204274 件
日本電気株式会社
東京都
-
680万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
本ポジションへのご応募には日本語履歴書・職務経歴書と英文レジュメの両方がご提出必須となります。 本ポジションは英語での面接が発生いたします。予めご承知おきください。 【必須】 ・経理業務の実務経験(目安:3年以上) ・ビッグデータを扱う能力が高く、Microsoft Excel(高度な数式、マクロ/VBA、ピボットテーブル、Power Query等を含む)に精通していること ・TOEIC800点以上 ・日本語ネイティブ ・他部門と連携して業務を進める協調性/チームワーク 【尚可】 ・海外税務の実務経験(目安:2年以上) ・TOEIC900点以上
【職務内容】 グローバル移転価格統括部長やマネージャーと密接に連携し、以下業務を含む国際税務(移転価格)全般に関連する業務の実施 【具体的には】 ・NECグループのグローバル移転価格ポリシーの策定 ・移転価格文書(マスターファイル、国別報告書、ローカルファイル等)の作成 ・APAの締結・更新対応 ・クロスボーダー取引等国際税務案件へのコンサルティング対応 ・税務調査への対応 ・その他グローバルタックスオフィス関連業務 【ポジションのアピールポイント】 グローバル・タックス・オフィス(GTO)は、NECグループ内で税務戦略とガバナンスを担当する専門組織で、グローバルな税務プランニングやモニタリングを行っています。これにより、メンバーはさまざまな国の税制に関する経験を積むことができ、以下のような実務経験を積むことができます: ・戦略的な監督:GTOはNECグループの税務戦略とガバナンスを管理し、グローバルな税務課題に関する理解を深めることができる。 ・キャッシュフローの改善:税務ポジション最適化によりキャッシュフローの改善という重要な経営課題に資する。 ・グローバルな協力:グローバルメンバーとの連携を通じてより視野を拡げることができる。 ・意思決定への参加:GTOはNECグループの重要な意思決定に関与することができる。 ・専門性の向上:多様な税務案件への関与を通じて、税務プロフェッショナルとしての専門性が深まる。
【必須】 ・事業会社での財務会計か管理会計の業務経験(目安:3年以上) ・上記の職務内容に関連するエクセル、パワーポイント、データ集計等のスキル 【尚可】 ・リレーショナルデータベース、BIツール等知識、構築・活用の経験 ・経営戦略等のフレームワーク、プロセス・モデル、プロジェクトマネジメント等の知識、事業戦略企画・立案の業務経験 ・ビジネスコミュニケーションスキル(特に、ステークホルダーとの関係構築、プレゼンテーションスキル) ・TOEIC 600点レベルの英語力 ※業務経験・語学力に応じてグローバル事業の業務にアサイン ・会計基幹システム、SCMやSFA等の事業オペレーションに関わるITシステムの知識 ・チームマネジメント、もしくはチームリーダーとして業務を取りまとめた経験
【職務内容】 各ビジネスユニットFP&A責任者(ビジネスユニットCFO)のグループに所属し、ビジネスユニットに入り込んでビジネスユニット経営層や現場部門と日常的にコミュニケーションを取りながら、下記業務を通じた意思決定・実行を支援する参謀の一員としてご活躍頂きます。 【具体的には】 ・経営企画・事業企画(中計策定、事業戦略立案、事業構造・組織・事業分析等) ・予算策定/実行管理(管理会計における予算編成・実績確定・見込策定、予算執行管理等) ・業務改革/改善 ・ファイナンスルール統制、オペレーション管理 【事業・組織構成の概要】 コーポレート機能として、経理・FP&A・事業企画の観点からITサービス事業の各ビジネスユニット経営層をサポートする組織 【ポジションのアピールポイント】 ・ITサービス事業は、国内事業では「コアDX」を軸とした変革を、グローバル事業ではDG/DF市場でトップクラスの業界・業種特化SaaSベンダを、それぞれ2025中計で掲げ事業展開しています。その中でCFO配下の中核組織の一員として、今後の事業と事業管理の仕組み双方の変革推進役を期待される役割です。 ・ITサービス事業の6ビジネスユニットもしくは事業イノベーション担当のビジネスユニットのいずれかを担当頂きます。 ・将来のキャリアパスは、ビジネスユニットCFO等、経営管理やFP&Aの要職が想定されます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・自動車業界における就業経験(目安:3年以上) ・デザイン思考および、UXUIデザインに関する知見 ・(BtoB・BtoC問わず)デジタルサービスの企画・開発経験 ・ITパスポート試験合格相当のIT知識 【尚可】 ・利用者起点での体験価値をデザインしプロダクトに反映する業務(UXUIデザイン含む)に関する 業務経験 ※ポートフォリオをお持ちであれば面談等で確認させていただきたく存じます。 ・Webデザインやコーディングに関する知識、業務経験 ・HCDに関する資格
【職務内容】 ・SDV実現に向けてNECが提供すべき価値を具体化(ステークホルダーの認識を一つに)するためのUXデザイン ・提供サービスに関するワイヤーレベルのUI作成 ・具体的なUI作成において、デザイン会社の取りまとめ ※PdMと技術者と連携しながら進めることになります。ステークホルダーはNEC内の製品部門や 研究所に加え、関連会社も含まれる大きなプロジェクトです。 【事業・組織構成の概要】 自動車におけるソフトウェアの重要性が増す中、近い将来SDVが当たり前になることが想定されますが、そうしたパラダイムシフトが起きる中で、OEMと共創する形でNECの新たな事業を創出するべく全社横断で取り組んでいるプロジェクトの中心となって推進するグループです。 【ポジションのアピールポイント】 最先端のSDVの実現に直接的に関わることができるポジションで、新たな自動車開発のプロセスの創出に関わることができる、他では得難い経験が得られます。 事業が拡大し体制増強となった際にはデザイナーを取り纏めるクリエイティブディレクター等にキャリアアップ頂く形も展望しています。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能 入社3か月程度は出社を比較的に多めにして頂く可能性があります。
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
【必須】 ・PowerBI、Tableau等のBIツールを用いたダッシュボード画面開発・数式設定経験 ・RDBMSでのデータモデル設計、運用経験 ・Python/JavaScriptを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験 ・AWS(サーバレスWebアプリケーション)、Azure、GCP等のクラウドインフラサービス上でのシステム構築・開発・運用経験 ・アジャイル(スクラム)開発経験 ※常時Web会議へのオンライン接続状態での開発作業対応 【尚可】 ・テスト駆動型開発の経験 ・自動テスト開発などWebアプリケーションにおける結合テストの自動化経験 ・クラウドインフラサービス上でのDevSecOps経験 ・AIを用いたデータ分析経験 ・CO2排出量見える化システムの開発経験
【事業・組織構成の概要】 NECのGX事業を牽引する当組織は、エンタープライズ企業(特に製造業)向けSaaSサービスを開発・提供しています。GX市場の急速な拡大・変化に対応できる組織機能の強化を図っています。 【職務内容】 顧客の製品カーボンフットプリント(CFP)算定および削減に関するSaaS開発業務を担当していただきます。 <具体的には> - 新機能開発における仕様検討(プリセールスチームによる要件定義と連携) - 機能実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なこと全般 - 新機能立上げ期における、問い合わせ対応・仕様確認・不具合調査など運用業務 <チーム体制> 事業責任者、事業開発、プリセールス、開発マネージャ、プロダクトオーナー/スクラムマスター、開発メンバー(協力会社)、全体で10名程度の体制で事業開発を行っています。(一部、他PJ兼務のロールあり。)その中で、まずは開発メンバーの一人(スクラム開発におけるチームメンバー)として、PJへ入っていただきます。案件状況に応じてプロダクトオーナーまたはスクラムマスターの兼務いただく可能性があります。 <開発環境> ・クラウドVPC(業務端末:Windows)上に開発環境を構築。 ・リモートでZOOM常時接続でのスクラム開発)中心にスクラムイベントなど適宜対面での調整 ・ソースコード管理はGitLabを使用。 ・VSCode等などの開発支援ツールを使用。 ・チケット・タスク管理はPJ管理ツールを使用。 【ポジションのアピールポイント】 従来は協力会社へ外注していましたが、新機能はまずプロトタイプを内製し、顧客とのPoCを通じて価値検証・機能強化するプロセスを新たに確立します。 当組織の内製エンジニア第一号として、新事業立上げに参画することができます。
680万円~1100万円
【必須】 ●主任の場合 ・SIにおける工程と作業の理解・実施経験 ・Salesforce SI経験 ●プロフェッショナルの場合 ・SI案件のプロジェクトマネジメント実施経験 ・Salesforce SI経験 【尚可】 ・Salesforceでのコンフィグ設定, コーディング(Apex、Visualforce)経験 ・Salesforce認定資格(アドミニストレーター、Platform デベロッパー、Sales Cloud コンサルタント、Service Cloud コンサルタントなど)の資格 ・Salesforce導入における業務要件定義、システム要件定義、設計・テスト、プロジェクト管理経験
【職務内容】 社会のDXが進む中、Salesforce関連の大規模プロジェクトが増加しています。 当社は、2008年からお客様に対してSalesforceサービスを提供し続けており、プロジェクトをリードするため、更なる体制強化を目指し、本募集を開始します。 本ポジションでは、デリバリの見積もり、提案、要件定義に始まるSIの一連の工程を担当いただきます。 当グループとして以下のミッションを担う中、各役職の役割に応じてデジタルビジネスを推進して頂きます。 ・お客様企業のデジタルトランスフォーメーションに向けたシステム導入を、Salesforceのエキスパートとして支援します。 ・お客様のDX戦略・業務理解に基づき、Salesforceエキスパートとして、業務・システムの要件定義・設計・開発・テストを推進・支援します。 ■関連キーワード salesforce/Salesforce/SalesForce/SFDC 【事業・組織構成の概要】 NECの中期経営計画の中、DX事業は欠かせない重要テーマとなっております。 その中で当部署は、システムのデジタル化で有力なSalesforceが提供する各種SaaS(Salesforce Platform, Sales Cloud, Service Cloudなど)案件・プロジェクトにおけるシステム導入作業を行っております。
680万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・英語(実務使用経験、TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・英語での実務遂行が可能な英語力(TOEIC860点以上程度) ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験 ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。 【具体的には】 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において 社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
【必須】 ・プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計およびチームリード経験(目安:1~3件以上) ・DX関連プロジェクトの経験(上記1件に含んでも可、ロールは問わない)(目安:1~2件以上) ・最新技術分野への造詣 【尚可】 ・中規模~大規模のSI案件提案活動への参画経験 ・プロジェクトにおける社内外の各ステークホルダーと適切かつ円滑なコミュニケーションが可能であること ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のあらゆるお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャやITアーキテクトを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 NECが今まで出来なかった新しいスタイルのプロジェクトにおいて、テクニカル面での強みを発揮してシステムの全体像を描くITアーキテクトとしてリードいただきます。 【具体的には】 ・DX関連プロジェクト、より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計 ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大に貢献 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ
【必須】 ・プロジェクトマネジメント経験(目安:1~5件 内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) ・DX関連プロジェクトの経験(目安:1~2件 上記1件に含んでも可、ロールは問わない) ・「リスクを取ってもチャレンジする」というマインド ※1:長期間かつ大規模なプロジェクトに参画した経験がある場合は、プロジェクトマネジメント経験が5件に満たなくとも可 【尚可】 ・SI案件提案活動への参画経験 ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のあらゆるお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 NECが今まで出来なかった新しいスタイルのプロジェクトをプロジェクトマネージャとしてリードいただきます。 【具体的には】 ・DX関連プロジェクト、より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトのマネジメント ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大に貢献 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 総務
【必須】 以下の項目において、3つ以上の経験若しくは知識をお持ちの方 ・全国に事業拠点をもつ企業にて、CRE(企業不動産)部門での実務経験 ・不動産マーケットへの深い造詣と企業不動産ポートフォリオ最適化戦略の策定経験 ・不動産領域における基本的なファイナンス(経理・財務)の知識 ・経営層若しくは事業部門幹部に対する報告・提案や経験及び複雑な社内・社外調整の経験 【尚良】 ・海外不動産を含めた不動産ポートフォリオ管理業務の経験 ・不動産鑑定士・宅地建物取引士・認定ファシリティマネージャー(CFMJ)等、不動産関連有資格者
【事業・組織構成の概要】 Workplace Groupは、不動産に関する立地戦略、プロジェクト、日常管理の幅広い領域を担当します。各分野の専門家になると同時に、包括的なCRE業務の経験を積むことができます。また、予算規模も大きく、スケールの大きな仕事に関わることができます。 【職務内容】 グループにおける所有・賃借不動産の全体最適化に向けたCRE戦略の策定及び実行を進めて頂き、事業利益の最大化に不動産部門として貢献していただきます。対象顧客は社内の事業部門やグループ会社であり、主な業務は次の通りです。 ・不動産ポートフォリオの最適化及びリスクの最小化を推進 ・必要なデータ整備を行い、不動産の中長期計画に関する戦略の策定及び実行 ・経営層や事業関係者への報告に必要な情報の整理及び分析、レポートの作成 ・CRE戦略の実行に向け、多様なステークホルダーに対しての承認及びプロジェクトの立ち上げ ・日常的に発生する不動産の活用方法や課題への対応及び各チームとの連携 【ポジションのアピールポイント】 ・不動産最適の切り口から、拠点戦略の提案を経営層や事業部幹部へ行う事が可能です ・大規模な移転プロジェクトではグループ会社を横断した活動に携わり、変革推進を実感する事が出来ます ・将来的には管理職もしくはプロジェクトマネジメント、ファシリティマネジメントへの経験拡大も可能です
【MUST】 ・PJ内外、ステークホルダーとの調整/折衝(目安:6年以上) ・プロジェクトマネジメント経験(目安:8年以上)(業務経験か業界経験かを明確に) ・システム開発またはインフラ構築プロジェクトにて要件定義からシステムテストまでの全行程経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・プレゼンテーション力(企画、提案実績) ・大規模案件開発(チーム10人以上、案件規模1億円以上など)のプロジェクトマネジメント経験 ・高度情報処理技術者試験のいずれかか同等の資格を有すること
【事業・組織構成の概要】 本事業組織は国民の安全な暮らしの保護、犯罪の防止と鎮圧・捜査・逮捕、交通など公共の安全と秩序の維持するための警察向けのソリューションを提供することをミッションとしています。 【職務内容】 日本の安全安心の根幹を支える警察組織へ様々なサービス、ソリューションを提供するプロマネ、リーダー候補を募集します。 システム開発における業務全般(要件定義、設計、構築~運用、プロジェクト管理全般)から、先端技術を活用した事業開発等、幅広い分野を担当していただきます。 【具体的には】 ・日本の治安維持に貢献する警察業務の大規模基盤システム刷新プロジェクト ・免許や110番などの市民に寄り添ったミッションクリティカルシステム構築 ・犯罪捜査や鑑識など、警察業務に特化した専用システム開発 ・最新技術を活用したDX提案または事業開発 (具体例:DX領域(AI、メタバース、デジタルID等)、映像解析、データ活用の技術による事業開発) ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 【ポジションのアピールポイント】 ・自らが携わるソリューションや事業がメディアに紹介され、直接社会を支えていると実感できます。 ・身近にいる人を守るための仕組みを警察とともにリアルに創る経験ができます。 ・エッジとなる専用機器から、プラットフォーム、専用業務アプリケーション等、ICTフルレイヤーを軸とした顧客価値創造に携わることができます。 ・SI開発のスキルをはじめ様々な最先端技術に触れられ、自己開発を推進することができます。 ・4、5年で、システム構築技術、ドメインノウハウをみにつけ、次なるステップへ進んでもらうことを想定しています。 NEC警察警備第二ソリューション統括部で安全・安心で公平な社会の実現に貢献しませんか?
TOA株式会社
兵庫県
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
※応募時は履歴書に顔写真の貼り付けをお願いいたします。 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アナログ回路(トランジスタ・オペアンプなど) ・プリ・パワーアンプ回路 ・電源回路(アナログ、スイッチング電源、レギュレータなど) ・デジタル回路(CPU,DSPの選定など、組み込み回路設計) ・ADC/DAC ・ロジック回路 ・インターフェース回路
【業務内容】 音響システム製品の電気回路設計担当(非常放送、業務放送など音響システム商品の開発) 音響システム開発課にて、非常用放送設備や業務用放送設備など、音響システムに関わる電気回路設計をご担当頂きます。具体的な業務は下記となりますが、ご本人様の経験・能力に応じてお任せ致します。 ・システムアーキテクチャ検討 ・デジタルおよびアナログ回路設計 ・回路評価、システム評価 ・信頼性評価および対策、EMC対策、等
株式会社SUBARU
480万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件 研究開発業務に興味関心があり、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkを用いた、組込み制御設計/ソフトウェア開発経験 ・機械・構造設計の業務経験 ・電動車またはモータ・インバータ等の電動車部品の開発経験 ■歓迎要件 ・次世代電動パワーユニット、水素に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験
■職務内容 次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発 <具体的には> 次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。 次世代電動パワーユニット、システム研究開発における ・システム設計 ・制御モデルの作成、検証 ・システムの評価検証試験(水素供給、発電) 要素部品(セル・スタック)研究開発における ・構造設計、シミュレーション、評価 <使用言語/環境/ツール/資格等> MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、 普通自動車運転免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・今回募集する技術研究所は、研究テーマの仮説構築、実践、検証の全体がメンバに任されています。夢の実現シナリオを描き、アイディアを創造しながら研究サイクルを自律的に素早く回すという、0を1にするチャレンジへ携わることができます。 ・当社は完成車メーカー中では小規模の会社ということから、一人一人が活躍し、全員精鋭の集団となることが求められます。そのため、SUBARUの風土としても、仕事の幅が広く、自分で決めていく裁量権や、若いうちから大きな仕事を任せられる風土があり、視野の広い技術者に成長できる環境があります。 また、新メンバであっても"こうしていきたい!"という想いが尊重される風土があり、やりがいにも繋がっています。 ・カーボンニュートラル技術の研究開発業務に携わることができます ・車両の実使用環境下での検討を通じ、経験やスキルを高めることができます ・スペシャリスト制度等のエンジニア育成制度があり、技術力を評価・処遇する環境で自己研鑽できます
フクシマガリレイ株式会社
大阪府
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・何らかのシステム開発・基幹システム導入・運用保守いずれかのご経験
■業務内容: 本社情報システム部門にて、プログラミングを中心にご担当頂きます。 ・基幹システム:昨年度全社的にSAPに刷新をしたため、経営者が必要なデータをすぐに抽出できるよう、様々なデータ連携を行うためSAP独自の言語を利用し開発を行います。 ・業務系システム:営業・サービス・工事部門など幅広い部門の業務効率化を図り、顧客に利益還元を目指していきます。 ・自社システムの多くの言語はPHPを採用しており、AWS上で稼働しています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■採用背景: 全社的にDXを進めています。ITに対しても積極的に投資をかけている状況で、開発テーマを多く抱えています。 昨年度に基幹システムの刷新を終え、今後は各部署やグループ会社の独自システムも刷新したいと考えています。 ■組織構成: 全体で約20名の組織です。内事務職が5名、総合職15名です。要件定義~設計メインの方が1名・プログラミング専任の方が3名、他約10名は、上流~下流まで幅広く担います。 ※ご志向性に合わせて業務をアサインしていきます。 ■部署の将来ビジョン: 基幹システムの刷新を昨年度行ったため、そこから全部署~グループ会社全体の独自システムも刷新していきたく考えています。それにより、会社の規模感を大きくしていくことに貢献していきたく考えています。 ■働き方について: チャットやオンライン会議で業務ができ、週に2回出社日が決まっていますが、それ以外は柔軟に在宅勤務をしていただけます。残業時間は20H程度ですが、大きいシステムリリース等の際は、勤務時間が長くなります。時短社員も在籍し働きやすい風土ではございます。
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験のある方 ・組込みエンジニアご経験をお持ちの方 ・電子回路設計のご経験をお持ちの方
■業務内容:IoT技術を活用した次世代のIH調理器の開発支援、制御構想、設計品質のチェックまで幅広くご担当いただきます。 当社は業務用冷凍冷蔵庫やショーケースの製品開発にて培った技術力に加えて、新たにIH調理器領域に事業フィールドを拡大することで、オートメーション化が進む昨今において、冷~温まで幅広い温度帯でのワンストップでのソリューション提案を推進することを目論んでおります。 ■組織構成:2名 ※風通しの良い組織風土です。チームワークを促進する評価制度となっており、中途社員研修やメンター制度もありキャリアアップを目指していける環境です。 ■事業内容:高度な温度コントロール技術で業界をリードしております。また食品工場やプロセスセンターのトータル提案へと事業の幅を広げていき、食の川上から川下まで一貫してお届けできる。食の川下から川上まで事業領域拡大し、食のライフラインに。また血液やワクチンを保存する冷蔵庫でもシェアを伸ばしており命を守る製品に携わることができ非常にやりがいのある環境です。 ■将来性:昨今巣ごもり需要や、共働き世帯の増加により冷凍・冷蔵食品は売上を伸ばしており、比例して業務用冷凍・冷蔵庫のニーズも伸長しております。 2050年カーボンニュートラルを見据えた環境ビジョン「Dramatic Future 2050」を策定し、脱炭素社会の実現に向けて、まずは2030年までのSDGsへの取組みを柱とし、環境先進企業として社会に対して責任を果たしていきま す。
410万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・上場企業での経理実務経験をお持ちの方(開示または税務関連) ・マネジメントのご経験
■業務内容: 本社にて、経理業務を幅広くお任せいたします。 ※面接を通じて、経験やスキルに応じてお任せする業務を決定いたします。 ・伝票処理、入力業務、売掛買掛金管理 ・決算業務(月次、四半期、年次) ・連結決算 ・開示業務(有価証券報告書、決算短信) ・税務申告書作成 ・監査対応 など ※JOBローテーションもございますので、経理業務を幅広く携わることができます。 ■組織構成: 財経部経理課16名(課長1名、担当課長1名、主査2名、主任2名、社員10名) ※男性7名、女性9名 財経部には、会計課・販売会計Gという部署もあり、全体ですと27名在籍しております。 ※中途入社者は15名在籍中(パート社員含む) ■ミッション ・決算の早期化(本決算の決算発表をGW前に実施)、決算精度向上による監査法人監査期間の短縮、 ・グループ会社の会計上の指導とガバナンス強化、会計システム(SAP)の改善等。
400万円~580万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・CADの使用経験 ※建築業界・設備業界での設計経験者の方歓迎 【尚可】 ・冷熱・空調・給排水設備、配管工事/電気工事/建築設備工事に関わる知見・ご経験をお持ちの方
■業務内容:設計担当として食品工場・セントラルキッチン・冷凍冷蔵倉庫・物流倉庫などの冷凍空調・給排水設備の設計をご担当いただきます。 ■やりがい:顧客からの「こんなものが作りたい・実現したい」といった要望に対し長年培ったノウハウと多種多様な製品群をもとに、単なる設備導入に留まらず、柔軟性のある建築・設備設計が可能。自動化・省人化・エネルギー/衛生管理・環境等にも配慮した総合的な提案を行っています。 ・顧客と直接やり取りするケースが多く、実際のユーザーの生の声を聞き、設計に還元できる環境です。 ・営業部門や、実際に施工を行う施工管理部門、外部協力会社など多く部門や人と連携して作り上げていきます。 ■募集背景:引き合い増加(例年の10~20数%増)による増員募集です。 ■工期の規模について:案件に応じて変動はありますが、新店の設置の場合は1か月~1か月半程、改装の場合は1~2週間程です。案件規模は新店の場合4500~1億円程です。 ■同社の製品について:飲食店の厨房などで主に利用される「業務用冷凍冷蔵庫」や、スーパーの売場で生鮮食品などを陳列する「冷凍・冷蔵ショーケース」です。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
700万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
■必須要件(Must) ・企業の知財部門、または特許事務所で2年程度以上の実務経験(発明発掘、明細書作成、中間処理など)を有すること。 ・化学・材料に関する学卒程度の技術的知識を有していること。 ・技術系英語の読み書き能力を有していること。 ■歓迎要件(Want) ・技術的知識は高分子化学分野が好ましい。 ・実務経験は他社との折衝経験があると好ましい。
◆業務内容: 各知財部員は各事業部・研究所の担当を持ち、大きな裁量を持つキーマンとして、事業部・研究所メンバー、社外弁理士、社外弁護士と共に各種の知財活動に取り組みます。知財部は単に手続きを進めるだけの役割ではないです。担当の事業部等で、この状況下、このタイミングで事業に貢献するためには、知財的に何をすべきかを考え、時に社内外のリソースを集め、自ら先頭に立ち実行する役割を担っています。 (1)戦略 開発戦略、競争環境分析に基づき、知財的に何をすべきかを立案します。 (2)出願権利化 知財戦略に基づき、必要な特許網、出願国を見極め、出願権利化活動を進めます。 (3)他社特許対策 事業の障害となる他社特許を把握し、対応方針を決定、実行し、事業可能範囲拡大に取り組みます。 (4)権利活用 必要であれば、積極的に知的財産権を活用し、市場から競合の排除を行います。 (1)~(4)の業務の中で、他社との折衝が生じることもありますし、必要に応じて国内外弁護士、弁理士との直接やり取り、現地への出張があります。 ・事業分野は、モビリティ、エレクトロニクス、インダストリアルと3分野において事業を展開しております。(https://www.sekisuichemical-hppc.com/)
富士フイルム株式会社
静岡県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・半導体、ディスプレー分野におけるネガ型感光性材料の開発経験がある方 【尚可】 ・ネガ型感光性材料に関する知識および、処方開発経験がある方 ・イメージセンサー用材料に関する知識を有する方 ・ベンダーや関連部門との協業体制の構築、商品化/事業化の経験がある方 ・海外顧客との打合せで、概要把握や議論ができるレベルの英語力を有する方
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきたフォトレジストを代表としたパターニング技術を、半導体デバイスに応用することから開始し、現在ではパターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。 本職務では、イメージセンサー用感光性材料の開発および商品化、商品の拡販に向けた顧客対応業務を担っていただきます。 【担当職務】 イメージセンサー用材料事業において、赤外線センサー用感光性材料(遮光材料等)に関わる、一連の研究開発業務(材料設計~顧客との協働~商品化まで)をお任せします。 <職務内容> ・感光性材料の設計、開発 ・感光性材料の評価および評価技術構築 ・顧客との協働(技術ディスカッション含む) ・市場導入、量産に向けた課題解決 【仕事の魅力】 イメージセンサーはスマートフォンから車載、監視、医療、AR/VRなど、通信速度の改善と共に様々なアプリケーションへの活用が進められています。その中でも3D顔認証用の高精度赤外線センサーには、センサー内の赤外線乱反射を防止する特殊遮光レジスト材料が必要でしたが、当社は独自技術により材料開発に成功し、今後も自動車の運転支援システム等への用途拡大が期待されています。 本ポジションは新規商品・量産品問わず、市場ニーズの把握~商品企画~商品開発~量産~顧客への導入に至るまで全工程に関わることができ、非常に達成感が大きい仕事です。
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●配電/系統用のパワエレ機器、電気設計・試験の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●電機メーカー、電力関連会社の方 ●EVSEに関する知識・経験(回路設計、充電制御、通信プロトコル、規格、安全基準など)
【当部門のサービス】 BESS(Battery Energy Storage System)とは、再生可能エネルギーの電力を安定的に供給するべく、バッテリーと電力制御システムを組み合わせて電力系統に連系し、状況に応じて電力の貯蔵や放出を行うシステムのことです。 ・Hondaと三菱商事、新会社「ALTNA株式会社」の設立については【こちら】 ・電力の安定供給を目的とした定置型バッテリーのエネルギーサービスについては【こちら】 【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等
ニデック株式会社
京都府
950万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・国内外の調達/購買経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC600以上) ・マネジメント経験 【尚可】 ・中国語を使ってビジネス上のコミュニケーションが取れること ・国際貿易の知識 ・サプライチェーンマネジメントの知識
【業務内容】 ・購買データの取りまとめ、管理(CD実績管理、データ回収・まとめ(各週・月・年)20% →各事業部、グループ会社との連携 ・購買企画立案及び遂行(アジア/グローバル購買会議、講習会、等)20% ・購買法規関連の管理、教育、講習会企画(コンプライアンス、下請法、CSR等)20% →法務部等との関係部門連携 ・CSR、ESGマテリアリティ、人権DDの推進(計画立案、資料作成、サプライヤー調査・監査、外部コミッティー参画)20% →サステナビリティ推進部との連携 ・予算の立案、管理、運営(経費抑制推進、関係部門との折衝、調整含む)10% ・サプライヤーBCP管理(調査依頼・取り纏め、各事業部/グループ会社への発信・横展開)10% 【期待する役割】 ニデックグループの購買計画(CD)管理およびグローバル購買会議等の企画立案・遂行を行う。 購買コンプライアンス遵守のための管理・教育として、コンプライアンス、下請法など購買関連教育の実施を行う。 購買面での社会的貢献を意識した、CSR、ESGマテリアリティ、人権DDなどを行う。 サプライヤーBCP管理の実施。 【仕事のやりがい】 グローバルに展開する事業本部やグループ会社の収益改善を目的としたCD管理を実施しグループ全社の収益改善に寄与できる。 購買面でのCSR、ESG活動を通し、企業的価値向上への貢献ができる。 関係事業部、グループ会社との連携力が求められ、時に厳しい折衝・説得、調整が求められる。 【身につくスキル・経験・キャリアパス】 今後10兆円規模に成長していく過程でグローバルに展開する事業本部やグループ会社の垣根を超えた集中購買業務(管理および部品購買)をダイナミックに実行できる。
株式会社アイシン
東京都江東区青海
青海(東京)駅
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習や深層学習の知識、AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 【尚可】 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、JDLA G検定、E資格 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※配属部署によって異なります
【お任せする業務】 スマートファクトリー、CASE領域へのAI技術適用、生産性向上、業務プロセス改革、新ビジネス企画を具現化する人工知能の応用技術開発、クラウド環境構築、AI技術の研究開発などをお任せします。 ●具体的には 以下いずれかの業務をお任せいたします。 ①スマートファクトリー技術開発(外観検査、作動音検査、自動化、異常検知、予兆検知、行動解析、要因解析など) ②走行領域・モビリティーサービス事業・車体領域へのAI技術適用 ③AI/デジタル等を活用したアイシングループの生産性向上推進(プロセス改革、生成AI) ④商品開発部門や社外企業と連携した、新事業につながるサービスの企画、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発 ⑤AI開発・データ分析用データ基盤の開発・クラウド環境構築(AI開発向けMLOps環境、PaaSデータ解析基盤構築) ⑥先端AI技術の研究開発(リサーチャー) ●使用言語、環境、ツール等 言語: - 必須: Python, SQL - 歓迎: C/C++, MATLAB ライブラリ/フレームワーク: - 必須: PyTorch, pandas, numpy, scikit-learn 開発環境: - 必須: Git/GitHub, Docker OS: - 必須: Linux, Windows データベース/ミドルウェア: - 歓迎: RDB, NoSQL, GraphDB, ROS シミュレーション/CAE: - 歓迎: MATLAB/SimLink, CAEツール (HyperWorks, ABAQUS, LS-DYNA…)
愛知県
【必須】 ・機械学習や深層学習の知識、AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 【歓迎】 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、JDLA G検定、E資格 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※配属部署によって異なります
【お任せする業務】 スマートファクトリー、CASE領域へのAI技術適用、生産性向上、業務プロセス改革、新ビジネス企画を具現化する人工知能の応用技術開発、クラウド環境構築、AI技術の研究開発などをお任せします。 ●具体的には 以下いずれかの業務をお任せいたします。 (1)スマートファクトリー技術開発(外観検査、作動音検査、自動化、異常検知、予兆検知、行動解析、要因解析など) (2)走行領域・モビリティーサービス事業・車体領域へのAI技術適用 (3)AI/デジタル等を活用したアイシングループの生産性向上推進(プロセス改革、生成AI) (4)商品開発部門や社外企業と連携した、新事業につながるサービスの企画、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発 (5)AI開発・データ分析用データ基盤の開発・クラウド環境構築(AI開発向けMLOps環境、PaaSデータ解析基盤構築) (6)先端AI技術の研究開発(リサーチャー) ●使用言語、環境、ツール等 言語: - 必須: Python, SQL - 歓迎: C/C++, MATLAB ライブラリ/フレームワーク: - 必須: PyTorch, pandas, numpy, scikit-learn 開発環境: - 必須: Git/GitHub, Docker OS: - 必須: Linux, Windows データベース/ミドルウェア: - 歓迎: RDB, NoSQL, GraphDB, ROS シミュレーション/CAE: - 歓迎: MATLAB/SimLink, CAEツール (HyperWorks, ABAQUS, LS-DYNA…)
TOPPAN株式会社
400万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・総合広告会社、インターネット広告会社、イベント会社、PR会社などでの業務経験 ・メーカー、事業会社などでのマーケティング業務、広報・PR業務の経験 【歓迎】 ファシリテーション(社内外会議の推進) 人的ネットワーク(媒体社やコンテンツホルダーなど企画推進に必要なネットワーク※内容は問わず)
クライアントが抱える課題解決のためのコミュニケーション戦略の企画立案および施策の実行。 課題解決のために、様々なメディア・手法・コンテンツを組み合わせ、 最適なコミュニケーションプランの設計や推進。社内外のプロジェクトメンバーをとりまとめ、 総合的な企画プロデュースとディレクション業務を担っていただきます。 【業務領域】 ■業種、業界などを問わないコーポレート・ブランド・製品・サービスなどのマーケティングに関する コミュニケーション企画全般(例:大手食品メーカーなどのBtoC向けプロモーション設計/ 大手インフラ企業などのBtoB向けコミュニケーション設計) ■自社の新サービス開発・新スキーム構築 【配属予定部署】 関西TIC本部 コミュニケーションデザイン部
株式会社タカトリ
奈良県橿原市新堂町
500万円~770万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
■必須条件: ・機械設計のご経験をお持ちの方 ※成長産業にあたる半導体製造装置の知識を身に着け、市場価値を上げたい方歓迎! ■歓迎条件: ・搬送・駆動系の装置設計経験 ・半導体製造装置の設計経験
■職務内容: 機械設計者として、オーダーメイドに対応した半導体製造装置の機械設計業務に携わっていただきます。 スキルによってお任せする仕事は異なりますので、ご安心ください。 ■職務詳細: 【設計対象】 半導体製造装置(ウェハー保護テープの貼機、剥離機等) ・同社製品は大半がオーダーメイド。取引先のご要望をもとに、イチから設計していきます。 ・業務は実務経験や能力に応じて行います。半導体製造装置の知識がない方については、まずは簡単な図面の修正や作成をしながら製品について学びます。知識がついた後、機械のパーツ設計を行います。先輩社員がしっかりフォローする体制のため、自身のできることから積極的に挑戦していくことができます。将来的には本体の計画設計、客先打合せ、仕様確認、仕様書作成などに携わっていただきます。 ・客先との仕様打ち合わせは基本的に上長が対応します。中堅社員も含めて客先訪問や出張の実績はほとんどございません。 ■入社後の流れ: ・機械設計の実務経験がある方は、経験分野を問わずスキルを活かすことができ、スキルに応じた待遇と担当業務を用意しています。また、半導体周りの知識がなくとも、1から指導して知識を身に着けていただきます。 ■組織構成:配属部署は、60代2名、50代5名、40代5名、30代4名、20代6名と合計22名で構成されております。
ミネベアミツミ株式会社
550万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・車載ECUのシステム開発(特に設計)をご経験の方(目安5年以上、V字開発プロセス) ・機能安全対応製品の開発の実務経験 【尚可】 ・市場、顧客ニーズの分析に基づいた製品企画立案~開発といった先行開発のご経験 ・カメラ・レーダー・ソナー等のセンサーを使用したシステム開発のご経験 ・RTOS、Linux等のOS、またはAUTOSARを搭載したECUの開発経験 ・ハードウェアもしくはソフトウェアの開発経験を保有の上でシステム開発をご経験されている方 ・顧客コミュニケーション・プレゼンテーション・仕様調整等の実務経験を保有の方 ・A-SPICEのプロセス知識、実務経験を保有の方。 ・英語を使用した海外との連携開発経験(英語での資料作成、定例会でのコミュニケーション、顧客プレゼン等
車載ECU用システム開発を行うチームのメンバーとして、市場動向・顧客ニーズ分析をもとに開発すべき製品のシステム検討、要件定義を中心に製品の先行開発を行います。 【具体的には】 ・組み込みソフトウェア開発 ・ソフトウェアアーキテクチャの設計 ・機能安全対象製品の開発 ・市場動向・顧客ニーズ分析 ・システム検討 ・要件定義 【仕事の特徴・やりがい】 ・市場動向・顧客ニーズに基づいた製品開発から事業化までの道筋を見届けることができます。 ・開発にあたり在欧州のグループ会社など海外とのやりとりがあり、日本だけでなくグローバルなフィールドでご活躍いただくことができます。 【配属予定部署】 IoT事業開発部 オートモーティブ開発セクション
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ