263989 件
ダイハツ工業株式会社
滋賀県
-
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須要件(MUST)】 ・製造業での環境保全もしくはISO14001に関する実務経験 ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint) 【歓迎要件(WANT)】 ・フォークリフト免許、エネルギー管理士資格 ・環境社会検定(eco検定) ・特別管理産業廃棄物管理責任者資格 ・環境管理士資格 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 当社、開発本部の滋賀テクニカルセンターおよび士別試験場において、社内環境マネジメント推進をご担当いただきます。ISO14001の内部監査や外部審査の対応から、環境保全組織の事務局としての体制構築・推進まで、幅広く担います。産業廃棄物の管理、環境基準の作成、環境関連研修の企画・運営をおこない持続可能な企業成長に向け、社内外における環境意識の向上をサポートしていただきます。 ▼業務詳細 ・ISO14001の内部監査および外部審査に関する業務全般(策定、計画、対応) ・環境保全組織の事務局業務 ・環境関連研修の企画および講師業務 ・産業廃棄物の管理(異常確認、運送業者への引き渡し、マニフェスト報告) 【部署の役割】 当社、開発拠点における社内環境マネジメント活動を統括しています。滋賀テクニカルセンター統括室は新型車開発試験、認証試験を行う滋賀テクニカルセンターと士別試験場を担当し、ISO14001認証の継続とともに、カーボンニュートラルやサーキュラエコノミーの推進を通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。また、コンプライアンスの強化により、環境事故や苦情の発生ゼロを目指して、社内環境マネジメント推進をおこないます。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかのご経験 ・システムズエンジニアリング、ECUシステムエンジニアリング、組込みソフトウェア開発経験 ・機能安全、フェールセーフ、サイバーセキュリティー開発経験 ・自動車関連製品(CAN通信を伴うもの)の開発経験 【歓迎】 ・車載OS知識、AUTOSAR知識 ・画像系SoC(チップ)の知識、組み込み経験 ・自動運転、自動駐車、ADAS関連法規の知識 ・画像処理、画像認識の開発経験 ・モデルベース開発の経験
【お任せする業務】 運転支援/自動駐車/MaaS製品のシステム開発・製品化をご担当頂きます。 ●具体的には ・OEM要求仕様の分析及び分析に基づいた仕様提案および仕様調整。 ・製品におけるシステム全体開発、機能安全開発、セキュリティ開発、ECUシステム開発。 ・検証環境構築(HILS環境、SILS環境)。 ・OEM/協業パートナーとのプロジェクト推進。 ●使用言語、環境、ツール等 C、Python、Java、VBA、 JIRA、Redmine、MATLAB、Simulink、CarSim、EA 【組織のミッション/募集背景】 走行安全製品本部では、「移動に感動を」 「未来に笑顔を」もたらすモビリティ社会の実現に向け、運転支援(自動運転/自動駐車/自動バレー駐車)の開発を推進しています。ADASセンサ・センシングから車両制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有するアイシンの強みを活かし、最先端の製品を開発・市場へ投入、安全・安心・快適な移動に貢献する新たな価値をを世の中に提供していきます。業界をリードするアイシンの一員として、共にビッグプロジェクトへ挑んで頂ける仲間を求めています。 【キャリアパス】 運転支援/自動駐車/MaaSシステムの製品化開発を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、将来的にはプロジェクトチームのリーダとして、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 以下いずれかの経験3年以上 ・ミリ波レーダーのアンテナ設計経験 ・ミリ波レーダーの構造/レドーム設計経験 ・ミリ波レーダーの評価/解析経験 ・無線機器の設計経験 【歓迎】 ・英語でのコミュニケーション ・MATLAB ・CATIA ・CST
■職務内容(担当いただく職務の概要) ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計、信頼性の確保に加え、生産工程との連携による作り込みを担当していただきます。 ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) ・ミリ波センサの仕様設計、性能評価 ・ミリ波センサの構造設計、レドーム設計 ・電波伝搬解析 ■使用言語、環境、ツール等 CATIA、MATLAB、CST ■組織のミッション 部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。 全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます 室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。 顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。
590万円~1200万円
【必須】 ソフト開発経験または認識アルゴリズム作成経験 【歓迎】 以下いずれかの経験 ・Matlabスクリプト作成 ・Pythonプログラミング ・C言語プログラミング ・データ解析
■職務内容(担当いただく職務の概要) ミリ波レーダーにて取得された点群などのデータを用いて、乗員の位置や体格等を判別するアルゴリズムの開発 ■具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等) データのレコーディング、データ解析、アルゴリズム仕様への落とし込み、アルゴリズム作成、評価などの一連の工程を担当頂きます。 ■使用言語、環境、ツール等 Matlabスクリプト、C言語、Python ■組織のミッション 部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます。 室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。 顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。 ■募集背景 幼児の車室内置き去りよる痛ましい事故があとを絶たず社会問題となっている中、命を守る技術が求められています。 私たちはミリ波レーダーの技術で車室内に取り残された幼児を検出し報知するシステムの開発に取り組んでいます。 より多くの命を守ることができる技術の開発を通して社会貢献できるエンジニアを募集しています。 ■製品・サービスの魅力 当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。
株式会社GSユアサ
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械系専攻、もしくは機械系の業務経験者 ・材料力学、金属や樹脂の加工に関する知識 ・構造設計および構造強度評価に関する基礎的な技術的知識 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力 【尚可】 ・実験による評価結果とCAEシミュレーション結果の乖離を論理的に考察し、整合できる能力 ・CAE解析ソフト使用経験(使用例、静解析:SolidWorks、動解析:Abaqus/HyperWork) ・製品開発およびQCスキル(FMEA、DRBFM、FTA等)に関する知識や経験 ・各種技術資料を作成できる能力
当社では、革新的なリチウムイオン電池やナトリウムイオン電池などの次世代電池の要素技術開発に携わる機械系エンジニアを募集しています。ぜひ、当社であなたの技術力と探究心を活かし、技術の最先端で活躍するエンジニアとしてキャリアを築いてください。 ■主な業務内容 次世代の電池要素の開発に向けて、チャレンジングな電池セル及びパック構造の構想検討、社内の充実した設備を活用した試作・評価、解析のすべての業務に関わっていただきます。 また、CAEシミュレーションの活用や化学系技術者とも密接に連携して解析モデルの構築、技術メカニズムを解明する業務にも取り組んでいただきます。 ■働き方・仕事の進め方について 試作・評価など実験設備を用いた業務が多いため、出社が基本となりますが、リモートワークも活用可能です。 開発テーマに基づき、個人の着想やアイデアを織り込みながらスケジュール管理を行い、集中して開発を進めることができます。 ■やりがい・成長機会 まだ世にない革新的な電池技術の要素開発に取り組むことができ、エンジニアとしての技術力を大きく飛躍させるチャンスがあります。構想設計から解析までの広範なスキルを習得することで、将来的には基礎研究開発や製品開発部門でのキャリア形成も視野に入れることができます。 ■充実したサポート体制 電池分野の経験がない状態で入社された方が大部分であり、先輩社員による手厚いサポート体制があります。 必要な知識や技術の習得には、教育の機会を設けてバックアップしますので、安心して業務に取り組んでいただけます。
株式会社小糸製作所
東京都
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
■必須条件: ・上場企業での経理/財務実務経験のある方 ■歓迎条件: ・公認会計士資格をお持ちの方 ・TOEIC(R)テスト(R)テスト600点以上、または同等の英語力をお持ちの方 <必要資格> 歓迎条件:公認会計士
■業務内容:経理業務全般を担当いただきます。 ・個別/連結決算業務(月次・四半期) ・有価証券報告書/四半期報告書/決算短信の作成 ・税務申告、税務調査対応 ・国内/海外関係会社の監査、経営支援など ■特徴: 本社勤務では本社の会計処理、連結決算の取り纏め、決算開示等の業務が中心となります。入社後は、経理・会計業務を中心に業務にあたっていただく予定ですが、経験を考慮しつつ、キャリアアップのため、財務業務、子会社経営管理など、幅広く業務に携わっていただきます。 ■製品の特長: ・当社は自動車照明機器で世界トップクラスのシェアを持っており、当社の製品は様々な自動車メーカー、二輪車メーカーで搭載いただいております。街中で目にする車に当社の製品が搭載されているのを見た時には非常にやりがいを感じることができます。 ・自動運転センサにも注力して開発をしており、高精度なLiDARや全天候カメラの開発でレベル4以上の自動運転(いわゆる完全自動運転)に対応できるセンシングを目標に開発を進めています。
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【必須要件(MUST)】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・ユーティリティ設備保全または施設管理の経験 ・建築、道路、土木、電気、管工事に関する設計もしくは施工管理の経験 【歓迎要件(WANT)】 ・建築施工管理技士や関連資格(電気工事士2級以上、危険物乙4種、冷凍機械2級、第一種衛生管理者、ビル管理士) ・CAD使用経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 滋賀テクニカルセンターおよび北海道士別試験場における建物や設備、インフラの施設管理をご担当いただきます。CO₂削減や施設更新に関する方針をもとに、計画立案から施工管理までのプロセスを一貫して担います。快適な環境で働ける職場づくりを使命に広範囲な知識を習得いただけます。 ▼業務詳細 ・施設、設備の導入、改修計画 ・予算化、予算承認後の見積引合い、発注後の工事施工管理および検査立会 ・電気、水道、太陽光パネル、地下タンクなど一次インフラの企画、導入、法令対応 ・工事計画の策定、メーカーとの連携、見積取得、発注 ・工事現場での段階的対応および現場管理 ▼案件例 ・受電設備導入/CO2削減を目指した太陽光パネルの導入/道路づくり、整備/倉庫建設の新規導入、改修工事/危険物施設の保守点検 【部署の役割】 一次インフラや建物の設備管理全般を担当し、法令順守と最新建築技術への対応を継続しながら、安全・防災・環境・機密管理を基軸とした運営サポートを行い、快適な環境で働ける環境づくりを担っています。
400万円~750万円
【必須要件(MUST)】 ・機械または電気設備の保全業務経験3年以上 【歓迎要件(WANT)】 ・保全計画を考えられる方 ・技能検定(機械3級)、第二種冷凍機械、丙種化学、危険物取扱者乙種4類の資格をお持ちの方 ・自動車関連企業での施設建設、設備導入、設備保全業務経験 ・TOEICスコア500点以上 ・IT/DX分野の知見をお持ちの方 ・電気工事士、第二種消防設備士 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 当社、開発本部の滋賀テクニカルセンターにおいて、定期点検計画に基づき、動力計設備や排ガス分析計設備、インフラ設備の保全・検査・管理を中心に設備の安定稼働と精度管理をご担当いただきます。各種設備の機能や精度を定期的に評価し、必要なメンテナンスや改善提案、性能向上や運用効率化を目的としたプロジェクトの企画・推進も担います。認証試験の審査機関対応など、設備管理における重要な役割となります。 ▼業務詳細 ・点検計画に基づいた試験設備およびインフラ設備の機能・精度検査 ・流量系、振動解析など計測機器の管理 ・設備の性能向上や運用効率化のためのプロジェクト企画、推進 ・認証試験審査機関対応 【仕事の進め方】 試験設備を管理する8名のチームで各計測設備、インフラ設備を担当します。専門性の高い設備から汎用設備まで幅広く担当し、開発の設計者や実験担当者と連携を図りながら安全で安心な試験環境を整備します。また、本人の経験や向上心に応じて、各種課題やプロジェクトを主導・推進する機会が得られます。
積水化学工業株式会社環境ライフラインカンパニー
京都府
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・量産生産ラインの作業分析、設備構想設計(仕様書作成)からメーカ選定、設備導入・立ち上げ経験(5年以上) ・生産性改善提案(作業、動線改善、生産方法見直し)やプロジェクトマネジメント経験 ・社内(工場、事業部、購買等)・社外(設備メーカー、建築設計事務所、ゼネコン、官公庁など)との良好な関係構築力 【尚可】 ・プラスチックスの成形加工経験 ・IE・VEなどの工程分析、改善経験 ・ユーティリティ設備(電気、空調、圧空、ガス、上下水、冷却水など)の知見 ・機械安全に関する資格(セーフティサブアセッサなど) ・機械保全技能士資格
■業務内容 ・設備投資企画立案、プロジェクト運営及び実行支援(新規設備導入、既存設備改造、工場再編や建設等) ・自動化設備および新製品対応の新規設備導入支援(工場側担当者や事業担当者と協力して推進) ⇒IEなどを活用した作業分析から設備構想設計(仕様書作成)・メーカ選定・設備導入・立上まで ※設備例:上流から下流までの工場の生産設備 (例:原料設備、押出/射出成形設備、加工/検査/梱包設備、工程間搬送設備、自動倉庫等) 上記の一部もしくは複数テーマを担当したり、全体視点でのマネジメントを担っていただきます。 (経験、力量により、担当範囲を決定します。)
【必須】 ・生産技術(設備技術)分野で、生産設備設計・導入経験(実務経験5年以上) ・機械化・省力化・自動化の取り組み経験 ・生産性改善提案(作業、動線改善、生産方法見直し)やプロジェクトマネジメント経験 ・社内(工場、事業部、購買等)・社外(設備メーカー、建築設計事務所、ゼネコン、官公庁など)との良好な関係構築力 【尚可】 ・成形加工ラインやプラスチック製品特性の知見 ・工場の自動化設備、IoT・センシング装置(寸法・外観検査システムなど)の設計・導入経験 ・機械安全に関する資格(セーフティサブアセッサなど)
■業務内容 生産事業所の生産性向上テーマ(自動化・省力化)の推進 ・ライン構想企画、設備仕様設計と決定、設備導入・立ち上げ ・自動化・省力化に必要となるセンシング技術(プラスチック製品の寸法・外観検査システムなど)の開発・実用化 ・各事業所への展開
株式会社神戸物産
兵庫県
350万円~500万円
食品・飲料メーカー(原料含む), その他 教育・スクール
<必須条件> 〇普通自動車運転免許(AT限定可)を保持している方 〇基本的なパソコン操作ができる方 〇以下いずれかのご経験のある方 ・食品工場での工務や設備管理経験 ・生産設備の導入・改善経験 ・電気回路、機械設計の基礎知識 ・エンジニアリング会社での勤務経験者 <求める人材像> 調理師や栄養士など、食に関わる知識をお持ちの方も歓迎。 (例) 食品製造会社でお勤めで、ラインオペレーターや工務などで 製造機器の調整 を行っていた方 食品製造会社でお勤めで、製品開発を行い 工場への落とし込み をしていた方 エンジニアリング会社で、食品会社の製造機器の 設備メンテナンス をしていた方 等
食品工場の生産設備に関わるエンジニアの募集です。 <関わる商材> 国内自社グループ会社14社26工場の『業務スーパーのPB商品』 <具体的な業務内容> メディアでも話題の『業務スーパー』のオリジナル商品。 その製造現場を、技術面から支えるのがあなたの役割です。 「どの機械なら効率よく、安定して作れるか」 「既存設備をどう改善すれば、生産性が上がるか」 といった課題に向き合い、モノづくりの裏側から“食”を支えるポジションです。 ・新商品の製造に向けたプロセス設計・設備選定 ・既存設備の改善・改造提案(生産性や品質の向上など) ・生産ラインのトラブル対応・予防保全 ・設備メーカーとの調整・立ち会い ・現場(工場)との打ち合わせ・視察・課題ヒアリング 等 ■改善事例 ・人手不足の解消:チキンカツ 鶏肉のカットを人力で行っていたところを自動化できる機械を導入 ・充填ミスの予防:ドレッシング ラベル情報を読み取り複数種類の商品を正しい容器に充填できる機械を導入 ★基本的にはオフィス勤務 グループ14社を神戸物産本社から支えるポジションです。 現場を見なければ対応策も考えられないため、出張は多めです。 しかし、工場勤務のような3交代制などの勤務時間ではなく、 原則土日休み、神戸物産 本社での勤務となります。 ★残業 エンジニアリング課の月平均残業時間は 10時間 程度です。 【特記事項】 ・職務内容の変更の範囲:当社業務全般 ・就業場所の変更の範囲:会社の定める拠点
株式会社イシダ
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
<必須経験> ・国内外における特許出願・中間処理業務 実務経験5年以上 <以下のスキル・経験をお持ちの方歓迎> ・製造業での知財実務経験 ・弁理士資格保有者 ・海外における異議申立等の係争経験者 ・工学系バックグラウンド保有者
■概要: 計量機トップシェアメーカーである当社において知財業務をご担当いただきます。 ■詳細: 世界規模で計量包装検査システムを製造販売する当社の知財担当として、下記業務をご担当いただきます。 ・計量技術、AI/IoT技術、センサー、メカトロ等について開発部門と連携し、事業戦略に基づく発明の発掘・特許化を推進 ・新製品開発における競合他社知財調査、競合他社の技術動向分析 ・日本、米国、欧州、中国等への戦略的特許出願。海外代理人との連携業務 ・競合特許の侵害回避設計支援、特許係争対応、異議申立対応、無効審判対応 ・ 特許管理システムの改善、AI活用による調査業務の高度化等、DX推進による業務効率化 *発明発掘から活用まで一貫して対応。 ■キャリア成長への機会 ・グループ・グローバル対応に伴う海外出張の可能性 ・最新のAI/IoT技術に関する知財実務経験 ■採用背景: 知財戦力増強に対応するための増員です。
三菱重工業株式会社エナジードメイン
450万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・向上心と学習意欲がある方 ・チームワークとコミュケーション能力 ・文書(主に技術レポート)の作成スキル ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint) 【尚可】 ・発電プラント、ガスタービン及び燃焼プロセスに関する基本的な知識 ・データ収集および分析と問題解決する能力 ・英語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル
【具体的な業務内容】 GTCC発電プラントでのガスタービンの燃焼状態チェック及び最適な燃焼チューニングに従事します。 具体的な業務イメージは下記となります。 ・燃焼プロセスの監視と分析: ガスタービン燃焼器の燃焼プロセスをリアルタイムで監視し、データを収集・分析して性能の向上を図ります。 ・燃焼調整の実施: ガスタービン燃焼器の安定した燃焼状態を維持し、燃焼効率を最大化するための調整を実施します。 ・問題の診断と解決: ガスタービン燃焼器に関する問題や異常を迅速に診断し、適切な対策を講じます。 ・技術レポートの作成: 燃焼調整の結果や改善提案を技術レポートとしてまとめ、関係者に報告します。 ・国内外の発電所に赴き、ガスタービン燃焼器の燃焼状態の調整を行います。(出張期間は1~4か月) 【業務のやりがい】 ガスタービン燃焼調整の業務では、高度な技術力が求められ、常に新しい挑戦に取り組む機会があります。これにより、専門知識を深めるだけでなく、技術者としてのスキルを大幅に向上させることができます。さらに、私たちの業務はエネルギー効率を最大化し、環境負荷を最小限に抑えることを目指しており、持続可能なエネルギー供給に直接貢献することができるため、社会的にも非常に意義のある仕事です。社員のキャリア成長をサポートするための研修プログラムやキャリアパスが整備されており、将来的にはプロジェクトリーダーや技術マネージャーとしてキャリアを積むことも可能です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・発電設備やプラント運転業務経験者 【尚可】 ・高圧ガス製造保安責任者免状(高圧ガス設備の補修・定期自主検査業務経験者) ・危険物取扱者免状(乙4) ・建設業法/労働安全衛生法知識
【具体的な業務内容】 ガスタービンコンバインド発電設備や水素製造設備の運転・監視業務をご担当いただきます。 勤務体系は年により異なりますが年間の70%(7~8か月)は3交替勤務となるため、勤務日と勤務時間は、別途定めるシフト表に依ります。 設備の運転操作は基本的に中央制御室から遠隔で実施される上、現場の操作・監視は基本的に協力会社が行うため、殆どが屋内(中央制御室内)での業務となり、操作用画面に表示される運転データや機器操作フレームを使用してマウスで運転指令を与える業務です。 運転・監視業務の他には、支給するノートパソコンを使用して発電計画作成・運転日誌作成・記録作成・要領書作成・業務標準作成などの事務作業が有ります。 【業務のやりがい】 担当する発電設備は、三菱重工高砂工場内にある自社製の最新鋭ガスタービンコンバインド発電設備であり、その発電量は566,000kWと三菱重工が電力会社様に販売しているものと同じ規模の大型設備となります。 本発電設備は、世界初水素製造から発電利用まで一貫実証可能な「高砂水素パーク」内にある設備で、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた様々な検証を行っています。 燃料は都市ガスの他、軽油、水素を使用しているため、都市ガス用ガス圧縮機、軽油ポンプ、軽油タンク、アルカリ水電解水素製造設備、水素貯蔵装置などを有している他、大型空冷復水器、起動用補助ボイラー、脱硝用アンモニア製造設備、純水製造設備、排水処理設備などさまざまな設備を抱えています。 カーボンニュートラルに向けた新しい商品開発の一員として働ける喜び、日本国内で使用される電気を安定的に発電し社会貢献できる達成感、また、高い運転スキルに加えて広い知識が求められ非常にやりがいのある仕事です。
株式会社FUJI
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須(MUST)】 ・組み込みソフトウェア開発における基本設計・詳細設計の実務経験をお持ちの方 ・C/C++のいずれかを用いたプログラミングの経験がある方 【歓迎(WANT)】 ・SDV開発の経験 ・制御プラットフォームのアーキテクチャ設計の経験 ・実際にユーザーと接点を持ちながら開発を進めた経験 ★技術の背景や仕組みに強い関心があり、新しいことにチャレンジできる方を求めています!
世界トップクラスシェアの電子部品実装ロボット(チップマウンター)の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 ※電子部品実装ロボット(チップマウンター)は、プリント基板に電子部品を自動で装着するロボットです。主にケータイやPCといったIT機器の生産に不可欠な装置であり、世界中のIT進展に多大な貢献をしています。 【具体的な業務内容】 制御ソフトウェア開発において、制御プラットフォーム設計、制御アプリケーション設計のいずれかを担当していただきます。 【このポジションのやりがい・魅力】 主力製品「電子部品実装ロボット」の基盤となる制御プラットフォームの開発や、周辺装置のファームウェア開発に携わることができます。製品の性能・機能向上に向けた改良設計や、お客様からのご要望への対応を通じて、事業への貢献を実感できるやりがいのあるポジションです。 新しい装置の開発においては、メカ設計・ハードウェア設計との連携を通じて、幅広い技術領域の知識とスキルを習得することができます。このような開発環境は、技術者としての視野を広げ、次世代のものづくりを担うエンジニアへと成長できる機会を提供します。 【従事すべき業務の変更範囲】 会社の定める業務
ナブテスコ株式会社
三重県津市片田町
510万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・大卒以上(工学部機械工学科 専攻)もしくは高専卒 ・材料力学、機械要素(軸受、オイルシール他)知識等の基礎技術を有する方 ・機械加工、金属材料、熱処理等に関する一般的知識をお持ちの方 【歓迎】 ・2DCAD・3DCADツール、構造解析等CAEスキルがあるとよい ・社内外でのコミュニケーションが円滑に図れる方 ・新しいスキルや技術を吸収しながら前向きに取り組める方 ・新技術の導入や構築といったチャレンジ精神旺盛な方 ・モノづくりが好きな方
■業務概要:【機械系業務】 市場ニーズを先取りした新機種設計開発業務であり、コンセプトに基づく機械設計・強度解析や試作品組立・評価を行う ■業務内容: 上司・先輩の指示・指導のもと、基礎的な減速機知識や評価スキルを身につけつつ、設計やCAE解析、試作品の組立・評価のスケジュール立案と実施、結果資料作成・報告のサイクルを回す ■ミッション 利益ある成長に寄与する次世代の精密減速機RVの開発やその応用製品の開発 ■募集部門 精機カンパニー開発部 ■募集背景 精密減速機RVは顧客や市場のニーズを先取りしながら進化を続けている。今後も継続的に時代の流れに負けない新製品や新機能を生み出していく必要があり、その人材が不足しているため募集を図る ■仕事のやりがい・魅力 ・世界シェアNo.1の新たな製品・機能開発に参画することができる ・製造部門・サプライヤーとモノづくりの流れ全般に携わることができる ・周囲のサポートのもと技術開発を一貫して担当しながらスキル向上が図れる ■勤務環境 ・残業状況:20時間/月程度 ・出張頻度:1回/月程度 ・休日出勤:通常無し(生産繁忙時は生産応援で1回/月程度) ・有休取得率:約60-80% ・フレックス制度:あり ・在宅勤務制度:ほぼ無し ・職場環境や雰囲気: 比較的若手の多い職場で個人の裁量で仕事を進めることができる風土 エンゲージメント向上に積極的で、心理的安全性が高い ・転勤・ローテーション:数年に一度程度
550万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・専門・高専卒以上 ・メーカーでの業務ご経験5年以上 ・いずれかのプログラミング言語を使った業務経験がある(例:Python,VBA,SQLなど) 【歓迎】 ・業務改善提案をすることが得意な方 ・複雑な課題を整理し、わかりやすく説明できるスキル
■業務概要 システムチームでは、PLM(製品ライフサイクル管理)、MES(製造実行システム)、ERP(基幹業務システム)、BIツール(ビジネスインテリジェンス)、生成AIなど、さまざまなシステムの開発・保守・活用推進を担当しています。 これらの業務を通じて、精機カンパニーのDX基盤を構築し、製造現場の生産性向上や業務効率化を実現することをミッションとしています ■業務内容詳細 ・関係部署と協力し、システムに蓄えられたデータを活用した生産性向上施策の企画・実施 ・各システムの維持管理、使いやすさ向上、バージョンアップ、ベンダーとのコミュニケーション ・生成AI、BIツール、RPAなどを活用した業務改善の推進およびカンパニー内への普及活動 ■募集背景・経緯 DX推進による業務効率化・生産性向上を目指し、現場と一体となって精機カンパニーのDX基盤構築を担っていただける方を募集する ■募集部門 精機カンパニー生産技術部システムチーム ■ミッション 革新的な製造技術(メカ・電気・システム)の開発と、現場への迅速な導入を通じて、精機カンパニーの持続的な成長と競争力強化に貢献する
470万円~560万円
【必須】 ・材料力学、機械要素(軸受、オイルシールなど)知識等の基礎技術を有する方 ・機械加工、金属材料、熱処理等に関する一般的知識を有する方 (素養があれば、レベルは問いません) 【歓迎】 ・2DCAD・3DCADツール、構造解析等CAEスキルがある方 ・社内外でのコミュニケーションが円滑に図れる方 ・新しいスキルや技術を吸収しながら前向きに取組める方 ・新技術の導入や構築といったチャレンジ精神旺盛な方 ・モノづくりが好きな方
■業務概要:【機械系業務】 客先との仕様打合せおよびニーズを実現するための設計開発(強度解析、試作製作・評価) ■業務内容: 上司や先輩の指示・指導のもと、客先との相対スキルおよび基礎的な減速機知識や評価スキルを身につけながら、設計やCAE解析、試作品の組立・評価のスケジュール立案と実施、結果資料作成・報告のサイクルを回す ■募集背景:「精密減速機RV」は顧客や市場のニーズを先取りしながら進化を続けており、今後も継続的に競合に負けない新製品や機能を生み出していくための増員が必要なため ■募集部門:精機カンパニー設計部 ■仕事のやりがい・魅力 ・世界シェアNo.1の新製品・機能開発に参画することができる ・製造部門・サプライヤとモノづくりの流れ全般に携わることができる ・周囲のサポートのもと技術開発を一貫して担当しながらスキル向上が図れる ■勤務環境 ・残業状況:20時間/月程度 ・出張頻度:1回/月程度 ・休日出勤:無し(生産繁忙時は生産応援で1回/月程度) ・有休取得率:60-80% ・在宅勤務:ほぼ無し ・フレックスタイム:あり(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00 コアタイム 11:00-13:45) ・転勤・ローテーション:数年に一度 ・職場環境や雰囲気:比較的若手の多い職場で、様々な商戦に対しチームプレーで挑み獲得することが得意な協力型の風土です。その商戦で思いついたアイデアはどんどん特許・意匠として出願するアイデアに対してNoと言わない職場です ・キャリアパス:精密減速機の製品・機能開発を経験し、専門スキルを持った中核メンバーに育成する
株式会社日立製作所
東京都品川区南大井
大森海岸駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・AWS/Azure/Google Cloud上でのシステム開発/構築経験(目安:2年以上) ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度) 【尚可】 ・ SRE(Site Reliability Engineer)としてのシステム改善、運用経験 ・ IaC(Cloud Formation, Azure Resource Manager, Google Cloud Deployment Manager, Terraform, AnsibleなどのInfrastructure as Code)を利用したシステム構築経験 ・ オブザーバビリティツール(Datadog, Dynatrace, Newrelicなど)の利用経験
『高度なデジタル技術をもって、IT運用の世界をサスティナブルにする』をビジョンに、市場をリードする先進的なプロフェッショナルサービス、マネージドサービス、IT運用ツールによって、顧客のIT運用のDXを支援している組織です。その中でも、当部署は、北米発の技術も取り込んだ、先進的なマネージドサービスの事業拡大をミッションに、お客様に対して、さまざまなツールを駆使し、クラウド全体の可視性向上や運用自動化を実現するクラウド向けマネージドサービスを提供しています。 【職務概要】 所属する組織の方針に基づき、担当する顧客システムに対して適切な評価、および、改善提案を行う。 また、改善提案内容に基づき、顧客システムの継続的改善支援を行うサービスの取り纏め者としてサービス遂行に責任を負う。 所属する組織の方針に基づき、サービス推進管理を行う。 【職務詳細】 ■システム評価 ・顧客システムの課題を探索し、潜在的な原因、障壁、関連する問題を特定し、改善策を立案する。 ■運用改善支援 ・評価結果を踏まえて、顧客システムの継続的改善に向けて最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合ったサービスを提供する。 運用改善の設計・実装と運用作業、および運用改善の実行による継続改善支援の実施やコスト最適化の設計・実装とコスト最適化の実行による継続改善支援など。 ※フロント事業部隊の営業やSEと連携し、顧客への提案活動を行ったり、顧客ニーズによっては、別部署との連携をはかるなど、各ステークホルダと連携・調整しながら業務を遂行していきます。
大裕株式会社
大阪府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 秘書 受付 一般事務・アシスタント
【必須】 ・日商簿記3級以上の知見をお持ちの方 ・仕分け、入力業務のご経験をお持ちの方
■仕事内容:【変更の範囲:なし】 同社の管理部にて、総務・庶務担当として業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・経費精算/伝票処理 ・弥生会計/スマイルのデータ入力 ・出頭手配/旅費精算 ・電話対応/来客対応 ・その他経営・総務に関わる庶務業務など ※経理としての実務経験が浅くても、管理部の先輩社員から丁寧にお仕事を教えていただけます。 ※最初は経理業務を中心に業務にあたっていただき、将来的には総務関係の仕事まで幅広くお任せしたいと考えております。 ■部署構成:6名
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
三重県いなべ市大安町梅戸
梅戸井駅
610万円~1120万円
【必須】 ・機械加工プロセスの生産技術業務の経験 (機械加工プロセスの生産性改善、加工精度改善の経験) ・数人のチームのチームリーダー/後輩の育成などの経験 【尚可】 ・金型(鍛造・鋳造・成形など対象は問わない)に関わる知識/経験 ・2D-CADまたは3D-CADを使用した設計の経験 ・ロボットなどを使用した自動化に携わった経験 ※生産性向上などの業務で活かせます ・日常レベルの英語力(海外拠点とのメールや資料のやりとりがあります)
当社のサスペンション工場メカニカル鍛造室の金型部門では、サスペンション用の金型だけでなく油圧鍛造室が手掛ける船舶や航空機向けの製品の鍛造用金型も製作しています。全ての金型を完全に内製化している部門です。 特にサスペンション事業では、今後の増産やEV化に伴う軽量化のニーズが高まっているため、金型設計技術の向上や製作リードタイムの短縮、コスト低減が求められています。また、海外拠点である北米KAAPや中国KAAP-Cにおいて、特に中国拠点での受注力向上のためにリードタイム短縮が必須です。 加えて、技術開発や現場の改善を継続的に行い、自動化に向けた新たな技術を策定中です。これらの背景を踏まえ、最適な設備投資や技術提案を行い、将来的には部門管理や他部署との連携を担える技術者を募集します。 【業務内容】 部門管理には、事務所と現場の両方を通じてモノづくりを理解する必要があります。 入社直後には現状の技術を理解し、同僚の業務を代行できるようになることを目指します。 1年後には「重点実施事項」や「コストダウン」に関する提案ができるようになり、2年後以降には改善技術提案も行っていただきます。3年後には海外(特に北米KAAP)への数か月程度の短期出張を通じて操業改善の支援計画を立てられることを期待しています。独り立ちするまでには約5年の経験が必要です。 【配属組織】 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット サスペンション工場 メカニカル鍛造室 金型Gr 【配属予定部署・グループのミッション】 自動車の軽量化ニーズに応えるため、アルミ合金を使用した鍛造サスペンション部品の製造を行っています。金型Grは、この製品の製造に関連する業務を担当しており、主に金型生産ラインの操業管理と生産技術業務に関わっています。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 ・電気工学、制御工学の基礎知識 ・設備建設、改造エンジニアリング(自身で設計または設計会社やメーカーを活用して設備を導入して立ち上げたことがある)の経験または設備のメンテナンス基準や指導を行った経験 【尚可】 ①製造ラインの自動化工事の計画や設計、実行管理の経験を有する方 ②制御言語を複数取得している方 ③積極的にコミュニケーションを取れる方 ④関連する資格(エネ管、電気主任技術者、プログラミング 等) ⑤英会話力
【業務内容】 ・最初は設備の改造や設備導入の実務を担当します。 ・業務遂行の適性を見ながら、対象設備を広げていき、1年後には工場規模の設備エンジニアリーダーとなれることを期待します。 ・今後複数年にわたりCNやDX関連投資が増加していくことが見込まれるため、これら大型プロジェクトへの参画についても可能性があります。 ・海外工場の設備投資や設備管理(保全)強化のために、プロジェクト的に派遣する可能性があります。 【キャリアパス】 素形材事業部門の設備部門は国内3事業所の設備室以外に、本社設備グループ(神戸)の部署があります。基本的には大安設備室にてエンジニアリングのリーダーとなることを期待しますが、他事業所設備室でのエンジニアリングリーダーや管理職として、また大型プロジェクトへメンバーとして適性があれば異動の可能性があります。 有期限ではあるが海外関係会社(米国、中国、東南アジア)へもエンジニアとして派遣する可能性もあります。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 いずれか必須 ・インバータ主回路(高電圧)での開発・設計経験 ・電気電子回路(アナログ、電源回路/マイコン周辺etc)での開発・設計経験 ・EMC(電磁両立性)に対する基礎知識 【歓迎】 ・車載向けパワーエレクトロニクス開発・設計経験 ・電気電子回路のシミュレーションツール使用経験
【お任せする業務】 3〜5年後を見据えたインバータ含む電動化駆動システムの企画を担当いただきます。 ●具体的には ・電動化駆動システムの技術ロードマップ策定 ・システム企画構想 ・インバータ製品仕様検討 ・車両メーカー、協力会社との折衝業務 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel,Word,PowerPoint) 【組織のミッション】 ●パワートレイン製品本部 第1EV技術部 当社では、電気自動車(BEV)・ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)向けに電動ユニットをフルラインアップでそろえることを掲げています。この事業目標の達成に向け、電動ユニット(eAxle)を対象に、将来に向けた製品企画構想、お客様のニーズを捉えた製品を具現化します。 ●プロジェクト企画室 第1G 製品企画構想に基づいた電動システム開発を推進し、製品化を目指します。 【募集背景】 電動化による自動車業界の世界的な変革期において、アイシンとしても電動化製品の事業拡大を推進しています。 駆動系システム開発で培った技術を基に、電動駆動システム(HEV/PHEV、BEV)に貢献する電力変換(インバータ)技術を用いた魅力ある電動化製品の開発強化を行っています。インバータ技術をはじめ、電子制御回路など様々な電子技術により電動化の未来を見据えた幅広いシステム企画ができる人材を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には、電動駆動システムのインバータ企画のリーダーやスペシャリストに成長していただくことを期待しています。
590万円~1100万円
【必須】 ・機械設計経験(ASSY・筐体・樹脂・金属・すべり軸受け・流体ポンプ・ギア設計のいずれかの設計経験を有すること) のいずれかの業務経験者。 ・電磁気回路設計 【歓迎】 ・英語 ・自動車業界での経験 ・コミュニケーション能力
【お任せする業務】 ・電動ポンプ・アクチュエータ開発・設計業務 磁気回路設計・筐体設計・開発評価・社内外との折衝等を量産立上げまでを行って頂きます。 ●具体的には 電動ポンプ・アクチュエータの新規開発において、仕様の検討・製品化に向けた開発を行って行きます。メカ・モータ・ECU設計、生産技術とワイガヤを行いながら、チームで製品を作り上げて行きます。 すべてに自分が携わる(チームのバックアップ、もちろんあります!)ことが出来き、開発・量産設計・製品評価まで一貫で行います。また、弊社では社内で機電一体の設計を行っており、ポンプ・モータ・ギア・ECU・筐体設計と幅広く学びながら、幅広い知識の習得も可能です。 ●使用言語、環境、ツール等 ・CAD:CREO又はCATIA ・解析ソフト:JMAG、ANSYS・GPS等の構造解析 【組織のミッション】 ●要素製品本部電動アクチュエータ技術部 当社のパワートレイン領域では電動化を促進させ、地球温暖化防止に貢献して持続可能な社会の実現を目指しています。このような事業目標達成に向け、当部では車両全体の熱マネジメントデバイスの開発に取り組んでおります。 ●電動ポンプ設計室 熱マネジメントデバイスとしての電動ポンプやアクチュエータのラインナップの拡充により、更なる事業拡大と売り上げ向上を目指す。
豊田通商株式会社
600万円~1200万円
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・デジタルを通じた業務/ビジネスモデル変革の経験がある方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・CNやCEに関係する業務経験がある方 【尚可】 ・鉄鋼業界に関わる業務経験
【業務内容】 ・グリーンスチール事業におけるSCエコシステムの形成 ・社内外関係者、ITパートナーとの連携によるシステム企画構想、要件定義、システム導入(PoC実行~本番開発) ・社外関連会社出向によるグリーンスチール事業推進スキルの獲得、当社への還元 【募集の背景】 ・これから拡大が見込まれるだろうグリーンスチール市場における事業開発を当室のミッションとしております。 ・当室発足初年度は仮説検証が主体のフェーズでしたが、来年度は本格的に実証のフェーズに入り、自動車用鋼板SCの川上領域(製鋼原料領域)での 事業探索を本格化、加速していく為の人員を募集しております。 ・本ポジションにおいては、上記鉄鋼SCを横断するデジタルPFの検討のための人員募集となります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ