324001 件
株式会社SUBARU
東京都
-
480万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム要件定義の実務経験2年以上 ・データ活用領域での開発、分析、運用の経験 【歓迎】 ・製造業におけるデータ分析経験 ・Tableau/SQL/Python/AWSの経験 ・業務要件定義の実務経験
【概要】 最新のデジタル技術やデータの戦略的活用によるビジネスプロセスの改革、及び新たなビジネスイノベーションの機会創出とその推進のために取り組んでいます。 中期経営ビジョンの中核となる取り組みであり、2030年に死亡交通事故ゼロを目指すためにも、企画開発・製造・販売・サービスに至るまで、クルマに関わるあらゆる情報を収集・統合・活用して、新たなイノベーションを生み出すことがミッションです。 【具体的には】※お持ちのスキルやご経験、希望を考慮して下記の業務をお任せ致します。 ★全社データ統合基盤プラットフォームにおけるデータ利活用促進及びガバナンス適用をベースとしたデータエンジニアリング 仕事内容: ①業務部門の問題から、課題形成してデータ活用ソリューションを導出する。 ②業務部門システムからデータベース(DWH/DM)へのETLツール処理を設計・開発・テスト・運用を行う。 ③BIツールを使用してデータ可視化・分析のレポート作成・テスト・運用を行う。 ※データ統合の一環で、開発プロセスや成果物の標準化を行っており、関連チームと適宜連携を図って業務に取り組んで頂きます。 ★データ活用した業務改善を支援する社内コンサル 仕事内容: ①業務部門の課題形成をリード ②トライ用システムの構築(Tableau / Python) ③業務トライアルの実行支援と効果測定 ※ データ活用教育啓蒙活動やデータ活用基盤の維持メンテナンスといった、部門内別タスクの支援もあり。 ●採用背景 全社横断でのプロジェクトが増加する中、データ利活用を得意とするデータエンジニア・データサイエンティストの方に参画いただき、各プロジェクトの進捗を加速させることを目的として外部採用を実施するに至ります。
【必須】 ・死亡交通事故ゼロの実現に向けて、 当社運転支援システムの進化を牽引する気概をお持ちの方 【尚可】 ・画像認識に関連する開発経験 ・組み込み機器向けのC/C++言語のプログラム経験
【業務内容】 運転支援システムの画像認識ソフトウェアの開発業務をお任せします。 当社では内製開発でステレオカメラの画像認識ソフトウェアの開発を行っており、このソフトウェアに実装する障害物や走行経路等を検出する画像認識アルゴリズムの開発や画像認識を活用した先進運転支援システム(ADAS)に関わる開発業務を担います。 【使用するツール】 ・C言語/C++/C#/Python 【業務の魅力】 あらゆる交通環境から自ら課題を創出し、運転支援システムの機能を検討、画像認識アルゴリズムを開発、仕上げたソフトウェアを市場にリリースするまで、一気通貫でこれら工程に携わり、ご自身の成果を世界に届ける事ができます。 お任せする仕事内容によっては、海外サプライヤやメーカとの協議、出張などを通じて、グローバルにご活躍いただくこともでき、車両を用いた実車評価等、モノを動かしながらトライ&エラーでプログラムを作り込むなど商品のイメージと直結した業務が可能です。 当社が目指す「2030年交通死亡事故ゼロ」を実現するためには、ステレオカメラ技術、画像認識、ADAS等のあらゆるスペシャリストと共働しながら、常に新しい開発にチャレンジしていく必要があり、その中でご自身のスキル向上を図って頂くことができます。 【キャリアパスについて】 ご入社後、数年間は上記業務をお任せしながら、適性やご活躍次第では、組織マネジメントについてお任せする等、基幹職(管理職候補)への昇格も検討します。
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・学歴不問 ・企業の人事での実務経験5年以上または人事系コンサルティングファームでの実務経験5年以上 【尚可】 ・社会保険労務士、キャリアコンサルなどの有資格者 ・TOEIC600点以上
【職務内容】 ・グローバル経営を支えるグローバル人事戦略の企画立案 ・グローバルな人材マネジメントポリシーにもとづいた各種施策の展開 ・人事制度、報酬制度その他関連する施策の構築 ※上記のうち、ご経験のある分野から従事いただきます。 【募集背景】 ヤマハ発動機はグローバルに事業を展開する企業であり、その為にグローバルに活躍できる人づくりを行っています。また海外国内に展開するグループ企業の本社として相応しい魅力ある人材の開発、組織の開発を行っています。ヤマハ発動機のグローバルな価値向上に貢献する戦略立案へ一緒にチャレンジしていただける方を募集いたします。 【やりがい・魅力】 ・業界的にも大きな変革が求められている中、人事部門への経営からの注目度が増しており、経営陣に近い立ち位置でチャレンジできます。 ・さまざまな事業・機能を抱える企業の人事部門として、幅広く多様な方とコミュニケーションをとって仕事を進められます。 ・将来のヤマハ発動機の価値を生み出す魅力的な人づくりへの貢献を通じて、企業価値の向上につながる取組みに携わることができます。
【必須】 ・学歴不問 ・企業の人事での実務経験5年以上または人事系コンサルティングファームでの実務 【尚可】 ・社会保険労務士、キャリアコンサルなどの有資格者 ・TOEIC600点以上
【募集背景】 ヤマハ発動機は、長期ビジョン「ART for Human Possibilities」を掲げ、新たなチャレンジへ向かっています。人事部門でも、新たなチャレンジへ挑む人づくりのための仕組み・施策に挑戦しており、これらの取組みに一緒にチャレンジしていただける方を募集いたします。 【職務内容】 ・人材情報の可視化、分析、人材マネジメントフロー・諸制度への反映など、広範囲にわたるタレントマネジメント領域の横断的なねらい・取組み計画の設定 ・要員計画立案プロセスの改善、各事業・機能部門との話込みを通じた高度化 ・人材の定着化・流動化をバランスよく実現するための仕組み・取組みの検討 ・各事業・機能部門のHRBP機能の立上げ支援、将来像のデザイン ・各事業・機能部門からの相談へのコンサルティング ※上記のうち、ご経験を基に従事する業務を相談させていただきます。 【やりがい・魅力】 ・業界的にも大きな変革が求められている中、コーポレート人事部門への経営からの注目度が増しており、経営陣に近い立ち位置でチャレンジできます。 ・さまざまな事業・機能を抱える企業の人事部門として、幅広く多様な方とコミュニケーションをとって仕事を進められます。 ・将来のヤマハ発動機の価値を生み出す魅力的な人づくりへの貢献を通じて、企業価値の向上につながる取組みに携わることができます。 ・キャリア採用の方も多いエンゲージメントの高い部門で、多様なバックグラウンドを持つ自立的なメンバーと協力しながら種々の課題へ取組むことができます。
【募集背景】 ヤマハ発動機は、長期ビジョン「ART for Human Possibilities」を掲げ、新たなチャレンジへ向かっています。人事部門でも、新たなチャレンジへ挑む人づくりのための仕組み・施策に挑戦しており、これらの取組みに一緒にチャレンジしていただける方を募集いたします。 【職務内容】 ・エンゲージメント向上へ向けた各種施策の企画・展開 ・各部門・各子会社のエンゲージメント向上取組み支援 ・各組織における組織開発力向上施策の企画・展開 ※上記のうち、ご経験を基に従事する業務を相談させていただきます。 【やりがい・魅力】 ・業界的にも大きな変革が求められている中、コーポレート人事部門への経営からの注目度が 増しており、経営陣に近い立ち位置でチャレンジできます。 ・さまざまな事業・機能を抱える企業の人事部門として、 幅広く多様な方とコミュニケーションをとって仕事を進められます。 ・将来のヤマハ発動機の価値を生み出す魅力的な人づくりへの貢献を通じて、 企業価値の向上につながる取組みに携わることができます。 ・キャリア採用の方も多いエンゲージメントの高い部門で、多様なバックグラウンドを 持つ自立的なメンバーと協力しながら種々の課題へ取組むことができます。
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・大学/大学院卒 ・他社における内部監査・内部統制推進・J-SOX・法務知財・会計、いずれかの業務経験 【尚可】 ・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)、CFE(公認不正検査士) ・監査法人での業務経験 ・コンサルティングに関する業務経験 ・TOEIC 700点以上
【募集背景】 弊社統合監査部は、グループ経営に貢献することを目的に、独立(社長直轄)にして客観的な立場から、グループの諸活動全般にわたりその業務を検証し、改善や業務の適正確保のために助言や提案を行っています。 内部監査の重要性が叫ばれる昨今、グループ経営リスクの低減や、内部統制の有効性と効率性の向上を目指すために、新たな内部監査スタッフを募集します。 【職務内容】 ・弊社グループ(当社および海外現地法人を含む関係会社)の内部監査業務 ・グループ内部監査体制(海外拠点内部監査機能含む)運営 ・管理サポート業務・J-SOX評価活動の推進および基盤改革業務 ・グループ内部監査業務の品質向上に向けた体制整備・推進業務 など 【やりがい・魅力】 社内の問題点を見つけて指摘することばかりが内部監査の仕事と思われがちですが、私たちは内部監査により、「業務改善のきっかけ」を見つけることや「不正を未然に防ぐ」ことで、監査された側とのWin-Winの関係をつくり、それを積み重ねることにより会社を良くすることを目指しています。 現在弊部では内部監査機能のグローバル展開を進めており、英語にて海外とのコミュニケーションを積極的に取れる方を歓迎します。興味を持っていただける方をお待ちしております。
三菱重工業株式会社エナジードメイン
兵庫県
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気的な知見があり、電気設計に挑戦したい方 【尚可】 ・TOEIC 600点以上
【具体的な業務内容】 水素ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せします。 主にお客様からプラントを受注いただいた後の設計業務に従事いただきます。 お客様要望をもとに、別部署がプラントの基本計画を行い、それを受けて営業部が最適なお客様に提案し受注を獲得します。 受注獲得後、当部署がプラントの基本計画に基づいた詳細設計ならびに生産設計や試運転、性能試験を実施します。 【業務のやりがい】 多くの人数で1つのプロジェクトを遂行していくため、一体感を味わえます。 【配属先部署について】 ・プラント計画部(主にプラント受注前の設計を担当):約80名 ・高砂プラント技術部(主にプラント受注後の設計を担当):約300名 ★今回の配属部署 【募集背景】 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。 現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プラント設計経験を持つ人材を募集します。
【必須】 ・電気工学または制御工学の知見があり、計装・制御設計に挑戦したい方 【尚可】 ・TOEIC 600点以上
【具体的な業務内容】 水素ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの計装・制御設計業務をお任せします。 主にお客様からプラントを受注いただいた後の設計業務に従事いただきます。 お客様要望をもとに、別部署がプラントの基本計画を行い、それを受けて営業部が最適なお客様に提案し受注を獲得します。 受注獲得後、当部署がプラントの基本計画に基づいた詳細設計ならびに生産設計や試運転、性能試験を実施します。 【業務のやりがい】 多くの人数で1つのプロジェクトを遂行していくため、一体感を味わえます。 【配属先部署について】 ・プラント計画部(主にプラント受注前の設計を担当):約80名 ・高砂プラント技術部(主にプラント受注後の設計を担当):約300名 ★今回の配属部署 ※GTCCにおけるガスタービン(構成する燃焼器や圧縮機)や蒸気タービンの設計開発は別部署が担っています。 【募集背景】 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。 現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プラント設計経験を持つ人材を募集します。
株式会社カネカ
550万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・美容関連のマーケティングや商品企画の実務経験(3年以上) 【尚可】 ・海外勤務経験 ・日常会話が可能な英会話能力(TOEIC600点以上)
<業務内容> カネカロンを用いた頭髪関連商品開発メンバーとして主に以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・海外のヘアスタイリストや消費者のカスタマーサクセスに繋がる新たな頭髪関連商品開発(付け毛やウイッグなど) ・ヘアケア剤などとのパッケージでのソリューション企画 ・海外頭髪関連市場のマーケティング調査等 <やりがい> 自らが開発した頭髪関連商品によって、世界中の消費者へ安全で質の高い美を届け、人々のQOLの向上に貢献することにやりがいを感じていただけます。 <キャリアパスプラン> 商品開発チームにて頭髪関連の基礎知識を学び、自らが開発した頭髪商品や加工技術の市場導入経験を積んでいただきます。将来的には、海外駐在を経験していただき頭髪関連の新規事業を提案できるリーダーを目指していただけるようキャリアアップを支援いたします。 <募集背景> 当社はモダクリル繊維「カネカロン」をはじめ、さまざまな頭髪装飾用原料を製造販売し、人毛に似た外観や触感、難燃、耐熱等、ニーズに合った機能を世界中に提供しています。消費者購買活動の多様化が進む環境下において、新たな頭髪関連商品開発やヘアケア剤等とのパッケージ提案などのビジネスソリューション提案強化に向け、開発人員の新規募集を開始致します。
滋賀県
450万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産設備に関する業務経験 ・高専卒以上:機械工学、化学工学 【尚可】 ・化学工場における製造設備設計業務、設備投資案件に関する業務経験 ※化学工場であれば尚良しであるが、他業種の工場でも可 ・大学卒以上、高専専攻科卒以上:機械工学、化学工学 ・危険物取扱者(甲種、乙種) ・高圧ガス製造保安責任者(機械甲、乙 化学甲、乙) 【語学力】 ・必須 不問(ただし意欲は必須、英語アレルギーがない方を希望)
【採用背景】 プロセス改革や設備導入を進める上で機械設計エンジニアの採用が急務となっております。キャリア採用にて人材を募集し組織体制の強化を図ります。 【仕事内容】 化学工場における新規設備導入や既存設備の能力増強にともなうプロセス・機械設計、機械調達、工事施工管理、設備試運転対応業務など。 【ポジション/やりがい】 組織の実働メンバーとして設備設計業務を遂行いただきます。機械設計エンジニアとして、設備計画の基本構想から設備取得までの一連のエンジニアリング業務を主担当として遂行でき、自らのモノづくり思想などを入れ込み、実現できる醍醐味と達成感を実感できます。 【キャリアパスプラン】 設備取得に関するエンジニアリングを通じて、生産設備に関する理解の深耕と機械設計スキルの向上を図ります。将来的には本人の要望次第ですが、滋賀工場以外のカネカ国内外の生産拠点でもエンジニアとして活躍いただけることを期待しています。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・プロセス、改善、制御など生産技術におけるご経験 ・ITに関わる知見をお持ちの方(要件定義、設計開発、導入、運用など) 【尚可】 ・IT関連の業務経験 (要件定義、設計開発、導入、運用、プロジェクトリーダー等、いずれかの経験を5年以上) ・生産系ロボット活用経験 ・生産管理・製造管理に関連するシステム開発、保守運用経験 ・クラウド(特にAzure)に関する知識及び業務経験 ・IoTツールを活用したシステム開発の経験 ・アジャイルやDevOpsを取り入れたシステム開発の経験 ・海外での業務経験 ・語学力:基本的な英語力(目安:TOEIC 450点以上) 資格:情報技術者、データベーススペシャリスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャー、統計検定
【業務内容】 ※ご経験・ご志向に応じて、下記いづれか、または複数をご担当いただく予定です。 ・現場の自動化、生産性・品質向上に関わるシステム化企画、構想、導入・販売、生産、物流全体を最適化する取組みの推進 ・現場データの収集からデータ活用までの全社標準システムアーキテクチャの設計、開発、導入 など ・チーム内の業務分担は、SV(事業部)ごとに分かれております。 ・ベンダーコントロールもお任せします。 【今後の注力テーマ例】 自動化(ロボット)、制御関連、全社のDX企画、サプライチェーンの整理・統合 【ポジション・やりがい】 組織の中堅として、リーダーの補佐や若手の指導育成。チームの中心として組織の活性化推進を担当いただきます。カネカには多種多様な製品、製造プロセスがあり、デジタル技術を活用して現場を変革できるシーンは非常に多くあります。また、製造現場のメンバーも協力的で、チャレンジングな取組みを歓迎する風土があります。全社的に注目されている生産現場の自動化、DXのチャレンジングな取組みを、自ら企画、推進することで、現場が変わっていくのを実感できるのが一番のやりがいです。 【募集背景】 生産部門では、「DXの推進」を通じたWork Cultureの変革を進めており、各Site、グループ会社、コーポレートではデジタル活用テーマを掲げています。一方、テーマ設定は計画されるものの、各部門の人材不足を理由として、全体的な取組みの遅れも発生しています。全社的に積極的な投資が続く中、DXの取組みを加速させるため、キャリア採用にて人材を募集いたします。
大阪府
500万円~750万円
【必須】 ・高専卒以上(専攻:機械系、材料系、化学系、複合系 等) 【尚可】 ・大学卒以上(専攻:半導体・ナノ材料、化学工学、機械工学 等) ・研究・開発職、生産技術職のご経験(業種問わず、目安3年以上) ※未経験で、新たに太陽電池のプロセス開発業務に挑戦したい方を大歓迎します。 ・基礎レベルの英語力(目安TOEIC450以上) ・資格:危険物取扱主任者、高圧ガス製造保安責任者、特定化学物質作業主任者等
【業務内容】 次世代太陽電池やヘテロ太陽電池の量産プロセス技術開発、量産装置開発業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> 1)量産プロセスの取得構想、および最先端の知見や自身のアイデアを基とした要素技術の研究・開発を行う。 2)技術検証装置を用いて、技術を検証する。 3)量産装置の設計・取得を行い、生産工程を安定的に稼働させる。 ※業務対象のプロセスは、薄膜形成、薄膜加工、表面処理等の要素技術が複合化して成立しています。 【ポジション・やりがい】 ・テーマリーダーの指導のもと、自身が担当する技術開発を周囲メンバーと協働しながら主体的に推進していただきます。 ・世界最先端を行く太陽電池のプロセス技術開発業務に関与いただくため、スキルアップができる環境です。 ・日本唯一の太陽電池セル生産工場に自身の開発した技術を導入することができます。また、技術開発から量産まで、自ら開発した技術が具現化する過程を主体的に経験することができるため、大きなやりがいを感じていただけるポジションだと考えております。 【キャリアパスプラン】 当面は当募集ポジションにてご活躍いただき、その後はご本人の志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。将来的には、技術開発のスペシャリストや組織管理者へとキャリアアップしていくことを期待しています。
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・製造機械設備の設計・調達・施工管理・検査・試運転対応などの業務経験 【尚可】 ・化学工場での製造設備設計業務・設備投資案件に関する業務経験 ・語学力:TOEIC 450点以上(昇格要件) ・資格:危険物取扱者(甲・種) 高圧ガス製造保安責任者(機械甲、乙 化学甲、乙)
<募集背景・ポジション> 国内外の大型設備投資プロジェクトや生産DXの推進に向けて、エンジニアの人員強化を図っております。化学工場の機械系エンジニアとして、以下の製造設備の設計業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> 化学工場における製造、研究施設の新規投資及び既設施設の能力増強、改善に関する機械設備の設計、調達、施工管理、検査、試運転対応業務。 <やりがい> 機械設計エンジニアとして、設備計画の基本構想から設備取得までの一連のエンジニアリング業務を主担当として遂行できるため、自らの考えやアイディアを実現させる醍醐味と達成感を実感できると思います。国内外の多岐に渡る分野のプラント設計・建設に携わることができるため、さらなる技術力やマネジメント力を習得することもできます。 <キャリアパスについて> 当面は配属先となる高砂工業所での設備取得案件の経験によって技術力を拡大していただきます。その上で、国内外の大型案件を担当し、プロジェクト遂行能力も習得いただきながら、将来的には投資案件全体をマネジメントできる人材となっていただくことを期待しています。
550万円~900万円
【必須】 ・生産技術、製造技術等のご経験 【尚可】 ・押出成型の知識、実務経験 ・コンパウンド関連の知識、実務経験 ・コンパウンド生産設備の改造・設計に関する業務経験 ・高分子加工に関連する専門性 ・英語が堪能 ・樹脂加工に関する技能士資格
<募集背景> Green Planetの本格事業化に向け、コンパウンド事業の競争力強化が急務となります。(生産能力/稼働率アップに加え、自動化・省人化等) 社内で不足しているコンパウンドの専門性を有する人材を確保し、次世代コンパウンド事業を支える組織体制の確立を目指します。 <業務内容> Green Planetのコンパウンドを生産する生産技術(加工条件、設備改造、革新的な生産設備開発)の業務。 ミッション:生分解性樹脂の量産体制の確立 設計業務について:一部コンセプト設計はお任せする可能性はございますが、詳細設計までの技術、経験は求めておりません。 〈カネカGreen Planetについて〉 カネカの生分解性バイオポリマーは、土中だけでなく、これまで難しかった海水中での生分解を実現しました。競合他社が石油由来の製品が多い中、当社については100%植物由来のものとなっております。カネカ生分解性バイオポリマーは、さまざまな製品に加工されており(ストロー・レジ袋・カトラリー・食品容器包装材)今後も用途を広げていきます。 参考URL:https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/ <ポジション・やりがい> 中核メンバーとして、コンパウンドの製造技術をお任せします。地球規模の環境問題であるマイクロプロスチックに対する解決策として開発中の海洋分解性樹脂の製品化であり、社会的意義も極めて高く、企業としても最注力案件であり、高いやりがいを感じることが出来ます。 <キャリアパスプラン> Green Planetのコンパウンド製造技術を経験した後については、マネジメント業務を期待しております。事業の海外展開を計画しているため、将来的に海外赴任の可能性もございます。
【必須】 ・生産技術/製造技術経験者で、デジタル技術関連業務(作業自動化、画像処理、統計解析、業務システムなど)にチャレンジしたい方 ※特にプログラミングの知識や経験がある方は歓迎 【尚可】 ・プログラミング・ソフト開発ができる方 ・製造分野、特に成型加工でのキャリアを有する方 ・工学的(化学工学/材料工学/制御工学/システム工学など)な知見を有する方 上記業務内容に関する知見・経験のある方
【仕事内容】 デジタル関連の技術開発からフィルム製造設備への実装までの一連の業務をご担当いただきます。現場改善、競争力強化を進めるテーマをご担当いただきます。案件によっては、国内工場および海外拠点の製造部署と共に業務を進めていただきます。 <具体的な業務内容> 1.自動化推進(ロボット、センサー、カメラ、デジタルツール) 2.画像処理技術の開発(ツール:HALCON、MATLAB、python、C言語など) 3.データ解析による工程改善(汎用解析ツールの活用など) 4.ペーパーレス化や製造情報の可視化などの業務システム開発(エクセルVBA、C言語、BIツールの活用など) ※自動化推進は現在主にベンダーに外注していますが、今後内製化を目指しています。 【ポジション/やりがい】 ・デジタル技術開発のテーマメンバーの一員として、内製・ベンダー商品問わず、ハード/ソフトウェアの構築・導入テーマ等の推進を担っていただくポジションです。 ・製造現場やスタッフ部門の働き方の変革に貢献でき、自身の成果が目に見える環境であるため、やりがいのあるお仕事です。 【キャリアパスプラン】 まずは担当テーマを通じて製造部門のメンバーとの協業を通じ、製造工程の設備プロセス、化学工学、成型加工に関する知見を習得し、将来的には国内外の製造のDXを牽引するテーマリーダーや組織管理者を担える中核人材になっていただくことを期待しています。
450万円~850万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(食品・香料・飼料) 品質保証・監査(食品・香料・飼料)
【必須】 ・薬学部 ・薬剤師資格所有 ・医薬品業界での実務経験(3年以上)、GMPの理解があること ・英語によるメールのやり取り、文書の読解が可能なレベル 【尚可】 ・品質管理や品質保証の実務経験。リーダー、責任者、マネジメントの経験 ・TOEIC 700点以上
【業務内容】 担当職もしくは主任職として、品質管理または品質保証の実務を行っていただき、将来の品質管理または品質保証の責任者、組織管理者、医薬品製造管理者の候補となっていただきます。以下①②のいずれかを、ご希望や適性によって担当いただきます。 ①品質管理業務 ・医薬品や機能性食品の工程や原料の試験 ・分析法の開発、試験法バリデーション ・GMP、ISO22000に基づいた品質管理システムの維持と改善 ・国内外の当局や顧客の査察対応 等 ②品質保証業務 ・製造記録や試験記録の照査、出荷判定 ・原料供給メーカーの監査 ・GMPに基づいた品質システムの維持と改善 ・国内外の当局や顧客の査察対応 等 (変更の範囲)限定しない 【やりがい】 国内外の製薬会社や機能性食品会社との取引により、医薬品・食品の品質管理や品質保証のグローバルスタンダードや分析の専門性を身につけて活躍いただけます。 【キャリアパスプラン】 品質管理や品質保証の実務経験を積んでいただいた後、GMP責任者となり、将来的には組織管理者(マネージャー)や医薬品製造管理者となっていただくことを期待しています。
500万円~850万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ※下記どちらも必須。 ・経理部門(財務会計)、または工場経理部門での業務経験 ・内部・外部監査(会計・業務監査)、内部統制(J-SOX)評価の業務経験 【尚可】 ・英語を使用した管理業務経験(経理等) ・税務の業務経験 ・ビジネスレベルの英語力・英語での実務経験 ・その他外国語力(中国語など) ・日商簿記2級以上、公認会計士、税理士、公認内部監査人、公認不正検査士
グループ全体のガバナンス強化に向けて、当社・国内外グループ会社の内部監査や内部統制(J-SOX)評価等で課題を抽出し改善への取り組みをサポートする業務全般を担当いただきます。 【主な業務内容】 ○内部監査(会計・業務監査)の実施/監査計画の企画・立案 ○内部統制(J-SOX)評価/構築支援 ○その他付帯業務 ・DX等業務改革の推進/データ分析 ・監査役、監査法人、管理部門との緊密なコミュニケーション、連携 など 【組織について】 組織内はフラットで各メンバーが調査した事実をベースに意見表明を行うことができる風土です。また、他のメンバーと協力しながら組織課題に取り組んでいただきます。 【やりがい】 グループ会社の業務運営に、内部監査・内部統制の立場・視点から意見表明・改善支援を行っていただくため、ビジネスの健全な成長を下支えする実感を得ることができ、やりがいを感じていただけるポジションです。 【キャリアパスプラン】 内部監査・内部統制(J-SOX)評価の経験を積み、将来、内部統制部の中核メンバーとなっていただくことを期待しています。 適性や志向等を考慮し、国内外グループ会社の管理系スタッフや当社本体の事業部門、コーポレート部門へのローテーションが発生する可能性があります。
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 制御工学やソフトウェア・ツールに精通している方で、以下いずれかの知見をお持ちの方 ①航空機力学、空気力学の知識 ②機械力学、自動制御、計測、電気設計の知識 ③衛星測位に関する知識 【尚可】 ・大規模システムのシステム設計/サブシステム設計に従事した経験
●業務内容 防衛装備品の開発・設計業務を担当いただきます。 具体的には、以下の業務をご担当いただきます。 ①飛しょう体の誘導・制御・航法の設計・開発 ②メカトロ制御系(戦闘機/護衛艦/戦闘車両/ドローン等に搭載される各種駆動装置)の設計・開発 ③GPSに代表される衛星測位を応用した各種航法装置の設計・開発 ●使用言語、環境、ツール、資格等 Matlab/Python/C言語/C++ ●優位性 当社は、防衛装備庁などのお客様より大規模システムを直接受注できる限られたメーカの一つです。お客様へのシステム提案や、契約後は大規模なシステムの設計に携わることが出来るため、システム全体を見渡せるポジションで業務ができます。また、サブシステム設計に携わることも可能ですので、ご自身の目標や計画にあったキャリア形成が可能です。 ●職場環境 ・残業時間 ~35時間/月 ・転勤頻度 ほぼなし ・リモートワーク可能 ●キャリアステップイメージ 課内の中堅~ベテラン技術者として設計・開発を牽引するとともに、若手への技術的指導といった役割を期待しています。 ●業務の魅力 防衛装備品は国家の安全保障に直結する重要な要素です。自分の開発した装備品が地域の安定と平和を守るために役立っているという実感は非常に大きなやりがいを感じることができます。また、防衛装備品の設計・開発は高度な技術力を要求されます。エンジニアとしては、自身の技術力を向上させるために日々学び続ける必要があります。その過程で成長を実感し、自身のキャリア形成が出来ます。
600万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】※以下いずれかのご経験 ・情報システムのシステム設計 ・ソフトウェア開発 ・ネットワークにかかわるシステム設計 ※第二新卒層の積極的なご応募もお待ちしております 【尚可】 ・データベースに関わる技術 ・Linuxコンテナを扱えるLinuxOS周辺の知識がある方 ・要求に基づきサーバやネットワーク機器などのハードウェア選定 ・AI・セキュリティの基礎知識 ・プロジェクトマネジメント経験 ・システムズエンジニアリングに関する基礎知識 ・モデルベース開発に関する基礎知識
●業務内容 艦艇向けの大規模リアルタイム意思決定システムに搭載するソフトウェアの開発をご担当いただきます。 ※大規模リアルタイム意思決定システムとは※ 艦艇や航空機に搭載されるセンサーを通じて収集した大量のデータを適切な形に集約し、ユーザの意思決定を支援するリアルタイムシステムです。 ●入社後の業務内容 入社後、1年目~2年目は、指導担当者のもとで製品を作るためのすべてのプロセスに係り、関係部門や関係会社、及びお客様含むステークホルダとの協力関係を築きつつ、業務経験を積んでいただきます。 また、この時期にネットワーク技術やオブジェクト指向設計技術、及びシステム管理技術等の仕事で必要とされる基礎的な技術についてもOFFJTで学習し、技術力の向上を図っていただきます。 3年目以降は、チームリーダのもとで小~中規模プロジェクトの中核的なエンジニアとしてアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントを担当いただきたいと考えております。 なおアーキテクチャ設計技術やプロジェクトマネジメント技術については、当社が用意する技術講座で学ぶことができますので、積極的に活用して業務のキャッチアップに加え、スキルアップに取り組むことができます。 製品ドメインを理解し、アーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントができる技術が身についた後には、大規模プロジェクトの取り纏めをしていただきたいと考えております。 大規模プロジェクトの開発を数多くこなし、プロジェクト全体を俯瞰してみることができるエンジニアに成長することで更なるキャリアップを期待しております。
【必須】※以下いずれかのご経験 ①中規模情報システム(10人から30人程度のプロジェクトメンバ)のプロジェクトマネジメント ②システム設計・アーキテクチャ設計 ③ソフトウェア開発リーダの経験 【尚可】 ・中規模のWebシステムの開発におけるリーダ、サブリーダ経験 ・オブジェクト指向設計・開発知識及び指導経験 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 ・IPA システムアーキテクト/ネットワークスペシャリスト/情報処理安全確保支援士の資格 ・英語力(TOEIC600点程度) ・レーダシステム基礎/デジタル無線通信に関する基礎知識 ・Ciscoネットワーク機器を使ったネットワーク設計
●業務内容 防衛省向けWargameシミュレーション・システムのシステム開発をお任せいたします。 ≪業務例≫ ・Wargameシミュレーション・システムのシステム設計、ソフトウェア開発(SW方式設計等・製造)、製品試験、運用支援 ・ネットワーク設計/DB設計 ・プロジェクトマネジメント ・新規事業開拓のための提案活動 ・AI技術、M&S技術等の先行技術開発 ●使用言語、環境、ツール、資格等 【使用言語】 C、C++、Java、Python 【環境】 Linux、Windows 【ツール】 OracleDB、Oracle WebLogic、VisualStudio、Eclipse、Ciscoネットワーク機器 ●業務の魅力 ・当社は統幕・海自・空自のWargameシミュレーション事業のシェアを確保しており、当社主導で客先と一体となった事業推進等を進められる地位にあります。引き続き、この地位を確保しつつ、さらなるシェア拡大を図ります。 ・安全保障に係る情報システムの開発、運用支援業務に携わることができます。 ・将来の絵姿を描き、事業提案による新たな事業の創出に携われることが大きな特徴の一つであり、社会的意義を感じることができます。 ・また、自らで設計・開発したシステムが客先運用で真剣に使われる姿を目の当たりにすることでエンジニアとしてのやりがいを得られると共に、最新のIT技術の活用等、技術者としての研鑽も高めることが可能です。 ■参考資料 https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/aspw10/aspw06.pdf
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の経験 (構造設計、熱設計、実装設計、生産設計、セラミック/複合材部品設計のいずれかの経験をお持ちの方) 【尚可】 ・3D-CADを用いた設計経験やCAE解析経験 ・社内外のステークホルダとの折衝を主体的に行った経験 ・外国人エンジニアと英語で意思疎通ができる方
●業務内容 防衛装備品の機械設計業務全般を担当いただきます。強度設計、熱設計、実装設計などの設計検討業務に加え、製造に係る各種手配業務、関係部門や取引先との折衝等を実施いただきます。 具体的には、新規装備品の開発設計から量産品の維持設計まで、幅広い業務を担当いただきます。上流設計(システム設計)の要求に基づいて構成品のH/W設計を実施しますが、機械設計としては各製品への要求(小型軽量化等)を満足しつつ、過酷な運用環境に耐え得る設計を成立させる必要があります。また設計した製品の製造・試験にも適宜立ち会い、設計へのフィードバックを行います。担当する製品群は以下のいずれかとなります。 ①飛しょう体及び関連機材 ②戦闘機、艦船向けレーダ用アンテナ及び関連機材 ③各種製品向けのセラミック/複合材部品 ●組織のミッション 当部門(防衛技術部)では、防衛事業におけるサブシステム機器のH/W開発・設計を行っています。主に飛しょう体システム、射撃管制システム、指揮統制システム、及びその関連機器の開発・量産・維持に関して、上位システム要求に基づいたサブシステム機器の設計及び製造/試験支援を行っています。その中で当課(技術第四課)は、主として飛しょう体、レーダ用アンテナ及び関連機器の機械設計を担当しています。 ●想定されるキャリア 入社後1年程度は、チームリーダや機種取り纏め者の指導のもとで様々な経験を積んでいただきます。その後能力に応じて業務の担当範囲を広げていただき、数年後には機種の機械設計取り纏めを担っていただくことを期待しています。更に、能力と意欲次第でチームリーダ~管理職もしくは技術のエキスパートのポジションを目指すことができます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・3DCAD:CreoParametric ・CAE:ANSYS
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・信号処理技術(周波数解析、画像処理等)経験 ・電波の送受信機器のシステム設計、製品開発経験 ・データベースの分析に関わる技術 ・プロジェクトマネージメントのいずれかの基礎理論を修得もしくは有した方 【尚可】 ・レーダシステム、レーダ信号処理の開発経験(システムの大小は問わない) ・リーダシップを発揮して業務を進めた経験 ・英語のスキル(TOEIC600点程度)
●業務内容 ・飛しょう体システムの誘導弾に搭載する電波シーカ(※)の開発業務をお任せします。 (※)誘導弾を目標に向かって誘導するために、目標の位置を観測する電波方式のセンサ ・配属部署では防衛省から受注した防衛システムの開発を担っており、社会インフラを支えるための国家プロジェクトの一員として、スケールの大きい業務に携わることができます。 ●入社後2年間の業務内容 【~入社後3か月】 指導担当者とOJTを通じ、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。 【~入社後6か月】 指導担当者と一緒に電波シーカの設計開発業務を実施していただき、設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準に対する理解を深めていただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクト関係部門との調整業務などを通じて電波シーカの仕様等についての理解を深めていただきます。 【~入社後1年】 入社後6か月までの業務を継続いただきます。指導担当者のアドバイスを受けながら、設計業務、プロジェクト関係部門およびベンダーとの調整業務などを担当していただきます。 また、社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、当社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。 【~入社後2年】 電波シーカシステムの一部もしくは全体の設計業務のとりまとめ業務をを担当していただき、所属部署の技術者と協力して自身の判断も取り入れながら設計書の作成作業や関係部門との仕様調整作業にを携わっていただきます。
福島県郡山市栄町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・工場勤務経験、物作りに関する管理業務経験 ・PC操作(Word,Excel等、基本的操作ができること) 【尚可】 ・防衛関連の製造メーカでの勤務経験
●職務内容 主に飛しょう体(ミサイル)の試験、検査、試験計画及びアフターサービス ≪具体的には≫ 入社後、指導担当者とOJTを通じ、ミサイルに関わる知識、並びに試験・検査手法を習得しつつ、実際にミサイルの機能・性能を計測器等を用いて試験・検査いただきます。また購入製品の会社へ出向き、購入品の検査も行っていただきます。3年以降、自衛隊施設を訪問し客先で発生した事象を確認し、社内にフィードバックするなど、最前線での業務も実施いただきます。将来的には、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながら、課内での中核・管理的ポジションを担っていただきます。 ●業務の魅力 ・防衛装備品の品質確保、納期確保に向けたチームワークの発揮による業務への達成感を得られます。(防衛装備品:地対空誘導弾ミサイル) ・品質管理の立場ではあるものの、上流設計(システム設計、サブシステム設計)にも参画しており、ユーザー目線での意見を反映できます。(契約から納入まで製品に携わることができる) ・配属部署では防衛省から受注したミサイルシステムの品質管理を担っており、国家防衛の一端を担う非常に責任がある業務(国防を支える最新システム)に携わることができます。 ●事業/製品の強み 防衛システム(飛しょう体・レーダ等)の事業におけるシェアは国内トップクラスです。 ●入社後のキャリアステップイメージ 入社後、1年~3年はミサイルの品質管理を行っていただきます。 主な業務は、客先の運用にもよりますが、自衛隊施設を訪問し客先で発生した事象を確認し、 社内にフィードバックするなど、最前線での業務となります。 将来的には、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながら、 課内での中核・管理的ポジションを担っていただきたいと考えております。
500万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・プロジェクト業務経験者 ・プロジェクトマネージメントの基礎理論を修得もしくは有した方 ・電気・通信系の技術 【尚可】 ・防衛事業経験者
●業務の魅力 ・配属部署では主として陸上自衛隊向け大規模飛しょう体システムの国産開発、提案を行っており、防衛省との仕様調整、要求分析、システム設計等の上流設計を担当しております。また、将来のGNSS利用に向けた取り組みとして、防衛用GNSS受信システム等の新規提案、開発を行っております。 ・大規模プロジェクトの上流設計や新規提案が主となっておりますので、国家施策に係る新規開発業務(国産による防衛装備品の開発)に携わることができます。 ●入社後2年間の業務内容 新規防衛用GNSS受信システムの開発において、社内関連部門、ベンダとの調整、プロジェクト管理(工程、コスト、品質等)を主として実施し、プロジェクトの推進をお任せいたします。 【~入社後3か月】 指導担当者とOJTを通じ、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、社内関連部門やベンダとの調整に参画いただき、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。 【~入社後1年】 指導担当者と一緒にGNSS受信システム開発業務を実施していただき、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、調整業務などを通じて、GNSS受信システムの仕様等、理解を深めていただきます。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、当社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。 【~入社後2年】 GNSS受信システムのプロジェクト取りまとめのポジションとして、社内関連部門、ベンダとの調整、プロジェクト管理(工程、コスト、品質等)等の業務に携わっていただき、プロジェクトを推進いただきたいと考えております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ