308035 件
TDK株式会社
東京都
-
550万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ・本職務に関連する3年以上のアドミニストレーション業務経験 ・上記アドミニストレーション業務に当たって、エクセルなどOffice365を日常的に活用して効率的に業務を行った経験 ・社内外関係者(業界団体や関連グループ会社など)との折衝業務経験 ・業務DX化やITツール開発・運用に対して積極的に取り組めること ・英語力:TOEIC500以上 / 英語での日常会話が出来ること 【歓迎】 ・企画業務経験(大人数による会議体や社内セミナー事務局など) ・予算管理・計画作成経験
■業務内容: 入社後はまず上記のアドミニストレーション業務を上司・同僚と一緒に取り組んでいただき、段階的に各業務を自律的に担当いただきます。 ・予算月度実績管理及び次年度計画作成 ・部内費用処理や庶務(社内表彰活動全般のサポート等) ・各種会議体の運営サポート ・月度KPI実績集計及びまとめ *仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々業務に取り組んでいます。これらを実現するため部門横断による品質改善業務を展開していますが、それには日常業務のサポートや他機能との連携が必須となります。総務企画職として、本部内の複数の部署を横断的に、業務活性化及びオペレーションの効率化を行っています。 ■募集背景 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々業務に取り組んでいます。これらを実現するため部門横断による品質改善業務を展開していますが、それには日常業務のサポートや他機能との連携が必須となります。この部内全体の業務活性化及び効率化を行っています。 ■働き方 ・残業時間:10~20時間程度 ・在宅勤務頻度:週2~3日 ・フレックスタイムの有無:あり ・出張頻度/期間/行先(国内外):国内−半年につき1,2回程度、海外−年に1,2回程度
ダイハツ工業株式会社
大阪府
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・何らかのシステム運用経験またはヘルプデスクでのキッティング経験をお持ちの方。(※ベテランの社員が在籍しておりますので、経験が浅くとも入社後にキャッチアップいただける方であれば歓迎いたします。) ・自動車に興味があり、学ぶ意欲がある方。 【歓迎要件(WANT)】 ・法務関連の知識がある方。 ・コールセンターでの業務経験がある方。 ・ITやDXに関する知識がある方。 ・消費生活アドバイザーや2級自動車整備士の資格をお持ちの方。 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 主にシステムリプレイス後の運用体制の強化に向けたシステム運用、改善業務を担っていただきます。 具体的には、以下業務をお任せする想定です。 ・コールセンターの基幹システム(顧客管理システム等)の保守運用。 ・一次対応業務の効率化に向けた改善業務。 ・システムに携わるベンダーとの折衝業務。 ・新規のシステム導入プロジェクトの推進。 ※コールセンターでの一次対応業務は発生いたしません。 【業務の進め方】 全社システムと部門独自のシステムの連携を考慮しながら業務を行うため、全社のIT部門とも連携しながら業務を推進いただきます。 【キャリアステップ】 当グループでご経験を積んでいただいた後は、サービス部内での他グループへの異動等、ご希望や適正に応じて様々なキャリアパスを想定しています。
ローム株式会社
京都府
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・産業機器メーカーにて設計・マーケティング・企画のご経験 ・顧客や製品分野開拓、地域攻略等の立案プロセスへ参画のご経験 【尚可】 ・マーケティングスキルや基本知識、またはマーケティング業務に準じる実務経験 ・直接的に関与した経験は必要ないが、半導体製品開発プロセス、及び製造の基本知識 ・財務的な基本知識 ・チームマネジメントの経験 【語学力】 ビジネス英会話レベル(お客様先及び社内海外拠点とのコミュニケーションに使用)
【担当業務】 【1. システムソリューションの企画・推進】 産業機器分野におけるシステムサプライヤーであるロームの顧客に対し、システム要求や市場トレンドを収集・分析し、顧客およびローム双方にとって価値のあるシステムソリューションの企画・提案・開発・販促を推進します。 各顧客におけるキット価格の最大化を図るため、以下の取り組みを行います: ー既存製品の売上拡大につながる新規ソリューションの開発 ー既存ソリューションの継続的な見直しと改善 ー将来の売上成長に寄与する新製品の提案を開発部門へ提言 また、既存製品を組み合わせたソリューションによるアプリケーションごとの全社売上計画に対して、責任を持って取り組みます。 【2. 顧客・社内との連携による情報収集と分析】 上記のソリューション企画・推進を実現するために、アカウント営業、FAE、プロダクトマーケティングと連携し、顧客との直接コミュニケーションを行います。 その中で、以下の情報を収集します: ー該当アプリケーションにおける必要製品のシステム要求仕様 ーターゲット価格、必要数量、導入時期 ー競合製品の動向などを含む市場トレンド これらの情報を基に、社内での検討や議論の土台となる「システムロードマップ」や「顧客プラットフォームのヒートマップ」を作成し、定期的に更新していきます。 【3. 製品戦略のレビューおよび価格戦略の策定】 システム要求仕様書をプロダクトマーケティングへ提供し、製品の実現可能性や差別化要因といった基本戦略について、システムの視点からレビューを行います。 また、ターゲット価格の設定についてもPMと連携し、 ー競合製品の価格情報 ー顧客システムにおけるBOM(部品表)コストの分析結果 などを含めた総合的な視点で価格戦略を策定し、最終的な判断を行います。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須要件(MUST)】 ・3D-CAD(CATIA V5等)を使用した機構設計(鋳造/板金/樹脂)の経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連業界での開発経験 ・TOEICスコア500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの機械設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モーター(シャフト、ステータ、ロータなど)の機構設計 ・トランスアクスル、インバータなどの機構設計(鋳造) ・電池パックの機構設計(板金設計、樹脂設計) 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件(MUST)】 ハードウェア設計(回路設計)経験を5年以上お持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連業界での開発経験 ・CAN通信、故障診断通信などの通信仕様設計をお持ちの方 ・TOEICスコア500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットのECUハードウェア(回路)設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モータージェネレーター(MG)の電磁気設計 └モーター(電動機)とジェネレーター(発電機)の両機能を持つ電気機器で電動パワートレインの心臓部となるユニットです ・パワーコントロールユニット(PCU)におけるECUハードウェア設計、故障診断・通信仕様設計 └モーターを制御するインバータや電圧変換を行う昇圧コンバータ、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた、電動パワートレーンの主要なコントローラです ・エレクトリシティサプライユニット(ESU)におけるハードウェア設計、故障診断・通信仕様設計 └電力を配分するためのバスバー、補機へ電力を供給するDC-DCコンバータなどをまとめた電力供給を担うユニットです ・BMS(バッテリマネージメントシステム)、充電ECUなど制御系ECUの故障診断・通信仕様設計 └BMS(バッテリーマネジメントシステム)は高電圧バッテリーの健全性と安全性を管理・制御。VCCU(車両充電制御ユニット)は、主に外部充電(AC充電・DC急速充電)時の制御と通信を担うユニットです。
株式会社日立製作所
茨城県日立市幸町
日立駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・AutoCAD、Revit等の、何らかのCAD使用経験のある方 ・下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・プラント設計、配置設計に係る業務経験 ・建築・土木設計に係る業務経験(建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の業務経験など) ・プロジェクト管理に係る業務経験 ・意匠(レイアウト)設計に係る業務経験 ・現地工事計画に係る業務経験 ・様々なステークホルダーとコミュニケーションを図りながら業務を推進してきた経験のある方 【尚可】 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 ・国内既設、建設プラントの主に安全系設備の追設に伴う配置設計・調整業務や許認可助勢業務 ・原子力発電所の廃炉に係る配置設計・調整業務や許認可助勢業務 ・国内新規施設計画に向けたプラントコンセプト検討や施設内の機器配置計画 ・次世代クリーンエネルギーの柱となる、小型炉のプラントコンセプト検討や機器配置計画 ・機器配置を取りまとめるための配管・ダクト・ケーブル等長物のエリア調整業務 ・新規施設建物の建築確認申請の助勢業務 【職務詳細】 ・顧客要求及びプロジェクト目標に合致したプラントコンセプトを立案する。 ・顧客仕様に合致するように、建屋および屋外構築物に対し、機電設備の配置設計及び3D-CADを用いた空間調整(設備干渉、使用性、建設性、メンテナンス性など)を推進する。 ・顧客要求仕様、規格基準適合性を満足するよう、顧客許認可支援として、申請書添付/補足/説明資料の作成を推進する。 ・案件毎の遂行予算について、目標を設定、予算を立案し、実績を管理する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 お客様の要求仕様を的確にとらえながら、原子力プラント関連施設のレイアウトを自身の考えた形にすることができるダイナミックな業務です。 入社後は経験を積むために、色々な国内原子力サイトを中心に業務実施していただきます。 さらに業務経験を積みながら能力・適性に応じて担当するプラント業務を主体的に推進いただきます。 また、海外において積極的に進められている小型炉(SMR:small modular reactor)の開発にも能力・適性に応じて積極的に係っていただきます。
三菱電機エンジニアリング株式会社鎌倉事業所
神奈川県
490万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系学科を卒業や電気設計の経験
ご応募をいただきましたら、ご経験に合わせて設計ポジションを紹介します。応募後、部門での書類選考に入り、合格の場合面接となります。 【打診ポジション例】 人工衛星・防衛装備品のシステム設計や、搭載機器における電気回路設計です。経験によって別のポジションを打診する可能性もあります。 【在宅勤務について】 試用期間中は制限がありますが、コロナ禍での一時的なものではなく、全従業員利用可です。各職場においても、上司と事前に相談の上、多くの方に利用いただいています。 【スキルアップ制度】 600種以上の社内外講座を受講可能で、職場内勉強会や資格取得も積極的に勧めています。半世紀以上にわたり三菱電機製品の設計を担ってきたトップクラスの実力を持つエンジニアが多数在籍。エンジニアとして、製品企画~構想設計・詳細設計~評価解析まで一連の業務に携わることが可能で、設計の上流工程へキャリアアップしていくことも可能です。 【職務の変更の範囲】 当社業務全般 ※変更の範囲:会社の定める業務
クボタ環境エンジニアリング株式会社
広島県
450万円~770万円
その他, 設計(機械)
■必須条件:以下の経験のある方 普通自動車免許をお持ちで、以下いずれかの経験のある方 ・理系学科卒の方 ※理系でなくても積算、建設業での業務経験・協力会社と連携して業務を進めたことがある経験のある方大歓迎です ■歓迎条件 ・CAD基礎操作、知識 ・機械保全技能士、下水道技術検定(第2種・第3種)資格保有 ・土木積算の経験 ・電気設備に関わる経験
■職務内容: 上下水プラントにおける、補修工事案件の見積積算業務を行い、中国・四国エリアの案件に対応していただきます。見積積算業務を行う際には、中国支店の管轄する現場への出張も発生いたします。 ※大阪支社にてOJTを実施します。経験に応じて1年前後を想定(OJT期間中は出張扱い) ■組織構成 14名 (うち女性1名):20代2名 30代6名 40代1名 50代~5名 ■出張について ◎出張場所:主に中国・四国エリアの管轄現場 ◎出張期間:日帰り~数日 ◎出張頻度(日帰り含む):週1~2回 ◎平均残業:月平均20時間程度 ◎繁忙期 :業務は5月中旬~11月末にかけて集中しており、メリハリをもって勤務いただけます ◎出張手当: 30日未満・・・宿泊費9,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費7,600円/日、日当1,580円、その他手当有 ■出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。 ■同社の働き方: ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ・有給休暇の平均取得日数は、11.2日です。 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務
茨城県日立市大みか町
大甕駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・大型・ワンオフ製品における以下の経験や職務知識・スキルをお持ちの方 ・溶接または機械加工の生産技術 ・生産管理またはコスト管理、または製造現場改善 ・PCでの文章作成と作図(エクセル関数、CAD等) ・業務を円滑に進めるコミュニケーション能力 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点程度) ・溶接管理技術者2級以上(資格) ・ISO、ASME等の規格による製造経験 ・プロジェクトマネジメント実務経験 ・ITテラシ—(生産管理システムの構築などの経験)
【職務概要】 担当製品において、生産技術開発、作業指導書類や顧客提出図書の作成、治工具類の手配等を主体的に進め、製造現場のモノづくりに対してエンジニアリング業務を行う。一連の生産活動においては、安全、品質、工程、コストを考慮し、たゆまぬ改善とコミュニケーションを心がけて、製品製作に尽力していただく。溶接技術や機械加工などの技術と、原子力製品に関する規格や規制等の理解を深め、生産活動においては、設計や品証、或いは調達との部門間調整なども積極的に行い、プロジェクトを進行する。 【職務詳細】 ・製作手順検討、要領書作成、製造記録管理、治工具類の立案と手配 ・新技術開発 ・溶接材料購入手配、コスト管理、改善活動 ・設備投資計画、安全に関する改善 これら業務を主体的に進めて、安全、品質、工程、コストを確保していきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立の原子力ビジネスは、大きくは既存の原子力発電所に関わる定期検査や保守、機器メンテナンス等と、新設発電所の建設に関わる機器製造や現地工事を担っています。また、燃料サイクル事業や福島廃炉、核融合関連事業なども手掛けています。当該、原子力製造部では、原子力ビジネスユニットの唯一の機器製造工場の担い手として、原子力発電所の重要機器及び各種の高付加価値製品を製造しています。50年以上の実績と製造ノウハウにより、モノづくりの課題を解決し、顧客のニーズに応えると共に技術で社会に貢献しています。
茨城県ひたちなか市市毛
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・鉄道関連の業務における取り纏め経験者 (職種は不問ですが品質や設計、生産分野だと尚歓迎) ・下記いずれかをお持ちの方 ・打合せ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOIEC650点程度) ・日本語が母国語ではない場合、日常会話レベルの日本語力 【尚可】 ・情報処理技術の資格をお持ちの方(例:ITパスポート試験、・ITストラテジスト試験など) ・電気系の資格をお持ちの方(例:電気主任技術者 (電験3種) 試験など) ・技術師試験を合格された方 ・鉄道資格をお持ちの方(例:国内鉄道事業者工事資格 (施工責任者、海外信号技術者など)
【職務概要】 (鉄道)水戸地区 鉄道用信号システム製品を鉄道事業者に納入するために製品の開発・形式試験、商用試験、及び現地試験、アフターサービスを行い、安全・品質を確保した製品を期限内に確実に納入することです。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止の他、顧客への納入品が顧客要求を満たすものであるかを試験・検証する業務を主導します。 <期待する役割> ①納入製品の試験・検査の実行、計画及び取り纏め業務 ②顧客殿引き渡し後の稼働状況の監視、アフターサービス対応 ③各種品質向上活動の推進 【職務詳細】 鉄道用信号システム製品(CBTC装置)に関する品質検証(形式試験、商用試験、現地試験 等)業務 ①製品開発・形式試験:開発品レビューを基に具体的試験の実行・計画・管理。 ②商用試験:ソフト・ハードの商用試験の実行・計画・管理。 ③現地試験:鉄道事業者へ納入した装置の動作確認及び改修等の実行・計画・管理。 ④顧客引き渡し後のサービス対応:製品稼働状況の監視、各種対応。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 ①首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト ②関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト ③上記以外の地方鉄道路線向け、海外向け信号保安システム更新プロジェクト
三菱重工業株式会社
愛知県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・電機、ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 【尚可】 ・航空機、自動車・電機・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 ・コンピュータ開発の業務経験をお持ちの方 ・防衛装備品開発に興味のある方。
■業務内容 防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用の電気電子システム(搭載用システム、及び教育訓練用シミュレータ等)の設計開発全般(電気/電子/情報系分野)をご担当頂きます。 ① 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討) ② 航空機用電気電子システムの開発業務(設計/試験) ③ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案) ④ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整 航空機の電気電子システムは、通信、センサ(RF、IR、音響等)、制御、人間工学、ソフトウェア等の幅広い要素技術を用いているため、電気/電子/情報系技術者の知見を活かし、また様々な経験を積むことが出来ます。 入社後は、上記を中心とした担当作業で能力の幅を広げ、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、社外(客先、国内/海外協業先)との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な働き方がありますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 防衛力強化のため、戦闘機、ヘリコプタ、及びそれらのシミュレータ等の新規開発や能力向上のニーズが高まっており、中核となる電気/電子/情報系技術者の増強が急務となっています。
日新電機株式会社
400万円~700万円
【1,2いずれか必須】 1、生産技術の実務経験 2、製造現場での改善活動の経験 【歓迎】 IEに関する知見、取り組み経験
【仕事の内容】 京都本社において現状の生産体制の分析・高い生産性を実現するための製造現場の改善活動、設備導入・改修を指導・推進していただきます。また、IE(生産工学)スキル/改善スキルの教育をお任せします。 IE的な視点での現場における問題・課題の解決に向けて、各種プロジェクトに対して活動テーマ及び目標の設定、現状把握 、原因究明、解決策立案・定着に向けて幅広い知見をもって指導・支援を担っていただきます。 【期待・ミッション】 当社中期経営計画「VISION2025」において全社的なIEの指導者/IE技術者の育成を目指しております。 【製品】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。 近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 ◎魅力的な研修制度:京都本社に充実した研修施設を設けスキルアップをサポートしています。日新カデミーでは数多くの実機を備え、現場に近い環境で実践的な教育を行っています。
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 第2種電気工事士の資格保有者 【尚可】 第1種電気工事士の資格保有者
【仕事の内容】 大型設備や鉄道等にも不可欠なコンデンサ設備や調相設備、既設設備保護装置について、顧客先に訪問しシーケンスの現地調整や正常に作動するか検査・調整し、必要に応じて改造(修繕)をお任せします。 【出張】顧客は主に既存顧客向けであり、2週間程度の出張が発生します。(出張手当・食事手当等も充実しています。)※建物改変を伴う作業は発生しません。 【安定性】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして、環境に配慮した、省エネ・省資源・省スペースな製品を供給しております。新規製品ニーズの他、更新ニーズもあり継続的な需要があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎/優遇】 電気設計の実務経験/電気設備の電気設計経験(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 24時間休まず電気を送り続ける受変電設備(以下スイッチギア)の電気設計をお任せ致します。 スイッチギヤは定期点検を実施し健全性を確認しています。健全性が確保出来ないと判断された機器は交換する必要があり、劣化した機器を交換する場合、同じ形式の機器なら容易に交換可能ですが、十数年経過するとその当時製作されていた機器は廃品となり現在製作されている代品と取り替える必要があります。代品は既設機器と形状が異なり、スイッチギヤに収納するにはスイッチギヤの加工やアダプタ等が必要となります。納入して十数年経過したスイッチギヤの収納機器を更新することを延命化修繕と言います。それを実現するのが電気設計者です。 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではのやりがい・魅力です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・電子・電気・機械系の製造業において品質保証もしくは品質管理に携わった経験
今回のポジションでは、設計品質を担保するための業務にあたります。 【具体的な業務】 三菱電機をはじめとする顧客からの設計案件を請け負う立場として、顧客に納品する成果物(設計書や図面等)について、 ・設計プロセスが当社の正規プロセスに準拠していることの確認 ・品質視点での技術レビュー参加 ・ISO9001準拠の社内監査実施および外部監査受審 等の業務を担当します。 ※三菱電機との業務の棲み分けにつきまして、三菱電機エンジニアリングは主に設計を請け負っている役割であるため、三菱電機製品の実験・評価・解析といった品質保証対応は業務に含まれません。 【配属先】 鎌倉事業所 技術推進部 品質保証課 【企業説明】 三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事する事ができ、各技術分野のスペシャリストと切磋匠真し、スキル向上ができる環境です。 【業務の魅力・やりがい・キャリアステップのイメージ】 ・製造業におけるカーボンニュートラルに携われる。 ・ファブレス企業における品質保証業務となるため、設計・開発など上流における品質保証に携わることができます。 ・鎌倉事業所の品質対応を一手に担う部署で、組織の品質維持、向上に関する広範な経験を得ることができます。 ・鎌倉事業所は三菱電機(株)鎌倉製作所を主要顧客として、宇宙・防衛分野を中心とした電子・電気・機械製品の設計・開発を行っている事業所です。近年はエンジニアリング会社としてあらゆる可能性を求め、三菱電機グループ以外の顧客との取引も拡大しています。 【職務の変更の範囲】 当社業務全般 ※変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ITに関わる業務経験(営業経験も含む) 【歓迎】 ・IT領域への抵抗がない(文系理系は問いません) ・ITパスポート等のIT関連資格 ・システム運用・保守・管理業務経験者
本求人では三菱電機鎌倉製作所の業務に参画し、人工衛星や防衛装備品の設計システム・サーバー環境の運用支援や業務効率最大化に資する提案を検討・実行します。 【業務内容】 設計・エンジニアリング環境における運用保守・効率化支援 ・CAE/CADツールサポート ・サーバー運用管理 ・設計者向けシンクライアント環境保守 ・業務効率化ツール導入・評価 ・ライブラリ作成、保守、監理 ・システムの運用・保守・カスタマイズ 【具体的には】 ・CAE/CADツールサポート: 主に電気系、機械系のツールについて三菱電機の利用者からの問い合わせ対応やライセンスの管理、モニタリングを担う。 ・サーバー運用管理: 主にサーバー更新時の設置からリリースまでの一連の作業を担当し、リリース後は運用管理を担当します。 ※サーバーOS:WindowsServer,RedHat Enterprise Linux ・設計者向けシンクライアント環境保守: 主にシンクライアント端末更新時の設置からリリース、日々の運用管理を担当します。 ・業務効率化ツール導入・評価: 現行のCAE/CADツールのカスタマイズや業務改善ツールの開発も担当します。 ・ライブラリ作成、保守、監理: 業務効率化に資するライブラリ作成を行います。 ・システムの運用・保守・カスタマイズ: システムのユーザーインターフェース等を検討し、開発環境の効率化を推進します。 【ツール】 ・機械系:Creo,Ansys 等 ・電機系:DxDesigner,Allegro 等 【働き方】 在宅頻度:平均1-2回/週 出張頻度:担当職務によるが、1-2回/月程度を想定 【職務の変更の範囲】 当社業務全般 ※変更の範囲:会社の定める業務
京セラSOC株式会社
神奈川県横浜市緑区白山
610万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の仕様設計経験 (可視~遠赤外域のレンズ設計経験) ・ZEMAX、CodeV、LightToolsいずれかの使用経験 【歓迎】 ・顧客との仕様決め経験 ・2DCADを使用した製図経験
■赤外線撮像装置および人工衛星に搭載される光学製品の機械設計業務を担当します。 具体的には、 ・顧客対応(新規引合、仕様調整、設計・工程審査、クレーム対応等) ・技術見積りの作成 ・製品の耐環境性評価(温度、湿度、振動、衝撃、真空、熱) ・製造図面の作成 ・要素技術の研究開発 【アピールポイント】 ・年収はご経験に応じて応相談です。 ・人工衛星に関わる技術等、業界で最高峰の技術を誇ります。 ・協調性高く、穏やかな人柄の方が多く、働きやすい環境があります。
ミネベアミツミ株式会社
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語(C+、C++)を使った組み込み開発経験(目安5年以上) 【尚可】 ・組み込みLinux/FreeRTOSを用いた開発経験 ・Python/OpenCVなどの使用経験 ・画像を使った推論エンジンの学習モデル作成経験 (TensorFlow / Pytorch / Caffeのご経験をお持ちの方は歓迎いたします) ※応募時には写真の貼り付けをお願いいたします。
”新しいコト”一緒に探しませんか 私たちIoT事業開発部は、社内ベンチャーとして社会や社内生産技術へ役に立つこと探してます。 やることは、私たちも知らないことばかりです。 あたたが、すでに習得したノウハウを、ここで活用したり、新しい技術を一緒に勉強し成長できる方を募集します。 <仕事内容> IoT新製品開発におけるAIを応用した組込みシステム開発業務をご担当頂きます。 具体的には、下記業務等を担当いただきます。 いきなりすべてではなく、まずはご自身の得意領域を活かした業務に従事していただき、 少しづつ業務の幅を広げていただく想定です。 ・組み込みLinuxまたはFreeRTOSを使用したソフトウェア開発 ・FPGAへの組み込み及びパフォーマンス確認 ・エッジデバイスのシステム設計 <募集の背景> 当社はグローバルメーカーとして世界TOPシェアの精密部品(軸受け/小型モータ/光デバイス)を豊富に保持。経営統合したミツミ電機社のエレクトロニクス技術(センサ/無線通信/カメラ/ソフト実装)や、車載・住設ドアロックに強みを持つユーシン社との融合によりIoT時代に対応した最先端技術の次世代製品開発に挑戦しています。 <仕事の特徴とやりがい> ・新規製品開発に一から携わることができ、事業化までの道筋を見届けることができます。 ・総合精密部品メーカーとして保有する、自社の幅広い技術・製品群・ナレッジを活用しながら開発が行えます。
株式会社IHI
780万円~1050万円
【必須】 ・生産・製造技術や生産管理、品質保証業務など、生産のプロセスにおけるいずれかの業務経験 ・英文読解力(図面とスペックが英文のため) 【尚可】 ・生産技術や生産管理における工程設計・管理の業務経験 ・業界を問わずAPQP/PPAP・供給元認定に関する業務経験 ・ビジネスレベルの英語力(電話会議や海外出張などができるレベル)
【業務内容】 入社後はいずれかのエンジン機種担当として、防衛省の航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジン及び各種部品における製造工程評価に携わっていただきます。具体的には、海外ライセンス製品や自社設計製品における図面や規格の要求事項を理解した上で、供給元(国内製造拠点やサプライヤー)における製造工程が手順書と相違なく行われているかを評価し、要求を満たした製品が確実に製造されることを確認して工程を承認していきます。仕様要求が高い製品となるため、製造工程の変更時には供給元からの申請内容をレビューした上で、工場に駐在している自衛隊の監督官等と調整をしながら必要時には現地での審査も行い、製造品質が維持されているかどうかを確認していきます。 また、防衛装備品移転事業の拡大に向け、ご経験によっては防衛装備品へのAPQP/PPAPの適用業務をお任せすることがあります。製造工程審査に加え、製品の構想段階からプログラムの計画、量産の安定化まで一貫した仕組みの構築を担当します。 【アピールポイント】 ・日本の防衛装備品の供給基盤を支える重要な業務を通じて、国の安全保障に貢献する実感を得ることができます。 ・海外ライセンス製品や海外エンジンメーカーとの連携を通じて、国際標準に関わる経験を積むことができます。 ・製造工程の審査、品質管理、規格要求の読み解き、社内仕組み構築など、技術・管理・調整にわたる幅広いスキルを身につけることができます。 ・社内の関連部門や供給元、さらには防衛省や海外メーカーなど、幅広いステークホルダーと連携することで、コミュニケーション・調整能力を磨くことができます。
富士フイルム株式会社
千葉県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
【必須】 ・機械工学の基本知識を有する方 (電気、化学、物理、材料科学分野でも可) ・真空プロセスに関わった経験、または高電圧関連の経験がある方は尚良い ・関係部門とのコミュニケーションが取れる方 (設計段階で製造部門での試作評価が必須なため) ・試作品の分解、分析といった地道な業務を継続的に行える方
メディカルシステム開発センターではX線画像診断装置や内視鏡などの各種医療機器の開発を進める中、X線管装置のハードおよびプロセス設計を机上検討から製品の立上げまで行っています。 【担当業務】 X線管装置の開発 ・システム要求に応じたX線管装置のハード設計 ・X線管装置の製造に必要な熱処理、真空排気、高電圧コンディショニングなどのプロセスを設計 ・寿命信頼性試験等の品質安定性の検討 【ポジションの魅力】 ・新規X線管の開発によりX線管装置の自社化を行います。 ・CT検査装置用の大容量X線管の開発を推進する中で、CT事業の収益向上に大きく貢献できます。 <富士フイルムについては以下をご参照ください> ■富士フイルムグループの価値創造 https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html ■NEVER STOP - 社会課題の解決に向けて - 富士フイルムグループの挑戦 https://www.fujifilm.com/jp/ja/about/brand/story/neverstop
【必須】 ・機械工学全般の知識を有し、電機/精密機器メーカー等にて機械設計の実務経験を有する方 ・機器を製品化まで立ち上げた実務経験を有する方 【尚可】 ・社会人経験5年以上 ・医療機器の開発経験があれば、なお好ましい ・海外サプライヤとの技術交渉や調達交渉の経験
【募集内容】 X線診断システム、MRI・CTシステム、内視鏡システム、体外診断機器に代表されるメディカル機器やライフサイエンス機器の開発を行います。富士フイルムはX線画像のデジタル化やレーザ内視鏡の開発など世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発を通じて培った診断に役立つ画作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロ技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。 【担当職務(1~3のいずれか)】 医療機器の機械系技術者(メカ設計者) (筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計、商品化設計など) 1.デジタルX線診断機器の設計開発 (一般X線機器、マンモグラフィ装置など) 2.電子内視鏡システムの設計開発 3.体外診断・ライフサイエンス機器のシステム全体を考えた設計開発 皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか? 富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。
東京都港区南青山
青山一丁目駅
800万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須】 ・デザイン系もしくはそれに準ずる教育を受けた方 【尚可】 ・メーカーもしくはデザイン事務所での実務経験3年以上の方 ※ご応募について※ ご自身のデザインポートフォリオ(開示できる内容)を職務経歴書に添えてご提出ください
富士フイルムの広がる事業領域で「富士フイルムをデザインする」「デザインでビジネスを作る」ことを目的に2017年にデザインセンターCLAYスタジオを設立しました。コンシューマー分野からプロシューマー分野まで幅広い事業領域で、企画者、技術者、研究者とデザイナーが密接に関わりながら、商品・サービスのデザイン開発を行っています。 2023年5月には富士フイルムグループ のデザイン開発拠点として、デザイナーとITエンジニアがクリエイティビティを発揮しイノベーションを創発することで、より革新的な製品・サービスを生み出していく拠点「FUJIFILM Creative Village」(港区南青山)を新設し、移転します。 【担当職務】 FUJIFILM製品のグラフィックデザイン開発(容器・パッケージ・ネーミング・ロゴ等) およびブランド構築を担っていただきます。 製品特長を体現し機能的で使いやすく、独自性に優れブランド価値・市場競争力の高い製品の開発を行います。 1.パッケージ及びグラフィックデザイン開発 ・インスタントカメラ「チェキ」 ・ヘルスケア(医療・医薬・再生医療・サプリメント) ・高機能材料 ・新サービスなど 2.富士フイルムの全社的なブランディングデザイン 3.化粧品「ASTALIFTシリーズ」の容器・パッケージデザイン開発 4.全事業領域のネーミング・ロゴデザイン開発 (写真・化粧品・医療・医薬・産業機器・高機能材料等)
【必須】 ・メーカーもしくはデザイン事務所・ソフトウェアハウスで実務経験のある方が望ましい ※ご応募について※ ご自身のデザインポートフォリオ(開示できる内容)を経歴書に添えてご提出ください
富士フイルムの広がる事業領域で「富士フイルムをデザインする」「デザインでビジネスを作る」ことを目的に2017年にデザインセンターCLAYスタジオを設立しました。コンシューマー分野からプロシューマー分野まで幅広い事業領域で、企画者、技術者、研究者とデザイナーが密接に関わりながら、商品・サービスのデザイン開発を行っています。 2023年5月には富士フイルムグループ のデザイン開発拠点として、デザイナーとITエンジニアがクリエイティビティを発揮しイノベーションを創発することで、より革新的な製品・サービスを生み出していく拠点「FUJIFILM Creative Village」 (港区南青山)を新設し移転します。 【担当業務】 富士フイルム製品のUI/UXデザイン開発。 現場観察から課題を発掘、実際に体験できるプロトタイプを使い検証し、ユーザービリティーに優れた製品、システム、サービスのデザイン開発を行います。 1.医療分野(X線/内視鏡/超音波/医療ITなど)における製品システム、 ITソリューションサービスのUI/UXデザイン 2.イメージング分野の製品・サービスのUI/UXデザイン (デジタルカメラ「Xシリーズ」、インスタントカメラ「チェキ」など) 【求める人物像】 ・ITシステムやWEBサービス、プロダクト製品に組み込まれるUX/UIデザインに興味のある方 ・専門力や経験を生かし「是非、富士フイルムでデザインをしたい」と強い志を持った方 ・AI、AR/VR、IoT などの最新技術に興味があり、それらを活用して企画や技術などの開発メンバーをリードして進められる方 ・何事にも前向きで、対人コミュニケーションに優れた方
【必須】 ・デザイン系もしくはそれに準ずる教育を受けた方 ・メーカーもしくはデザイン事務所での実務経験3年以上の方が望ましい ※ご応募について※ ご自身のデザインポートフォリオ(開示できる内容)を職務経歴書に添えてご提出ください
富士フイルムの広がる事業領域で「富士フイルムをデザインする」「デザインでビジネスを作る」ことを目的に2017年にデザインセンターCLAYスタジオを設立しました。 コンシューマー分野からプロシューマー分野まで幅広い事業領域で、企画者、技術者、研究者とデザイナーが密接に関わりながら、商品・サービスのデザイン開発を行っています。 2023年5月には富士フイルムグループ のデザイン開発拠点として、デザイナーとITエンジニアがクリエイティビティを発揮しイノベーションを創発することで、より革新的な製品・サービスを生み出していく拠点「FUJIFILM Creative Village」(港区南青山)を新設し、移転します。 【担当職務】 FUJIFILM製品のプロダクトデザイン開発を担っていただきます。 ユーザーの想いや行動、使用現場から気付きを得て、使い勝手に優れ所有・使用する満足感の高い製品の開発を行います。 1.医療分野の外観デザイン開発 (X線/内視鏡/超音波画像診断装置、体外診断装置など) 2.イメージング分野の外観デザイン開発 (デジタルカメラ「Xシリーズ」、インスタントカメラ「チェキ」、 放送用等プロ用光学 機器、プロジェクターなど) 【求める人物像】 ・自分の専門力や経験を生かして、 「是非、富士フイルムでデザインをしたい」と強い志を持った方 ・使用現場での課題抽出から、優れた造形力、確実な操作性を実現できる方 (該当分野でのデザイン開発経験は問いません) ・周囲との連携や自主提案を積極的に行い、量産化までデザイン開発を推進できる方 ・何事にも前向きで、対人コミュニケーションに優れた方
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 職務1:・プロジェクトマネジメントの経験のある方 職務2:・プロジェクト活動の経験がある方 ・アプリケーション構築における以下いずれかの領域の経験・知見がある方 ①販売領域(CRM) ②需給・物流(SCM) ③会計領域(FIN)※特に固定資産領域の知見のある方 ④マスタデータ(顧客/品目/仕入先/価格) 【尚可】 ・ERPの導入経験・知見 ・中堅/大企業における発注・購買・調達業務システムの構築・運用経験 ・マスタデータ管理システムまたは基幹システムのマスタ領域の構築・運用経験 ・中堅/大企業における、PaaS/SaaSを活用したシステムアーキテクチャおよびサービス 間連携の提案~構築経験 ・サブスクリプション商品等の料金計算/請求/入金業務の支援システムの構築・運用経験 ・貿易の一連の流れの知見があり、貿易領域のシステムを担当できる方
当組織は、デジタル技術を活用し、富士フイルムホールディングスグループの「お客様との接点強化」、「業務の最適化」、「製品/サービスの変革」、「社員の能力向上」への貢献をビジョンとして業務を遂行しています。 今回募集するポジションでは、グループ企業である富士フイルムビジネスイノベーションの基幹システムをクラウドベース(D365)へ刷新し、事業継続性の向上と業務DXに貢献していただきます。 【担当職務(1、2のいずれか)】 職務1:プロジェクトマネージャー 基幹システム刷新の統括メンバーとして、下記を担当いただきます。 ・アプリケーション領域横断の運営(進捗/課題/定例会/報告) ・複数領域をまたぐ横断課題のファシリテート(ヒアリング内容の整理/資料化) 職務2:システムエンジニア 基幹システム内、販売/需給・物流/会計/マスタ領域の刷新における下記対応を担当いただきます。 ・設計、内部結合テストのレビュー ・システムテストの実施 ・導入に向けた保守設計 ・課題/障害対応 ・社内メンバーやビジネスパートナーのマネジメント(※管理職のみ) 【募集背景】 DX推進の主要施策として基幹システム刷新とデータ分析基盤構築のプロジェクトがグローバルで本格稼働しており、AI/IoTを最大限活用したBPRに向けた組織体制の強化が求められています。 この職種では、海外グループ会社を含めた当社グループ会社と連携をしながら、グループ横断の基幹システム導入ならびにデータ活用推進をご担当いただきます。 入社直後は、現在進行中の基幹システム統合プロジェクトの一員として、社内外のプロジェクトメンバーと共に幅広い業務をご担当いただきます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ