265177 件
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
大阪府
-
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理業務実務経験者 ・海外駐在経験がある方 【歓迎】 ・連結決算業務経験者 ・責任者として海外駐在の経験がある方
【業務内容】 具体的には、以下の業務に従事していただきます。 ・各種決算、税務申告業務 ・社長及び日本本社経理部へのレポート ・資金調達など、銀行折衝を含む財務業務等 【補足】 入社後は連結課のメンバーとして従事していただきます。 1年ほど業務を経験していただいた後に、適性に応じて国内及び海外で課責任者として従事していただきます。
600万円~1100万円
【必須】 ・経理業務実務経験者 ・英語およびスペイン語でのビジネス会話・メールが可能 ・日商簿記2級以上の資格保有又は同レベルの知識 ・EXCELスキル(関数を使った集計作業等) 【歓迎】 ・連結決算業務経験者 ・海外駐在の経験がある方
【業務内容】 具体的には、以下の業務に従事していただきます。 ・各種決算、税務申告業務 ・社長及び日本本社経理部へのレポート ・資金調達など、銀行折衝を含む財務業務等 【補足】 入社後は連結課のメンバーとして従事していただきます。 3か月~半年ほど業務を経験していただいた後に、海外現地法人(南米)で担当者として従事していただきます。 ※初期配属は大阪本社、入社後数カ月で海外現地法人(南米)
株式会社IHI
東京都
780万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンティストとしての基礎知識をお持ちの方(データを活用・分析して業務を進めた経験)※業種・業界は不問 ・業務高度化・効率化などのDXに関わるプロジェクトリーダーとして業務を行った経験 【尚可】 ・E資格・統計検定準1級をお持ちの方 ・生成AIの活用経験・システム導入/構築経験 ・データに基づく課題解決や意思決定を実践するための基本的な知識と経験 ・英語でコミュニケーションが取れる方
【業務内容】 「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、IHIグループにおける事業の各現場に内在する業務課題をともに探り、あるべき姿とそこまでの道筋を描きながら、課題解決のためのAI・データ分析によるソリューションの検討、および実装に向けたプロジェクトリードをお任せいたします。 1~2案件のプロジェクトのPLとして以下の様な業務に携わっていただきます。 ◆各現場の業務課題を洗い出し、関連する既存データを活用ながら業務改善・DXにつなげるPoC、検証を実施 ◆部門や機械学習エンジニアなど他職種とのプロジェクトをリードし、実装に向けた検証を進める(要件定義/設計/実装) ◆RAGの開発・運用を始めとした生成AIを活用した業務改善の適応検討(※経験に応じて) IHIは安全保障上の観点から高いセキュリティレベルを求められる事業が多く、オンプレミスやクラウドの環境が混在しながらの運用を行っています。そういった環境からデータ活用で価値を提供するために、高い課題設定力や、事業部門・機械学習エンジニア等、様々な職種との協働を可能とするコミュニケーション力が求められるポジションです。 【アピールポイント】 事業会社のデータサイエンティストとして、事業や本社機能の現場の課題を理解するところから、業績向上やお客さま価値の向上に取り組み実現するところまでの一連の変革を担当することができます。当社は社会の様々なインフラに関わる事業も多く、自身の業務が社会課題の解決につながっている実感を得ることができます。当部門は育成の観点も重視しており、ビジネス向け研修や海外のAIに関わる学会に積極的に参加するなど、ビジネス力・データサイエンス力・エンジニアリング力を伸ばす支援をしています。
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電子機器関連の開発経験(システム設計、電気設計、機械設計、ソフトウェア設計のいずれか) ・英語スキル(基本的な英会話能力、TOEIC600点程度) 【尚可】 ・レーダシステムの設計の経験 ・レーダシステムや無線機器のRF回路・デジタル回路設計の経験 ・信号処理アルゴリズム設計、画像処理アルゴリズム設計の経験
●業務内容 航空機搭載用レーダの上流設計(要求分析、回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)のいずれかの業務をお任せします。 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ≪具体的には≫ 顧客や海外カウンターパートとの対話を通して、製品企画から要求分析、レーダシステムのシステム設計(ハードウェアだけでなく、信号処理やソフトウェアの要求仕様策定も含む)、試験計画、納入後の維持や顧客サポートなど、主に対象製品のエンジニアリングチェーンを軸とした業務です。これらの業務経験を通して、将来的には顧客・国内外の共同開発メーカ・社内関連部門を巻き込んで、社内外をリードする役割で業務をして頂きます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 特に特別な資格は必要ありませんが、MS-Office(Excel、Word、PowerPoint等)を業務で利用できるスキルがあること。CAE/CADツール(MATLAB、Cameo、3DCAD、2DCAD、CAE解析)を利用できるスキルがあればなお望ましいです。 ●業務の魅力 ・社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間です。ライフサイクルの長い事業であり開発に10年以上かかりますが、開発のステップ毎にマイルストンとなるイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。 ・社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができるのは魅力であり、やりがいに繋がると思います。 ・世界最先端のレーダ開発に携わることができます。
【必須】※上記いずれかの知識、経験 ①電子機器の開発(電気設計、機械設計のいずれか) ②ソフトウェア設計 ③無線通信に関わる技術 ④撮像機器に係る技術 ⑤プロジェクト管理 ・英語スキル(TOEIC600点程度) 【尚可】 ・ナショナルセキュリティの分野への貢献、国際共同開発に意欲のある方 ・無線通信の回線設計の経験 ・撮像機器設計の経験 ・各種無線通信士の資格
●職務内容 航空機搭載 電波・光波センサに対して、機能、性能を維持・整備していくための長期的な運用支援設計や必要な設備設計等の業務をお任せします。 ≪具体的には≫ ①運用要求の要求分析 ②機能、性能を維持していくための運用支援計画策定 ③計画を実現するための設備設計 <開発例> ・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラの試験装置設計 ●業務の魅力 社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間であります。ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかるが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。 ●優位性/PR 本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。 戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。 ※1 DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・製造業経験者で、下記のいずれかの基礎理論を修得もしくは有した方 ① ネットワーク技術構築:複数のサーバにおけるネットワークスイッチを用いたネットワーク構築経験 ② レーダシステムのシステム設計:レーダ方程式を理解した、レーダシステム設計経験 ③ プロジェクトマネージメント:品質・コスト・工程管理の経験が豊富な方 【尚可】 ・レーダシステムの製品開発への興味 ・人とのコミュニケーションがお好きな方 ・英語力(日常会話レベル)
●業務内容 主に海上自衛隊向けの艦船搭載用レーダシステムの提案及び製品開発を担当する部署である。 職務の内容は、 1) 製品開発をお客様に提案し、事業化(受注)を行うプロジェクト業務 2) 事業化したプロジェクト(製品)に対して、実際に設計するシステム設計業務 具体的には、 当課は、レーダシステム開発にあたり、プロジェクト全体の工程管理や、新規レーダシステムの開発の社内統括部門に位置する。 このため、様々な業務を担当することができ、やりがいのある部署である。 1) プロジェクト業務 ・ 提案する新規レーダシステムに必要な、コスト、リードタイム、品質を鑑みた見積の作成 ・ 当社が勧める新規レーダシステムの提案資料の作成 ・ 客先への提案(プレゼンテーション)と契約に向けた商議 ・ 受注後における、所内の関係部門(営業部門、資材部門、技術部門、製造部門、試験部門)との調整 ・ 受注後における、品質・コスト・工程の管理 客先や所内と円滑に調整できるコミュニケーション能力や、相手に容易に理解できる資料を作成するプレゼンテーション能力を保有する人材が必要である。なお、これらの技術を保有するための社内支援(講座)も充実しており、心配ご無用である。やる気のある方お待ちしております。 ※仕事の内容(備考)に続きます
アズビル株式会社
神奈川県藤沢市川名
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・工業用自動調節弁(コントロールバルブ)のマーケティング、営業、製品開発エンジニアとしての経験、またはエンジニアリング会社で工業用自動調節弁(コントロールバルブ)の選定経験 ・基本的なMS Office (Excel, Word, PowerPoint)の実務能力 【尚可】 ・定量的な分析能力を有する方 ・海外顧客とのビジネス経験 ・大口案件での工業用自動調節弁(コントロールバルブ)の選定・見積り経験 ・英語スキル TOEIC 650点以上 ・PMP資格
■雇入れ直後 国内外のプラント・工場およびそこで使用される装置に用いられる製品のマーケティング部門で、 当社プロダクト製品の製品企画業務を担当していただきます。 社内の営業、開発、製造、品証、サービスなど様々な部門と連携し開発プロジェクトにも参画します。 また販売現地法人との連携のため海外出張することもあります。 1)プロセスオートメーション市場向け自動調節弁(コントロールバルブ)の新製品開発・販売促進企画業務 2)プロセスオートメーション市場向け自動調節弁(コントロールバルブ)の製品保守、廃止業務 3)中長期的なプロセスオートメーション市場向け製品の企画立案業務 ■変更の範囲 会社の定める業務
TDK株式会社
長野県
660万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・電子部品業界もしくは近しい業界での生産管理業務の経験
■業務内容 ・顧客需要から生産能力加味した生産計画の立案 ・顧客要求に対しての納期回答 ・事業計画策定のための中長期生産計画立案 ・納期に関して顧客とのコミュニケーション ■組織のミッション ・磁気センサ生産に必要な生産計画の立案および実行 ・生産に必要な諸材料や、国内外サプライヤーとの折衝、納期管理磁気センサ製品の生産計画立案 ■働き方 ・残業時間:30時間/月 ・在宅勤務頻度:基本は工場勤務、在宅は許可制 ・フレックスタイムの有無:有 ■当該業務の魅力点・応募者へのメッセージ センサビジネスは、特に車載・ICT分野で急成長を遂げており、浅間テクノ工場は磁気センサの開 発・設計・製造を行っている、センサビジネスの中核工場です。業務拡大により、製品および商流化が多様化しており、工場の生産およびサプライヤーをグローバルな視点で管理するため増員にて募集いたします。
【必須】 ・H/WまたはS/W開発のプロジェクトマネジメントの経験 ・社会インフラなどの官需ビジネス、防衛業界での職務経験またはそれに準ずる大規模プロジェクトでの職務経験 ・英語スキル(ビジネス英会話力。TOEIC700点程度以上) 【尚可】 ・安全保障や防衛分野への貢献、国際共同開発に意欲のある方 ・電気・電子・通信工学、航空宇宙・機械工学またはそれらに類する学位を有する方 ・プロジェクトマネジメントについてPMPの保有または同等の経験や知識を有する方 ・欧米企業との密接かつ数年に亘る協業や取引等のビジネス経験を有する方 ・航空機または航空機に搭載する器材の開発、製造、維持・メンテナンスの事業に従事した経験のある方
●業務内容 航空機搭載用の電波センサ、光波センサなどの開発プログラム全体または各センサのプロジェクトマネジメント(計画、コスト、工程、リスク、リソース等の管理)の業務をお任せします。 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ≪具体的には≫ 防衛省、国内外の防衛システムメーカ等との対話を通して、製品企画から設計、製造、試験・評価、客先運用サポートまでの一連の開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務。 これらの業務経験を通して、将来的には顧客・国内外の共同開発メーカ・社内関連部門を巻き込んで、社内外をリードする役割で業務をして頂きます。 <開発例>航空機搭載用 レーダ、赤外線カメラ等のセンサ、複数の通信システム ●使用言語、環境、ツール、資格等 特に特別な資格は必要ありませんが、MS-Office(Excel、Word、PowerPoint等)を業務で利用できるスキルがあること。MS-Project等の管理ツールの経験・スキルやPMP(Project Management Professional)の資格があればなお望ましいです。 ●業務の魅力 ・社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間です。ライフサイクルの長い事業であり開発に10年以上かかりますが、開発のステップ毎にマイルストンとなるイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。 ・社内外多くの関係者と将来構想を議論しながら、製品開発の様々なプロセス構築からスタートしておりますので、壮大なプログラム立ち上げに関わることができるのは魅力であり、やりがいに繋がると思います。
JFEエンジニアリング株式会社
550万円~1200万円
その他, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 建築電気設備の計画、見積、設計、工事管理(監理)経験 【歓迎】 プラント施設の設計経験者 1級建築士(設備設計1級建築士) 建築設備士 1級電気工事施工管理技士
【配属部署】 プラント建設本部 シビルエンジニアリングセンター 設計部 設備設計室 【お任せする業務内容】 当社が扱っている、様々なプラント案件に関する、建屋に付随する電気設備全般の計画、見積設計、積算資料作成、実施設計、解析、工事監理、工事管理をお任せ致します。 取り扱いプラント: 環境プラント/発電プラント/物流施設/流通施設/エネルギープラント/パイプライン/アクアプラント 【シビルエンジニアリングセンターとは】 当社商品は事業部毎に計画・設計を行っておりますが、各プラントに関わる建築・土木の領域を横串で担当しているのがシビルエンジニアリングセンターです。 シビル分野の中でも建築・設備・構造・土木の4つの技術領域毎に専門性を高めており、応札・実施段階を問わず幅広いプラント商品に携わることができるのが特徴です。 【採用背景】 各本部での受注拡大に伴い、建築・土木工事の計画・設計を担う技術者の採用を強化しています。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
岡山県
【必須】 ・理系大学または高専を卒業している方 ・造船、圧力容器、橋梁、重工機械等の厚板を扱う製造工場での業務経験をお持ちの方 ・英文規格、仕様の読解力 【歓迎】 ・日常会話程度の英語力 ※海外の発電事業者や工事業者との対応がございます。
【配属部署】 洋上風力PJチーム 笠岡モノパイル製作所 製作部 【お任せする業務内容】 新工場における、モノパイル製造に関わる技術的工務、規格、客先仕様、図面および工場設備能力等を理解し、品質計画、製造方法計画、工程計画等を検討し、管理していただくことを想定しています。 また、各種製造設備の管理を担当する人材も募集する。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社は、洋上風力発電の基礎構造物(モノパイル)を製造する工場(日本初)を、岡山県笠岡市(JFEスチール西日本製鉄所構内)に建設しており、稼働開始(2024年4月)に向け、工場運営に関わる技術系人材を募集しています。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など 【JFEエンジニアリングについて】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習や最適化などのAI技術を活用した解析業務 ・チームでの業務推進経験 【尚可】 ・チームリーダーとしてのマネジメント経験 ・大規模言語モデル、画像生成AIを含む生成AI技術の解析経験 ・統計検定2級以上 ・JDLA E資格 ・情報処理技術者 ・TOEIC 700点以上
【配属部署】 DX本部 DX推進センター AI&ソフトウェア開発部 【お任せする業務内容】 AI関連に関する以下の業務 ・プラントデータを活用した解析検討 ・画像データを活用した各種診断 ・大規模言語モデルを活用したユースケース及び活用促 進検討 ・上記プロジェクトの管理 【採用背景・事業を取り巻く状況】 大規模言語モデルを含め今後更にニーズが高まることが予想されるため、時系列データ/画像/自然言語のAI解析等のデータサイエンス技術を保有している方、また、データ活用を推進するためのチームマネージメントを実施出来る方の増員を検討しています。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
その他, 設計(機械)
【必須】 プラント(生産設備)に関する以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・操業改善や設備の性能向上/更新工事に関するご経験 ・技術開発のご経験 ・計画・設計・試運転の経験 【尚可】 以下の姿勢で開発に取り組みたい方はマッチしやすいです。 ・机上の検討だけでなく、開発試験(現地出張)を通して実機での実現可能性を自ら極めたい/高めたい方 ・新規アイデア提案を求められた際に独自調査・勉強・検討を踏まえ、自己の意見を議論に反映させ、前へ進めたい方
【配属部署】 環境本部 開発センター 開発室 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 開発センターに籍を置き、当本部にて取り扱う環境プラント(主にごみ処理・廃棄物処理プラント)での性能向上に向けた開発を担っていただきます。 ●現在推進中の性能向上に関するテーマ ご経験を鑑み、以下のテーマやその他次世代の開発テーマにも携わっていただく予定です。 ・新型ごみ焼却炉(ストーカ炉)の開発 ・高性能排ガス処理プロセスの開発 ・高性能ボイラ、高効率発電技術、送電量増加技術、省エネ技術開発 例)清掃工場を構成する主要機器、設備の改良改善をはじめとする技術開発を担当いただきます。シミュレーション計算等による実炉・実プロセス改良改善策、改造の方針決定を行い、改造工事・試験運転に立会い、その試験結果から実プロジェクトの炉体・設備・プロセスに適用する新設計指針を確立させる段階まで担当いただきます。 環境プラントに関するさまざまな技術分野の出身者が集まり、協働しています。ご自身の専門分野がチームの中で強みになり、即戦力として貢献しながらスキルを磨いていただくことができます。 ●働き方・出張の頻度 基本的には横浜市鶴見にある本社での勤務となります。 出張は、神奈川などの近辺から、北海道や九州沖縄などの可能性もあり、2泊3日から3泊4日程度の期間が多い傾向にあります。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社は40年以上の歴史を有する環境プラントメーカです。ごみの高効率燃焼システムにより、大幅な環境負荷軽減と高い廃熱回収を可能にしたJFEストーカ式焼却プラントを自社開発してきました。競争が激しい当分野にて世界トップクラスの発電効率を目指し、環境負荷軽減に寄与する意義高い技術開発において今後の競争力を維持向上させるため、増員募集します。
平田機工株式会社
栃木県
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・各種生産設備における制御設計実務経験 【歓迎】 ・要求仕様から設計仕様への落とし込み ・構想~制御設計(ハード・ソフト)~設備評価の一連の実務経験
【仕事内容】 ■制御設計 物流・半導体関連の生産設備の開発・制御設計・据付業務を担当します。 具体的には各種装置の構想~制御設計~設備評価~製品納入までの一貫した業務に携わります。 状況に応じて顧客とのコミュニケーションを行いながら業務を進めて頂きます。
TOA株式会社
兵庫県
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
※応募時は履歴書に顔写真の貼り付けをお願いいたします。 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アナログ回路(トランジスタ・オペアンプなど) ・プリ・パワーアンプ回路 ・電源回路(アナログ、スイッチング電源、レギュレータなど) ・デジタル回路(CPU,DSPの選定など、組み込み回路設計) ・ADC/DAC ・ロジック回路 ・インターフェース回路
【業務内容】 音響システム製品の電気回路設計担当(非常放送、業務放送など音響システム商品の開発) 音響システム開発課にて、非常用放送設備や業務用放送設備など、音響システムに関わる電気回路設計をご担当頂きます。具体的な業務は下記となりますが、ご本人様の経験・能力に応じてお任せ致します。 ・システムアーキテクチャ検討 ・デジタルおよびアナログ回路設計 ・回路評価、システム評価 ・信頼性評価および対策、EMC対策、等
株式会社SUBARU
550万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件 研究開発業務に興味関心をお持ちで、以下のいずれかに該当する方 ・機械/制御/ソフトウェア等、いずれかの技術領域における実務経験をお持ちで、他領域への関心や学習意欲をお持ちの方 ・複数の技術領域にまたがる業務経験をお持ちの方 ※学生時代の専攻も含む ※自動車業界での経験は問いません ※ご担当されている製品群も特に制限は設けておりません。 ※ソフト:MATLAB/Simulinkを用いた、組込み制御設計/ソフトウェア開発 ※機械:機械・構造設計の業務経験 ※電気:電動車またはモータ・インバータ等の電動車部品の開発経験 ■歓迎要件 ・次世代電動パワーユニット、水素に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験
■職務内容 次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発 <具体的には> 次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。 次世代電動パワーユニット、システム研究開発における ・システム設計 ・制御モデルの作成、検証 ・システムの評価検証試験(水素供給、発電) 要素部品(セル・スタック)研究開発における ・構造設計、シミュレーション、評価 <使用言語/環境/ツール/資格等> MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、 普通自動車運転免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・今回募集する技術研究所は、研究テーマの仮説構築、実践、検証の全体がメンバに任されています。夢の実現シナリオを描き、アイディアを創造しながら研究サイクルを自律的に素早く回すという、0を1にするチャレンジへ携わることができます。 ・当社は完成車メーカー中では小規模の会社ということから、一人一人が活躍し、全員精鋭の集団となることが求められます。そのため、SUBARUの風土としても、仕事の幅が広く、自分で決めていく裁量権や、若いうちから大きな仕事を任せられる風土があり、視野の広い技術者に成長できる環境があります。 また、新メンバであっても"こうしていきたい!"という想いが尊重される風土があり、やりがいにも繋がっています。 ・カーボンニュートラル技術の研究開発業務に携わることができます ・車両の実使用環境下での検討を通じ、経験やスキルを高めることができます ・スペシャリスト制度等のエンジニア育成制度があり、技術力を評価・処遇する環境で自己研鑽できます
フクシマガリレイ株式会社
410万円~700万円
【必須】 ・上場企業での経理実務経験をお持ちの方(開示または税務関連) ・マネジメントのご経験
■業務内容: 本社にて、経理業務を幅広くお任せいたします。 ※面接を通じて、経験やスキルに応じてお任せする業務を決定いたします。 ・伝票処理、入力業務、売掛買掛金管理 ・決算業務(月次、四半期、年次) ・連結決算 ・開示業務(有価証券報告書、決算短信) ・税務申告書作成 ・監査対応 など ※JOBローテーションもございますので、経理業務を幅広く携わることができます。 ■組織構成: 財経部経理課16名(課長1名、担当課長1名、主査2名、主任2名、社員10名) ※男性7名、女性9名 財経部には、会計課・販売会計Gという部署もあり、全体ですと27名在籍しております。 ※中途入社者は15名在籍中(パート社員含む) ■ミッション ・決算の早期化(本決算の決算発表をGW前に実施)、決算精度向上による監査法人監査期間の短縮、 ・グループ会社の会計上の指導とガバナンス強化、会計システム(SAP)の改善等。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
■必須要件(Must) ・企業の知財部門、または特許事務所で2年程度以上の実務経験(発明発掘、明細書作成、中間処理など)を有すること。 ・化学・材料に関する学卒程度の技術的知識を有していること。 ・技術系英語の読み書き能力を有していること。 ■歓迎要件(Want) ・技術的知識は高分子化学分野が好ましい。 ・実務経験は他社との折衝経験があると好ましい。
(1)戦略 開発戦略、競争環境分析に基づき、知財的に何をすべきかを立案します。 (2)出願権利化 知財戦略に基づき、必要な特許網、出願国を見極め、出願権利化活動を進めます。 (3)他社特許対策 事業の障害となる他社特許を把握し、対応方針を決定、実行し、事業可能範囲拡大に取り組みます。 (4)権利活用 必要であれば、積極的に知的財産権を活用し、市場から競合の排除を行います。 (1)~(4)の業務で他社との折衝が生じることもあり、 必要に応じて国内外弁護士、弁理士との直接やり取り、現地への出張があります。
富士フイルム株式会社
静岡県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・半導体、ディスプレー分野におけるネガ型感光性材料の開発経験がある方 【尚可】 ・ネガ型感光性材料に関する知識および、処方開発経験がある方 ・イメージセンサー用材料に関する知識を有する方 ・ベンダーや関連部門との協業体制の構築、商品化/事業化の経験がある方 ・海外顧客との打合せで、概要把握や議論ができるレベルの英語力を有する方
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきたフォトレジストを代表としたパターニング技術を、半導体デバイスに応用することから開始し、現在ではパターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。 本職務では、イメージセンサー用感光性材料の開発および商品化、商品の拡販に向けた顧客対応業務を担っていただきます。 【担当職務】 イメージセンサー用材料事業において、赤外線センサー用感光性材料(遮光材料等)に関わる、一連の研究開発業務(材料設計~顧客との協働~商品化まで)をお任せします。 <職務内容> ・感光性材料の設計、開発 ・感光性材料の評価および評価技術構築 ・顧客との協働(技術ディスカッション含む) ・市場導入、量産に向けた課題解決 【仕事の魅力】 イメージセンサーはスマートフォンから車載、監視、医療、AR/VRなど、通信速度の改善と共に様々なアプリケーションへの活用が進められています。その中でも3D顔認証用の高精度赤外線センサーには、センサー内の赤外線乱反射を防止する特殊遮光レジスト材料が必要でしたが、当社は独自技術により材料開発に成功し、今後も自動車の運転支援システム等への用途拡大が期待されています。 本ポジションは新規商品・量産品問わず、市場ニーズの把握~商品企画~商品開発~量産~顧客への導入に至るまで全工程に関わることができ、非常に達成感が大きい仕事です。
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●配電/系統用のパワエレ機器、電気設計・試験の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●電機メーカー、電力関連会社の方 ●EVSEに関する知識・経験(回路設計、充電制御、通信プロトコル、規格、安全基準など)
【当部門のサービス】 BESS(Battery Energy Storage System)とは、再生可能エネルギーの電力を安定的に供給するべく、バッテリーと電力制御システムを組み合わせて電力系統に連系し、状況に応じて電力の貯蔵や放出を行うシステムのことです。 ・Hondaと三菱商事、新会社「ALTNA株式会社」の設立については【こちら】 ・電力の安定供給を目的とした定置型バッテリーのエネルギーサービスについては【こちら】 【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等
ニデック株式会社
京都府
950万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・国内外の調達/購買経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC600以上) ・マネジメント経験 【尚可】 ・中国語を使ってビジネス上のコミュニケーションが取れること ・国際貿易の知識 ・サプライチェーンマネジメントの知識
【業務内容】 ・購買データの取りまとめ、管理(CD実績管理、データ回収・まとめ(各週・月・年)20% →各事業部、グループ会社との連携 ・購買企画立案及び遂行(アジア/グローバル購買会議、講習会、等)20% ・購買法規関連の管理、教育、講習会企画(コンプライアンス、下請法、CSR等)20% →法務部等との関係部門連携 ・CSR、ESGマテリアリティ、人権DDの推進(計画立案、資料作成、サプライヤー調査・監査、外部コミッティー参画)20% →サステナビリティ推進部との連携 ・予算の立案、管理、運営(経費抑制推進、関係部門との折衝、調整含む)10% ・サプライヤーBCP管理(調査依頼・取り纏め、各事業部/グループ会社への発信・横展開)10% 【期待する役割】 ニデックグループの購買計画(CD)管理およびグローバル購買会議等の企画立案・遂行を行う。 購買コンプライアンス遵守のための管理・教育として、コンプライアンス、下請法など購買関連教育の実施を行う。 購買面での社会的貢献を意識した、CSR、ESGマテリアリティ、人権DDなどを行う。 サプライヤーBCP管理の実施。 【仕事のやりがい】 グローバルに展開する事業本部やグループ会社の収益改善を目的としたCD管理を実施しグループ全社の収益改善に寄与できる。 購買面でのCSR、ESG活動を通し、企業的価値向上への貢献ができる。 関係事業部、グループ会社との連携力が求められ、時に厳しい折衝・説得、調整が求められる。 【身につくスキル・経験・キャリアパス】 今後10兆円規模に成長していく過程でグローバルに展開する事業本部やグループ会社の垣根を超えた集中購買業務(管理および部品購買)をダイナミックに実行できる。
ネスレ日本株式会社
茨城県稲敷市神宮寺
650万円~1100万円
食品・飲料メーカー(原料含む), その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気・計装、自動化設備などに関するエンジニアリング経験(目安:5年以上~) ・部門横断的なプロジェクトマネジメント経験 【語学力】 ・日本語(ビジネスレベル以上の読み・書き・話す) ・英語(TOEIC500点レベル) 【資格】 ・普通自動車運転免許(原則自動車通勤) 【歓迎】 ・AutoCAD、エクセル、パワーポイントを使っての分析やプレゼン資料の作成能力
【業務内容】 ・新規設備導入計画および予算申請 ・電気設備詳細設計 ・オートメーションのプログラミング - PLC/シーケンサ—のラダープログラムの開発 - MES (Manufacturing Execution System)アプリケーションの開発・保守(Visual Basic) - 工場ITインフラの導入・保守(Windowsサーバー) ・工事工程管理、安全管理 ・設備の立ち上げ、引継ぎ ・既存電気・計装設備の保守保全 【部署紹介】 設備投資計画(新製品、新設備、設備更新、生産能力・効率アップ、自動化 など)、予算申請、設計、導入、立上、現場引継において電気およびオートメーションパートを担当しています。電気およびオートメーションの既存設備の保守保全を行い、工場での安定操業を実現する為日々活動しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ●Simulinkを使用した制御設計の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●二次電池/電気機器/ECU・マイコン/センサ類の開発・評価経験 ●自動車・機械・電気・電子機器メーカー出身の方 ●定置型蓄電池システムに関する知見
【当部門のサービス】 BESS(Battery Energy Storage System)とは、再生可能エネルギーの電力を安定的に供給するべく、バッテリーと電力制御システムを組み合わせて電力系統に連系し、状況に応じて電力の貯蔵や放出を行うシステムのことです。 ・Hondaと三菱商事、新会社「ALTNA株式会社」の設立については【こちら】 ・電力の安定供給を目的とした定置型バッテリーのエネルギーサービスについては【こちら】 【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、 中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・上記に基づくバッテリーマネジメントシステムの要求仕様の策定、性能設計及び開発 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・Simulink
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
【必須】 「いずれか必須」 以下いずれかの経験3年以上(製品、業界不問) ・シミュレーション(1D、3D含め)開発経験 ・モデルベースでの制御開発経験 ・ツールベンダー技術経験 【歓迎】 ・熱流体解析の知識/開発経験 ・機構解析の知識/開発経験 ・車両運動シミュレーション、車両運動制御の知識/開発経験 ・MBSEの知識/開発経験 ・SILS/MILS/HILSの知識/開発経験
【お任せする業務】 主にEV車両の熱マネシステムもしくは、車両制振制御システムにおける、モデルベース開発をご担当頂きます。 ●具体的には モデルベース・シミュレーション開発環境構築からプロジェクト適用までご担当頂きます。 ●使用言語、環境、ツール等 MATLAB、Simulin、dSPACE SCALEXI、GT-Suite、Amesim CarMaker、CarSim、SysML、UML C, C++,Python 【募集背景】 自動車業界がCASEにシフトする中、当社でも重点領域として電動化システムの開発を推進しております。eAxleと冷却システムやモータ制御を組み合わせて、EV車両の航続距離向上できる熱マネシステム開発や乗り心地を改善する制振制御システム開発の実現に向け、業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【キャリアパス】 熱マネシミュレーションや車両挙動シミュレーション技術開発・製品適用を通じ、技術と製品双方の知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダを経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。
株式会社アルバック
神奈川県茅ヶ崎市萩園
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・企業のサステナビリティ経営及び環境管理部門経験者 ・ファシリティマネジメント経験者 ・高専卒、又は専門学校(電気)卒以上 【尚可】 ・公害防止(水質1種.2種、大気) ・エネルギー管理士 ・電気主任技術者 などの有資格者
■業務内容 総務部にて以下の業務をご担当いただきます ・環境インスペクション、各拠点及びグループ各社訪問チェック、 是正及び運用定着の確認 ・グループ環境パフォーマンスデータ集計、資料作成、傾向管理 ・各種エネルギー管理、省エネ管理 ・サスティナビリティ経営、環境パートの推進、管理 ・環境事故対応 ・ファシリティマネジメント運営全般
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ