339957 件
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
-
530万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<プロダクトデザイン開発の経験ある方、車輛内装デザイン開発経験者歓迎> ■必須条件: ・デザインBMC、デザインコンセプト立案、手描きスケッチ、2Dレンダリング(Photoshop 等利用)、線図知識、 一般的なデザインCMF知識、一般的なモデル製作知識 その他一般的なデザイン知識とスキル ・自動車OEM及び部品サプラヤーのデザイン部署で業務経験 3年以上をお持ちの方優遇 ※上記に加え、プロダクションのデザイン開発経験、モビリティーインテリアのデザイン開発経験をお持ちの方はさらに優遇 ■歓迎条件: ・動画ディレクションスキル ・CADモデリングスキル ・生成AI活用スキル ・CG動画制作・編集スキル ■使用言語: 言語: 環境:Windows、(Mac) ツール:Photoshop、Illustrator、PowerPoint、Premiere、Alias、Rhinoceros、Blender、Substance、Vred、CatiaV6、UnrealEngin5、Unity、Vizcomなど
「世の中のすべての人が<移動の時空間を快適に過ごす>為の新製品・価値をクリエイトする」というミッションのもと、国内外・20~60代の様々な社員がクリエイションを楽しんでいるダイバーシティな職場です。 ■入社後のミッション: ・現有人材が持っていないスキルや職務経歴を活かし、新たな発想や新たなデザインプロセスを通じ魅力的なデザイン提案をして頂きます。 ■業務内容: ・量産デザイン開発(インパネ、シート、ドアトリム、CMF含む内装デザイン全体開発業務) ■業務詳細: <客先受託のシートデザイン開発業務> ・デザイン開発初期のコンセプト・アイデア提案~中期のデザイン練りこみ段階~最終デザイン意匠データの作成までの一貫プロセスを実施してただきます。 <客先受託の前段階となる受注提案活動を中心とした、シート及びインテリア全体の開発業務> ・社内関連部署と連携した企画デザイン~提案コンテンツ・提案モックアップ製作~客先プレゼンテーションに至る一連の提案活動の実践していただきます。 ■配属先情報: ・デザイン部 第1デザイン室 ■組織の雰囲気: ・若手~ベテランまで幅広い年齢層が在席しています。客先委託業務を主務とする組織のため、チームで業務を行う頻度が多くチームワーク、助け合い、OJTの習慣が定着しています。 ・「自身のデザイン製品を世に出すことができる」という業務のため、モチベーションとやりがいは非常に高く、互いに切磋琢磨しデザインスキルを向上させようという風土があります。 ■出張に関して: 海外(中国、イタリア、北米)年1回程度、国内(東京)月0.5回程度あります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
■必須要件 ・生産技術の経験3年以上目安 ■歓迎要件 ・工程設計、設備導入 ・生産設備(メカ・電気)、治具設計経験 ・プレス金型、プレス成型 技術経験 ・樹脂成形金型・インジェクション成型 技術経験 ・AI、画像判定、検査技術経験 ・自働化技術経験 ・音、振動検査技術経験 ・精密測定技術 ・シート機能品デバイス 設計、生産技術経験
■業務概要 東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである当社において、自動車用シートの生産準備、新技術、工法の開発業務をお任せします。 ■詳細 下記のいずれかの業務を、経験を加味してお任せします。 ・生産準備及び生産技術開発業務 (製品図面SE、工程計画、設備仕様作成、設備調整、工法開発、自動化開発、検査技術、生産性向上など) ・シートデバイス部品の組付け・溶接技術、検査、自動化など(リクライニング、シートトラック) ・シートデバイスにまつわる新規工法開発、自動化技術、音検査、カメラ検査技術開発など(パワーモジュール) ■業務の魅力 ・当社の主力製品「自動車シート」という一番目に見える製品を構成する部品の量産工程に携わることができます。実際に、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。“乗り心地”や“安全”に関わる部品。今後自動車の形が変わろうとも欠かせない非常に重要な部分です。 ・2~3名のチームで、プロジェクトを担当。進捗状況は随時共有し、新たなアイデアや意見もフラットに出し合い、挑戦する風土があるため、チームで1つのプロジェクトを完遂する遣り甲斐も感じることができます。 ・社員の働き方も大切にしている為、事務作業は在宅勤務(約3割の社員が利用)も活用、在宅→出張との組み合わせもフレキシブルに対応しています。
日東電工株式会社
愛知県
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・生産設備設計や導入に係る電気計装関連のご経験 ※PLCなどのソフトウェア構築スキル、外観検査装置導入スキルなど ・客先、他社(協力会社)、社内他部門との折衝業務の経験 【尚可】 ・光学系設計、AI・IoT知識、データベース構築・管理、SCADA等のスマートファクトリーに関するシステムの導入経験
【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・粘着技術や光学フィルム技術は当社のコア技術であり、グローバルニッチトップ製品を多数有しています。 【職務内容】 ・生産技術の電気計装担当者として、生産設備の新規設計及び改造、改造などを実施 ・生産工程の構築と製造工程の合理化などの改善提案などできることを期待しています 【担当製品】 ・粘着テープ、機能性テープ、光学系フィルム 【募集背景】 ・高機能テープの売り上げが急伸しており、生産設備の新規導入や既存設備の生産性向上の為の改造が必須となっており、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 基盤機能材料事業部門(基盤材) 生産統括本部 第1生産技術部 計装課 【所属事業部門の概要】 単に貼る機能だけでなく、熱などを使ってきれいに剥がせる機能を併せ持つプロセス材料、水は通さず空気や音は通す多孔質材料、自動車の電動化で需要が伸びている絶縁材料、電子デバイスなどで多用される両面テープなどを扱っている事業部門です。粘着や塗工、高分子機能制御ベースとした技術により、お客様の製品そのものや製造プロセスの環境負荷低減に貢献しています。 【所属組織のミッション】 ・国内、海外拠点の生産設備の新規導入と改善を担当しています。生産性向上に必要な新規技術導入を行い、利益を創出すると共に社会やお客様の課題に貢献することがミッションです。 第1生産技術部 約100人で、以下の組織で構成されています。 ・企画課 ・生産技術1課 ・生産技術2課 ・計装課 ・設備課 ・ファシリティ課
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【必須】 ・製品含有化学物質管理の実務経験 ※グリーン調達調達基準の禁止物質策定など ・英語力:海外拠点とのメールのやりとり、定期ミーティング運営、また海外法令の原文が英語のため、それを理解できるレベル(翻訳ソフトなどは使用して構いません) 【尚可】 ・ISO9000や14000の実務に関する知識
【担当製品】 ・国内外の化学物質管理に関わる規制動向の把握 ・規制動向を踏まえた社内管理体制の構築 【担当製品の詳細(用途・強み)】 ・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマです 【職務内容】 ・欧州や米州の化学物質管理に関わる規制動向の把握(EU REACH規則、米国TSCAなど) ・社内管理ルールの企画立案、ルール策定(グリーン調達基準など) ・拠点への運用浸透、展開、教育 ・海外拠点との会議運営 【募集背景】 ・グローバルで化学物質の規制が厳しくなっており、グループ全体で化学物質管理体制の強化が必要になっています。 ・この分野に従事しているメンバーは年齢層が高めの人財が多く、知識や経験の伝承を含めて、引き続き組織強化の増員採用です。 【所属組織】 品質保証本部(品質本) 品質保証本部 化学物質管理部 化学物質企画グループ 【所属組織のミッション】 ・グループ全体の化学物質管理体制の構築を推進にむけ、管理のルール(規程やデータベース)を構築しNittoグループ全体に運用を展開する部門です。 ・化学物質管理部 -化学物質企画グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースの企画、設計構築 -化学物質技術グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースのグループ内への運用展開
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須】 ・製造業、特許調査会社等での特許調査実務の経験 ※製品分野は不問 ・英語力(読み書き:ビジネスレベル、会話:日常会話以上) 【尚可】 ・特許検索競技大会ブロンズ以上 ・知的財産アナリスト(特許)
【担当製品】 粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等 【職務内容】 ・粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析 ・自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動 【募集背景】 更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となっています。より戦略的、効果的、効率的に活動を行う為、組織強化の増員採用です。 【所属組織】 技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 【所属組織のミッション】 ・特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。 ・第3知財戦略部:約10名 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】 ・フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。 ・社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。
豊田合成株式会社
420万円~750万円
【必須】 ・自動車OEMに準ずる企業(OEM、サプライヤー、モデル制作会社等)でデザインの経験が3年以上ある方 ・2D、3Dデザインの経験 【歓迎】 ・Illustrator・Photoshop・Rhinoceros・Alias等の使用経験 ・CADやポリゴン造形ソフトを使い、デザインやプレゼンに必要な製品をデータ上で立体化できるなど ・TOEIC 470点以上
【期待役割】 ・トレンド調査等から商品企画を立案し、製品アイデアをデジタルやモックで提案できるデザイナー 【具体的な業務内容】 ・はじめは一連の業務から適正に合わせて、担当していただき、やれる範囲を広げていきます Illustrator・Photoshop・Rhinoceros・Alias・AfterEffects・Premiere、CAD(意匠CATIA)やBlenderなど3DCGソフトを使用した業務となります。 【募集部署名】 デザイン開発部 【募集背景】 CASEの普及やBEV化の進展、中国車の台頭などでグローバルの競争が激化しており、将来に向けた商品企画やデジタル化への対応ができるデザイナー人材をもとめています。 社内の技術開発部門や、マーケティング、広報など様々な部門と連携し、会社の将来を担う新しい商品を企画します。未来のモビリティから数年先の自動車を対象に新しいアイデアをデータやモック等で具現化し、顧客向けの展示会やショーなどで自ら発表ができ、成果を実感できます。
愛知県刈谷市豊田町
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
■必須条件:以下いずれも必須 ・高分子化学、有機化学の知見を有する方 ・分子設計・合成実験の経験 ・材料特性計測・分析の経験 ■歓迎条件: ・共同研究推進
■業務概要:同社にて、植物由来材料を使った新規バイオポリマー創製の研究開発に取り組んでいただきます。現在はポリカーボネートを代替できるような高耐衝撃性を持つ透明なバイオポリマーや全く新しい自己修復材料などで成果が出てきており、今後はスケールアップ合成や協業先への材料サンプル提供など、製品化に向けた応用展開も推進していくことを計画しております。具体的には以下を担当いただく予定です。 ・バイオポリマー創製 ・モノマー合成・高分子合成 ・ポリマー成型・物性評価 ・研究成果まとめ ※大学との共同研究推進などが発生します。論文執筆や学会発表などの機会もございます。 ■業務の魅力:カーボンニュートラルを目指した次世代の技術の開発になります。新しいことに取り組む領域となっており、意見出し等、裁量をもって進めていける領域 です。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーですので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 ゲーム(制作・開発)
~業種未経験歓迎~ ■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・電気設計、制御設計のご経験 ・電気回路知識、制御知識
■業務概要 開発・生産を行うための、設備の電気設計をお任せします。 ゆくゆくは設備の電気設計ハード回路図、ソフト設計(PLC制御)を経験しスペシャリストとして成長していただきます。 ■業務詳細: ・電気設計…依頼部署の仕様書に基づきCAD(UniDraf)にて電気回路図を設計 ・ソフト設計…設備仕様に基づきPLCにて設備制御を実施 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
~業種未経験歓迎~ ■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・システム設計もしくはプログラマーのご経験 ・組込み制御、Python、Ros実践知識をお持ちの方
■業務概要 開発・生産を行うための、設備のシステム設計をお任せします。 設備のシステム構築を行うための設計及びプログラミング(組込み制御)を実施し、今後の設備製作に貢献いただきます。 ■業務詳細: PythonやRos、C+等を用いて設備や要素技術の開発を実施 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
◆必須要件: ・客先/社内(生技・製造など)を交えた開発、SE(Simultaneous Engineering)経験 ◆歓迎要件: ・モータ製造に関する知見 ・CAD使用経験(CATIA使用) ・解析ソフト使用経験(J-mag等) ・データ解析スキル
■業務内容: (1)解析ソフトを使用して、電磁気設計、絶縁設計、熱冷却設計、構造設計を行い、モーター性能の最適化を行う。(モーター開発時) (2)SE ・客先及び社内(生技、製造部門)とのSE実施。 ・モーター製造要件の図面反映 ・お客様への技術プレゼン (3)図面の作製(3D、2D) ・3D、2D作成 (4)試験・評価 ・モーターベンチ、耐電圧、磁気特性評価、各種耐久試験の実施 ・試験結果の解析→設計へのフィードバック及び製造工程反映 ・試験方法及び装置検討→設備導入 ※SE:Simultaneous Engineering(サイマルテニアス・エンジニアリング)とは 製造業において、製品開発の各工程(研究開発、設計、製造など)を同時進行で行い、連携することで開発期間の短縮やコスト削減を目指す手法です。従来は、設計が終わってから製造工程に移るというように、各工程が独立して進められることが多かったですが、SEでは、設計段階から製造部門や生産技術部門なども巻き込み、同時に開発を進めていくことで、より効率的な開発を実現します。
日本精工株式会社
東京都
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 自動車(四輪・二輪) 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 自動車部品 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 自動車(インポーター・販売) プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 下記いずれかの経験、知識をお持ちの方 ・資金・財務業務経験者 ・財務会計、管理会計、原価企画など経理・会計業務経験 ・監査法人での会計監査、又はアドバイザリー業務経験 ・金融機関での業務経験をお持ちで、日商簿記2級程度の会計知識 【尚可】 ・業務での英語使用経験、ないしはTOEIC520点相当以上の英語力 ・売上高 1,000 億円以上の事業会社における資金業務の経験 ・金融商品取引法、コーポレートガバナンス、ESG 等に関心
日本精工本体、及び国内グループ会社の資金繰り業務と短期資金運用、DX推進等を担って頂きます。 【具体的には】 下記業務よりご入社頂く方のスキルや適性に応じて、個別に担当業務を決定致します。 ・日本精工本体、及び国内グループ会社の資金繰り業務:月間数百億円規模の入出金をモニタリングし、資金繰り計画の立案・実行を担って頂きます。また、キャッシュ・マネジメント・システム(CMS)の運営・管理も担当頂きます。 ・短期資金運用:手許現金残高を予測し、数百億円の現金を預金商品や債券商品などで短期運用し、利益創出に貢献頂きます。 ・DX推進:2025年度にリリース予定の新基幹システム導入に合わせ、業務改革・DX活用の企画・推進、導入支援。 ・振込・納付等の支払い一次チェック ・売掛金・買掛金の入出金に関する業務 ・手形・電子記録債権に関する業務 将来的には下記業務へと業務範囲を広げて頂く可能性もございます。 ・グローバル為替リスク管理、為替予約取引 ・資金調達 (長短借入金、CP 発行、社債発行など) ・金融機関(社外)との折衝 ・IFRS 会計 ・J-SOX 対応 【配属予定部署・組織のミッション】 財務本部は主計部、グループ管理部、資金部、経理業務改革推進室の4部署から構成されており、本ポジションでは資金部への配属となります。 財務部は資金グループ、財務企画グループで構成されており、今回の募集では資金グループへの配属となります。 資金グループでは、主に日本精工と国内グループ会社の資金業務、及び資金業務のDX推進を担当しています。
株式会社日立製作所
東京都江東区木場
木場駅
490万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム開発のリーダとして活躍したい方 ・システムエンジニアとしてインフラシステム設計、構築経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・パブリッククラウドの開発経験がある方 ・アプリケーション開発経験もしくは知識がある方 ・プロジェクト管理の知識がある方 ・資格保有(各種情報処理技術者資格、ベンダ資格(PMP、AWS資格が好ましい))
【職務概要】 複雑な情報システムの基盤、アプリケーションなどの課題に対するソリューションを設計し開発する。 SEリーダとしてメンバーを牽引し、担当業務を推進する。 【職務詳細】 ・リーダの立ち位置でビジネスパートナの開発管理、顧客対応を行う。 ・現行システムを理解し、最新技術動向を把握したうえで次期システムのあるべき姿の検討を行う。 ・継続的なシステム開発として、中規模のエンハンス案件を複数対応する。開発行程を推進する。 ・EOSに伴うシステム更改(大規模開発)に向けた検討を行う。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 社会性重要度の高い市場システムの安定稼働に貢献する。 ■担当業界 証券取引所 ■提供サービス・製品 社会性重要度の高い市場システムの情報サービスを取り扱うシステムの基盤開発、アプリケーション開発、およびそのプロジェクトマネジメント業務 ■年齢構成・組織構成 20歳代~50歳代で30歳後半~40歳代前半が一番多く、中堅層の活躍が中心。 インフラ技術者、アプリケーション開発者、プロジェクトマネージャとシステム開発に掛る技術力が高い要員が所属する組織。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 証券取引所における情報系システムの開発SEリーダ 基盤:VMWare(顧客プライベートクラウド利用) OS:RHEL ミドルウェア:データベース(Oracle、IIAS)、Cosmi、MQ、日立JP1他 パブリッククラウド:AWS、Heroku、Salesforce 開発言語:Java、C、SQL
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
640万円~960万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件】 ・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専/大学卒以上もしくは同等の基礎知識 ・自動車業界に限らず、インバータ回路基板開発に関わるご経験 (業界不問) 【歓迎要件】 ・マイコン、センサー等の電子回路設計の経験 ・電気駆動システムの開発/設計経験 ・IGBTなどのパワーデバイス開発、冷却構造設計経験 ・電力変換回路の回路設計、熱設計、EMC設計の経験 ※車載でなくてもOK ・電力変換回路の冷却構造や信頼性(振動強度等)設計経験 ※車載でなくてもOK
【職務概要】 ご本人の希望、適正によってモデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータ回路基板/インバータ主回路開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 ※主回路:高電圧素子であるパワーモジュールやそれを駆動するゲートドライブ回路 【職務詳細】 ・電気駆動システム用インバータ技術機能開発 L パワーエレクトロニクス技術開発、冷却技術開発、EMC対策 ・電気駆動システム用インバータ回路/基板設計、開発 ・電気駆動システム用インバータ機能検証及び評価 L モデル検証、実機テスト、環境試験、安全性評価、データ解析 等 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【育成支援】 必要な知見は入社後にキャッチアップできるよう教育体制がございますので、業界未経験者も歓迎しております。 ※部内での階層別研修、OJTコーチ制度、電駆技術の学習資料、外部講師による研修 等 【ポジション特徴/魅力点】 本ポジションは、最先端のパワーエレクトロニクス技術や高電圧素子を活用し、EVおよびPHEVのインバータ回路基板や主回路設計に携わることで、環境負荷の低減を目指す車両の開発に貢献する事が可能です。 高電圧/大電流対応の回路設計や冷却技術の開発、システム最適化など技術的な挑戦を通じて自身の技術力を高めることができ、加えてモデル検証や実機テストがクルマに繋がっていくプロセスを実感できます。 弊社の中でも強化領域として注力されるポジションであり、次世代を担う重要な業務を遂行することで企業の成長にも寄与できます。 【求める人物像】 ・積極的に物事を吸収しようとしてくださる方 ・コミュニケーション力を発揮し、チームで業務を遂行できる方
650万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須要件】下記いずれかを満たす方 (1) 車載用バッテリに関わる技術開発/量産開発経験をお持ちの方 (2) 電力変換機に関わる技術開発/量産開発(車載用以外も可)経験をお持ちの方 (3) バッテリパック/モジュール設計・評価・実験(車載用以外も可)経験をお持ちの方 【歓迎要件】 (1) 蓄電システムの研究・開発のご経験をお持ちの方 (2) 社内外に関わらず関係者と協力して仕事を進めるのが得意な方
【職務概要】 車載駆動用バッテリーを蓄電システム(既存/新規)あるいはV2Xとして活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能・信頼性の企画・開発業務を行う。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【業務詳細】 ・車載用バッテリーを活用した蓄電システムの開発 - 蓄電システムとして活用する上で必要となるバッテリー制御の開発、ハードウェアの性能・信頼性開発、コスト育成 ・V2Xシステムの開発 - V2Xを実現する上で必要となる電力変換制御やハードウェア技術の性能・信頼性開発、コスト育成
480万円~830万円
【必須要件】 以下のいずれかの経験がある方 ・自動車業界に限らずインバータ、モータ制御の検証環境(HILS/MILS)の構築や、プラントモデルの開発経験がある方 ・車載コントロールユニットの制御検証の環境構築の経験がある方 <第2新卒相当の方においては、以下に該当する方> ・MATLAB、Simulinkの操作スキルを有する方 ・制御工学、電気電子工学の基礎知識を有し、本領域の業務でより良い車の開発に貢献する高い意欲をお持ちの方 【歓迎要件】 ・MILS/HILS環境構築経験、プラントモデルの開発経験を有する方 ・制御ソフトウェアの仕様書から検証計画の立案の経験がある方 ・MATLAB、Simulinkでモデル作成の経験がある方 ・実験計画法に沿ったテストシナリオ、試験計画の策定経験 ・モデル管理、構成管理の知識と経験 ・dSPASE社のHILS環境構築の経験がある方 ・電気回路、CAN/LINなどの通信プロトコルに関する知識 【学歴】 制御工学、電気電子、機械工学の高専または大学卒同等の基本知識がある方
【職務概要】 インバータ、モータのプラントモデル開発、及び制御検証環境(MILS/HILS)の構築と構築した環境で制御ソフトウェアの検証業務を担当していただきます。 【詳細概要】 ・インバータ、モータのMILS/HILSに実装するプラントモデル開発 ・インバータ、モータMILS/HILS環境の構築/運用 ・インバータ、モータのMILS/HILS検証計画の立案、検証実施、自動化による効率化推進、標準化 ・AI活用の技術開発、プラントモデルの精度向上 ※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
広島県
【必須】以下いずれか必須 ・トランスミッション制御部品の開発経験をお持ちの方 ・組み込み制御開発/経験をお持ちの方 ※自動車業界に限らず、ソフトウェア設計、システム開発の経験がある方も歓迎 【尚可】 ・3D/2D CADを扱ったレイアウト開発の経験 ・電気/電子回路開発の経験 ・Cなどの言語での組み込みソフトウェア開発の経験 ・Matlab/Simlinkなどでのモデル開発の経験
【職務概要】 オートマチックトランスミッション制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発、 モデルベース開発に用いる開発環境の開発 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 オートマチックトランスミッションに関わる、 ①制御部品(センサー系部品、コントロールユニット等)の設計および、開発育成 ②制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 ③制御システムのモデルベース開発環境の開発育成 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 今回の募集での配属は、当部のオートマチックトランスミッション制御開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。
株式会社カネカ
大阪府
550万円~950万円
【必須】 ・企業における知的財産部(特許業務)、もしくは特許事務所における業務経験概ね5年以上 ・以下いずれかを目安とした英語力が必要 ・TOEIC600以上 ・海外特許の調査や海外との英語を使ったやり取りの経験 【尚可】 ・研究開発の経験概ね3年以上 ・修士課程修了者(化学系、バイオ系、機電系など) ・弁理士
<募集背景> 当社は「環境・エネルギー」「食糧」「健康」を重点分野とし、ユニークな製品やサービスを通じて社会に価値を届けています。当社事業は多岐にわたり、国内外に多くの研究所を有しており、日々新たな特許が発明されております。今般、組織強化を目的として、新たに組織の一員としてご活躍いただける人材を募集いたします。 <業務内容> ①発明発掘、その後の特許事務所への出願依頼 / 明細書作成などの特許出願権利化手続 ②特許の権利維持要否検討 ③クリアランス確保 / 対応方針検討 / 交渉等の他社対応 ④知的財産関連の契約検討 / カタログ審査 ⑤知財/市場情報解析(IPランドスケープ) ⑥特許発明者への知的財産研修実施 (変更の範囲)限定しない <ポジション・やりがい> 研究開発部門や事業部門と連携しながら、知的財産の保護・活用を戦略的に推進していきます。技術の本質を理解し、事業に直結する知財戦略を立案・実行することで、企業の競争力強化に直接貢献できるポジションです。 出願権利化に始まり、契約・交渉、IPランドスケープ、さらには海外拠点との協働など、幅広い業務に挑戦して頂きます。技術・法律・ビジネスの知識を統合的に活用しながら、専門性を深めつつ視野を広げられる環境が整っており、知財プロフェッショナルとしてのキャリアをさらに発展させたい方にとって、大きなやりがいを感じていただけるはずです。 <キャリアパスプラン> 当面は本ポジションにてご活躍いただき、その後は当社グループの事業理解の幅を広げ、より難易度の高い知財の判断業務を経験いただきます。ご本人の適正・希望によっては、海外駐在員としてのキャリアパスもございます。 <配属先> 知的財産部 30代:8名、40代:12名、50代:13名(他シニア6名)
株式会社IHI
590万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・設計・生産技術・生産管理・品質管理等の製造プロセスいずれかにおける、業務効率化や業務改善に関わるシステム等の設計や導入経験(製品分野は不問) ・機械系の専攻 【歓迎】 ・AIなどの新興技術に興味をお持ちの方 ・データサイエンスに関わる業務経験 ・ビジネスレベルの英語力
【求人概要】 航空法の改正により航空会社に義務づけられた安全管理体制(SMS:Safety Management System)は、現在航空業界に関わるメーカーにも適応が求められてきています。IHIの航空・宇宙・防衛事業領域における航空安全推進活動(SMS)の拡大を進めるため、その高度化の促進を行っていただきます。 【業務内容】 航空エンジンの顕在化した不適合や潜在的な故障モードをレビューし、航空安全のリスク低減活動を推進します(リスクの特定と評価、リスク評価システムの構築等)。不適合及びその影響の特定、要因(例:影響度(危険度)、発生頻度、潜在的故障の検出性など)のランク付け、リスクを低減する処置とその結果を評価する業務をお任せ致します。今回はFMEA業務に加え、それらのデータを集めるシステムの要件定義から設計にも携わっていただくことを期待します。将来的には集めたデータをAIに読み込ませることで事故の未然防止に繋げたり、設備更新や工程導入によって発生するリスク予測などを新興技術を用いて特定したりというような高度化に繋げていきたいと考えています。 《部門で行っている業務》 ◆安全方針・目標策定 ◆事故の未然防止、航空安全のリスク低減活動の推進(リスクの特定と評価、リスク評価システムの構築等) ◆航空安全文化の醸成(教育の実施・体制構築、プロモーション等) ◆IHI航空・宇宙・防衛事業領域全体へのSMS展開へ向けた調整
650万円~860万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件】 ・動特性解析・制御・電気設計の経験 【歓迎要件】 ・各種エンジン、回転機械、制御装置等、ガスタービン発電装置との親和性が高い製品の設計経験 ・インデント品の仕様検討~設計の実務経験 ・製品の開発プロジェクトに従事した経験 ・複合領域の最適化に関する知識・経験
【業務内容】 新型艦艇用ガスタービン発電装置開発プロジェクトの仕様検討及び概念・基本設計において、特に動特性解析/制御/電気設計業務に携わります。ご経験によって担当いただく業務を決定致しますが、数年後にはプロジェクトの主担当として、お客様(防衛省・海上自衛隊)との仕様検討や技術的な折衝、更には提案に向けた見積設計やお客様・関係各社との技術調整等に携わっていただきます。 《業務詳細》 ※ご経験によって以下より担当いただく業務を決定致します。 ◆ガスタービン発電装置の概念設計で残されている技術課題(主に動特性解析)に関する各種検討を行う。 ◆お客様への提案に向けた、ガスタービン発電装置の見積設計を行う。 ◆新型護衛艦の電源システムの素案を作成し、防衛省、造船所、発電機メーカー等との技術調整を行う。 【アピールポイント】 ・数十年ぶりに迎える新機種開発の希少な機会であり、開発期にしか味わえない仕事の醍醐味及び成長の機会があります。 ・護衛艦の電源システムが変わる過渡期にあり、自分の提案が日本の国力増強に繋がる可能性のある業務です。 ・ガスタービン本体、制御装置及び発電装置全体の性能、構造、整備、運用に関する知識、並びにそれらの基本設計スキルを身に付けることができます。
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・財務または経理での実務経験(目安:5~10年程度) ・公認会計士の資格をお持ちの方 【上記に加えていずれか必須】 ・売上高1,000億円以上を超える企業での決算・開示業務経験 ・監査法人にて製造業に対する監査業務の経験 【尚可】 ・製造業(特に機械系)での経理・財務実務の経験 ・IFRSを適用した決算・開示等の業務経験 ・SAPを利用した経理・財務実務の経験 ・FP&Aの実務経験 ・ビジネスレベルの英語力
【求人概要】 大きくグローバルでの成長を目指す株式会社IHIにおいて、CEOの右腕としてIHIの単体決算あるいはIHIグループの連結決算の取りまとめ業務を、ご経験によってお任せ致します。 【業務内容】 《担当者》 単体または連結決算の取りまとめとして以下の業務をお任せ致します。 ◆月次、四半期、年度末決算における計数取りまとめ ◆グループ各社からのデータ収集、精査、統合プロセスの管理(海外グループ企業とのコミュニケーションも発生します) ◆監査対応(外部監査法人および内部監査部門)を含む決算プロセスの効率化検討・推進 ◆有価証券報告書、半期報告書の作成と提出 ◆投資家や外部ステークホルダーに向けた開示資料の準備 ※業務のキャッチアップ後には、会計基準や制度変更時における導入検討や社内適用方針の策定、決算業務の高度化・効率化などの企画的側面にも携わっていただくことを想定しています。 《管理職・スペシャリスト》 ◆単体・連結決算全体の取りまとめ及び経営陣へのレポート ◆新会計基準や会計制度変更時の導入検討~実行(影響分析や適用方針の策定等) ◆決算業務の高度化・効率化に向けた分析及び企画~推進 ◆ガバナンス向上(ガイドライン作成や従業員への教育・研修の実施等) ◆メンバーマネジメント(管理職の場合)
440万円~750万円
【必須】以下いずれか必須 ・組み込み制御開発/経験をお持ちの方 ・電気電子/情報/通信 のいずれかの知見や業務経験、および制御工学について大学卒業程度の知見をお持ちの方 ※自動車業界に限らず、ソフトウェア設計、システム開発の経験がある方も歓迎 【尚可】 ・電動車両の制御ソフトウェア開発の経験 ・電気関連法規、国際規格の知見・経験
【職務概要】 電動車両の制御システム開発 およびモデルベース開発を用いた電動車両制御の開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 以下の業務を担当いただきます。 ・電動車両の制御システム開発、制御ソフトウェア設計 ・電動車両の制御システムの機能検証及び評価 ※いずれかの機能領域を担当いただきます。 制動/駆動、高電圧/定電圧電源制御、エネルギーマネジメント、サーマルマネジメント、フェールセーフ制御 など
ダイハツ工業株式会社
400万円~850万円
【必須要件(MUST】 1~3共通 ・前向きな姿勢を持ち取り組んだ業務経験 ・何らかのモノづくりに関するご経験 ・モノづくりに興味関心のある方、または経験のある方 ・Excel,PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能 【必須要件(MUST】 ・組付け、加工、鋳造の生産技術経験 ・自動車業界での生産技術経験 ・自動化設備に関する経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【担当業務】 ご経験に応じて、以下の業務のいずれかを担当していただきます。選考過程では、ご希望や経験に基づき、下記①~③から最適なポジションをご提案いたします。ご応募時にご希望が明確である場合は、下記1~3からの項目に沿って明記いただけますと幸いです。その内容をもとに、最もご活躍いただけるグループにて選考を進めてまいります。 【選考ポジション】 (1)【大阪/滋賀】ユニットに関する機械加工生産ラインの生産技術(エンジン、HEV、駆動装置、BEV) 各ユニット製品の開発プロジェクトごとに、開発設計段階から生産ライン構築、量産ラインの改善までを一貫して担当し、生産効率および品質向上に取り組んでいただきます。 (2)【滋賀】ユニットに関する鋳造部品の生産技術 鋳造部品の生産ラインの維持管理と改善業務を担当。また、将来的には新規部品の生産方法検討や金型設計にも携わる機会があります。 (3)【大阪/滋賀】ユニットに関する組付け生産ラインの生産技術(車両構造への組込み、設備調達から設置・稼働までの全般) 国内外の工場で生産性向上を目指し、設計開発から量産体制構築、設備導入および品質造り込みまで、効率的な生産ラインの効率化をご担当いただきます。 【キャリアパス】 エンジニアとして、特定製品や工程のスペシャリスト、またはダイハツ工業全体のモノづくりを熟知したジェネラリストを目指しつつ、ジョブローテーションや国内外拠点への異動を通じて、新生産工場の立ち上げにも関与することが可能です。
滋賀県
株式会社SCREENホールディングス
京都府京都市伏見区羽束師古川町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
※書類は細かく見られるため、なるべく成果は定量的に、なぜその実績が出せたかを具体的に記載いただけますと幸いです。 【必須】 ・半導体製造プロセス全般、装置メーカーでの研究・製品開発などのご経験 ・洗浄、塗布、露光、現像プロセス又はメッキ、エッチング工程などいずれかの工程に知見がある方等 【歓迎】 ・有機化学・無機化学(有機材料、無機材料の取り扱い)、リソグラフィー材料技術、プラズマ技術 ・半導体工学(材料・基礎物性、デバイス、プロセス)およびその製造プロセス ・技術各種分析評価装置等から得られる情報の解析能力 ・表面観察SEM/TEM、表面解析XPS/SIMS/EDS/EELS、その他FTIR/XRD/GCMS等
【職務】 自社装置(露光装置もしくは半導体後工程装置)のプロセス技術開発・装置開発 【業務内容】 ・プロセス技術を直接描画装置や先端パッケージ向け製造装置に実装するまでの一連の開発、課題解決ならびに性能、機能向上 ・顧客への販促を兼ねた評価実験や最適化条件出し、装置仕様(改良等)提案 ・開発担当装置の納入先(国内外)説明、客先評価 ・上記一連業務での開発チームリード、プロジェクトマネジメント 【ADPKG事業部について】 配属部門はアドバンスドパッケージ事業部という事業で、直近でプロジェクトとして持っていたものが事業化されました。 SCREENはこれまで前工程(洗浄など)について強みを持ってきましたが、技術革新を止めないために中工程や後工程など、新規の領域にも参入していこうとしております。 新規の事業として、自ら作っていくフェーズにあるため、自身で考えながら業務ができる面白さがございます。 (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等
■必須要件: ・何かしらの設計、エンジニアとしての経験 ・一般的なPC操作(Excel、Word、PowerPoint、メール) ■歓迎条件: ・CATIAを使用した設計経験 ・金属、ウレタン、樹脂、材料力学、電気工学などの知見 ・目安TOEIC500~600点以上
■職務内容 東証プライム上場企業である当社にて、トヨタ自動車向けシートの開発業務をお任せします。 第1シート設計部では、トヨタ自動車向けのシート設計を担っており、国内のみならず海外へ出荷している自動車づくりに携わる機会が多くあります。 ■具体的には ・シートASSY構成部品のパッケージ検討、構造計画 ・シート構成部品の3Dデータ作成、図面作成、部品表作成 ・開発課題の対策検討 ・客先、仕入先との図面DR ・客先、仕入先、社内関係部署との打ち合わせ、日程調整 ・報告資料作成 ・社内システムによる設計変更、発注処理 ■柔軟な働き方 週2~3回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。 ※海外出張がある場合は、年1回程度、滞在期間は1~2週間程度の予定です。 ■組織構成 現在13名の社員(20~40代)が活躍中。国内外の関係者と折衝する機会も多いため、当社のグローバルサプライヤーとしての実感を得ることができます。 組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、グローバル活躍に興味がある方にとっては最適な環境です。 ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ