255158 件
Sky株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
480万円~1000万円
-
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・コミュニケーション力 ・顧客や協力会社様などとの折衝、交渉力 ・ネットワークに関する知識、経験、技術 ・Windowsクライアントやサーバーに関する知識、経験、技術 ・クラウドやオンプレミスのインフラに関する知識、経験、技術 ・セキュリティに関する知識、経験、技術 【尚可】 ・顧客へのプリセールス、システム提案の経験 ・有線及び無線ネットワークの設計、構築スキル ・インフラエンジニアやネットワークエンジニアとしての業務経験 ・普通自動車運転免許、日常的な運転経験
■業務内容 SI事業に係るネットワークエンジニアとしてネットワークシステムの提案、設計、構築などの担当を行っていただきます。 民間企業や文教・公共市場の顧客へ無線/有線ネットワークを中心としたインフラ系システムのプリセールス(提案・受注活動支援)、受注後のシステム設計・構築などがメインミッションとなります。 また、その他の技術領域のチームへの移籍なども行えるため、要望や成長に応じてキャリアを積んでいただくことも可能です。 ■配属予定部署:ICTソリューション事業部 SI部 ■配属予定部署の特色・PR クラウド/オンプレのクライアントサーバ・NWなどのITインフラ整備や セキュリティソリューションやサービスを取り扱うインフラ系と データ分析・OpenAI・ERP・Power Apps・ローコードなど業務系システム開発、 開発支援を行う開発系の2軸を両輪としたSI事業を行っており、Sky株式会社の注力事業で これから急速に拡大、発展していく、やりがいのある領域を担っている部署です。 ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
株式会社神戸製鋼所
神奈川県藤沢市宮前
800万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
<必須の経験・スキル> ・PL/PMなど、ソフト開発分野での複数メンバーのマネジメント経験 ・ソフトウェア開発経験(PL/PM業務がメインとなるため、開発レベル・対象システムは不問) <あると好ましい経験・スキル> ・電気電子情報系に関する素養 ・ソフトウェア、コンピュータ、ネットワークの知識(特に、メカトロ系の知識) ・Microsoft Visual Studio(C++,C#)(相談可能) ・FA系ソフトの開発経験 ・ロボティクスや3D CGで用いられる幾何変換(座標系変換、行列演算)
<業務内容> 溶接ロボットシステム全体またはシステムを構成するロボット、周辺装置等におけるソフトウェア開発案件のPL/PMとしてマネジメント業務をご担当いただきます。 ご経験に応じて、入社後すぐはソフトウェア開発業務をご担当いただき、数年後にマネジメント業務をお任せしていくケースもございます。 <開発環境> ・担当フェーズ:プロジェクト管理、要件定義・基本設計 ※基本的にソフトウェアは全て自社開発なため、当部署の業務範囲は詳細設計・機器選定、開発、プログラミング・テスト、(インプリ・構築、運用・保守・検証)も含みますが、今回は主にPL/PMなどの全体マネジメントをご担当いただきます。 ・開発言語:C++、C#、(JAVA、C、Python) ・OS:Windows、(Linux、Android) <働き方> ・リモートワーク:月4回程度(業務状況に応じて利用可能) ・平均残業時間:10~30時間程度/月 <魅力・やりがい> ・当社は、溶接総合メーカーでありながらSierとしての機能も持つ独自の立ち位置にあります。そのため、他社では対応が難しい複雑な溶接案件にも取り組むことができ、ロボット技術に必要な機械設計・制御・ソフトウェアなどの高度な技術を実践的に学ぶことができます。 ・IoT、ICT、AIなどの先端技術を積極的に取り入れながら、世界No.1の溶接ロボットの開発に携わることができます。技術革新の最前線で、製品づくりや製造業の人手不足解消という社会課題に貢献できることは、大きな達成感とやりがいにつながります。 ・当社は、中厚板分野に特化した溶接ロボットの開発・提供を通じて、耐震性や安全性が求められる構造物の製造現場に貢献しています。高品質な溶接技術により、社会インフラの信頼性向上に寄与しています。
株式会社レゾナック
神奈川県
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
<必須> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の保全業務のご経験 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の建設業務(プロジェクト管理含む)のご経験 ・ケミカル・石化・石油プラント・発電設備等の検査業務のご経験 <歓迎> ・静機器もしくは動機器いずれかの保全もしくは設計業務ご経験をお持ちの方 ・高圧ガス、危険物設備に関する業務 ・以下いずれかの資格をお持ちの方 高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、ボイラー技士、電気主任技術者、第1種電気工事士、計装士、計量士 等 <求める人物像> ・挑戦することを楽しみ、技術を高めていきたいとお考えの方 ・社内外問わずコミュニケーションをとることを好む方 ・自ら発信をする等、主体性があり、柔軟な思考をお持ちの方。
<組織のビジョン・ミッション/活動方針> 事業所パーパス「化学の力で生活・社会を支え、社会を変える」のもと、生産設備の安全・安定・安心操業に設備管理の面から貢献する。具体的活動としては、生産設備の保全(計画から実施・評価まで)、設備改善、新規設備新設の実施。 <業務概要> 川崎事業所におけるアンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の機械担当として業務をお任せいたします。川崎事業所の工務部ではプラント設備の建設~設備保全までご担当いただきます。メインとしては保全業務となります。 <業務詳細> (1)設備保全・・設備の安全安定運転、維持活動 ・保全活動の計画立案(月次、年次、中長期) ・定期的な設備点検による健全性確認、評価 ・不具合部分の原因解析、設備改善 ・設備の状態監視(劣化診断、余寿命診断) (2)プラント建設・・新設および既存設備の更新 ・エンジニアリング業務(設計・施工管理 等) (3)設備の廃棄および再利用の調査・検討 (4)関連事業所への技術支援 <保全業務に関する詳細内容> 川崎事業所内にある静機器(塔・槽・熱交換器)・動機器(回転機・電動機)の保全活動をPDCAに沿って行っていただきます。 また保全業務で得た知見を活かし、壊れにくい設備とするための設計へと繋げ、業務の幅を広げることができます。
株式会社デンソー
東京都
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計経験(3年以上) 【尚可】 以下のいずれかの知識を有する事 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・AUTOSARに関する知識/経験 ・組込みソフトウェアの経験 ・機能安全に関する知識/経験
【職場情報】 ●組織ミッションと今後の方向性 ソナーはADASアクティブセンサの一角であり、他の周辺監視デバイスが苦手とする 近距離領域の検知を得意とする特色があります。 「安心・安全領域」の周辺監視やペダル誤踏み時などの低速緊急ブレーキ、「利便領域」の自動駐車支援を担う重要製品です。 市場は、自動駐車システムの普及や低速緊急ブレーキシステムの法規化により、 今後さらに拡大する見込みであり、ソナー事業は社内としても事業拡大を期待されています。 職場は経験豊富なメンバーに加え、キャリア入社者もリーダー格として活躍しており、 年齢、役職、経歴にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。 【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます ・ソナーソフト開発 ・ソナーソフト仕様開発 ・機能安全、車載セキュリティ ・顧客対応(技術プレゼンや窓口業務) ・次世代ソナーソフト開発 開発ツール、開発環境 ・SVN ・JIRA ・CANoe ・Matlab simulink ・Matlab Code Prover
<MUST要件> 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アプリケーション・システムの基本設計の経験 ・ソフトウェア開発経験 または 組込みプログラミング開発経験 ・ADAS機能の基礎知識(ADAS機能概要、センシング技術) ・高校レベルの数学・物理を使いこなせること ・開発プロジェクトまたはチームレベルの日程管理やマネジメント経験 <WANT要件> ・チーム(5人~)での開発におけるリーダ経験 ・顧客との折衝経験 ・自動車業界での製品開発、量産製品立上げに従事した経験 ・製品の性能目標値策定および評価手法の確立経験 ・ADASアプリケーション設計経験 ・制御工学の知識および自動車運動工学の知識 ・画像センサ、およびミリ波レーダの基礎的な認識 ・量産製品の開発経験またはプロセスに関する知識 ・自動車関連の法規/アセスメントに関する知識 ・実機およびシミュレータでの評価環境構築の経験
交通事故死亡事故ゼロ社会の実現に向けて、予防安全アプリケーションの進化に挑戦してくれる方。 周囲と積極的なコミュニケーションを取り、新しい技術や知識の習得、活用することに意欲的な方を募集しています。 【業務内容】 予防安全アプリケーションの仕様検討からソフト実装や実車評価に至るまでの業務として下記に携わっていただきます ・顧客や関連部門とのコミュニケーション ・アプリケーションの制御仕様開発設計 ・制御ソフトウェア開発(要件定義・設計・実装・テスト)およびそのマネージメント ・ECU実機や実車を使った評価 【開発ツール/環境】 ・Matlab,Simulink ・C/C++ ・Python ・構成管理ツール(Git,SVNなど) ・JIRA 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・全世界の車両に広く採用されている為、自身の開発した製品が交通事故およびその死傷者の低減に貢献している実感が持てます。 ・最前線での競争に参画することで、業界最新の技術を身に着けることができます。 ・センシング部署と一体となって開発するため、アプリケーションの知識に加えて、認識技術に関する知識も身につきます ・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます。 【組織ミッションと今後の方向性】 J-QuAD DYNAMICSは自動運転、先進安全運転支援、自動駐車、車両運動制御の4領域での開発経験を生かし、 アプリケーション仕様策定から実車評価まで、ソフトウェア開発を全てのフェーズに対応しています。 その中で先進安全技術2部では、先進安全システムにおける予防安全アプリケーションの設計開発を行っています。 量産向けのアプリケーション開発はもちろん、AIによるクルマの知能化により予防安全技術を強化する取組みも行っています。
ヤマハ株式会社
静岡県
400万円~800万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 ・組み込みソフトウエア開発(C言語)の経験(5年以上) ・ソフトウエアシステム全体の開発経験 ・ギター・ベースギターが好きであること(演奏経験は不要) 【下記経験・能力をお持ちの方は、特に歓迎いたします】 ・リアルタイムOSの経験 ・デジタル信号処理技術 ・英語力(TOEIC650点以上) ・プロジェクトマネジメント経験 ・ギター、ベースギター演奏経験(レベルは問わず)
ギターアンプ及びギター関連機器開発のためのソフトウエア技術者を募集します。 ギター事業部では顧客に共感される本質的価値追及とユニークな新価値創造を目指し、日々の開発に取り組んでいます。 楽器の世界では近年デジタル化の流れが加速しており、変化する世の中やお客様の要望に対応すべくギター事業においても開発力強化が必須です。特にデジタル化においてソフトウエアが担う機能の重要性が高まっているため、今回ソフトウエア技術者を募集します。 【業務内容】 ・ギターアンプ及びギター関連機器のソフトウエア開発業務全般 ・組み込みファームウエア、デジタル信号処理、PCアプリ等ユーティリティソフトウエア開発など 【役割】 ・ソフトウエア開発チームの業務推進者として、ソフトウエア開発実務だけでなくチーム全体をとりまとめる ・次期リーダー候補として、幅広く中心的/主導的に業務を推進していく
【必須】★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 ・IVIまたは車載組み込みシステムの開発経験 ・ソフトウェア開発の経験(3年以上) ・C/C++、Java、またはPythonなどのプログラミング言語の知識 ・LinuxまたはAndroid上のソフトウェア開発経験 【下記経験・能力をお持ちの方は、特に歓迎いたします】 ・音、音響に関する知識 ・Agile/Scrum開発手法の経験 ・英語での業務遂行能力 ・車載ネットワーク(CAN、LIN、MOSTなど)に関する知識 ・HMI(ヒューマンマシンインターフェース)の開発経験
自動車向けオーディオ事業を拡大するにあたり、即戦力となる経験豊富なソフトウェアエンジニアを募集します。優れた音響設計とサウンド信号処理を組み合わせた技術力および高品質が我々の強みであり、車載経験がある技術者を迎え入れ、自動車に新たな価値を提供します。 【業務内容】 車載インフォテイメントシステム(IVI)におけるオーディオ機能のソフトウェア開発 主な業務: ・IVIにおけるオーディオ機能のソフトアーキテクチャ設計、ユーザーインターフェース(UI)設計 ・顧客および社内関係者との要件および仕様調整 【役割】 若手:実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら成果を出すこと 中堅:SW開発チームの業務推進者としてIVIのオーディオ機能のソフト開発実務または全体を取りまとめる :次期リーダー候補として、担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと 【求人部門からのメッセージ】 私たちの使命は、顧客である自動車メーカーと協力し、エンドユーザーの体験価値を向上させる車載オーディオ製品を開発することです。私たちの仕事には、技術的なスキルや知識だけでなく、クリエイティブな思考やチームワークが不可欠です。最新の技術と独自のアイデアを融合させ、より良い部品を開発することに全力を注いでいます。チャレンジ精神と創造性を持ち、自社の技術で自動車産業に貢献したい方を歓迎します。私たちと一緒に、世界中のドライバーに貢献し、自分自身も成長しましょう。
株式会社ニコン
820万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験※5年以上 ・製造業バリューチェーン領域(対象領域は拘らない)のビジネス知識 ・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験※5年以上 ・会計(財務・管理)に関する基礎知識 ・IT関連規定・ガイドラインに関する知識 ・IT統制管理の実務経験3年以上 ・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験 ・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験 【尚可】 ・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識 ・プロジェクトマネジメント関連資格保持 ・MBA ・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験 ・海外拠点IT部門への赴任経験
【組織としての担当業務】 ●部門ミッション(ITソリューション本部) ‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供 ‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ ‐ITプロフェッショナル集団を目指す ●配属部署の役割(戦略企画部) ‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用 【具体的な業務内容】 【ミッション】 ‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引 ‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。 ‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行 ‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革 【具体的な業務】 ‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。 ‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。 ※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
570万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・ITインフラ領域におけるプロジェクトリーダーとしての実務経験※5年以上 ・上記に加え、英語でのコミュニケーション(読み書きおよびオンラインミーティングなど)のご経験 【尚可】 ・ベンダーコントロール・ベンダーマネジメントのご経験 ・ITインフラに関するソリューション提案の経験
【具体的な業務内容】 ●ITインフラ施策の推進・プロジェクトマネジメント業務 グローバル規模でのITインフラ施策を推進し、プロジェクトの円滑な進行を管理します。多様な関係者との連携を図り、戦略的かつ効率的なITインフラ整備を実現します。 ●ITインフラシステムの設計業務 ITインフラシステムの基本設計・詳細設計、安定した運用を可能にするための運用設計を行います。システムの信頼性と拡張性を確保し、グループ全体のITインフラを設計・構築します。 ●クラウドサービスの利活用推進業務 クラウドサービスを活用して、社内向けクラウドサービスの管理と活用を推進します。最新技術を取り入れ、社員が安心してクラウドサービスを利用できる環境を提供します。 【組織としての担当業務】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。 このデジタル変革において、変化の激しい環境に迅速かつ柔軟に対応するためには、強固なITインフラが不可欠です。多様なニーズに応じた環境を、高品質かつ計画に沿って整備することが重要になります。 「デジタル技術部プロジェクト推進課」は、ソリューション選定やITインフラの設計を行い、グローバルでのITインフラ施策推進とプロジェクトマネジメントを担っています。 【本部/事業部】 ITソリューション本部 【配属先】 ITソリューション本部/デジタル技術部/プロジェクト推進課
本田技研工業株式会社
三重県
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【求める経験・スキル】 ・機械または電気設備の保全経験をお持ちの方(実務3年以上) 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ・搬送設備・空調設備・乾燥炉設備・塗装ロボット設備の保全経験をお持ちの方 ・PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の使用経験や設備設計経験を有する方 ・ラダープログラムや電気回路の読解やコーディング経験を有する方 ・プログラムソースの読解やコーディング経験を有する方
【業務内容】 Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内設備の保全業務をお任せします。 【具体的には】 空調・乾燥・塗装ロボット・搬送設備などの保全業務全般をお任せいたします。 ・空調・乾燥・塗装ロボット・搬送設備などの保全業務(点検・メンテナンス) ・新設備導入時の技術的支援、導入計画立案・実行 ・現場からの改善提案・実行(塗装品質向上や保守性改善など) ・トラブル発生時の初動対応と原因究明、再発防止策の策定 ・新規設備導入における技術的なサポート業務 ・工場内保全業務改善案の企画・提案・推進業務 等 【勤務形態】 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40 ※交替勤務有り(主に3交替制) ※入社後はまず2交替勤務にて実務を学んでいただき、業務に慣れてきた段階で、3交替勤務をお任せします。
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ※経験や専門技術よりも、業務を推進するうえでの基礎的な能力を重視します。 ●課題を自ら設定し、状況を変えるために主体的に行動できる力 ●業務の仕組み化・ルール化を通じて再現性ある運用を構築できる力 ●新しい技術や変化に対する高い関心・好奇心 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●品質関連業務のご経験 ●自動車業界での業務経験
Hondaのグローバル事業に関わる法規制に対し、法規情報の収集・分析・周知・渉外を一貫してリードするポジションです。特に、EVを中心とした技術の進化、グリーンディールをはじめとする環境政策の加速、そしてグローバリゼーションの進展に伴い、従来の安全・環境法規にとどまらず、法規業務のカバレッジをより広範囲に拡大する必要があります。事業戦略や設計・開発業務と連動した法規対応を通じて、社内の適法性を高めるとともに、安全・安心な商品をお客様へ届ける役割を担っていただきます。 【具体的には】 ●法規対応・渉外活動 ・国内外の法規情報・業界動向のタイムリーかつ網羅的な収集 ・設計・開発・認証・物流・リサイクル等の関連部門への法規情報の分析・共有 ・将来を見据えた法規渉外活動・法規予測とその事業への影響分析 ・国や業界団体等との渉外を通じた法規制の方向性への働きかけ ●社内統制・DX推進 ・システムを軸とした業務統制・情報連携プロセスの構築と対外調整 ・部署横断での業務改善・DX視点での業務変革の推進 ・バックキャスト思考による「あるべき姿」からの業務再設計 ・課内の若手管理職やメンバーと連携した目標達成へのマネジメント 【やりがい・魅力】 変革にともなうコンプライアンス基幹業務の構築に携わることで、適法性品質の考え方を学ぶことができます。 品質軸の考え方はAll Hondaのいずれの業務でも必要とされるものであり、新機能や新事業、ビジネス検討の場面と様々な部門と協調の上での業務推進が可能です。
【求める経験・スキル】 ・電気・機械設備に関する知識・業務経験を有する方 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ・PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の使用経験や設備設計経験を有する方 ・プログラムソースの読解やコーディング経験を有する方 ・ラダープログラムや電気回路の読解やコーディング経験を有する方 ・機械図面や空圧・油圧回路図を読み解く能力をお持ちの方 ・ISO12100等に基づく設備安全に関する知識をお持ちの方
Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内設備の保全業務をお任せします。 【部門のビジョン】 本部門は、自動車の単品部品を成形し、溶接工程へ供給するプレス部門です。 鈴鹿製作所では、軽自動車に特化したTWB材(厚板・薄板の接合材)をはじめ、1台あたり約15点の部品を成形しています。 特にTWB材は、グローバルでも鈴鹿の強みとして高く評価されており、1台分のコスト削減に大きく貢献しています。今後も、こうした強みを活かし、存在価値の高い組織を目指してまいります。 【具体的には】 以下設備業務全般をご担当いただきます。 ●プレス機の点検・保全業務 ●投資計画に基づいた設備の導入・改造・改良 ●DXを見据えた業務効率化・設備状態監視の提案 ●法規対応(プレス・クレーン等)、安全性向上のための改善提案 ※交替勤務有り(主に3交替制) ※チーム(1チーム4名)での作業を想定しております。 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40
埼玉県
【求める経験・スキル】 機械、電気いずれかの知識および普通自動車免許をお持ちで、以下のご経験を有する方 ●製造業における品質関連業務経験 ●部門横断的なプロジェクトの推進・進捗管理経験 ※マニュアル通りではなく、臨機応変に対応・工夫して提案ができる方を求めております。 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●自動車、船舶、発電機、バイク等の品質保証・品質管理の業務経験 ●第三者認証機関での就業経験 ●プロジェクトを牽引されたご経験(プロジェクトリーダー・マネジメント等)
各国法規に基づいたパワープロダクツの適法性確保および認証取得に向け、企画立案から試験・申請のリードまでを担うポジションです。事業戦略や生産計画と連動しながら、グローバル認証の推進を技術・法規両面で支えていただきます。 【具体的には】 法規の調査、解釈、認証試験のスケジュール立案、進捗管理、試験対応、申請業務など、幅広い業務をメンバーと協力しながら一緒に推進していただきます。 ●企画関連業務 ・各国法規の調査・解釈および要求事項の技術的検証 ・各市場向け製品の適法性評価と認可取得に向けた認証企画の立案 ・関連部門(開発・品質・生産など)との調整、認証戦略の整合 ・事業計画や生産計画に基づく認証スケジュールの策定と管理 ・将来のカーボンニュートラル社会を見据えた法規対応方針の策定 ●試験関連業務 ・法規認証取得に向けた試験の立案・実施(実機・実車試験を含む) ・官庁や審査機関による立会い審査への対応 ・法規適合レポートの作成~認可申請書類の作成、当局への説明 ・認証計画に基づく試験/申請全体のコーディネートと関係者の取りまとめ ・新技術への対応を含む試験体制・試験項目の整備 ※主に取り扱う製品:発電機・芝刈り機・草刈り機・除雪機・耕耘機・水ポンプ・ブロワ・高圧洗浄機・汎用エンジン・船外機・電動パワーユニット・脱着式バッテリー、等 ※開発・生産工場・サービス・営業部門・海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 【やりがい・魅力】 自分が認可取得した製品が日本、及びグローバルに販売され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界を相手にビジネスを行っているため、各国のスタッフや様々な取引先との業務に携わることも可能です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【求める経験・スキル】 車両にかかわらず生産技術開発のご経験 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ●完成車、自動車部品メーカーでの車体組立関連業務経験 ●車体組立工程または設備の企画・開発経験 ●自動車生産プロセスの企画開発経験 ●ロボット・設備機器メーカーでの組立技術開発、自動化、工程設計経験 ●ロボットの研究・開発経験 ●生産ラインや設備の設計開発経験 ●生産ラインへの新技術の導入経験 ●ラインビルダー/他社開発技術活用経験
本ポジションでは、従来の生産ラインでは実現が難しかった品質と稼働の高位平準化の達成を目指し、工場全体の体質強化に貢献します。また、生産現場で働くメンバーのモチベーション向上や働きやすく快適な労働環境の実現にもつながるよう、生産技術の側面から継続的な改善・提案を行い、現場と一体となったものづくりを推進しています。 【具体的には】 電動車の中核を担うIPU(インテリジェントパワーユニット)の生産領域において、次世代の生産技術を企画・開発し、グローバル量産ラインへ導入する役割を担っていただきます。 ●IPU構成部品(バッテリ、インバータ等)に対応した新工法・設備の企画・開発 ●IPU組立ライン全体の構想(設備レイアウト・搬送・物流設計など) ●新機種の品質を高め効率よく生産するための新生産技術開発 ●生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 ●開発した技術をグローバル拠点へ展開(北米・中国等) 設計・製造部門、サプライヤーと連携しながら、機種開発の初期段階から参画します。IPUユニットの開発思想と連動した最適な生産技術を構築し、生産と開発の橋渡し役を担います。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 最新の技術を組み込んだ最先端のライン構築でビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。
住友化学株式会社
愛媛県新居浜市惣開町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他設備施工管理
【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において電気系の知識(電気工学、電力工学、電気回路など)を習得していること。 ・電気工学の専門知識、工場、プラント設計・建設に関わる経験を保有していること。 ・環境、保安、安全関係法令について一定の知識・経験を持っていること。 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・工場電気設備における、高圧、低圧、弱電、モーター、防爆についての知識、経験などがあればなお良い。 ・化学又は石油化学系、医薬系のプラントの機械設計業務経験を有しているとなお良い。 ◆資格:電気主任技術者、高圧ガス、危険物、エネルギー管理、消防設備士、などの資格があればなおよい。
■配属部署のミッション 国内外製造拠点の製造プラントにおいて、設備設計、建設、保全業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献する。 ■本ポジションの位置づけ 実務担当者として、プラントエンジニアリング業務を実施するポジション。将来的には部下を率いて、プラント基本構想、基本計画から設計、建設業務(主にFeedからEPC)および保全業務を推進する。 ■募集の背景 愛媛工場は事業のポートフォリオの高度化を目指して、半導体関連製品など成長分野に軸足を移すために、抜本的な構造改革を推進している。新設プラントを戦略的に建設すると共に、既存プラントの維持管理と合理化による競争力強化を推進し、構造改革を軌道に乗せるために、経験豊富なエンジニアが必要である。 ■職務内容 (雇入れ直後) ・愛媛工場における既存製造プラントの電気保全業務 ・愛媛工場における、既存製造プラントの増改造に関する電気設計および建設業務 ■本ポジションのやりがい 愛媛工場はグループ会社で発電した電力にてプラントや厚生設備等を運転、維持管理している。よって、プラントに関わる電源設備だけでなく、特高変電所や発電所に関わる設備についてのエンジニアリング業務に携わることができる。また、高信頼性プラントを指向し、AIやIoT関連の技術の導入も実行することになる。
大阪府大阪市此花区春日出中
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須(MUST)】 ◆業務経験 ・大学及び大学院において化学、あるいは化学工学の何れかを習得していること。 ・化学メーカーでの生産系技術スタッフとしての業務経験があることが望ましい。 ◆資格 ・危険物甲種化学(必須ではないが、取得していることが好ましい) 【歓迎(WANT)】 ◆業務経験 ・レジスト製造メーカーでの業務経験があればなおよい。 ◆資格 ・高圧ガス、公害関連などの資格があればなおよい。
●配属部署のミッション 大阪工場はファインケミカル事業の中核を担う工場の一つであり、特に半導体製造プロセスにおいて回路パターン形成に使用されるフォトレジスト(以下、レジスト)を主力製品としている。配属予定部署はレジスト製造を行っており、レジスト需要拡大を取り込みながらシェア拡大を図ると共に、海外グループ会社との複数拠点供給体制の確立を通じて住友化学グループの収益向上に貢献する。 ●部署のミッションにおけるポジションの位置づけ 生産系技術スタッフとして、レジストの生産拡大に伴う操業、品質の安定化、新製品の導入に貢献する。 ●募集背景 レジストの需要拡大に伴い、高度なレベルで操業、品質の安定化が求められると共に、 次世代製品の供給体制を早期に確立して行くために、生産系技術スタッフの増強が必要となっているため。 ●職務内容 ・プラント全体の操業・運転管理(非定常・異常時処置含む) ・試製造・4M変更対応(新製品・新規品目の導入対応含む) ・生産計画・操業管理 ・海外グループ会社の技術支援 ●仕事のやりがい ・最先端レジストの生産を通じて、半導体をはじめとする先端エレクトロニクス産業に貢献できる。 ・海外グループ会社での実務等、グローバルに活躍できるチャンスがある。 ●キャリアパス ・入社後はレジストのみならず、その他の各種製品製造にかかる経験を積むことを想定。将来的にはプラント操業や生産企画、あるいは生産技術全般等に関する責任者を目指すためのキャリアパスを提供する。
オムロン株式会社
滋賀県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
◆必須 ※下記いずれかに当てはまる方 ・大学もしくは大学院にて機械工学を専攻された方 ・メカ設計担当としての業務経験をお持ちの方 ※生産技術担当の方でも歓迎いたします。 ◆尚可 ・機構設計、筐体設計の実務経験(製品分野不問) ・CADツールを用いた設計スキル(2D/3D) ・製造現場や他部門と連携し業務を進めた経験 ・振動・熱・流体解析等CAEを活用した設計経験 ・防水・防塵設計等の環境対応設計の経験 ・グローバル開発プロジェクトの参画経験
当社のIAB(インダストリアルオートメーションビジネス)事業部にて、メカ設計担当としてご経験に応じて下記のような業務をご担当いただきます。 〇想定される業務領域 ・各種制御機器・検査機器の機構設計、筐体設計 ・高速・高精度を実現する装置の構造設計 ・熱・振動・強度解析に基づく設計検証 ・製品の量産立上げ支援、製造部門との協業 ・新技術・新材料の機構設計への応用検討 〇IAB事業部について IAB事業部は、製造現場の自動化・高度化を支える制御機器や検査システムをグローバルに提供しています。生産性向上や品質安定、省エネルギー・省人化を通じ、労働力不足や環境負荷低減といった社会課題の解決に貢献しています。 〇製品例 ・制御盤用リレー・タイマー・スイッチ ・光電・近接・画像センサ製品 ・PLC・モーション・安全コントローラ ・サーボモータ・インバータ製品 ・外観検査装置やX線検査装置などの装置 〇業務のやりがい IAB事業部のメカ設計業務では、ものづくりの現場を革新する制御機器や検査装置の「カタチ」を生み出す役割を担います。自社の最先端技術を形にし、高速・高精度・省スペース・耐環境性といった多様な要求に応える設計は、創造力と技術力を存分に発揮できる場です。グローバル市場で通用する製品開発に携わり、顧客の課題解決や社会の生産性向上に貢献できるやりがいがあります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
株式会社カネカ
大阪府
450万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気・制御・システム系学科、専攻の修了と電装設備設計に関する業務経験 ・学歴:高専卒以上、電気・制御・システム工学 【尚可】 ・化学工場の電装設備の設計や保全に関する業務経験 ・学歴:大学卒以上、電気・制御・システム工学 ・語学力:TOEIC450点以上 ・資格:電気主任技術者
【業務内容】 化学工場における製造、研究施設に関する電気・計装・システム設備の設計・調達・施工監理・検査・試運転対応業務及び保守計画立案・発注・予算管理・検査・施工管理対応業務。 【やりがい】 電気・計装・システムエンジニアとして、基本構想から設備取得までの一連の業務遂行を通して、モノづくりの面白さを実感できる。また多岐にわたる分野のプラント設計(国内外)・建設に携わる機会があり、技術力向上、専門知識の拡大に繋がる。 【キャリアパスプラン】 業務経験を通じて技術領域を拡大させ、国内外における電装設備設計及び設備管理組織のサブリーダーに育成。その後は、スペシャリスト若しくは組織リーダー(幹部職)への育成を図る。
株式会社椿本チエイン
京都府
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・ITインフラ(ネットワーク・サーバー・セキュリティ対策など)の基本知識 ・システム/ソフトウェアの設計、開発、及び運用保守の実務経験 【歓迎】 ・システム導入や改善に関するプロジェクト参画経験 ・プロジェクトリーダー経験(システム企画/構築/運用管理) ・DX技術を活用した業務改善経験(AI・データ活用・自動化など) ・ITインフラ(ネットワーク・サーバー・セキュリティ対策など)の構築経験
■当社では、「情報とモノづくりがリンクする自動化工場」をコンセプトに、スマートファクトリー化を目指すモノづくり改革「LinK2025」に取り組んでいます。 チェーン事業では、情報活用によるモノづくり改革活動で効率的に最大の効果を創出できるよう、業務の効率化、自動化を推進しています。 また、2026年度より本格始動する新たな工場改革プロジェクトに向けた構想・企画を進めています。 その実現に向けて、情報環境の整備やDX技術を活用した情報インフラの構築、セキュリティ強化など、工場改革の基盤づくりを担っていただける方を募集します。 ■チェーン事業のモノづくり改革に向けた、新規及び既存システム及びインフラの企画管理と保守運用をご担当いただきます。 段階的に、情報ツール(ハード/ソフト)の日常管理とメンテナンス、及びイレギュラー対応や工場改革プロジェクトに参画いただき、システム企画やベンダー管理などを中心にプロジェクトを牽引いただくことを期待しています。 システム開発・インフラ構築については、基本的に社内の情報システム部に依頼、または外部委託しますが、小規模なシステムについては内製することもあります。 【テーマ例】 基幹システムと設備連携、生産計画自動化、物流システム、生産/品質/設備の見える化、サーバ、ネットワーク(OT)の設計/導入及びセキュリティ構築、クラウド活用、情報端末整備 など 【使用ツール・環境】 Office365、VisualStudio、UiPath、PowerAutomate など 【配属先】 チェーン事業部 【関係部署】 事業部内各部(製造、生産技術、品質保証、生産管理など)、情報システム部、DX技術開発部
ダイトーケミックス株式会社
450万円~650万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系のバックグラウンドをお持ちの方 【歓迎】 ・電気・計装設計実務経験(製品不問)
■業務内容: 当社の静岡工場にて、電気・計装分野全般の業務を担当して頂きます。 新規設備導入にあたり、電気・計装分野の基本設計、見積り、内容評価をメインで担当いただきます。 また、既存設備の故障診断、故障の特定と対応検討、見積り、修理後の調整も行います。 ※設備導入7:既存3の比率です。 ※スキルに合わせて先輩社員による指導を受けながら業務を進めていただきます。 ゆくゆくは(目安5~10年後)、制御プログラミング、法対応申請業務(消防・建基法等)、他拠点への技術指導(計画初期の打ち合わせ等、短期出張および、設備立ち上げ時に数カ月の出張対応いただく可能性有り)、既設設備の定期保全計画立案や点検実務など、仕事の幅を広げていくことを期待しています。 ■出張: 出張エリア:メインの拠点は静岡ですが、担当テーマによって弊社大阪・福井事業所へ出張の可能性がございます。 出張頻度:担当テーマによって出張の期間と頻度は変更します。 例:工期が2年かかる工場建設の場合、出張期間は最長で3週間(週末は帰省)が1回、その他断続的に2~3日の出張が月に2~3回あります。 ■休日・夜間対応: トラブルがあれば突発的な対応の可能性はありますが、発生はほとんどございません。 ■静岡工場 工務課:8名 (課長・50代)、(社員・40代2名、50代2名、60代2名)、(女性パート・50代1名) ■社風: 自分のやりたいことを実現できる社風です。幅広いフィールドで活躍してみたいという気持ちがあれば、どんどん発信でき、少人数の中で個人に合わせた役割や裁量を与えられる職場です。 ■同社について: 合成染料の開発からスタートし、半導体の超微細加工に用いられる感光性材料、医薬品の原料となる医薬中間体分野にまでその範囲を広げ、奥行きを深めています。
東西化学産業株式会社
愛知県
351万円~500万円
【いずれか必須】 ■水処理業界でのご経験 ■ボイラー回りでの作業経験 ■プラントでの作業経験
【概要】 水処理システムのメンテナンスを担当いただきます。 【詳細】 ●施設の水処理システムに関する指揮監督 ●水のろ過及び濃度の管理 ●設備のメンテナンス ●関連する消耗品の提案 ●顧客対応 ビルの屋上やプール等同社の製品が設置されているお客様先へ出向き、お客様とコミュニケーションをとりながら業務を進めます。1人で行くこともございますがチーム(複数名)で行くケースもございます。 【取扱い商材】空調用水処理システム、プール用水処理システム、医療用水処理システム、製造用水処理システムなど 【担当エリア】東海、北陸エリア 【出張】宿泊を伴う出張はほとんど無 【配属先情報】 【人員構成】約20名程度 【魅力】 宿泊を伴う出張はほとんどなく、自宅から直行直帰でお客様先に行って頂けます。月平均残業時間20h程度とワークライフバランスを両立できます! 【東西化学産業の魅力】 ・総合水処理事業を展開。会社設立以来、50年以上黒字経営継続中。 ・病院や公共施設に水処理設備の導入実績が多数あり、安定した事業基盤が強み。 ・導入実績として、警視庁警察学校や千葉国際水泳場、三井記念病院など。 ・関西では、グランフロント大阪や大阪駅、スパワールドや関西国際空港、ハーバーランド等に導入されている。 ・年間休日は125日です。 【東西電工株式会社について】 ・水処理装置の設計、製作、施工及び運転管理、メンテナンス、充填材販売を行う会社です。 ・グループの中で水処理装置の設計・製作・施工・メンテナンスを担当しています。
日東電工株式会社
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・製造業での品質保証、品質管理、製品開発いずれかの部署経験者 【尚可】 ・日常会話レベル以上の英語力 ・化学、素材、電気電子メーカーの経験者 ・QC検定2級 程度の知識
【担当製品】 ・全事業部、全製品が対象 【職務内容】 ・大きく以下2つのチームに分かれて運営しています。 ①品質ガバナンスチーム:グループ 従業員の品質意識調査を実施し、課題の抽出と改善活動の実行 ②品質専門教育チーム:グループ 共通の品質専門教育の企画・運営業務 【募集背景】 ・組織強化の増員採用です。 【所属組織】 品質保証本部(品質本) 品質管理部 品質企画グループ 【所属組織のミッション】 ・経営を揺るがす品質不正等が発生しないよう、全社部門として、各事業部門および海外拠点を含むグローバルなガバナンス体制をモニタリングし、支援が必要な拠点に対しては協働を行います。また、全社統一の品質専門教育の企画・運営も担当します。 ・20代から40代までバランス良く在籍。60代のベテラン社員もいます。 ※品質企画の実務は各事業部門で担っているので、企画、モニタリングを行う少人数組織となります。 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・少人数のため非常に風通しが良く、若い世代が活発に意見を出せる職場です。私たちの顧客は社内の他部門の方々ですが、押し付けではなく、相互納得の上で品質改善ができるよう、丁寧な話し合いを行っています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ