444511 件
大阪ガス株式会社
大阪府
-
700万円~1200万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】下記のいずれか必須 ・情報セキュリティマネジメント領域の戦略立案/体制構築/施策実施のご経験 ・インシデントレスポンスの対応経験 ・クラウド、サーバーやネットワーク、端末等のITインフラ整備に関する業務経験 ・ITインフラ含むシステム開発に関する業務経験 【尚可】 ・現状の課題を明確にし、実施すべき対策を検討できる論理的思考をお持ちの方 ・コミュニケーション力が豊かで、関係者と柔軟にリレーションシップを構築できる方 【キャリアパス】 経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ■サイバーセキュリティやITインフラ整備の責任者および専門スタッフ ■システム開発の企画・推進・管理の責任者および専門スタッフ ■デジタル推進やイノベーション推進業務の責任者および専門スタッフ ■DX戦略企画業務の責任者
【業務内容】 ●サイバーセキュリティに関する戦略立案 ●サイバーセキュリティに関する企画、推進 ●サイバーセキュリティに関するインシデント対応 ●クラウド、サーバーやネットワーク、端末等のITインフラ整備 ※IT系100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務を進めます。 【配属先部署】 DX企画部 ITセキュリティ・インフラチーム [組織構成:マネジャー+12名 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。] 【募集背景】 中期経営計画2023で掲げているとおり、「社会課題解決に向けた価値創造を追求し、ステークホルダーと共に実現」するミライ価値の共創の実現手段として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を位置づけています。 ●お客さまとのつながり・あらゆる業務でのデジタル化と業務改革により、事業そのものの変革とイノベーション創出を目指してDXを全社で推進中です。 ●DXの取り組みを支えるため、これまで以上のスピードでセキュリティ対策やITインフラ整備を進める必要があり、体制強化が必要と考えています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■デジタル技術活用やデータ分析を推進してきた人材と一緒に仕事ができます。風通しの良い組織でそのような人材とワイワイガヤガヤできます。 ■DXを経営課題に位置づけており、まさに、社会を変える・会社を変える仕事に出会えます。当然、様々な壁に物当たりますが、チームメンバーと一緒に悩み、成長できます。 ■サイバーセキュリティとITインフラ整備を両方とも経験できるため、IT技術にキャッチアップしながら、サイバーセキュリティの取り組みを進めることができます。
その他, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ITに関して幅広い視野をお持ちで、下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・数千人月規模以上(構成メンバーが50人以上)の大規模システム開発におけるPM、PL、PMOとしての業務経験 【尚可】 ・ユーザー企業でのPMO経験 ・PMBOKの知識をお持ちの方 ・人とのコミュニケーションを取ることが得意な方 【キャリアパス】 本人の希望なども鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・グランドデザイン実現に向けた大規模システム構築時のプロジェクト管理責任者(現場側でのPM) ・IT部門側の各PMOを束ねる管理者 ・業務とシステム両面への知見が必要な社内DX推進の責任者
大規模システム開発プロジェクトのPMO業務や業務システムの全体グランドデザインの策定などをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ●大規模システム開発プロジェクトのPMO(実際のビジネス構造、目指す姿の検討は、主として各ビジネスユニット側で検討しますが、それに対し、システム開発プロジェクト管理のプロフェッショナルとして、PMOの立場で要件定義・設計・開発・テスト・移行まで参画することにより、プロジェクトを成功に導きます) ●業務システムの全体グランドデザインの策定(一部、部分最適となっている業務システム群に関し、10年後・20年後にシステム全体がどうあるべきかを考え、それに向けた業務システムの再構築ロードマップを描きます) 【配属先部署】 DX企画部 業務システム統括チーム [組織構成:マネジャー+6名 ※プロジェクト毎に、外部の会社と一緒にPMOとして、プロジェクトを推進いただきます。 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。] 【募集背景】 ●ベンダーである100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務をすすめていますが、脱レガシー、大規模システムの再構築等を更に積極的に推進していくため、体制強化・要員拡大を考えています。 【仕事の魅力・やりがい】 ■数十億円規模の大型システムの再構築案件を一手に担う事となり、多数の関係者と様々な取り組みを行うことで、大きな達成感を味わうことができます。 ■大規模システム開発を推進するプロジェクト管理能力が身に付きます。 ■キャリア採用で入ったメンバーも多く、多様な人材の中、発想、視野を広げることができます。
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ①再エネ・蓄電池ビジネスの案件組成、プロマネのご経験 ②電力・蓄電池関連のシステム開発経験(特にクラウド環境下でのご経験) ③電池の研究開発のご経験 【尚可】 ・電力事業制度や各種電力市場に精通していること ・VPP、蓄電池(EV含む)に関連する業務経験、知見を有すること (エネルギー企業、新電力、商社、メーカー、コンサルなど) ・IT、デジタル関連の知見を有し、エネルギー関連のシステムインテグレーターの業務経験、知見を有すること ・再エネ案件開発などでプロジェクトマネジメントやプロジェクトファイナンスの業務経験、知見を有すること
当社電力ビジネス推進部にて、蓄電池事業の案件開発・システム開発・技術開発業務に従事いただきます。 【仕事内容】 蓄電池関連事業の戦略立案における、下記いずれかの業務 ①系統用蓄電池事業の案件開発(サイト選定、蓄電池調達・評価、外部パートナーとの協業、プロジェクト管理等) ②事業スキームの構築及びSPC運営、VPP及び蓄電池エネマネのシステム開発・運用 ー当社では蓄電池の自社案件開発のみならず、他社様の開発案件の運用領域にて参入することも見据え、システム運用がしやすいように、開発の一部工程の内製化を進めております。 (内製化については、当社DX企画部も協働で進めております。) ③リユース蓄電池の評価・運用技術を含む、新技術の調査・実証・開発 ー当社では、昨今懸念される蓄電池の安全性・収益性向上のため、グループ会社で蓄電池の劣化診断や寿命予測に関する研究開発を進めております。バッテリーメーカー出身者も在籍しており、国内蓄電池事業者の中では随一のバッテリー活用技術を保有しております。 【仕事の魅力・やりがい】 ・当社では、次世代の電力ビジネスの柱とすべく、再エネ・VPP・蓄電池等の新領域における取り組みを強化しています。 ・蓄電池に関する取り組みを通じて、再エネ普及拡大や需給ひっ迫などの問題解決に対応し、脱炭素社会実現に貢献することができます。 ・当社では、他者に比べて機動的な電力トレーディング・需給管理能力や分散リソースのマネジメント能力を有しており、お客さまから電力市場等までのバリューチェーン全体で様々な付加価値を提供できることが強みです。
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 〇事業会社、ベンチャー企業、商社等での新規事業立ち上げに関わる業務経験、スタートアップ出資、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 〇メーカー等で保有技術からの新規事業立ち上げに関わる業務経験 または技術戦略の企画、立案経験を有する方 〇新規事業の運営経験、および、それに類するスキル・マネジメント力を有する方 ※必要な資格等は特にありません
【業務内容】 〇イノベーションに関わる新規事業・ビジネスモデル・最先端技術の探索 (事業分野) ①環境領域:ネガティブエミッション、次世代水素製造、次世代地熱・地下開発、ケミカルリサイクル、水処理・バイオ ②デジタル領域:生成AI、CO2クレジット ③次世代サービス領域:EV/蓄電池、ヘルステック、スマートホーム・ファクトリー、フードテック 〇新規事業開発・立ち上げを含むビジネスクリエイション 〇ベンチャーファンドやスタートアップ企業への投資・連携(企業評価・デューデリジェンスなどを含む) 〇新規事業の運営、スケールアップに伴うアライアンス等 〇海外拠点(米国・シリコンバレーに、スタートアップ探索要員として2名駐在中)の運営サポート 〇今後の事業化を見据えたDaigasグループの中長期的な技術戦略の企画・立案 【募集背景】 ●事業創造本部では、従来ビジネスの枠を超えた新たなサービスやビジネスを創出し、Daigasグループの更なる進化とお客様のお役に立ち続けるイノベーションに挑戦しています。 ●脱炭素化への社会的要請とお客さまの環境志向が高まる中、「Daigasグループ カーボンニュートラルビジョン」を発表し、既存の取組みに加え、新しい視点・分野におけるビジネスの創出および拡大のために人材の拡充を図っています。 【配属先情報】 事業創造本部 未来価値開発部
ミネベアミツミ株式会社
480万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】以下のいずれか一つ ・マイコン周辺基板の設計経験 ・制御系回路設計経験(目安3年) ・センサーアナログ回路設計経験(目安3年) 【尚可】 ・回路設計経験5年以上 ・制御系回路設計5年以上 ・シリアル通信(LIN、SPI、UART、I2Cいずれか)回路設計の経験 ・デジタル、アナログ混合回路回路設計の経験 ・ブラシレスモータードライバー、ステッピングモータードライバー回路設計の経験 ・電源設計(AC/DCもしくはDC/CC)回路設計の経験 ・EMC/ESD対策経験 ※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております
<職務内容> 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、ロボティクス、FA、車載、医療向け等、新製品の開発に従事頂きます。 プロジェクトは機械・ソフト設計エンジニアと組んで業務を推進し、今回は電気ハードエンジニア(電気回路基板の設計/開発担当者)の募集となります。 <募集背景> 当社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。
三菱重工業株式会社エナジードメイン
東京都
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他海外営業
【必須】 ・コミュニケーション能力(国内外の社内関連部署との調整・取纏能力)及び交渉力 ・TOEIC730点以上、又はLinguaskill Business B2以上 【尚可】 ・現職が技術系の方でも、営業業務に意欲的に取り組みたいという意思をお持ちの方 ・国際契約関連知識(FIDICなど)の一定知識 ・インフラビジネスの受注営業経験(特に海外向け)
【具体的な業務内容】 大型ガスタービン複合発電設備及び水素製造・蓄エネルギー設備など、脱炭素関連新製品の海外向け受注営業業務をお任せします。 主に市場および競合の分析、ソリューション提案、引き合い、入札対応、契約交渉などの営業業務をお任せします。 【受注営業の役割について】 契約獲得を主目的とし、顧客のニーズや市場動向を掴み、商談の発掘、顧客との交渉を通じた新規案件の受注を目指しております。 【遂行営業の役割について】 受注プロジェクトの遂行に関わる営業業務 をお任せします。 具体的には商務交渉、出荷・船積・現地工事などに関わる各種業務等をお任せします。 【プロジェクトの流れ】 案件検討→見積契約→見積提出→契約交渉→受注 ※ここまでが当該案件の受注営業の担当領域 →詳細設計→資材調達→製造→輸送→現地工事→試運転→引き渡し ※詳細設計以下が遂行営業の担当領域 【募集背景】 昨今の脱炭素社会への移行を踏まえた発電・蓄電の技術革新、また全世界的な電力需給のひっ迫を受け、海外各地から旺盛な引合を受けているための体制強化を図っています。 【ガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)について】 GTCCは、天然ガスなどの燃料を使用した最もクリーンかつ高効率な発電設備です。 三菱重工の最新鋭J形ガスタービンを適用したプラントの発電効率は従来型石炭焚き火力発電方式より20%向上し、世界最高水準の64%以上を達成しています。また、CO2排出量もおよそ50%削減することができます。GTCCは、⓵熱効率が高い②環境に優しい という特徴から、新規火力発電設備の主流となっております。その中で三菱重工業社は2022年のガスタービン受注実績で世界シェア1位となっております。
株式会社タカトリ
奈良県橿原市新堂町
500万円~770万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
■必須条件:下記、いずれか該当する方 ・電気設計もしくは制御設計のご経験がある方 ・サービスエンジニア、設備立上げのご経験がある方 ■歓迎条件: ・CADスキル ・シーケンス制御の知識 ・三菱またはオムロンのPLC使用スキル ・三菱またはシュナイダーのタッチパネル使用スキル ・VBまたはC言語でのシステム開発の知識
【東証スタンダード上場、様々な産業を支える「タカトリ」/LEDや半導体、スマホのディスプレイなど最先端技術を誇る/転勤もなく、奈良県で腰を据え技術を磨きたい方必見】 ■職務内容 同社の電子機器事業部門にて、半導体製造装置、液晶ディスプレイ製造装置の電気設計業務に携わっていただきます。 スキルによってお任せする仕事は異なりますので、ご安心ください。 ■職務詳細 取り扱う案件の大半はオーダーメイドの製品となります。まずはプロジェクトの1メンバーとして業務を行いますが、少しずつ同社の案件に関する知識を広げていき、納入先での電気的調整やトラブル対応、プロジェクトのメイン担当等、業務の幅を広げていきます。 1案件に付き3名前後のチームを組んで、設計から納入までを担当します。上長が取引先の仕様打ち合わせに参加し、メイン担当を決定してチームのメンバーを決めていきます。案件規模の小さいものは、1人で担当する可能性もあります。 ■組織構成 商材ごとに約10名のチームと5名のチームの2つに分かれています。 各チームに部長(50代)、課長(40代)が所属しており、20代~50代まで幅広い年代の社員が活躍しております。 ■働き方 据付やメンテナンスは製造担当が対応しますが、技術的に対応しきれない場合は設計担当が対応します。 国内全国を対象として、1~5日程度の出張が2か月で1~2回発生します。また欧米・アジア圏を対象として、3~5日程度の海外出張が年に1~3回発生します。 ■入社後の流れ 電気設計の実務経験がある方は、スキルに応じた待遇と担当業務を用意しています。また、実務経験の浅い方は、入社後~1年間は簡単な電気回路図の修正や作成をしながら、製品の基礎知識を学びます。知識がついた後、電気回路図の設計、プログラムの設計と段階を踏んで業務を行います。
Sky株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
480万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, QA・テスター
【必須】 下記いずれかのご経験が1年以上ある方 ・ソフトウェア評価/検証 ・ソフトウェア開発 ・インフラ(サーバー、NW、クラウド)の構築や運用保守 【尚可】 ・テスト計画の作成経験 ・開発・評価業務のプロジェクトリーダー or 機能リーダー経験 ・サーバ系、ネットワーク系の評価、構築、運用経験 ・Windows サーバー/クライアントOS等、各種OSの評価、構築、運用、保守経験 ・非機能要件テストや効率化のためのツール作成、テスト経験 ・AWS / Azure / OCI などパブリッククラウドを用いた開発・評価経験 ・業務システムの開発・評価経験 ■資格、その他 ・基本/応用情報処理技術者資格、高度情報処理技術者資格、JSTQB等 ・CCNAなどのネットワーク資格 ・AWS認定資格、Azure認定資格などクラウドに関する資格 ・Sky株式会社の事業方針や社風と合っている方 ・キャリアアップを目指す姿勢を持っている方
【業務内容】 自社商品のソフトウェア評価/検証プロジェクトに参画していただきます。主にWindowsアプリケーション、モバイルアプリケーション、Webシステムのテスト計画~設計、実施までの評価/検証業務全般(※1)を実施いただきます。 他にもネットワーク、サーバー構築などのテスト環境構築、テスト自動化対応、動作環境仕様書(※2)作成を含む他部署との調整を行っていただきます。 ※1 評価/検証業務では機能要件だけでなく、非機能要件(負荷試験、異常系など)も実施しております。 ※2 動作環境仕様書とは動作保証または動作検証実績があるOSやスペック、連携するアプリケーションバージョンなどの環境条件を整理し、公開している仕様書となります。 ※3 拠点により携わっていただく商品が一部異なります。 ●配属予定部署 ICTソリューション事業部 開発部 評価/検証課 ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・コミュニケーション力 ・Windows PC及びOfficeの一般的な操作スキル ・クラウドやオンプレミスのインフラに関する基本的な知識、経験、技術 ・セキュリティやネットワークに関する基本的な知識、経験、技術 【尚可】 ・ハードウェアのフィールド保守、ヘルプデスク業務、社内SEなどの業務経験 ・サーバ、クライアント、ネットワーク向けハードウェアに関する知識、技術 ・Windows系のサーバ、クライアントに関する知識、技術 ・有線及び無線ネットワークに関する知識、技術 ・ITIL資格の保有 ・普通自動車運転免許、日常的な運転経験
【業務内容】 SI事業に係る保守・運用エンジニアとして業務を行っていただきます。 文教市場をメインとした弊社顧客へ納品したシステムの保守、メンテナンス、運用支援、運用提案、常駐ヘルプデスクなどが業務内容です。 サーバやクライアント(主にWindows系)をはじめ、無線/有線ネットワークなどハードウェアやミドルウェア、アプリケーションなどシステム全体の中でお持ちのスキルに合わせて業務をお任せいたします。 ■配属予定部署:ICTソリューション事業部 SI部 ■配属予定部署の特色・PR クラウド/オンプレのクライアントサーバ・NWなどのITインフラ整備や セキュリティソリューションやサービスを取り扱うインフラ系と データ分析・OpenAI・ERP・Power Apps・ローコードなど業務系システム開発、 開発支援を行う開発系の2軸を両輪としたSI事業を行っており、Sky株式会社の注力事業で これから急速に拡大、発展していく、やりがいのある領域を担っている部署です。 ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ・システム開発における業務要件定義、業務フローの設計・整備 ・業務フロー系Webアプリケーションの要件定義、UI設計、維持運用 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・物流管理システム、受発注システム設計、開発、維持運用 ・ファームウエアアップデートに関する業務フロー設計 ・BIツール開発、プロセス改善
【具体的には】 ※ご経験に応じて、以下いずれかの業務をお任せします。 ・OTAソフトウェア配信管理システムの業務フロー設計 ・(地域ニーズ)を踏まえた、WebアプリのUI要件定義・設計、改善 ・海外JVなど協業向けシステム開発のプロジェクトマネージャー ・国内・海外開発拠点や国内海外現地法人、関連会社、協業他社との連携 【使用ツール】 ・AWS ・SQL実行ツール(SQL Developer) ・チケット管理ツール(JIRA) ・BIツール(Qlick sense) ・文書管理ツール(Confluence, Sharepoint等) ・コミュニケーションツール(Teams, Slack等) ・構成管理ツール(Git、 Bitbucket、Subversion 等) 【魅力・やりがい】 車両開発部門(In Car)と一緒にシステム(Out Car)実現方法を考えていく仕事で、ホンダの車両開発とその成果を世界中のお客様側やビジネスにお届けできる実感が得られるやりがいのある仕事です。 新しい領域であるため、何事もトライ&エラー、現場・現物・現実を大切にし、チャレンジ精神を大切にする職場環境で、自動車業界に限らず、様々な業界からの中途入社の仲間も多数在籍しており、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、物流や受発注系システム、BIツール開発、QAエンジニア、品質保証経験者、グローバルコールセンター/プロセス改善の専門性をお持ちの方々など幅広く募集しており、車両開発から世界中のお客様との接点を持った職場です。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
【求める経験・スキル】 ※いずれか必須 ・ITインフラに関わる知見をお持ちの方 ・セキュリティ技術開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・AWSにおけるサーバー構築・運用経験 ・AWSにおけるアプリケーション開発経験
【具体的には】 ・次世代車両アーキテクチャー向けソフトウエアアップデートサーバー設計 ・車両へのソフトウェア配信を実行するサーバーの要件定義・開発 ・ユーザー、機器認証仕様のセキュリティ要件定義・開発 【魅力・やりがい】 車両開発部門(In Car)と一緒にシステム(Out Car)実現方法を考えていく仕事で、ホンダの車両開発とその成果を世界中のお客様側やビジネスにお届けできる実感が得られるやりがいのある仕事です。 新しい領域であるため、何事もトライ&エラー、現場・現物・現実を大切にし、チャレンジ精神を大切にする職場環境で、自動車業界に限らず、様々な業界からの中途入社の仲間も多数在籍しており、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、物流や受発注系システム、BIツール開発、QAエンジニア、品質保証経験者、グローバルコールセンター/プロセス改善の専門性をお持ちの方々など幅広く募集しており、車両開発から世界中のお客様との接点を持った職場です。 【使用ツール】 ・SQL実行ツール(SQL Developer) ・チケット管理ツール(JIRA) ・BIツール(Qlick sense) ・文書管理ツール(Confluence, Sharepoint等) ・コミュニケーションツール(Teams, Slack等) ・構成管理ツール(Git、 Bitbucket、Subversion 等)
積水化学工業株式会社
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, デバイス開発(その他半導体)
■必須要件(Must) ・太陽電池デバイス開発、もしくは半導体プロセスエンジニア経験(太陽電池関連部材開発業務経験含む) ・学生時代を含めて太陽電池に関わるご経験は必須 ■歓迎要件(Want) ペロブスカイト太陽電池研究開発の経験
顧客向け太陽電池モジュールの仕様検討 ・太陽電池モジュールへ要素技術適用 ・各種信頼性試験・評価ならびに改善(IEC規格) ・顧客要望を反映したモジュール設計、仕様検討 など
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル・志向】 下記いずれかのスキル、ご志向をお持ちの方 ・機械工学もしくは電気/電子工学に関する大学レベルの基礎知識 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ・規格適合/認証取得業務(申請、試験、当局渉外等)の実務経験 ・モビリティ(自動車、バイク等)の開発、設計経験 ・電気、電子製品の開発、設計経験
四輪事業における各国認定申請及び認可規制機関への渉外活動をお任せいたします。 【具体的には】 四輪事業における ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発・生産部門と連携した各国認定申請書類の作成、及び届出 ・上記に伴う開発部門との技術的届出内容の整合、各国認可当局への説明・渉外等 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 【魅力・やりがい】 自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら進める業務のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【募集の背景】 2050年までに、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを実現するために、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指していきます。 これはチャレンジングな目標であり、バリューチェーン全体での対応が必要ですが、全員で目指す姿を共有し、実現に向けて高い目標を掲げることにしました。 今回はHondaとして社内の適法性保証活動をサポートすることで、四輪事業として安心・安全な製品をお客様へお届けするための仲間を募集します。
埼玉県和光市本町
和光市駅
【必須】 ■経験 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等) ・システム開発におけるベンダー管理の経験 ・デジタルツイン、ソフトウェアシミュレーションの開発経験 ■スキル、資格 ・クラウドに関する基本的な知識 ・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等) ・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
【業務内容】 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームの開発責任者として、下記のような業務を推進いただきます。 ・コネクテッドプラットフォーム開発におけるプロジェクト管理業務(計画、進捗、品質、コスト、要員、ステークホルダー管理、課題解決、評価イベント対応等) ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合と開発調整 ・デジタルサービスの企画立案、開発計画作成、車両開発スケジュールと連携したサービス開発・展開 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合 ・組織力強化に向けた施策立案 【業務の魅力】 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、次世代コネクテッドプラットフォームをプロジェクトマネージャーとして作り上げるという大きなやりがい・意義を感じることができます。 ・従来型の新機種車両開発プロジェクトだけでなく、電気自動車プロジェクトおよび、それらを取り巻く新ビジネスの企画からプロジェクトの議論に参加することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。
【必須】 ・組込み制御ソフトウェア開発経験(※業界不問) 【尚可】 ・車載関連業界での業務経験 ・HMIや照明演出の開発経験 ・CANおよびUNIT間通信の開発経験 ・回路設計、制御動作テスト経験
四輪向け室内照明の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 車の状況に応じた快適な室内空間を実現するべく、新しさと使い勝手を両立させた魅力ある照明機能開発をお任せいたします。 ●完成車性能目標に基づく、操作方式や室内照明演出等の要求仕様の策定 ●上記システム要求に基づく、アーキテクチャ設計・ソフトウェア仕様の設計 ●ソフトウェア/ハードウェア両面の車両適合性検証 ●環境耐久試験の適合性検証(実車/部品) ※車1台分の仕様を機種開発部門や機械設計部門等社内外の関係者と連携しながら業務を推進いただきます。 【開発ツール】 MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote)、SPEOS、CANoe、通信ロガー等 【やりがい】 将来的には受信/照明/充電領域や車両一括制御ユニットの戦略構築から仕様整合、車両適合性検証に至るまで、一貫した開発に携わることができ、開発車両上市時には大きな達成感を得ることができます。また、お客様にわかりやすい価値を届けられるシステム/部品なので、お客様からのフィードバックを直に感じることができる点もやりがいに繋がっております。
ダイキン工業株式会社
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須条件】以下のいずれかに該当される方 ・生産設備の機械設計を経験されている方で、最低限、稼働している、または、稼働していた装置の組立図、部品図、部品リストを製作した経験が実働3年以上ある方。 ・生産設備の制御設計を経験されている方で、最低限、稼働している、または、稼働していた装置の電気回路図、ハード図面、PLCソフト製作、現地デバックをした経験が実働3年以上ある方。 【歓迎条件】以下いずれかに該当される方(必須条件ではありません) ・空調機関連の加工設備、自動機械の設計経験のある方。 ・C言語、Python等のプログラムができる方。 ・プログラム言語で機械学習などを用いた画像処理の経験がある方。 <語学力> 基本的には不問ですが、英語ができると強みにはなります。 【尚可】英語での設備説明書作成 【尚可】海外技術者と機械や工場に関しての会話ができる程度の語学力
【担当業務】 ■空調機製品および部品の生産設備開発を担当頂きます。自動省力化機械、自動搬送設備、自動検査装置、内製加工機開発など、工場の効率化や、商品の差別化に係る生産設備の設計業務を行っていただきます。 タクトタイムについては一般住宅向け空調が30秒、業務用空調が2分、アプライド空調が2時間程度と幅広いです。 機械設備設計者の方は、 ①商品設計者との自動化、コストダウンのためのコンカレント設計業務 ②設備構想→組立図設計→部品図設計→組立指導→据付指導→品質確認→各部門への引き渡しなど一連の業務 ③技術的に課題のある設備の技術的改善、改良、更新業務 制御設計者の方は、 ①ライン全体の制御ネットワーク(装置間連携)などの構想と、各設備メーカー技術者との調整 ②設備制御構想→電気回路図、制御ハード図の設計、機器配置図→配線指導→ソフト(ラダー)製作→デバック→操作説明などの一連業務 ③機械学習などを用いた設備のためのPCによる制御機器とPLCの連携、産業用ロボットとの連携 【使用ツール】 MS-office(Excel、Word、PowerPpoint) 機械図面:AutoCAD、Inventor、NX 制御図面:AutoCAD、Unidraf、三菱、OMRONなどのラダー製作ツール 【ポジション・立場】 ■事業部の生産技術部で生産設備設計および生産ライン設置を行うリーダーもしくは担当者 ■生産技術センターで自動化設備の先行技術開発を行うリーダーもしくは担当者 自立的な活躍を期待します。ご本人の活躍を見たうえで、チームを率いるリーダーとしての立場も担っていただきます。 ■業務については研究側(TIC)と現場側の双方から依頼を受け設備開発を行っておられます 【組織】 生産技術センター 設備開発 5名(機械4名・制御1名)
倉敷紡績株式会社
三重県
550万円~775万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・メーカーでの開発や生産技術の経験 ・樹脂材料の基礎知識 ・Office365の使用経験(EXCEL必須) ・基本的なPCスキル 【尚可】 ・樹脂成形の開発職、生産技術職経験 ・プラスチック成形技術の基本知識 ・技術営業経験 ・クリーンルームの知識や作業経験者 ・QC検定3級以上 ・フォークリフト運転技能講習 ・玉掛・クレーン ・英語の読解力
【業務内容】 ①機能性フィルム商品の商品開発、材料開発 材料選定や処方開発のための試作。現場での量産試作立ち会いなど。 ②製造グループへの技術支援 商品化に向けた生産条件設定や物性確認、生産性・収率改善など 【扱う製品の詳細(製品説明・特徴・シェア)】 製品:ホットメルトフィルム、ラミネートフィルム、多層フィルム、 延伸フィルム用途:自動車、電池関連、半導体・電子材料、 機能包材、建材・土木、衣料、 雑貨用途他 【求人の背景】 機能性フィルムの用途は様々であり、顧客要求も高まってきている。 特に成長が著しい半導体や電子材料市場での商品開発では引き合いも増えてきており、開発資源を投入し、開発スピードを加速したい。 【現時点の部署の課題と今後の展望(目指す姿)】 注力開発商品においては高度かつ難易度が高い要求がでてきている。 現在の開発、生産技術のマンパワーを増強する事で、商品化スピードを上げ、早期に注力市場での商品化・拡販を目指す。 【配属部署】三重工場 製造課 開発グループ
TOYO TIRE株式会社
兵庫県伊丹市藤ノ木
530万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須要件】 ・システム開発経験 ・SEとしての知見があり、構築したシステムを使ってデータ活用の経験を積みたいとの想いのある方 【歓迎条件】 データガバナンスに関する社内ルールの企画/ドラフト作成~施行
【募集背景】 2025年2月よりグローバルDX推進部 データガバナンスグループが新たに立ち上げりました。 全社のデータ一元管理に向け、新たなメンバーを募集しております。 【部門のミッション】 新中期経営計画「中計'21」で当社のDXに対する取り組み方針を説明させていただいておりますが、経営基盤を強化する取り組みとしてインフラ整備等を進めていくと共に、データドリブン経営へシフトし、収益性の向上を目指していきます。 フェーズとしてはここから全社のルール策定を行っていくため部署の立ち上げに携わることができます。また社長からの期待も高く、データの仕組化で終わるのではなく、一元管理したデータをどう経営に落とし込むかまで考えていく部門となります。 【期待される役割】 データガバナンスの専門家として、社内ルールの策定、社内関連部門への周知、定義したルールの運用管理を担当していただきたいです。 また、直近でできた部署であるため全社DXの取り組みの立ち上げメンバーとしてグループを推進できるバイタリティを発揮いただきたいです。 【主な職務内容】 データ品質の維持・管理 【具体的な業務内容】 ・データガバナンスに関する社内ルールの企画/ドラフト作成~施行 (技術部門・管理部門を担当しているDX部隊・グローバル情報システム部と連携) ・データガバナンスに関する業務フロー整備、マテリアル作成、開発への要求仕様提示 ・業務部門や情報システム部門との調整 御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・0べースでの立ち上げとなるので裁量大きく活躍いただけます ・何かしらの改善活動をいただくため、目に見えた成果を生むことができます
ダイハツ工業株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【いずれか必須(MUST)】 ・調達、生産技術、開発、プロジェクト管理 等、モノづくり関連部門での実務経験 ・営業、経理、企画、原価管理など、管理部門での実務経験 ・自動車業界(自動車メーカー・部品メーカー)での実務経験 ・商社(総合商社、専門商社)での営業経験 【歓迎要件(WANT)】 ・プロジェクト推進の企画・推進経験 ・グローバルでのビジネス・コミュニケーション経験、海外駐在経験 ・TOEIC500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 自動車用パワートレーン(エンジン・トランスミッション)部品のバイヤーとして、国内・グローバルの開発車両 及び 量産車両における発注戦略立案、取引先・価格の決定、量産部品の原価低減・安定供給対応、取引先の競争力強化を担って頂きます。基本的には企画的な業務(業者の選定、価格の決定、契約のプロセス等)が中心で、実務的な手配は別部門が担当しています。 エンジン・トランスミッションは今後も新興国市場での成長が予想されるため、日本で作っている部品を現地調達出来るようにするといった現地に根差した購買戦略が重要になります。 ▼業務詳細 ・環境変化を踏まえた部品別発注戦略立案と遂行 ・車両プロジェクト開発タイミングでの取引先・購入価格決定 ・取引先とのパートナーシップ構築、競争力強化、品質改善、経営体質強化活動を共に推進 ・量産部品の品質・供給問題への対応 ・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達推進、他) ・新規取引先の開拓(国内・グローバル) ■使用ツール ・海外取引先・海外事業体とのコミュニケーションで英語を使用する機会があります。 【ミッション】 室ミッション: ①グローバルを俯瞰した発注方針に基づく、ダイハツらしい方法による良品廉価な調達の実現 ②競争力向上のため、開発プロジェクト部品の廉価調達と、号口部品の継続的原価低減の実行 ③大きく変化する環境下での、サステナブルな調達基盤の構築
【必須】 ・ソフトウエア検証または開発経験が1年以上の方 【尚可】 ・テスト設計の経験がある方 ・ソフトウェア開発で設計経験のある方 ・見積もり作業を行いお客様や上司に説明した経験がある方 ・機能リーダー経験のある方 ・車載システムの開発/評価経験のある方 ・業務システム(金融、流通など)の開発/評価経験のある方 ・アジャイル開発経験者 ・顧客折衝経験者 ・データ分析経験者 【資格、その他】 ・基本情報処理技術者、JSTQB等 ・Sky株式会社の事業内容や社風とあっている方 ・キャリアアップを目指す姿勢を持っている方
メーカー様や業務システム(金融、流通業界など)、テスト自動化ツールSKYATTの開発プロジェクトに参画していただき、成功に導く作業をしていただきます。作業内容としては、テスト作業やテスト設計を中心に機能リーダーを行っていただきます。 ■具体的な案件例 ・基幹システム システム刷新(クラウド化)プロジェクトに伴う品質テストチームの立ち上げおよび運営。 ・車載ECU 機能テスト、システムテスト、受け入れテストおよびPMO支援。 ・電子内視鏡 テスト設計および実行、規格適合チェックおよび文書作成支援。 ■Sky株式会社の評価/検証が選ばれる理由・強み ・評価/検証を注力事業のひとつとしており、25年を超える品質保証活動によるノウハウが豊富です。 ・対応プロジェクト件数は約2万件を超え、多くの案件で新しいチャレンジができる環境があります。 ・評価に加えて開発専門領域もあり、連携することで幅の広い案件対応や提案が可能です。 ■クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PR ・多くの開発プロジェクトを支えている評価のスペシャリスト集団です。 向上心溢れるメンバーが多数在籍しており、社内勉強会なども頻繁に行いスキル向上を目指しております。 優れたビジネスマンもたくさん在籍している活気溢れる部署になっております。 ・人と人とのつながりを大事にする社風です。 キャリア入社の方でもすぐになじんでいただける風通しの良さが特徴です。 社長と社員の距離も近く、会社内の情報と経営陣の考えていることの社員への伝達も頻繁になされています。 ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
愛知県
600万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 知的財産・特許
【必須】 ・特許実務(出願権利化、特許調査)のご経験をお持ちの方 ・社内外の関係者と協力して業務推進、改善に取り組んでいただける方 【尚可】 ・化学、機械、電気もしくはソフト/システム等に関する学士相当以上の知識をお持ちの方(理系ご出身の方) ・弁理士、知的財産管理技能士(1級、2級)のいずれかをお持ちの方 ・独立した組織として知財部を持つ企業にて知財実務経験をお持ちの方
【仕事内容】 車載角形電池の事業に関する下記業務を担当いただきます。 ・当社知的財産権(特許、意匠、商標)の出願/権利化/維持・管理 ・他者知的財産権のクリアランス(特許調査、詳細検討) ・知財企画(知財活用戦略策定、技術・特許ベンチマーク含む) ・契約業務(主に知財関連契約に関する社内相談、契約先との調整含む) 【やりがい】 ・開発部門と協力し、自社開発技術を知財化し、事業に貢献。 ・常に最先端の技術に触れることができる。知財を通じて、地球環境に貢献。 ・国内、国外の代理人と協力し、各国での知財化、知財対応。 【組織構成】 17名(50代5名、40代5名、30代6名、20代1名)の組織になります。 【募集背景】 脱炭素社会に向けた自動車等の電動化の加速により、車載電池の市場は急速に拡大している中、各社開発を積極的に行っており、関連する特許等の出願が増加し続けています。 当社では積極的な開発を行っており、出願件数を年々増加させています。開発の成果を知財化することで、更なる競争力強化・事業拡大に繋げる必要があります。 また、事業の安定性を確保するために、増加し続ける第3者の知財に対する調査・対応等の知財リスク管理が必須となっており、このような事業に貢献するための知財活動を支える知財人財の増員を考えております。 変更の範囲: 全ての業務への配置転換あり
寺岡オート・ドアシステム株式会社
350万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・自動車整備⼠や機械のメンテナンス、設備保全などのご経験 ・第⼀種運転免許普通⾃動⾞ 【尚可】 ・電気⼯事⼠の資格をお持ちの方
電動式⾃動ドアを⽇本で初めて開発した当社にて、⾃動ドアのメンテナンス・修理・取替作業、報告書作成をお任せします。 担当エリアのお客様(自動ドア納入先)を車で訪問し作業を行います。必要に応じて営業部⾨や技術部⾨とも連携し、案件に対応します。(取引先での部品交換等の提案営業もあります。) 大阪支店(近畿2府4県)の管轄内にて年間で約1300台の自動ドア設置(新規1000台、取り換え300台)があり、創業から約5万台の自動ドアが利用されているため、メンテナンス業務の需要が高まっています。 基本的な一日の流れとしまして、朝から定期修理を3~4件周っていただき(緊急の修理が入ればそちらにも対応します)、午後は報告書の作成といった流れになります。 ★ライフタイムパートナーという考えのもとに、導入後も末永く安全にお使いいただくための重要なメンテナンスであり、お客様との関係性も大切にしています。 ●教育:半年間の研修を予定しており、その後同行などOJTで学んでいただきます。 ●資格手当:入社後、大半の方は「自動ドア施工技能士」という国家資格を取得いただいております。取得されましたら技能士手当の支給がございます。 ●夜間や土日祝日の当番について:業務に慣れていただいた後は夜間や土日祝日に保守当番をお任せいたします。1か月に2-3回程度の頻度で、当番の後は代休を取得いただきます。一人一台の社用車も支給され、オフィスでの待機ではなく自宅での待機となります。(夜間故障での一次対応はコールセンターが応急措置を行います、それでもうまく稼働しない場合には出動がありますが、出動頻度は少ないです。) ●転勤について:エリア内での異動は発生する可能性がありますが、転居を伴う転勤は原則ございません。腰を据えて働いていただけますのでご安心ください。
兵庫県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ