307060 件
日本電気株式会社
東京都
-
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・データ基盤構築プロジェクトあるいはデータ利活用プロジェクトにおける、上流工程(要求定義、要件定義)の経験 ・お客様の抱える課題を理解し、適切なソリューションをデザインできる能力 ・ターゲットとする企業のDX責任者(意思決定者)に対して、ソリューションの価値を訴求できるドキュメンテーション能力/プレゼンテーション能力 【尚可】 ・以下のいずれかの立場で、データ基盤構築あるいはデータ利活用ソリューションのデリバリーに携わった経験 プリセールス/データ活用コンサルタント/ソリューションアーキテクト/プロジェクトマネージャー
【事業・組織構成の概要】 本統括部は、専門知識の有無に関わらず誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、日々の事業活動を行っています。 独自の特徴量自動設計をコアとするAIプラットフォーム「dotData」、Tableauを中心としたBI、snowflakeを中心としたデータプラットフォーム、そしてこれらの技術を中核にとする様々なデータ利活用のためのソリューションにより、お客様のデータドリブンDXの実現並びにそれによるビジネス価値の創出・拡大に貢献しています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、統括部メンバーに占めるキャリア採用者の比率が40%を超えていることも特徴の1つであり、多種多様なバックグラウドを持つメンバーとともに働くことでスキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 【職務内容】 お客様が抱えるデータドリブンDX/データ活用領域の課題に対して、主にデータ利活用の観点から当部が提供する製品・サービスを中心としたソリューションをデザインし、お客様に提案することが主な役割です。 <具体的には> 1.提案活動のリード/マネジメント 2.お客様課題の明確化、課題に対応するソリューションのデザイン、ソリューション価値を伝える提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション 3.当部製品サービスの紹介、デモンストレーション 4.プリセールス用途の標準コンテンツの開発、改善 5.お客様向けのセミナー、ワークショップの講師対応
村田機械株式会社
愛知県
430万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, QA・テスター
【必須】 ・何かしらのプログラミング言語経験 【尚可】 ・AutoCAD又はC言語を用いたソフト開発業務経験 ・確率/統計やデータ分析の業務経験者 《村田機械について》~機械と機械、人と機械、人と人を結ぶ技術を追求~ 2015年に創業80周年を迎えた村田機械は、一貫して機械のオートメーション=自動化・省力化を追求してきた会社です。「自動化」というキーワードの下で、繊維機械、ロジスティクス&オートメーション、クリーンFA、工作機械、情報機器の5つの分野に展開してきました。それぞれの事業において研究開発を深化させて幅広い事業領域を維持。事業の広さと深さを活かして、5つの事業のシナジーを高め、さらに高度な自動化と省力化を目指しています。事業、職種を超えた社員の「つながり」を大切にしている会社です。 ★世界80ヵ国以上に製品を提供、海外売上比率60%以上
半導体生産工場内で使用される大規模クリーン搬送システムにおける能力評価業務を担当頂きます。 【具体的には】 ■実機作の現状分析(ログの分析) ■搬送シミュレーションソフトAutoModを使ったモデルの開発 ■シミュレーションモデル作成のための情報作成ツールの開発(AutoCAD 、EXCEL) ■システムエンジニアと共にシステム提案の実施 【クリーンFA事業部について】 L&A(ロジスティクス&オートメーション)事業で培った技術力をベースに、クリーン市場を見据えた研究開発を進め、2012年に事業部として組織再編をして生まれました。世界中の半導体最先端ファクトリーのモノづくりをサポートすべく、クリーンルーム内で使用される、世界最先端技術を駆使した各種搬送システムや保管設備などのマテリアルハンドリング設備を提供しています。スマホ・タブレット端末の更なる普及、IoT・クラウド環境の発展に伴い今後も市場規模は拡大を続けると見込まれており、爆発的に成長を続ける世界市場に向けて積極的に事業を展開しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】※下記いずれかのご経験 ・製造技術/据付工事/監督業務/設備導入/施工管理などのご経験 ・サービスエンジニアや保全業務のご経験
半導体業界向けの当社製自動搬送装置の搬入、据付、電気配線、現地試運転調整という各工程の監督業務をお任せします。 プロジェクトとしてこれらの搬送装置を現地へ搬入し、据付、引き渡す形となります。 【勤務地・居住地について】 ご自宅から北米・アジアへの海外出張(直行直帰)が中心。 現在のお住まいから転居不要です。 (交通費:企業負担) 【出張について】 業務の90%以上が現地出張業務となります。 現在は各国のコロナ対策ルールに従い可能な範囲での出張対応を行っております。 出張先:国内外の大手半導体メーカー 頻度:勤務日数の殆どが出張 期間:プロジェクトの規模により変動しますが、1~2週間の期間もあれば、数ヶ月(長ければ半年以上)の場合もございます。 《クリーンFA事業部について》 L&A(ロジスティクス&オートメーション)事業で培った技術力をベースに、クリーン市場を見据えた研究開発を進め、2012年に事業部として組織再編をして生まれました。世界中の半導体最先端ファクトリーのモノづくりをサポートすべく、クリーンルーム内で使用される各種搬送システムや保管設備などのマテリアルハンドリング設備を提供しています。スマホ・タブレット端末の更なる普及、IoT・クラウド環境の発展に伴い今後も市場規模は拡大を続けると見込まれており、爆発的に成長を続ける世界市場に向けて積極的に事業を展開しています。
日新電機株式会社
京都府
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎】 ・電気設計の実務経験/電気設備の電気設計経験(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 24時間休まず電気を送り続ける受変電設備(以下スイッチギア)の電気設計をお任せ致します。 スイッチギヤは定期点検を実施し健全性を確認しています。健全性が確保出来ないと判断された 機器は交換する必要があり、劣化した機器を交換する場合、同じ形式の機器なら容易に交換可能 ですが、十数年経過するとその当時製作されていた機器は廃品となり現在製作されている代品と 取り替える必要があります。代品は既設機器と形状が異なり、スイッチギヤに収納するには スイッチギヤの加工やアダプタ等が必要となります。 【配属先情報】 京都本社 フィールドサービス事業部設計部 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを 支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が 手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、 40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではの やりがい・魅力です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 ・海外営業経験者 ・法人営業または、顧客との折衝経験 ・中級程度の英語力(目安:TOIEC650点程度 【歓迎】 ・輸出入に関する知見がある方
【仕事の内容】 電子線照射装置市場において高いシェアを誇るNHVコーポレーションに出向し 海外のお客様を中心にアフターサービス営業をお任せ致します。弊社設備ユーザー に対する点検、老朽化更新や改善の水平展開等の提案、お困りごとを引き出し 弊社グループの技術力で解決するソリューション営業を行います(対照地域:国内、 東南アジア、中国、インド、アメリカ、ヨーロッパ)※メールでのやり取りが主で、 英語習得の向上意欲があれば問題ありません。実務はベテラン社員がマンツーマンで OJTを行い、製品知識は当社グループが誇る研修制度・機関を活用し身に着けます。 将来的には同部門のリーダーとして中核人材となって頂くことを期待致します。 【当社について】 電子線照射装置とは、素材特性向上/機能付加/硬化/殺菌・滅菌など、素材の可能性を 広げる装置です。安心安全に使用できる信頼性や生産性の高さ、アフターフォロー (メンテ等)により、高いシェアを誇っております。また電子線照射装置メーカにおいて、 100kVから5MVまでの広い範囲の装置を供給している唯一の企業です。
500万円~700万円
【必須】 ・海外営業経験、法人営業経験もしくは何らかの顧客折衝経験 ・英語スキル※目安TOEIC600点以上
【仕事の内容】 東アジア・ASEAN地域・アフリカ(ODA)への当社製品である受変電設備およびその関連製品営業をお任せします。 市場調査や、商社などとの連携による受注拡大を目指す、世界のインフラを支える仕事です。 ■何十年とわたってお客様に使っていただく製品ですので、会社としての信頼は勿論のこと、担当者としての信頼関係は欠かすことができません。※将来的には、現地法人の経営層としてのキャリアステップもあります。 ★扱う商品は受変電設備になります。2m~3m、重さも1t~数tと大型設備になります。違う業界からでも、入社して頂いてから、商品については研修を受けて頂きますので、問題はありません。 ★既に海外には、生産拠点をメインとした進出を行ってきておりますが、本格的な海外マーケット開拓を進めていく方針です。ご自身で、海外事業を引っ張っていく気概をお持ちの方を求めます。
群馬県
650万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 生産管理・損益計算業務・工程管理いずれかのご経験 【歓迎】 生産管理など社内の関係部署と協働して仕事を進めたことがある方
【仕事の内容】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立している 当社の前橋製作所にて業務部の管理職として業務および部下のマネジメントをお任せ致します。 【具体的な業務内容】 納期管理、生産計画、モノづくりの計画立案・計画通りの実行の推進業務をお任せ致します。 社内の関係部署と調整しながら仕事を進めていただくためコミュニケーションが非常に重要となります。 【製品】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。近年は、 より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 【配属先情報】 前橋製作所 業務部
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
430万円~610万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
<必須> ・建築・土木分野における高専・大学レベルの基礎知識 ※第二新卒(23卒~25卒)の方向けの求人となります。 <あると好ましい経験・スキル> ・建築・土木技術者としての工事計画(設計、積算、施工計画)の実務経験 ・リーダー・マネジメントの経験
<業務内容> 想定ポジション:案件の担当者として、設備投資計画や建築構造物の老朽化更新を行います。 入社直後の業務 ・小規模工事を多く担当し、多くの操業部署と接触を持つことで、製鉄所の操業形態の理解を深めること。 ・上職とともにゼネコン(請負会社)との打合せに参加し、建設技術部員としての責務・裁量を理解すること。 1年後のイメージ ・主担当として、中~大規模の案件を担当します。 <キャリアパス> 以下の3つのキャリアパスのいづれかが想定されます。 ・引き続き加古川製鉄所に常駐し、より大規模、高難度の案件に取組む。また、土木または建築グループのリーダーとして、部下の指導及び室の運営に関わる。 ・本社)直属Grに異動し、神戸製鋼及びグループ会社の国内外の事業所の案件を担当する。各事業所に常駐するのではなく、本社を拠点に出張ベースで担当する。 ・本社)建材企画Grに異動し、土木建築向けの商品・サービスを開発・企画する。 <魅力・やりがい> ・発注者の立場から、設備投資の計画・設計・工事管理の全工程に関わることが可能であり、自身の意見や工夫がダイレクトに反映されます。 ・少数精鋭のため多くの案件を担当でき、上司との距離も近く、スキルアップの機会が豊富です。 ・入社年次が浅くとも、能力とやる気次第で重要な案件を担当することができ、大きな裁量が与えられます。 ・異動先は、神戸本社(神戸市)、加古川製鉄所(加古川市)のみです。 ・設備投資のおいて、予算策定・計画・設計から、現場での工事管理まで全ての業務に関わること、また、対象案件も工場、機械基礎、港湾施設、道路、排水溝と幅広い土木建築構造物を対象とするため、技術者としての幅が広がります。 ・社内外の多種多様な関係者と業務を行い、また与えられる裁量が大きいので、成長する機会も多くやりがいも大きくなります。
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
600万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】以下のいずれかに当てはまる方 ・経理・財務関係の業務経験 ・収支に関する基礎知識(施工管理、生産管理、調達・購買、企画系職種などでも可) ※入社後にキャッチアップ可能なため、原価に関わる経験は必須ではありません。 【尚可】 ・原価に関わる業務経験(原価管理、投資管理、原価企画 など) ・英語力(TOEIC 600点以上) ・自動車あるいは電池に関する知識・経験 ・戦略・企画業務の推進経験
■仕事内容 経理から独立した組織として、競争力強化に向けた原価改善活動の全般を担当いただきます。 初めは他のメンバーと一緒に業務を進めていただきながら原価の考え方等を身につけていただき、 ゆくゆくは全社向けの業務など幅広い業務をお任せしたいと考えております。 <製造現場向け> ・KPI(原単位)に基づいた工場経営サポート -目標達成に向けた年度管理(月例原価会議の推進など) -会社方針を織込んだ事業計画、改善目標の設定と展開 ・製造の競争力強化に向けたKPI(原単位)の企画/検討、他工場への展開 <全社向け> ・グローバル連携に向けた体制づくり(連絡会の企画、改善の横展開活動推進など) ・新製品開発における原価企画活動 ■募集背景 当社は、トヨタとパナソニックによって2020年に設立された会社です。グローバルでの電動車市場の拡大に伴い、生産拠点の立ち上げや新規プロジェクトの推進など、急速な事業拡大フェーズにあります。特に姫路工場では、BEV向けバッテリーの量産化や新製品の導入が進み、競争力のあるモノづくりを支える原価管理体制の強化が急務です。 今回のポジションは、管理的な原価算出とは異なり、製造現場に深く入り込み、数字を用いて改善を推進する工場原価専任の独立組織です。人・材料・設備などのKPI(原単位)からムダやボトルネックを可視化し、他のメンバーと協力しながら現場と一体で改善に取り組みます。 ものづくりの現場に寄り添いながら、改善に関わっていきたい方をお迎えしたいと考えています。
パナソニックコネクト株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
850万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・英語ビジネスレベル(PJは海外メンバーも参画するため、メールやオンライン・対面MTGでのやりとりをしつつ業務を実施します) ・WMS(倉庫管理)パッケージ導入PJのPM経験 ・物流業界知識 【歓迎】 ・PMP保有者 ・物流業務改善経験 【求める人物像】 ・事業拡大に必要な要素を一から構想・企画し、導入まで企画力、やり切る実行力・責任感を兼ね備えている方 ・常に新しいことへの挑戦する心構えを持ち、周りを巻き込みながらの活動ができる方 ・複数の案件やタスクを同時に遂行し、物事を鳥瞰的に捉えつつも、的確に部下に指示ができるリーダシップをお持ちの方
●具体的な仕事内容 ・顧客の物流改革/改善実現に向けたソリューション提案、GTM(Go To Market)活動推進 ・BY-WMS(倉庫管理)ソリューション導入案件推進については、国内外に渡る弊社ステークホルダーと深い連携をしながら案件導入をリード。 ・BY実行系新規ソリューションの機能確認・日本マーケット導入検討・推進。 ※海外出張あり。 ●募集背景 物流2024年問題など、社会をとりまくサプライチェーン改革は待ったなしの状況です。サプライチェーン事業総括部は、Blue Yonderのソリューションを通して社会問題の解決を図るべく、広く人材を募集しています。背景には多くの業界でサプライチェーンの課題を克服するために、グローバルでBlue Yonderソリューションの導入が加速しており、日本市場においても製造業や物流業へスケール化するフェーズにあります。よりよい社会、持続可能な未来の実現を目的として、チャレンジングな目標を定めており、このチャレンジを第一線でリードできる人材を募集しております。
本田技研工業株式会社
大阪府
1290万円~2350万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【求める経験・スキル】 ※いずれも必須 ●半導体開発におけるリーダーのご経験 ●デジタル回路開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●SoCに関する知識・開発経験(車載/民生 問わず) ●画像認識に関する知識・開発経験 (認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●AIに関する知識・開発経験 ●機械学習・ディープラーニングに関する知識・開発経験 ●HPC開発に関する知識・開発経験 ●半導体製品におけるビジネス戦略、仕様策定に関する知識・開発経験 ●暗号・セキュリティに関する知識・開発経験 ●機能安全に関する知識・開発経験
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社にてプロダクト/サービスの設計またはリリース後の改善に携わった方 ・事業会社のマーケティング部門にて顧客分析に携わった方 ・CX戦略の策定・実行に関する知見および実務経験 【尚可】 ・モビリティ事業のサービス企画に携わったご経験 ・プロジェクトマネジメントとチームマネジメントのご経験 ・ユーザーリサーチや顧客インサイト探索の実務経験(定量・定性問わず) ・最新のデータ分析技術についての理解と実践能力 ・イノベーションとテクノロジーへの強い関心と理解 ・英語による円滑なコミュニケーション能力
職務内容 【本ポジションへの期待】 CX向上のための戦略を確立し、最新のデジタルテクノロジーを活用してより良いCXを生み出すことに注力します。CX戦略に関する深い理解と実務経験を持ち、定性・定量データを活用した顧客インサイト探索の実務経験がある方を求めます。各種ステークホルダーと協業する中で、CX戦略に対してリーダーシップを発揮し、プロジェクトリードできることを期待しています。 【具体的な仕事内容】 顧客起点のソフトウェアデファインドな開発へHonda全体を変革していくことを目指し、CXストラテジストとして、デジタルプロダクトのCX戦略をリードしていただきます。 『「移動」と「暮らし」の価値創造』の実現に向けて、デジタルサービスを活用した移動(運転など)と暮らしのアップデートを目指します。 ◆業務例 1 調査・分析・施策設計 ・競合や業界全体の動向の構造的な分析、外部環境を踏まえた自社の方向性の言語化 ・市場・顧客調査を踏まえた顧客課題・ニーズの特定と優先順位付け ・顧客セグメントを適切に切り分け、ターゲットに対する訴求ポイントの言語化 ・市場に対する仮説を立てた上で、施策の設計 2 リリース後の分析・改善・継続施策の検討 ・販売データや顧客データを分析し、課題や成功要因を特定する ・顧客データベースを活用し、属性・行動ベースのセグメント施策を実行する 具体的には、 北米拠点のCXリサーチャー・CXデザイナーや、データ分析部門等と連携しながら、顧客の声、製品データを収集・分析し顧客課題・ニーズを探索します。その上で、顧客ニーズを満たすデジタルプロダクトの開発を実現するため、プログラムマネジメントチームをはじめとする各種ステークホルダーと連携し、戦略の推進を担います。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・以下、いずれかのご経験をお持ちの方 デジタルサービスやプロダクトの企画・開発の実務経験 アジャイル開発プロセスを通じたプロダクト開発のご経験 【尚可】 ・モビリティ業界にてハード・ソフト問わず開発の実務経験 ・ソフトウェア開発のプロセスに精通し、アジャイル開発やDevOpsの実務経験 ・イノベーションとテクノロジーへの強い関心と理解 ・英語による円滑なコミュニケーション能力
【本ポジションへの期待】 ハードウェア開発からソフトウェアファースト開発へHonda組織全体を変革していくことを目指し、デジタルプロダクト単位で顧客体験を磨き続けます。 単なる機能開発ではなく、事業戦略・技術戦略を統合したプロダクトづくりを担っていただきます。本格的なSW OTA開発をリードするため、顧客体験のKGI/KPI設計からバックログ運用、開発優先度付け、リリース評価まで一気通貫でマネジメントいただきます。 【具体的な仕事内容】 プロダクトマネージャー(PdM)は、プロダクトという単位で価値創造を推進し、継続的な進化を支える中核人材として、プロダクトマネージメントを担っていただきます。 ・プロダクトの中長期ロードマップおよびKPIの策定・管理 ・新機能や改善施策における企画立案、要件定義、仕様作成 ・エンジニア・デザイナーとの開発ディスカッションおよび優先順位の整理 ・スクラムやカンバンなどのアジャイル開発体制の推進 ・リリース後の効果検証、定量・定性データに基づく改善提案の実施 ・ビジネス部門やハード側の開発部門、UXリード、事業リード、開発チーム等との連携によるプロダクト価値最大化の推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロセスに精通し、アジャイル開発やDevOpsの実務経験 ・事業会社にて自社プロダクトの開発や運用を横断して取りまとめたご経験 ・モビリティ業界での開発ご経験(ハード・ソフト問わず) ・ソフトウェア開発のプロセス設計及び最適化の経験 以下、すべてのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー以上のご経験(目安3年以上) ・プロジェクトマネジメントのご経験
■職務内容 【本ポジションへの期待】 ソフトウェアデファインドな開発に必要なバックログの管理運用を軸として、ステークホルダーを巻き込みながらプロセス設計および改善を担当していただきます。領域ごとに独立していたソフトウェア開発を横断的に管理することで、品質水準の底上げ・新たな価値創造を実現させていくことを期待しております。 【具体的な仕事内容】 ■プロジェクト&プロセスマネジメント ・開発プロセスの整備:バックログを活用した開発アイテムの可視化/効率化に向けたプロセス設計/浸透のリード ・進捗管理:プロジェクトのスケジュール・タスクの管理、リスクの把握と対応。 ・ステークホルダーとの調整:プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等などとの連携。 ■テクニカルマネジメント ・開発組織におけるコード品質・技術的負債の可視化および改善施策の実行 ⇒開発アイテムの評価基準の設計など ・コードレビュー文化やテスト自動化(CI/CD)の推進を通じた開発生産性の向上 ⇒業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件/システム開発部門とデジタル化を推進など ・技術的な意思決定プロセスの透明化・標準化 ⇒ソース状況を踏まえた優先順位付け、開発判断会における報告・運営など プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等と連携しながらバックログ管理・運用のプロセスを策定し、継続的な改善を推進します。 また、それらの業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件を作成し、システム開発部門とデジタル化を推進します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
ショット日本株式会社
滋賀県
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 何かしらの生産技術の経験をお持ちの方 【尚可】 英語力のある方(TOEIC 500点以上)
生産技術として、温度ヒューズ(TF)製造の生産技術に携わり、 設備導入、ライン立ち上げや改善、コスト改善、保守、メンテナンスまで幅広い業務を行います。 【業務詳細】 (1)開発 ・既存工程の改善、新工程や新製品の導入のための工程・生産コンセプトを作成 ・工程および生産ラインの最適化を実施 ・専門部門や外部企業と協力し、新製品の生産に必要な機械や設備の内容仕様や要求仕様を作成 ・これらを顧客と調整し、コストと時間のスケジュールを作成し、その遵守状況を監視 ・展示会など社外とのコンタクトを通じて、最新技術や将来の開発に関する最新情報を入手 (2)コンセプション 必要な生産工程と生産能力を特定し、生産ラインの運用要件を調整。 顧客と協力し、コンセプトの立案~実行まで担当 (3)新製品とプロセス ・最適化された連続生産を保証するために、開発中にリーンな側面に従って 新しい生産と建設プロセスの構築で開発部門をサポート ・最適化された作業場の建設を計画/調整。 管理サイクルとプロセスフローの構築においてロジスティクス部門をサポート ・サプライヤーおよび顧客サイトにおける新製品のパッケージングコンセプトを準備~実行 (4)外部サービスの対応 サプライヤーと協力して購買交渉や外部業者によるメンテナンス作業の実施。 外部サービス・プロバイダーを選択し、そのパフォーマンスを評価。 【入社後の研修体制】 OJTのもと業務を覚えていっていただきます。 業務に慣れてきましたら、徐々に担当をもってご対応いただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務
株式会社MonotaRO
480万円~650万円
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・社会人経験5年以上 ・社内外の多様な関係者を巻き込み、自身とは異なる部門のメンバーを含む5名以上のプロジェクトをリードした経験 ・戦略立案(Who/What/How)から施策実行、効果検証までの一連のマーケティングサイクルを、主体的に推進した経験 ※特に下記の経験をお持ちの方が望ましいです。 -単発施策ではなく、継続的にPDCAを回して成長・改善してきた経験 -オンライン・オフライン両方の経験 【尚可】 ・事業会社でのマーケティング戦略立案やブランドマネジメントの経験 ・広告代理店でのマーケティング戦略プランニング、制作ディレクション経験 ・デジタルマーケティング(広告運用、SEO、コンテンツマーケティング等)の実務経験
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。当社は前年比20%成長を10年以上にわたって継続。2010~2020年の10年で売上規模は9倍近くの成長を遂げてきました。 顧客の購買行動やメディアとの接触点が多様化する現代において、当社がこれまで以上の成長を遂げるために、マーケティング戦略の抜本的な変革を推し進めたいと考えています。 メディアの多様化・高度化により、自社内にノウハウを蓄積し、スピーディにPDCAを回す体制の構築が急務です。現在少数精鋭で取り組んでいますが、変革のスピードを上げるため、新たな仲間を募集します。これからのモノタロウのマーケティングを共に創り上げていく、中心メンバーとしての活躍を期待しています。 ▼主な役割 マーケティング企画グループの一員として、顧客を起点に、データを活用した新たなマーケティング戦略の立案と実行をリードしていただきます。ご経験や志向性に応じて、以下の中から複数の領域を主体的に推進していただくことを期待しています。 【具体的にお任せしたいこと】 コミュニケーション戦略の立案・実行 ・市場や顧客の分析からの機会の発見 ・Who/Whatの設計と施策(マス・デジタル)の実行 メディア施策の運用・改善 ・施策の運用と改善提案 ・効果測定、分析、レポーティング プロモーションROIの可視化と最適化に向けた仕組づくり ※チームとして取り組む範囲です。
TOPPAN株式会社
石川県
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 品質保証、品質管理、検査業務経験 【歓迎】 ・ISO9001に関する知識 ・QC検定2級レベルの知識、技能 ・外部(社外メーカー等)との折衝経験者 ・ソフトウェア開発、プログラミングスキル保有者
反射防止フィルムの品質保証業務 ・多機能光学フィルム製造ライン立上げに伴う製造現場の工程管理/仕組み作り ・製品の設計から製造、出荷後のアフターサービスに至る品質情報の収集/解析と改善活動 【詳細業務内容】 新規光学フィルム製造ラインの品質保証体制構築 ・購買品の品質確認と供給者管理 ・統計的手法による製造工程の妥当性確認 ・出荷判定と製品保証 ・偏光板/パネル化後の品質情報収集と改善活動 【業務のやりがい】 ・新規ラインの立上げから従事することにより、 当該ラインや製品に対する知識や技能の早期習得が期待できます。 ・新ラインでは、センシング機器/IoT機器の導入等による自動化を推進しており、 品質保証活動の効率化・高度化に取り組むことができます。 ・職場の製造現場や関連スタッフと、課題に対しサポートしてくれる コミュニケーションがとれた風通しのよい雰囲気です。 ・業務に関わる各種資格の取得費用は会社が負担します。
泉陽興業株式会社
380万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 原価計算を含む工場経理の経験がある方(3年程度)
【仕事内容】 岸和田工場での経理業務を幅広くお任せ。 工場経理部にて工場内の日常経理、伝票起票、原価計算、原価管理、出張費精算、予実管理など工場における経理全般をお任せします。岸和田市周辺で腰を据えて長く働きたい方、歓迎します!
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 社会保険、入退社手続き、給与計算及び勤怠管理、官公庁申請書類作成、営繕対応 上記業務のいずれかのご経験がある方(目安3年以上)
【仕事内容】 本社総務として幅広い仕事をお任せ致します。任される業務の幅が広い為、特定分野への習熟というよりも、新しいことや経験のないことへ進んで取り組みたい方へお勧めのポジションです。 社会保険、入退社手続き、給与計算及び勤怠管理、官公庁申請書類作成、営繕対応(本社ビル)などの重要な業務を習得いただく予定です。 将来的には、新卒、中途採用の応募者対応などの対外業務にも携わっていただきます。
三菱電機株式会社電力システム製作所
茨城県
380万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・高校卒以上 ・溶接作業経験者(TIG、MAG) 【歓迎】 ・同僚とコミュニケーションが取れる ・短期出張(2週間)が可能
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る組立・溶接作業をご担当いただきます。 ≪具体的には≫ 組立・溶接 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
450万円~1200万円
【必須】 ・資格などは不要 ・機械加工、組立経験者は歓迎いたします 【歓迎】 ・現場作業の改善をするにあたって、現場とのコミュニケーションが必須であるため、明るくコミュニケーションが取れる方 ・短期出張(2週間)が可能
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る機械加工技術開発・改善、工作機械の導入計画・保守計画 ≪具体的には≫ 機械加工技術全般(NCプログラミングも含み) 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 言語:日本語、英語が得意であれば歓迎 ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) 製造第二部 機械組立課 ※製造第二部は約150名の組織で3課体制。 そのうち,機械組立課(約70名)の組織です。 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション 全世界の電力インフラを支えるための発電機製造を担っております。
【必須】 ・製造業の技術スタッフ、工程管理、品質管理や改善業務などの経験があれば歓迎。 【歓迎】 ・ものづくりの改善について、大型製品の経験であれば尚良し。
●業務内容 発電機生産に係る生産管理業務。 ≪具体的には≫ 工程表作成、作業指示書作成、メーカーとの工程調整業務、専用システムの操作 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 言語:日本語,英語が得意であれば歓迎 PCでOfficeのツールが一通り使用できること IoTに関する知識,生産技術に関する知識などあればベター。 ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) 製造第二部 工作管理課 製造第二部は約150名の組織で3課体制。 そのうち,工作管理課(約30名)の中の製造管理業務は6名の組織。 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション 全世界の電力インフラを支えるための発電機製造を担っております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ