204667 件
古河電気工業株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
500万円~1000万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製造業での品質保証業務経験 ・電気、材料、金属、物理関連の知識 【尚可】 ・研究開発、設計 製品の電気部品設計、評価または機械、金属加工部品の設計、評価の経験 ・海外出張経験 ・高電圧製品の評価、または金属加工部品の評価の経験 ・製作図面の読み取り、CADによる簡単な図面作成等の経験 ・海外顧客対応向けの試験成績書、技術資料を英語で作成した経験 ・ISOの体系の理解 ・TOEIC400点以上
■業務内容 ・国内外の外注先から購入する原材料や部品の受入検査業務を行う。外注業者への品質監査や指導(含クレーム)も行う。 ・納入製品に関しては、規格や仕様書の内容を確認して必要な検査を行い、顧客立会対応と成績書を作成して顧客へ報告する。 ・製品の形式試験や試作品の評価試験に関しては、関係部門との協議で検査項目を決定し、試験計画を立て実行する。結果は技術報告書を作成して報告する。 ・納入製品に異常が確認された場合、関係部門と協力してその原因究明を行い、再発防止対策を策定、実行する。 ・納入製品の検査を行うための試験設備、測定機器の導入から改良、保守点検整備までを行う。 ■働く魅力・やりがい ・社会インフラの整備に向けて、製品の提供で応えることが出来て、達成感が得られる。 ・立会試験の機会を通して国内・海外顧客に対して当社の技術力をアピール出来る。 ・新製品の開発やIEC、CIGRE等の海外規格から国内電力会社等の形式取得といった、最先端の技術に関わることが出来る。 ・製品品質を確認する重要な検査設備の構築や測定機器等の導入に携わることが出来る。 ■配属予定部門 電力事業部門 品質保証部 電力品質保証課 ■当課のミッション 1.電力ケーブルの品質管理及び標準化の推進 2.電力ケーブルの品質評価及び品質評価の為の設備、技術、技能の維持・改善 3.電力ケーブルの異常に関する評価・判定、処置・是正の指導・助言又は実施 4.電力ケーブルの社内外クレームに関する工場窓口 5.電力ケーブルの品質情報の解析・伝達・助言 6.電力ケーブルの顧客に対する品質保証業務 7.電力ケーブルに関する供給者への品質管理活動の助言・指導及び受入原材料の品質管理 8.電力ケーブルの原材料試験の設備・技術・技能の維持・改善及び標準化
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経営企画 IR
【必須】 下記のいずれかの経験を有している方 ・事業会社での経営企画や事業企画、経理財務部門の管理会計分野における実務経験 ・コンサルティングファームや金融機関での実務経験 【尚可】 ・英語力(TOEIC 600点以上)
【業務内容】 ・中長期・短期の経営企画並びに会社目標の策定とフォローアップ ・財務情報を収集・分析し、経営課題に対する施策検討、経営層への意見具申、活動の推進 ・経営戦略と連動した事業ポートフォリオ入替やリソーセス配分等に関する戦略立案 ・審議会における事業性評価、カーボンプライシング等の全社ルールの策定 ・その他特命事項の企画・推進 上記幅広く推進いただく予定ですが、ご入社いただく方の専門性を加味して業務アサインを行いますので、安心してご活躍いただける環境を整えています。 【こんな仲間を探しています!】 管理会計の財務知識を用いた経営分析や改革施策の立案・推進等を通じ、グローバルな観点で自社の企業価値向上およびモビリティ業界発展への貢献に意欲のある方を募集しています。 【募集背景】 変革期におけるモビリティ業界で企業価値を更に高めていくためには、事業ポートフォリオ入替や新事業の確立、カーボンニュートラルの実現、価値の価格化等、変化に応じた戦略や方針・ルール等を、業界目線で考え、動き、変革していく必要があります。 客観的計数を用いた構想力と、周囲を動かす人間力、そして改革を推進する実行力を備え、一緒に課題にチャレンジできる方を募集します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・欧州、北米の拠点、協力先との議論、交渉ができるレベルの英語力 下記のいずれかの経験を有すること ・企業、大学等における知財戦略形成、実務経験5年以上 ・国際標準化に関わる実務経験 【尚可】 以下の知見を持つ方は歓迎いたします ・パワエレ機器に関する基本知識 ・国際標準化(ISO、IEC、SAE等)活動への参画経験 ・省庁や業界団体への出向経験
【業務内容】 走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発組織に関わって頂きます。 具体的な業務内容: ・走行中非接触給電に関わる知財戦略、標準化戦略形成 ・知財管理実務 ・標準化実務、渉外 ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。 【職場情報】 研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。 ◎キャリア入社比率:約20%程度 ◎在宅勤務:週1~2日程度 【こんな仲間を探しています!】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動モビリティのゲームチェンジ技術の開発、社会実装に一緒に取り組む仲間を探しています。 【募集背景】 真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、デンソーでは、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 下記のいずれかの経験を有すること ・パワーエレクトロニクス製品の技術開発・設計 ・磁気回路またはパワエレ回路設計(構想立案、解析、図面作成) ・上記製品に関わる品質設計、FMEA、FTA ・国プロ等のプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 以下の知見を持つ方は歓迎いたします ・パワーエレクトロニクス製品(コイル/インバーター/モーター製品等)の量産経験
【業務内容】 走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発に関わって頂きます。 具体的な業務内容: ・走行中非接触給電に関わる要素技術開発、コンポーネント設計 ・実証等のプロジェクトマネジメント、外部との折衝 ・品質設計・管理 ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。 【職場情報】 研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。 ◎キャリア入社比率:約20%程度 ◎在宅勤務:週1~2日程度 【こんな仲間を探しています!】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動モビリティのゲームチェンジ技術の開発、社会実装に一緒に取り組む仲間を探しています。 【募集背景】 真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、デンソーでは、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計経験(3年以上) 【尚可】 以下のいずれかの知識を有する事 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・AUTOSARに関する知識/経験 ・組込みソフトウェアの経験 ・機能安全に関する知識/経験
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます ・ソナーソフト開発 ・ソナーソフト仕様開発 ・機能安全、車載セキュリティ ・顧客対応(技術プレゼンや窓口業務) ・次世代ソナーソフト開発 開発ツール、開発環境 ・SVN ・JIRA ・CANoe ・Matlab simulink ・Matlab Code Prover 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分で企画・開発した製品が国内外のさまざまな顧客に広く採用され、交通事故低減などの社会課題解決に貢献することができます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。 ・低速域を得意とするソナーセンサのソフト開発を通じて、誤踏み防止や駐車支援といった安心・利便性を提供し、自分が手掛けた製品が世の中で広く活用されている実感を強く感じることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・半導体素子の設計および開発経験または構造、動作原理、特性、評価技術に関する知識をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子の設計および開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なGaNデバイスを一緒に開発、挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 電動車用車載充電器他向け高電圧、低損失パワー半導体素子(GaNーHEMT)の企画/開発/設計業務 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ◆車載用GaN-HEMTの製品企画/仕様検討 ・技術ニーズ調査 ・技術動向調査 ・目標仕様調整および設計 ◆車載用GaN-HEMTデバイス設計 ・デバイスシミュレーション ・構造検討およびレイアウト設計 ・素子試作評価、分析解析 ・素子検査、評価と素子開発品へのフィードバック 【業務のやりがい・魅力】 ・パワー半導体デバイス開発に関するスキルアップができます。特に、机上だけでは培うことのできないモノづくりに触れ、ウェハ試作や特性評価の実施が可能です。 ・素子開発にとどまらず、パワーモジュール、インバータ、システム開発部署と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 【組織ミッション】 パワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 その中で、私たち第1、第2開発室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi, SiCパワー、GaN半導体素子の企画、開発、設計、製品化をミッションに取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。
<必須> 半導体素子プロセスの開発経験または知識をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません <尚可> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子の検査、評価、設備の開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験
車載向けの高耐圧、大電流なパワー半導体の高品質を実現する検査、評価技術を一緒に開発、挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(Si-IGBT,SiC-MOSFET,GaN)の企画/設計/検査、評価技術開発 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ◆車載用パワー半導体の製品企画/仕様検討 ・目標検査仕様調整および量産検査コスト目標決定 ◆車載用パワー半導体検査技術開発 ・検査フロー検討および検査条件だし ・新規検査技術探索、新検査設備の検討、設備導入 ・素子試作評価、分析解析、良品率改善 ・素子開発品の特性、性能、品質を最大限に引きだす検査方法提案 ◆車載用パワー半導体の評価技術開発 ・車載使用環境を模擬した評価技術探索、新評価設備の検討、設備導入 ・評価条件だし、設備管理 【業務のやりがい・魅力】 ・車載用パワー半導体の検査、評価技術に関するスキルアップができます。特に、最先端の研究機関との連携や、デバイスの高性能化、高信頼化、高品質化につながる新規検査、評価技術を開発することで、直接的にデバイスの競争力向上への貢献を実感する事が可能です。 ・素子開発にとどまらず、パワーモジュール開発部署や量産工場と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。
550万円~1450万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須】 半導体素子プロセスの開発経験または知識をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子プロセス、設備の開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーの経験
車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なSiCプロセスを一緒に開発、挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOSFET)の企画/設計/プロセス開発業務 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ◆車載用SiC-MOSFETの製品企画/仕様検討 ・技術ニーズ調査 ・技術動向調査 ・目標プロセス仕様調整および量産加工コスト目標決定 ◆車載用SiC-MOSFETプロセス開発 ・プロセスシミュレーション ・プロセスフロー検討およびプロセス条件出し ・新規プロセス探索、新加工設備の検討、設備導入 ・素子試作評価、分析解析、良品率改善 ・素子検査、評価と素子開発品へのフィードバック 【業務のやりがい・魅力】 ・SiCパワー半導体プロセス開発に関するスキルアップができます。特に、最先端の研究機関との連携や、デバイスの高性能化、高信頼化につながる新規プロセスを開発することで、直接的にデバイスの競争力向上への貢献を実感する事が可能です。 ・素子開発にとどまらず、パワーモジュール開発部署や量産工場と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。
ヤマハ株式会社
静岡県
600万円~800万円
その他, 営業企画
【必須】 ・B2B企業での商品企画、販促戦略立案の経験 ・B2B顧客に対するプレゼンテーションの経験 ・音響関連技術の知識、または音響関連業界での業務経験 (知識や経験をもとに提案戦略を立案し、顧客へプレゼンテーションが必要なため) ・複数部門にまたがるプロジェクトでの勤務経験 ・周囲を巻き込むコミュニケーション力 【歓迎】 ・自動車業界での営業経験 ・ビジネス英会話、英語プレゼンテーションスキル ・中国語、中国でのビジネス経験 ・プレゼンテーション作成、デザインスキル
ヤマハが成長分野として強化している、車載オーディオ等の戦略立案と実行を担当いただくメンバーを募集します ヤマハは、DSP・スピーカー・アンプなど音に関する技術をコアとして、自動車向け車載オーディオや音声通話用モジュールなどの販売を拡大しています。事業強化に伴いプロモーション戦略の立案や商品提案営業を行う仲間を募集いたします。 【業務内容】 ・車載オーディオ製品の提案戦略の立案と実行 - 製品、技術、ソリューションの提案方針の策定、提案資料の作成 - ターゲット顧客の状況に応じた販促戦略の立案 - 顧客へのプレゼンテーション 【役割】 ・提案戦略を構築する人材として部門横断のコミュニケーション、戦略立案を主導 ・構築した方針に基づき、提案技術、ソリューションを自ら顧客へプレゼンテーション 【転勤の可能性】 あり 【海外出張の可能性】 あり 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
570万円~823万円
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・IT市場での法人顧客対応経験(5年以上が望ましい) ・ネットワーク技術に関わる基礎的知識と専門分野 ・ネットワーク製品・業務用音響製品への興味関心 ・英語語学力(TOEIC 650~700点以上) 【尚可】 ・ITに関わる商品サービス企画立案・推進実務経験 ・IT、ネットワークに関わる専門資格 ・専門領域における業界知識、ビジネスコネクション ・音響に関わる知見 ・海外業務経験
【業務内容】 ・ネットワーク製品事業における商品企画、営業企画およびマーケティング戦略立案 ・ビジネスパートナーとの連携を通じた売上拡大施策の計画・実行・管理 ・顧客エンゲージメント向上を目的としたマーケティング・プロモーション活動および市場浸透支援 ・パートナー協業によるソリューション提案構築および関係強化 法人向けネットワーク製品事業の拡大にあたり、多様な製品群による新たな提案構築を推進し、今後の事業展開を担っていただく企画・営業職を募集します。 ヤマハは音・音楽をコア事業として業界で大きなシェアを持つ中で、デジタル音声信号処理技術から通信用LSIの参入を経て、30年以上にわたり法人向けネットワーク製品事業を手掛けています。ヤマハの持つユニークなポテンシャルを活かして、現在ではネットワークを構成する製品のみならず、セキュリティ製品や管理基盤クラウド、さらには音響分野との連携製品をリリースしています。ビジネスパートナーとの新たな価値提案を一層拡大していくために、ネットワーク製品の企画・提案の経験があり、既存の枠を超えて事業を推進する強い意欲を持つ方を募集します。
住友金属鉱山株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須要件】 ・3年程度の商取引(売買、外部契約)に関する業務経験を有する ・購買実務の全てを一人で一貫対応することに抵抗感の無い方 ・社内調整、外部折衝等、多方面の関係者と同時平行的なコミュニケーションを円滑に行えること ・論理的な思考に基づいた査定、社内調整、対外折衝、課題解決ができる方 ・PC(ワード、エクセル、PP、Outlook等)の操作ができる ・語学:TOEIC600点以上 【歓迎要件】 ・建設工事、EPC、プロジェクト物流等、非定常型購買実務の経験 ・電力、DX、サブスク、Eコマース等、購買の新分野における実務経験 ・ERP等、購買専用システムの利用経験 ・ERP等の購買システム改編や、物流スキームの構築や整備等の経験 ・その他歓迎要件:下請代金支払遅延防止法(下請法)・独禁法の理解、ビジネス法務3級 中小企業診断士、自動車普通運転免許(I種)
【業務内容】 ご経験およびご意向、ならびに将来的な育成方針により、操業資材・機材グループまたは設備装置グループのどちらかに所属していただき、購買品目カテゴリから割当てされた購買業務をご担当いただきます。支出の適切性を担う緊張感ある役割でもあるため、社内規程の権限基準に沿って部長、各グループリーダーとのコミュニケーションを通じて購買業務を遂行して頂きます。また、購買業務そのもの以外の購買インフラ整備・構築や、各種購買活動を支える兼務グループにも所属していただきます。より具体的には以下列挙のとおりですが、多種多様な購買実務経験およびインフラ整備経験を身につけて、将来的には国内外各拠点または本社資材部における実務指導やマネジメント、購買インフラ構築・整備・立案等をお任せしていくことを想定しています。 ・担当資機材の調達業務(資機材の見積取得から、納期確認、査定、価格交渉、契約等の商務条件決定、物流・検収のモニタリング、トラブル収拾)を一人が一貫対応する ・梱包資材、保安用品、修繕、Eコマース等の間接資材もしくは一般資材 ・リース、レンタルといった賃貸借契約業務 ・EPC契約、プロジェクト調達、海外プロジェクトの直接契約業務ないし間接的支援業務 ・購買に関わる社内外関係者からの情報収集、調整 ・各担当品目におけるBCPを意識した購買体制の構築や提案 ・人材育成、調達システムなどの購買活動を支えるインフラ整備 ・下請法の啓蒙活動や供給障害リスクへの対応、またサステナビリティ調達への支援活動
芦森工業株式会社
大阪府摂津市千里丘
千里丘駅
370万円~600万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ワード・エクセル・パワーポイント・ワードの実務経験 ・機械系製品の評価試験のご経験 【歓迎】 ・エクセル VBA、マクロ
【具体的な仕事内容】 乗員拘束装置主にエアバックに関する評価試験及びレポート作成。必要に応じて車両メーカー技術部門との折衝業務 【仕事の魅力】 ・現場(体、手先を動かす事)とデスクワーク(分析、まとめ、報告)の両面があり、バランスが良い。自身の特性を発揮し、スキルを生かした業務に取り組む事ができる。 【自部門の強み】 ・社員が直接現場に関与し、客先要求に対して直接的に結果を出してゆく現場力 ・試験設備に関する知識
本田技研工業株式会社
東京都
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須】 ・UX/UIデザインの経験(Web・アプリ問わず) ・デザインツール(Figma、Adobe XD、Photoshop、Illustrator)を用いたビジュアルデザインの実務経験 ・プロトタイプ作成経験 【尚可】 ・コミュニケーションデザイン企画・制作経験 ・デザインシステム作成および運用経験 ・Webフロント実装経験(HTML、CSS、JavaScript) ・3D、映像制作経験
【業務内容】 目指すべきインハウスデザインの実現に向けて、基本的なUX/UIデザイン工程への理解を通じて、ビジュアルデザイン制作スキルを発揮いただきます。 上流から下流まで一気通貫でデジタルプロダクトへ関与し、継続的なサービス改善を実施していきます。 課内・社内からのデザイナーに対するニーズに応えるべく、インハウスデザイングループとしての専門性の発揮とチーム拡張にご参画いただきます。 ◆直近の業務想定 ・ビジュアル品質の向上: └デジタルサービスのUIやビジュアル、アニメーションをはじめ、プロモーション用のグラフィックなどを含めた顧客にとって魅力的な表現の追求 ◆数年後のあるべき組織と業務想定 ・制作チームとしてクリエイティブ領域をリードしながら、上記業務を推進 ・基盤チームとしてデザインの一貫性向上やデザインプロセスの効率化を推進 └チーム内での共通言語化を推進することにより、お客さまへ一貫した体験を提供するため、デザインシステムの構築と運用 └AIなどを用いてデザインプロセスを効率化し、プロダクトのUX/UI品質向上を図る ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社IHI
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・日商簿記2級以上 ・3年以上の経理実務経験(財務会計/管理会計/税務等) 【尚可】 ・製造業での業務経験 ・法人税の税務調査対応経験 ・英語力(TOEIC600点程度) ・会社法知識(将来的に関係会社の非常勤監査役に着任する可能性あり)
航空・宇宙・防衛事業領域はIHIの成長事業であり、2024年度の事業売上収益5,557億円(IHI売上収益:1兆6,268億円)から、2030年代には8,000億円を見込んでいます。その航空・宇宙・防衛事業領域における財務決算、管理会計、および国税・防衛省などによる外部調査への対応などを担う当部門において、防衛事業または民間エンジン事業の経理あるいは、事業領域全体の製造間接費に関わる経理業務に従事いただきます。 【業務内容】 ご入社後は下記いずれかの配属を予定しています。 ◆受注グループ:防衛事業または民間エンジン事業(新製エンジン・修理/整備)に関する財務決算、管理会計、CPA・国税などによる外部調査など ◆総括グループ:航空・宇宙・防衛事業領域全体の製造間接費に関する財務決算、管理会計、CPA・国税などによる外部調査、防衛省など向けの経費率算出(防衛省が装備品などの調達価格を算定する際に用いる、原価計算方式における「GC(General and Administrative Expenses and Selling Expenses:一般管理費及び販売費率)」、「I(Interest:利子率)」、「P(Profit:利益率)」の頭文字を取った略語)等 それぞれ一つの事業や製造間接費の主担当として、財務決算・管理会計・CPA/税務調査対応等、幅広い経理業務を担当いただきます。将来に向けたデジタルトランスフォーメーションを強力に推進しており、実務に加えてDX推進に関わる業務にも将来的には関わっていただくことを期待します。
400万円~600万円
【必須】 ・知的財産権利化(出願~拒絶対応)、他社特許判断(抵触確認、無効化) ・知的財産業務の経験年数:5年以上を希望 【必須資格】 ・特になし 【歓迎】 ・弁理士、知的財産管理技能士、知的財産翻訳検定 ・技術部門の在籍経験、特許検索、知財情報の分析、知財契約のチェック
【具体的な仕事内容】 下記について書類作成、技術部と意見調整・ヒアリング、特許事務所対応等を行う。 ●知的財産権利化(出願~拒絶対応) ●他社特許判断(抵触確認、無効化) ●知的財産に関する調査・情報分析(パテントマップ、IPランドスケープ) 【仕事の魅力】 ・縁の下の力持ちとして、事業部を支援する ・知財情報の発信等で、能動的な活動にも今後、力を入れていく方向 【自部門の強み】 ・技術担当者は全員が事業部出身で、製品の知識をある程度持っている ・情報管理担当者は業務経験が長く、関連知識が豊富
420万円~600万円
【必須】 ・品質保証業務の経験 【歓迎】 ・機械系学部出身、自動車メーカー向け部品取り扱い経験
【具体的な仕事内容】 開発初期からプロジェクトに参加頂き、品質保証業務全般をお願いします。 【仕事の魅力】 ・開発初期段階から品質に携わる事ができ量産不具合の未然防止の為、図面内容や工程設計について関連部署、ビジネスパートナーと意見交換しながら一つの製品を立ち上げた際には達成感が得られます。 ・品質の維持・向上のための仕組みの構築や規定の決定プロセスに関わる事ができます。 【自部門の強み】 ・様々な種類の製品や部品を取り扱いますので、製品や製造方法の多くの知識がつきます。 ・社内外含めた様々な部署と関係が構築でき、そこで形成された仕事の進め方やコミュニケーション能力は、今後のキャリアを歩んでいくうえで有効になります。
600万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・EXCEL(簡単な関数)、WORD、POWERPOINT ・ITの知識(システムソフトウェアの要旨や操作方法などを説明できる程度) ・英語での日常会話 ・内部監査の業務(内容、年数不問) 【歓迎】 ・財務の知識を有している事(日本商工会議所簿記検定3級程度の知識) ・スペイン語、韓国語での日常会話
【具体的な仕事内容】 ・内部統制に関する事項 ・金融商品取引法の財務報告に係る内部統制(J-SOX)の監査業務 ・各種社内業務に関する監査業務(テーマ監査、業務監査、特別監査など) ※海外往査の可能性あり ・リスク管理に係る業務 【仕事の魅力】 ・業務上、他部門、子会社と連携して仕事を進めるので人間関係が広まる。 【自部門の強み】 ・内部監査室は社長直轄の部署である。 ・監査法人と話をする機会が多いので色んな情報を取得できる。
三菱自動車工業株式会社
450万円~950万円
<必須要件> ■共通要件 ・ドライブトレイン(トランスミッション)の機構設計 ・車載ECUの設計・評価経験 ・シミュレーション環境の構築経験(Hils,Mils等) 輸送用機器開発における上記いずれかのご経験 ■以下係長職採用の場合必須 ・ドライブトレイン(トランスミッション)の制御設計 <歓迎要件> ・制御関連の知識 ・英会話スキル ・以下ツールの使用経験 CATIA、 MATLAB/Simulink
<部概要> ドライブトレイン制御システム開発はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の制御設計を行う部署です。 <入社後の担当領域> 電動トランスアクスルの制御開発 ・制御設計、図面作成、車載レイアウト検討 ・コスト、重量、開発日程の管理 ・サプライヤ、試験部門、生産部門との打ち合わせ <使用ツール> ・CATIA ・MATLAB/Simulink HILS、SHILS、MILS <やりがい・成長できる点> 自動変速機は自動車の走行性能に大きく関わる部品なので、部品の機能開発はもちろんですが車両開発に直結した達成感があります。 また、サプライヤや生産部門の多くの方と協力して業務を遂行していきますのでコミュニケーション能力、マネージメント能力が身につきます。
ナブテスコ株式会社
兵庫県
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・同一企業で3年以上の勤務ご経験 ・メーカーでの製造部門、生産技術、購買や生産管理の経験者 ・製造、営業、開発部門など様々な部門とのやり取りが発生するため、、コミュニケーション能力とロジカルシンキング重視 【尚可】 ・メーカーでの生産管理業務2年以上のご経験
■担当業務 具体的な業務内容:舶用油圧装置および制御装置の生産管理業務 担当業務: ・舶用油圧製品および舶用制御装置の生産計画 ・入荷品の納期管理 ■組織 メンバー:9名(派遣の方を含めて25名程度) 年齢層:20-30代 4名、40-50代 5名 ■職場環境や雰囲気: ・コントロールタワーとして機能することで達成感が大きい ・業務は将来仕組みの改革が必要であり、個人が変革を起こせるチャンスを秘めている ・上司や同僚とは相談しやすい職場環境 転勤:転勤はないが、工場内でのローテーションが数年に1-2名程度あり キャリアパス:いくつかの製品群の生産管理業務を習得いただき、将来的にはリーダーとして育成予定 ●備考 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
兵庫県神戸市西区福吉台
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・勉強意欲の高い方 ・パソコン基本操作(Word、Excelなど) ・英語対応力(メール、報告書)TOEIC500点以上、現状無くても可 【尚可】 ・電気・電子の基礎知識 ・機械・エンジンの基礎知識 ・英語コミュニケーション力(会話、電話対応)
■担当業務 <責任・役割> 世界の造船所や港において舶用製品の据え付け、調整・保守点検および緊急修理に対応することで、船舶の安全航行、定時運行に寄与し、今後も大量輸送に欠かすことのできない海運業界を支えていく <業務内容> フィールドエンジニアとして造船所および母機メーカでの自社製品のシステム立ち上げ、造船所および港でのメンテナンス業務 ・舶用製品の据え付け確認、調整、点検、修理および試運転立会などの出張工事業務 ・客先、サービスエンジニアのトラブル対応(電話、メール)などの技術アドバイス業務 ・各種資料作成や業務の効率化(デジタル化)の推進、研修会の計画・実施などサービスネットワークの維持向上業務 ・サービス部業務グループと密接に連携し、営業・技術部との情報連携を行い業務遂行 ■仕事のやりがい・魅力 ・全世界の海運物流を支えている ・現場でお客さまから直接感謝の言葉がもらえる ・仕事が完了したときには達成感・充足感を得られる ■配属部署・組織構成 ・メンバー数:20代5名、30代7名、40-50代2名、合計14名 ■職場環境 残業:月平均20時間程度 出張:月平均14日程度 休日出勤:月1-2回程度 有給取得率:約80% 在宅勤務:なし フレックスタイム制:あり(5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム:11:00-13:45) 職場の雰囲気: ・先輩や上司とも気軽に意見交換ができる風通しのよい職場です ・一か月に1度、対面によるミーティングを実施し、業務上の悩みやプライベートの相談まで、上司と密にコミュニケーションが図れます ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他海外営業
【必須】 ・メーカー営業の経験者(経験3年以上、英語での実務経験があれば なお良し) 【尚可】 ・造船・舶用業界のご経験(船主・オペレータとコネクションがあれば なお良い) ・TOEIC 600点以上
■具体的な業務内容: ・海外グループ会社の開発製品の船主やオペレーターへのマーケティング活動 (まずは、国内顧客をメインにプロモーション活動いただく) ・国内・海外営業/サービス部および海外拠点の営業活動の取りまとめとフォローアップ ・上記取りまとめを海外子会社との定例報告会において報告(英語) ■配属部署・組織構成 海外営業Gr:4名 ■仕事のやりがい・魅力 ・新製品の販売と最前線でお客さまと向き合い、お客さまの要望に応えることで顧客満足を達成できる ・新製品の立ち上げに関わることができる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで社会に貢献できる ・定期的に国内外で展示会があり、自社製品や他社製品、業界の流れなどの知識を得ることでスキルアップ可能 ■勤務環境 残業時間:20−30時間/月 出張頻度:1-2回/週 休日出勤:数回/年 有給取得率:80%以上 在宅勤務:あり(数回/月) フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00~11:00/13:45~22:00、コアタイム:11:00~13:45) 職場の雰囲気: ・フラットな組織で、言いたいことを言える風土 ・週一回のグループ内ミーティングで課題・問題点などを共有し、解決策をメンバーで議論することで個々の負担を軽減 ■キャリアパス ・国内外への営業担当窓口への転籍も可能 ・担当としてスキルおよび実績を積んでいただくことで、マネージャーに育成予定 ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経営企画 IR
【必須】 経営企画、広報・IRいずれかのご経験3年以上 ・経営企画・事業企画などのご経験 ・社内・社外へ向けた情報発信のご経験 ・渉外業務(営業や広報/IRなど)のご経験 【尚可】 ・TOEIC 500点以上 ・初級簿記や経理の基本知識 ・基礎的な計数の知識(PLやBSを理解)がある方
■担当業務 経営企画・管理業務 ≪具体的な業務内容≫ 自動ドア・鉄道用ホームドア・福祉機器事業全般に関する経営企画・管理業務のご担当 〇子会社を含む連結業績の分析・評価とそれらに基づく経営層への各種提言等の連結管理会計業務 〇予算編成方針の立案や予算実績管理および目標達成の支援 〇当該事業に関するIR用各種情報収集および資料の作成 〇ESG課題(CO2削減、3R推進、ダイバーシティ推進)の事業プロセスへの取り込みに関する計画立案とその実行 〇当該事業の長期事業像・中期経営計画策定の事務局 ■職場環境 組織構成:6名(20代1名、30代2名、40代2名、50代1名) 残業:月10時間程度 出張:1-2回程度/月 休日出勤:基本的に無し 有給休暇取得:平均約90% フレックス制度および在宅勤務制度:適宜利用可(平均で週に1回~2回程度、在宅勤務を実施) フレックスタイム:5:00~11:00/13:45~22:00 (コアタイム:11:00~13:45) 職場の魅力・雰囲気: ・上司のバックアップのもと、仕事は各々に任せる風土で各自の裁量は大きい ・職場ではコミュニケーションが取りやすく、上司にも相談しやすい環境 ・キャリア入社の方も在籍し、馴染みやすい環境 ・育児中の社員も複数在籍し、男性社員もフレックス勤務制度を使ってお子様の送り迎えをするなど、子育てに積極的に参加できるような環境を整備 転勤:基本的に無し ■キャリアパス(将来の育成予定) 国内外グループを抱える幅広い事業を通じて経営に関する知識・経験を習得でき、また経営層に近い目線で業務に取り組んでいただくことができますので、将来的には幅広いキャリア形成が可能なポジションです。入社後は、ご経験と適性に応じてお任せする職務を検討させていただきます。 ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
朝日インテック株式会社
450万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 ・医療、ヘルスケア関連製品の開発・品質保証・臨床開発、または薬事業務における実務経験 【歓迎】 ・読み書きレベルの英語力(海外拠点とのメールでのやりとり、申請書作成) ・海外拠点とのコミュニケーションに抵抗が無い方 ・英語に限らず外国語の能力を活かして働きたい方、もっと伸ばしていきたい方 ・医療、海外薬事申請業務に関心があり、中長期的に海外出張・海外赴任が可能な方
【仕事の内容】 ■海外薬事申請:医療機器を製造販売するために必要な許認可の手続きを行います。 ・血管内治療用カテーテル等の海外薬事申請業務、進捗管理 (新規・更新・変更) 欧州、中東・アフリカ、北米、中南米、アジアのいずれかのエリア ・薬事規制情報、規格情報の収集、資料作成 ・海外拠点の担当者とのやり取り(メール、電話) ・社内関係部署との協業、進捗管理 ※新しいことにチャレンジしたい方、自分の可能性を広げていきたい方、大歓迎です。 ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
青森県
400万円~550万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ 品質管理のご経験をお持ちの方(業界や製品は問いません) ・普通自動車運転免許 【歓迎】 ・ ISOに関する経験がある方
【業務内容】 ・顧客への品質保証対応、品質問題発生時のプロセス、不具合の解析、苦情発生時の品質情報及び品質不良の処理 ・品質マネジメントシステムの維持改善による品質保証体制の向上 ・営業部隊や製造部門への品質改善指導 ・報告書の作成、レポーティング 【配属部署】 デバイス_第三生技G_量産技術T ※従事すべき業務の変更の範囲 :会社の定める業務とする
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ