317833 件
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
-
490万円~605万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム開発・運用(アプリ担当)
・製造現場や管理部門向けの業務支援システムに関する開発・保守経験がある方。 ・特に、業務改善や現場課題の解決に向けたシステム提案・導入の経験を歓迎します。 ・Visual Basic、Python、SQLなどの言語を用いた開発経験、またはそれに準ずる知識を有する方。 【望ましいスキル】 ・AI、IoT、クラウド技術などの新しい分野に関心があり、業務への応用を積極的に模索できる方。 ・情報セキュリティポリシーや個人情報保護ガイドラインの理解と遵守経験。 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 事業所内の基幹システムの保守・開発、ITインフラやITデバイス管理、ICTヘルプデスク業務やIOTセンシングシステムの開発・保守、DX推進における企画、課題改善・推進など幅広く行っている職場です。 社内基幹システム(営業・生産管理・品質保証・製造などの領域)を中心とした業務アプリの新規開発・改修の内製化/内製比率向上と、マイグレーション実施のための体制強化。迅速な要件反映と運用改善のサイクル確立を目的に、実装から運用まで一貫対応できるエンジニアを募集します。 ・各部門と連携した要件定義/画面/実装/テスト/運用保守 ・小規模~中規模アプリの継続改善(監視、性能改善、セキュリティ是正、UI/UX改善) ・内製開発の標準化/テンプレート整備、リポジトリ運用、CI/CD整備 ・必要に応じて外部ベンダーや他部署との協業・レビュー ▼環境 ・サーバー:Windows ・クラウド:Azure ・サーバーの規模感/台数:20台未満程度(オンプレ・クラウド含む) 【組織構成】 情報技術課:計17名 内アプリチーム6名(50代中心) 【キャリアステップ】 ・まずは社内システムや業務フローの理解を深めながら、先輩社員のサポートのもと小規模な開発・運用業務に携わっていただきます。 ・1on1ミーティングやキャリア面談を通じて、個々の志向や強みに応じたキャリアパスを描くことができる環境が整っており、将来的には部門横断的なDX推進やグローバル業務への参画も視野に入ります。
東京都
450万円~705万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人事実務経験あり(異動業務、評価制度、賃金実務等) ・人事業務に関連する法令(労働法等)知識 【望ましいスキル】 ・製造現場の人事業務を経験している ・SAP、カオナビ使用経験 ・簿記資格 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 人事担当の実務担当者として、人事制度に基づくルーチン業務担当から本社従業員や事業所人事課からの問い合わせ窓口など、人事担当における一連の業務を実施いただきます。全社を総括する視点から人事制度の基礎や実務を学べると共に、人事制度企画・改善にも携わることができる職場です。将来的に、事業所人事経験や人事部門の他担当などのキャリアパスを目指していただきます。 <人事担当業務> ・全社の人事制度運用 ・人事情報管理 ・人事システム運用(SuccessFactors、kaonavi) ・人事異動関連業務(人事システム登録、決裁手続き、社内異動表作成等) ・目標管理、人事評価、昇格制度業務 ・キャリアマネジメント関係業務 ・各種外部アンケート集計 ・その他制度運用など <その他> ・国内出張は年に数回程度 【業務の面白み/魅力】 企業集団全体に係る大きな仕事が出来ることが魅力 【配属先ミッション】 全社の人事制度運用、個別人事、キャリアマネジメント、人事情報管理
株式会社日立製作所
東京都品川区南大井
大森海岸駅
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・2026年4月以降の入社が可能な方 ・財務、経理経験または営業企画・管理経験(目安:2年以上) ・MS(Excel、Word、PowerPoint)業務利用経験 【尚可】 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC650点以上) ・ビジネス実務法務2級以上 ・日商簿記2級以上 ・FASS検定Bレベル以上 ・与信リスク管理業務経験
【職務概要】 財務領域における経営判断ならびに販売取引の円滑な遂行の支援を通じて、企業企業価値を持続的に向上させるために、業務の担当者として、ビジネスユニット及び、営業部門の単位で、受注・債権管理、入金予実算管理、入金促進、与信・債権管理を担う 。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の業務を遂行する。 【職務詳細】 会社方針、部の方針に従い、上長の指示又は、部員と協力しながら、具体的に以下の業務の一部を担当してもらいます。 1.担当する営業部門で、日々発生する販売取引上の相談事項(財務、税務、法務等)の解決支援 (直接又は、専門部署との窓口) 2.ITセクタの営業入金予実算管理、運転資本削減、キュッシュフロー改善活動の推進 3.ITセクタの営業活動に関する決算業務取り纏め 4.ITセクタのグローバル与信債権管理 5.販売管理システム(ERP)を駆使し、データ活用に依拠した、販売管理業務改革の推進 【配属組織について(概要・ミッション)】 配属組織は、日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービス(以下DSS)の財務本部内の一部門である営業業務部であり、主に以下の販売管理業務を担います。 1.受注債権管理:営業活動で生じる販売取引上の相談事項を財務、基礎的な法務知識からの支援 2.営業CF管理:営業CF最大化にむけ、営業部門等、関連部署に対する改善活動の推進及び進捗管理 3.販売取引フロー管理:受注~入金に至る営業取引フローにおける内部統制管理、収益認識実務 4. グローバル債権管理統制、ガバナンス:国内外グループ会社の外販取引に対する与信債権における統制管理、監査
株式会社ニコン
480万円~900万円
【必須】 ・上場企業での制度会計の決算業務経験が2年以上 ・会計の知識(日本基準) 【尚可】 ・上場会社におけるIFRS決算経験者 ・上場会社における連結決算業務の経験者 ・税務、管理会計の経験者
【組織としての担当業務】 ●経理部主計課のミッション ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。ニコンの主力事業である映像事業・精機事業は収益力強化を目指し、成長事業であるアディティブ・マニュファクチャリング事業等は事業拡大を進行しており、どの部門も挑戦を続けています。変化する内部・外部環境に対応しつつ、制度会計のスペシャリストとして、ニコン及び国内グループ会社の財務諸表を適切に作成することがミッションとして挙げられます。 ●配属課の役割 経理部主計課はニコン及び国内グループ会社の会計及び決算に関する業務を中心に行っています。 【具体的な業務内容】 ・ニコン及び国内グループ会社の単体決算 (四半期ごとの制度決算、月次における管理会計決算)業務、開示資料の作成) ・固定資産管理業務 ・会計データ、会計帳簿、勘定科目の管理 ・会計法令変更対応 ・経理規程の運用・管理 ・会計監査対応 【キャリアパス】 ・単体決算業務だけではなく、凡そ3~5年程度で、財務経理関連部門(連結決算や税務、管理関係、資金関連)における定期的なローテーションを通じて、財務経理の幅広い知識の習得や経験ができます。 ・国内・海外子会社や事業部、経営戦略部門など財務経理の知識を生かした部門へのローテーションもあり、より幅広い知識の習得ができます。
株式会社ダイフク
滋賀県
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
■必須条件: ・生産設備に関する開発設計経験(業界不問) ■歓迎条件: ・モーターや空圧機器に関する開発もしくは設計経験 ・初歩的な英語力(英語を使って意思疎通が出来る語学力) ■その他: ・セフティーアセッサー(無しでも可)
■具体的な業務内容: 同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。 ・開発製番の担当 特に(制御・ソフト)分野を重視し、チームを取りまとめできる人材 ・試作品の運転・検証・まとめ ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング ・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション ・ソフトはC/C++、Python、ラダー言語など ■やりがい・魅力 ・自身で企画・立案したものを具現化出来る ・開発か成功すれば商品としてリリースされる ・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる ・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある ・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<必須> ・半導体に関する知識を有すること ・半導体デバイスの設計、評価、プロセスインテグレーション、プロセス加工技術の開発経験 (研究開発、量産経験は問いません) <尚可> ・パワー半導体に関する知識を有すること ・半導体デバイス設計、プロセスインテグレーション、プロセス加工技術の開発経験(3年以上) ・プロジェクトマネージャ、リーダまたはサブリーダの経験者
一緒にSiC-MOSのデバイス開発に取組み、世界の電動化をリード、新しいモビリティの付加価値を創出していく、チャレンジ意欲がある人材を求めています。 【業務内容】 電動車向けインバータ用パワー半導体(SiCーMOSFET)のデバイス設計やデバイスのプロセス加工技術の研究開発及び試作品評価 ・パワーデバイスの企画、構造設計、レイアウト設計 ・パワーデバイス及びプロセスシミュレーション設計、技術動向調査 ・パワーデバイスのプロセスインテグレーションおよびプロセス加工技術の開発 ・パワーデバイスの構造、プロセス加工技術の要素技術開発 ・試作品の評価、分析、解析 【募集背景】 地球環境問題は重要な課題であり、そのためにモビリティの電動化を急速に進めて行く必要があります。パワー半導体は、電動車のモータを駆動するための重要なキーデバイスです。我々は、より低損失で小型化に向けたパワー半導体(SiCーMOS)の研究開発を行っております。SiCパワー半導体は、燃費(電費)の向上、電池搭載量削減、航続距離向上が図れるため、Siに変わる次世代半導体として競争が急激に激化しています。電動化を進めていくには、良品廉価で低損失化しつつ、且つ高い信頼性を有するSiCパワー半導体をスピーディに開発、製品化することが求められています。一緒にSiC-MOSのデバイス開発に取組み、世界の電動化をリード、新しいモビリティの付加価値を創出していく、チャレンジ意欲がある人材を求めています。
400万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
■必須条件: ・DX、AI業務の経験がある方。 ■歓迎条件: ・システム構築におけるプロジェクトマネージメントの経験がある方 ・Python、JAVAによるプログラム作成が出来る方 ・ビッグデータの分析経験がある方 ・画像・映像処理に関する知識をお持ちの方
■業務内容 マテハン装置の据付・メンテナンス時における作業判定(映像・画像)を、AI等で解析・シュミレーションを行うシステム構築ならびに、同様の仕様決定や提案に関する社内プロジェクト業務のマネージメント。 ■やりがい・魅力 ・AI × 現場業務の融合 実際の作業映像・画像をAIで解析することで、作業の正確性や安全性を高めることができ、技術が現場に直結する実感があります。 ・シミュレーションによる事前検証 作業の流れやリスクを事前に可視化・予測できることで、トラブルの未然防止や効率化に貢献できます。 ・高度な技術選定・仕様策定 AIモデルの選定、カメラ・センサーの仕様、データ処理のフロー設計など、技術的な意思決定に関われるのは非常にやりがいがあります。
コニカミノルタ株式会社
大阪府堺市堺区大仙西町
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・生産, 研究用機械設備の仕様設計, 製作業者との協議, 導入, 立上げ経験。 エレキ系の方:設備の電気図面への理解。電気工事に関する外部との折衝経験。 ソフト系の方:PLC 通信周りの知識, 業務経験。 メカ系の方 :設備業者(インテグレータ)との設置工事に関する折衝経験。 ・全国(特に東海圏)の顧客工場へ1~3か月間、平日の出張が可能である方。入社後3か月間は堺サイトで業務インプットの働き方が可能な方。 ・TOEIC 500点以上 【尚可】 ・設備導入プロジェクト(数名以上のチーム)のリーダー経験。 ・海外顧客あるいは海外パートナーとの業務経験。英語でのコミュニケーション力。
■業務内容 ・Step①:自動車メーカーから受注した検査設備(外観検査機等)の設置工場での立上げ業務。 ⇒ データコンフィグレーション, チューニング, 顧客監査立会, 設置工事指揮。 ・Step②:受注案件に対する顧客との仕様協議(メカ, エレキ, ソフト, 通信等 専門性を考慮して割当)。 ⇒ 仕様合意を経て、設計元であるグループ会社へ仕様をインプットし設計/製作を依頼。 ・Step③:営業が主導する新規受注活動に対する技術的な支援。 ⇒ 顧客への実機紹介, テストサンプル評価, 顧客/設計元グループ会社との技術協議, システム提案, 顧客工場サーベイ, 見積。 基礎トレーニングを内部で実施した後、受注プロジェクトメンバ(数名の一員)として顧客工場での設備立上げに参加頂き、 現場業務を実践頂きます(Step①)。 Step②では、本人の専門性を鑑みて、技術パートごとに進められる顧客との仕様協議を、設計元グループ会社と顧客の中間の立場で合意形成を進展させて頂きます。 ①②③を経てプロジェクトを一気通貫でご理解頂いた後、受注プロジェクトを統括する立場としての役割を期待します。 また、特に東海圏の顧客工場での稼働数が増える中で、稼働後の顧客フォロー(新モデル/新色追加案件対応, 顧客密着の関係性を構築した上での新規案件の引き合い獲得, 定期メンテナンス, トラブル対応)を担当頂きます。 なお入社後試用期間中は堺サイトで勤務いただく想定となります。その後愛知の拠点に配属となり、東海圏の案件対応をお願いする予定です。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
500万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・車載製品の組み込みソフトウェア開発の経験 ・内製、もしくは、ベンダー製BSWを用いたPFソフトの開発経験 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・AUTOSAR Classic Platformを使った製品の開発経験 ・LowLevelDriverの開発 または ARM CorTex₋Mをはじめとする、リアルタイムコアを使ったソフトウェア開発の経験 ・デバッグ/テスト技術に関する深い知識 ・自動車業界で必要とされる分析技術(FMEA、FTA、DRBFMなど) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 車載エレクトロニクス製品に搭載するBSW開発 (以下業務のいずれかに携わっていただきます) ①AUTOSARをベースとしたBSW開発 ②車載エレクトロニクス製品へのBSW導入/適合開発 ③車載エレクトロニクス製品のソフトウェアアーキテクチャ企画/提案 ④開発設計業務のマネジメント全般 【採用背景】 自動運転、電動化といった車社会を取り巻く環境変化に対し、これらの実現に中心的な役割を果たすソフトウェア開発の重要性が急激に高まっています。我々は、車載エレクトロニクス製品のソフトウェア開発を下支えするBSW(BasicSoftWare)を開発/供給し、クルマの高機能化に貢献する役割を担っています。 BSW開発においては、ハードウェア/ソフトウェア分離やソフトウェアアップデート、SDV(SoftwareDefinedVehicle)を実現するための高度なSoCの採用等、車載半導体の周辺技術を中心にソフトウェア全体を俯瞰した最適なアーキテクチャの構築がより重要な局面となっています。デンソー社内において複数の製品をまたいで使用される最適なBSW実現に向けたソフトウェアエンジニアの強化は急務となっており、クルマの高機能化を実現するBSW開発に取り組む仲間を募集しています。
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・企業知財部 ライセンス渉外系業務(契約交渉・アライアンス戦略立案など) または技術系業務(特許ポートフォリオ構築、権利活用など)の経験5年以上 ・英語力(TOEIC700点以上) 【尚可】 ・企業知財部 経験10年以上 ・マネジメントスキル ・国内外の知的財産法の知識 ・特許活用交渉、パテントプール関連業務、海外特許訴訟などの参画経験
自動車業界の変化をチャンスと捉え、一緒に新しい知財戦略推進に取り組んでもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 今後のクルマの未来を支えるソフトウェア事業・半導体事業・その他技術領域における以下業務(事例) ライセンス渉外系/技術系共通 ・M&Aなど事業アライアンス案件における知財権の戦略的活用、契約交渉 ・ビジネスモデル全体を俯瞰しつつIPランドスケープ手法を駆使し、知財権活用戦略を立案・実行 ・海外企業との知財係争案件について海外弁護士とも連携して対応し、顧客やサプライヤとも連携しながら事業継続性を確保 【こんな職場です!】 知的財産部は全社の知財戦略立案実行を担う部署で、約80名のメンバーが所属しています。 特許の出願権利化、活用、係争・契約対応、調査分析・戦略立案、M&A、知財管理まで知財に関わる幅広い業務を推進しております。 本社(愛知県)以外にも東京地区にて勤務活躍しているメンバーもおり、異業種他社から転職して来られて大勢の方が活躍しております。 【募集背景】 100年に1度とも言われる自動車業界の変革期を迎え、弊社の知的財産戦略も大きな変化が必要です。ソフトウェア、半導体、サーキュラーエコノミー(CE)、カーボンニュートラル(CN)、CASE、MaaSなど我々デンソー知財部が関わるべき新しい領域・課題は多くあります。一緒に新しい自動車分野の知的財産戦略(ライセンス渉外系または技術系)を立案し、その実現を推進してくださる方を募集します。
400万円~1200万円
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ・ソフトウェア開発ツールの知見 【尚可】 ・自動車向け製品のソフトウェア開発経験 ・応用情報技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、情報処理安全確保支援士などの情報処理技術者資格を保有、もしくは相応の経験 ・英語力 専門文書を読解できるレベルの英語力
【業務内容】 ・ハイブリッド車や電気自動車向け制御コントローラ(ECU)のダイアグサービスやOTA、セキュリティ分野のソフトウェア開発における、要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般の技術開発に携わっていただきます。 ・国内外の顧客や拠点、社内関係部署との技術ミーティングにも対応いただきます。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・組み込みソフトウェアのアーキテクチャ設計、コード実装、検査技術のスキルアップ ・社内外の専門家との連携を通じて、セキュリティや車両診断の専門性を向上させることができます ・様々な車両メーカ様との業務を通じ、BEV/HEVの基盤を作っているというやりがいが感じられます。 【採用背景】 CASEが急速に進む中、これまでのクルマの概念は大きく変わろうとしています。ICEから電動車へのシフトに伴う環境規制の強化や、クルマが外と繋がることでサイバーセキュリティ対策が必須になるなど、車載コンピュータにおいてもダイアグサービスやOTA、セキュリティといった新しい技術への対応が求められています。これらをタイムリーかつ確実に応えていくことが当部署の使命であり、ECUシステム・ソフトウェア開発を支えるコア技術を持った人財が必要不可欠です。ご応募をお待ちしております。 <開発環境> プロジェクト管理ツール(JIRA) 構成管理ツール(SVN)
【必須】 ・何らかの組み込みソフトウエア開発経験(C言語) 【尚可】 ・車載OSや車載ネットワーク通信ソフトの知識 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・画像センサのソフト設計経験 ・画像認識技術の開発経験 ・画像認識用のSoCを用いた組み込み経験 ・TOEIC600点以上 ★応募いただく際には志望動機が必要になります。 ①当社を志望する理由※300文字以内 ②希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 運転支援ECUのソフトウエア開発業務 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 ・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装 ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ・ソフト開発のプロジェクトマネジメント 【採用背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。 現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。 今回、中核コンポーネントである運転支援ECUの組込ソフトの開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経営企画 IR
【必須】 ・サステナビリティに関わる非財務関連情報の外部への開示対応経験がある方(ESGのどれか一部分でも可) ・英文で書かれたESG評価機関の評価基準や情報開示規制のルールの情報整理・翻訳ができる方 ・サステナビリティに関わるKPIの設定・関連部署との調整経験を持っている方 ※上記のうち、一部だけでも可 ・英語力 (TOEIC700点以上) 【尚可】 ・業界団体や他社とのネットワークを持ち、独自に業界動向・他社動向等の情報収集ができ、デンソーでの取組みに反映できる方
【業務内容】 ・サステナビリティ経営の社内浸透 ・CSRD、SSBJ情報開示対応 ・ESG情報開示に向けた情報収集のためのシステムの企画構築 【募集背景】 デンソーはサステナビリティ経営を通じ、真摯に社会課題の解決に取組んでいます。各国の情報開示法令や企業のESG評価、お客様からの開示要請など、高度化するステークホルダーの皆様のご期待に応え、サステナビリティの専門性を持ってデンソーの取組みを正しく発信できるメンバーを募集しています。
ミネベアミツミ株式会社
静岡県
420万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電気ハード開発経験:マイコン制御、インバータ、モータドライバ等 回路開発 ・モータ又はアクチュエータ関連技術開発経験 【尚可】 ・電気ハード:製品設計、通信系(CAN、LIN等)等の開発経験 ・車載用製品・部品の開発、又は量産立上経験 ・英語(仕様書・文献を理解できる読解力があり、海外とのメールのやり取りが可能であること) ・信頼性試験の経験(環境試験、EMC試験、電気的試験等) ・組込マイコンのプログラミング経験 ・評価データ処理などツール(Python、VBA等)の使用経験? ・磁場又は回路解析シミュレーション経験 ・回路系CADの経験(OrCAD Capture/PCB Designer, LTSPICE等)
◆職務内容 ・車載用モータ・アクチュエータの開発 ・電気回路の設計 ◆仕事の特徴とやりがい 当社が目指す社会的課題の解決に貢献する次世代製品の開発に関わり、 ご自身のアイディアや発想を形にした新しい価値を実現できるやりがいのある仕事です。 これまでの経験を当社で発揮し、ご活躍頂くことを期待しています。 ◆募集背景 当社が掲げる成長目標(2029年3月の売上 2.5兆円、営業利益 2,500億円)を達成し、更なる発展を目指す上で新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。 ※浜松工場での募集を行っておりますが、今直ぐの引っ越し(単身赴任 等)が懸念となる方、もし東京本部なら考えてみたいと思う方に向け、並行して東京勤務も募集を行います。
イビデン株式会社
岐阜県大垣市笠縫町
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】※(1)、(2)のいずれか必須、(3)は必須 (1)製造技術、生産技術、要素技術開発(工法開発)等の経験 (2)品質管理・保証業務経験 (3)TOEIC500点以上の英語力や、英語での対顧客折衝経験 【歓迎】 ・大学時代の統計学等含めデータサイエンス・ツールを用いたデータ分析の経験 ・理系大卒以上 ■即戦力の場合は下記いずれかのご経験 ・検査実務ではなく、測定するための管理や測定結果を基にした測定方法の改善等(三次元測定、外見検査等親和性あり) ・ISO9000/IATF16949に関する知識、知見 ・統計管理の知識・経験もしくは、統計検定 ・QC検定2級レベル以上 ・品質データのITシステム管理の知識・経験 【学歴】 ・高卒以上(基本は理系大卒がメインターゲット、一部キャリア・スキルにより高卒も検討可能)
半導体ICパッケージ基板を製造する当社の中で、製品や製造工程における品質管理業務をお任せします。 取引先も取得できるデータも膨大で、今後は採用背景に記載の設備投資も含め最先端の設備や通信環境となっていき、自動でどんどんシームレスに情報取得⇒設備制御などスマートファクトリー化を進めていきます。 【具体的な業務内容】 ・購入製品、原材料、その他資材の受け入れ検査業務、サプライヤー監査、指導 ・不適合の是正処置及び予防処理 ・計量器の維持管理 ・品質マネジメントシステムの維持、管理(文書管理、内部監査など) ・異常早期発見、不具合品の流動防止のためのアラーム機能を持った品質管理システムの構築 【採用背景】 データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。 これまでの半導体ICパッケージでの世界シェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し情報や技術が集まる環境で共に技術を磨いて頂ける方を募集します。 【特徴・魅力】 ・取引先も大手や外資メーカーも多く、ビッグデータやマネジメントシステムを駆使しながら問題解析・分析、改善を図る経験からスキルを磨くことができます。 ・例えば入社して3年の20代半ばの社員にもPJリーダーとして、 顧客と対等に折衝や不具合対応の会議を主催者として開催し、顧客へのレポートや実行までお任せする等、裁量がある環境です。 【配属部門】 PKG事業本部 品質統括部 品質管理グループ(メンバー:約60名)に配属
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
900万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組込ソフトウェア設計・開発経験者(通信、GUI、制御、マイコンソフトウェア等) 経験5年以上 要件定義、システム設計、機能仕様設計、詳細設計、コーディング、テスト、何れかの工程経験者 ・C言語に習熟している方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像処理、AI技術に精通されている方。 【求める人物像】 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・個人だけでなくチームとしての成果を最大化するための調整力・バランス感覚をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組み込みソフトの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、特定の製品に限らず当社製品を広く理解いただきながら技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができるだけでなく、各製品部門に向けた共通基盤開発を行う特色からより技術追求に集中できる環境です。環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 ・「知る力で、世界を、未来を変えていく」というビジョンを掲げる当社にとって画像処理技術は当社製品である検査・計測・分析装置のコア技術となっています。今後もコア技術に対してAIなど先端技術を組み込みながら更なる品質向上を目指しておりますので部内でも様々な成長機会がございます。
450万円~990万円
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・画像処理ソフト開発経験(経験年数不問) ・C言語、C++、Python、Java、C#いずれかでのソフトウェア開発経験 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像解析・画像処理・AI・機械学習何れかの業務経験(学生時代の研究経験でも可) ・システム制御や信号処理のご経験をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する画像処理ソフトの開発をご担当いただきます。 当部署のミッションとしては当社日立ハイテクで設計開発している装置全般の共通基盤開発がメインとなりますが、各製品部門からの個別要望を共通基盤に組み込めないかも並行して進めております。 ・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズ ・言語:C言語、C++ 、Python ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 画像処理分野の組織強化のため、入社後は画像処理ソフト開発をご担当いただき、ゆくゆくはシステム制御や信号処理など業務の幅を広げていただきたいと考えております。 【キャリアパス】 ・システム制御や信号処理など技術の幅を広げていただきながらもリーダー・マネジメントとしてチームをリードいただきたいと考えています。 また、本人の希望に応じて各製品部門のエンジニアとして顧客により近い立場でスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で約80名が所属 組込みシステム第三グループ 約20名
大阪ガス株式会社
大阪府
700万円~1200万円
その他, 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・EV関連事業(製造・販売・リース・充電・エネマネ等)での実務経験を有する方 ・新電力・商社・エネルギー事業者・アグリーゲータ事業者などで新規サービスのアライアンス対応などの実務経験を有する方 【尚可】 ・データ分析、システム構築、計測・制御、EV・蓄電池関連の技術的知見のスキル・実務経験を有する方
■仕事内容 ・EV関連事業の立ち上げに向けた調査・事業企画 ・パートナー候補企業とのアライアンス協議・情報収集 ・EV・蓄電池関連の最新技術・ビジネス動向の調査・分析 ■募集の背景 ・EVの普及拡大が見込まれる中、EV向けのエネルギー供給拡大に向けたインフラ整備が求められております。また、EVに搭載されている蓄電池を活用したエネルギービジネスの展開が期待されています。 ・当社は、エネルギー事業者としてEV向けの電力供給に加え、充電インフラの構築やエネルギーマネジメントの提供などお客さま向けのサービス拡大を志向しております。 ・これに加え、当社の電力関連の新たなサービスとして、EV関連ビジネスの事業拡大を進めており、新規事業の企画・開発に活躍いただける人材を募集します。 ■仕事の魅力・やりがい ・近未来の脱炭素ソリューションの一つであるEV普及に当たっての社会課題の解決に真正面から取り組むことができる。 ・EVを活用した低脱炭素に向けた先進的な取り組みに積極的にチャレンジすることができる。 ・自身が立ち上げるサービスについて、数百万件規模のお客さまへサービスをお届けすることができる。 ■キャリアパス 経験や希望などを鑑み、将来的に以下の分野での活躍を期待しています。 ・EV関連新規サービスの事業企画・事業運営
【必須】 下記のいずれかの経験・スキル・資格をお持ちの方 ・事業企画・計画業務のご経験がある方 ・社内各組織と調整するコミュニケーション能力に長けた方 【尚可】 ・IoTプラットフォーム企業やメーカーにおけるスマートホーム事業の実務経験 ・VPP・デマンドレスポンスなどの領域での実務経験 ・スマートホームサービスの最新動向、業界に関する知見 ・蓄電池、EV、太陽光などに関する知見 ・電力供給メニューの設計
■仕事内容 ・家庭用市場におけるスマートホームサービス事業の立ち上げ 【※当社におけるスマートホームサービスの検討領域】 ・エネルギーマネジメント(蓄電池、EV、ガス機器などの制御によるエネルギー利用の最適化、節電などの行動変容型デマンドレスポンスなど) ・機器制御(家電、EV、蓄電池、ガス機器などのIoT制御など) ・セキュリティ(カメラ・センサーなどを活用した見守り、スマートロックなど) ・生活サービス(バイタルデータなどを用いた体調管理など) ■募集の背景 ・カーボンニュートラルへの対応、お客さまの様々なニーズに応えていくために、我々はエネルギー供給に留まらず、家ナカサービス全般の拡充に努めております。 こうした中、「ガス機器に加え、蓄電池やEVなどの環境商材を含めた家ナカ設備のホームオートメーション」や「それらを活用したエネルギーマネジメント」などのスマートホームサービスを一緒に作っていける人材を求めております。 ■仕事の魅力・やりがい ・当社にとっては新しい事業領域であり、アライアンスも含めてゼロからサービスを立ち上げております。 新規事業に興味のある方やB to Cビジネスに興味のある方にとっては非常にやりがいを感じて頂ける環境です。 ■キャリアパス 経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。 ・スマートホーム分野におけるスペシャリスト、プロジェクトマネジャー ・エネルギーサービス分野におけるスペシャリスト、プロジェクトマネジャー ・専門性を活かした家庭用分野以外での従事(例:業務用分野、発電分野、海外分野など)
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】いずれか必須 ・電気電子の基礎知識をお持ちで発電プラントの制御エンジニアとしてキャリアをつみたいとお考えの方 ・シーケンス、制御設計経験をお持ちの方(対象設備は問いません) 【歓迎】 ・水力発電プラントの設計経験 ・重電・電機業界における、プラントシステムエンジニアリング業務、設計経験 ・AVR・調速機制御、発電機保護に関する知識、設計経験 ・PLCラダー設計経験
●業務内容 水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動 ※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。 ≪具体的には≫ ・制御システム全体の計画・設計、仕様書作成 ・制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定 ・制御盤製作に関する工程管理・コスト管理 ・関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示) ・関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ ・制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明) 【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。 【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店 【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。 【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護) ★参考:日立三菱水力HP https://www.hm-hydro.com/business/products/index.html ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語は原則日本語です。但し、海外案件に携わる場合は英語を使用します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
茨城県ひたちなか市新光町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・電気、機械、ソフトのいずれかの知識をお持ちの方 ・装置や複数ユニットで構成された製品におけるエンジニア業務経験をお持ちの方(設計・製造・評価・検査・保守・フィールドエンジニア・品質保証業務など) ※製品例:検査装置・医療機器・光学機器・半導体製造・自動機・搬送機構・産業用装置・FA機器・ロボット・生産設備等 【尚可】 ・半導体製造装置、検査装置関連の業務経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++
品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用されるウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置の品質保証業務をお任せします。 【具体的には】 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※上記業務ごとにチームのようなイメージで分かれておりますので、いずれかをメイン業務として担当頂く予定です(状況に応じて他業務を担当頂くこともございます) 【入社後イメージ】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【採用背景】 装置は、半導体製造メーカーなどへの納入台数が毎年増加しており、顧客へ提供する製品・サービス品質を高め、品質保証体制の強化することを目的に、「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします」という日立ハイテクミッションの志をもつ新たな仲間を募集します。
三菱重工業株式会社
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・溶接、鋳造、金属材料のいずれかの知識を要する方。 ・社内外関係者とのコミュニケーションを密にとり、取り組むべき課題の抽出・提案を積極的に行える ・技術開発、現場プロセス改善でリーダーシップを発揮できる 【尚可】 ・製造現場の溶接プロセスに関する知識・経験を有している事が望ましい ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力があると尚可
■仕事内容 当社では、様々な製造課題解決活動に取り組んでおり、その中でも溶接現場プロセス改善に対するニーズが高まっています(レーザ、アーク)。また溶接技術の延長線上にあるDED(Directed Energy Deposition)、WAAM(Wire Arc additive manugacturing)などの新しい技術開発にも取り組んでいく必要があります。これらに対応すべく、溶接技術にかかわる人員の強化を図っています。 職場メンバとチームを組んで、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・研究所における溶接・鋳造技術開発 ・Gr内溶接現場の溶接プロセス・生産管理改善、新技術導入支援 【配属先】 総合研究所 【総合研究所について】 『総合研究所』は、製品開発部門との緊密な連携のもと、研究開発を推進しています。急速に変化する社会のニーズをいち 早くとらえ、これまで培った豊富な技術力をもとに、現製品の競争力を高める技術支援や次期製品の開発支援、さらには次世 代を担う新技術、新製品の開発に取り組んでいます。また、研究開発だけでなく、独自の技術や科学的アプローチを活用し、 三菱重工グループのバリューチェーン全体を支援しています。 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ