321849 件
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
-
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・実車両を使った評価検証のご経験 ・普通自動車第一種運転免許 ・英語力(海外拠点等とのやり取りの為、日常会話程度は必要です) 【尚可】 ・実車両を使った評価検証のマネジメント経験 ・車両整備、車両検証、無線通信機器の検証/評価、システム設計、信号処理設計、回路設計、アルゴリズム設計等に関する知見 ・高周波(特に電波伝搬)の知見
■職務内容: 車載用周辺監視レーダの機能、性能検証業務の取りまとめ。 ・JARIなどのテストコースで、規定の走行シーン(追抜き・追抜かれ、駐車場回りなど)のレーダ基本性能を評価する ・国内外一般道を走行し、様々な走行シーンへの対応力(ロバスト性)を評価する ・車載レーダの苦手な走行シーン(誤った検知、検知漏れなど)を共有し、レーダの設計情報、電波伝搬特性から真因を議論・分析する 検証を進める上で、レーダ開発チーム内での協議が必要であり、ハードウェア、ソフトウェア、システム設計、アルゴリズム設計など広い知識の習得が可能です。 また、チーム内での調整やサブGr管理などによりマネジメント業務も習得頂けます。 ■当部のミッション 自動運転やADAS(先進運転支援システム)の一翼をになう車載用周辺監視レーダの開発。 レーダを車両システムと組み合わせた際の機能検証や、実際の走行状態での検知性能評価/検証による、製品の品質の担保。 ■当部でのやりがい ・社会貢献: 車両を取り巻くすべての人の安全・安心の確保に必要不可欠な製品開発に携わることができ、直接的な社会貢献が実感できます。 ・多面的な分析: 苦手シーンや不具合事象の原因究明には多面的な分析が必要で、グループの垣根を越えた有識者との協議で解決した際の達成感はひとしおです。 ・モノづくり:自分が開発に携わった商品が量産化し、世の中に流通している事を実感した時の喜びは格別。 ・身体を動かす業務: 車両を用いた検証が多く、走行評価だけでなく車両整備や評価準備など身体を動かす業務にも取り組むことができます。 ・未公開車両の評価: 客先との合同評価などで、未公開の開発中車両に乗れることもあります
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
780万円~960万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・機械品における品質保証・品質管理業務の実務経験(例:検査計画、検査実務等) ・社内外関係者との調整・説明・質疑応答ができるコミュニケーション力 【尚可】 ・原子力施設でのQAQC業務経験(材料検査、寸法検査、外観検査、耐圧検査、非破壊検査等) ・非破壊検査資格保有者 ・複数メンバーのチームを率いた経験
【職務概要】 原子力発電所における内作品QAQC業務を通じて、製品・設備の品質保証および品質管理を担っていただきます。再稼働・新設・予防保全・改造工事等、各フェーズにおける品質活動を通じて、顧客要求・法令・規格への適合性を確保し、安全・信頼性の高い原子力設備の構築に貢献します 【職務詳細】 ・試験検査計画書、試験検査要領書、試験検査報告書の作成 ・工場での検査(材料検査、寸法検査、外観検査、耐圧検査、非破壊検査等)の実施または取り纏め ・社内関係部門との調整(設計・製造・プロジェクト等) ・顧客への技術説明、調整対応、質疑応答 ・内作品不具合に対する原因調査、現品対策、根本原因分析、再発防止策立案 【配属組織について(概要・ミッション)】 *日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 原子力施設に納入する製品(自社製品及び調達品)のQAQC業務を担っています。工場での業務だけでなく、原子力施設での据付検査や定期検査等、現地でのQAQC業務も担っています。 社員及び派遣社員にて約120名の課になります。原子力施設のコア製品となる自社製品のQAQCを担当する係、原子力施設の予防保全のための非破壊検査検査及びその技術開発を担当する係、及び調達品・現地据付品のQAQCを担当する係にて構成しています。
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・非破壊検査業務の実務経験 ・非破壊検査資格保有者(浸透探傷、超音波探傷、渦流探傷等) ・社内外関係者との調整・説明・質疑応答ができるコミュニケーション力 ・出張ベースでの現地対応に柔軟に対応できる方 【尚可】 ・原子力発電所でのISI業務経験 ・自動機械の設計または使用経験
【職務概要】 原子力発電所におけるISI業務を通じて、製品・設備の品質保証および品質管理を担っていただきます。再稼働・新設・予防保全・改造工事等、各フェーズにおける品質活動を通じて、顧客要求・法令・規格への適合性を確保し、安全・信頼性の高い原子力設備の構築に貢献します 【職務詳細】 ・検査計画書、検査要領書、検査報告書の作成 ・現地でのISIの実施または取り纏め ・社内関係部門との調整(設計・製造・プロジェクト等) ・顧客への技術説明、調整対応、質疑応答 ・現地不具合に対する原因調査、現品対策、根本原因分析、再発防止策立案 【配属組織について(概要・ミッション)】 *日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 原子力施設に納入する製品(自社製品及び調達品)のQAQC業務を担っています。工場での業務だけでなく、原子力施設での据付検査や定期検査等、現地でのQAQC業務も担っています。 社員及び派遣社員にて約120名の課になります。原子力施設のコア製品となる自社製品のQAQCを担当する係、原子力施設の予防保全のための非破壊検査検査及びその技術開発を担当する係、及び調達品・現地据付品のQAQCを担当する係にて構成しています。
茨城県日立市幸町
日立駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(機械)
【必須】 ・読み書きに支障のない英語力(業務上、英語の使用場面がございます。) ・下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 (1)プラント機器等の安全評価/系統設計/コンセプト設計等の経験 (2)機械、流体に係る基礎的工学知識(機械工学、流体工学、熱工学など)又は、原子力に係る基礎的工学知識(原子力工学、原子核工学など) 【尚可】 ・原子力発電所の確率論的安全評価の業務経験 ・原子力発電所の安全評価(シビアアクシデント等)に関する業務経験 ・原子力発電所の事故解析の業務経験 ・原子力発電所の苛酷事故解析の業務経験 ・原子炉炉心システム設計・動特性評価の経験 ・原子力発電所の系統設計・配置設計の経験 ・炉心・燃料設計の業務経験(燃料熱機械設計、核設計、熱水力設計) ・被ばく・遮蔽設計の業務経験 ・TOEIC650点以上、技術業務・交渉可能なレベルであれば尚可
【職務概要】 海外小型炉に関する安全設計業務に従事して頂きます。 海外小型炉に関する炉心燃料、原子炉圧力容器及び格納容器、工学的安全施設、シビアアクシデント設備などの情報に基づき、プラントの安全設計の妥当性の評価をします。 【職務詳細】 ・確率論的安全評価 ・設計基準事故及び重大事故解析 ・被ばく・遮蔽設計(L3PSAも含む) ・炉心・燃料設計 ・上記業務に関する社内部署や顧客との調整 面接を通じてご本人の適正にあった業務をアサインさせて頂きます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント 【配属組織について(概要・ミッション)】 *日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 日立GEベルノバニュークリアエナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しており、新型炉開発にも取り組んでいます。 原子力発電プラントの再稼働・建設、新型炉開発においては、規制当局からの認可を取得するためには、原子力発電所が規定の性能を発揮できること、また安全性が維持できる設計であることを、解析評価等を通して示していくことが必要です。 原子炉計画グループでは、炉心、事故時の安全性維持等の観点から安全設計・安全解析を行っています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
東京都
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・システムエンジニアとしてのシステム開発経験(目安:3年以上) ・AWS適用案件での設計・構築・テストの経験(目安:2年以上) 【尚可】 ・リーダー経験、システム維持管理経験、システム化提案活動経験のいずれかをお持ちの方 ・得意な技術分野をお持ちの方 ・AWSの資格(ソリューションアーキテクト等)
【職務概要】 システム開発案件にて、クラウドサービスを活用したサーバ基盤・運用基盤メンバ(サブリーダーやチームメンバーの立場で)として機能/非機能の設計、テスト推進に従事して頂きます。 【職務詳細】 入社後まずは職場環境に慣れていただくために、システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、基盤設計・構築、テストのいずれかをお任せします。 その後リーダー層として業務をお任せしていきます。 <例> ・サブリーダーの立場で配下数名のメンバーとともに、システム開発を推進 ・インフラ系エンジニア、クラウド技術者として、システムの設計~構築・テストを推進 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所は主要パートナーとして、システム更改の提案、アプリ開発、システム構築、維持保守等、上流工程から下流工程まで行います。 お客様とコミュニケーションをとりながら、社内外のサービス/製品/技術(パブリッククラウド、ハードウェア、ミドルウェア、パッケージ、ソフトウェア開発)を組合わせてシステム化を行います。 政府系金融機関でのクラウドサービスを利用したサーバ基盤・運用基盤システムの構築案件において、システム設計・構築・テストを推進します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織の概要・ミッション 政府系金融機関の決済系・情報系・業務系のシステム化提案活動およびシステム開発を行うことがミッションです。 ミッションクリティカルなシステムの開発・維持保守を通じて、金融・経済の安定に貢献します。 ■担当業務概要 各政府系金融機関が果たすべき特殊な業務(役割)があり、それらのシステムの開発・維持を通じて、お客様の円滑な業務遂行をサポートします。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・戦略や企画などの立案、及びその取り纏めのご経験がある方(企画、PM、コンサル等) ・ビジネスレベルの英語力(会議対応、資料作成、メール等で日常的に使用) ・各種説明資料・議論のためのコンテンツ作成スキル 【尚可】 ・サスティナビリティ/環境関連業務のご経験 ・グローバルチームでのご経験
【職務概要】 サステナビリティに関する会議体の企画・運営、各種施策の日立グループ内への展開の推進役を担っていただきます。 又、近年日本を含む各国におけるサステナビリティ開示基準の整備が進むなど、サステナビリティに関する規制対応の必要性が増しており、コーポレートスタッフとして、グループ・グローバルでの対応をリードし、各事業体における取組みの支援等にも携わっていただきます。 【職務詳細】 ・サステナビリティ戦略立案/見直しにおける企画業務 ・サステナビリティ目標/KPIの企画・モニタリングの取り纏め、関連する会議体の運営 ・サステナビリティに関する各種取組み(社内外コミュニケーション施策/マテリアリティ分析/指標策定等)の企画 ・各国におけるサステナビリティ開示基準や規制のモニタリング、対応に向けた取組みの企画・対応推進 ・サステナビリティに関するガバナンス・プロセス・推進体制の企画・運用 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループのコーポレートメンバーとして、サステナビリティ戦略策定・実行の観点で、日立グループ・グローバルの全ビジネスに関する理解を深めていただきます。 【配属組織について(概要・ミッション)】 グループサステナビリティ本部は、コーポレート機能の一部門として、日立グループ・グローバルのサステナビリティ戦略の企画・立案や活動の推進を担っています。 その中で企画部では、サステナビリティ戦略の立案、各種取組みの企画、サステナビリティレポートの制作、法定化されるサステナビリティ開示基準への準拠等を担い、グローバルの各拠点に在籍するメンバーとともに、セクター/BUとの連携を図りながら業務を遂行しております。
神奈川県川崎市幸区鹿島田
鹿島田駅
【必須】 ・下記のいずれかの業務経験をお持ちの方 ・ITソリューションの企画・開発(目安:3年以上) ・ITシステム・サービスの運用(目安:3年以上) ・ITインフラ/セキュリティに関係する一般知識 【尚可】 ・AD、EntraID、Oktaの導入、運用の業務経験 ・IT関連の資格の保有 ・TOEIC600点程度の英語力
【職務概要】 日立グループ向け認証ソリューションの企画・開発・運用を行うチームの一員として業務を担当して頂きます。 認証はITサービスを利用するに重要なセキュリティ機能であり、日立グループでは今後グローバルで統一する活動をおこう計画があり、 よりセキュアで便利な認証基盤の実現に向けて関連部署と推進するポジションとなります。 【職務詳細】 日立グループの社内向けの認証基盤(IAM)の企画・開発を中心とした業務を担当して頂きます。 ・認証基盤(IAM)の利便性改善・セキュリティの強化を目的とした新機能の検討 ・ビジネスパートナーなど従業員ではないIDへのセキュアな認証機能の提供 ・利用が拡大しているサービスアカウントなどNon-HumanIDの管理方法の検討 ・日立グループ内のグローバルで共通化すべき認証のアーキテクチャーのデザインならびにその実現 など 【ポジションの魅力・やりがい】 認証基盤(IAM)は様々なITシステムと連携されているため、幅広いITならびにセキュリティの知見を得ることができるのが特徴です。 さらに他社で経験できないような大規模なITソリューションを提供する経験を得ることができます。また、ベンダーからは大口のユーザとなるため、海外の開発責任者と直接議論する機会など、公開されていない多く最先端の技術に触れることができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・プロジェクトマネジメント業務のご経験(目安:5年以上) ・TOEIC800点以上または同等の英語力 【尚可】 ・原子力関連事業やプラント事業でのご経験 ・PMS、PMP等のプロジェクトマネジメントに関する資格 ・海外ビジネスにおいて社内の中心的な役割となったご経験
【職務概要】 海外原子力事業における受注活動およびプロジェクトマネジメント全般 【職務詳細】 ・海外事業における受注前活動(拡販、顧客との仕様調整、社内見積とりまとめ、契約交渉など) および受注後のプロジェクトマネジメント(設計、調達、製造、品証部門等をリードしたプロジェクト推進、ステークホルダとの調整。進捗管理、コスト管理、リスク管理など) 【配属組織について(概要・ミッション)】 *日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。 日立GEベルノバニュークリアエナジーでは、より高い信頼性と安全性を兼ね備えた原子力発電設備を追及し、研究・開発・設計・製造・建設・保守までを一貫した責任体制で推進しています。これまで建設中も含めて日本国内で 23 基の原子炉納入実績を有し、原子炉の新規建設から予防保全、廃止措置にいたるまで幅広いソリューションを提供してお客さまを支援しています。 これらの機器の信頼性は原子力発電所の安全性・安定稼働に直結するため、高い技術と品質が求められますが、その分非常に意義のある業務に携わることができます。 また、国内プロジェクトで培った技術や経験を活かしながら、パートナーであるGEベルノバ日立と協力し、海外事業の拡大も積極的に推進しています。
日本電気株式会社
930万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソリューション・システム提案経験(目安:5年以上) ・システム構築・開発のプロジェクトマネジメント経験(目安:5年以上) ・大規模(構築・開発メンバーが20名以上)のPJをマネジメントした経験 【尚可】 ・クラウド(主にAWS)におけるシステム開発・構築経験 ・業務アプリケーション開発経験 ・システムアーキテクトの構成検討・構築経験 ・官公庁における調達要件に準ずるプロジェクトマネジメント系資格を保有すること (プロジェクト管理(情処)、PMP等)
【事業・組織構成の概要】 官公庁を主として、顧客課題を社内外のITを駆使して解決提案を行う部署です。デジタル庁創設により加速するIT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業領域を創造するミッションを担います。 【職務内容】 9月に発足したデジタル庁様をメインユーザーとして、デジタル庁が推進する様々な行政のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、およびプロジェクト推進。 ・ソリューション企画支援(営業職との連携) ・顧客への提案(営業職との連携) ・プロジェクト管理・推進 ・外部パートナーとの協業ビジネスの創出 【具体的なプロジェクト想定】 ・デジタル庁が推進する行政サービスやデジタル政策。特に官民で利活用するデータ連携基盤の企画提案・プロジェクト管理・推進。 ・データ連携基盤上で展開するクラウドベースのデジタル・ガバメントサービス、顔認証等の社内アセットと連携した新たな顧客体験価値のあるサービスの企画提案・プロジェクト管理・推進。 【ポジションのアピールポイント】 ・デジタル庁が推進する様々な事業領域のプロジェクトに横断的に携わることが可能。 ・多くの課題・悩みを抱えるデジタル庁職員と連携し解決ソリューションをゼロから構築する面白さ・やりがい。 ・新たな事業領域の創造がミッションであり、過去の商慣行に囚われず自由な発想で挑戦する事が可能。 ・挑戦する人をチーム・事業部で応援する文化。
680万円~1100万円
【必須】 課長 の場合 ・ITソリューションにおけるプロジェクトマネジメント経験(3年以上) 主任 の場合 ・ITソリューションにおけるプロジェクトマネジメント経験(目安:1年以上) 【尚可】 ・ITソリューションにおけるプロジェクトマネジメント経験またはマネジメント支援経験 ・チーム内でのリーダーシップとメンバとの協調(コミュニケーション能力・調整能力)
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて自治体向けの住民情報システムパッケージの開発、システム構築、保守・運用事業を担う。地域SI事業として、北海道から関東甲信越までの東日本地域(首都圏(東京都、神奈川県、千葉県)を除く)の自治体向けのSI事業に特化している。 また、インフラ案件も担当しており、業務、インフラを対応するメンバで構成されている。 【職務内容】 自治体向け住民情報システム(住民記録、税務、国保、年金等)の提案、システム構築(要件定義~構築~テスト)、システム保守・運用支援業務におけるプロジェクトマネジメント 【具体的なプロジェクト想定】 国が推進する自治体基幹業務システムの標準化、ガバメントクラウド移行において、東日本地域自治体の住民情報システムの標準仕様対応及び、ガバメントクラウド移行対応のプロジェクトマネジメント 【ポジションのアピールポイント】 ・住民情報システムは、自治体職員を介し直接住民に関わる仕事で、社会貢献できる仕事です。 ・国が推進する自治体基幹業務システム標準化に現場で直接関わることが出来る仕事です。 ・マイナンバー、ガバメントクラウド、SaaS等、業界のトレンドに触れる業務が出来ます。 ・大規模プロジェクトマネジメント経験を積むことにより、スキルアップ・キャリアアップにつながります。 ・多様な働き方にも力を入れており、業務に影響のない範囲でテレワークも推奨しています。 ・社内での業務遂行時の服装については自由となります ※但し、客先へ行く必要がある場合は相手先のドレスコードに従います
株式会社カネカ
兵庫県
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 ・国内化学工場電気設備の設計・建設または保全経験 ・学歴・専攻:高専卒以上 電気・電子工学 【尚可】 ・海外化学工場電気設備の設計・建設経験 ・学歴・専攻:大学卒以上 電気・電子工学(送配電/電気機器履修) ・資格:電気主任技術者3種、電気主任技術者2種 ・資格:電気施工管理技士1級、エネルギー管理士 ・語学力:TOEIC 450点以上(昇格要件のため)
<具体的な業務内容> 化学工場における工場電気設備の設計、並びに保守業務 設計:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の設計・調達・施工監理・検査・試運転対応業務。 保守:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の保守計画立案・発注・予算管理・検査・施工管理対応業務。 <やりがい> 電気設備エンジニアとして、生産DX推進の役割も担い、基本構想~設備取得~設備管理までの一連の業務を担っていただきます。また、国内外の多岐にわたる分野のプラント設計・建設に携わる事ができるため、技術力向上や知識拡大に繋がる経験もしていただけるポジションです。 <キャリアパスについて> 業務経験を通じて技術領域を拡大しながら、電気設備管理組織のサブリーダーを担っていただきたいと考えております。将来的には適性や志向性も考慮しながらとなりますが、スペシャリストや組織管理者を担っていただくために、業務経験や成長機会を提供させていただきます。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・ESD保護素子開発 or セルライブラリ開発経験者 ・TCL言語によるプログラミングを踏まえたEDAツール開発経験者 ・TOEIC 600点以上 【尚可】 ・Caliber PERCに関する開発経験者 ・TOEIC 750点以上
【業務内容】 ■組織の役割 ソニーセミコンダクタソリューションズグループが手掛ける半導体チップ設計に必要なESD設計技術の開発、および製品設計のサポートを行っています。イメージング・センシングデバイスの多くの製品を支えるESDサポートを担っており、今後更なる差異化デバイス開発のための設計技術開発が重要になっています ■担当予定の業務内容 半導体チップにおけるESD設計に関する基礎知識を踏まえて以下の業務を担当いただきます 業務1. ESD設計の実現に必要なESD保護素子/セルライブラリの開発・評価 業務2. ESD検証ツールの開発、市販ツールの評価・導入 上記、業務1 or 2 の業務 ■想定ポジション それぞれプロパー、および、作業工数に応じた協力会社メンバーからなる~3名程度の開発チームになります。 いずれかのチームのリーダーもしくは担当者が主な役割になりますが、TEG開発など、各開発チーム間で密に連携/協業しながら業務を遂行します。 ■描けるキャリアパス 半導体チップにおけるESD設計手法から、ESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでを一貫したメソドロジーとして開発を担っており、幅広い知識を習得することが可能で、今後の微細化や新規構造におけるSONY半導体を守るESDの第一人者として活躍することができます。また、ESDを通してIOセルの開発者への道や、メモリ・スタンダードセルを含むIPライブラリ全体のリーダーとしてのキャリアパスも描くことができます。
株式会社MonotaRO
800万円~1250万円
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・プロジェクトやチームのリード経験(開発計画・ロードマップ策定、タスクマネジメント) ・3年以上のエンジニアとしての経験 ・エンジニアのマネジメントを行なった経験 ・実務のAPIやデータパイプラインの開発、デプロイと運用の経験 ・マイクロサービス開発にかかわった経験(例:Golang、Kubernetes、PubSub、Terraform、Redis) ・データベース管理と利用経験(例:Bigtable、BigQuery、MySQL) ・エンジニアリングだけではなく、データサイエンスに関する基本的な知識を持っている ・GCP, AWSなどでのインフラ構築、運用経験 ※歓迎条件非公開情報欄に記載
【主な役割】 ・プロダクトマネージャーと協力し、システム開発計画の立案と実行を行うこと ・MLエンジニアチームの組織運営やメンバーの育成 ・関連チームと協力し、アーキテクチャや開発ポリシーを定めること ・組織マネジメントを通じてチームの生産性を向上すること 【職務内容】 当社サービスでは積極的にデータサイエンスの活用を行っており、ECサイトにおける商品検索・レコメンド機能はもとより、マーケティング全般や物流サービスなどにおいて幅広くデータを活用しています。 本ポジションでは、これまで構築してきたデータを利活用したサービスをより発展させ、サイト内検索・レコメンド精度向上につながる高度化・スケール化に必要なアーキテクトの設計・開発を担当していただきます。具体的な業務内容には、アルゴリズムや機械学習モデルを用いるためのAPIやデータパイプラインを構築することや、フロントエンドエンジニアやデータサイエンティストと連携を行いサービスを構築すること、事業成長に必要なロードマップの策定・推進などを行うことが挙げられます。また、モノタロウの機械学習基盤の高度化に向けた開発や運用の設計にも取り組んでもらいます。モノタロウにとって重要な、データサイエンスグループにおけるマネージャーとして、機械学習を活用したアプリケーション開発、プロジェクトマネジメント、組織マネジメントの中核として関わることが出来ます。 【勤務地について】 東京オフィス:2026年4月に赤坂トラストタワーに移転予定(港区赤坂2丁目17番22号 ※溜池山王駅直結) 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
トヨタバッテリー株式会社
静岡県
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電装品、パワエレ機器や蓄電池を含む電気機器のシステム開発/設計経験 10年以上 【歓迎】 ・バッテリメーカー、車両/車載部品メーカーでの システム開発経験者 ・自動制御システムの開発/設計経験者
電池システム開発におけるシステム設計(電気電子設計やソフトウェア設計含む)業務 ■電動車用電池で電力系統用の蓄電システムを開発/検証 ■電動車(HV, EV, 燃料電池, 水素エンジン車等)の電池システムの設計 【具体的には】 電動車両の電池システム開発だけでなく、増加する蓄電の需要・ニーズにさまざまな電動車両用電池を活用することで、価格と量の両面から応えていきます。このようなプロジェクトで専門的な技術フォロー、対外折衝を推進して貰います。
東レエンジニアリング西日本株式会社
滋賀県
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【いずれか必須】 ・何等かの施工管理業務の経験 ・生産設備のメンテナンス、保全の経験 【歓迎】 ・プラント関連分野での施工管理経験をお持ちの方 ・1級・2級施工管理技士/監理技術者資格資格をお持ちの方 【働きやすい環境づくり】 東レ株式会社の制度、社内環境、労働環境、福利厚生を参考にしており、働きやすい環境を整備しております。 残業時間も役員会で社員の残業時間を確認し、過剰にならない様徹底しています。
工業用プラント(化学・食品・医薬向け)の施工管理業務を担当して頂きます。 構想段階から、お客様や設計課との折衝に入り、最適な工法、プロジェクト管理を進めて参ります。 ■構想段階から、設計課とともに顧客折衝。設計図を基に、工事会社の選定から打合わせ、予算、安全、工程、品質管理などを担当して頂きます。 ■案件金額目安:数十万~5億程度と様々な案件があります。案件が大きいものは、東レエンジニアリングとの協働案件もあります。 ■モノによっては、数億円にもなる、モノづくりに欠くことができないプラントづくりのPJ管理という大きな影響力ある業務です。 【配属部署】 ・保全事業本部 滋賀保全事業部(現在5名程度で構成されています) 【当社の特徴・魅力】 ・現在までに東レ(株)、東レエンジニアリング(株)で培ってきた高い技術力と技能を用いて、各種生産・物流プラントから環境、各種公共システムまで幅広くお客様の要望に応えて事業を展開しています。プラントの企画設計、施工・管理から試運転・調整までに携わって頂きますので、幅広く業務に携わることができます。
500万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【いずれか必須】 ・プラントエンジニアリングの経験 ・プラントの設備設計または施工管理の経験 ・何らかの施工管理の経験をお持ちの方 【歓迎】 ・CADの図面の見方がわかる方 ・CADの使用経験がある方 ・プラント設備の機械設計の経験がある方 【働きやすい環境づくり】 東レ株式会社の制度、社内環境、労働環境、福利厚生を参考にしており、働きやすい環境を整備しております。 残業時間も役員会で社員の残業時間を確認し、過剰にならない様徹底しています。
プラント設備(主に医薬/化学プラント)の設計・施工管理をお任せします。 当社の強みは、設計~施工~試運転と一連の業務を東レ・東レエンジニアリンググループとして培った高い技術力です。 【業務の流れ】 ・仕様打合/見積の為の資料作成(フローシート、配置図、機器リストなど) ・基本設計/詳細設計(配置、配管) ・機材調達 ・施工管理 ・試運転業務 ■案件 ・案件の規模としては、2~3億の規模が多い状況で大きな案件では5億の規模になります。5億を超える案件に関しては東レエンジニアリングが行っております。東レエンジニアリングの案件が5割、別企業の案件が5割の割合です。担当エリアは兵庫や岡山、広島、和歌山、四国の西日本が中心で九州エリアはほとんどございません。担当頂く案件数は規模によって異なりますが並行して進める案件は4~5件程度です。 ■働き方 ・現地調査や打ち合わせ、試運転等の業務の際に出張が発生する事があります。長期の出張はなく、1泊2日や長くて1週間程度の出張です。残業は20時間程度と働きやすい環境になっております。 ■配属部署 ・エンジニアリング事業本部 プラント事業部 (現状35歳以下が6名、50代~60代が6名の計12名で構成されております) ■入社後について 入社後はご経験に応じて、設計部門の責任者の下で補佐業務もしくは施工部門の責任者のもとで補佐業務をしていただきます。 いずれはプロジェクトマネージャーとして率いていただくことも可能です。
オッペン化粧品株式会社
350万円~400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 生産管理(食品・香料・飼料)
【必須】 ・何らかの製品の生産管理業務経験をお持ちの方(業界不問) 【尚可】 ・Excelにおける資料作成やデータ管理のご経験(関数、マクロの作成など)
化粧品・メイクアップ商品、健康食品などの製造を担う滋賀工場にて、化粧品の生産管理業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・生産計画の立案 ・進捗管理 ・Excel等を活用したシステム処理 ・原価管理(物流購買部門との連携) 【配属先部署】 生産管理課 5名 【入社後について】 入社後は主に生産計画の立案業務に携わっていただき、1~2年以内にシステム処理や原価管理等、段階的に業務に取り組んでいただきます。 【仕事の魅力】 当社では研究開発から製造や梱包に至るまで一貫して自社工場で生産しており、その中で高品質な製品を生み出すためには欠かせないポジションです。 また、お客様の声を代理店経由でダイレクトに聞けることが仕事のやりがいにつながります。 【当社の魅力】 訪問販売、直営店販売、通販など多岐に渡る販路を持つため、コロナ禍においても大きく収益を崩すことのない安定性があります。 また、創業から68年の歴史のがある老舗メーカーでありながら、学生より公募で集めたデザインを製品に採用したり、Instagramを活用した広報を推進するなど、新しい文化を取り入れる柔軟性のある会社です。 そのため、日本で初めてスキンケアの機能を併せ持ったメイクアップ商品を生み出すなど、新しいものを開発しやすい環境が整っています。
株式会社くらこんホールディングス
大阪府
400万円~600万円
食品・飲料メーカー(原料含む), その他 教育・スクール
【必須】※下記いずれかに該当する方 ・機械系の設備メンテナンス経験をお持ちの方 ・電気系の設備メンテナンス経験をお持ちの方 【尚可】 ・食品の生産技術をご経験の方
食品生産ラインの生産技術のメンテナンスを担当して頂きます。 ・食品生産設備のメンテナンス ・食品生産設備の改善・新規導入等 商品特性に合わせたオリジナル工程を自由な発想でつくり上げます。 設計から製作までをチームで進め、生産技術革新に取り組むことができます。 【配属先】 生産管理課 【採用背景】 現在、2名体制となっており、将来の生産技術をまとめる役割を担って頂ける方を探しています。
その他, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・5年以上のITエンジニアとしての経験 ・3年以上の技術面でのリーダーシップを取った経験 ・ITエンジニアのマネジメントを行った経験 ・プログラミング経験(Java, Go, Python、JavaScriptなど) ・以下のいずれかの業務知識 - 小売業・流通業 - 顧客/CRM/コールセンタ(インバウンド側) - 商品採用/仕入/調達/輸入 - 在庫/SCM/物流 - 債権/債務/会計 【歓迎】 ・コンピュータサイエンスに関連する技術分野での学士、修士、博士号 ・大規模EC・流通業の業務知識・システム導入経験 ・大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 ・英語によるコミュニケーションススキル ・モノタロウの技術プレゼンス向上のための、社外イベントでの登壇、技術ブログへの投稿、雑誌記事や書籍の執筆など、幅広く人材採用に関わる意思や経験
【主な役割】 モノタロウの基幹・業務システムの設計、開発、運用を担当するチームのエンジニアリングマネージャーとして、以下の役割を担っていただきます。 ・巨大な技術的チャレンジや、システムの機能開発や改善案件の計画立案と実施を行うこと ・プロジェクト計画や各種レビューを通して、エンジニアチームを管理すること ・(可能であれば)技術的にもチームをリードし、方向性を示したり、サポートすること ・プロダクトマネージャーやプロデューサと協力し、優れたサービス、プロダクトを作り上げること ・開発チームのピープルマネジメント/組織マネジメント全般を通じ、生産性を最大化すること
ミクニキカイ株式会社
350万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・メンテナンスまたは、保守保全のご経験者(目安:5年以上) ・第一種運転免許普通自動車 【求める人物像】 1)メンテナンス業務に対して意欲的に取り組める方 2)積極的に仕事に取り組む姿勢があり、顧客との約束や法律を守ることができる方 (※ガス機器を取り扱うため、法令で決まっている範囲内で整備をするため) 3)顧客の要望を柔軟に対応ができる方
■ガス気化器・ポンプ・コンプレッサー・水処理装置などのメンテナンスをご担当いただきます。 【仕事の流れ】 顧客よりメンテナンスの要望→見積提示→作業日程調整→部品発注→顧客の元へメンテナンス ※ガス関連機器の分解・整備がメイン業務(例:車でいうエンジン部分の分析・整備に近い業務内容) ■メンテナンスする製品は、LPガス(液化石油ガス)及び、特殊ガス用気化器「ペーパーライザー」をはじめ 各種ポンプ・コンプレッサーなどといった、各種環境関連機器
ENEOS株式会社
650万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・国内外の電力会社、ガス会社、商社、エンジニアリング会社等において、LNG関連業務もしくは(LNGに限らず)海外交渉業務に携わった経験 ・英語力(ビジネスレベル) 【歓迎】 ・天然ガス/LNG関連の調達/オペレーションの経験 ・海外のLNG売主や新規ビジネス候補先と随時交渉できる語学能力 ・TOEIC(860点以上) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安 ・顔写真付き履歴書 ・TOEICの点数
【職務内容】 LNG調達、国内ガス仕入れおよびトレーディング関連業務、海外法人管理業務をお任せします。 【採用の背景】 カーボン・ニュートラルに向け、トランジション・エネルギーとしての天然ガス/LNGが注目される中、昨今の地政学リスクの高まりとそれに伴うLNG市場変動の激化によるLNG調達関連業務の多様化、ならびに天然ガス/LNG関連海外ビジネスの展開に伴い、知見・経験を有し即戦力となる人員を早期に確保するため。 【仕事のやりがい・アピールポイント】 海外出張や海外駐在など含めたグローバルな舞台で、取引規模等の点においてスケールの大きな業務が可能。
600万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・石油・石油化学・その他エネルギー分野のProject経験 ・化学工学の知識およびプロセス設計の経験 ・ ビジネス英語によるコミュケーション能力 ・ 国内・外のビジネスパートナーと良好な関係を構築しながら協議を進められるコミュニケーション能力とリーダーシップ ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
■職務内容 プロセスエンジニア プロジェクトの初期検討(FS)段階から、各パートナー、エンジニアリングコンサルタント会社と協議を重ねながら、プラントの設備計画、プロセス基本設計、プロセス詳細設計を推進して頂きます。 ■採用の背景 エネルギートランジションの時代に熱意をもって各課題解決に取り組める優秀な人材を社外にも求めて経験者採用を計画したいと考えている。カーボンニュートラル関連の新規プロジェクトが多数企画され技術検討が進んでいくなかで、プロセスエンジニア、コスト・スケジュール管理スタッフ(プロジェクトアカウンタント)、プロジェクトエンジニアなどの職種を広く応募したい。 ■採用後のキャリアパス 勤務地:東京本社 プロジェクトの進捗によっては国内外での現地赴任の可能性あり ・国内勤務(北海道、京浜地区、大阪地区、中国地区、その他) ・海外勤務(豪州、東南アジア、中東など) ■仕事のやりがいなど プロジェクト開発を専門とした技術グループで仕事をして頂きます。若手・ベテランともに幅広いバックグランドを持つ経験豊かな人材が多い職場です。また経験者採用者や多様な出身会社の人材で構成されている職場です。活発に議論しながら楽しんで仕事ができる環境が整っています。
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・SAPの導入経験もしくは保守/運用経験 ・プロジェクトマネジメント/メンバー経験(Quality、Cost、Deliveryを担保/順守するようなPJ概念やPMO概念を理解・経験) ・海外(日本人以外)のメンバーと協業する業務経験(文面のみならず、口頭にて) ・TOEIC:800点 ※海外事業会社との会議、メールなどのやり取りが日常的に発生します。 【尚可】 ・海外での仕事の経験 ・グローバルプロジェクトの推進
■組織の役割 ソニーのエンタテインメント・テクノロジー&サービス領域のGlobal Sales&Marketingグローバルヘッドクオーターとして、基幹システム(ERP)領域を中心としたグローバルビジネスオペレーションのあるべき姿を描き、具現化していきます。 ■担当予定の業務内容 プロセスアーキテクト(またはその候補人材)として、SAP導入のグローバルプロジェクトチームに参画し、ソニーGp IT部門と連携し、物流・在庫管理領域をリードまたは担当していただきます。プロジェクトは、現在2ndステージにあり、この先、数年かけて順次グローバルに展開していく予定です。プロジェクトの推進を通して、「グローバル業務CoEフレーム(CoEチーム)の構築」 を一緒に進めていきます。 ■ポジションの役割 当課(GPO企画室)は、ソニーのグローバルセールス&マーケティング企画戦略部門に属する約10名程度のプロフェッショナル集団です。プロジェクト全体では、日欧米アジアパシフィックから参画しているメンバー、コンサルティングパートナー含めて数百名を超える規模になります。プロジェクト内で物流・在庫管理領域のSAP導入をリードまたは担当していただきます。 ■職場の環境 職場は、幅広い年代かつ男女半々程度で、自由闊達に議論できる雰囲気です。グローバルプロジェクトの2ndステージにあり、日々、海外販社(日欧米アジアパシフィック)との議論をしています。海外とのMTGも多く、時差があるなかで業務をおこないますので時間調整がしやすいようリモートワーク中心となります。
株式会社神鋼環境ソリューション
450万円~850万円
【必須条件】 ・水処理またはプラント工事の施工計画、施工管理経験者 もしくは、水処理施設の点検補修計画および現場監理(安全・品質)経験者 ・基本的なPCスキル(ワード・エクセルの使用必須) 【歓迎条件】 ・監理技術者(機械器具設置)の有資格者 ・1級土木施工管理技士、1級管工事施工監理技士、 1級電気工事施工管理技士等の有資格者 ・機械工学、土木工学、建築学、都市工学、衛生工学系専攻
【仕事内容】 ・汚泥焼却施設、下水処理施設の修繕工事に係わる計画立案、見積、発注手続き、 現場代理人、施工管理、完了報告書まとめ、客先との折衝 【出張について】 ・国内出張あり ※期間:数日~3ヶ月程度 場所:福岡市、兵庫県、滋賀県、神奈川県、東北、北海道ほか 頻度:1年の3~6ヶ月程度は現場に出て業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ