302264 件
株式会社デンソーテン
兵庫県
-
650万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】いずれも必須 ・組み込みソフトウェア開発のご経験(目安3年以上) ・マルチメディア機能開発のご経験 ・派遣の方とのやりとりや社内マネジメントのためのPL/PM経験 【尚可】 ・組み込みソフト開発経験、Linux経験 ・マルチメディア機能開発 ・コミュニケーションスキル ・英語力(技術的な折衝の経験)
■業務概要 マルチメディアプレーヤ機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。2027年以降の量産予定の次期製品のマルチメディアプレーヤのHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。 ※HAL:Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。 ※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア ■業務詳細 【担当機能】マルチメディアプレーヤのソフト開発 【担当いただく業務】 マネジメント業務、外注管理、仕様作成、要件定義、品質管理業務、各種ソフトDRの参加 ・開発言語はC/C+言語、Linuxです。 【想定ポジション】※ご経験に応じポジションを決定いたします。 リーダ:6~15名規模のグループを統率するリーダ サブリーダー:2~6名規模のグループを統率するリーダ ■配属部署 HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第二開発室 第一開発課 ■特色 車載ナビゲーション機器等におけるマルチメディアプレーヤ機能は、音声/映像を扱うだけでなく各種デバイスとの連携等も必要となるソフトウェア開発です。また顧客(大手自動車メーカ)との連携も重要となるため単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。 ※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア 【業務内容について】 (雇入れ直後)組込みソフトウェア開発(リーダー候補)/マルチメディアプレーヤー機能/カーナビ等のインフォテイメント機器 (変更の範囲)会社の定める業務
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】下記のいずれかの業務に従事したことがある方 ・方針策定業務、方針管理業務 ・企画業務、活動推進業務(全社活動を含む) ※品質部門に限らず、生産管理や経営企画、他職種などで、計画を策定し、現場に落とし込み、推進をしたご経験がある方のご応募をお待ちしております。 【尚可】 ・品質部門での業務経験がある方 ・品質管理検定などの資格 ・英語(TOEIC:500点以上) ・デジタルスキル(DX、AI)
■業務概要 品質機能の中期計画および年度計画の策定と推進、全社品質会議の企画・運営などをご担当いただきます。社内の関連部門と連携しながら活動を推進しますので、多くの方と関わりが持てる業務であり、将来の自動車部品の品質企画に携わることができます。 ■業務詳細 【担当業務】 ・品質機能の中期計画・目標値、年度計画の策定・展開と推進・管理 ・全社品質会議の企画・運営 ・顧客品質方針、重点事項の当社方針への反映と活動推進 全事業部の製品について、それぞれの品質保証部門と連携しながら、品質向上のための課題を考え、方針を策定し、推進を行っていただきます。また、海外拠点の品質戦略の策定、戦略の達成状況の確認なども担当いただく予定です。 ■配属部署 品質企画部 品質企画室 品質企画課 ■ここがオススメ グローバルで活動を推進しますので、多くの方と関わりが持つことができます。また、品質の最上流部門として全社を牽引する業務となりますので、やりがいと達成感を感じることができます。 ■特色 全社の品質機能計画の策定および推進する業務です。自動車業界は100年に一度の大変革に入っており、他社に負けない製品をより早く・高品質でお客様へお届けすることが求められております。そのような環境変化にあわせて品質機能の中期計画を一緒に考え、全社を牽引していただける方を募集しております。 【想定ポジション】 ・実務担当者(※将来的には主導職(リーダー)として、品質企画を牽引いただけることを期待しております) 【業務内容について】 (雇入れ直後)品質企画/グローバル戦略の計画・策定及び推進 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社松井製作所
大阪府
450万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・社内外を問わずシステム運用やITサポートの実務経験がある方 ・システム変更に伴う簡単なプログラミングの経験、業務システムの開発・保守経験(言語不問) ・普通自動車免許(AT可) ・臨機応変に対応できる方 ・UIターンOK 【尚可】 ・社内SEとしての経験、またはユーザー部門との折衝経験 ・情報セキュリティやネットワーク運用の知見 ・Windowsサーバー運用の実務経験
まずは情報システム部の一員として、以下の業務に携わっていただきます。 ・各部門からの依頼による社内システムの運用変更や軽微なプログラミング ・PCやソフトウェア、ネットワーク等、ITに関するヘルプデスク対応 ・社内インフラ・IT資産の運用管理、ベンダー調整 本ポジションの特長は、単なる運用保守にとどまらず、将来的にはDX推進の中核を担う役割を期待している点です。 将来は、各部門の業務フローをヒアリングし、業務プロセスの可視化・課題抽出から、 最適なIT活用の企画・提案・導入までを一貫して担う社内コンサルタントのような役割を担って頂きたいと考えています。 〈こんな方にぴったりです〉 ・単なるエンジニアではなく、ビジネスや各部門の業務の全体像を理解しながら貢献したい方 ・「現場の課題をITで解決すること」にやりがいを感じる方 ・主体的に部門を動かし、将来的には情報システム部をリードしていきたい方 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
伯東株式会社
神奈川県伊勢原市鈴川
500万円~800万円
その他, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・品質保証に関連する業務経験をお持ちの方 ・顧客との品質に関わる折衝業務のご経験がある方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方(英語でのメール、web meeting遂行が可能な方) 【尚可】 自動車業界、ポンプメーカー、半導体装置メーカーなどにおける品質保証業務のご経験をお持ちの方
■職務概要 真空ポンプの品質保証担当として、主に以下の業務に携わっていただきます。 ・製品不具合発生時の原因分析、推定 ・製造元(ドイツ)への英文レポート作成、提出 ・製造元からの英文技術レポートの日本語要約、顧客向け資料の作成 将来的には、部門の品質管理分野をリードする存在としてご活躍いただき、管理職候補としての成長を期待しています。 ■業務の魅力 ・英語を日常的に使用する環境(英文メール、Webミーティング) ・必要に応じて海外出張(主にドイツ)の機会あり ・分析・半導体業界の最先端技術に関わることが可能 ・品質管理分野における第一人者としてのポジション 変更の範囲:会社の定める業務全般
ニデック株式会社
神奈川県川崎市幸区新川崎
500万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・下記(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)購買経験(目安:3年以上) (2)製造メーカーにおける営業経験(目安:3年~5年以上) ・語学力 英語力(ビジネスレベル)&日本語力(N1以上のレベル) 【尚可】 ・半導体等、電子部品に関する業界・製品知識 ・電子部品、半導体の購買担当、調達経験をお持ちの方 ・購買経験において原価低減施策、価格交渉経験保有者 ・語学力 中国語(ビジネスレベル)
【業務内容】 ニデックグループで扱う電子部品(民生/産業機器/車載用途)の共同購買活動を担当いただきます。 【期待する役割】 全社横串の組織である「グローバル購買統括本部」にて購買担当者としてご活躍頂きます。 <詳細> ・現在、売上高の約50%を占める購入金額のうち、グループ購入額全体の14%を占めている電子部品で、ニデックグループで扱う車載用途もしくは民生・産業機器向けの購入分を担当します。 ・ グローバル購買統括本部のメンバーや、各ビジネスユニットの購買担当と連携しながら購買戦略を実行するとともに、グローバルな原価低減活動、値上げ抑制活動、供給確保の集中交渉を通じて弊社全体の売上増、収益増の実現に向けてご尽力いただきます。 ・ 部門の垣根を超えて意見調整・業務連携しながらタスク推進と課題解決をリードし、 グローバル購買の醍醐味を肌で感じながら成長いただける環境です。 【仕事のやりがい】 今後10兆円規模に成長していく過程で、ニデックグループの多数のビジネスユニットの購買関係者との垣根を超えた原価低減や安定供給につながる施策を自ら策定・提案し、ダイナミックに実行できます。 【身につくスキル・経験・キャリアパス】 ニデックグループ ビジネスユニットの購買関係者との共同活動が多く、意見調整・業務連携しながらタスク推進と課題解決を図っていく、コミュニケーション力や プロジェクトの起案力、推進力、 国内外とのサプライヤとの交渉力が身に付きます。
株式会社伊勢村田製作所
三重県
590万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産設備現場または工場設備現場での保守・保全・メンテナンス ・業界は不問 【尚可】 ・治具設計経験(CAD経験)、またはPLCなどによる制御改善経験
【概要】 最新スマホなどに欠かせない高機能で独自性の高い商品を生産する工場の保全業務を担当いただきます。 【基本的な業務】 生産設備もしくは生産ライン全体の機能・性能を維持するために、それらの保守・改良を行う業務。 設備修繕、安全対策、搬入立上げなど幅広く業務に携わることができるため、通常の保全職より高いスキルを身に付けることができます。 【チャレンジングな業務】 生産設備の改善業務をハード面もしくはソフト面から行う業務。 設備の現状の無駄や無理なサイクルを見つけだし、そこに対して改善を行うことで装置の生産性向上や品位改善を行う業務になります。多くの関係部門と協力して仕事をすることで大きな仕事にチャレンジすることが出来ます。
Sky株式会社
東京都
480万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務経験 (フレームワークの種類は問いません) 【尚可】 個人開発を含む以下の開発経験 ・React / Vue / Angularを用いたSPA開発 ・クラウドサービス(Azure、AWS)を用いた開発 ・Javaフレームワーク(Springなど)を用いた開発
【業務内容】 下記4点を目的とした社内システムの開発をお任せします。 ・社員のコミュニケーションを活性化 ・社員間での情報流通や意思決定のスピード向上 ・社員満足度向上を実現 ・社員の生産性向上を実現 Skyスタイル部は、各事業部の業務を支援する各種システム、 出退勤打刻や勤務表、人事考課、など会社全体で利用しているシステム、 そして社員同士日々業務でやり取りを行っている社内SNSやチャットなどのコミュニケーションツールの開発運用を行っています。 技術選定から設計/開発/保守運用まで一気通貫で経験を積むことができ、データ分析やAIなどの最新技術も活用した開発に携われます。 また、1週間でリリース対応を行うなど、裁量×スピード感のある環境で改善を実現することが可能です。 ■活かせるスキル: ・Jenkins、GitLab、CIなどを用いたCI/CDに関する知識 ・Webアプリケーションのセキュリティに関する知識 ・ドメイン駆動設計やユースケース駆動開発に関する知識 ・販売管理や勤怠管理、財務会計といった業務システムの開発経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・アジャイルな開発の経験 ■身につくスキル: ・上流から下流までの一連の開発・管理スキル ・シングルページアプリケーションを用いたモダンなWebアプリケーションの構築スキル ・クラウドの最新サービスに関する知識 ・インフラ環境の基礎知識 (インフラチームは別途ありますが完全な分業体制ではないため、ご希望によってアプリケーションに近しい部分のインフラにチャレンジいただくことができます。) ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・ITエンジニアとしての開発経験が1年以上(言語種類は不問)もしくは研究員/ポストドクターの経験を含めIT経験が1年以上 【尚可】 ・AI(画像認識・データサイエンス・自然言語処理)に関する技術要素の実務経験(PyTorch、TensorFlow、Keras、scikit-learn、OpenCV、3D点群処理・認識、LLM、AutoML、Amazon SageMaker、Azure ML、音声認識、MLOps構築) ※AIをこれから極めたいという方でも歓迎です!! ・C++/C#/Java/JavaScript/Pythonのいずれかを用いて適切なコードが書ける方 ・エッジデバイスへの実装実務経験(Jetson、Raspberry Pi、FPGAなど) ・Kaggleなどコンペティションへの参加経験
【業務内容】 AIエンジニアとしてご活躍いただけます。 自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)や外観検査、病理診断や故障予知、来店者数予測など、顧客の製品やシステムのAI開発や社内のAI活用、自社商品開発(AI-OCR等)に携わっていただきます。 ・画像認識・自然言語処理を活用したDeep Learning アルゴリズム開発 ・数値ビッグデータを活用したデータ分析・機械学習アルゴリズム開発 ・学習済みモデルを実装したシステムの開発 (Edge、Cloud、オンプレ、MLOps) ※状況に応じてAI関連以外の業務に携わっていただく場合もございます。 ■活かせるスキル/身につくスキル ・自動車/農機・建機/医療/FA/物流/マーケなどでAIを用いるシステムの業務知識 ・画像認識、データ分析、自然言語処理、機械学習、深層学習、3D点群処理、OpenCV、Python、IoT(Edge、Server、WebUI、スマホアプリ、Cloud)などの開発技術 ・C++/C/C#/Java/JavaScript/Python/各種LIB/各種FWなどソフトウェア開発者として幅広く活躍いただける技術 ・要求分析、顧客折衝、チームマネジメント ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, QA・テスター
【必須】 ・ソフトウエア検証または開発経験が1年以上の方 【尚可】 ・テスト設計の経験がある方 ・ソフトウェア開発で設計経験のある方 ・見積もり作業を行いお客様や上司に説明した経験がある方 ・機能リーダー経験のある方 ・車載システムの開発/評価経験のある方 ・業務システム(金融、流通など)の開発/評価経験のある方 ・アジャイル開発経験者 ・顧客折衝経験者 ・データ分析経験者 【資格、その他】 ・基本情報処理技術者、JSTQB等 ・Sky株式会社の事業内容や社風とあっている方 ・キャリアアップを目指す姿勢を持っている方
メーカー様や業務システム(金融、流通業界など)、テスト自動化ツールSKYATTの開発プロジェクトに参画していただき、成功に導く作業をしていただきます。作業内容としては、テスト作業やテスト設計を中心に機能リーダーを行っていただきます。 ■具体的な案件例 ・基幹システム システム刷新(クラウド化)プロジェクトに伴う品質テストチームの立ち上げおよび運営。 ・車載ECU 機能テスト、システムテスト、受け入れテストおよびPMO支援。 ・電子内視鏡 テスト設計および実行、規格適合チェックおよび文書作成支援。 ■Sky株式会社の評価/検証が選ばれる理由・強み ・評価/検証を注力事業のひとつとしており、25年を超える品質保証活動によるノウハウが豊富です。 ・対応プロジェクト件数は約2万件を超え、多くの案件で新しいチャレンジができる環境があります。 ・評価に加えて開発専門領域もあり、連携することで幅の広い案件対応や提案が可能です。 ■クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PR ・多くの開発プロジェクトを支えている評価のスペシャリスト集団です。 向上心溢れるメンバーが多数在籍しており、社内勉強会なども頻繁に行いスキル向上を目指しております。 優れたビジネスマンもたくさん在籍している活気溢れる部署になっております。 ・人と人とのつながりを大事にする社風です。 キャリア入社の方でもすぐになじんでいただける風通しの良さが特徴です。 社長と社員の距離も近く、会社内の情報と経営陣の考えていることの社員への伝達も頻繁になされています。 ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
JFEスチール株式会社
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
500万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須条件】 以下いずれかのご経験をお持ちの方は歓迎します。 ・BtoBでの物流業務経験(物流会社、SCM関連業務など)
【業務内容】 全社で取扱う国内製品及び社内向け半製品の出荷・物流 ・出荷計画の立案、実行調整と総括、商品在庫管理 ・輸送、倉庫保管能力の管理、最適化 ・物流面での合理化、効率化 ・最適輸送経路の設定 ・物流に関する契約、支払
三菱重工業株式会社エナジードメイン
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 生産管理に係る実務経験をお持ちであり、下記に該当する方 ・明るく前向きにチームの一員として仕事ができ、協調性があり且つ粘り強く取組める方。 ・業務分析とIT的取り組みを通じて業務改善を進めてみたい方。 ・各部門に自ら働きかけ、巻き込んでいくコミュニケーション能力、行動力がある方。 ・基礎的なPCスキル(Excel/Word/PPT) 【歓迎】 ・生産計画業務の経験をお持ちの方 生産性(Productivity)、適正在庫(Cost)、工程短縮(Delivery)を鑑みた生産計画立案業務、素材納期調整業務、工場生産負荷平準化調整業務等。 【語学力】 ・基礎的なコミュニケーションが出来る英語力があれば望ましい ※レベルアップしたいスキルや資格取得は社内研修の受講などを通じて積極的に支援しています。
【仕事内容】 ■タービン部品の生産企画業務 担当業務は営業情報に基づく中長期の需要予測の打ち合わせなどタービン部品の生産計画・企画担当に従事します。 ・需要データを基にした工事山積みの算出および長期生産計画の立案 ・調達/製造部門との素材供給計画の立案 ・在庫戦略の企画提案 ・ITツール等を活用した業務改善、システム開発 【募集背景】 電力の安定供給に貢献する重要な電源として、最新鋭ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電は中核となる事業です。 最前線の技術となるガスタービンの心臓部であるタービン部品の伸長する需要に応えるべく、国内および海外製造拠点を交えた生産計画立案、需要予測をに基づいた設備投資や人員計画に対する経営判断を迅速に行い、長期需要計画を策定する体制を強化する為、今回広く人材を募集します。 【仕事の魅力・やりがい】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増しタービン部品の需要は大きく伸長しています。事業企画戦略部ではGTCC事業部の戦略立案を行っており、生産企画グループでは海外拠点も交えたタービン部品の需要と供給のバランスを取りながらグローバルな視点で業務を行っています。タービン部品の生産/在庫計画が事業利益に直結しますので責任は大きいですが事業に貢献できるやりがいのある業務です。 【プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割】 中長期のガスタービン需要の精査および生産計画業務、在庫戦略検討業務共に社内関連メンバー(営業、サービス、設計、製造、調達、経理など)が多く、関連部署と協調しながら数千万円から数十億円の企画業務を行う役割を担っています。
株式会社日立ハイテク
487万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 以下いずれかに該当する方 ・製品セキュリティまたはサイバーセキュリティ分野での実務経験をお持ちの方 ・セキュリティ分野に強い関心をお持ちであり、該当分野についてのなんらかの学習をされている方で、プロジェクトの取りまとめができる方(ステークホルダーの多い折衝・調整経験のある方、プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーとしての経験や、プロジェクト方式での働き方のご経験がある方など) 【尚可】 ・情報処理安全確保支援士資格をお持ちの方
品質保証本部 デジタルソリューション品質保証部にて当社製品・システム・サービス開発・運用における社内横断のセキュリティ関連業務をお任せいたします。 ■業務内容 製品セキュリテイ管理 ・サイバーセキュリティ規格・技術動向の調査と、それら規格類に沿ったセキュリティプロセスの定義、適用への支援 ・製品・システム・サービスのトータルライフサイクルにおけるセキュリティ面に関する関係者へのアドバイス ・脆弱性情報の収集・分析と、関係者への展開と解説 ・セキュリティインシデント対応プロセスの管理・実行・改善・標準化 ・セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供 ・セキュリティリスクや脅威の分析、関係者への支援 ・セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援 【具体的な担当業務】 デジタルソリューション品質保証部が中心となり、日立ハイテクグループの製品・サービスに対する製品セキュリティ(脆弱性対応/インシデント対応/セキュア設計)の確保をミッションとした、製品セキュリティ委員会を立ち上げております。委員会には以下5つのワーキンググループがあり、入社後はご経験に応じていずれかに所属し、グループの担当業務をメインで担って頂きます。 ①日立ハイテクにてリリースする製品の脆弱性確認/構成要素の確認・管理などを担当するグループ ②各部門と接点を持ち、部門ごとの要求を引き出し部門ごとのセキュリティ方針の決定などを担当するグループ ③実際のインシデントへの対応や、対応プロセスの管理・実行・改善・標準化/セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供などを担当するグループ ④セキュア設計のプロセス確立の支援などを担当するグループ ⑤セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援などを担当するグループ
オムロン株式会社
滋賀県
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
◆必須 ※下記いずれかに当てはまる方 ・大学もしくは大学院にて電気電子工学を専攻された方 ・エレキ設計や回路設計担当としての業務経験をお持ちの方 ※生産技術担当の方でも歓迎いたします。 ◆尚可 ・電気・電子回路設計の実務経験(アナログ・デジタル不問) ・回路図作成、シミュレーション、評価の経験 ・各種規格対応を考慮した設計の経験 ・EMC/EMI対策設計の経験 ・高周波回路、モーター駆動回路設計経験 ・グローバルでの技術調整や英語でのやり取り経験
当社のIAB(インダストリアルオートメーションビジネス)事業部にて、エレキ設計・回路設計担当としてご経験に応じて下記のような業務をご担当いただきます。 〇想定される業務領域 【エレキ設計】 ・制御機器・検査装置の電気設計全般(回路設計含む) ・基板設計・実装仕様、ハーネス設計、電気配線設計 ・EMC・熱対策・安全規格に対応した製品設計 ・メカ・ソフト・生産技術部門と連携した製品開発推進 ・国内外顧客・生産拠点との技術調整や仕様検討 【回路設計】 ・制御機器・検査装置向けのアナログ/デジタル回路設計 ・電源回路、モータ駆動回路の仕様検討・設計 ・回路シミュレーション、基板レイアウト設計、試作評価 ・EMC/安全規格対応の回路設計と対策立案 ・製造・品質・サービス部門と連携した量産立上げ対応 〇IAB事業部について IAB事業部は、製造現場の自動化・高度化を支える制御機器や検査システムをグローバルに提供しています。生産性向上や品質安定、省エネルギー・省人化を通じ、労働力不足や環境負荷低減といった社会課題の解決に貢献しています。 〇製品例 ・制御盤用リレー・タイマー・スイッチ ・光電・近接・画像センサ製品 ・PLC・モーション・安全コントローラ ・サーボモータ・インバータ製品 ・外観検査装置やX線検査装置などの装置 〇業務のやりがい IAB事業部のエレキ設計業務は、ものづくり現場の自動化・高度化を支える製品の「頭脳」となる回路や基板を生み出す重要な役割です。制御機器や検査装置の性能・信頼性を電気的側面から支え、最先端技術と現場の課題解決を両立させます。多様な規格・環境条件への対応、グローバル規模での開発協業など、技術力と調整力を発揮し、産業の進化に貢献できる面白さとやりがいがあります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
茨城県ひたちなか市市毛
【必須】 ・ロボットのソフトウェア開発経験 【尚可】 ・メカトロ製品の開発経験 ・ロボットティーチングのご経験があり、技術開発に興味のある方 ・生産技術としてDX推進・製造工程の自動化の経験をお持ちの方 ・通信や画像処理に関する知識をお持ちの方 ・特許出願の実績のある方
【業務概要】 全社横断で技術開発支援を行う組織であるモノづくり・技術統括本部 技術戦略本部 技術開発センタにて、日立ハイテクの顧客の課題を解決するための、ロボットシステム技術と関連ソフトウェアの開発、およびそれを活用したソリューション開発をお任せします。 【具体的には】 ・顧客訪問を通じた課題抽出及び提案 └特定のメンバーのみではなく担当クラスから折衝を行い、立ち上げまでの一連のプロセスを担当いただきます。 ・顧客現場を想定した市販ロボットのカスタマイズ開発(開発環境:ROS) ・ロボット導入に必要な周辺機器の開発 ・ロボティクス技術に関して、日立製作所 研究開発グループと連携した開発や技術交流 ・顧客、学会などでのデモンストレーション、アピール活動 ・特許創生 【案件の概要】 現在、社内やグループ会社の生産設備に対しての部品搬送や部品供給作業の自動化を主に進めており、開発した移動型ロボットを実際の現場で活用していくフェーズとなります。 当社のロボットはAGVとロボットアームを一体化している点が大きな特徴であり、搬送等を柔軟に進められるだけでなく、ユーザーにとって作業性・操作性に優れています。 また、当社ではモーションキャプチャーで人の動きをロボットに置き換える技術を扱いながら顧客や自社の生産性向上を図っています。 今後はロボットのハード・ソフトの基本機能に加えて、運用面や安全性、効率性など安定して運用していく仕組みを検討していきます。
旭化成株式会社
静岡県
550万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・機械設備の保全、設計、施工管理、運転管理などいずれかの業務経験(3年以上) ※製造業、電力会社、プラントエンジニアリング会社・設備工事会社、鉄道会社など、様々な業界の出身者が活躍しています。 【尚可】 ・機械工学の基礎知識(学校での専攻など) ・危険物取扱者、機械保全技能士、高圧ガス、エネルギー管理士 など
■仕事概要 旭化成では計画(予防)保全を推進しています。 機械系エンジニアとして設備の計画(予防)保全業務を中心に、設計や工事管理にも携わっていただきます。 ■仕事詳細 1.機械設備の計画(予防)保全 ・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理など)について、協力会社を活用しながら実行 ・自ら気づいた設備の改善ポイントを提案、実行(随時) ・年初予算見積、発注、検収などを含めた予実算管理、資料作成業務など 2.機械設備の新増設・更新プロジェクトにおける設備設計とその工事管理 3.若手メンバーの育成 <仕事の魅力・やりがい> ・自分の考えや工夫を設備に反映していくこともでき達成感が得られます。 ・製造部門と連携し、設備改善や課題解決を進めることで、ご自身が担当した設備を介して一緒にモノづくりを進めることが実感出来ます。 ・会社としてDX講座や勉強会などが充実しており、スマート保全など業務に関連する最新技術の情報収集、活用を積極的に行っていただけるバックアップ体制が整っています。 ・人財育成システムがあり、経験や希望に応じてスキルアップができる環境です。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 ・新卒入社やキャリア入社に関わらず、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で策定し、計画的にキャリア形成していく教育システムが運用されています。 ・適性に応じて、若手メンバーをリードしながら、機械設備の維持・改善と計画(予防)保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。 ▼3〜5年後 ・チームのメンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。 ・適性に応じて、マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。
メタウォーター株式会社
500万円~650万円
その他, 設計(機械)
【必須条件】以下2点を満たすこと ・次のいずれかの企業において勤続1年以上の方 →水処理や環境事業、社会インフラに関わる企業 →プラントエンジニアリング企業、プラントメーカー →コンサルタント、自治体 ・高専(本科/専攻科)、大学、大学院のいずれかにて、次のいずれかを専攻していた方 →環境工学 →機械工学 →衛生工学 →都市工学 →化学工学 →土木・建築工学
プラントエンジニアリング部門(水道、下水道、焼却のいずれか)に所属し、以下の業務を担当頂きます。 <入社から3年以内> ■基本設計 →容量計算書、フローシート、機器配置検討、主要機器調達仕様作成等 ■詳細設計 →製作施工図(配置配管図、スケルトン図、基礎図等)作成 ※作図は業者に外注、自身でCADを使う設計作業ではありません。 ■試運転 →据付及び配管、電気工事が完了した設備の試運転要領書作成、試運転業務等 <将来的には(3~5年後)> 上記に加え、 ■プロジェクトマネージャー業務 →プロジェクト統括業務(設計照査、社内外体制構築、工程予算管理等) ■技術提案業務 →顧客要望に合致する処理方式の提案及びその根拠となる物質収支などの検討、 デザインビルド等の提案型発注業務に対する技術提案資料作成 【入社後のキャリアパス】 ・入社から1年程度=所属部門にてOJT、設計担当の補佐等 ・2~3年目=担当案件のプロマネの補佐等 ・3~5年目=プロマネ、後進の育成等 ・5~10年目=チームリーダー等 【やりがい】 ・入社から数年以内に、数億~数十億円規模のプラント設計を担当できます。 ・プロジェクトの中心的な存在として、上流工程に関わり、社内外の多くの人を牽引していく中で、プロジェクトマネジメントの醍醐味を感じて頂けます。 ・業界トップクラスのシェアを誇り、水処理や環境分野において、高い技術力に携わることができます。 ・官公庁の案件が多数、安定した環境でキャリアを積むことができます。 ・インフラを支える仕事を通じて社会貢献を実感できます。 ・将来的には海外プロジェクトに携わる可能性もあります。
ミネベアミツミ株式会社
鳥取県
500万円~700万円
【必須】※いずれかのご経験 ・何らかの技術者としての実務経験をお持ちの方 ・設備図面およびモーター図面を正確に理解し、読み解く能力 ・海外への抵抗が無い方(海外出張や海外駐在の可能性がございます。) ・生産設備の製造工程の一連業務を管理した経験がある方 【あれば望ましい経験・スキル】 ・2D,3DCADを利用した設計実務経験 ・英語力(翻訳ソフトを使った読解能力) ・機械プラント製図技能士2級程度の知識、スキルをお持ちの方
<職務内容> ・新製品開発におけるものづくりのプロジェクト管理 ・工程改善(稼働率/生産性/歩留り 等) ・海外製造支援(新規立ち上げ、引継ぎ) 具体的にはブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務となります。 業務の範囲:当社の定める業務 <将来の展望> 入社直後は設備組立・調整と海外工場への設備導入業務から始め、業務スキルを見計らい下記①~③の業務を任せることがせきる人材に育成したいと考えています。 ①ブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務 ②工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポート ③工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポート
日産自動車株式会社
神奈川県
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 有機化学の基礎知識を有し、自動車向け高分子材料(樹脂/エラストマー/接着剤/塗料/オイル等)の開発に興味がある 【歓迎】 自動車/電機/産業機械等の業界で高分子材料開発に関わる業務経験、ないしは樹脂/エラストマー/接着剤/塗料/オイル業界での材料研究 or 開発経験がある
<職務内容> (1)所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション クルマの競争力を決める大きな要因の1つである自動車用材料に関して、次世代車両向けの先行開発から市場で発生した品質対応まで幅広く関与する部署になります。 具体的には、材料メーカーや研究機関等が開発した材料技術を元に、①どのような形で適用すればクルマの商品力/魅力/環境性能向上に繋がるかを自ら考え、②車載するために必要な材料改良や評価を進め、③実際に車載して品質上問題ない事を判断するといった一連の業務を材料メーカー/部品サプライヤー/設計部署/生産部門等の社内外の多くの仲間と協力しながら進めており、社内の中でも専門性が高い部署となります。 (2)具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション <担当業務内容> ➀材料メーカー&研究機関から最新の材料開発動向をグローバルに調査/把握した上で、適用領域毎(内外装、車体&シャシー、電動パワートレイン、加飾技術&塗装)に高分子材料の開発戦略&ロードマップを作成し、これに基づいて材料先行開発を社内外の関係者連携しながら推進する ②新車プロジェクトで新たな高分子材料/サプライヤーを活用する場合、製造バラツキを含めた材料の品質確認を行い、適用可否を判断。また開発車両の競争力向上のため、廉価材適用等のコスト最適化開発を実施する ③新車プロジェクトないしは市場で高分子材料に起因する品質問題が発生した場合、該当部品の調査を通じて発生メカニズム/原因を特定した上で必要な対策を行い、車両の品質向上に貢献する。 ④自動車材料に関わる環境課題・社会課題ををブレークスルーするリサイクル技術開発に取り組み、今後の循環型社会構築に貢献する
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 以下①、②いずれかの経験+③、④の経験 ①製造業での製品・技術開発業務経験 ②法規・認証関連業務経験 ③対人コミュニケーション力(海外含め、社内外の人と関わることが多い為) ④基本的なOA操作(エクセル、パワーポイントなど) 【歓迎】 ・自動車業界での法規・認証関連業務経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・環境・安全に関わる各国の将来政策・法規の動向の情報収集と予測、その確定内容の解釈と社内展開 ・各国政府や関係機関に対する折衝を行い、政策法規の適正化や円滑な認可取得を図る ・車両認可取得に向けた認証業務 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ご自身の特性やご希望を考慮しながら、特定の地域・分野において以下のような業務を担当して頂きます。 ・法規渉外担当:新たな法規が発効される前の段階で、政府当局からの情報収集や交渉を行ない、内容決定後は社内へ情報展開します。 ・認証担当:開発した車両が該当国の車両法規に適合するまでのプロセスを担当します。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) それぞれの方々が特定の専門家になる為、幅広い年齢層の方がいます。R&D部門の中では女性比率が比較的高く、仕事と育児を両立しながら多くのメンバーが活躍しています。在宅勤務やフレックスタイム制度などをうまく活用しながら、ワークライフバランスを実践しやすい職場です。
株式会社ニコン
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・光学・精密機器業界での光学設計業務経験※5年以上 ・要求要件に基づき、実現策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力 【尚可】 ・プロジェクトリーダー経験のある方 ・英語でのコミュニケーションが可能な方(TOEIC700点レベル) ・生物学的なバックグラウンドをお持ちの方(大学生以上)
【組織としての担当業務】 ●ソリューション企画部のミッション ・市場分析から商品企画、技術開発まで、新規事業の創出と事業化を社内外の連携のもと包括的に推進します。 ・顧客のニーズや市場動向を捉え、ニコンの強みである光学技術や画像解析技術を活用したソリューションを開発・提供し、ライフサイエンス分野における新しい価値を生み出します。 ●システム企画課の役割 ・創薬支援事業における新技術の探索・評価、システム開発、バイオアッセイ開発を推進します。 ・顧客要望に応じた共同開発や社内支援業務を担います。 ・従来の顕微鏡ではなく、市場ニーズに基づく今後求められる技術やトレンドアプリケーションの開発も担当しています。 【具体的な業務内容】 ●担当業務内容 ・顕微鏡・撮像システムの光学系の開発、評価、および改良 ・先端バイオアッセイに適した光学システム開発 ・社内外の研究者や顧客との技術的折衝、共同研究の推進 ・装置、システムのプロトタイピング・性能評価・検証 ・外部業者との連携とコントロール ・装置のユーザー評価・フィードバックを基にした改善 ・お客様、共同研究者とのやりとり ●研修体制 施設見学ツアーや動画講座、製品基礎講座などキャリア採用者も受講可能なメニューが豊富です。キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。
480万円~1020万円
【必須】 電気設計者経験5年以上で、以下のいずれかの技術経験があること ・アナログまたはデジタル回路の設計、デバッグ、検証作業 ・FPGA設計、実装、検証作業 ・汎用IF規格(USB,無線規格など)やIoTの実践的な知識 ・開発プロジェクトにおけるリーダ経験(技術リーダ含む) 【尚可】 以下の電気関連技術 ・EMC、電気安全、レーザー安全等の安全規格の知識 ・医療機器(クラスⅠ,Ⅱ)の開発経験 ・レーザー装置の開発経験 ・ステージ機構、ターレット機構などの制御経験 ・海外での仕事経験や、ビジネス英語スキル
【具体的な業務内容】 ■顕微鏡用及び周辺アイテムの電気HW開発及び設計 ・次世代顕微鏡の新製品開発並びに改良開発。 ・電気HW設計、FPGA設計、システム設計の実施。 ・将来の顕微鏡を見据えた要素技術の計画立案及び遂行。 ■協力会社との連携 ・国内、海外企業との開発連携 ・国内、海外販社部門との折衝 ・国内、海外工場での製品立ち上げ 【組織としての担当業務】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第二設計課は全ての電気HW設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、電気系を中心とした製品設計や新技術の導入を率先して進めるのが第二設計課のミッションです。
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計(機構設計、構造設計)者として経験5年以上 ・熱解析、振動のCAE解析経験があること ・3DCAD(CATIA)を使った以下のすべての設計経験があること ・切削部品設計経験 ・プレス/板金部品設計経験 ・型物(金属もしくは樹脂)設計経験 ・分野の異なるエンジニア(電気設計者、ソフトウエア設計者)と一緒に製品開発した経験があること 【尚可】 ・光学機器設計経験 ・光源としてのレーザ知識 ・業務のやり取りができるレベルの語学(英語)
【組織としての担当業務】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第一設計課は機械設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、システム系製品の機械設計や新技術の導入を率先して進めるのが第一設計課のミッションです。 【具体的な業務内容】 コンフォーカル顕微鏡システム,培養/医療機器顕微鏡装置,眼科検査機器の機構及び機械設計 ・新製品の設計及び既存商品の改良設計 ・製品及び新技術に関する技術調査 ・新製品及び新技術の企画及び提案
株式会社GSユアサ
450万円~700万円
【必須】 ・「現場をもっと良くしたい」「技術で課題を解決したい」そんな想いを持つ方 ・以下何れかの設備に関する知見のある方 スラリー製造設備、ウェブハンドリング、自動組立設備、自動溶接/溶着/接着設備、自動マテハン設備 【尚可】 ・CADやPLCの使用経験 ・TPMやIE手法の知識 ・設備保全や工程設計の経験 ・製造業での経験がある方(業界不問) ・現場目線で課題を発見し、技術で解決できる方 ・チームワークを大切にできる方 ・新しい技術や改善に前向きな方
リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(機械)をご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・製造プロセスの改善・自動化の推進 ・生産設備の導入・立ち上げ ・品質・コスト・納期の最適化 ・他部門との連携による課題解決 ・既存設備の維持管理、改善業務 ・稼働率改善、品質改善、不良低減 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー "当社は、潜水艦から宇宙ステーションまで対応する高性能電池を開発しています。 アイドリングストップ車やハイブリッド車向けの電池を他社に先駆けて提供しました。 エネルギーマネジメント技術を活かし、革新的な製品開発を継続しています。" ・キャリアアップ 経験の浅い方は既存設備の維持管理・更新から経験を積むことが可能で、経験豊富な方には更新計画や新規ラインの全体計画に参画し更なる経験を積んでいただく土壌があります。 ・ワークライフバランス 年間休日120日以上、有給取得日数:全社平均17日程度、育休取得:女性100%、男性50% 当社では代休取得が徹底されており、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。 【募集の背景】 当社(株式会社GSユアサ)は、電池技術の革新を通じて持続可能な社会の実現を目指す企業です。近年、EVや再生可能エネルギーの普及により、リチウムイオン電池の需要が世界的に高まっており、当社の事業も急成長を遂げています。これに伴い、製造体制の強化や新製品の開発を進めており、さらなる技術革新と品質向上を目指しています。こうした成長を支えるため、生産技術部門で新たな人材を募集することとなりました。エネルギーの未来を共に創る意欲ある方のご応募をお待ちしています。
コニカミノルタ株式会社
【必須】 ・電気回路設計の経験3年以上 【尚可】 ・FPGA設計の経験 ・管理業務経験(部下、外注、派遣) ・アナログ回路設計経験 ・システム設計経験 ・インクジェットプリンタ開発経験
【事業内容】 商業印刷向けのインクジェットプリンタのエレキ関連の設計部門です。当部門では、既存製品の保守対応に加え、新規製品の企画・提案も積極的に行っています。事業部、品質保証部門、他の開発部門など、社内の関連部門と密接に連携しながら、製品価値の向上と事業拡大に貢献しています。技術的な知見と部門間の協働を通じて、持続的な成長を支える重要な役割を担っています。 【募集の目的・背景】 プリントヘッド制御、画像処理、通信インターフェースなど、プリンタの中核機能を担う回路設計の強化が喫緊の課題となっており、既存製品の改良に加え、新規アーキテクチャの立案や、ソフト・メカ・プロセス・画像処理など他部門との連携によるシステム全体の最適化にも取り組んでいます。今回の募集は、これらの技術的・組織的課題を解決し、次世代プリンタ開発を加速させるために、即戦力として活躍いただけるエレキ設計技術者を迎え入れることを目的としています。 【解決したい課題】 商業用インクジェットプリンタ市場は、近年ますます多様化・高度化が進んでおり、顧客ニーズに応えるためには、より高精度かつ高信頼性の回路設計技術が求められています。プリンタの中核機能を担う回路設計の強化は、製品競争力を維持・向上させる上で喫緊の課題です。加えて、技術力の向上だけでなく、顧客ニーズの発掘・提案力、人財育成、組織力の底上げといった観点から、開発現場を牽引できるリーダー人材の不足も課題であり、技術と組織の両面から変革を推進できる人材の参画が、今後の事業成長に必要です。 【仕事内容】 1)ソフトウェア、プロセス、メカ、画像処理などの各技術領域の担当者と連携し、インクジェットプリンタのシステム開発を推進 2)エレキ回路、FPGA設計および評価 3)チームメンバー、派遣、外注の管理、指導
東京都八王子市石川町
北八王子駅
500万円~1000万円
【必須】 ・治工具、装置の設計経験 【尚可】 ・生産ライン設計能力、または立ち上げの経験 ・ソフトウェア(VisualBasicやPyson、C++等)の経験 ・統計処理を用いたデータ分析や解析技術 ・クラウド技術、AI技術
【職務内容詳細】 商業印刷向け電子写真方式プリンターにおいて、 ・新機種の開発段階から関り、量産に向けた組み立て性・精度などの最適化検討、治工具・装置の開発と製作業務 ・新製品の生産拠点(海外含む)での立上げ業務 ・量産製品生産ラインの品質・工程改善 ・量産製品生産ラインの自動化、効率化をはじめとする生産DX の業務に携わっていただきます。 製品開発と一体の部署になっておりますので、製品開発全般を経験して、将来的には製品設計、生産拠点と連携し生産DXの推進を担っていただきます。 【事業内容】 成長事業領域である産業印刷機、並びにプロダクションプリンティング機の、 デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューションの提供。 ・商業印刷分野はデジタル化が進んでおり、今後も成長し発展していく業界であり、益々高品質・高スペックが求められ、お客様の高い要求に応える製品開発を推進しています。 ・海外売上比率 7割で、グローバルな活躍が期待されております。 【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】 ・商業印刷分野はデジタル化の追い風もあり、今後も発展していく業界です。 ・新製品の開発段階から生産に至るまで一貫して関わり、モノづくりの達成感を実感できる職場です。 ・治工具、装置の設計は機械設計だけでなく、測定データの解析と活用にも力を入れており、最新の技術系スキルの習得と実践を推進しています。 ・開発、生産拠点、販売部門を絡めたプロジェクトマネジメント力も身に付きます。 ・生産の主要な拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会もあるため、どんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。 ・自身のアイディアを具現化し、生産設備に展開することが出来、モチベーション高く業務を遂行できます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ