253868 件
マツダ株式会社
東京都港区麻布台
-
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・ソフトウェア開発経験(車載経験不問) 【歓迎要件】 ・IVI、および、Meter、HUD等の車載組み込みシステムにおける要件定義/仕様作成経験 ・Linux / Android OSベースでの組込みソフトウエア開発の経験 ・アジャイル型/スクラム開発の経験 ・利害関係者(特に客先)との直接折衝の経験
【職務概要】 コネクティッド機能含むIVIとMeter/HUDを合わせたデジタルコックピット領域において、クルマやサービスを通じて、お客様へ継続的に価値提供をし続けるためのマツダコネクトの担当をお任せいたします。入社当初はスキルセットに合わせた後述の機能開発をご担当いただき、ゆくゆくは5~10名規模の組織のマネジメントをお任せいたします。 【業務詳細】 具体的には、車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの以下業務に携わっていただきます。 ・デジタルメーター機能開発(要求/要件/仕様策定など上流工程) ・HUD機能開発(要求/要件/仕様策定など上流工程) ・IVI 他ECUと連動した車両連携機能開発(要求/要件/仕様策定など上流工程) ・AV、CarPlay/AndroidAutoなどConnectibity機能開発 ・サーバやスマホと連携したサービス提供するコネクティッド機能開発(要求/要件/仕様策定など上流工程) ・Meter/HUD/IVI全領域横ぐし通し、安心安全だけでなく使い勝手を考慮したGUI、VUI(※Voice User Interface)の開発(要求/要件/仕様策定など上流工程) ・上記各機能開発の結果を1つのECUとしてまとめ、車両開発プロジェクト側や生産部門と連携し各車両開発へ適合させる車両開発推進 ・各カテゴリで量産に向けた機能開発だけでなく、将来構想を描きブランドイメージを向上させる各機能の技術開発 ※将来的に会社の定めるすべての業務に配置転換の可能性がございます。
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
兵庫県
610万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ●機械工学などの理系学部卒業(機械工学、材料力学などの基礎知識) ●機械設計業務の実務経験(3D CADの使用経験) 【歓迎】 ●英語に抵抗がない方 ●3D CADの使用経験 ●FEM解析を使用した強度評価 ●真空装置の設計や使用経験
<業務内容> 採用時には真空成膜装置の設計担当を予定しています。 入社当初は標準的なAIP装置を担当し、まずは真空成膜装置の基礎およびオーダ担当業務を習得してもらいます。 数年後には設計担当者として一人で業務を担当してもらい、将来的には新規要素や新規装置の開発にも携わって頂きます。 将来的には主力メンバーとしてチーム運営に携わることを期待しています。 <配属組織> 部長+3チーム体制(IPチーム、PVDチーム、半導体チーム) 【PVDチーム】 PVDチーム長+3チーム体制 機械制御チーム サービスチーム プロセスチーム <魅力・やりがい> ●PVDチームの機械設計業務は、装置に関わる機械要素の計画検討や図面作成業務だけでなく、装置の仕様決めから設計手配、工場での試運転対応と、受注からお客様への納入までの一連の業務に携わることができます。 ●組立工場も事務所の隣にあり、現場も近く組立中の装置を実際に見ながら業務を進めたり、実際の場所を確認しながら検討したりすることができます。 ●装置だけではなく、生み出される製品=コーティング(プロセスや材料)についても、高砂製作所内にあるサンプルテストや受託成膜で使用しているデモ機で実験したりなど学ぶ機会があります。 <キャリアパス> ●AIP装置の担当責任者として業務を行いながら、機械チームの中核をお任せいたします。 ●新規要素の開発をご担当いただきます。 ●PVD技術習得者として顧客アフターサービス業務に従事いただきます。
大裕株式会社
大阪府
500万円~700万円
【必須】 ・2DCADを使用しての設計経験がある方 【尚可】 ・省人化や自動化および搬送装置・クレーン構造分野のご経験をお持ちの方
■職務内容:【変更の範囲:なし】 同社にて機械設計業務を担当していただきます。 ■職務詳細 各種省人化及び搬送装置の設計、クレーン、装置架台などの構造設計を担当していただきます。同社の製品は殆どがお客様が持つニーズを全て引き出し、一つにまとめあげる設計エンジニアとしての醍醐味あふれた仕事です。 ■主な取引先 日建リース工業株式会社/株式会社杉孝/株式会社タカミヤ/株式会社大林組/株式会社ワキタ 等
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, QA・テスター
【必須】 ・シーケンス制御の調整経験 ・普通自動車免許(AT可) ※電気設計経験あれば給与条件厚遇します。
■仕事内容:【変更の範囲:なし】 当社機器の特徴として、顧客の既存建設機械に後付けで装着することができ、遠隔操作を可能にするものとなっています。 そのため、本ポジションでは、社内で正確に動くか実験・試運転後、クライアント先へ訪問し、建機へ無人化機械装置の取り付け作業を行っていただきます。 ■主な取引先 (株)ワキタ/(株)大林組/(株)/鹿島建設(株)/清水建設(株)/大成建設(株)等 <具体的には> ・自社工場で、正確にシステムが動くか試運転・実験 ・無人化機械の取り付け作業 ・機器導入時の顧客への技術的な説明 ・不具合が発生した際の顧客サポート業務 など ※業務に必要なスキル、知識は経験豊富な社員がOJTで丁寧にサポートします。未経験の方もご安心ください。 訪問件数は一日に1件なので、1件ずつ丁寧に顧客と向き合いたい方にはおすすめです。また、製品知識がない方でも最初はOJTで建機ICT関連の知識から付けていくのでご安心ください。夜間勤務および夜間休日の緊急呼出はございません。 ■組織構成: 事業開発部5名(役員1名、課長1名、係長1名、係員2名) 同ポジション:40代・30代男性の2名 入社後は、30代の方とともに仕事を行っていただきます。
600万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語を使った開発経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャー経験をお持ちの方
■業務内容:遠隔・自律運転ソフトウェアの設計開発及びプロジェクトのマネージメントを行っていただきます。 【変更の範囲:なし】 <具体的には…> ・建設機械の遠隔・自律運転ソフトウェア開発 ・プロジェクトのマネージメント業務 ・製品設計の担当(機械、電気)との打ち合わせ …等 ◇現在進捗中のプロジェクト例: (1)建設機械の遠隔操縦システム(大手ゼネコンとの共同開発)の開発 (2)仮設部材(パイプやクランプ等)を画像認識をもとに自動的に仕分け (3)杭打設時の鉛直性管理システムの開発等 ■製品の将来性: 建設業界は慢性的な人手不足が続いており今後更に人手不足は大きな問題となっていきます。建設機械関連の自動化は大手ゼネコンにとって緊急に対応すべき課題であり、世の中からのニーズも更に高まっていくことが予想されます。 ■組織構成: 部長1名(40代)・メンバー3名(40代1名・20代2名) ■今後の事業展開: 現在までは仮設整備機械製造と土中・水中鋼管切断工事の2つの事業を軸としてきましたが、今後は更に新しい柱として「建設機械の自動化」をテーマとした製品開発を進めていき、事業の更なる成長を進めていく方針です。
350万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・機械図面を読むことができる方 ・大きい機械組立経験 【尚可】 ・ガス溶接、アーク溶接経験をお持ちの方 ・産業機器系の組立経験をお持ちの方
■仕事内容:【変更の範囲:なし】 同社が設計・製造・販売を行う製品(産業機械やロボット)の組立業務を担当頂きます。 <仮設材の整備機器とは…> 仮設材(建設用の足場など)に付着した汚れを自動で洗浄したり、変形・歪みを修復する機械です。同社が国内トップシェア(約7割)をしめます。 <具体的には…> ・仮設材の整備装置の組立 ※各部品の製造工程は外注し、出来上がった部品の溶接・組み立てをご担当いただきます。 ・お客様先での据付業務と取り扱い説明 ・その他、同社の売り上げの1割を占める鋼管切断工事の請負業務 ※こちらは入社後に先輩から丁寧に教えていただけます。公共工事による需要が多いため、鋼管切断工事のお仕事は毎年1~3月くらいが繁忙期です。 ■組織構成: 組立・鋼管切断を担う部署は現在10名で構成されております。
株式会社IHI
東京都
840万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【必須要件】 ■電波吸収材料開発もしくはセラミック材料試作/評価のご経験(ミクロ組織観察,強度試験などの担当経験) ※EMC対策、評価のご経験も可 ■未知の分野で開発を推し進めることができる人財 【歓迎要件】 ■セラミック材料の基礎知識 ■電波吸収材料の基礎知識 ■材料試験や材料力学の基礎知識
【求人概要】 まだ世の中にない"高温下で機能する電波吸収材料"の設計、試作、評価に向けた管理者を募集しています。担当業務は電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成、材料設計、試作、組織評価、強度評価、および開発進捗の管理業務です。最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当でき、ジェットエンジンやエンジン部品に関する知識を得られる点が魅力です。 【業務内容】様々な社会情勢の変化に伴い,まだ世の中にない“高温下で機能する電波吸収材料”への期待が本格化しております。研究を加速する必要があり,同材料の設計検討,および試作・評価に向けた管理者を募集します。 <取り扱い製品等> ■電波吸収特性を有したセラミック材料/部品 <担当業務> ■電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成,材料設計,試作 ■電波吸収材料やセラミック材料の組織評価,強度評価 ■開発進捗等のマネージメント業務 【アピールポイント】最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当できます。ジェットエンジンに関する基礎知識や,エンジン部品に求められる特性などの知識が得られます。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 下記いずれかのご経験(目安1年以上) ・デジタル回路設計経験 ・アナログ回路設計経験 【尚可】 ・CEマーク/UL規格対応製品開発経験 ・EMC設計経験 ・FPGA設計経験
●業務内容 電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器、入出力モジュールのハードウエア開発を担当頂きます。 ≪具体的には≫ ・電力会社向け計装制御装置の海外安全規格適用・取得の開発作業(要件定義、詳細設計、回路設計、基板設計、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています) ・プロセッサ組込み技術、通信インターフェース技術、EMC設計技術などを身に着けて活躍できます。 ・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整・問合せ対応や、開発では、各研究所と連携して要素技術検討を実施しています。 ・23年度から次世代の計装制御システム開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は国内外の電力会社向け計装制御システムに適用され、長期保守を実施します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 回路CAD、電子回路シミュレーション(SPICEなど) ●配属部門 開発部 アーキテクチャー開発課 ●配属先ミッション 【開発部】 ・基幹事業の維持のために必要な開発を継続 ・事業領域拡大に向けた拡充開発を実施 【アーキテクチャー開発課】 ・5年後、10年後の強い開発部を目指して、意識して技術継承と若手の育成に取り組む ・品質第一の意識を徹底し、本質的原因究明・再発防止の積極的活動に取り組む
株式会社テクノフローワン
720万円~810万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ■化学メーカーでの開発業務経験(目安5年以上) ■マネジメントのご経験をお持ちの方(5~10名程度)※役付きでなくても5~10名のマネジメント経験があればOKです 【尚可】 ■中間体メーカーご出身の方 ※中間体メーカー例:車、燃料電池、ガラス、テレビ、スマホ等の完成品に必要な製品の開発を行っているメーカー ■素材メーカーとの協業のご経験をお持ちの方 ■接着剤メーカーでの研究開発業務経験をお持ちの方 ■下記何れかについての知見をお持ちの方 ・乳化重合 ・表面化学 ・高分子化学 ・ポリマー
自社製品やODMに関する製品の顧客対応やマネージャーとして後進の育成業務に従事していただきます。 【業務内容】 ・メンバーマネジメント ・新規技術の探索 ・新規協力会社の探索 ・新規製品の設計や卓上実験、分析など ・材料メーカーや協業顧客との交渉の際の営業同行 ・マーケット情報、新規素材、新技術の摸索 ・実機を用いた生産条件摸索 ■配属部署 開発本部 プロダクトデザイン部 受託加⼯の中でも、顧客より依頼された製品(シートやフィルム等)に対して⾃社独⾃の加⼯素材・技術提案を行っていただく部署でございます。 ※将来的に自社製品向けの研究開発を担当する可能性もありますが、まずは受託加工業務を担当していただきます。
日産自動車株式会社
神奈川県
500万円~900万円
<MUST> 業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・各種シミュレーション環境の開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、組み込みソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要 次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を行う部署です。外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・先進安全技術のシステム開発業務 ・自動ブレーキ・踏み間違い防止支援等予防安全システムの認識・制御アルゴリズムのソフトウェア開発、車両評価業務 ・各種センサーから得られる車両評価データの解析業務 ・予防安全システムのテストシナリオに対応したシミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント> ①自己の成長、獲得できるスキル、やりがい インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 ②キャリア、ポジション お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。
410万円~780万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<MUST>下記いずれかのご経験 ・車載通信に関する知識、経験 ・電子システム・電子部品開発経験 <WANT> MUST要件に加えて、下記のいずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・故障診断機能の開発経験 ・電子部品の生産設備・工程設計
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車載電子システムにおける要求定義/要求分析/詳細仕様定義・先行開発 ・次世代電子技術の車載検討、先行技術開発、診断技術開発、検査技術開発 ・将来車両プロジェクトへの新規電子技術、システムの採用企画戦略策定 ・電子電装品質保証活動の企画推進 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術として新たな通信、品質・信頼性保証技術の導入など、電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。いくつかの業務が有り、個々人のスキルやチャレンジしたい領域を踏まえ、お願いしたいと思います。 1)次世代の電子技術を理解し、電子アーキテクチャ、システム、ものづくりプロセス、品質・信頼性保証技術の開発。 2)新型車に搭載する通信ネットワーク、コネクテッド技術を活用した診断技術開発。 3)将来電子技術、電子システムの採用戦略企画策。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 10人程度のチームで課長や課長代理の下、同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じビジョン・目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしてもスキル向上し達成感を得られる風土を目指しています。異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にチーム内外とのコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
<MUST> 下記いずれかの経験を有すること ・プロジェクトマネージメント経験 ・設計・開発の経験 <WANT> ・車両制御開発または、シャシー部品サプライヤでの業務経験があること。
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション グローバルに展開するすべての日産車のシャシー制御システムを日本で開発しています。当システムを、新型車両へ搭載するためのプロジェクトマネージメントを担い、扱うシステムは、e-4ORCE、インテリジェントトレースコントール、e-Pedal Step、オートブレーキホールド、ドライブモードシステムといったシャシー制御システムです。これらのシステムを車両にどのように搭載していくか、担当するリージョンのエンジニアをカウンターパートとしてやり取りし、システムの搭載をリードします。 (開発初期)お客様のニーズに合わせた車両仕様検討に参画し、シャシー制御システムの最適仕様の検討、提案を行う (開発中期/後期)関連機能を含めた車両開発の中核を担うまとめ役として開発に関わるチーム全体を牽引 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両仕様や仕向け地の特徴にあわせた最適仕様の選定を行い、開発計画を立て、開発のマネージメントを行います。また、開発中に発生した課題に対しても、グローバルの様々な拠点やサプライヤと連携し、自らがまとめ役となり、課題解決をリードしていきます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自部署内は5名程度でチームを構成し、マネージャーのもとで、アシスタントマネージャー、チームリーダーからの指示を受けながら、車両開発部署や生産部門とも連携を取り、プロジェクトマネージメントを行っていきます。
■MUST ・MatlabやSimulinkを用いたシステム開発または制御開発経験 ・パワートレインに関する基礎知識 ■WANT ・自動車業界、自動車関連業界において、エンジンやパワートレイン系の制御、性能開発経験 ・英語を用いた業務経験(海外顧客・パートナーとの協業経験) ・開発チームのリーダーとしての経験
<職務内容> ①部署や本ポストのミッション 軽自動車からGT-R、ARIYAまで全ての車に対して、「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、パワーマネジメント(e-Pedal、ProPILOT、e-4ORCEなど)、サーマルマネジメント、エネルギーマネジメントに関わる様々なパワートレイン制御ソフトウェアの開発を日々行っています。 ②具体的な職務内容(下記をグローバルな拠点と連携しながら行います。) 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発 2)シミュレーター(HIL)での検証、実車での走行評価 <アピールポイント(職務の魅力)> ①仕事の魅力 ・EV / e-POWER、エンジン、トランスミッション、4WD等のパワートレイン制御と、ADAS、シャシーなど車両との協調制御開発を通じて、e-4ORCE、e-Pedal, ProPILOTをはじめとする最先端の技術に携わることができます。 ・様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・海外開発拠点との共同開発を実施しており、グローバルに活躍することができます。 ②職場の魅力 上司やエキスパートからのサポートがあり、制御システムエンジニアとして成長できます。自分の意見やアイデアを発信し、製品に反映することができます。また、国内外のプロジェクトに携わり、異なる文化やバックグラウンドを持つ人々と交流する機会もあります。これにより、自分自身の視野を広げ、国際的な視点を持つことができます。
600万円~1060万円
<MUST>下記いずれかのご経験 ・組込ソフトウェア開発のご経験 ・電子部品の開発経験 ・機械学習、生成AI等知見をお持ちの方 <WANT> ・海外のベンダー、サプライヤとの業務経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・オーディオやナビといったIT機器に関する技術的な知識(あれば尚可) ・クラウドサーバーやスマートフォンアプリケーションに関する知識(あれば尚可) ・ソフトウェア開発経験(あれば尚可)
<職務内容> クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。お客様に新たな価値を提供するために、最新の技術・製品動向も踏まえた車載インフォテインメントシステム、Connectサービスの開発戦略を策定・統括し経営層に提案する人財の募集となります。 具体的な業務として各機能の開発グループと連携し、今後の技術戦略としてロードマップ作成等、全体のマネジメントとしての機能をこのグループが担っています。 また、基本的に開発業務などは各機能開発グループにバトンタッチしますが、振り分けしきれない部分に関しては一部技術検討、仕様策定などを担当することもあります。 技術検証の為実際に試作車をつくり価値検証なども行っております。技術をどう具現化していくか、という点で実車を使いながら検討できる業務となります。 <アピールポイント(職務の魅力)> 数年後に市場展開される次世代コネクテッドカーサービスの構想フェーズから関わることが本ポストの魅力です。 開発フェーズに落とし込む前のフェーズを担うので、マーケットニーズや技術動向を扱いながら具現化に向けた起点となるポストです。 また、社内外の多岐に渡るパートナーとの協業により、車という大きな製品を作り上げる事に達成感が得られるはずです。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、AI等最新技術についての知見、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。
417万円~1050万円
<MUST> ・PMOとして情報収集や想定されるリスクの管理、成果物の品質コントロールなどを積極的に行い、プロジェクト成功に貢献することができる ・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力 <WANT> ・海外のベンダー、サプライヤとの業務経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・IT機器に関する技術的な知識(あれば尚可) ・クラウドサーバーやスマートフォンアプリケーションに関する知識(あれば尚可) ・ソフトウェア開発経験(あれば尚可
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション SDVの実現に向けて、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の車載システムを開発しています。 クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。コネクティッド技術を通じてお客様に提供する新しい価値を創造するとともに、その価値創造に貢献するオンボード及びオフボードのシステム開発のプロジェクトマネジメントが部署の役割となります ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1) お客様へ新しい価値を提供するコネクテッドサービスの開発マネジメント (2) コネクテッドサービスをグローバルで多くの車種に展開するにあたり、その責任を担うPMO業務 (3) 次世代IVIシステムの構想を実現に向けた技術的な方向性、プロジェクト化に向けた見積りを取りまとめ、ビジネスチームに提案する責任を担うPMO業務 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 中途採用のメンバも多く車載部品やクラウドサーバーの開発チーム、車両のプロジェクトマネジメントチーム、企画部署や海外拠点などの多岐に渡るメンバーとの協力によりグローバル市場にお客様に求められる製品・サービスの企画、開発を推進する活発な雰囲気の部署です。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
490万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・一級電気工事施工監理技士 1次試験通過者 ・Word、Excel、Powerpoint等の基本的なPC利用経験 ・社内外との円滑なコミュニケーション力 【尚可】 ・監理技術者資格者証(電気通信)、その他建設業の資格 ・電気設備工事の現場代理人又は監理(主任)技術者の経験 ・官公庁発注案件の施工管理経験 ・電気設備全般、上下水道関連等の知識 ・AutoCADの経験 ・普通自動車免許
【職務概要】 顧客ニーズに基づき計画に沿って工事を行うために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する工事設計の管理に対して責任を負います。要求仕様から具体的な仕様の策定を担当し、所属する組織の方針に基づき、工事工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行います。 【職務詳細】 ■現場代理人・監理(主任)技術者業務(東京都、神奈川県の自治体発注案件) (現場管理・運営、工程・安全・品質・リスク管理、顧客・工事業者・他社との工事調整) ■現場サポート (現場巡視による安全・品質管理サポート、建設業法・安衛法等の対応、技術者の確保・育成) ■工事エンジニアリング (工事ソリューション提案、入札用積算・見積書作成、工事発注、施工図面・施工方法のレビュー) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内上下水道・治水利水等の社会インフラ関連事業 ・社会インフラ関連事業におけるICT・AI・DXを活用した新規事業の開拓 ・新規・既存の設備関連 (受変電設備、自家発電設備、無停電電源設備、監視制御設備、計装設備、運転操作設備等) 【配属組織について】 水環境分野における社会インフラ(上下水道・治水利水ほか)向けのプロジェクトマネージャー・セールスエンジニア及び現場施工管理で、主な担当顧客は東京都、神奈川県の自治体(上水道・下水道等担当の部局)となります。東京オフィスを拠点として出張ベースで現地工事の遂行をしていただきます。 【組織のミッション】 ・現場代理人・監理(主任)技術者として、現地施工監理業務を実施頂きます。 ・会社の代表として現地へ常駐し、顧客・社外・社内関係各所と連携し現地工事を遂行して頂きます。 ・上記の他、工事ソリューション提案や工事エンジニリングにも従事頂きます。
【必須】 ■以下いずれかの資格をお持ちの方 ・一級電気工事施工管理技士 ・監理技術者資格者証(電気) ■Word、Excel、Powerpoint等の基本的なPC利用経験 ■社内外との円滑なコミュニケーション力 【尚可】 ■監理技術者資格者証(電気通信)、その他建設業の資格 ■電気設備工事の現場代理人又は監理(主任)技術者の経験 ■官公庁発注案件の施工管理経験 ■電気設備全般、上下水道関連等の知識 ■AutoCADの経験 ■普通自動車免許
【職務概要】 顧客ニーズに基づき計画に沿って工事を行うために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する工事設計の管理に対して責任を負います。要求仕様から具体的な仕様の策定を担当し、所属する組織の方針に基づき、工事工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行います。 【職務詳細】 ■現場代理人・監理(主任)技術者業務(東京都、神奈川県の自治体発注案件) (現場管理・運営、工程・安全・品質・リスク管理、顧客・工事業者・他社との工事調整) ■現場サポート (現場巡視による安全・品質管理サポート、建設業法・安衛法等の対応、技術者の確保・育成) ■工事エンジニアリング (工事ソリューション提案、入札用積算・見積書作成、工事発注、施工図面・施工方法のレビュー) 【配属組織について】 水環境分野における社会インフラ(上下水道・治水利水ほか)向けのプロジェクトマネージャー・セールスエンジニア及び現場施工管理で、主な担当顧客は東京都、神奈川県の自治体(上水道・下水道等担当の部局)となります。東京オフィスを拠点として出張ベースで現地工事の遂行をしていただきます。 【配属組織について】 水環境分野における社会インフラ(上下水道・治水利水ほか)向けのプロジェクトマネージャー・セールスエンジニア及び現場施工管理で、主な担当顧客は東京都、神奈川県の自治体(上水道・下水道等担当の部局)となります。東京オフィスを拠点として出張ベースで現地工事の遂行をしていただきます。 【組織のミッション】 ・現場代理人・監理(主任)技術者として、現地施工監理業務を実施頂きます。 ・会社の代表として現地へ常駐し、顧客・社外・社内関係各所と連携し現地工事を遂行して頂きます。 ・上記の他、工事ソリューション提案や工事エンジニリングにも従事頂きます。
東レ株式会社
滋賀県
550万円~700万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計 その他 教育・スクール
【必須】 ・以下の①②のどちらかの経験がある事 ①計測、検査、制御の装置開発、またはそれらを利用した生産設備開発、 またはプログラミング言語(Python、C言語、MATLAB言語など)を用いたビッグデータ解析やAI技術開発 ②熱流体解析、構造解析、衝撃解析などCAE解析を活用した設計および、解析技術開発 ・以下の①②のどちらかの専門知識を有すること ①計測工学、制御工学、データ解析、信号処理のどれか1つ以上 竭。讖滓「ー蟾・蟄ヲ縺翫h縺ウ險育ョ怜鴨蟄ヲ
計測・制御系技術の要素開発 ・センシングや画像処理、AI、ビッグデータ解析を活用した生産技術開発 ・CAE解析技術を活用したプロセス設計・製品設計 【事業について】 東レは繊維、フィルム、炭素繊維複合材料、といった様々な分野で多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 この創出は“化学”が根幹で、それを設備、プロセスが支えます。 世の中にない、高付加価値製品の創出には、同じく世の中にない生産設備が必要で、 東レは化学メーカーでは稀有ですがそれを自社開発しています。
三菱電機エンジニアリング株式会社伊丹事業所
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
600万円~930万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 以下全てのご経験をお持ちの方 ・構造設計経験10年以上 ・後進の育成経験 【尚可】 ・マネジメント経験者
三菱電機系統変電システム製作所の業務に参画し、電力用開閉機器または電力変換システムに関する製品設計をご担当いただきます。将来的には、チームリーダーとしてご活躍いただくことを想定したポジションです。 お客様からの仕様をもとに基本設計~詳細設計に携わり、現代社会には欠かせない重要なインフラ機器の事業拡大を推進いただきます。 【配属部署】 機電技術第2部 開閉装置技術第1課 ※三菱電機の系統変電対応 【入社後のキャリアアップ】 入社直後はGIS(電力用開閉機器)開発を行う部署に配属となり、製品のインプットを行っていただきます。 1~2年同部署にて学んでいただき、上流業務に携わる、リーダーポジションについていただくなどキャリアが広がります。 【募集背景】 受注増に伴う増員 (雇い入れ直後)機械設計 (変更の範囲)会社の定める範囲
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> ・MEMSデバイスの製品開発経験 ・ANSYSなどシミュレーションソフトでのストレス-ストレングス解析、モーダル解析を実施もしくは指示できる ・CADでのモデル作成を実施もしくは指示できる ・MEMSデバイスの各種評価を実施もしくは指示できる <尚可> ・MEMSデバイスのウェハ製造工程の知識 ・MEMSデバイスの組付加工の知識 ・MEMSデバイスの信号処理方法と信号処理回路の知識
加速度・ジャイロセンサ等のMEMS設計ができるエンジニアを募集しています。 【業務内容】 安全システム、自動運転システムなどに向けたMEMSセンサの開発 ・MEMSのハード設計、評価 ・試作、量産に必要な設計業務(図面、検査仕様等) 世界先端レベルのMEMSセンサの製品開発に挑戦でき、技術開発、量産設計のキャリアを積むことができます。 【募集背景】 MEMSセンサは、モビリティへの標準搭載が進む安全システムや自動運転システムのキーパーツであり、今後も事業拡大が見込まれます。社内システム部署と連携し、お客様へより高い付加価値を提供するセンサ実現を目指しており、コア技術であるMEMSを一緒に考え製品開発に取り組んで頂ける仲間を募集しています。
三浦工業株式会社
愛媛県松山市堀江町
堀江駅
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・AWSの実務経験(3年以上) ・AWS認定資格(AWS Certified Solutions Architect, AWS Certified SysOps Administratorなど) ・インフラ自動化ツール(Terraform, Ansibleなど)の使用経験 ・Linux/Unixシステムの管理経験 ・ネットワークの基本知識(VPC, Subnet, Security Groupなど) 【尚可】 ・コンテナ技術(Docker,など)の知識 ・CI/CDパイプラインの構築経験 ・スクリプト言語(Python, Bashなど)の知識 ・クラウドセキュリティの知識
<業務詳細> ・AWS環境の設計、構築、運用、保守 ・インフラの自動化および最適化 ・セキュリティ対策の実施と監視 ・システムのパフォーマンス監視とトラブルシューティング ・新技術の導入と既存システムの改善 <1日の流れ> ・メールとチケットの確認 ・AWS CloudWatchやその他の監視ツールを使ってシステムの状態を確認 ・新しいインフラの設計や既存システムの改善 ・プロジェクト関連のミーティング ・システムのパフォーマンス問題や障害対応 ・システム構成や運用手順のドキュメント化 ■備考 従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般
DXアンテナ株式会社
400万円~550万円
【必須】 3D CADを用いて、樹脂/金属(SUS/鉄/アルミ/真鍮/亜鉛ダイカスト)などで構成される 機器の製品設計が行え、図面化から金型位置合わせ、承認までを担当出来る方。 設計の遂行と共に、設計や試験のエビデンスの作成ができること。 【歓迎】 強度計算、強度解析の経験。 外観処理(特に各種メッキ)に関連する知識。 板金/樹脂成形の金型知識。 高周波の基礎知識。 英語/中国語いずれかでのやり取り。製造工程/部品・部材のコスト構成の理解。 【パソコン・語学力・免許・資格】 ワード・エクセル中級 パワーポイント 普通自動車運転免許
放送受信機器、アンテナ及び取付金具類の構造設計及びその調達業務。 機構設計、図面化、金型打合せ、部品承認、試作品/製品の評価試験の実施。 ODM品など購入製品の構造検証、評価。 新規ベンダーの開拓及び生産立上げ。 設計標準や基準など社内ルールの作成。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
ダイハツディーゼル株式会社
滋賀県守山市阿村町
363万円~734万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 第一種普通運転免許 品質管理業務2年以上もしくは、部品検査業務 職務経験:要2年以上 【歓迎】 磁粉探傷試験レベル2(必須ではありません) 試運転検査の実務経験、機械系エンジニア、品質改善指導、エンジン知識、危険物取扱者(乙4種)
◎品質管理部 部品検査課 ●購入部品・外注部品および社内加工部品の品質管理及び処置に関する業務 ●特定仕入先の品質管理指導に関する業務 ●関係官庁および船級協会等による部品検査に関する業務 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社SUBARU
550万円~1000万円
■必須要件 以下の2つのご経験をお持ちの方。 1.Gitを使った、C言語またはC++のソフトウェア開発の経験がある方。 2.CI/CDシステムを設計、構築または運用経験がある方。 ■歓迎要件 ・ソフトウェアのテスト経験(単体テスト/静的テスト/動的テスト等) ・オンプレミスとクラウドの両方を活用するテスト自動化プラットフォームの構築経験 ・CI/CDを用いたソフトウェア開発の計画管理経験
■職務内容 アイサイトの画像認識ソフトウェアを対象とした、 ・オンプレミスやクラウドのインフラ上でのCI/CD・テスト自動化プラットフォーム構築 ・CI/CD・テスト自動化プラットフォームの設計や利用するツール群の選定 <具体的には> 画像認識ソフトウェアを対象とした、 1.ソフトウェア構成管理ツール(Git)を活用した、CI/CDシステムの構築。 ※:GitのCI/CDの機能を使った、CI/CDシステムの構築。 2.オンプレミスとクラウドのテスト自動化プラットフォームの構築。 ※:オンプレミスとクラウドの両方を活用した、テスト自動化環境のプラットフォーム設計と構築。 3.CI/CD・テスト自動化プラットフォームで利用するツール群の選定 ※:オープンソースソフトウェアや有償ツールなどのCI/CDやテスト自動化プラットフォームを構築する上で必要なツール群を選定する。 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・開発言語:C/C++ ・リポジトリ管理ツール:GitLab , GitHub ・OS:Linux、Windows ・コンテナ:Docker、Kubernetes ・クラウドサービス:AWS
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ