320304 件
株式会社高工社
大阪府
-
330万円~370万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・普通自動車運転免許 ・社内・社外コミュニケーションに抵抗のない方
■業務概要: 当社は主に造船会社からの注文を受け、船舶用照明器具・窓等を製造しているメーカーです。 生産管理部 計画課 計画係に所属していただき、下記業務をお任せします。 具体的には… ・船舶用器具(照明・窓等)製造の生産計画立案 ・外注先の納期管理 ・部品の発注 ・現場のスケジュール管理等 ■ご入社後の流れ ・ご入社後は、当社で製造している製品やモノの流れを理解していただくため、各部門での研修や製造部門で実際に業務をしていただき流れを掴んでいただきます。その後、OJTを踏まえつつ業務を覚えていただきます。一人前となるまでは3年程度を想定しております。 ■組織構成: 計画課計画係 8名(部長50代、課長40半ば、係長40前半、一般課員50代、40代、30代、20代)内1名事務員 ■業務の特徴: ◎得意先は大手造船所です。 ◎自社製品が世界の海を航海します。やりがいのある仕事です。 ◎2021年(令和3年)2月に本社を移転。綺麗な社屋で仕事ができます。 ■お客様のご依頼イメージ: 窓や照明のカスタマイズの依頼(海の振動に強い・曇らない窓など) ■同社の特徴: 同社は創業以来、船舶用の照明器具、艤装品、冷凍コンテナ用電源装置の純国産トップクラスメーカーとして「日本の造船界に高工社あり」「防爆の高工社」と言われるまで成長してきました。高い技術力で今後も発展を続けて行く造船界に微力ながらでも寄与出来る様、省エネ機器の開発等にも注力して行きます。何事にも前向きに取り組み、「NOTHING IS IMPOSSIBLE」を基本概念に社員一丸となって取り組んでいます。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
305万円~350万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
■必須条件: ・未経験OK ※モノづくりに興味がある方歓迎いたします!
〈こんな方にお勧めの求人です!〉 ・モノづくりへのご興味がある方 ・プライベートも大切にしながらお仕事頑張りたい方 ・船にご興味のある方 主に造船会社からの注文を受け、船舶用照明器具・窓等を製造しているメーカーです。今回は、船舶用窓or照明器具の組立のポジションで募集をいたします。 ■具体的な業務内容: 船舶用器具(窓)の組立作業全般をお任せいたします。 手作業による組立がメインで、エアードライバー等を使用し組立を行います。 ※未経験の方でも安心してご活躍いただける環境です。 ■取り扱い製品: ・船舶用照明器具 ・船舶用窓 ・ソケットアウトレット ・LED照明器具 ■組織構成: 艤装組立係:2名(係長50歳、主任20代後半) いずれも男性 ■働き方 ・年休:128日 ・残業:月20時間程度 ■当社の特徴: ◎得意先は大手造船所です。 ◎自社製品が世界の海を航海します。やりがいのある仕事です。 ◎2021年(令和3年)2月に本社を移転。綺麗な社屋で仕事ができます。 ■同社の特徴: 同社は創業以来、船舶用の照明器具、艤装品、冷凍コンテナ用電源装置の純国産トップメーカーとして「日本の造船界に高工社あり」「防爆の高工社」と言われるまで成長してきました。高い技術力で今後も発展を続けて行く造船界に微力ながらでも寄与出来る様、省エネ機器の開発等にも注力して行きます。何事にも前向きに取り組み、「NOTHING IS IMPOSSIBLE」を基本概念に社員一丸となって取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
東京都
600万円~850万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・セキュリティシステムの企画、設計、運用経験 ・語学力:ビジネス会話レベルの英語力 【尚可】 ・グループ会社も含めたセキュリティ・ITガバナンスの策定、運用経験 ・資格:情報処理安全確保支援士、CISSP等の情報セキュリティに関連する資格
【業務内容】 コーポレートのHQとして、カネカグループ全体のセキュリティ対策の企画・設計・実装・運用に主体的に携わっていただきます。 <やりがい> 海外含めた当社グループ全体のセキュリティ対策について、企画から運用まで一気通貫で関わる重要なポジションです。 最新技術の導入検討や企画を実施できます。 <キャリアパスプラン> 入社後は、これまでの情報セキュリティのスキル・ご経験を活かし、即戦力として当グループ全体のセキュリティガバナンスの強化、セキュリティシステムの企画や運用業務に参画していただきます。 将来的には、ご本人様の適性や意向を踏まえた上で、1on1での対話の中でキャリアパスを設計していきます。 (変更の範囲)限定しない
パナソニックアドバンストテクノロジー株式会社
愛知県
450万円~850万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込みシステムの主たる構成要素のソフトウェア設計・実装の経験 ・C、C++、Linuxなどを使用した開発経験 ・ ミドルウェア以下のレイヤーの開発経験 ・ C、C++、Linuxなどの言語、環境の経験 ・ 部下や外部社員の成果を確認、指導した経験
●担当業務と役割 ・自動車分野、IoT分野、産業分野、建設・農業分野など各分野の技術進化が日々進み、安心・安全で快適・便利な社会の実現が近づいています。 新規性・難度が高い案件のソフトウェア設計開発にに取り組んでいます。 ※以下代表的なものを記載 【産業デバイス領域】 - 機能安全、Industrie4.0 で活躍する産業デバイスの創出 【車載領域】- 車載制御 自動運転支援システム、自動駐車システム、車載充電器・電池制御、変速機/パワースライドドア - 車載インフォテインメント 【IoT領域】- 家庭用・業務用 IoT機器、IoTクラウド基盤、IoTセキュリティ 【その他新規領域】 - 先端技術分野の取り組み、ロボティクス、モビリティ ・プロジェクトのメンバー、プロジェクトリーダー、将来のリーダー候補を担っていただきます ●具体的な仕事内容 ・ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団 高度なソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現する「ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団」です。 ・要求仕様分析からバリデーションまで 具体的な事例として、自動運転支援、パワートレイン、インフォテインメント機器等の車載ECUの開発に従事し、機能安全対応や、認識技術の難度の高い案件を多く担当しています。 また、システムとしての要求仕様分析からバリデーションまで全てお任せいただけるのが弊社の強みです。 ●募集背景 ・業績好調のため、チームの体制を強化し、さらなる顧客ニーズへの対応力向上のため。 ・新しい価値を生み展開していく業務領域をさらに拡大するすため。
【必須】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ・ミドルウェア以下のレイヤーの開発経験 ・ C、C++、Linuxなどの言語、環境の経験 ・ 部下や外部社員の成果を確認、指導した経験 ・ 5名以上のプロジェクトリーダー、または技術リーダーの経験 【尚可】 ・車載開発経験、ハードウェアの知識、マネジメント能力、技術営業適性、新規技術保有、 先行開発への好奇心、対外顧客との技術折衝経験など
<業務内容> 主に組み込みソフトウェア・システムの設計開発をご担当いただきます。 ■自動車やロボットの分野にて組み込みソフトウェア開発を担当 - ADAS(先進運転者支援システム)、自動運転技術の設計開発 -ロボティクスなど、今後の成長が見込まれる分野での設計開発
富士フイルム株式会社
神奈川県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・デジタル/アナログ回路、メカトロニクス、デバイスの設計・開発・評価の実務経験がある方 【尚可】 ・社会人経験3年以上 ・高周波電源機器の開発経験 ・海外サプライヤとの技術交渉や調達交渉の実務経験 ・医療機器電気安全規格に沿った開発を行った経験
【募集内容】 X線診断システム、MRI・CTシステム、内視鏡システムや体外診断機器に代表されるメディカル機器システムの画像・制御・通信などに関連したエレクトロニクスを開発します。富士フイルムはX線画像のデジタル化やレーザ内視鏡の開発など世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発で培った診断に役立つ画像作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロニクス技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。 【担当職務(1~4のいずれか)】 医療機器のデジタル/アナログ回路設計(電気・電子系)およびFPGA開発技術者 1.デジタルX線診断システム(一般X線機器、マンモグラフィ装置)の開発 2.電子内視鏡システムの開発 3.体外診断機器・ライフサイエンス機器の開発 4.MRI・CTシステムの開発 皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか? 当社は主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。
千葉県
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
400万円~800万円
その他, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・以下いずれかの業務のご経験をお持ちの方。 ・石炭、バイオマスなどに関連する業務 ・調達業務や在庫管理業務 ・契約締結、契約交渉業務 ・貿易関連業務 ・国外出張(現地視察など)のご経験あれば尚良し ・英会話対応や英文契約書への対応あれば尚良し 【尚可】 ・国外出張(現地視察など)のご経験 ・英会話対応や英文契約書への対応経験
【業務概要】 Daigasガスアンドパワーソリューション傘下の火力発電所向けの燃料(石炭やバイオマス)の調達(契約業務)や在庫管理を行うスタッフを募集しております。 スタッフとして、精力的に諸課題に取り組み成果を出し、将来は、会社の事業運営を支える重要な人材の一人になっていただける方を募集します。 【業務内容】 ・火力発電所(バイオマス混焼石炭、バイオマス専焼等)の燃料調達、在庫管理業務、対外折衝 ・火力発電所のユーティリティー(珪砂など)の調達、契約締結、対外折衝 ・火力発電所の産業廃棄物の処理契約の締結、対外折衝 【配属部署】 火力発電部 部長 1名 燃料管理チーム:マネジャー1名 メンバー6名(うち女性1名) 【ミッション】 当社は、Daigasグループの第二の柱となる電力事業を担う基盤会社であり、まさにその運営を行っている事業部。電源ポートフォリオを多く持ち、運営していく必要があります。 そのうえで、再生可能エネルギーによる発電に注力する一方、安定的な電力供給のためには従来型の大型火力発電も重要であり、Daigasグループ全体で多くの電源(発電所)を運営する重要な役割を果たしていくことが必要になります。 【やりがい】 24時間365日、暮らしとビジネスに必要な電力。 暮らしに欠かせないものを作り出し、安定供給を堅持する使命感とやりがいを感じていただけます。
株式会社アルバック
神奈川県茅ヶ崎市萩園
550万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・真空技術基礎知識 ・計測技術基礎知識 ・マーケティングに関する知識や経験 【尚可】 ・英語(TOEIC)500点以上 ・非破壊検査試験技術者資格(漏れ試験)
計測機器(ヘリウムリークディテクタ)に関わる技術営業をご担当頂きます。 また合わせて新商品の企画や販売戦略企画などにも参画頂く業務となります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計基礎知識(電源回路、マイコン/FPGA周辺回路、アナログ回路) ・電気系CAD操作 【尚可】 ・真空技術基礎知識 ・海外規格(CEなど)知識
計測機、電源、ロボットなどの商品開発における電気回路設計業務をご担当頂きます。 具体的には ・商品開発における組み込み回路設計 ・特別仕様製品開発の組み込み回路設計 ・既存製品の回路上の技術的課題の解決 などとなります。
520万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】※下記いずれか ・大型真空装置の制御設計に関する知識がある ・大型真空装置の制御設計の経験がある ・2D-CAD及び電気系CADによる電気設計の経験がある ・3D-CAD操作、製図経験がある ・海外出張が可能 【尚可】 ・薄膜成膜の基礎知識、メカトロ機器、真空機器の知識や開発経験 ・大型産業用機械、搬送ロボット、化学Plant設計経験者 ・安全規格SEMI等の知見をお持ちの方 ・PLCプログラミングの知識や設計経験 ・Delphi、C#によるPCプログラミングの知識や設計経験
■制御設計職として、当社研究所において各種真空装置の開発設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ・大型成膜装置における開発課題を制御的な知見を駆使して 、 原理究明・解決し、制御システム(電気ハード、ソフトウェア) の指針を決定し、事業部に移管する。 ・要素技術・プロセス開発メンバーや事業部メンバーと密に連携、 情報共有し、新規製品開発のリードタイム短縮を実現する。 ・必要に応じて顧客との制御仕様に関するディスカッションを行う。 ・これらを部署内指導員の指導を受けながら、要素技術・プロセス開発 メンバーへの制御工学の知見を伝授していく。
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
530万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
◆必須要件: ・客先/社内(生技・製造など)を交えた開発、SE(Simultaneous Engineering)経験 ◆歓迎要件: ・モータ製造に関する知見 ・CAD使用経験(CATIA使用) ・解析ソフト使用経験(J-mag等) ・データ解析スキル
■業務内容: (1)解析ソフトを使用して、電磁気設計、絶縁設計、熱冷却設計、構造設計を行い、モーター性能の最適化を行う。(モーター開発時) (2)SE ・客先及び社内(生技、製造部門)とのSE実施。 ・モーター製造要件の図面反映 ・お客様への技術プレゼン (3)図面の作製(3D、2D) ・3D、2D作成 (4)試験・評価 ・モーターベンチ、耐電圧、磁気特性評価、各種耐久試験の実施 ・試験結果の解析→設計へのフィードバック及び製造工程反映 ・試験方法及び装置検討→設備導入 ※SE:Simultaneous Engineering(サイマルテニアス・エンジニアリング)とは 製造業において、製品開発の各工程(研究開発、設計、製造など)を同時進行で行い、連携することで開発期間の短縮やコスト削減を目指す手法です。従来は、設計が終わってから製造工程に移るというように、各工程が独立して進められることが多かったですが、SEでは、設計段階から製造部門や生産技術部門なども巻き込み、同時に開発を進めていくことで、より効率的な開発を実現します。
静岡県
420万円~720万円
【必須】 ・電気回路設計 ・電気CAD操作(E-PALN) ・通信(オープンフィールドネットワーク) ・電気工事士 【尚可】 ・電気設計知識(EMC、耐ノイズ) ・PLCプログラム・制御知識 ・電気3D-CAD ・FPGA設計・プログラム ・開発・量産装置の電気設計 3年以上 ・電気購買部門経験者 ・電気主任技術者(3種)
■半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当 【具体的には】 ・開発・量産装置の電気回路設計業務 ・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計 ・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応 ・生産技術:施工手順や3D施工図の作成 ・アルバックグループ拠点への設計(出向)
愛知県豊田市亀首町
■必須条件: ・CATIAでの設計経験 (3年以上目安) ・自動車部品の基礎組織 ■歓迎要件 ・樹脂製品、車載製品に携わった経験 ・材料力学の知識 ・育成指導能力 ■資格・語学 TOEIC500以上
■業務内容 内装SS開発プロジェクトの設計チーフ及び担当として、他部署との検討、調整業務、及び部品出図業務を担当します。 ・開発プロジェクトの内装部品の出図業務 ・QCDの観点を踏まえた社内外関係者との検討・調整業務 ・開発プロジェクトの内装部品の取りまとめ業務(アッパー、フロア、デッキ) ■組織構成 第1、2、3トリム設計室に在籍している社員は約90名(20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍)。それぞれの室は、車種やエリアで割り振っています。 また、部全体で<コミュニケーション>を大事にする風土が醸成されています。チームリーダーが中心となり、日々のコミュニケーションの機会を設けており、対面/リモート環境問わずお悩み相談や質問もしやすい環境です。 ■魅力 ・車両開発段階からプロジェクトに関わっていく仕事。自分の仕事の成果が市場を走行する自動車に搭載される事で非常にやりがいを感じられる仕事です。 ・1車種20~30名(委託社員含む)でプロジェクトを推進中。開発車種によっては、トヨタ自動車に常駐して他のサプライヤーとも連携して業務遂行していきます。規模の大きさを感じることができます。 ・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。 ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件: ・CATIA ・照明製品の企画、開発、設計スキル ・いずれかのスキル - 光学解析ソフトを使った解析スキル - 電子回路、車両制御システムの基礎知識 - 視覚に関わる人間工学知識 ※業務での英語利用 メールで使うことがある程度(TOEIC(R)600点以上) ■歓迎条件: ・照明学会認定照明士
■職務内容 他社を凌駕するイルミネーションを部品単体にとどまらず、車室空間全体を見据えて企画・開発を行い、魅力的な車室空間を創出いただくイルミネーション開発のリーダーとして活躍いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細 ・車両コンセプトから車室内イルミネーションの企画立案を行い、車両メーカーに提案を行う ・加飾フィルム、表皮等の光を当てる/透かす素材の開発や、光を当てて引き立つ造形を検討したり、光源開発に留まらずイルミネーション開発に必要な開発を総合的に行う ・開発品の車両実装のため、天井やドアトリムへの搭載検討や、システム的な接続方法や制御方法を検討し、車両システムへの適合開発を行う ・開発した製品がユーザーに対して心理的、生理的にどのような効果を及ぼすかを評価し、結果を用いて客先にプレゼンしたり、新しい開発にフィードバックを行う ■使用言語、環境、ツール ツール:CATIA V5、SPEOS(光学解析)、Lighttools(光学解析)、Flotherm(熱解析) ■出張 海外年1回程度、国内(東京等)1回/2か月程度 ■組織構成 室全体人数 20名(管理職3名、担当17名) G全体人数 12名(管理職1名、担当11名) G全体 年齢構成 20代:4 名、30代:6名、40代:2名 G全体 男女比率 12名中2名女性 ■やりがい・身につくスキル ・イルミネーションはお客様の目で見える製品のため、モーターショー等でのコンセプトモックでも目立つアイテムの開発に関われるとともに、製品化された際もアピールがしやすくやりがいがある ・開発に必要な知識やスキルが多岐に渡るため内装設計、企画、電子技術といったスキルが身につく 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
■必須要件: ・電子機器、制御システム開発経験 ・車載ECU、電子システム開発経験 ・いずれかのスキル(プログラミング、制御技術、通信、ハードウェア設計) ※業務での英語利用 メールで使うことがある程度(TOEIC(R)600点以上) ■歓迎要件: ・A-SPICEアセッサー資格
■職務内容 他社を凌駕するイルミネーション製品の製品化に向けて、お客様が快適性を感じていただいたり、安全・安心、便利に使ってもらえる空間提供に繋がる制御システムの開発や制御アルゴリズムの開発に取り組んでいただきます。 ※現在、イルミネーション開発は内外装先行開発部、ドアトリム設計部、電子システム開発部の3部で取り組んでいるため、業務によっていずれかの部に配属予定です。 ■職務詳細 車室内イルミネーションおよび、シート・音響・空調との連携制御のためのシステム開発、ソフトウェア及びハードウェア開発業務 ・コンセプト検証用の試作品開発 ・システム仕様検討、要件定義 ・照明点灯制御アルゴリズムの開発(1/fゆらぎ、音楽連動等) ・システム、ソフトウェア、ハードウェアの設計 ・客先システムとの連携制御の仕様策定、調整 ・開発を外注する場合の外注先管理業務 ■使用言語、環境、ツール ・言語:アセンブラ、C言語など ・ツール:MATLAB、Simulink ■出張 海外年1回程度、国内(東京等)1回/2か月程度 ■組織構成 室全体人数 20名(管理職3名、担当17名) G全体人数 12名(管理職1名、担当11名) G全体 年齢構成 20代:4 名、30代:6名、40代:2名 G全体 男女比率 12名中2名女性 ■やりがい・身につくスキル 車室内をより快適に過ごすアイテムである車室内イルミネーションの開発や シート、空調、音響等の車室内トータルでコントロールするシステム開発に取り組むことで、TBが掲げるインテリアスペースクリエイターの実現に直接的に関わることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
■必須条件:以下の経験や資格を有する方 ・照明のデザイン業務経験者 ・照明コンサルタント ・照明士 ・インテリアコーディネーター/インテリアプランナー ・カラーコーディネーター ■資格・語学 英語中級(TOEIC600点)
■業務概要:同社にて、インテリアスペースクリエイターとして、車室空間全体の照明のコーディネート及び企画・提案を行っていただきます。近年の車では、マップラ ンプ/オーバヘッドコンソールに代表するような機能照明やドアイルミネーションといった雰囲気照明を搭載した車両が増えております。そういった次世代車両をイメー ジしながら照明を活かしたインテリアデザインを決めていくような形になります。 ・車両コンセプトに合わせた車室内全体の照明の企画 ・デザイン/イメージのスケッチ及びそれらを用いた提案・プレゼン(最終段階では試作車などを用いて行います) ・照明のトレンドなどの市場調査や他社企業のベンチマーク ・車室内照明製品の企画・開発 ■業務の魅力:カーインテリアの全体に関わる企画業務です。同社の主要製品は車の内装空間全体になり、ユーザーに一番近いところで価値を提供できる製品になりま す。自身が携わった照明が採用され最終的に自動車に搭載されたときなどは、非常にやりがいを感じやすいです。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーになり ますので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。 変更の範囲:会社の定める業務
■必須条件: ・CATIAでの設計経験 (3年以上目安) ■歓迎条件: ・自動車内装部品の設計経験 ・樹脂材料の知識(部品設計できるレベル) ・金型の知識(部品設計できるレベル)
■業務内容 東証プライム上場の当社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。 <ドアトリム、内装部品設計開発業務> ・CATIAによる3D/2D作図 ・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint) ・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務 ・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務 ※トヨタ自動車株式会社が22年1月に発売したLEXUS新型LXにも採用されています。 ■組織構成 第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。 また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。 ■魅力 ・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。 ・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。 ・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。 ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
■必須要件: ・メーカーでの量産品の設計経験(航空機部品、自動車内装部品、シート部品など) ■歓迎条件: ・航空に関わる設計、法規知見(諸官庁提出技術書類作成) ・CATIA操作経験 ・強度計算、評価経験(金属、ウレタン、樹脂など) ・製品企画、プロジェクトマネジメント経験 ・目安TOEIC600点以上
■職務内容 東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」に関わる設計および航空機特有の認証取得業務などをお任せします。 ※これまで自動車業界など別業界でご活躍されていた方でも応募可能です。 ■具体的には ・航空機シート製品設計 ・航空認証取得に関する技術資料作成 ・製品企画 ・プロジェクトマネジメント(関係各所との連携、スケジュール調整等)など ■柔軟な働き方 週2~3回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。 ■組織構成 現在、部長(男性/40代)以下34名が活躍しています。プロマネ含むメンバーも20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならずキャリアの方も活躍していますのでご安心ください。 組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。(グローバル活躍できる機会も有り) ■当社の特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーター(シート事業、内外装事業、ユニット部品事業)として、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 技術職(食品・香料・飼料)
■必須要件: ・CAE構造解析経験 ・自動車、FA機器、ロボットなどの製品設計経験 ■歓迎条件: ・人間工学、材料力学、制御工学、統計学等の知見
■職務内容 当社の主力製品である、自動車用シートにおける評価実験業務をお任せします。 現場作業ではなく、技術開発業務の一部でもある、自動車用シートの性能企画(目標設定含む)、性能設計・予測(含ヴァーチャル評価)から、その性能確認、あるいは、合否判断までを担い、それに必要な評価技術新規開発も担当します。 ※知見を活かせる分野で配属予定です。 【安全実験室】 <シート安全実験評価> ・自動車用シートの衝突安全性能企画 ・シート実機試験、判定、関係法規適合確認 ・シート単品部品評価技術開発と基準制定 <シート安全性能予測> ・CAE解析結果の分析 ・評価NG対策立案 ・関係設計部署、CAE技術室などと対策折り込み 【強度実験室】 ・操作性向上などを目的に、人間工学を軸として物理的・統計的に検討 ・取得データを整理、構造設計へ製品性能に関して提案 【操安・乗り心地実験室】 ・自動車用シート乗り心地に必要なシート特性の明確化 ・シート特性から部品特性への特性配分 ・人間の感覚調査(何を快/不快と感じるか) ■配属先情報 シート実験部では20~50代と幅広い社員が活躍中。各室で開発車種、開発フェーズなどによって役割を分けるなど、「安全・安心・快適」品質を追求し続けています。 また設計部門への提案、新たな評価手法の立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。
JFEスチール株式会社
千葉県千葉市中央区川崎町
500万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・何らかの工場やプラントの建築設計、土木設計もしくは施工監理経験
■当社の保有施設を中心とした土木分野もしくは建築分野における設計・施工監理業務 製鉄所は原料の受け入れから商品の出荷まで製造プロセスに沿って各工場が配置されており、倉庫や事務棟も合わせると大小さまざまな施設があります。製鉄所は製造業の中でも際立って巨大な敷地にさまざまな施設が存在しており、発注者側の立場で幅広い経験を積むことができます。 実際の設計や工事は関連会社へ発注するため、発注前の計画や概要や積算円の設計および発注後の監理が建築分野の主業務となります。土木分野では原料輸入や製品輸出のための港湾や、銑鉄を運ぶための鉄道等、さまざまな分野にふれていただきます。 また、 当社では3ヶ年で6,500億円規模の大規模投資を進めており、さまざまな場面で建築・土木工事が必要なため、それらを計画し、監理する技術者の方を求めています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ