271615 件
株式会社SUBARU
東京都
-
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・リアルタイムOS、LinuxOS等のオペレーティングシステムを使った、C言語での組み込みソフトウェア開発の経験 ※入社後OJT教育があり、自動車業界での経験は不問です 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア ・画像処理システムの開発経験、撮像素子や信号処理に関する知識 ・FPGA等のデジタル回路の開発経験 ・要求分析及びシステムアーキテクト、V&Vなどのシステムズエンジニアリングの経験 ・ISO15288/SEBoK/ISO26262などの品質管理及び安全管理の経験と知識 ・AutomotiveSPICEの経験と知識 ・PMBOK等のプロジェクト管理の経験と知識
【概要】 次世代ステレオカメラのBSW設計及び評価業務をご担当いただきます。 自動車のECUや組み込みシステムにおける基本ソフトウェアの設計が主な業務内容となります。 これには、OSの選定や設計、通信プロトコルの開発、デバイスドライバの実装などが含まれており、 BSW設計は、システム全体の基盤となるソフトウェアの開発において重要な要素となります。 <具体的には> 次世代運転支援システムに使用するステレオカメラのシステム開発及びソフトウェア開発を担当していただきます。 ADASの試作開発における要件定義~開発(実装)、評価(テスト)、および、量産化に向けたサプライヤへの仕様提示やプロジェクト管理など、企画から量産開発までの一連の開発を担当して頂きます。 <使用ツール> ・C/C++/C#いずれかのプログラミング言語の知識 ・VHDL/VerilogHDLいずれかのハードウェア記述言語の知識 ・SysMLの知識 【当ポジションの魅力】 運転支援システムに使用するステレオカメラ開発において、当社エンジニアは製品の企画構想段階から半導体メーカーに入り込み協働し開発を進めていくため、現在当社は世界をリードする高いハード技術と製品の低コスト化を実現しています。お任せする業務には、ハード・ソフト両面での高度なスキル・知見が必要になりますが、より職責の大きい業務を通じて未知のクルマ作りを牽引されたい方、幅広い経験・知識を身に着けADAS領域のスペシャリストとしてキャリア形成したい方には、非常にやりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。 【キャリアステップイメージ】 ・当社の評価システムの開発を通して、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。 【職場環境】 ・残業:30h/ave ・リモートワーク:可
■必須要件 以下のご経験をお持ちの方。 ・ソフト設計・デザインパターン・オブジェクト指向 これらの知識とこれらを用いたソフト開発の経験がある方。 ■歓迎要件 ・C言語またはC++でのソフト開発経験(要件定義、設計、開発、テスト) ・Git(GitLab、GitHubなど)でのソフト開発経験 ・ソフトの開発プロセスの構築・運用経験 ・Gitを軸としたブランチモデルやリリースプロセスの知識や現場経験 ・ソフトウェアリファクタリングの経験 ・単体テスト作成・実行経験
■職務内容 アイサイトの画像認識ソフトウェアを対象とした、 ・アーキテクチャ設計に関する業務全般。 ・構造化リファクタリング設計・実装、テストと運用。 ・アーキテクチャ全体の取り纏め。 <具体的には> ①画像認識ソフトウェアの構造化リファクタリング設計・実装、テストと運用 ※:モジュール化(依存関係の整理なども含む)設計、設計支援、実装とテストまたはテスト支援。 ※:構造化リファクタリング後の品質維持活動。(設計ルールの策定、テスト環境構築と運用など) ②画像認識ソフトウェアのアーキテクチャの取り纏め ※:アーキテクチャの全体設計、設計方針決めやソフト開発現場への啓蒙活動 <使用言語/環境/ツール/資格等> 開発言語:Python, C/C++ OS:Linux、Windows Testing Framework:Google Test IDE:Visual Studio, Visual Studio Code その他:GitLab , Confluence, Jira, Teams, Jenkins 等 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・ソフトウェアの開発からテストまでのプロセスを自前で考え構築・運用して仕上げたまさに、自分たちが携わったソフトウェアを100万台以上の規模で世界に送り出すことができます。 最新のソフトウェアのテスト手法を調査しご自身の経験を活かしながら、最適なテスト手法を取り入れることができるためソフトウェアのテストスキルを向上することができます。 ・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。画像認識ソフトウェアのアーキテクチャ設計品質向上においても、最終的には商品として車両ハードウェアに搭載されるまでを意識したプロセス・コードに関するスキルを身に着けることが出来ます。
【必須要件】 MILS/HILS開発・評価の経験 ※入社後OJT教育あり、自動車業界での経験は不問です 【歓迎要件】 画像処理システム、車両制御の開発経験 SoC、イメージセンサ、信号処理に関する知識
【概要】 アイサイトステレオカメラの開発支援装置および評価システムの設計・評価を担当いただきます。 <具体的には> 開発支援装置および評価システムの内製試作開発から、サプライヤへの仕様提示やプロジェクト管理など、企画から量産開発の評価の一連の開発を担当して頂きます。 <使用するツール/言語等> ・プログラミング言語:Simlink/Matlab/C/C++/C#/Python/Shell等・ツール:ConfigrationDesk/ControlDesk/Canalyzer/Carisim/高周波オシロスコープ等 【当ポジションの魅力】 ・運転支援システムに使用するステレオカメラ開発において、当社エンジニアは製品の企画構想段階から半導体メーカーに入り込み協働し開発を進めていくため、現在当社は世界をリードする高いハード技術と製品の低コスト化を実現しています。お任せする業務には、ハード・ソフト両面での高度なスキル・知見が必要になりますが、より職責の大きい業務を通じて未知のクルマ作りを牽引されたい方、幅広い経験・知識を身に着けADAS領域のスペシャリストとしてキャリア形成したい方には、非常にやりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。 【入社後キャリアパス】 ・当社のハードウェア開発を通して、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております 【職場環境】 残業時間 :月平均20時間 出張:有(月1回程度) リモートワーク:有 フレックス活用実績:有 職場雰囲気: 当課の平均年齢は30代前半程であり、比較的若いメンバーで構成されているため、フランクにメンバーと会話できる雰囲気です。 また、開発業務に経験豊富なエキスパートメンバーも多く在籍し、お互い高めあいながら研鑽して、新しいことに挑戦していくチームです。
■必須要件 以下の2つのご経験をお持ちの方。 ①自動車用ECUのソフトウェアの開発の経験がある方。(エンジン、EV、HEV、ADASなど) ②CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験がある方。 ■歓迎要件 ・ソフトウェアコードのテスト経験(単体テスト/静的テスト/動的テスト等) ・モデルベースのテスト経験(オートコード、Back to Backテスト等) ・SILS/MILS/HILS環境の開発/導入経験 ・ソフトウェアのアジャイル開発経験 ・クラウドとオンプレミスの両方を活用するCI/CDプラットフォーム構築経験 ・DevOps、CI/CDを用いた開発体制の新規導入、計画管理経験
■職務内容 ・内製ソフトウェア開発におけるCI/CDシステムやテスト自動化などによる開発速度向上・品質向上を、部署横断的に働きかけていく推進活動 ・CI/CD・テスト自動化プラットフォームの設計や利用するツール群の選定 ・オンプレミスやクラウドのインフラ上でのCI/CD・テスト自動化プラットフォーム構築 <具体的には> ① 内製ソフトウェアを対象とした、CI/CDシステムとテスト自動化を活用した開発速度向上と品質向上を、 様々な部署を横断し、開発プロセスを根付かせる推進活動を行う。 ②ソフトウェア構成管理ツール(Git)を活用した、CI/CDシステムの構築。 ※:GitのCI/CDの機能を使った、CI/CDシステムの構築。 ③オンプレミスとクラウドのテスト自動化プラットフォームの構築。 ※:オンプレミスとクラウドの両方を活用した、テスト自動化環境のプラットフォーム設計と構築。 ④CI/CD・テスト自動化プラットフォームで利用するツール群の選定 ※:オープンソースソフトウェアや有償ツールなどのCI/CDやテスト自動化プラットフォームを構築する上で必要なツール群を選定する。 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・開発言語:C/C++ ・モデル開発ツール:MATLAB, Simulink ・リポジトリ管理ツール:GitLab , GitHub ・OS:Linux、Windows ・コンテナ:Docker、Kubernetes ・クラウドサービス:AWS
■必須要件 以下いずれかの経験をお持ちである事 ・モデルベース開発の経験 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ■歓迎要件 以下いずれかの経験をお持ちである事 ・電子制御システムの設計、開発経験 ・ソフトウェア開発プロジェクトマネジメント経験 ・車両走行制御開発経験
■職務内容 アイサイトの車両制御ソフトウェア開発における、サプライヤコントロールを中心としたプロジェクトマネジメント、及び車両制御機能ソフト開発を担っています。加えて、社内次世代のMBD領域における種々のルール設定やアーキテクチャ設計といった開発環境構築も牽引しています。 <具体的には> ◆役割期待 ・アイサイト制御ソフト開発のプロジェクトマネジメントチームメンバー 兼 制御機能開発メンバー ◆業務内容 ①プロジェクトマネジメント 超大規模なアイサイトの車両制御仕様モデルに関する開発環境整備と維持、及び量産ソフトウェア化に伴うTier1サプライヤコントロール、車両制御開発日程管理、ADAS各機能開発チームの取り纏め ②制御機能開発 ADAS新機能制御の先行開発、量産向け車両制御仕様モデル開発及び設計、車両開発環境整備、検証環境構築 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・普通運転免許 ・MATLAB/Simulink ・Vector社 CANツール ・dSpace社 ControlDesk ・MS Office(Word Excel PowerPoint VBAが使えると尚良い) ・言語:C/C++、Python ・その他:GitLab , Github , Confluence, Jira, Teams, Jenkins など
550万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
■必須要件 ・国内、欧米を中心とした各国法規の情報収集/分析のご経験 ■歓迎要件 ・自動車関連企業での職務経験 ・バッテリー、充電関連の職務経験 ・各国法規を読解できる語学力(英語、中国語) ・業務効率化、DX推進の経験
■職務内容 SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、バッテリー法規認証戦略立案業務をお任せいたします。 <具体的には> ①電動車開発に関わる法規認証要件の戦略立案 ・対象法規:ACC2、GTR、GB、IEC、UNR 等 ※ACC2、GTR、GB、IEC、UNR等、自動車の安全性や環境性能等に関連する法規や規格に基づいて、製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。 ②電動車製造に関わる法規認証要件の戦略立案 ・対象法規:消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則 等 ※消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則等、自動車製造における安全性や法令遵守に関する法規に基づいて製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。 上記法規等に関し、法規認証技術部や渉外部といった法規専門の部署や、自部署の詳細な技術領域がわかる部署と連携し、動向把握から電池開発への影響分析まで広く携わっていただきます。 なお、自動車開発に関する知見は、入社後業務を通して養っていただくことが可能です。 ■使用ツール ・Office,Confluence,JIRA,Visio ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・商品企画と同様にBEV開発の基点・根底となる法規から設計要件・検証項目に落とし込むことができ、自身が初期開発に携わった車両/部品がSBRのBEVスタンダードになることが大きな魅力です。 ・市場に出ている数ある法規の中から情報を整理いただき、SUBARUの車づくりに反映することができる、非常に醍醐味ある業務となります。 ※車両型式認証関連については、社内他部署と協同して業務を進めますが、車両型式認証以外の法規・規格につきましては基本、当ポジション管轄にて遂行しております。
■必須要件 以下の2つのご経験をお持ちの方。 1.Gitを使った、C言語またはC++のソフトウェア開発の経験がある方。 2.CI/CDシステムを設計、構築または運用経験がある方。 ■歓迎要件 ・ソフトウェアのテスト経験(単体テスト/静的テスト/動的テスト等) ・オンプレミスとクラウドの両方を活用するテスト自動化プラットフォームの構築経験 ・CI/CDを用いたソフトウェア開発の計画管理経験
■職務内容 アイサイトの画像認識ソフトウェアを対象とした、 ・オンプレミスやクラウドのインフラ上でのCI/CD・テスト自動化プラットフォーム構築 ・CI/CD・テスト自動化プラットフォームの設計や利用するツール群の選定 <具体的には> 画像認識ソフトウェアを対象とした、 1.ソフトウェア構成管理ツール(Git)を活用した、CI/CDシステムの構築。 ※:GitのCI/CDの機能を使った、CI/CDシステムの構築。 2.オンプレミスとクラウドのテスト自動化プラットフォームの構築。 ※:オンプレミスとクラウドの両方を活用した、テスト自動化環境のプラットフォーム設計と構築。 3.CI/CD・テスト自動化プラットフォームで利用するツール群の選定 ※:オープンソースソフトウェアや有償ツールなどのCI/CDやテスト自動化プラットフォームを構築する上で必要なツール群を選定する。 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・開発言語:C/C++ ・リポジトリ管理ツール:GitLab , GitHub ・OS:Linux、Windows ・コンテナ:Docker、Kubernetes ・クラウドサービス:AWS
■必須要件 ・C++言語でのソフトウェア開発経験 ※組み込み開発のご経験は不問です。 ■歓迎要件 ・要求分析、要件定義、設計、実装、テストの一連の職務経験 ・Python、その他オブジェクト指向プログラミング ・UML ・画像認識技術、AI技術
■職務内容 ステレオカメラ内の画像認識、車両機能に関わるソフトウェアの机上開発環境構築、改善。机上開発環境に関わる開発マネジメント。 <具体的には> 画像認識ソフトウェアおよびADAS機能ソフトウェアに関わる Windows環境(一部Linux)で動作する画像認識ソフトウェア用シミュレータの開発。 シミュレータ要求仕様に基づいた設計、実装。 シミュレーション評価に用いる画像データ管理(データベース、CI/CD)構築、パイプライン構築。 社内画像認識機能開発者からのシミュレータ要望収集・対応等の社内調整業務。 社外ベンダーとの調整、マネジメント業務。 <使用言語/環境/ツール/資格等> C、C++、Python、UML ■業務のやりがい/魅力/優位性 アイサイトの開発は、SUBARU自身で開発している領域が非常に広く、我々自身が製品を開発し世に送り出しています。課題解決には複合的な技術を求められるため、様々な研究・職種の出身者が自身のバックグラウンドを活用しながら活躍しています。 一人当たりの裁量が大きい事に加えて、前例のない事への挑戦を後押しし、課題はすぐに相談でき、必要なサポートはしっかり行われる風土があります。そのため責任感と安心感の双方をもって開発にあたる事ができ、自身で積極的に挑戦できる人が活躍しやすいと考えております。 画像認識の開発チームは全機能の開発を合わせると大人数ですが、このチームを底から支え加速させ、SUBARUの新しい価値づくりに貢献するために、一緒に歩んでくれる方を募集しています。 ■入社後キャリアパス 机上環境の構築業務からスタートし、同種の業務の発展、ステレオカメラ技術開発、画像認識技術開発やADAS機能開発、これらのマネジメントなど本人の適正等に応じた複数のキャリアパスがあります。
株式会社日立ハイテク
茨城県
600万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・3年程度の海外環境法令(化学物質の規制法令)の対応経験がある方 (対応法令:REACH規則、TSCA、POPs、RoHSなど ) 【尚可】 ・開発/設計業務の中で法令対応をした経験がある方 ・各国法令を原文で読解し、自社の実態に合わせた形での対応経験がある方
CTシステム製品本部 CTシステムセンタにおいて、当社の分析、解析製品(主には電子顕微鏡)における海外の製品含有化学物質に関する環境法令対応をお任せします。 ■組織について CTシステムセンタ内に2グループあり、以下②のグループに配属予定です。 ①生産企画グループ:営業からの受注予測・要求に基づいて、工場の生産計画の立案を行います。 ②管理・開発サポートグループ:当部内の庶務業務やCTシステム製品本部の開発に関連する付帯業務のサポートを担当します。具体的には、研究費予算の管理、製品開発会議の推進、法令対応などを担当します。 ■業務内容 ・製品の輸出先の法令の最新情報の収集。 ・法令に対する製品の対応方針の策定。 ・対応方針を踏まえた各製品設計部への法令遵守の指示。 ・化学物質以外の輸出先の各国の電波法やEMC指令、安全規則等の法令に関する対応など ■具体的な業務 基本的に製品出荷前の業務を担当します。 ①品質保証部から法令対応の依頼情報(REACH規則、TSCAなどの規制情報)を受け取り、法令の要求事項を理解 ②要求事項に沿って、製品に使用している部品に規制物質が入っているかの調査(場合によっては調達部経由でサプライヤー様への問い合わせを実施) ③規制物質の含有が確認できない場合は分析会社に調査を依頼し、不含有エビデンスを作成 ④全部品の不含有を確認し、品質保証部と照合して確認 ※案件については約2-3年ほどの期間を掛けて対応していきます ※規制への対応は製造部や営業部など各部署と密に連携を取りながら進めるためコミュニケーションは多い業務となります。 ■入社後にお任せしたい業務 製品や対応法令、業務に用いるシステムなどの基本的な情報のインプットから行います。その後は少しずつ業務に入って頂きながら業務を習得頂きます。
千葉県柏市若柴
柏の葉キャンパス駅
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経営企画 IR
【必須】 英語でのメールのやり取りができ、以下いずれかに該当する方 ・企画業務(事業企画・営業企画・サービス企画・リカーリング企画等)のご経験をお持ちの方 ・事業戦略や新規事業に関するコンサルティングのご経験経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語での実務経験 ・製造業(BtoB)における企画業務のご経験
※本求人は事業/経営戦略企画職種関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。 ★当社の事業/経営戦略企画職全般にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。 ■業務内容 ※一例となります。 日立ハイテクグループの経営戦略立案。 日立ハイテクの各事業統括本部における事業戦略の策定/推進。 サービスの企画・開発。リカーリングビジネスの企画・開発。 【具体的には】 ・市場調査と分析: 市場の動向、競合他社の状況、顧客ニーズなどの調査、分析。 ・戦略立案: ビジョンやミッションに基づき、中長期的な戦略を策定。 ・事業計画の作成: 具体的な事業計画を作成し、予算やリソースの配分を決定。収益予測やコスト管理も実施。 ・モニタリング: 計画した事業戦略を実行するためにモニタリング、管理。 ■業務の魅力 市場分析や競合分析を通じて、企業の方向性を決定する重要な役割を担うため、大局的な視点で物事を考える機会が増えます。 市場調査、財務分析、プロジェクト管理、コミュニケーションスキルなど、多岐にわたるスキルが求められるため、幅広い能力を磨くことができます。 新しいビジネスモデルやサービスを考案し、実際に形にする過程で創造力を発揮でき、新しいアイディアを実現する楽しさを感じることができます。 ■採用背景 我々を取り巻く事業環境は、グローバルで多様な変化が起こり、変化を見据えた戦略の立案や変化への迅速な対応が求められています。 日立ハイテクグループでは持続的な成長や企業価値の向上に向けて、事業企画/推進の強化を行うため、即戦力として活躍いただける経験者を募集し組織力の拡大を図っております。
旭化成ファーマ株式会社
静岡県
600万円~1100万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 コンサルタント
【必須】 製薬企業または公的研究機関で分子生物、特に蛋白質の構造解析研究について5年以上の経験を積んでいること。 【尚可】 蛋白質の立体構造解析、特にStructure Based Drug Designの経験があること。
<業務内容> 蛋白質の機能解析、構造解析研究(X線結晶構造解析、CryoEM)を中心とした医薬品探索 - 蛋白質発現、精製、構造解析、化合物との相互作用解析手法の立案および試験の実施 - 構造解析や相互作用解析を中心とした新規創薬技術の調査、検討、立案 <仕事の魅力・やりがい> 蛋白質の立体構造を利用したドラッグデザインで弊社は業界最先端を走っており、そのグループの仲間と共に世界に類をみない画期的な医薬品創出を目指すことができます。 <キャリアパスイメージ(1~3年後)> 蛋白質調製からX線結晶構造解析、CryoEMによる構造決定を担当し、メディシナルケミスト、計算化学担当者と協調して創薬プロジェクトを遂行できる人財を目指していただきます。 <キャリアパスイメージ(3~5年後)> 蛋白質関連グループ、もしくは構造解析全体のグループリーダーまたは専門職として周囲と協力しながら業務を推進できるチームリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 医薬品の探索、特にStructure-based Drug Designを更に発展させていくため、実力と挑戦心を兼ね備えた人財を募集します。
600万円~1000万円
【必須】 ・製薬企業あるいは公的研究機関にて創薬プロジェクトの化合物最適化経験(3年以上) ・有機合成化学あるいはケミカルバイオロジーの分野で博士学位 【尚可】 ・英語で科学的な議論を実施できる。 (例)英語論文を書いた経験、海外の研究所へ留学経験、英語にて学会発表した経験あるいは研究室内の公用語が英語である経験等があれば好ましい。
■具体的な業務内容 ・低中分子探索研究プロジェクトにおける化合物最適化研究のリーダー ・プロジェクト内における合成担当者、共同研究等のマネジメント ・新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 <仕事の魅力・やりがい> 薬理活性、蛋白質の立体構造、薬物動態、物性など多数の評価データを解析し、論理的な化合物設計・合成を行うプラットフォームは業界トップクラスです。 各技術力が高いメンバーと密なコミュニケーションが可能な職場環境を有しており、メディシナルケミストの専門性を最大限発揮して化合物最適化研究を進め、世界の求める医薬品の創出を目指すことができます。 <キャリアパスイメージ(1~3年後)> 創薬プロジェクト内における化合物最適化研究のリーダーとして、創薬プロジェクトを牽引できる人財を目指していただきます。 <キャリアパスイメージ(3~5年後)> (適正に応じて)、新規テーマや新規創薬基盤技術開発等に取り組む「メディシナルケミストのエキスパート」としてのご活躍を期待します。 また、マネジメントスキルを習得して創薬研究に戦略的に取り組むことのできる「マネージャー」を目指していただく事も可能です。 【募集背景】 ファーマ事業では、事業成長ドライバーとしての新薬パイプライン拡充に取り組んでいます。 創薬力強化のため、新薬の源泉となる化合物最適化研究のリーダーを募集します。
旭化成株式会社
滋賀県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・工場やプラントにおける機械系のエンジニアリング経験(EPC、設備保全、運転管理など) 3年以上 ※ボイラー、ガスタービン、各種ポンプなどの経験がある方は、より経験を活かしていただけます。出身業界(化学系かどうか)は一切問いません。 ・エネルギー管理士 【尚可】 ・工場やプラントでのユーティリティ(用役設備)や、発電所での業務経験 ・特級ボイラ技士 ・公害防止管理者 大気(1種) ・ボイラー・タービン主任技術者(2種) ・電気主任技術者
ユーティリティー(用役供給設備)の投資管理・技術検討・設備工事企画などをお任せします。 【具体的な業務内容】 守山製造所の動力部門における設備技術担当者として複数のテーマを推進いただきます。 ・設備投資計画に基づく、提案内容の立案・計画・推進 ・関係部署(エンジニアリング部門や保全部門など)との協議、調整、進捗管理 ・各種の提案書・説明資料の作成、承認後の予算管理 ・設備工事の進捗管理 ・その他、各種プロジェクトへの参画 など ■ポイント 1)実際の設計や施工管理は設備部門(エンジニアリング部門や保全部門)が担当しますが、動力部門側の技術担当者として、設備増設や更新計画の(採算性なども含めた)計画立案・検討を進めたり、設備部門との連携窓口となったり、DX化を推進したり、と様々なテーマを担っていただます。 2)企画や提案を立案し、それを企画書・提案書としてまとめていくデスクワークも業務の一部です。 3)配属部署の半数近くがキャリア入社者のため、非常に馴染みやすい雰囲気です。 4)適性に応じて守山製造所の法的責任者としての対応も担っていただく事もあります。 ・エネルギー管理士 ・ボイラー取扱作業主任者 ・ボイラー・タービン主任技術者(発電所運転必須資格) ・電気主任技術者等 ※各種法的対応者としてキャリアや専門性を磨いていただけます。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
山口県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械工学などの素養 ・メーカーでの生産技術や品質管理経験 【尚可】 ・自動車/部品メーカーで製造や品質管理などの経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
加工品工場の生産技術スタッフとして、工程設計、品質管理、品質改善、生産性向上、設備投資企画に取り組みます。 ・対象商材:アルミ押出品を素材とした自動車部品 ・主な取引先:トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・入社直後の業務:品質や生産性の改善業務を通じて、工場や外注先を理解します(OJT業務)。 ・半年~1年後の業務イメージ:新規案件のプロジェクトメンバーとして立ち上げ業務に参加します。 ・ひとり立ちまでの期間:およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット アルミ押出・加工品工場 加工品室 <配属予定部署の現在の組織体制> アルミ押出・加工品工場 ・技術室 ・生産管理室 ・溶解鋳造室 ・製造室 ・加工品室 ※今回は加工品室への配属を予定しています。 ・開発室 加工品室: 室長1名、生産技術チーム3名、製造チーム4名、庶務2名 <配属予定部署・グループの募集部署のミッション> 自動車メーカーに対して、軽量化に貢献する高品質な部品を安価で納期通りに提供し、押出事業の収益向上に寄与します。また、安心で安定した工場を実現し、工場で働く人々やその家族の安全を守ります。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・出張:数回程度/月 <キャリアパス> ・加工品の生産技術のスペシャリストとして育成されます。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇格機会があります。 ・管理職昇格後は、プロフェッショナルとして活躍する他、マネージャーとしてのキャリアも選択できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社IHI
福島県相馬市大野台
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業における生産技術や工場DXに関わるご経験 ・センシング技術(データ収集・分析、活用)に関する基本的な理解 【尚可】 ・加工機械、電気回路、センサー技術、PLCの知識
航空宇宙産業の工場DXをリードする我々のチームは、各生産拠点においてデータ駆動の改革を推進しています。 設計・生産方法の抜本的な見直し、品質改善・自動化を含む生産方法の改革の業務を行っています。 【業務内容】 データの収集、分析、活用を通じて製造工程の最適化を図り、現場と連携してデジタル技術の実装を進めています。未来の航空宇宙を支えるため、製造現場のデジタル化を実現するミッションに取り組んでいます。成功事例もでてきていますが、まだまだ局所的です。全社的に『前向きに変革したい』という機運も高まっており、スピード感をもって工場DX推進に取り組める方からのご応募をお待ちしています! 【募集背景】 センシングの知識と実際に現場でセンシングを実施し、得られたデータを活用する知識を有する技術者を採用したい。現場に近い知識と,機械学習の知識と他分野に亘る知識が必要となるため、必要な知識を有する外部人財で組織を強化するため。
450万円~950万円
【必須要件】 ・機械工学もしくは化学の基本知識を有している方 ・英語の技術資料(作業手順書、仕様書、メール含む)を読み取れること(目安:TOEIC700点以上) 【歓迎要件】 ・機械設計の経験、機械メーカーの就業経験 ・生産技術の業務経験 ・特殊工程(塗装、接着、メッキなど)の経験や知識
当社民間航空エンジンの修理ビジネスはライフサイクルビジネスの収益源と位置付けられており、今後の急拡大に向けて、多数の修理開発や工程立ち上げが必要です。今回、その工程設計、特殊工程、設備導入業務を担っていただける人材を新たに募集します。 【組織体制】 同業務に従事しているメンバーは約60名。 チーム体制:部品別に5~10人ごとに1チームを組成しています。 【業務補足】 特殊工程:塗装・メッキなど 【働き方】 工場勤務となり基本は出社前提ですが、ご事情に合わせて在宅も可能。フレックスも利用可能です。
神奈川県
590万円~770万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・流体機械または機械要素を専攻し、4力学・製図を履修している方 ・機械設計・開発・解析等の実務経験をお持ちの方 【尚可】 ・圧縮機の設計経験をお持ちの方 ・海外との業務に興味をお持ちの方
【業務内容】 《ターボコンプレッサー》 お客様から受注したターボ圧縮機導入プロジェクトを1~2つ担当し、その中で基本設計・詳細設計に携わっていただきます。平均で12~20ヶ月のプロジェクトとなり、お客様の課題や要望をお伺いしながら、適切なターボコンプレッサーの設計を進めます。製造工場が隣にあるため、自分が設計した圧縮機の組立状況をすぐに確認することが可能です。必要に応じてお客様先へ出張し、試運転のチェックやコミュニケーションを担当することもあります。当社のターボコンプレッサーは半世紀の実績による国内トップシェアを誇り、省エネで高品質、環境に優しい圧縮機として世界中にシェアを拡大中であり、将来的には新用途に合わせた新機種開発だけでなく、グローバルな業務にも携わっていただく機会があります。 《レシプロコンプレッサー》 お客様から受注したプロセス用往復動(レシプロ)圧縮機の導入プロジェクトを1~2つ担当し、その中で基本設計・詳細設計に携わっていただきます。一品生産となり、お客様のオーダーに合わせて設計を進めていきます。当製品は約130年のIHIグループでも長い歴史のある機種であり、低温圧縮機の技術を活かした累計世界シェアNo.1を誇るLNG BOG(ボイルオフガス=液化天然ガスから蒸発したガス)圧縮機をはじめとして、最近の案件は海外シェアが7割を占めており、カーボンニュートラルが進む中で欧州や東南アジアを含む国内外案件を担当します。プラントへの導入が多いため、平均で14~24ヶ月のプロジェクトとなり、お客様とwebや対面で綿密なコミュニケーションを取りながら製品の設計~納品までを進めていきます。 【働き方】 【平均残業時間】 20~25時間 【フレックス可否】可(コアタイム:無) 【在宅勤務】可(週1~2回程度)
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系、制御系の経験もしくは電気系の教育課程修了 ・電気図面の書き方、読み方の基本を知っている ・電気工学に関する知見がある 【尚可】 ・AUTOCAD(2D)を使用した機械設計業務の経験があること ・組立装置(自動機械)ではなく、製品に長さのある鉄鋼業の様なライン物の装置設計経験。 ・設備修理等の保全経験。 ・諸官庁届出業務経験。 ・電気工事士/電検3種
■業務内容:機械エンジニアまたは電気エンジニアのご経験に応じて下記よりお任せします。 ①組立設備ではなく、溶解・圧延・伸線・熱処理等の金属連続加工設備に関する、 ・機械装置設計、改善:モータや減速機などの動力に係わる部分、機械構造設計、配管設計、温度の制御設計、工事管理 ・設備保全支援:既存設備の改良(機械/制御)、故障の再発防止調査、設計、製作 ・設備本質安全化の案作成、設計、製作 ②工場運営管理 ・エアー、水等のユーティリティ管理、建屋改造、建築関係の支援 ・配電系の管理、建屋改造、建築関係の支援 ・コンプライアンスに関する官庁諸届 ■配属予定部署:(株)古河テクノマテリアル特殊金属事業部エンジニアリング部 ※古河電工(株)での採用後、古河電工(株)電装エレクトロニクス材料統括部門所管である上記会社に出向頂きます。 ■当課のミッション ①設備投資に関する申請、支出・完成状況管理 ②設備投資に関する調査、検討、資料作成、設計、エンジニアリング、諸官庁届出、見積り取得、施工管理 ③建物、製造設備の維持及び効率化における改善・保全に関する検討、計画、実施及び管理 ④電力、ガス、水等のユーティリティ管理、省エネ管理、諸官庁届出 ■配属先で働くやりがい ①最終エンドユーザーが目にする製品を扱っているわけではありませんが、超弾性・形状記憶合金の適応が工業製品だけでなく医療分野に広がり、高度医療向け素材製造を通して社会に貢献している事を感じながら仕事を進めることができます。 ②製品をどのように作ったらよいか、維持管理・保全がしやすい設備設計であるかを意識して業務を行うことで、熱・制御を含めた設計力が身に付きます。また、建屋の維持管理、新規建設、諸官庁届出(法令解釈)、環境管理の業務を通して、トータルエンジニアリング力が身に付きます。
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
【必須】 ・シャシー制御システム開発経験 【尚可】 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ・制御アルゴリズム、プログラム開発経験 ・車両モデル、及びそれを活用した車両制御シミュレーション業務経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転・駐車支援システムに適用するシャシーシステムにおける ●お客様価値の探求のための市場サーベイ、他社彼我の推進、データ分析 ●システム要求に基づいたコンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●アーキテクチャ設計、ソフトウェア/ハードウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ●お客様価値の探求のための市場サーベイ、他社彼我の推進 ●社外への技術訴求 尚、他部門(サービス、認証等)やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【開発ツール】 Matlab/Simulink/C言語/その他ECU開発環境知識 等 【魅力・やりがい】 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。高度運転支援、自動運転技術、電動化において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めています。 最先端の技術が身に付くと共に、車両運動制御やお客様価値に直結する技術の開発に携われます。
【必須】 電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・組込みシステムの開発経験(ハード、ソフト不問) ・半導体・マイコンに関する知識・開発経験 【尚可】 ・半導体設計ツール使用経験 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
【具体的には】 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等 【魅力・やりがい】 今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。
埼玉県和光市本町
和光市駅
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ※下記すべてのご経験をお持ちの方 ・ITベンダー、SIerやITコンサルティングファーム、事業会社の情報システム部門等でプロジェクトリーダーもしくは、プロジェクトマネージャーの経験をお持ちの方 ・アプリケーションシステムの企画・開発経験をお持ちの方 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・CRM、販売管理、SFA、顧客管理などの業務知識お持ちの方 ・AWS, SalesForce, ServiceNow,等の導入経験をお持ちの方 ・ビジネス要件定義などの最上流工程のご経験をお持ちの方 ・営業系システムの刷新プロジェクトのご経験をお持ちの方 ・ホスト系からオープン系への移行プロジェクトの経験をお持ちの方
Hondaの四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーを担っていただきます。 【具体的には】 ●四輪販売店向け業務システム(営業/サービス/経理/共通基盤)のDX推進において、構想企画から参加して頂きます。 ●構想企画をビジネス部門に提案し、その後、ビジネス部門と共に刷新企画へと進化させていきます。 ●今後の四輪販売ビジネスの変化を見据え、営業部門やサービス部門と共にあるべき姿を描き、業務要件を明確化していきます。 ●システムのグランドデザインを描き、開発フェーズにおけるプロジェクトマネージメントの一翼を担って頂きます。 【やりがい・魅力】 ●IT企画・開発だけに留まらず、業務のあるべき姿を描く最上流から参画いただけます。 ●社内外の各部門と密接に関わりながら、広範囲な経験を積むことができます。 ●イノベーションの創出や業務の効率化にあたり、国内外の最新ICT技術に触れる機会を得ることができます ●ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。 長年Hondaを支えてきた基幹システムの、数十年に一度の刷新プロジェクトで、あなたの持てる力を発揮し、足跡を残しませんか。 【組織ビジョン】 お客様、製品、社会を安全かつ、スピーディにつなぐIT環境を構築することにより、企業の2030年ビジョンである、【すべての人に、”生活の可能性が拡がる喜び”を提供する】ことの実現を目指します。
埼玉県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ●知的財産/特許実務経験(担当領域不問) ※ご経験年数・範囲によって担当業務を打診させていただきます。 【尚可】 ●3年以上の知的財産/特許実務経験 ●モーター、ソフトウェア、コネクテッド、知能化(AI)領域でのご経験
【仕事内容】 ●二輪・パワープロダクツ事業での下記業務 ・知財情報分析(IPL)の実行と知財戦略立案 ・上記知財戦略に基づく、特許実務(権利化・調査・クリアランス) ・他社とのライセンス検討を含む知財活用業務 ※領域:電動技術領域、コネクテッドサービス及び知能化(自動運転・自動作業)技術領域 ※研究開発部門、経営層、ビジネスパートナーなど様々な関係者とやりとりがございます。特に、研究開発部門と同じ事業所で仕事を行うため、現場と日々顔を合わせながら、スピード感をもってダイナミックに仕事を進めています。 ※年次の浅いメンバーでも、技術責任者や経営層に直接提案をする機会があるなど、重要度が高い仕事をお任せすることがあります。 ※国内外への出張もございます。さらに本人の希望も考慮した上で将来的に海外駐在していただく可能性もあるポジションです。 【やりがい、魅力】 ●電動化にシフトしながらICE事業も継続するという特異な事業環境課において、PPFをどの様に戦略的に構築するかを経験できます。また、提供価値を高める手段がハードウェアからソフトウェア/コネクテッドへシフトしていく中で、二輪・芝刈機・マリン領域など複数の製品のフトウェア/コネクテッド化及び知能化の知財業務を経験できます。 ●開発・事業・知財の連携が密であり三位一体の知財戦略を経験することができます。 ●年齢構成・男女構成のバランスがよい組織で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換が交わされる雰囲気です。少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能な環境となっています。
【必須】 ・電気回路設計もしくは組み込みソフトウェア開発 【尚可】 ・通信技術(*)開発経験(アプリケーション層 or ハード設計 or 組み込みソフト) ・暗号化や通信セキュリテイに関する実務経験 *通信技術例:4G/5G/LTE/Bluetooth/Earthernet/NFC/Wifi/ETC2.0/CAN ・英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における ・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト ・車載機器を通した各種データの収集 ・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境 等 OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS 等 DB・サ−バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等 言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等 通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC, CAN,MOST,Ethernet 等 【魅力・やりがい】 大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(Ethernet/CAN等)に関する知識 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載ソフトウェア開発経験 ●OS(種類問わず)開発経験 ●AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●OSSを使用した製品開発経験 ●オブジェクト指向開発、要求分析、システムアーキ設計の経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICE Level2以上の職場での開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた ●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ●アプリ及びサービスのインテグレーション作業 を担当していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ★自動車業界以外の方々も対象です 例えば、自動車の高機能化に伴い、車載ネットワーク・E/Eアーキテクチャが大きく変化しております。車載ネットワークを構築する上で、注目されている車載Ethernetは、自動車の中にITインフラに似た仕組みを作るイメージであり、インターネットの基盤技術の一つであるIP通信等を活用するインフラ環境構築と多くの共通点があります。 上記は一例ですが、車載に関するご経験がなくても技術的に共通するところがあれば、ご経験を活かしていただけるフィールドは多々あるかと思います。 是非ご応募をお待ちしております。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX, Linux, HyperVisor, C/C++, Python, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, Wireshark等
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ