313096 件
ダイキン工業株式会社
滋賀県
-
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・下記分野のいずれかについて、端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上のモータの設計、開発あるいは研究に関して6年以上の経験がある方で、設計・開発のリーダー的役割の担当経験がある方。 ※卒業研究などの経験年数も歓迎。 ・モータの磁場解析による電磁構造設計 ・モータの電磁材料・絶縁材料開発、評価 ・モータの信頼性評価 ・モータの機械構造設計 ・永久磁石モータのドライバ(インバータ)の回路設計あるいは評価 ・専攻学科:電気、電子、制御、情報、機械
【担当業務】 ■業務内容 昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。 ■具体的な担当業務 これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。 【使用ツール】 ・磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)などの知見があることが望ましい。
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須条件】回路設計、評価の経験を3年以上経験し、下記①~⑦のいずれかの経験をお持ちの方 ①高周波(高キャリア)化や高いdv/dtのために、プリント回路基板(PCB)の配線インダクタンスの低減に着目して部品配置や主回路の層構成を工夫することにより配線インダクタンスを低減させたこと等、設計・開発した経験がある方。 ②半導体、パッケージ、PCBの協調設計を経験して商品化まで実現したことがある方(更なる基板の小型・高密度化を実現するためには、半導体だけでなくパッケージやプリント回路板含めたシステム全体の信号や電源の品質を検証する環境が必要であり、これらの課題を解決するには、構想設計段階における半導体、パッケージ、PCBの協調設計が重要な技術となっている) ③マイコンを利用した高密度な制御基板設計、不要輻射や信号品質を意識した高速・高周波回路設計、これらをシミュレーションや高度な設計技術を駆使し高効率・高品質な設計・開発等をした経験がある方。 ④チップ抵抗やセラコンの部品を基板に内蔵して部品内蔵基板を開発した経験がある方 ※備考欄に続く※
【担当業務】 当社が扱う家庭用~ビル用空調機に搭載される制御基板の研究開発・量産設計開発を担当いただきます。 本募集は、先行研究部門と量産開発部門の合同募集となり、両部門は密接に連携し、要素技術開発から製品設計、量産立ち上げまでを一貫して推進しています。ご経験や志向に応じて最適なポジションをご提案します。 ■業務内容 <先行研究部門(テクノロジー・イノベーションセンター インバータ技術G)> ・インバータ/コンバータの要素技術や新回路トポロジー、ノイズ抑制などの新技術開発を担当。 ・シミュレーション・実機検証を通じた評価、特許出願、学会発表にも携わります。 ・モータ駆動用パワーエレクトロニクス技術を核とし、将来の空調製品に向けた基盤技術を創出します。 <量産開発部門(空調生産本部 デバイス技術G)> ・制御基板や電気部品の構想設計、回路設計、評価、量産化までを一貫して担当。 ・部品仕様決定、信頼性設計、海外拠点との協働を通じてグローバルでの製品化を推進。 ・インバータや電源などのパワーエレクトロニクスに加え、制御回路、高速通信回路、センシング技術など、幅広い技術領域で活躍の機会がございます。 【使用ツール】 SPICE(Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis,)、JMAG(三次元磁界解析)、回路/基板設計CAD(Xpedition)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど)、汎用FEM 解析ソフトウェアANSYS、基板反り予測シミュレータ、はんだ熱疲労予測等
大阪府
550万円~1300万円
【必須条件】以下に該当される方 1.流体、材料、機械、構造に関わる設計のいずれかを2年以上経験された方。 2.3DCADによる部品設計および、流体領域での解析を1年以上経験された方。 【歓迎条件】以下いずれかに該当される方(必須条件ではありません) 1.送風機や羽根車に関連する技術知識、設計経験をお持ちの方。 2.金型樹脂部品の設計経験をお持ちの方。 ・専門学科:流体力学、材料(構造)力学 ・語学力:基本的には不問。 海外拠点とのやり取りがあるので、メールや会議など英語でコミニュケーション取れるレベルであれば尚可
【担当業務】 空調機器において送風機は、機器の性能・仕様を決める重要部品、技術のひとつです。 空調、換気システム等、当社が開発している様々なシステムのさらなる省エネ性向上や、低騒音化への取り組みなどを担っていただきます。 ■業務内容 送風機のパフォーマンスを最大化(静圧向上、軸動力低減、音低減)するための、翼設計、空気流れ設計や、部品の信頼性を確保するための樹脂材料選定や強度設計などを中心に担当いただきます。 具体的には、先行開発・量産開発チームの中で、翼・通風路設計や、各種解析・実験・評価などを担当頂きます。将来的には送風機をはじめとした要素部品・技術開発の取りまとめや、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。 【使用ツール】 3D-CAD(SolidEdge・NX)、CFD解析(流体、構造)、EXCEL(データ処理) 【ポジション・立場】 ■送風機開発の先行開発・量産開発チームの中で、構造設計・材料設計・性能設計の若手~中核メンバーとしての活躍を期待しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須条件】 電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)のハード、ソフトに関する開発経験者又は製造・生産技術・品質管理・品質保証のいずれかの経験者 【歓迎条件(尚可)】 ・海外工場立ち上げ、工程監査の経験者 ・各種安全法規・規格等に基づく、製品安全設計、監査経験 ・製品安全のリスクアセスメント経験 ・ソフトウエア品質、ネットワークの基礎 ・語学力:基本的には不問。海外拠点として中国、タイ、チェコ等があるので、現地スタッフとコミュニケーションがとれると強味になります。 ・QC検定2級以上、第一種冷凍機械責任者、電気主任技術者、電気工事士
【担当業務】 ◆空調機器に搭載する電気電子部品(プリント基板ASSY、半導体等)に関するハード・ソフトの品質管理・品質保証。 空調機器用アプリ、サーバー、ネットワーク機器などIoT分野に関する品質保証。 ・品質向上施策の立案・実行。開発プロセスにおけるデザインレビュー参画。 ・国内、海外の取引先(サプライヤー)への工程監査、量産開始時の指導。 ・市場不具合情報に基づく、関連部門等を巻き込んだ改善活動。 ・部品等の故障解析を元に、お客様への報告書作成~報告業務。 ◆空調機器に関する製品安全に係る業務 ・各種安全法規・規格(電気用品安全法の旧省令1項・2項、情報セキュリティ等)に関わる業務。 ・開発プロセスにおける製品安全関連デザインレビュー参画。 ・製品事故(火災、感電等)の現地調査~原因究明~改善活動。 【使用ツール】 Excel、Word、Powerpoint、Teams等 【ポジション・立場】 ポジション・立場については経験によって決定します。
【必須条件】(実務経験:3年以上) ・量産製品の精密金型、プレス金型、樹脂金型の内、設計・開発業務経験を有する方 【尚可】(実務経験:5年以上) ・解析技術(流動解析や冷却解析(樹脂)、成型解析や応力解析(板金・精密)、金型強度解析他)に専門知識をお持ちの方 ・海外での金型立上げ経験をお持ちの方 <語学力> 尚可:海外技術者とコミュニケーションが取れるレベル。実経験者(英語、中国語) <資格> 尚可:玉掛・クレーン操作資格、技能検定(機械製図2級、プラスチック成形2級など)
【担当業務】 空調機の需要が国内外で増加する中で金型の需要増も見込まれており、製品を生み出す金型の安定供給に向けて金型技術および技能を強化してまいります。主な業務としては空調機を構成する部品の金型技術・技能に関する業務(金型技術開発、設計、組立・保全、加工)を担当して頂きます。経験・スキルに合わせて下記より担当頂く領域を決定いたします。 【対象金型】 ①精密金型(モータコア、熱交換器等の精密・高速加工プレス部品) ②板金金型(ルームエアコン・業務用エアコンのケーシングなど大型量産構造部品) ③樹脂金型(ルームエアコン・業務用エアコンのケーシング、ファンなど大型量産構造部品・機能部品) 【業務内容】 上記①・②・③共に製品の構想段階から金型要件を織込むためのコンカレント活動~試作・量産金型の開発、仕様作成~量産性見極め~量産金型の維持管理・保全対応といった一連の業務の中から、経験・スキルに応じて個別に設定いたします。 【使用ツール】 【共通】MS-Office(Excel、Word、PowerPoint)必須 【金型設計】3DCAD(NX、CADmeister)、2DCAD(AutoCAD)、尚可:樹脂流動解析(Moldflow)、板金成型解析(JSTAMP) 【金型組立・保全、加工】尚可:クレーン、玉掛、リフト、汎用加工全般、TIG溶接、樹脂成形機、板金プレス機、CAD、CAM、NC加工機 【ポジション・立場】 ・金型に関するコンカレント開発、新工法技術開発、金型仕様作成、標準化、3D設計、成形解析などをおこなうエンジニアの中核メンバー ・金型に関する組立・保全、改善活動、技能向上推進など、技能を活かしたエンジニアの中核メンバー ・海外や国内拠点の新機種や新ラインに対し、設備・金型の立上げ支援をおこなうエンジニアの中核メンバー
500万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
<経験分野・年数> 【必須】 プリント基板や実装ライン・実装技術開発分野での実務経験、もしくは知見のある方 例)はんだ材料、電子部品の信頼性評価、プロセス(表面実装)、自動化・IoTなど 【歓迎(尚可)】 ・電子回路設計、プリント基板設計、信頼性試験の経験者 ・CAE(構造解析、流体解析など)や、FMEAなど科学的手法の経験者 ・スマートファクトリー構築の経験者 <語学力> 英語によるごく簡単なコミュニケーションができること 中国語の経験があれば、尚可
【担当業務】 空調機器の基幹デバイスであるインバータや制御基板の生産技術を担当して頂きます。 ・実装先端技術のリサーチ、開発テーマの企画立案、研究開発の推進 ・開発技術の事業化、プリント基板生産ラインの革新、生産設備の開発・導入など 新技術の開発~モノづくり側までの幅広い活躍分野があります。 ご経験に応じて、得意分野を担当して頂きます。 〇実装技術の先行開発、新工法の創出 〇プリント基板や半導体の実装工法開発、接合信頼性評価 〇新工法に対応する設備の選定や改造、新規開発 〇自動化、ロボット化の推進 〇次世代実装ラインの構築、スマートファクトリーの実現 【使用ツール】 一般的なオフィスツール プリント基板設計CADや解析ツールの経験があれば、尚可 【ポジション・立場】 【生産技術】実装技術中核メンバー
【必須】 プリント基板や実装ライン・実装技術開発分野での実務経験、もしくは知見のある方 例)はんだ材料、電子部品の信頼性評価、プロセス(表面実装)、自動化・IoTなど 【歓迎(尚可)】 ・電子回路設計、プリント基板設計、信頼性試験の経験者 ・CAE(構造解析、流体解析など)や、FMEAなど科学的手法の経験者 ・スマートファクトリー構築の経験者 <語学力> 英語によるごく簡単なコミュニケーションができること 中国語の経験があれば、尚可
【担当業務】 空調機器の基幹デバイスであるインバータや制御基板の生産技術を担当して頂きます。 ・新技術の事業化、プリント基板生産ラインの革新、生産設備の開発・導入 ・グローバル拠点の生産ライン構築、スマート工場化など 新技術の実用化、設備開発やライン導入、グローバル展開までの幅広い活躍分野があります。 ご経験に応じて、得意分野を担当して頂きます。 〇新工法の導入、新工法に対応する設備の選定や改造、新規開発 〇自動化、ロボット化の推進 〇次世代実装ラインの構築、スマートファクトリーの実現 〇グローバル拠点の生産ライン構築、標準化推進 【使用ツール】 一般的なオフィスツール プリント基板設計CADや解析ツールの経験があれば、尚可 【ポジション・立場】 【生産技術】実装技術中核メンバー
京セラ株式会社
神奈川県
600万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】下記全てを満たす方 ・半導体レーザーとレンズ、可能であればMEMS等を組み合わせた光源モジュールの設計、試作、開発、評価の知見を有する方 ・基礎的な英語力(TOEIC600程度) 【歓迎】 ・メタバース関連用光源モジュールでの設計、試作、開発経験 ・ピコプロジェクター用レーザー光源モジュールでの設計、試作、開発経験 ・上記モジュールのシミューレーション、光学性能試験等の知見を有する方 ・お客様と技術的な要件に関して図面上で英語で確認が出来る方
【職務内容】 ・大手顧客と英語での設計仕様に関する技術的な打ち合わせおよび要件定義 ・光源モジュール事業に必要な技術要素の抽出および技術的ギャップの特定 ・不足している技術の補完に向けた技術的アプローチや解決策の検討・提案 ・大手顧客向けプロジェクトの推進 ・京セラグループ内に保有する要素技術(RGBレーザー技術、パッケージング技術、周辺部品技術等)の調査・把握および設計への活用検討 業界をリードする革新的なお客様と英語で直接やり取りしながら、最先端のニーズに応える技術開発に携われます。開発に成功した製品が社会に役立っていることを実感できる、やりがいの大きい仕事です。 【配属部門のミッション】 次世代化合物半導体・窒化ガリウム(GaN)を活用した高効率デバイスやモジュールを開発・供給しています。特に、当社のGaN技術を用いた高精度かつ臨場感あふれるARディスプレイは、低消費電力で高輝度・高解像度を実現し、スマートグラスやエンターテインメント、医療分野などで新しい映像体験を提供します。これらの製品を通じて省エネとCO₂排出削減に貢献し、持続可能な低炭素社会の実現を目指します。 【採用背景】 メタバースや金属加工分野等に向けて窒化ガリウム製のレーザーチップから光源モジュール(光学系部品を含む)まで一気通貫で開発している強みで他社との差別化をはかっており、付加価値の向上、お客様との戦略的な提携を推進致します。レーザーに光学系のレンズやMEMS等を組み合わせたモジュールの知見を有する方を迎える事で共同開発の強化を図ります。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
AGC株式会社
千葉県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
■必須 大卒以上で機械系・電気系専攻の方 国内海外出張可能な方 ■歓迎 ・エネルギーエンジニアとして、用役設備の企画・設計・建設・運転・保全・検査業務いずれかの経験がある方 ・サステナビリティ推進(GHG削減含む)の企画または機器設計の経験がある方 ・工業系(技術士、高圧ガス製造保安責任者、電気主任技術者、エネルギー管理士、ボイラー技士、公害防止管理者 等) ・TOEIC 470点程度以上の語学力ステナビリティ推進(GHG削減含む)の企画または機器設計の経験がある方 ■求める人物像 ・メンバーと一緒に主導的に仕事ができる方・社外、他部署の方とも適切なコミュニケーションをとれる方
■業務内容 ・エネルギーエンジニアとして、国内外拠点の用役設備の企画・設計・運転業務 ・化学品カンパニーのサステナビリティ推進業務(GHG削減検討含む) ■得られるスキル・経験 ・エネルギーエンジニアとして、用役設備やGHG削減施策の運転から企画・設計までと幅広く経験できる ・海外拠点も含めて活躍できる機会もある(企画提案、技術検討サポート 等) ■採用背景 国内外におけるエネルギーを取り巻く情勢は大きく変化しており、 不確実性の高い将来を予想しながら適時・適切な対応が求めれる状況となっている。 また会社としてもサステナビリティ推進を掲げており、エネルギーコストだけでなく環境(GHGく削減)面も含んだ エネルギー分野が経営に与える影響は年々大きくなっている。 一方、国内外の複数拠点に対して適時・適切に計画・対応できる人員体制が現状では十分ではないため、人員増強を図っている。 ■ポジションのやりがい 重要経営課題となるエネルギー分野において社会貢献度が非常に高いGHG削減検討を含めた企画・設計を行う重要な業務です。 また実際のプラント運転管理まで幅広く経験できるため、様々な知識・スキルを得ることができます。 ■キャリアパス 工場の用役設備課で運転管理/設備維持更新業務等、その後は、当該課の管理職またはGHG削減にむけた カーボンニュートラル燃料の導入検討等の特命業務にも携わっていただきたい。 海外拠点のエネルギー施策・サステナビリティ推進などの業務も見込む。
ヤンマーホールディングス株式会社
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】以下のご経験を5年以上お持ちの方 ・モータや油圧等を使ったメカトロシステムの組込み制御開発経験 ・電気・電子回路の知識 【歓迎】 ・制御系の試験評価 ・制御や機構・油圧の知識 ・組込み系のC言語 ・自動車、農建機などのご経験
【想定ポジション】 ・アグリ商品の制御設計開発PJリーダー、特定の制御機能開発を担当いただきます。 【業務内容概要】 ・アグリ商品に搭載される電装品やコントローラ制御の開発 ・アグリ商品の作業機、走行、表示装置系の制御の設計開発・評価 【担当いただく具体的な内容】 ・商品に織込む制御の要件定義とメカや電気設計担当者との仕様調整 ・制御設計(要求仕様から機能のふるまいまで) ・評価(機能確認から性能評価まで) 【やりがい・魅力】 ・要件定義~設計~評価まで一貫して担当していただくことができます。 ・現場で実作業(農業機械の運転)を行ったり、お客様のご意見やご要望を直接聴き、ご自身が設計したもののブラッシュアップを行う事ができます。 【キャリアアップイメージ】 ・制御設計開発PJリーダーを数年経験したもらった後、機種毎の複数PJを統括するリーダーを担っていただきます。
岡山県
システムギア株式会社
兵庫県
450万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ●ハード保守実務経験者(フィールドエンジニア・サポートエンジニア・カスタマーエンジニア) ●パソコンの基本操作(Word、Excel)ができる方 ●コミュニケーション力、お客様との会話力 【歓迎】 ●自動精算機、銀行ATM、券売機、チャージ機、プリンターなどを扱ってきた方 【魅力・ポイント】 ◎完全週休二日/平均残業20H未満/入社日から有休付与/資格取得支援制度有/ ベネフィットステーション加入/定拠出年金・住宅手当・財形貯蓄有 ◎産休育休/時短勤務制度等も整っており,取得実績も豊富です ◎平均勤続勤務年数14.1年!社員の定着性抜群の働きやすい環境です
自社製品の自動精算機や最新キャッシュレス機器など、企業向けシステム機器の導入 ・保守を手掛けるサポートエンジニア業務です。 【具体的な業務内容】 ◇納入時の立ち上げ ◇トレーナー業務(操作説明や保守指導) ◇定期点検 ◇機器トラブル時の保守対応 ◇電話対応(使い方の質問やお問い合わせ) ◇社内資料作成 ◇社内研修会開催 ◇委託先への商品の説明など ※働き方:納入時は現地に赴きますが、製品故障等の一次保守対応は基本的に 委託先に依頼しておりますので、トラブル対応に伴う出張はほぼありません。 【募集背景】 ネットワーク関連などソフト寄りの製品が増えてきているため、ハード面のみならず ソフト面でのサポート体制強化を図るための増員募集です。入社後しっかりと教育 しますので経験の浅い方でも歓迎します。 【製品一例】 〇自動精算機・KIOSK製品 ホテル、ゴルフ場、フィットネスクラブ、温浴施設向けの自動精算機や、スーパー、 各種チェーン店舗で展開されるチャージ機などのKIOSK製品 〇自動認識製品 バーコード、磁気カード、ICカード、RFIDなどのリーダー、リーダーライターや、 これらの自動認識機能を組み込んだ勤怠端末、出席管理端末、ハンディーターミナルなど、専用端末製品 〇防爆製品 新規取り組みとなる防爆環境で使われる耐環境性の高いコンピューター製品 〇手形小切手管理システム 35年を越える実績を持ち、国内金融機関でTOPシェアを誇るMICR(磁気インク文字)製品
アークレイ株式会社
京都府
410万円~640万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 以下いずれも該当する方 ・集合研修で講師担当経験 ・プログラム作成等の企画立案経験 ・英語力中級(TOEIC650点)以上 【歓迎】 ・新入社員研修に1ヶ月間通しで遠方の研修施設に連続宿泊できる方 ・Excelである程度の計算式(VLOOKUP関数等)が使える方 ・テスト結果やアンケート結果の統計集計ができる方
国内を中心として、グループ会社における教育制度の企画・構築・運用・改善まで幅広く担当します。 新入社員研修、既存社員へ対してのスキルセットに関する研修(集合やe-learningなど)、文化面の研修など <新入社員> ※人数:40名位 ※職種:機械、電気、ソフト、診断薬、営業、サービスエンジニア、生産技術、品質管理、製造、学術 等 外国籍社員含む ▍会社全体について 室町時代から伝わる日本庭園、擁翠園(ようすいえん)の中に京都研究所がございます。 四季折々趣ある贅沢な空間で出来立てのコーヒーを飲みながら仕事をすることもできます。 オープンでフラットな組織を目指しております。役員や責任者のことも「●●さん」と呼び役職呼称を禁止しています。 ▍チームメンバーについて 教育チームメンバー5名
株式会社ハイレックスコーポレーション
550万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・簿記2級以上相当 ・連結財務諸表の作成経験(海外子会社とのやり取り含む) ・決算開示資料の作成経験 【歓迎】 ・確定申告書に関する知識 ・国際税務(CFC税制・GMT)に関する知識
経理グループ 経理チームで、海外子会社を中心とした連結決算業務の対応・推進を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・連結決算(海外連結子会社とのやり取り含む)に関する業務の対応/推進/確認 *当社は連結会計システム・DIVAを使用しています ・決算開示に関する業務の対応/推進/確認 *当社は開示実務支援システム・プロネクサスワークスを使用しています ・一般会計(税効果会計関連含む) *当社は会計システムはOracle E-Businessを使用しています ・上記に関連する会計監査への対応/推進/確認・その他経理・財務部門に関する業務
日東電工株式会社
愛知県
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 下記ご経験をお持ちの方 ・環境安全(特に安全)に携わった業務経験 ・機械設計(特に機械安全)に携わった業務経験 【尚可】 ・電気、制御系もしくは化学プラント設備の経験、知識
【担当製品】 ・設備への労働災害に関わるリスク削減のため、必要な取り決め事項の文書化と展開および技術開発 ※実態確認、法令調査、文書化、説明展開、技術情報収集、開発、設計 【職務内容】 ・グループにおける経営に直結する部署として 安全にかかわる経営課題の解決に取り組みます。 【募集背景】 ・社内のリスク低減を目的とした技術推進の為のテーマがいくつかあります、テーマ遂行とグループ全体への設備安全技術の展開とけん引さのため、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 生産本部(生本) 生産本部安全管理部安全技術グループ 【所属組織のミッション】 ・グループの安全活動の推進(災害リスク低減) ・現在の安全技術ではリスク低減できないことにおいて技術開発、調査、展開。また安全に関する技術基準の社内制定、及び安全活動の支援を実施 ・生産本部安全管理部 ①安全管理グループ ②安全企画グループ:社員10名 ③安全技術グループ:社員4名 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・社内の技術系、設計系部署からの異動者が中心であり経歴もキャリア入社の方が半分です。 ・役職、年齢関係なくフラットに議論・相談ができる組織です。 ・勤務体系はフレックスや在宅を利用した効率的な業務運営が可能です。 ・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。 ・新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。(設備設計に関わる資格取得もできます)
ダイハツ工業株式会社
350万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件(MUST)】 ・生産設備の電気保全業務経験(目安:経験2~3年以上) ・PLC/シーケンサを用いた制御システム構築経験 【歓迎要件(WANT)】 ・製造業や自動車関連での施設建設、設備管理経験 ・チームメンバーと協力して能動的に設備・管理システムの運用やメンテナンスを実行した経験 ・TOEICスコア600点以上 ・IT/DX、安全衛生・危険物管理の資格保有・新しい分野にチャレンジする意欲がある方
【業務内容】 開発本部において、試験設備およびインフラ設備の管理・運用をご担当いただきます。次世代自動車開発を支えるインフラ基盤の構築を担います。ITおよびIoT技術を活用して試験環境の稼働効率を向上させ、業務のデジタル化を推進する重要な役割を担います。安定した試験設備とインフラの運用を通じ、開発スピードの加速と品質向上に貢献します。 ▼業務詳細 ・IT/IoT技術を駆使したインフラ設備の管理・運用 ・IoT導入を通じた稼働管理および業務効率化の企画・推進 ・システム構築やPLC保全スキルを活用した設備管理および改善 【仕事の進め方】 4名のチームでIoT導入を担当し、設備の稼働監視や安全・エネルギー管理システムの運用をおこないます。施設管理・設備保全チームと連携し、日常的な運用テーマを共有するほか、開発ユニット担当者や設備ベンダーと打ち合わせを重ね、現場課題の解決に向けた協力体制を強化しています。 【入社後のキャリアパス】 設備改善チームでの経験を経て、リーダーとして新規プロジェクトの企画や運用を担当する役割に拡大していきます。IoT基盤の運用を通じてデータ活用に基づく安全・環境・エネルギー管理をおこ ない、開発部門と協力してIoT導入企画や課題解決に取り組むキャリアを描けます。 【仕事のやりがい、魅力】 試験設備の安全・防災・稼働管理に関わりながら、IT/IoT技術でデータ連携と課題解決を図れます。設備保全やIT/DXのスペシャリストと共に幅広い知見を学び、CO2削減や施設運営改善へと貢献できる充実した環境が整っています。 【募集背景】 開発基盤である試験設備の保全や稼働状態の見える化が求められ、IT技術を駆使した効率的な管理体制が必要です。施設・設備の保全体制を強化し、開発試験環境の更なる効率化と安全性向上を図るため、新たな仲間を募集しています。
500万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【いずれか必須】 ■安全衛生に関わる実務経験※製造業(生産技術・製造技術・保守保全・品質管理等)や消防、警察、役所でのご経験をお持ちの方 ■顧客対応/社内外での人を巻き込んだ仕事のご経験。人とのコミュニケーションを使った業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・各種作業主任者資格 ・TOEICスコア500点以上(歓迎) ・防災関連実務経験 ・化学物質・有機溶剤のリスク予防活動 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 滋賀工場の安全衛生管理、防災管理全般。 社員の労災リスク低減・安全衛生環境改善活動および職場の防災リスク低減活動の事務局業務。 安全衛生のため、企画業務と現場を巻き込んだ推進を行っていただきます。 ▼具体的には▼ ・安全衛生委員会の事務局運営 ・安全規定の制定、周知 ・作業環境測定の事務局運営 ・健康増進活動 ・消防設備点検の事務局運営 ・交通安全活動 ▼使用言語・スキル等 Excel、PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能
ナブテスコ株式会社
岐阜県
540万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・基本的な情報処理の知識がある方 ・ITインフラ環境の保守運用のご経験がある方 【歓迎】 ・システム導入(開発/要件定義)のご経験があることが望ましい ・製造業(工場)のものづくりの流れを把握していることが望ましい
■担当業務 ≪責任・役割≫ 〇基幹系アプリケーションの導入や保守運用業務(SAP等) 〇カンパニーIT投資案件の立案支援と導入支援 ≪具体的な業務内容≫ ・システム導入プロセスの推進(要件定義、PGM設計・開発、機能検証など) ・基幹系アプリケーションの保守運用業務(改廃対応など) ■仕事のやりがい・魅力 ・自身が担当した情報システムが利用されている場面を身近で確認できる ・幅広くIT専門スキルを身につけることでスキルアップや成長を実感できる ■職場環境 残業時間:月平均約15~20時間 出張頻度:3か月に1回程度 休日出勤:月に1度程度(システム導入・更新等) 有給取得率:75~100% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00 コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:適宜利用可能 転勤・ローテーション:成長の機会のため、将来は転勤の可能性あり 職場の雰囲気・魅力: ・担当カンパニー内のIT化に対して企画・提案から構築・導入や運用まで幅広い経験ができる ・情報系領域からアプリケーション領域まで広範なITスキルを身につけることができる ・ものづくりを支えるITに携わることができる ■キャリアパス:個別のシステム担当を経て、プロジェクトをマネージメントできるSEに育成予定
TOYO TIRE株式会社
450万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件】 理系(工学、機械系であれば尚可)をご卒業されている方 【歓迎要件】 ・生産設備・装置等の機械設計のご経験 ・生産設備の計画・導入・改善等のご経験 ・機械系・メカトロニクス系を専攻されていた方 ・力学・空圧・油圧に関する知見 ・2D/3D CAD活用経験 ・自己発信型の前向きな姿勢をお持ちの方
【部門のミッション】 ・生産技術部門としてタイヤ及び自動車部品関連部門の中長期戦略にミートする製品、製造工法・設備・生産システムを開発、展開すると共に標準化を核とした製造技術力の向上により、両事業の目標を達成すること ・TOYO TIREグループの将来につながる次世代の生産技術構築を目標に、独自の新しい工法・設備・生産システムの研究、開発により永続的な品質向上・コスト低減につなげること ・新設・既存工場の企画構想段階から携わり、設備選定・コスト試算・試運転・不具合改善まで幅広く業務を担い、国内外工場の生産性向上に向けて日々取り組まれております。 【期待される役割】 設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当していただきます。 【主な職務内容】 ・設備要素開発(設備設計・試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【具体的な業務内容】 同じ本部に所属する電気エンジニアと共に生産設備に関連する要素開発を行い、主に機械的要素および工法を担当いただきます。 社内既存生産設備の稼働情報(不具合停止など)に基づいて新たな機構を開発したり、または生産設備そのものの開発を担当します。 職務は開発だけに留まらず、工場への導入立上げや新規工場建設での生産設備導入にも及びます。
380万円~510万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・基本的な情報処理の知識があること ・ITインフラ環境の保守運用経験があること 【歓迎】 ・システム導入(開発/要件定義)の経験があることが望ましい ・製造業(工場)のものづくりの流れを把握していることが望ましい
■担当業務 ≪責任・役割≫ 情報処理システムの管理者(拠点IT管理者)として必要な知識・技能や専門的ノウハウを活用し、岐阜工場における情報処理システムの保守運用ならび情報セキュリティ維持管理における問題発見・解決を自立的に遂行する。また、岐阜工場を安定稼働させるとともに、デジタル技術の利活用によるビジネスプロセス変革に貢献する ≪具体的な業務内容≫ ・ITインフラ環境の保守運用ならび情報セキュリティ維持管理に関わる業務 ・業務部門からのIT化の相談や要望への対応およびITヘルプデスク業務 ■仕事のやりがい・魅力 ・自身が担当した情報システムが利用されている場面を身近で確認できる ・幅広くIT専門スキルを身につけ、スキルアップや成長を実感できる ■職場環境 残業時間:月平均約15~20時間 出張頻度:3か月に1回程度 休日出勤:月に1度程度(システム導入・更新等) 有給取得率:75~100% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00 コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:適宜利用可能 転勤・ローテーション:成長の機会のため、将来は転勤の可能性あり 職場の雰囲気・魅力: ・担当カンパニー内のIT化に対して企画・提案から構築・導入や運用まで幅広い経験ができる ・情報系領域からアプリケーション領域まで広範なITスキルを身につけることができる ・ものづくりを支えるITに携わることができる ■キャリアパス:個別のシステム担当を経て、プロジェクトをマネージメントできるSEに育成予定
株式会社デンソーテン
栃木県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計または基板設計の実務経験をお持ちの方 ※経験業界は問いませんが、現在は車載製品はもちろん、「家電(白物・黒物)」「電子部品」「半導体」業界ご出身の方が活躍されています。 ・社内外の関係者と円滑に連携ができるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・車載製品、マルチメディア製品など親和性のある製品での電気設計経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・デバイス通信(Ethernet/USB/I2C/SPI/UART等)の設計経験 ・EMCや回路問題の対策経験
【業務内容】 国内自動車メーカーOEMの海外向け車載マルチメディア製品(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の機種担当として、次世代機種の先行開発や量産中機種の開発管理などに従事いただきます。 回路設計業務とあわせてプロジェクト全体の管理・推進業務も行っていますので、新規プロジェクト企画段階の仕様調整から開発の管理、量産化までの一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務にも従事可能な部門です。 〈担当業務〉 ・車載ナビ、ディスプレイオーディオの電気設計(回路設計、基板設計、設計資料作成、設計検証・評価、EMC設計・評価) ・新規製品立ち上げから量産対応に伴う製品主管業務(他部門も含めた進捗管理、法規認証取得、ライセンス認証取得など) など 当部署では数年先の製品化を見据えた機種の開発を進めており、1-2年後に海外拠点(タイ)と連携した量産立ち上げ業務も想定しています。(ご経験とスキルによりその案件を担当できる可能性もございますが、現時点では在籍中のメンバーにて対応予定です。) 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部技術二部第二技術室第一技術課 主に日系OEMの海外向け製品を担当し、車載マルチメディア製品の電気設計・製品統括を担う部署です。 19名で構成されており、20代を中心に、20代から50代の方が活躍中です。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 次世代自動車に搭載されるカーマルチメディア機器は、自動車の電動化に伴い、高機能・高品質化が一層求められています。受注増加により開発機種数がさらに増加する見込みですので、電気設計や製品統括を円滑に行うためにも、開発リソース増強が急務であるため、今回の募集を開始しました。 【業務内容について】 (雇入れ直後)回路設計・プロジェクト推進業務/海外向け車載マルチメディア製品 (変更の範囲)会社の定める業務
三菱自動車工業株式会社
650万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), QA・テスター
<必須要件> ・工学系の基礎知識、物理学、機械工学、電気/電子/制御系いずれかの知識 ・自動車の開発に携わりたいという気持ちの強い方 ・自動車普通免許(AT限定不可) ・Excel、Word、PowerPointの操作と作成能力 ・自動車の適合、制御(駆動、エンジン、排ガス、ブレーキ制御等)におけるいずれかの開発若しくは試験経験 ・ 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 500点以上またはビジネス会話程度以上) <歓迎要件> ・ AD/ADASについての用語および法規の知識 ・ プログラミングスキル(C、C++、Python等) ・ 開発グループ内のマネージメント経験 ・ xILS(MILS/SILS/HILS/VILS)の環境開発経験 ・ 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 600点以上またはビジネス会話程度以上)
<入社後の担当領域> 運転支援・自動運転システム開発における性能実験、またはHILSなどバーチャルテスト環境の開発を担当していただきます。 (具体的には、) ・EuroNCAP2029バーチャルテスティングに向けた技術構築 ・ACC制御のバーチャルテスト環境構築 ・FullAutoParking制御のバーチャルテスト環境構築 <使用ツール> CANデータ解析ツール、GPS計測装置、ステアリング/ペダルロボット、Matlab/Simulink, dSPACE ControlDesk、CarSim等 <やりがい・成長できる点> ・運転支援・自動運転技術は、今後も技術が進化していく領域であり、型にとらわれず、新しい事にチャレンジできる業務です。 ・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで社会貢献できていることを実感できます。
北海道
ヤマハ株式会社
静岡県
400万円~800万円
その他, その他 教育・スクール
【必須】 ・電気回路の知識 ・電子部品の知識 ・プログラミングの知識 【歓迎】 ・生産技術の知識・経験 ・英語力(中級) ・海外駐在経験 ・2人以上の構成員から成るチームを率いた経験(2年以上)
電子楽器・音響機器の電気検査器設計・評価・改善・導入ができる電気・電子系生産技術者を募集します。 ヤマハでは、電子楽器や音響機器など多種多様な電子機器を開発し、その多くは海外工場で製造されています。その殆ど全ての製品に対して電気検査を行っています。それは製造工程ごと、完成品のみならず、ユニットの状態、電子部品が実装された基板の状態などに対して行っており、それぞれに適した検査器を設計・評価・改善し製造拠点に導入しています。 これらの検査器は、新製品の試作段階までに完成している必要があり、製品知識だけでなく、新機能や新技術への対応力も求められます。そのため、電気・電子分野の知見を持つ生産技術者を募集いたします。 【業務内容】 ・電子楽器・音響機器の新製品の検査器準備 ・新たな検査技術の獲得 ・海外拠点支援 QCD改善 新規設備・新技術の拠点へ導入 検査器業務の現地化 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ