314686 件
株式会社SHIFT
東京都
-
500万円~800万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須(MUST)】 ・ソフトウェア開発経験2年以上 【歓迎(WANT)】 ・詳細設計など実装以上の工程経験をおもちの方 ・リーダー経験、またはリーダーをめざして仕事に取り組むことができる方
【具体的な仕事内容】 インダストリーフリーで多種多様なお客様の開発現場で、システムエンジニアとして主にWeb系、業務系のシステム開発業務に従事いただきます。 参画いただく案件はプライム・準プライム案件を想定しておりますが、一部SHIFTの開発案件メンバーとしてはいっていただくケースもございます。 ■プロジェクト例 システム設計/Web、モバイル開発/基幹系システム開発/運用保守/マイグレーション・モダナイゼーションなど ■主要なお客様先 金融/通信業/公共/製造/小売/流通など幅広い業界のお客様の案件に参画いただきます ■開発言語 Java, Python, C++, JavaScript,Typescript,Goなどレガシー言語だけでなくモダンな言語での開発にも携わっていただく機会もあります
株式会社ダイフク
滋賀県
400万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
■必須条件: ・建築工事もしくは建築工事施工管理のご経験(消防設備や空調設備などの経験者含む) ・電気や機械の工事もしくは工事施工管理のご経験 ・普通自動車運転免許 ■歓迎条件: ・CAD使用経験 ・電気主任技術者の資格 ・PCスキル(Excel,Word,PowerPoint) ■その他: ・生産設備・施設管理経験のある人 ・社内外とのコミュニケーションが取れる人 ・協調性があり、積極的に取り組める人
グループ全体のマザーファクトリーである滋賀事業所にて、施設管理を担当いただきます。 120万平方メートルの広大な敷地に10棟以上の工場が建ち並ぶ滋賀事業所は、業界では世界最大級の規模を誇り、主力製品である物流システム機器を生産しています。 そのような事業所の生産基盤となる建物やインフラ設備の管理、セキュリティ管理等を担っている部門です。 【業務内容】 ・事業所内建物の新築・増改築・改修の立案・工事管理 ・電気設備管理(受変電設備) ・事業所内セキュリティ管理、浄水設備管理、構内道路・緑地管理、廃棄物管理など ■募集背景: 現在、滋賀事業所の再開発として工場の新築計画や造成工事を進めており、3,4年かけて大規模工事を予定しています。組織体制強化のための増員募集です。ご入社いただく方には、ご経験や状況等によって業務をお任せし、本部署が担う幅広い業務に携わっていただくことを想定しています。先輩社員が指導・フォローしますのでご安心ください。 ■仕事のやりがい・魅力: 上記募集背景の通り、大規模な投資のもと工事計画を予定しており、経験できる仕事の幅やスケールが大きいためやりがいを感じていただけると思います。日々様々な部署・職種の人と連携することで、「働きやすい環境を作っていくこと」「創造が形となっていくこと」が業務の魅力です。また、各種資格取得についての奨励制度もあり、資格取得にチャレンジできる環境となっています。
キーエンスエンジニアリング株式会社
大阪府
410万円~510万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 秘書 受付 一般事務・アシスタント
【必須】 ・営業事務、OA事務などの事務経験 ・各業務それぞれに納期があるため、スピード感を持って業務対応できる方 【歓迎】 新しいことを覚えることが好きな方
各種事務オペレーションを担当いただきます 【具体的には】 ■顧客、取引先、営業との訪問日程調整、問合対応(電話・Mail) ■修理報告書の作成 ■修理部材のオーダー処理 ■海外出荷に関する事務オペレーション ■代表電話対応、拠点内庶務 など多岐に渡ります。 業務習得・実施後、一部の業務は同フロアに常駐する 委託先にアウトソーシング(外部委託)を実施していきます。 その為、定期的に新しい業務・内容を習得する機会があります。 社内各チーム・営業、外部委託先含め関係先とコミュニケーションを 取りながら業務を進めることが多いチームです。 業務内容 (雇入直後) :事務 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社神戸物産
東京都江戸川区松江
450万円~600万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 生産管理(食品・香料・飼料)
【必須】 ・第一種運転免許保有者 ・製造工場での管理職経験者 ※食品工場管理職経験者、尚可。 【尚可】 ・工場の管理職としての幅広い知見とマネジメント能力のある方。 ・リーダーシップと人間力があり、コミュニケーション能力がある方。 ・部下に対し、自分の言葉で、暖かく適切に指導できる方。 ・本社や業者との交渉、社内での調整が円滑にできる方。 ・チャレンジ精神と忍耐力があり、目標に対して責任を持って実行できる方。
神戸物産グループの肉の太公社にて、生産ラインの管理責任を担う管理職候補を募集いたします。 【主な職務内容】 ・製造ラインの統括管理/実行 ・担当生産ラインにおける製造計画の実行と、現場スタッフへの作業指導。 ・生産性、歩留まり、納期を管理。 ・入出荷スケジュール管理。 ・一部、データ入力等の事務作業もご担当いただきます。 【キャリアパス】 製造現場のリーダーから、部門責任者、工場全体のマネジメントへと、グループの中核を担うキャリアアップが可能です。 【特記事項】 職務内容の変更の範囲: 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲: 会社の定める拠点
AGC株式会社
神奈川県
1000万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須条件】 ・職能部門(総務、人事・労務、法務、経理など)での経験 【歓迎条件】 ・土地利活用に伴う業務経験、広報業務、行政折衝、見学対応等の対外業務経験 ・宅地建物取引士
【業務内容】 AGC横浜テクニカルセンターの総務・企画管理の実務責任者として、 拠点の中長期計画や活性化施策の立案と推進、横浜市や近隣企業との折衝、地域再開発計画関連業務、 規程・資産・予算管理、各種会議体事務局業務等を担当していただきます。 【採用背景】 行政や近隣企業と折衝できるスキルを有し、拠点マネジメントの経験がある 中堅層が社内では不足しているため、今回社外から募集します。 【ポジションのやりがい】 2021年に中央研究所が移転・統合されたばかりで、 更にライフサイエンスの大型工場が建設中で、発展途上にある拠点マネジメント業務に関わる面白さがあります。 地域再開発や拠点再構築計画もあり、行政やディベロッパーとの折衝などダイナミックな業務経験ができます。 VIPの見学や取材があり、最先端の技術動向を肌で感じ、広報のスキルを磨くこともできます。 【得られるスキル・経験】 センター長や管理部長の補佐役として拠点経営マネジメントスキル、行政や近隣企業対応を通じた渉外業務スキル、地域再開発計画を通じた不動産業務スキル、社内外関係者との交渉・折衝を通じたコミュニケーション能力や調整能力、各種届出業務対応を通じた法令知識の習得などが期待できます。 【キャリアパス】 初任配属は横浜市鶴見区のAGC横浜テクニカルセンター。となりますが、 将来は、キャリアアップのための転勤(国内、海外)も想定されます。 働き方やキャリアの志向を定期コミュニケーションで把握し、 会社としての必要性と個人の力量や行動特性など適性も判断し、決定することになります。 【配属先組織のミッション・概要】 AGC横浜テクニカルセンターは、AGCの全ての社内カンパニーと技術本部各部門、職能部門が入居する最大規模の中核拠点です。 その中で管理部総務グループは、センターを運営する要の組織となります。
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・プラントに纏わる設計、施工管理、生産技術(導入・立ち上げ)などいずれかのご経験 ・産業機械や製造設備の設計や生産技術(導入・立ち上げ)のご経験 ・工場の施設管理業務のご経験(ユーティリティの維持管理でも可) ・工学部専攻で機械系の基礎知識(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学)を有している方 ※業界不問。化学、廃棄物、水処理、発電、製紙など鉄鋼業界未経験の方がご活躍されております。 【歓迎】 ・機械据付及び建設工事における施工管理のご経験をお持ちの方 ・製鉄設備に携わったご経験 ・PMなどプロジェクトをけん引したご経験
製鉄所設備におけるプラントエンジニアリング業務をお任せします。製鉄所生産設備の能力増強、安定稼働に向けた更新に伴うエンジニアリング業務(計画、検討、建設)となります。 【具体的な業務内容】 仕事の流れとしては、仕様検討・企画→基本設計→ベンダー引合・打合せ→据付・試運転管理 となり、上流の企画業務から設備が稼働するまでの一連の流れに携わって頂きます。 設計業務の領域については、詳細設計については発注先メーカー及び協力会社が担っているため、計画図やレイアウト図の作成までをご担当いただき、それ以降はメーカー、協力会社が作成した技術仕様の確認や検図などが中心になります。 また、設備の保全業務に関しては別部署が担いますが、部署間で連携して設備改善に向けた取り組みを行っております。 【仕様ツール】 上述の通り、計画図面の作成などが主のため2DCADがメインとなります。 3DCADについては、構造解析などの際に使用します。 【担当設備】 製鉄プロセスにおける、製銑工程・製鋼工程・圧延工程のいずれかの工程の纏わる設備に関わっていただきます。 設備例:高炉、転炉、鋳造設備、搬送設備、発電設備、圧延機、熱処理装置、配管など。製鉄所全域の設備機械。 ※プラントエンジニアのご経験があれば、業界未経験者大歓迎です。実際に異業界からの入社者も多くご活躍されております。 【配属組織】 鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 設備部 設備技術室 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
ナブテスコ株式会社
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア(特にC言語)の設計技術のご経験、知識をお持ちの方 (コーディングご経験、プログラムの内容が理解できる方) 【尚可】 ・ソフトウェアのエンジニアとしてメーカーでの実務ご経験が3年以上あること
■業務概要: 案件設計・開発業務の主担当者として、顧客の課題やニーズを把握し、幅広い知識・スキル、ノウハウ等を踏まえて、技術動向や既存製品・サービスの技術課題、所属組織の方針を踏まえた開発・設計を行う ■担当業務: ・鉄道用ブレーキおよびドア製品のソフトウェア開発・設計 ・ソフトウェアテスト設計 ・ソフトウェアテスト(開発品、受注品案件のソフトウェア開発全般) ■組織: 募集部門:鉄道カンパニー電子技術部制御開発課 メンバー数:10名 ■勤務環境 残業時間:約30H/月 出張頻度:1回/2ヶ月程度(国内・海外) 休日出勤:基本無し 在宅勤務:業務内容に応じて取得可能 フレックスタイム制:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 有給休暇取得率:約85% 仕事のやりがい・魅力: ・鉄道の重要保安部品(安全性/高品質が求される製品)である「ブレーキ」「ドア」を制御する電子制御器のソフトウェアの設計・開発を担い、鉄道の安全輸送/定時運行に貢献できる 転勤・ローテーション:将来的には、個人の技量・適性に応じてカンパニー/部内のローテーションあり ■キャリアパス ソフトウェアのスペシャリストとして設計・テストに関するスキルUP・経験を深めることができ、志向によってはマネジメント候補として育成予定 ■業務内容補足:変更の範囲 会社の定める業務
日産自動車株式会社
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】下記いずれかのご経験 ・何らかのシステム開発、プログラム開発経験(C, C++, Java等) ・通信、ネットワーク、セキュリティ等に関する知識経験をお持ちの方 ※異業界からの活躍者多数/SIerや自動車業界未経験の方、技術派遣業界の方も活躍中です。
採用ポジションが多数あるため、エンジニア経験をお持ちの方を広く募集しています。 業界未経験者も多く入社していますので、興味をお持ちの方はぜひご応募ください。 【ポジション例】 次世代自動運転システム開発エンジニア/プロパイロット2.0 運転支援システム・ロジック開発エンジニア/組み込みソフトウェア開発エンジニア 車載ネットワーク・通信開発エンジニア/電源システム・電源アーキテクチャ開発エンジニア/機能安全開発エンジニア 次世代自動運転基盤技術開発エンジニア/サイバーセキュリティ技術開発エンジニア 等 ご経験・ご志向を加味し、最もマッチするポジションをご提案致します。 ※出張ベース/リモートワークミックスで遠方から勤務している事例もございます。 働き方についても相談可能ですのでお気軽に応募下さい。 【勤務地例】※求人内容により異なります。 ・先進技術開発センター(先行技術開発、基礎研究開発):神奈川県厚木市 ・テクニカルセンター(商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発および外製部品の購買):神奈川県厚木市 【魅力】 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転等の技術に携わるポジション。国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダーと共にグローバルな環境で技術を磨き、高めていける環境です。 まさに「未来のクルマを作る」仕事へ挑戦できるポジションです。
栃木県
500万円~900万円
■MUST 以下いずれかの開発経験を2年以上有していること。 ・電子システム・電子部品 ・メカトロシステム ・無線通信機器もしくは通信デバイス ・組み込みソフトウェア ■WANT Must要件に加えて、以下いずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・MUST要件に関する、開発リーダー経験
<職務内容> (1)電子システム、メカトロニクスシステムの開発、(2)お客様に提供したい新しいアイディアの創出とソリューションの開発 (1)電子システム、メカトロニクスシステムの開発 - スマホキーを用いた車両の施解錠システム - リモートエンジンスタートなどのエンジン始動/停止システム - ドライバー毎の電動メモリシートシステム - サイドドア、バックドア、ルーフ、窓、フードの電動開閉システム - 車内/外のライティングシステム - ワイパーシステム - エアバッグ、シートベルトなどのセーフティシステム など (2)新しいアイディアの創出とソリューションの開発 お客様の顕在化されたニーズ、潜在的なニーズをパーソナライズする機能も含めて実現可能なアイデアの創出と市場展開を継続的に実施 <アピールポイント(職務の魅力)> 電気自動車、自動運転やコネクティッドカー等の劇的な技術進化は勿論のこと、メカトロ技術に代表されるような電子制御を活用したシステムの数はお客様の利便性向上や情緒的価値の向上に欠かせないものとなっています。我々のグループでは、「こういう機能があったらお客様は嬉しいだろうな」 といった新しい価値をお客様の視点に立って提案し、そのソリューションの開発から市場投入までEnd to Endで担当しています。また、市場投入後も機能のUpgradeを検討しています。また、FoD(Function on Demand) でお客様が欲しいと思う技術だけを車両搭載できるようにして、個々の車のカスタマイゼーションを加速させることも検討しています。 明るく、楽しく、そして未来の魅力的な車造りに皆が挑戦している職場です。
■MUST 下記のいずれかのスキルを活かし、活躍できる職場です。 ・電源システム開発経験 ・車両電子電装制御システムもしくはユニット開発経験 ・電源部品開発経験 ■WANT MUST要件に加えて、下記のいずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・車載電源システム開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・ビッグデータ・AIを活用したデータ解析スキル ・Must要件の業務経験における開発リーダー経験
<職務内容> お客様の求める機能を実現しかつ低消費電力になるように、性能計画/制御仕様/部品開発とそれらの実験評価までを行う。 ・統合電源制御開発 車両電源の供給~蓄電~分配~消費まで全体を最適に機能させるために必要となる 各ECUへの要件定義、電源制御仕様開発からモデル設計、供給消費の性能計画 など車両全体の電力マネジメント ・12V系補機メインバッテリー、バックアップバッテリーの部品開発、機能安全設計、およびその制御仕様開発 ・ビッグデータやAIを活用した電池寿命解析や新たなサービス価値の創造 <アピールポイント(職務の魅力)> 車両の電動化と知能化で革新的な技術開発が進む中で電源はその全てに関係し共同で業務を遂行しています。将来の新しいクルマを開発していることを強く実感しながらチャレンジできる職場です。 電気を使うシステム・部品は多岐にわたるためクルマ1台の様々な領域に関わることのできる業務であり、自身のスキルや経験を活かす機会が多くあり自動車を開発しているという実感を持つことができる職務です。 グループ内で車両電源開発に関わる 性能計画・仕様設計・部品開発・評価まで 全ての領域の業務を行っており、エンジニアとして広い領域のスキルを磨くことができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■MUST 下記のいずれかの経験を有すること ①オーディオに関わるハードウェア・ソフトウェア開発経験 ②または他の車載用部品、家庭用部品など工業製品のハードウェア・ソフトウェア開発経験 ③電子電装関係の業務に携わり、プロジェクトマネジメント業務経験 ■WANT ・自動車業界での経験 ・商品企画に加え、営業サイド(営業や営業企画)での実務経験 ・外資ベンダーとのやり取り経験
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション グローバル市場を対象にした車載カーオーディオのファンクションオーナとして下記をミッションとして取り組みます。 (1) 社会環境の変化、技術動向を見据えたカーオーディオシステムの次世代技術開発戦略の策定 (2) お客様へ新しい体験を提供する為の、カーオーディオシステムの要求仕様定義とその商品化 (3) カーオーディオシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント 扱う機能は下記 -AM/FMラジオ、デジタルTV、BTオーディオ、USB/iPod、携帯電話を使ったストリーミング音楽・ビデオ、また、日本以外のDAB、HD Radio、Hybrid Radioなど これらの機能について 技術開発戦略の策定、システム設計・開発、市場品質改善取り組みによる追加設計・開発を行っていきます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 海外拠点メンバーとの協力による、カーオーディオのグローバル市場に求められる製品の設計・開発を行う活発な雰囲気の部署です。また設計・開発をする上で、車両プロジェクト管理部署、企画部署などと連携を取りながら仕事を進めていきますのでグローバル市場で活躍できるポストです。 オフショアを含む協力会社、海外サプライヤー、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多く技術領域や文化背景の違うメンバーと切磋琢磨しながら業務を行う環境です。 中途入社社員の経験事例: ・電機メーカー、Tier1でTV tuner ハードウェア開発、カメラ制御ユニットやソフトウェア開発経験
420万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
<MUST> ・材料力学の基礎知識 ・樹脂やアルミ・板金などの材料を使った製品設計・開発経験 <WANT> ・ 自動車部品、インテリアトリム部品、コックピットモジュールの開発経験 ・ 人間工学に関わる製品の開発経験 ・ 英語でのコミニュケーション能力(海外勤務経験、海外企業との業務経験)
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのインテリア全般の開発 次世代のHMIデバイスの適用計画とそれに基づく コックピット/インテリアトリム設計 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上、コスト削減の検討 ・Allianceでの共通部品開発と車種適用の実行 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション インテリア開発(HMI内装計画、コックピット設計、内装トリム設計) 将来のHMI・インテリアのコンセプトづくりから、インテリアに組み込むHMIデバイスとデザイン(スタリング)を両立する検討を行い、社内の生産技術やサプライヤと連携して量産化を実現する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社やサプライヤーはグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
<MUST>下記いずれかのご経験 ・構造設計経験(製品不問) ・絶縁設計経験 ・モータの磁気回路設計や磁性材料に関する開発業務経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレイン用モータにおける磁気回路設計。主に以下を担当します。 ① 磁石・電磁鋼板・マグネットワイヤ等、磁性材料や、絶縁材・センサ等の部品選定・仕様設計 ② 磁気回路および強度設計に基づく、ロータ/ステータの設計 ③ インバータとの組み合わせによる性能設計 (トルク/出力, 効率, 最高回転数 等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両・システムとしての使われ方・要求レベルを理解した上で、磁気回路設計の側面で、モータの動力性能・効率・静粛性や、コスト・品質の目標達成に貢献します。 内製モータにおいては、部品サプライヤとの協業により、自ら材料選定・設計・試作・評価を行います。外製モータにおいては、この内製の知見・経験を活用して仕様提示を行い、サプライヤからの設計提案をバリデートします。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) モータ技術としては20名程度のチームですが、ソフトウェアやインバータ開発も含め、周辺技術領域を担当するチームや、システム開発・生産技術・サプライヤ等とのチームワークでモータを開発します。 技術論議においては、職位に関係なく意見交換ができる環境です。
<MUST> ・ 電気/電子回路設計を伴う製品の開発業務経験 <WANT> ・ パワー半導体やモータ駆動技術等、パワーエレクトロニクスに関する設計業務経験3年以上 ・ 電子回路基板の設計業務経験3年以上 ・ 自動車および自動車用部品業界での職務経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション モータ駆動用インバータにおける電気系設計。以下のいずれかおよび複数の業務を担当します。 ① 電子/電気部品の選定・仕様設計 (パワー半導体モジュール, マイコン, 平滑コンデンサ, 電流センサ 等) ② 電子回路および基板の設計 (マイコン応用制御回路, パワー半導体駆動回路、回路シミュレーション 等) ③上記の組み合わせによる回路システムおよび性能設計 (インバータ出力性能, フェールセーフ, EMC対策 等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両・システムとしての使われ方・要求レベルを理解した上で、回路・電子部品開発の側面で、インバータの性能・コスト・品質目標の達成に貢献します。 内製インバータにおいては、部品サプライヤとの協業により、自ら部品選定・回路設計・試作・評価を行います。外製インバータにおいては、この内製の知見・経験を活用して仕様提示を行い、サプライヤからの設計提案をバリデートします。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 回路技術としては20名程度のチームですが、ソフトウェアやモータ開発も含め、周辺技術領域を担当するチームや、システム開発・生産技術・サプライヤ等とのチームワークでインバータを開発します。 技術論議においては、職位に関係なく意見交換ができる環境です。
<MUST> ・業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) (具体例) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・自動運転用のシミュレータ開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、組み込みソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を行う部署です。外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・次世代自動運転および先進安全技術のシステム・電子アーキテクチャ設計 ・高解像度センサー(カメラ、レーダー、LIDAR)から出力される大量のデータを処理し、高度な認知・判断・制御アルゴリズムを実装する次世代ECUのHWおよびSWアーキテクチャ設計 ・次世代自動運転システムの高い機能安全要求を実現するシステム・制御設計およびアプリケーションSW実装設計 ・OTAソフトウェアアップデートに対応したECUのHW/SWプラットフォーム開発とクラウドを含めたシステムアーキテクチャ設計 ・次世代ECUを開発・評価するためのSILS/HILS環境の構築 各業務領域で専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
<MUST> 下記のようなスキルを活かし、活躍できる職場です。 ・メカトロ/モーター開発または評価・実験経験 ・無線通信機器/通信デバイス開発または評価・実験経験 ・車両ネットワーク開発または評価・実験経験 ・車載電源システム開発または評価・実験経験 ・電子システム・電子部品開発または評価・実験経験 ・自動車整備士(診断関連機器の使用経験) ・ITインフラ/アプリ開発または評価・デバック経験 <WANT> MUST要件に加えて、下記のいずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・車両電子電装システム開発経験 ・車両電気/電子回路開発経験 ・MUST要件に関する、開発リーダー経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能/信頼性評価 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発、及び評価手法・環境構築 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発及び評価手法・環境構築 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発 -超音波や静電容量方式を用いたセンシングシステムの性能開発実験 -EV/e-PowerパワートレインにおけるEMC先行技術開発、及び車両適合実験 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・実車のみならず、模擬車両や台上ベンチ、バーチャル環境を活用してシステム及び部品開発・評価 ・実車EMCの法規適合のため、各コンポーネント達成レベルのアセスメント・実車事前品確・対策推進 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
<MUST> ・制御システムの開発経験をお持ちの方 <WANT> ・電動モータ、機能安全、AUTOSAR、CAN通信、アナログ及びデジタル回路などの基本的知識を有すること ・仕様のとりまとめや技術的な議論を決着させる折衝力があること ・制御理論の一般的知識を有し、制御系シミュレータ(MATLAB等)を用いた制御系設計経験を有すること ・ISO26262を適用したソフトウェア開発の実務経験または知見を有すること ・MBD(オートコーディング)を適用したソフトウェア開発の実務経験または知見を有すること ・AUTOSARを適用したソフトウェア開発の実務経験または知見を有すること ・3相同期モータのモータ制御開発に関わる実務経験を有すること
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動車両用インバータのモータ制御開発 電動パワートレインの高効率化・高出力化や電動車ならではのクイックな加速レスポンス・スムースな運転性を実現する先進モータ制御開発と高信頼性を実現する診断機能やフェールセーフ機能の開発を行います。 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション モータ制御設計業務 ・車両設計部署、モータ設計部署などと連携し適切な制御仕様を設計します。 ・制御パラメータのチューニングや車両での性能評価まで広く関わり高い目標性能を達成します。 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・専門性を持った様々なチームメンバーと連携し、高い品質意識と責任感を持って開発業務を行っています。 ・チーム内での議論や協力により、スピーディーに課題解決に取り組んでいます。 ・仕事の工夫・改善や新しい開発技術にも積極的に取り組んでいます。
<MUST> (1)電子部品のソフトウェアもしくはハードウェア設計経験 上記に加え、下記いずれかの経験を有すること (2)プロジェクトマネジメント経験 (3)チームリーダー経験 <WANT> OEM・サプライヤで自動車向けシステム・部品の開発経験を有する。 例:車両電装技術の基礎知識(車両ネットワーク、電源制御、車両システム制御、ECU設計開発など少なくとも一つ以上)
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション お客様に与える体験を実現する機能・サービスと、それらを車載器として提供するオンボードヘッドユニット(IVI)の開発を行います。 お客様が車を運転中だけでなく、車に乗る前、乗った後、全てのシーンおいてシームレスにその価値を提供するルートプランナー、DtoDナビ、自然言語・ハイブリッド音声認識、Amazon Alexa連携、OTAアップデート等のコネクテッドならではのサービス、また加えて、ナビ、オーディオ、電話、スマートフォン連携等従来のマルチメディア機能をメーカー純正品質でグローバルに開発を行う即戦力となるエンジニアを期待しています。 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)ソフトウェア、ハードウェアの専門知識と技術力、数百人が関わる大規模プロジェクトの開発を進めるマネジメント力を駆使し、開発企画を自ら策定し実行する (2)各サービス、機能を実現する車両システムのソリューション設計、検証、実装と各車両プロジェクトへの展開と立ち上げ (3)Linux、Android S/Wプラットフォーム及びスケーラブルH/Wプラットフォームを組み合わせて専門Tier1サプライヤと共に詳細設計 (4)日本国内向けだけでなく、北米、欧州、中国を含めたグローバル開発を海外のエンジニアと共に牽引していく
600万円~900万円
<MUST> ・ソフトウェア開発経験がある人 <WANT> ・車載組込ソフトウェアに関する開発実務経験 ・海外ベンダーとの業務経験 ・LinuxないしはAndroidフレームワークの知識を有する または 商品の開発経験が豊富 ・Linux-OSそのものやドライバーのソースコードを読んで内容を理解し改造出来る ないしは Androidアプリケーションの開発、評価が出来る
<所属部署の役割> SDVの実現に向けて、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の車載システムを開発しています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 コネクティドカー、コネクティドサービスの領域において、お客様に満足いただける製品・機能、サービスを一早く量産化し、お客様視点での評価を実施する為のソフトウェア技術構築を一緒に担っていただく人財の募集となります。 <職務内容> ・コネクテッドカー&サービスにおける車載けソフトウェア技術開発において以下を実施頂きます。 (1)ユースケースなどの上位システム要求に基づいたソフトウェアに対する要求分析 (2)提案されたソフトウェアアーキテクチャに対する是非判断および、改善案の策定 (3)Android-Automotiveや、OSS等の最新ソフトウェア技術の理解と関係者への周知およびその活用提案 (4)ユーザ視点に立ったソフトウェア挙動に対する判断および、改善案の策定 (5)提案されたソフトウェア実装に対する改善案の策定および実装効果確認
<MUST> ・製品全体をみながら開発したご経験がある方 (ハードウェア・ソフトウェアどちらでも可だがソフトウェアのほうが望ましい) <WANT> ・海外ベンダー、サプライヤとの業務経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・音声認識、Bluetooth、Wifi、ナビ、車載通信などIVI搭載機能及び基盤技術の開発経験 ・Android Automotiveや、OSSのアセットを活用したシステム設計 ・ソフトウェア開発経験 ・チームリーダー経験 ・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を 探しています。 コネクティッド技術を通じた「インフォメーション(情報)」と「エンターテインメント(娯楽)」 の融合に よりお客様に新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVIシステム) の開発を 一緒に担っていただく人財の募集となります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1) 社会環境の変化、技術動向を見据えた車載インフォテインメントシステムの次世代技術開発戦略の企画 (2) お客様へ新しい体験を提供する為の、車載インフォテインメントシステムの要求仕様定義とその商品化 (3) 車載インフォテインメントシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 他部品の開発チーム、車両プロジェクト管理チーム、企画部署や海外拠点などの多岐に渡るメンバーとの協力によりグローバル市場にお客様に求められる製品・サービスの企画、開発を推進する活発な雰囲気の部署です。 アライアンスでの業務も多くルノーエンジニアとの会議、オフショアを含む協力会社、海外サプライヤー、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多く技術領域や文化背景の違うメンバーと切磋琢磨しながら業務を行う環境です。
<MUST> ・一般部品の設計開発業務経験 <WANT> ・自動車部品、インテリアトリム部品、コックピットモジュール、電子部品の開発経験 ・人間工学に関わる製品の開発経験 ・英語でのコミニュケーション能力(海外勤務経験、海外企業との業務経験) ・実務での英語力(TOEIC 600点以上)
<職務内容> 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのHMI内装計画全般 次世代のHMIデバイスの機能開発と適用計画、それに基づく コックピット/インテリアトリム等内装計画 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上 ・次期型に向けたHMI内装戦略の策定 2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション HMI内装計画 将来のHMIと内装の戦略策定から、コックピットに搭載するHMIデバイスの機能開発とレイアウト、デザイン(スタイリング)を両立する検討を行い、社内の部品設計やデザインと連携して量産化を実現する。 3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社はグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。
<MUST> 下記①、②、③全てを満たす方 ①機械工学、振動工学、材料工学、電気電子工学、制御、情報工学分野の学位 ②自動車部品もしくは機械の開発(仕様作成、評価計画)の経験 竭「閾ェ蜍戊サ企°霆「蜈崎ィア <WANT> ブレーキシステム関連部品の開発経験(キャリパ、ローター、VDC/ESC、ブースターなど) シャシー部品(ステアリング、サスペンション等)の開発経験 新しい技術・知識への好奇心、チャレンジする意欲
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動化および自動運転技術の採用拡大に伴い、自動車が高性能化していくなかでブレーキシステムも常に進化させる必要があります。そのため、次期型車向けに搭載するブレーキシステムを、システム構成の設計から構成部品の開発までのすべての開発を通貫して行います。(例:電動ブレーキブースタや電動パーキングブレーキシステムを活用した、回生協調制御、運転支援機能を支えるブレーキシステムの開発) また、日産を代表するGT-R等のスポーツカーに搭載される高性能ブレーキシステムの開発も行っています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 新型車向けのブレーキシステム構成の設計、部品特性・仕様の検討、サプライヤとの共同での部品開発を主導します。また、関連するブレーキ制御システムや自動運転支援システムなどと連携して、車両としてのブレーキシステムを開発していきます。車両および部品の評価のフェーズにおいては、サプライヤや社内の実験担当と連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、それぞれの活動を主導していく役割が期待されています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 機械系、制御系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いが、電気系、化学系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。また、若手からベテランまで、国籍も多様で、多様な意見、スキルを持った個人個人が、同じ目標に向けて、一体感を持ったチャレンジをしながら業務を推進しています。 また、日産の海外開発拠点や、アライアンスパートナーのエンジニアとの連携の機会もたぶんにあります。
450万円~900万円
<MUST> ・自動車メーカー又はサプライヤで自動車向けシステム・部品の開発/ソフトウェア開発 <WANT> 下記いずれかの経験やスキル ・自動運転・運転支援に用いるセンサなどに関する全般的な知識 ・機能安全に関するスキル
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 高速道路の出口までの走行を支援するルート走行支援機能、および同一車線でのハンズオフ(ハンドルから手を放した状態)走行を可能にした(ハンズオフ走行機能)に代表されるプロパイロット2.0、ならびに各走行シーンにおける運転支援機能のシステム設計を担います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 運転支援システムの各市場および車両への適合の為に必要なシステムの設計・検証に関する計画策定から実行までを行って頂きます。 その担当領域は多岐に渡り、設計からシミュレーション、実車を用いた検証まで幅広く関わることができます。 -電子プラットフォームへの適用設計 -パワートレイン/シャシーと連携するためのシステム設計、ロジック設計 -機能安全設計 -制御適合 -HMI設計など
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ