274 件
三井金属エンジニアリング株式会社
東京都墨田区錦糸
-
600万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, 設備施工管理(空調・衛生設備) 土木施工管理(上下水道)
学歴不問
〜中途入社活躍中/経験工種(建築設備電気土木)不問/三井金属Gで安定基盤/働き方を改善したい方へ/平均年収700万円以上/年間休日123日/土日祝休み/平均勤続年数14年/家族手当や住宅手当(最大8万円)有〜 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: パイプ・素材事業部にて、ポリエチレンパイプ(自社製品)の工事担当として、以下業務をお任せいたします。 ・工事管理(計画から現地引渡まで) ・予算管理(資機材の発注業務含む) ■業務詳細: ・案件:一般の公共工事(市町村など):60%、民間(NEXCO、JRなど):40%程度 ・年間案件数:1,600〜1,700件 ■働く環境: ・工事部 平均残業時間 23.4時間/月(2023年度実績) ・ノートパソコン・Wi-FiおよびiPadにて外勤先や現場でも業務可能な環境を整備 ・出張は現場および月によってバラツキがありますが、出張:上半期1回/月 下半期3回/月程度、外勤:上半期3日/月 下半期7日/月程度となっています。 ・出張(工事管理)の期間は、平均3日程度です。基本的に各営業所担当エリア内への出張で、日帰り〜長くても10日程度(休日帰省可能)が大半です。 ■配属部署: 各営業所には工事担当が在籍しており、エリアごとに担当を持っています。年齢としては20代〜50代が在籍、約半数は中途入社の方々であり、同社製品未経験の方にも、丁寧にノウハウを教えていく文化が根付いている職務環境です。“人の三井”で、教育・各種制度が充実しています。 ■パイプ事業の特徴: 当社のパイプは、上・下水道、農水、プラント、防災、海洋、給湯・温泉、再生可能エネルギーなど様々な用途で使用されています。当社のパイプは、地震にも強いことが特長で、阪神淡路大震災、東日本大震災でもポリエチレン管の優れた耐震性が証明されています。また、錆などの腐食がなく酸やアルカリにも強い、可とう性があり生曲げ配管が可能、軽量で作業性が良い、 といったポリエチレン管の特長を活かしながら、長尺化、プレハブ複合管化(アラミド補強、保温)など独自技術による性能アップや、製造から施工まで自社技術で対応することによって多様なニーズに対応しています。 変更の範囲:本文参照
富士製薬工業株式会社
東京都千代田区三番町
500万円~899万円
医薬品メーカー, MR
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【プライム上場/社宅・住宅手当あり/退職金あり/バイオシミラー展開】 ■職務内容: 熊本エリアの各医療施設へ自社製品の情報提供活動に従事いただくポジションです。 エリア内の大学病院などを中心に基幹病院を担当いただく予定です。 病院製剤を中心に活動するため医療業界での関係構築を図ることができ、今後のご自身の人脈作りにも生かすことができます。 ■主要製品について バイオシミラーを中心とし、サルプレップ・造影剤など ※2024年10月より営業部門が「女性医療」と「スペシャリティケア」に分かれ、今回のポジションは「スペシャリティケア」の配属を想定しております。 ■中長期的ビジョン: 女性医療貢献度No.1を目指し、産婦人科領域では継続して新薬開発とジェネリック品上市を継続してゆきます。もう一つの柱として提携先のアイスランド・アルボテック社から導入するバイオシミラーについては複数品目の国内販売を予定しており、現在その開発が進行中です。 ■キャリアディベロップメント(ジョブローテション)制度: 当社では、キャリアディベロップメント(ジョブローテーション)制度が存在し、原則1年に一度、自身のキャリア希望を申請することが可能です。そのため、当社では自身のキャリアパスを自由に挑戦することが可能です。 ■当社の強み: 領域に特化したメーカーは少なく、医師からの信頼を築きやすいです。また、産婦人科領域は現在、厚生労働省による不妊治療助成金の増額が決まったことや、緊急避妊薬が今後薬局でも取り扱われるようになるなど非常に注目が集まっている領域であり、その中でも当社は日本を代表する産婦人科領域のリーディングカンパニーとしての地位を確立しています。 変更の範囲:会社の定める業務
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(国内) 建設・不動産法人営業
〜三井金属Gで安定基盤/年間休日123日/土日祝休み/平均残業20h/平均勤続年数14年/家族手当や住宅手当有〜 ■業務内容: パイプ・素材事業部にて、ポリエチレンパイプ(自社製品)の営業担当として、以下業務をお任せいたします。 ・ポリエチレン複合パイプの得意先(官公庁、設計コンサルタント、代理店等)への営業及び新規顧客の開拓 ・自社製品、付属品(仕入れ製品)、工事費の見積作成 ・顧客への製品PR、受注処理、手配、納品立会等 ■業務詳細: ・官公庁70%、民間30%程度 (官公庁は都・県・市町村など、民間はJR・NEXCO・工場など) ■働き方 ・外勤:有 頻度 10 回程度/月 主な外勤先:福岡営業所管轄エリアの内、主に担当エリア。 ・出張:有 頻度 5 回程度/月 平均出張日数:2日〜3日/回 主な出張先:福岡営業所管轄エリアの内、主に担当エリア。 ・在宅勤務:有 ・パイプ営業部の在宅勤務実施方針: ・営業職は、4回/月(1日/週)まで在宅勤務可。 ・フレックスタイム:有 頻度:数回程度/月 ※コアタイムのないフレックスタイム制度を導入しています。 ※私用や家庭の都合などでフレックスタイムを活用していますが、使用頻度は少なめです。 ■配属部署: パイプ営業部には、全国7営業所があり、各営業所には営業担当・工事担当・事務担当がいます。営業担当の業務は、得意先への営業や新規顧客の開拓、受注後のプロジェクト管理、納品時の立会いなど多岐に渡ります。お客様は官公庁・設計コンサルタント・元請けのゼネコン・民間企業と幅広く営業活動を展開しています。これらのお客様に製品PRを行ったり、当社のパイプを採用いただくためにお客様の要望を聞き最適な提案(スペックイン活動)するという営業スタイルとなります。そのため、定期的な受注をいただけるルート営業ばかりではなく、新規顧客の開拓や、新たな市場、またパイプの新たな使用用途の模索というのも大事なミッションです。自社工場で製造する自社製品であること、商材が非常に優れていること、工事込み案件は自社で工事まで行うことが可能、設計から施工までトータルコーディネートできることより、自社製品に自信を持って営業を行っています。
株式会社麻生
福岡県福岡市早良区百道
藤崎(福岡)駅
400万円~649万円
設計事務所, 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【1872年創業、従業員数2743名、連結売上高3957億/福岡を基盤にして長い歴史を持つ企業でありながら常に時代の変化に挑戦してきました。社会システム変革への貢献をミッションに掲げ、組織強化のための増員採用となります】 グループ企業116法人(提携協力法人・機関含む)の中核企業の管理本部にて、総務人事業務のマネジメントをお任せしたいと考えています。 ※総務人事部は総務、人事労務、採用、教育研修、健康保険組合、秘書、広報と多岐に渡る領域を管轄しております。 ■業務内容: 本ポジションでは部長(50代)の下、管理職候補としてチームマネジメントをお任せしたいと考えています。 総務人事部全体で20代から50代までの部員約30名が所属しており、分野ごとにチーム型の組織運営を行っております。 ※総務チーム、人事(労務管理)チーム、採用研修チーム ※各チームは3〜10名で編成 ■業務詳細: 人事労務チームにて、給与や交通費の計算、社会保険の手続きなどをお任せします。 様々な仕事がありますが、入社する方の適性やレベルに合わせて可能な仕事から順にお任せします。業務に関する不明点や質問は随時フォローします。 ・給与計算 ・全社勤怠管理 ・入社手続き ・社会保険・労働保険等の処理事務 ・雇用契約管理 ・従業員データ管理 ・就業規則/諸規定作成(改定内容の立案、作成及び届出)等 ■入社後のキャリアアップ: まずはできることからスタートし、経験・実績に応じて徐々に担当業務の幅を広げ、レベルの高い仕事にチャレンジできます。グループ会社、事業領域も多岐に渡るため、様々な労務があり、お任せしたい仕事は多数あります。 給与計算などのルーティーン業務だけではなく、会社の「働きやすい職場づくり」にも貢献出来るポジションです。 これからの当社をより良い会社にしていくために、「もっとこうした方がいいのでは?」といった、あなたの意見・アイデアを存分に発揮してください! 変更の範囲:会社の定める業務
KYECジャパン株式会社
450万円~699万円
半導体, 評価・実験(電気・電子・半導体) プロセスエンジニア(後工程)
【福岡】半導体テストエンジニア/年間休日126日/業務拡大に伴う増員募集/残業少なめ/フレックスタイム制/リモートワーク可能! 当社は台湾のテストハウス、京元電子(King Yuan Electronics Co., LTD.)を親会社とし、日本での営業活動を展開しています。現在、エンジニアとして4名が活躍しており、カスタマーエンジニア(CE)としてお客様のサポートをしています。 ■業務内容: ・半導体のテスト仕様に基づいてテスト開発を実施。量産テストに向け、ATEを用いたテストプログラムのコーディング、デバッグ、および相関確認を行います。 ・量産の立ち上げを支援するための技術サポートを提供します。 ■入社後の流れ: ・まずは台湾にあるKYEC社での量産試験の立上げ時の業務フローの説明、工場見学を行います。(約1週間) その後日本に戻り、OJTにてテスタ向け仕様検討、プログラム作成・デバッグ、台湾の量産号機での相関・立上げ作業等を学んでいただきます。 ■具体的な業務 KYEC社(台湾)でのLSI開発におけるウエハ製造以降の量産試験のエンジニアリングサポートを担当。評価解析や量産開始前の各種サポート業務も行います。日本の顧客がKYEC社にスムーズにテストを委託し、量産試験が円滑に進むよう、日本と台湾の架け橋としての役割を果たします。日本の顧客と現地スタッフとのコミュニケーションを頻繁に取ることが求められます。 ■組織構成: 現在、40代2名、50代1名、60代1名の4名体制で業務を行っています。 ■働き方: 月平均残業時間は約15時間で、リモートワークも可能です。フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方ができます。 ■企業の特徴/魅力: 風通しの良い社風と社長との積極的な意見交換が可能な環境で、正当な評価制度があります。キャリアアップを目指す方には最適な職場です。 ■会社のビジョン: 当社は2011年4月1日にKYECジャパンとして再出発し、KYEC本社と連携して技術およびビジネスの両面で強固な協力体制を築いています。日本法人として、変化の激しい市場環境においてもお客様のニーズに応える戦略的アウトソーシングモデルを提案し、バリューチェーンおよびサプライチェーンの構築に力を注いでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
NECソリューションイノベータ株式会社
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 経営企画 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【業務内容】 「誰も病気にならない未来、予防・予測により未然に対処する」「医療者や患者に寄り添う体験価値を創出」を通じて「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現に向けた当社ヘルスケア事業の事業推進業務(販促・マーケティング等業務)をお任せします。 ・顧客課題の抽出/分析から、解決策の立案 ・立案した解決策の検証(顧客ヒアリング/市場分析等)及び実証の実施 ・新製品の販促・マーケティング及び顧客へのサービス適用に向けたプロジェクト運営 ※多くの試行錯誤や、多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。 【想定プロジェクト】 医療・ヘルスケア分野の販促・マーケティング活動 【配属事業部の紹介】 医療ソリューション事業部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、自治体、医療機関、企業への提案、販促・マーケティングを推進、プロジェクトを遂行するグループ。 配属部署によりますが、1部署25〜35名、プロジェクトマネージャー30〜35%、リーダー30〜40%、若手30〜40%) 【プロジェクト人数】 2〜10名 【開発環境】 技術:デザイン思考 カスタマージャーニーマップ ピクト図 ビジネスモデルキャンバス エレベーターピッチ 市場分析 など 【情報共有のツール】 Teams Slack AzureDevOps 他
400万円~599万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【業務内容】 全国医療機関向け医療情報システム導入プロジェクトにおける「医事会計システムの導入・保守リーダー業務」をお任せする想定です。 【想定プロジェクト】 全国における中規模〜大規模な医療機関への医療情報システムの導入プロジェクトや保守プロジェクトに参画して頂きます。 医事会計システムの導入・保守プロジェクトに携わり、病院様に最適なシステム環境の提供をおこなって頂きます。 また、診療報酬改定DX対応や医療機関の経営改善に向けた活動など幅広い対応を想定しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン医療ソリューション事業部 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療ソリューション事業部において、全国の医療機関のお客様へ医事会計システムの構築・保守プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが 1部署 2〜10名、プロジェクトマネージャー 15%、リーダー 50%、若手 35%の構成です。 【開発環境】 ・プロジェクト人数:2名 ・言語:VB.net/C# ・環境:Windows、Oracle ・情報共有のツール:Teams、Box 他 【本ポジションの魅力】 少子高齢化やCOVID19感染拡大等による環境変化により医療機関の在り方の変化が求められています。それに加えてDX技術の進歩により医療の高度化が急速に進んできており、NECグループのSIベンダーであるからこそ、全国の医療機関の様々なICTによる医療機関のデジタルホスピタル化をプロジェクトを通して経験できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず医事会計システムの導入SEとして、実際のプロジェクトに携わって頂きます。 その後はIT技術を軸に提案〜構築〜保守とフルレイヤーでのお客様アカウント対応を経験頂き、最終的には医療領域のドメインエキスパートとして事業を牽引して頂く役割を期待してます。 【働き方】 ・リモートワーク/出社比率:出社2日、リモートワーク1日、客先2日 ・客先常駐:無
株式会社日本エルダリーケアサービス
東京都港区芝公園
芝公園駅
350万円~449万円
福祉・介護関連サービス, 院長・福祉施設長 介護福祉士・ケアマネジャー
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【仕事とプライベートの両立を応援する職場/ライフスタイルに合わせた休暇制度充実/フレックスタイム制導入/公平な評価制度で頑張った分手当に反映/月給+成果手当+一時金+プチボーナス】 「げんき介護荒江」の管理者として事業所の運営全般をお任せします。 ■仕事内容: ◎スタッフのシフト管理、勤怠管理 ◎他事業への挨拶回りと実績配布 ◎数値管理、ヘルパー研修など ◎利用者様宅に伺い、介護度に応じたサービスの提供 ◎ケアマネージャーとサービスにかかる連絡調整 ◎ヘルパー教育・研修 ◎事務処理(書類作成・整備、備品発注・管理、給与明細発行)など ■魅力情報: (1)公平な評価制度で頑張った分、手当に反映 サービス稼働実績や事業所の業績に連動する給与体制や公平な評価制度を設け、頑張った人をしっかり評価します。それにより、業界平均を大きく上回る給与が可能です。 <別途支給> ・22時以降は深夜割増25% ・成果手当(最大9ヶ月後より支給) ・介護職員等処遇改善加算一時金(年2回) ・サービス実績に応じて個々にプチボーナスを支給 (2)キャリアアップも目指せる研修制度 介護の専門的な研修から介護保険上の実務研修、管理者になる前のマネジメント研修など、階層別、目的別の研修プログラムの開発に力を入れています。新入職した方が、様々な実務経験を積み、階層別の研修を受けることでキャリアアップが実現できる研修を目指しています。 (3)長く働ける環境 ・資格取得支援あり。ステップアップできるバックアップ体制をご用意。 ・出産・育児・介護休暇などの各種休暇あり。さまざまな立場で働く職員が活躍できるよう支援しています。 ■当社について: 全国に訪問介護事業・通所介護事業・居宅介護支援事業を120拠点以上展開中。エリア別のブランドで地域に根差した介護事業を経営しています。 介護の安定を図るため「人材力」の強化に注力。給与面や研修など職員に積極投資をしています。当社独自の私費サービスも提供しています。 変更の範囲:無
〜中途入社活躍中/三井金属Gで安定基盤/平均年収700万円以上/年間休日123日/土日祝休み/平均勤続年数14年/家族手当や住宅手当有〜 ■業務内容: パイプ・素材事業部にて、ポリエチレンパイプ(自社製品)の工事担当として、以下業務をお任せいたします。 ・現地調査、客先打合せにて要求の受注前確認 ・設計製図や原価積算にて営業部門の受注活動の支援 ・受注案件の工事計画および工事遂行(安全・品質・工程・予算管理) ・ポリエチレンパイプ(自社製品)の設計や工事技術の蓄積と向上 ・工事協力会社の指導・教育 ■業務詳細: ・案件:一般の公共工事(市町村など):60%、民間(NEXCO、テーマパークなど):40%程度 ・年間案件数:1,300〜1,700件 ■働き方: <ご参考>2024年度 工事部 平均残業時間/月:17.3時間 ・外勤:有 頻度 4回/月 程度 主な外勤先 担当エリア内 ・出張:有 頻度 4回/程度 平均出張数 3日/回程度 主な出張先 担当エリア内 ■配属部署: 各営業所には工事担当が在籍しており、エリアごとに担当を持っています。年齢としては20代〜50代が在籍、約半数は中途入社の方々であり、同社製品未経験の方にも、丁寧にノウハウを教えていく文化が根付いている職務環境です。“人の三井”で、教育・各種制度が充実しています。 ■パイプ事業の特徴: 当社のパイプは、上・下水道、農水、プラント、防災、海洋、給湯・温泉、再生可能エネルギーなど様々な用途で使用されています。当社のパイプは、地震にも強いことが特長で、阪神淡路大震災、東日本大震災でもポリエチレン管の優れた耐震性が証明されています。また、錆などの腐食がなく酸やアルカリにも強い、可とう性があり生曲げ配管が可能、軽量で作業性が良い、といったポリエチレン管の特長を活かしながら、長尺化、プレハブ複合管化(アラミド補強、保温)など独自技術による性能アップや、製造から施工まで自社技術で対応することによって多様なニーズに対応しています。
株式会社シキノハイテック
富山県魚津市吉島
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 半導体・IC(アナログ) レイアウト設計
〜コンビニATMやスマホ、半導体市場で活躍・国内シェアNo.1の技術/テレワーク比率70%〜 ■概要 コンビニATMで国内屈指のカメラモジュールと、スマホ市場で世界トップクラスのシェアを誇るJPEG-IPコアを持つ優良メーカーでの回路設計職の募集です。 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 電源、モータードライバ、高速インターフェイスなどのアナログ回路設計及びマニュアルレイアウト設計をお任せします。 《詳細》 ・大手メーカーとの受託開発及び共同開発 ・高速インターフェイスマクロの自社IP開発及び販売 ※webでの打ち合わせがメインになりますので、出張は基本的にございません。 ※開発期間は平均3~4カ月程度から1年以上の場合もございます。 ■設計職の魅力 仕様打合せ・検〜開発・評価、納入までを一貫して受託設計、開発を行っており、顧客と連携を取り要望に沿った設計を実行できるのが同社の設計職の魅力です。 また、各設計拠点には大手メーカとの開発業務を行うカスタマールームを設置しており、今後も更に設計者を増員する計画です。 ■主要設備 ・回路設計 Cadence (Composer、Spectre、ADE-XL)、Synopsys (HSPICE、Star-RC、CustomSIM)、Silvaco (SmartSpice) ・レイアウト設計 Virtuso-XL、α-SX、SX9000、Dracula、Calibre ・LSI評価 半導体パラメーターアナライザ、ネットワークアナライザ、スぺクトラムアナライザ、デジタルオシロスコープ、データジェネレータ、サーモトリマー、恒温槽 ■組織構成: LSI設計においては、業界トップクラスのクライアント(画像センサー、車載デバイス等)とタイアップし、 最先端の開発案件を安定して受注する事業体制が構築されており、大阪・東京を中心に150名体制で大規模な開発案件にも対応しています。 ■特徴・魅力:トップクラスの製品を複数保有 ・JPEG-IPコア(画像CODEC):国内トップクラスのシェア、スマホ市場においても圧倒的なシェアを誇ります。 ・テレワーク比率: 70%/平均勤続年数12年、平均有給取得日数13.7日等、長期腰を据えて働きやすい環境が整っております。 変更の範囲:本文参照
株式会社大平
福岡県福岡市早良区東入部
350万円~399万円
調剤薬局・ドラッグストア 福祉・介護関連サービス, その他医療系営業
〜残業10h以内/転勤なし/社会貢献性の高いお仕事◎/福岡・佐賀シェアトップクラス/福祉用具レンタル事業&保険調剤薬局事業の2本柱で事業展開〜 ■仕事内容: 福祉施設や病院をまわり、車椅子や介護用ベッドなどの福祉用具のレンタルや、ご自宅で安全に暮らしていただけるような手すりのとりつけなどの改修を提案するルート営業を行います。 ■業務内容: ・担当地域の施設や病院への定期訪問 ・福祉用具の勉強会の開催 ・利用者様への福祉用具や住宅改修の提案 ・福祉用具の納品・使用法の説明 ・福祉用具メンテンナンス ・役場などへの手続き代行 ■担当エリア: ・福岡北部(北九州の手前まで) ※ルート営業として既存顧客を回るのがメインの業務になりますが、開拓できていないエリアもあるので新規の営業も一部ございます。(訪問、電話等) ■ポジションの魅力: 高齢社会で長く需要がある専門的な知識が身につきます。資格取得や研修などでサポートしていきますので、福祉や福祉用具の知識が全く無い方でも活躍できます。 ■当社について: 当社は1976年に医薬品卸業としてスタートし、保険調剤薬局を開局しました。 1990年には介護用品専門店を開店致し、以来、保険調剤薬局・介護用品専門店を通じ、地域の皆さまの安心・安全な暮らしのお手伝いをしております。 2020年には佐賀に物流センターを新設し、利用者の声に迅速かつ高品質で応えています。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
【業務内容】 災害発生時、政府・自治体・府省などの公共機関が被災状況を早期に把握し、迅速で的確な意思決定を行うことを支援する為に、地理空間情報を利用して防災情報を関係機関で共有するのが内閣府の総合防災情報システムであり、そのシステムの構築、整備、運用を行います。また、そのシステムと連携する日本全国の都道府県、市町村で運営されている防災情報システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する防災情報プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 日本全国の自治体が運営し稼働する防災情報システムのSI構築開発業務です。災害発生時に各自治体が管理する被害状況や危険の把握、避難勧告の発令、災害場所の検知、インフラ維持管理、避難所管理などを自治体職員が操作するコンピュータ端末の構築業務となります。NECは内閣府を始め、日本全国の政令都市から市町村までをカバーしており、日本の防災情報システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である防災部署の自治体職員の方々との打合せを行い、パートナー会社とともに上流設計検討を進めます。 【配属事業部の紹介】 当社の防災グループは、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。グループは消防と防災に関わるメンバーが揃っています。組織全体で約110名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。 【開発環境】 ・言語:TypeScript, JavaScript, Vue.js ・DB:PostgreSQL ・OS:Windows ・Cloud:AWS 【本ポジションの魅力】 NECは日本の防災情報システムの主要ベンダーであり、防災に関する社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害発生頻度の増加、災害の激甚化にて、緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。 【勤務地】 ・北陸支社(金沢) ・東海支社(名古屋) ・九州支社(福岡)
麻生セメント株式会社
福岡県福岡市早良区百道浜
400万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備保全 メンテナンス
◆◇地場優良企業麻生グループ/年休125日/土日祝休/日勤のみ/借上社宅制度あり/資格取得費用は全額会社負担◇◆ ■採用背景: ◇麻生セメント株式会社では、プラント設備のエキスパートであるインスペクターを募集しています。 ◇現在、インスペクターとして活躍中の海外からの専門家が将来的に帰国する可能性があり、長期的な後継者育成が急務となっています。インスペクターは点検専門職であり、高度な技術と経験が求められるため、新たな人材を確保し、専門技術の継承を図る必要があります。 ■業務概要: ◇プラント設備の点検業務、機器異常の検出、振動解析、大型送風機バランス調整、レポート・報告書作成 ※工具使って作業するのではなく、対象の設備を開放し、振動や劣化状況等を計測する業務を行うイメージです。単なる作業員としてではなく、プラント設備のエキスパートしてご活躍頂く形となります。 【取り扱い設備】 両工場での取り扱い設備詳細については、下記をご参照ください。 https://www.aso-cement.jp/about/overview_kanda/ ■職場の雰囲気: 工務課は機械と電気の部署があり、30代の社員が中心の活気のある職場です。活発なコミュニケーションが仕事を円滑に動かしています。 ■環境への取り組み: 当社ではセメント製造で長年培ってきた経験と技術を活かし、廃棄物をセメント製造の原材料として活用する等、循環型社会への貢献を行っています。 ■企業紹介: 福岡に根差し150年にわたって地域社会・経済に貢献を続けるグループに属しているため、安定した土台と働く上で充実した福利厚生が整っています。また、階層的/職能別/各種社外研修の受講、資格取得支援制度も充実しており、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
メック株式会社
300万円~699万円
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
〜年間休日125日/土日祝休み/平均残業時間10時間/働きやすい環境が整っています〜 ■担当業務: ・橋梁補修や耐震設計、補強設計 ・橋梁・トンネルなどの土木構造物の点検、調査 ■業務内容: 土木技術者として、鋼構造・コンクリート構造物の点検・調査ならびに補修・補強設計を担当します。業務の流れとして、まずは対象の構造物を調査し、損傷等を確認した後、ヒビや錆等の箇所、状態を描く野帳図の作成を行います。作成後、AutoCADを使用した対象の構造物の状態(一般図、損傷図等)を入力し、現場にて損傷箇所等を撮影した写真をExcel(写真台帳)に貼り付け、コメントを記入する写真台帳の作成を行います。最後に情報を国土交通省や県、市などが所有しているシステムへ入力します。 ※本ポジションは役員を含め28名(20代2名、30代6名、40代8名、50代以上6名、60 代6名)が担当しています。 ■業務の特徴: ・担当する案件数は1名あたり年間6件程度となり、全体の担当案件数は年間70件程度です。1件当たり1ヶ月〜半年程度の期間を要します。また、主な活動拠点は九州、山口です。 ・地域のインフラを支える重要な仕事である橋梁の点検、診断などの業務に携われるため、「地域貢献の一助となっている」というやりがいを感じることができます。 ・業務を通してキャリアアップが可能です。また、土日祝日休みの週休2日制のため、「家族との時間を大切にしたい」という方にはフィットする環境です。 ■同社の特徴: 日本では、橋梁の老朽化が急速に進んでおり、国土交通省では2013年度を「社会資本メンテナンス元年」と位置付け、本格的なメンテナンス時代へと突入しています。 そのような中、2014年4月に道路法が一部改正され、社会資本(橋梁、トンネル等)に対する5年に1回の近接目視による定期点検が義務付けられました。加えて、橋梁長寿命化修繕計画に沿って橋梁補修・補強を進めていかなければならない状況にあります。同社では、設立以来数多くの橋梁点検と橋梁補修・補強設計業務を通してコンクリート診断技術を中心とした社会資本メンテナンス技術の蓄積に努めてきました。同社は、橋梁の点検・診断、および補修・補強設計業務の品質向上に努め、社会に役立つ「橋のお医者さん」のようになりたいと考えています。
株式会社広田工務店
福岡県福岡市早良区干隈
サブコン, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 建築施工管理(木造)
■担当業務: 当社にて施工管理をお任せします。工事に携わる多くの専門工事業者をコーディネートしながら、工事の品質や工程、安全、コスト管理に携わって頂きます。 ■業務詳細: 【物件の特徴】事務所・住宅・共同住宅・店舗・病院・学校・銀行・工場・倉庫等の建築工事(鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造、リフォーム)など多岐に渡ります。 【民間・公共工事の割合】民間工事が7〜8割、その他が公共工事 【担当現場数】1人原則1現場ずつ 【担当エリア】福岡近郊 【出張】ほぼなし 【直行直帰】OK(推奨) ■組織構成: 10名在籍しています。 ■特徴・魅力: ◎当社は新築・リフォーム、鉄骨、木造、コンクリート、住宅、マンション、店舗、施設、公共施設など様々な案件を担当することができます。 ◎福岡近郊エリアのみのためほとんど出張はありません。また原則1人1現場ずつの対応のため、無理なく働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース) プロジェクトマネージャー(インフラ)
「誰も病気にならない未来、予防・予測により未然に対処する」「医療者や患者に寄り添う体験価値を創出」を通じて「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現に向けた新規事業におけるサービス開発のリーダー業務をお任せします。 ・新製品の企画へのエンジニアとしての参画とサービス開発におけるプロジェクトリーダー ★多くの試行錯誤や、多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。 【想定プロジェクト】 医療・ヘルスケア分野の新規事業におけるサービス開発業務・開発リーダー担当 【配属事業部の紹介】 医療ソリューション事業部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画開発のプロジェクトを遂行するグループ。 配属部署によりますが、1部署25〜35名、プロジェクトマネージャー30〜35%、リーダー30〜40%、若手30〜40%) 【プロジェクト人数】2〜10名 【開発環境】 技術: Microsoft Azure AWS Next.js (React/Node.js) TailwindCSS Docker Git TypeScript Mac/Linux/Windows デザイン思考 カスタマージャーニーマップ ピクト図 ビジネスモデルキャンバス エレベーターピッチ 市場分析 【コード品質のための取り組み】 SAST (Coverity) IAST (Seeker) Lint 【開発手法】 Agile DevSecOps 【情報共有のツール】 Teams Slack AzureDevOps Jira Miro 他
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
【業務内容】 地方自治体向けのパッケージシステムの設計・開発をご担当いただきます。 また、適性により中核市、一般市における自治体システムのパッケージ導入・運用・保守対応プロジェクトの業務に携わっていただくこともございます。 【想定プロジェクト】 地方自治体向けのパッケージシステムの設計・開発を担うプロジェクトに参画いただき、パッケージシステムについての理解を深めていただく予定です。全国の自治体においてパッケージシステムが動いており、様々な自治体対応チームとの情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 【開発環境】 プロジェクト人数:5〜10名 言語:ガバメントクラウド(AWS)、Azure、SQL、Java(Webアプリケーション) 環境:Windowsサーバ 開発手法:ウォーターフォール 社内ツール:Teams 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共PDソリューション統括部 住民情報PD第一グループ、住民情報PD第二グループ 【配属事業部の紹介】 6拠点、60名ほどのチームで地方公共団体向けに自治体向けPKGの開発・導入SIを行っています。近年はシステム標準化、ガバメントクラウド移行を行っています。 また、マイナンバーカードを活用する国のシステムも手掛けているチームもおります。 【ポジションの魅力】 パッケージシステムの設計・開発が主となりますので、リモート作業の併用でハイブリットな働き方が可能です。 【キャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。 その後は能力に応じて開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。 【募集背景】 地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしています。その中でも標準化対応は大きな変化であり、定められた期限の中で実施する必要があります。 このための要員体制強化を図っており、人材を募集しています。 特に、自治体業務経験をお持ちの方、開発経験をお持ちの方で今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化を図りたいと考えています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【業務内容】 全国300以上の病院で利用されている医療情報システムの開発・保守を行う当部署にて、自社製品の機能追加や改修に伴う開発業務をお任せいたします。 既存の病院情報システムや、これからの最新医療に携わることになり、様々な医療関係者と接点があります。オンプレシステムでのウォータフォール開発や、AI,RPA、顔認証、音声記録など最新技術を多く採用した、アジャイルでの開発など、多様な業務システム、最新の技術、技法に触れることが可能です。 ※既存機能の改修はウォーターフォール、新規機能の追加はアジャイル 【想定プロジェクト】 電子カルテ、医事システムの開発、各種DX系システムでは、次々と発生するアイデアについて、POC開発を始めとして、本格的な開発を行います。 【開発環境】 プロジェクト人数:30〜50名(オフショア除く) 言語:.net、Java、VB、Xamarin、C# 環境:Azure、AWS、Windows、iOS、Oracle、SQLServer コード品質のための取り組み:RPA、自動テスト など 開発手法:ウォーターフォール/アジャイル 情報共有のツール:Teams、AzureDevops 他 【配属事業部の紹介】 医療PDソリューション統括部において、全国の医療機関のお客様へ病院情報システムの開発プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが1部署20〜30名 (プロジェクトマネージャー25〜30%、リーダー30〜50%、若手25〜35%) 【採用背景】 病院フルデジタルを目指した複数の数々のDXシステム開発が同時に立ちあがることから開発体制の強化が急務となり、開発要員の増強が必要となることから募集を開始いたします。 【本ポジションの魅力】 既存の病院情報システムや、これからの最新医療に携わることになり、様々な医療関係者と接点があります。 オンプレシステムでのウォータフォール開発や、AI、RPA、顔認証、音声記録など最新技術を多く採用した、アジャイルでの開発など、多様な業務システム、最新の技術、技法に触れることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 各種製品開発に専従した後、開発、設計を目指すか、マネジメントを中心とした管理職を目指すか相談の上で決めていきます。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 事業企画・新規事業開発 プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【業務内容】 「誰も病気にならない未来、予防・予測により未然に対処する」「医療者や患者に寄り添う体験価値を創出」を通じて「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現に向けた新規事業の企画開発業務をお任せします。 ・顧客課題の抽出/分析から、解決策の立案 ・立案した解決策の検証(顧客ヒアリング/市場分析等)及び実証の実施 ・新製品の企画立案及び市場リリースに向けたプロジェクト運営 ◎企画段階から参画することができます。 ◎多くの試行錯誤や、多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本で先駆けて医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。 【想定プロジェクト】 医療・ヘルスケア分野の新規事業の企画開発業務・推進導入 【配属予定部署】 パブリック事業ライン医療ソリューション事業部 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療PDソリューション統括部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが1部署25〜35名 (プロジェクトマネージャー30〜35%、リーダー30〜40%、若手30〜40%) 【開発環境】 プロジェクト人数:2〜10名 技術:デザイン思考、カスタマージャーニーマップ、ピクト図、ビジネスモデルキャンバス、エレベーターピッチ、市場分析 など 情報共有のツール:Teams、Slack、AzureDevOps 他 【入社後のキャリアパス】 ビジネスクリエイターと共にお客様の困りごとの発見、新たな価値創出を行っていただき、新たなビジネスクリエイターとしてキャリアを積んでいただくことを想定しています。
650万円~999万円
【業務内容】 災害発生時、政府・自治体・府省などの公共機関が被災状況を早期に把握し、迅速で的確な意思決定を行うことを支援する為に、地理空間情報を利用して防災情報を関係機関で共有するのが内閣府の総合防災情報システムであり、そのシステムの構築、整備、運用を行います。また、そのシステムと連携する日本全国の都道府県、市町村で運営されている防災情報システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する防災情報プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務の各種リーダー業務をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 日本全国の自治体が運営し稼働する防災情報システムのSI構築開発業務です。災害発生時に各自治体が管理する被害状況や危険の把握、避難勧告の発令、災害場所の検知、インフラ維持管理、避難所管理などを自治体職員が操作するコンピュータ端末の構築業務となります。NECは内閣府を始め、日本全国の政令都市から市町村までをカバーしており、日本の防災情報システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である防災部署の自治体職員の方々との打合せを行い、パートナー会社とともに上流設計検討を進めます。 【配属事業部の紹介】 当社の防災グループは、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。グループは消防と防災に関わるメンバーが揃っています。組織全体で約110名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。 【勤務地】 ・玉川事業場(玉川) ・東北支社(仙台) ・静岡センター(静岡) ・北陸支社(金沢) ・東海支社(名古屋) ・九州支社(福岡) ※ご応募の際にご希望の勤務地をご選択ください。
【業務内容】 担当業務は主に自治体職員様の庶務事務を管理するパッケージシステムで、現在も多くの自治体において稼働しています。今後導入が見込まれるお客様への導入プロジェクトや現在稼働中のお客様への運用支援を通じて、業務を覚えて頂き、プロジェクトマネジメントとしてリーダ(あるいはリーダ補佐)としてご活躍いただくことを想定しています。 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダー候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SL統括部庶務事務SLグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり、その中で庶務事務領域を担当しているメンバーは30名以上在籍しております。 【開発環境】 ・プロジェクト人数:3〜10名程度 ・言語:Java、VBA、SQLほか ・環境:Windows Server、azure、AWS ・DB:主にOracle、SQLServer、Posgres ・コード品質のための取り組み: └AI、エンジニアリングツールの活用 └プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー ・開発手法:ウォーターフォール ・情報共有のツール:ProgressWeb、Teams、Zoom 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1〜2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, メンテナンス ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
〜三井金属Gで安定基盤/自社製品のパイプ工務管理担当/早い段階でリーダーとして活躍することも可能/約半数は中途入社で丁寧に教える文化/年間休日123日/土日祝休み/平均勤続年数14年/家族手当や住宅手当(最大8万円)有〜 ■業務内容: パイプ・素材事業部にて、ポリエチレンパイプ(自社製品)の工事担当として、以下業務をお任せいたします。 ・工事管理(計画から現地引渡まで) ・予算管理(資機材の発注業務含む) ■業務詳細: ・案件:一般の公共工事(市町村など):60%、民間(NEXCO、JRなど):40%程度 ・年間案件数:1,600〜1,700件 ■働く環境: ・工事部 平均残業時間 23.4時間/月(2023年度実績) ・ノートパソコン・Wi-FiおよびiPadにて外勤先や現場でも業務可能な環境を整備 ・出張は現場および月によってバラツキがありますが、出張:上半期1回/月 下半期3回/月程度、外勤:上半期3日/月 下半期7日/月程度となっています。 ・出張(工事管理)の期間は、平均3日程度です。基本的に各営業所担当エリア内への出張で、日帰り〜長くても10日程度(休日帰省可能)が大半です。 ■配属部署: 各営業所には工事担当が在籍しており、エリアごとに担当を持っています。年齢としては20代〜50代が在籍、約半数は中途入社の方々であり、同社製品未経験の方にも、丁寧にノウハウを教えていく文化が根付いている職務環境です。“人の三井”で、教育・各種制度が充実しています。 ■パイプ事業の特徴: 当社のパイプは、上・下水道、農水、プラント、防災、海洋、給湯・温泉、再生可能エネルギーなど様々な用途で使用されています。当社のパイプは、地震にも強いことが特長で、阪神淡路大震災、東日本大震災でもポリエチレン管の優れた耐震性が証明されています。また、錆などの腐食がなく酸やアルカリにも強い、可とう性があり生曲げ配管が可能、軽量で作業性が良い、 といったポリエチレン管の特長を活かしながら、長尺化、プレハブ複合管化(アラミド補強、保温)など独自技術による性能アップや、製造から施工まで自社技術で対応することによって多様なニーズに対応しています。
500万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 労働安全衛生(EHS・HSE)
◆◇全社的な安全意識の向上/年休125日・完全週休2日制◇◆ ■採用背景: 現在の安全衛生組織を強化し、全社的な安全意識 の向上を図るため、全社安全衛生責任者の直下で働く担当者を募集しています。安全衛生全般の改革を進めるための採用です。 ■業務内容: 工場の安全衛生管理を中心に、全社的な安全意識の向上を図るための幅広い業務を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 【安全衛生管理業務】 ・マネジメントシステム導入とPDCAサイクルに基づく運用 ・内部監査・是正処置・経営レビューの実施 ・年間安全衛生計画の立案・支援・評価 ・安全基準書の作成・改訂・展開(例:高所作業、エネルギー遮断など) ・安全基準の教育・浸透活動(研修など) ・労働災害・ヒヤリハット事例の分析と基準への反映 (例:なぜなぜ分析など) ・危険予知活動(KY)支援資料・チェックリストの整備 ・リスクアセスメント ・安全衛生目標の策定 ■魅力ポイント: ・働きやすい環境:年間休日125日、完全週休2日制(土日祝日)でワークライフバランスを保てます。 ・安全衛生全般の改善を推進:全社安全衛生責任者と共に、安全衛生の取り組みを改革していくやりがいのある仕事です。 ■組織構成: 安全衛生担当は現在3名体制で、責任者(30代男性)と工場の推進者2名で構成されています。 ■特徴: ・階層別/職能別/各種社外研修の受講、資格取得支援制度も充実しています。 ・福岡に根差し150年にわたって地域社会・経済に貢献を続けるグループに属しているため、安定した土台と働く上で充実した福利厚生が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県厚木市旭町
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 半導体, CAE解析(電磁界・電磁場) アナログ(高周波・RF・通信)
【国内トップクラスの売上を誇る半導体事業/世界シェア50%超・絶好調のイメージセンサー】 ■概要: CMOSイメージセンサーを実装するModule、PKG、基板の電磁界解析でのSI、PI、EMI検証、及び高周波設計業務が中心で、設計後は測定及び評価を行い最終顧客に商品を届けるまでの領域をカバーします。 ご経験に応じて、小規模のチーム体制のリーダー、または担当者としての受け入れを予定しております。 ■担当予定の業務内容: ・電磁界解析ツールを用いた新規高速シリアルI/FのSI/EMI解析/高周波設計、伝送路Simulation、及び新開発CMOSイメージセンサーのPI解析/最適化設計業務・ネットワークアナライザ、オシロスコープを用いたSI/PI特性評価業務を通じて新開発CMOSイメージセンサーの各セット導入を多くの関係部署や顧客と連携して推進頂きます。 ■組織の役割: CMOSイメージセンサーを実装するModule、PKG、基板の電磁界解析でのSI・PI・EMI検証、及び高周波設計業務が中心で、設計後は測定及び評価を行い最終顧客に商品を届けるまでの領域をカバーします。CMOSイメージセンサーの高性能化に伴い高速シリアルI/Fシステムも高速化しており、今後益々重要となる業務となります。 ■職場雰囲気: 職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。スマートフォン、デジタルカメラ、産機カメラ等の各セット実装制約に対し次世代CMOSセンサーをSI・PI・EMI性能を担保し実装するため、難しい技術課題にメンバーと議論しながら一丸となって取り組んでいます。また新たな高周波材料を用いて次世代に向けた技術開発もしています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ