317626 件
本田技研工業株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
-
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【求める経験・スキル】 車両にかかわらず生産技術開発のご経験 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ●完成車、自動車部品メーカーでの車体組立関連業務経験 ●車体組立工程または設備の企画・開発経験 ●自動車生産プロセスの企画開発経験 ●ロボット・設備機器メーカーでの組立技術開発、自動化、工程設計経験 ●ロボットの研究・開発経験 ●生産ラインや設備の設計開発経験 ●生産ラインへの新技術の導入経験 ●ラインビルダー/他社開発技術活用経験
本ポジションでは、従来の生産ラインでは実現が難しかった品質と稼働の高位平準化の達成を目指し、工場全体の体質強化に貢献します。また、生産現場で働くメンバーのモチベーション向上や働きやすく快適な労働環境の実現にもつながるよう、生産技術の側面から継続的な改善・提案を行い、現場と一体となったものづくりを推進しています。 【具体的には】 電動車の中核を担うIPU(インテリジェントパワーユニット)の生産領域において、次世代の生産技術を企画・開発し、グローバル量産ラインへ導入する役割を担っていただきます。 ●IPU構成部品(バッテリ、インバータ等)に対応した新工法・設備の企画・開発 ●IPU組立ライン全体の構想(設備レイアウト・搬送・物流設計など) ●新機種の品質を高め効率よく生産するための新生産技術開発 ●生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 ●開発した技術をグローバル拠点へ展開(北米・中国等) 設計・製造部門、サプライヤーと連携しながら、機種開発の初期段階から参画します。IPUユニットの開発思想と連動した最適な生産技術を構築し、生産と開発の橋渡し役を担います。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 最新の技術を組み込んだ最先端のライン構築でビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。
栃木県
1230万円~1560万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア/IT領域における調達・購買・契約交渉の経験(5年以上) ・調達部門または事業部門におけるマネジメント経験(チームリーダー・管理職など) 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ・SDV、OTA(Over The Air)、車載OS、ECU、クラウド連携等に関する知見をお持ちの方 ・調達・開発・企画など、複数部門を巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 ・調達部門における組織マネジメントやメンバー育成のご経験をお持ちの方
【具体的には】 ソフトウェア領域における調達戦略の構築・実行において、部門横断での連携・牽引を行っていただきます。業界動向・市場データを的確に捉え、Hondaの調達力・パートナーシップ強化をマネジメント視点で推進していただきます。 ・市場・技術トレンドを踏まえた業界分析および、競争優位性を高めるパートナー戦略の策定 ・調達活動全体の構造改革(取引先ポートフォリオ最適化、契約・原価管理モデルの再設計 等) ・社内外の多様な関係者との連携・合意形成のリード ・部門メンバーのマネジメント・育成、調達組織としてのケイパビリティ強化の推進 【やりがい・魅力】 ・ソフトウェアディファインドモビリティ実現の根幹となる、E&Eアーキテクチャ、統合ECU、ソフトウェアの調達に携わることができる ・今後、次々と創出される新技術の調達戦略を自らがパイオニアとなって描くことができる 【社員の声】 ■40代社員(新卒入社) ・最先端の領域にて、潤沢なリソースを使って組織の管理・運営を担う ・マネジメント層の育成環境があり、在宅勤務等の制度も充実
東京都
株式会社村田製作所
京都府
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ■Spec(~できる) ・電気部品や電気回路、材料及びその業界に関する基礎知識 ■Type(~したい) ・研究者のような自ら単独ではなく、チームや社内外の関係者と協働しながら業務を遂行していきたい ・キャリア形成の過程では製造現場(工場勤務)や他機能で経験を積み、成長したい 【尚可】 ■Spec(~できる) ・電子部品および電気機器業界の品証・品管業務経験 ・車載関連の品質基礎知識 ・車載顧客対応経験 ・購買品品質管理(品質改善、監査) ■Type(~したい) ・将来的に海外赴任も経験し、日本国外でも活躍をしたい ・将来的にはマネジメント業務にも興味がある
■概要 EMI事業商品の品質保証における、以下業務を担当して頂きます。 ・EMI品質保証戦略企画、EMI 全体QAQC活動企画推進、EMI事業部品質DX推進 ・品質に関するマーケティング推進(顧客情報・顧客要求品質の理解と、製品設計/工程設計への反映) ・EMI事業部QMS/CMS推進(IATF内部監査、車載工場診断、車載品質啓蒙活動) ・仕入先QMS推進(重点仕入先選定とQMS強化推進) ・EMI事業部内外品質情報の品質水平展開推進 ■詳細 ・EMI事業部、品質保証統括部方針を受けた、EMI事業部品質保証戦略の検討と展開。国内外16拠点の品質状況モニタリングを通じた事業品質課題抽出を行い、品質白書として事業部内に展開し、戦略策定に繋げる重要な役割を担っています。 ・多様化する顧客要求や使用環境の変化を把握し、設計品質に繋げていく品質に関するマーケティング活動構築推進開始。 ・IATFに準拠したQMSの最適化と内部監査を推進し、強固な品質保証基盤強化を推進。また、高まる法規制や個別顧客要求へいち早く対応できるCMS基盤づくりとマインド醸成をあわせて実施。 ・増加する車載比率に対応すべく、車載品質マインド啓蒙活動の推進と量産工場/拠点のモノづくり品質を第3者視点で診断をEMI独自に展開。 ・顧客品質要求や顧客クレームや重大品質問題を量産QA部門、工場QC部門と連携してタイムリーに事業部内外に水平展開を行う役割り。 ・事業視点で購買品品質向上取り組みをターゲット仕入先を選定しサプライチェーンの強化を推進。 ★連携地域 国内:福井、岡山、八日市(滋賀)、安曇野、登米(宮城)、穴水(石川)、出雲 海外:タイ、中国(珠海、無錫)、マレーシア、ベトナム ※使用言語と使用頻度…主に英語 メールでのやりとりに加えてWEB会議(顧客、仕入先or国内外拠点)、年数回の海外出張あり。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【求める経験・スキル】 ●電装部品/機械部品の開発/製造/品質のいずれかに関する専門知識をお持ちの方 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ●自動車業界での実務経験 ●完成車/部品の開発/製造/品質のいずれかに関する知識をお持ちの方
本ポジションでは、2050年カーボンニュートラル社会実現へ向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることができる四輪自動車を開発し、「世界同一品質の達成」を目指します。 【具体的には】 部品ごとではなく、完成車として新機種仕様への品質要件入れ込みとグローバルな工場での出荷保証体制を統一的に構築することで、世界中で同一品質を実現します。 ●設計/開発/サプライヤーの担当者と連携し、品質保証の為の仕様設定を行う └設計段階で検証しきれない要素について実施し、適切な仕様を図面に反映 └想定製造バラツキを加味した限界条件下での挙動確認、過去トラ起因の耐久性向上を図面に反映 など ●海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動 【業務の魅力】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍することも可能です。 【キャリアパス】 現場のエンジニアとして経験を積んだ後、各カテゴリーのスペシャリストからエンジニアリングクオリティーPLとしてチームを束ね、将来的にはマネージメントへのキャリアアップが可能です。
【必須経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●製造業における購買経験 ●ソフトウェアに関する営業、コンサルティング、開発等のご経験 【歓迎経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●システム開発/ソフトウェア開発のご経験をお持ちの方 ●プロジェクトマネージメント経験をお持ちの方 ●ソフトウェア見積作成/営業/費用管理/調達経験やソフトウェア契約締結業務経験をお持ちの方
自動車業界はソフトウェアディファインドモビリティ(SDV)へのシフトが加速しており、ソフトウェアの価値が車両競争力の中核を担う時代となっています。 Hondaでは、ソフトウェアを継続的に更新しながら顧客価値を最大化するビジネスモデルに対応すべく、調達部門においても業界動向を見据えた中長期視点での調達戦略強化が急務です。 ソフトウェア領域における競争力ある調達構造の実現を共に目指す仲間を募集しています。 【具体的には】 SDV時代におけるソフトウェア調達戦略の立案・実行を担い、業界動向・市場データに基づいたパートナー選定、コスト最適化、契約交渉をリード。社内の開発・企画部門と連携し、顧客価値の最大化を実現していただきます。 ●市場/業界情報の分析およびデータに基づくソフトウェア調達戦略の構築(事業・商品・技術戦略との連動) ●ソフトウェアの業界動向予測に基づく中長期調達戦略の立案・実行 ●ソフトウェア分野におけるパートナーシップ戦略の企画・実行 ●取引先ケイパビリティの評価・新規調達先の探索(技術展示会等への参加含む) ●ソフトウェアベンダーに対する見積査定・交渉・契約締結 ●社内会議体への情報共有・調達提案 ●Honda代表としての要件定義・見積依頼・社内調整・評価会提案の実施 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【やりがい・魅力】 ●ソフトウェアディファインドモビリティ実現の根幹となる、E&Eアーキテクチャ、統合ECU、ソフトウェアの調達に携わることができる ●今後、次々と創出される新技術の調達戦略を自らがパイオニアとなって描くことができる
本ポジションでは、従来の生産ラインでは実現が難しかった品質と稼働の高位平準化の達成を目指し、工場全体の体質強化に貢献します。また、生産現場で働くメンバーのモチベーション向上や働きやすく快適な労働環境の実現にもつながるよう、生産技術の側面から継続的な改善・提案を行い、現場と一体となったものづくりを推進しています。 【具体的には】 次世代車両の生産を見据えた四輪車体組立ラインの構想・設計から、設備開発・導入・グローバル展開まで、一貫した生産技術業務をお任せします。 ●四輪車体組立ライン全体の企画(搬送・物流・レイアウト含む) ●新機種の特性に合わせた設備・工程技術の開発 ●高品質・高効率な新生産技術の確立 ●生産技術視点による車両仕様への提案・支援 ●国内外(北米・中国等)生産拠点への技術展開・導入支援 設計・製造部門、サプライヤーと連携しながら、機種開発の初期段階から参画します。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 最新の技術を組み込んだ最先端のライン構築でビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。
PHCホールディングス株式会社
東京都港区西新橋
御成門駅
470万円~850万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・マーケティング・プロモーション、営業などの実務経験 ・英語力(ビジネスレベル) ・ライフサイエンスのバックグラウンドをお持ちの方(大学や大学院で生物工学、理工学部、バイオテクノロジー、その他ライフサイエンス関連分野または同等水準の実務経験をお持ちの方) 【尚可】 ・商品企画、マーケティング、または製品開発の実務経験(5年以上) ・市場分析および戦略立案スキル ・グローバルビジネス経験(海外市場での製品導入や販売促進の経験)
【仕事内容】 国内シェア1位・世界シェア2位を誇る研究医療支援機器を展開する当社の商品企画部門では、主にライフサイエンス分野において使用されるラボ用機器・理化学機器および解析機器の企画・開発を通じて、科学技術の発展と研究者のニーズに応える製品を提供しています。 更に、CGT(Cell and Gene Therapy; 細胞遺伝子治療)領域における新規事業においては営業/フィールドアプリケーションサイエンティストと協力しながら、商品を販促すると共に、顧客のニーズを的確に理解し、商品企画を担っていただくことを期待します。 <業務詳細> 1. 市場調査・分析 ・研究者やライフサイエンス分野の最新トレンドを調査 ・データを使って市場や競合の分析、ターゲット戦略を立てる 2. 製品企画・開発 ・お客様の声をもとに新しい製品コンセプトを考案 ・製品の導入から終了までを管理 ・国内外のチームと協力して仕様を決め、プロジェクトを進行 3. プロジェクト管理 ・製品開発のスケジュールやタスクを管理 ・他部署や海外のチームとの連携をスムーズに進める 4. グローバル展開 ・海外での製品導入計画を立案・実行 ・海外拠点やパートナー企業と協力しながら事業を広げる 5. プロモーション・営業支援 ・製品の販促戦略を立案・実行 ・展示会やセミナーの企画運営も担当
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基本情報処理技術者資格(FE) ・システム基盤関連の構築・保守経験または取り纏め経験(目安:3年以上) ・社内外でのコミュニケーション能力(ステークホルダが非常に多いため) 【尚可】 ・IPA高度情報処理資格 ・PMP ・顧客との協創要素の強い案件の企画、提案、システム構築経験(目安:3年以上) ・マルチベンダ開発におけるプロジェクト管理、マルチベンダ調整経験 ・IT系のプレ活動や提案書作成経験 ・20人以上の規模のプロジェクトリーダの経験(3年以上)
【職務概要】 ・システム基盤構築プロジェクトの取り纏め者として、ミッションクリティカルな情報システムの課題に対するソリューションの設計・開発を行います。 ・顧客との密なコミュニケーション(協創の精神)と社内ステークホルダ(研究所・製品事業部・協力会社)を取り纏めるリーダーシップを持ち、提案~プロジェクトまでを推進します。 【職務詳細】 ・ビジネスに不可欠なITインフラ基盤環境(Web/DB/サーバ/ネットワーク/ストレージ/仮想化)を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従って提案・設計・開発・保守を行います。 ・顧客のニーズや変化するビジネス要件をいち早く捉え、情報技術の進化やその活用方法を踏まえながら、顧客課題解決に向けた提案活動を実施します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客様を、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。具体的には、少子高齢化や環境問題、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。その中で、当部では公共の社会保障分野のお客様の業務システムや、業務システムを支えるITインフラ基盤に関する提案活動から設計・構築、運用・保守の全領域を実施することを通し、国民の生活と直結する社会保障制度をITで支えています。
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・システム企画・構築において複数工程(企画、提案、システム構築における上流設計、システム開発、下流(移行、運用)工程)のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・情報処理技術者試験の基本情報、あるいは応用情報、あるいは高度区分の所持 ・金融機関(銀行・証券・保険など)のプロジェクト参画経験、あるいはこれら金融機関の社員としての従事経験 ・クラウド(AWS 等)を活用したシステム開発の経験のある方 ・生成AIを活かしたシステム検討・構築の実施経験のある方
【職務概要】 自社ソリューションの企画や、金融機関へのソリューション提案を行うチームの一員となります。 ソリューションの企画・提案を行い、導入ユーザを増やしていくことを実現します。 また、顧客との協創や、生成AIを活用した提案など、未来の金融機関チャネル領域を創るための活動も行います。 【職務詳細】 金融機関向けのシステム提供を担う組織で、ソリューションの企画・提案を行います。金融機関の声を聴き、必要とされるソリューションを企画・提案し、開発し、金融機関の環境に載せて稼働させるというサイクルを繰り返し、業界発展へ寄与することをミッションとしています。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ・金融機関(銀行・証券・保険など)向けのITシステム提供を担う組織です。 ・自社ソリューションの企画・提案を行う部隊、自社ソリューションや金融機関から受託したプロジェクトのアプリケーション開発を管理するアプリケーション開発プロジェクトマネージャ、これらの開発を行う部隊、開発後のアプリケーションを維持保守する部隊を内包しています。 ・金融機関が必要とするソリューションを企画・提案し、最新、或いは安定した技術を活用して開発、提供し、金融業界の発展に寄与することをミッションとしています。 【魅力・やりがい】 ・社会インフラとして重要な金融機関の課題解決や成長への取り組みをシステムを通じて実現することは社会貢献度が高く、やりがいを感じられる。 ・大規模から小規模まで様々な案件があり、エンジニアとしてのスキルを磨くことができます。 ・国内だけではなく海外にも目を向けてお客さまとの協創またはビジネスパートナー企業の方々と連携しており、希望があれば海外でも活躍することができます。
マブチモーター株式会社
千葉県
900万円~1500万円
【必須】 ・プロジェクトマネージャーもしくはそれに近い立場でシステム構築経験 ・要件定義、設計、プログラミング、テスト、デバッグに関する知識と経験 ・ベンダーマネジメント経験 【尚可】 ・管理職経験 ・インフラ、セキュリティ、データベース、BIに関する知識と経験 ・intra-mart、Java、RPA、Pythonでのプログラミング ・Microsoft365を使用したシステム開発 ・プロジェクトマネジメント、システムアーキテクト、コンピュータ言語、データベースに関する資格 ・TOEIC500点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
■具体的な業務内容 ・ITを活用した業務効率化の企画・提案 ・ITを活用した業務効率化プロジェクトの主導(システム導入にあたり海外拠点やベンダとの調整・拠点の効率化支援活動、生成AIを使った業務改善リード等) ・共通開発基盤(intra-mart)を活用したシステム内製化推進 ・海外拠点利用の既存アプリシステムの機能改善・運用・保守等の支援 ・既存システムの新システムへの移行活動の主導(国内外の業務部門との調整・新システムへの業務移行等) ・インフラチームとの連携 ・ITベンダーの適切な活用による上記活動の推進およびITベンダーの管理 【配属先】 情報システム一グループ マネージャー以下:11名(平均年齢41.0歳) 【部署の雰囲気】 面倒見がよい社員が多く、コミュニケーションも活発な組織。 少数精鋭な組織のため、自身でやりたいという意思表示があればチャレンジできる環境 【募集背景】 新たなビジネス領域での成長基盤を整える事を目的にシステムの刷新、セキュリティの強化など経営方針が発表されており、IT部門強化のための増員。
400万円~700万円
【必須】 ・プロジェクト管理または関連する分野での実務経験(3年以上) ・プロジェクト管理ツールや管理手法の使用経験。・高い分析能力と問題解決スキル ・コミュニケーション能力、プレゼンテーションスキル、チームワークとコラボレーションスキル。 ・多様なタスクを効率的に管理できるマルチタスキング能力 【尚可】 ・SIベンダやコンサルファーム経験者、システム導入プロジェクトのPMOスタッフ経験者 ・TOEIC500点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
各種IT関連プロジェクトの計画、実行、監視、および評価を支援し、プロジェクトがタイムリーかつ予算内で完了するようサポート業務を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・プロジェクト支援: 各プロジェクト関係者と協力し、プロジェクト計画の作成、進捗管理、タスク管理、課題管理、品質管理のサポート ・プロセス改善: IT本部内の各種管理プロセスの標準化と最適化を推進し、ベストプラクティスの導入 ・予算管理: プロジェクトの予算計画、監視、および管理を行い、コスト効率を最大化し、予算内でのプロジェクト完了 ・ベンダー管理: 外部ベンダーとの契約管理、パフォーマンス評価、およびコミュニケーションを担当し、プロジェクトの成功に寄与 ・ツール管理: プロジェクト管理ツールやソフトウェアの管理とユーザーサポートを担当 ・会議体運営:IT本部やIT関連プロジェクトの会議体や報告会を設計し、会議での必要なメンバーの招集や議事録作成を担当 【配属先】 IT企画室 室長以下:4名(平均年齢48.7歳)) 【部署の雰囲気】 面倒見がよい社員が多く、コミュニケーションも活発な組織。 少数精鋭な組織のため、自身でやりたいという意思表示があればチャレンジできる環境 【募集背景】 新たなビジネス領域での成長基盤を整える事を目的にシステムの刷新、セキュリティの強化など経営方針が発表されており、IT部門強化のための増員。
800万円~1100万円
【必須】 ・IT戦略の企画立案 ・システム化企画や上流工程の経験(構想策定や要件定義 等) ・デジタル関連の施策やプロジェクトの経験 ・プロジェクト管理、PMOリーダー等の経験 【尚可】 ・業務コンサルまたはITコンサルの実務経験が5年以上の方 ・SIベンダーやコンサルティングファーム経験 ・システム導入プロジェクトの上流工程(企画~要件定義)経験 ・「基本情報技術者」等、IT関連の社外資格 ・TOEIC500点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、ITを活用し、事業を改革・高度化・最適化(DX推進・AI活用・ビッグデータ活用等)するための基本戦略の策定・提案・推進・実行を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・情報システム戦略や全体システム導入計画の策定 ・IT組織の全体的な運営・マネジメントの改善・推進(IT戦略の企画立案、予算管理、プロジェクト管理、人材管理 等) ・個別システム化企画やDX関連企画の推進(データドリブン経営、生成AI活用、BPR 等)の支援 ・プロジェクト活動の統制・推進(プロジェクトマネジメント) 【配属先】 IT企画室 室長以下:4名(平均年齢48.7歳)) 【部署の雰囲気】 面倒見がよい社員が多く、コミュニケーションも活発な組織。 少数精鋭な組織のため、自身でやりたいという意思表示があればチャレンジできる環境 【ポジションの魅力】 経営課題に対してIT分野からの業務効率や生産効率の改善を中心となってご対応いただくことになり、裁量を持って業務が可能。 【募集背景】 新たなビジネス領域での成長基盤を整える事を目的にシステムの刷新、セキュリティの強化など経営方針が発表されており、IT部門強化のための増員。
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・原子力関連事業の業務経験 ・プラント事業でのプロジェクトマネージャー経験 ・新規調達先開拓等、サプライチェーン構築経験 ・建設現場での現場代理人等、管理責任者経験 ・電力業界でのコンサルティング経験 ・原子炉主任技術者、放射線取扱主任等、原子力事業に関わる資格 ・事業拡大のためのM&A従事経験 ・製造業での経営企画経験 【尚可】 ・TOEIC700点以上または同等の英語力 【その他】 ご応募の際に、下記ご教示ください。 1.出張可否 原子力事業では、モノづくりの拠点が「茨城」でございます。 このため、業務の必要性に応じて、茨城にご出張いただく必要性が生じますが、 出張が可能かどうか、ご教示いただけますと幸いです。 2.出張期間の上限 1回の出張あたりの出張期間の上限をご教示ください。 例)1日/1週間/1か月 3.出張頻度の上限 出張頻度の上限をご教示ください。 例)1週間あたり1回まで/1か月あたり1回まで
【職務概要】 原子力関連施設のプラントエンジニアリング、製品設計・開発、プロジェクトマネジメント、サプライチェーンマネジメント業務 【職務詳細】 ・課題またはニーズを探索し、潜在的な原因、障壁、関連する問題を特定する。 ・確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 ・情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。組織、サプライヤー、請負業者、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 ・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で取り組みを進めながら、小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。 ・組織の方針および手順に関する理解と詳細な知識、また、関連する規制規範および行動規範に関する理解と詳細な知識を維持し、最新情報を把握する。求められる基準を遵守して自らの業務を遂行することを徹底する。あるいは、チーム内で、組織の方針および手順が遵守されていないケース、関連する規制規範および行動規範が遵守されていないケースを特定する。その後、適切な措置を取ってこれらの問題を周知し、解決する。必要に応じて問題を上長に報告する。 ・実行にはチームメンバへの業務指示や業務支援、自らの具体的なタスクの遂行を含む。
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・製造業でのサプライチェーンあるいは業務プロセスの企画・管理に関心がある方 ・Excel、Powerpointを利用した資料作成・プレゼンテーション ・ビジネスレベルの英語力(英語でのメール・会話・プレゼンテーション、目安TOEIC600点) 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント経験のある方 ・ビッグデータ活用したDX推進・データアナリティクスの知見・経験のある方 ・英語力(目安TOEIC700点以上) 【書類選考ポイント】 未経験の場合は特に、サプライチェーンへの理解や業務プロセス企画への関心度、それを裏打ちするご経験・ご志向等を記載ください。
■概要 営業・販売領域におけるSCM・業務プロセスの企画・実行・管理を担っていただきます。 ■詳細 ・お客様需要と村田供給をバランスしてお客様に村田製品を安定的にお届けするプロセス・仕組み作りと運用。 ・全世界の営業ネットワークを通じて高品質のサービスをお客様に提供するプロセス・システムの企画・設計・導入・運用支援。 ※Global展開する販売会社、事業部/工場、本社コーポレート部門と協働して、全社視点で顧客価値最大化する営業オペレーションの実現をミッションとするチームです。 ※営業・物流・IT・事業部など様々なバックボーンの人材に加え海外販売会社からの出向者もいる多様性あるチームです。 ■例えば ・GlobalでのCFT活動として業務改善ITツールの導入 改善企画(Planning)、導入・実行(Excecution)、評価・KPI管理(Management)までを一貫して担当する。 ・イレギュラー対応 自然災害などにより、需要>供給となる事象が発生した際に、お客様影響を最小限に抑え、復旧・正常化に向けた供給対応を実行する。 ・全社基幹システムの再構築 基幹システムを将来見据えてあるべき業務を実現できる新たなシステムに置き換えるための全社PJにキープレイヤーとして参加し顧客視点と全体最適視点で要件やプロセスを明確化する。 ■組織のミッション Global展開する販売会社、事業部/工場、本社コーポレート部門と協働して、全社視点で顧客価値最大化する営業オペレーションの実現をミッションとするチームです。 当課は受注してから納入までのプロセスの最適化を担っています。 安定的に村田製品をお届けする供給体制を含む営業プロセス・オペレーションの最適化を通じて、お客様に価値提供していることを目指しています。
株式会社ダイフク
大阪府
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
■必須条件 ・技術系のバックグラウンド(学部) ・制御・電気の基礎的な知識
当社がお客様へ納入したマテハン設備(自動倉庫等)の設備更新案件に関して、保守部品が生産中止になった設備や旧モデルの設備の「更新提案と見積」を主に担当いただきます。 ■具体的な業務内容 ・営業がとってきた引合に対し、お客様の要望や安定稼働に必要な部品の供給期間に合わせて最適な提案資料を作成。 ・並行して、同対応に必要なコストを見積りし、営業経由でお客様に設備更新を提案。(必要に応じて営業に同行) ・受注した場合は、契約仕様をまとめ、設計部署へ仕様をトスするまでが業務となります。 ※場合によってお客様設備の事前調査や更新後の設備確認のため出張対応が発生します。 出張頻度:月0~1回程度(大半がwebでの打合せ) ※一人が複数の案件を同時並行で担当いただく形となります。部署内及び他部署とコミュニケーションを取って協力しながら、段取り良く仕事を進めることが重要です。 ■募集背景 事業拡大とともに設備更新/改造の案件の引合が増えており、営業支援体制強化のため、募集を行います。 ■やりがい・魅力 ・お客様の設備は様々な年代やモデルがあるため、様々な設備の仕組みや知識が得られます。また、納入からの経過年月やお客様の要望に応じて更新対象が異なり、機械・制御・ソフトが連携して業務を行うため、業務を通じて知識や経験を高めることができます。 ・縁の下の力持ちとして設備更新~改造工事に貢献でき、部署内のみならず営業や工事部との社内連携も多いため、チーム一丸となって仕事をする実感、達成感が感じられるポジションです。 ・未経験の方でも業務をすぐに始められるように、基本的な設備の更新提案や見積のマニュアルを整備しています。経験豊富なメンバーがいますので、難易度が高い案件についても協力しながら進めることができ、安心感のある職場です。
株式会社SCREENホールディングス
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須条件】 ・環境法規制に関する知識と対応経験(3年以上が望ましい) ・環境法規制に関する情報収集および分析のスキル ・優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーションスキル ・チームでの協働能力とプロジェクト管理スキル 【歓迎条件】 ・装置メーカーでの勤務経験
【職務】 SCREENグループの、環境法規制に関する情報収集と分析・対応を通じて、法規制遵守のための戦略を策定・実行する重要な役割です 【仕事内容】 ・環境法規制に関する最新情報の収集、分析、報告と実行 ・環境法規制の変更に伴う影響評価と対応策の提案・行政との対話 ・社内の関連部門と連携し、法規制遵守のためのガイドライン作成 ・環境法規制に関する社内教育およびトレーニングの実施 ・環境監査およびコンプライアンスチェックのサポート (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等
ヤマハ株式会社
静岡県
400万円~800万円
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 ■求める経験 ・電子機器のハードウェア設計実務経験 3年以上 ・パワーアンプ、AC-DC、DC-DC、オペアンプ設計経験 ■求める能力 ・デジタル、アナログ回路技術 ・オシロスコープ等、ハードウェア設計に必要な計測器オペレーション技術 【下記経験・能力をお持ちの方は、特に歓迎いたします】 ■求める経験 ・電子機器開発経験、特に組込み系歓迎 ・チームリーダー経験 ■求める能力 ・EMC技術力 ・英語力 TOEIC550点以上 【業務遂行に求められる姿勢・人物像】 ・協調性があり、主体的に職務を遂行できる方 ・組織・チーム全体をドライブできる方 ・論理的思考で仕事ができる方 ヤマハでは、誠実で信頼関係を大切にし、自発的に行動できる方を求めています。挑戦を恐れず、新しいことに積極的に取り組み、執着を持って最後までやり抜く姿勢が重要です。さらに、常に高い志を持ち、自己成長と社会貢献に情熱を注げる方を歓迎します。
地域、世代を問わず、お客様と広く、深く、長くつながることを目指した電子楽器事業戦略のもとに、既存電子楽器商品群の発展的な開発に加え、電気電子技術の可能性を最大限に活用した新たな電子楽器開発を見据え、即戦力となるハードウェア設計者を募集します。電子楽器の市場はまだまだ新規市場開拓の余地があります。電子ピアノ、電子キーボード、シンセサイザー、電子ドラム、電子サックスといった既存商品群をさらに魅力ある商品とし、新規商品の開発を目指します。 【業務内容】 ・電子楽器のハードウェア要求仕様策定 ・回路設計、基板設計 ・EMC、安全規格等、法規制対応 【役割】 ・1モデルの商品開発に対する、電気設計実務のリーダー的役割 ・あるいはリーダーを補佐する役割
その他, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 ・新規技術開発、新規商材の立ち上げ経験 ・音響関連技術の知識、または音響関連業界での業務経験 ・複数部門にまたがるプロジェクトでの勤務経験 【下記経験・能力をお持ちの方は、特に歓迎いたします】 ・自動車業界での業務経験と知識 ・英語コミュニケーション、プレゼンテーションスキル ・プレゼンテーション作成、デザインスキル
ヤマハが成長分野として強化している、車載オーディオの更なる成長を実現するべく、事業企画業務を担当いただくメンバーを募集いたします。ヤマハは、音に関する技術をコアとして、自動車向け車載オーディオ事業を拡大しています。 今後の非連続な事業成長を実現するために、既存事業における新たな価値創出や新規商材の立ち上げを行う仲間を募集いたします。 【業務内容】 ・事業の成長を実現する新規技術および商品の企画立案、開発 -業界技術トレンドの把握と考察、新規技術の探索 -車載オーディオに限らずヤマハの強みを活かした新規商材の立案 -事業部を横断して新規商材立ち上げの推進 【役割】 ・社内外の新規技術/商材につながる可能性のある部門の探索及び戦略立案を主導する ・考えた技術開発・商材立ち上げの計画に合わせ、部門横断で推進する
500万円~800万円
その他, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】★応募時に志望動機(100文字以上-1000文字未満)必須 ・車載機器の電気回路設計業務 (3年以上) ・量産移行(コスト、量産容易性、信頼性試験)の経験 ・CPU、メモリを含むシステムの回路設計 ・顧客との仕様調整を含む、商品の仕様決定の経験 【尚可】 ・車載品質基準の知識 ・アナログ回路設計の実務経験 ・熱設計に対する知見 ・生産バラツキを想定した設計マージン確保の知識 ・音響機器設計に必要な知識 (スピーカーに対する知見、音響チューニングに対する知見) ・電気基板を評価解析するためのソフトウェア知識 (ツール使いこなし、コード修正、など) ・英語での業務遂行能力
自動車向けオーディオ事業拡大のため、即戦力となる電気設計エンジニアを募集します。優れた音響設計とサウンド信号処理を組み合わせた技術力および高品質が我々の強みであり、車載経験がある技術者を迎え入れ、自動車に新たな価値を提供します。 【業務内容】 車載オーディオ製品の電気設計・開発(製品の仕様策定、設計、信頼性評価、生産立上げ) 【役割】 ・若手:実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら成果を出すこと ・中堅:電気設計チームの業務推進者としてシステムアーキテクチャおよび電気設計の実務または全体を取りまとめる 次期リーダー候補として、担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
1160万円~1490万円
【必須】 ・下記のご経験をお持ちの方 ・多岐にわたるステークホルダーと円滑なコミュニケーションがとれる力 ・IT/DXを活用した事業開発経験(目安:5年以上) ・過去に1億円以上のAI事業の開発の実績があること ・IT/DX案件のプロジェクトマネジメントまたはリーディング経験を有すること ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度) 【尚可】 ・金融機関での就労経験または金融関連のプロジェクト経験 ・AIや生成AI等の技術知識をお持ちの方 ・新規事業の立上げ経験 ・ビジネス上のコミュニケーションに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC800点程度) ・M&Aやアライアンス経験がある
【職務概要】 ・生成AI(AIエージェント含む)、DevSecOpsツールを活用したシステム開発の生産性向上ユースケース開発推進 ・ユースケースのプロジェクト適用推進 ・ナレッジ蓄積・展開 ・組織内外のステークホルダーとの協力を通じた戦略的な企画 ・企画の立案・実行 【職務詳細】 下記のサービス事業を検討しており、本事業での技術開発、適用の牽引を担当頂きます。 ・生産性向上率の高いシステム開発向け生成AIユースケース開発 システム開発の経験と生成AIのスキルを生かし、生産性をより向上させるユースケースの開発、適用推進を担当します。 PJやチームの技術面の牽引役としてデータ分析技術を活用した製品/サービス/プロセスのビジネスターゲットを特定し実行計画を立案する。 複数の業種・業務領域、または複数の分析技術に関するノウハウを持ち、難易度が高いPJを取り纏める、あるいは複数の異なる業務領域に跨る大規模PJを取り纏める。 上記に加え、PJに適用する分析技術を理解し、リスク管理、リソースマネジメントを行なう。 また、チームの短期的な方向性だけでなく組織の方向性に沿ったスキルアップ計画を立案する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融システム開発の効率化、顧客業務のプロセス改善、新規金融ビジネスの創出に向けて、生成AIを活用した事業開発を推進することに携わります。 市場動向、最新技術動向、ステークホルダのニーズ等の調査や、担当分野における事業戦略の策定・実行、社内外ステークホルダとの関係構築を支援するとともに、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理・人財マネジメントなどを主体的に実行します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・下記のご経験をお持ちの方 ・金融機関のシステム開発経験(目安:3年以上) ・言語に関わる分析/データサイエンティス経験(目安:3年以上) ・生成AIの活用経験(目安:1年以上) ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度) 【尚可】 ・金融機関での開発経験(目安:2年以上) ・LLM開発経験ある方(目安:2年以上) ・事業会社における事業開発業務において、特に金融分野の経験がある方 ・ビジネス上のコミュニケーションに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC800点程度)
【職務概要】 ・生成AIを活用したシステム開発の生産性向上ユースケース開発・検証推進 ・ユースケースのプロジェクト適用推進 ・ナレッジ蓄積・展開 ・組織内外のステークホルダーとの協力を通じた戦略的な企画 【職務詳細】 システム開発向け生成AIユースケース開発を担当して頂きます。具体的な業務は下記の通りです。 ・システム開発向け生成AIユースケースの検討 ・アカウントへの紹介・提案 ・生成AIを活用した技術検証・効果検証 ・AIエージェントのプロト開発、検証 ・ナレッジ化・展開 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けのシステム開発の生産性を向上させるための生成AI適用の推進やシステム開発における生成AI適用ユースケース開発をメインに携わって頂きます。システム開発で培った観点とデータサイエンティストとしてのスキルを活かし、生成AIの適用方式を確立し、金融システムのパフォーマンス向上に貢献する役割になります。また、社内のアカウントSEへの紹介、お客さまと一緒にシステム開発での生産性向上に取り組むことも担当頂きます。組織内外のステークホルダーとのコラボレーションを通じて、金融業界のイノベーションの牽引をし、競争力を高めることが求められます。例えば下記の様な取り組みを主導していただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所の金融BU戦略本部は、金融システム部門の中で、事業企画を進めるチームとなります。私たちは、金融機関のお客さまに向けてテクノロジーを活用した戦略的な企画/提案を推進していく役割を担っています。そのため、お客さまのニーズを把握し、市場動向を分析しながら開発・提案を進めています。チームワークを重視し、柔軟かつ効率的な業務遂行を目指しています。
【必須】 ・技術リーダとしての組織マネジメントやPJマネジメントの経験 ・日本語と英語によるコミュニケーション能力(目安:N1、TOEIC800点) ・IT・製造(ハードウェア・ITシステム・ソフトウェア開発)業界でアーキテクト設計の経験者 ・GCPでの開発経験者(Big Data, Platform, Infrastructure, Network 領域) ・テクニカルサポートでのエンジニア経験者
2022年4月に法人設立されたGlobalLogic Japan社の日本市場参入を推進し、国内顧客のDXを推し進めると共に、GlobalLogic Japan社の日本市場でのプレゼンス確立に貢献する事をミッションとしています。 具体的には、米国を本拠地とするGlobalLogic社と強力に連携し、GlobalLogic社が持つ豊富なDX実績およびデジタルエンジニアリングのケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせ、日本のDX市場を開拓します。 また、GlobalLogic社と国内日立グループ双方のアセット・ケイパビリティを融合し、日立グループ全体のビジネス規模拡大を推進 【職務概要】 ・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること ・Google Cloud 上の大規模ソリューションをサポート、管理すること ・ビルド自動化システムを指定、作成、評価、デプロイ、保守すること ・ハイパフォーマンスコンピューティングクラスターで動作するシステムの自動化 ・クラウド移行ソリューションの設計、ブループリントの作成、実装計画の作成 ・Cloud Platforms上のソリューションのネットワーキングを設計し、実装を監督すること ・DevOpsソリューションの設計、パイプライン化、実装の自動化 ・パフォーマンスと可用性の監視を設計し、実装を監督すること ・セキュリティソリューションの設計、実装の監督 ・技術的な事項についてクライアントの代表者へ連絡・調整すること
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ