888 件
阪神輸送機株式会社
大阪府大阪市西区九条
九条(大阪メトロ)駅
450万円~649万円
-
設備管理・メンテナンス, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 プラント機器・設備
学歴不問
1日4〜6件のマンション内や商業施設、ビル等のエレベーターメンテナンス、保守点検・修理を行っていただきます。 ■具体的な職務内容: ・エレベーター(内部)の定期点検・故障対応業務を行います。 ・点検・故障作業後の報告書の作成・提出・法定検査の実施や修理の見積書の作成も行っていただきます。 ※工事が発生する場合は別部署の工事部隊が対応します。 ※宿泊を伴う出張なし ※夜間対応は独り立ちした後から月に4回程度発生いたします。作業ではなくトラブルが起こった際の待機となります。翌日は代休を取得いただきます。 ■入社後の流れ: ご経験に応じて、研修センターや本社での集合研修、拠点ごとのOJT研修(同行)を実施します。社内試験を合格した後、1人でのメンテナンスを行いますが、3年程度という長期間で育てていく会社です。 ■同社の魅力・強み: (1)三菱電機ビルソリューションズの100%子会社かつ京阪神エリアでNo.1の実績を誇るエレベーターメンテナンス会社 (2)メーカーを問わず様々なエレベーターの保守メンテナンスサービスに対応していること、厳しい法定基準を満たした質の高い点検や工事が自社の社員で可能であることから選ばれています。 (3)2000年頃に新設された多くのエレベーターの取り換え時期を迎えていますが、大手メーカーが旧型部品の供給を中止している等、エレベーターの取り換えに大きな課題を抱えています。その中で同社は部品やレイアウトを変更し、設計〜リニューアル工事を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
350万円~649万円
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品 ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
【東証プライム上場/圧倒的な契約数でトップシェアを誇る独立系エレベーター・エスカレーターのメンテナンス会社/未経験でも月給24万〜◎調整力が活かせる//街づくりやインフラに貢献◎専門知識も身につく】 ■業務内容: エレベーターのリニューアル工事の施工管理業務を担当していただきます。 ・ビル管理会社やオーナー様との打ち合わせ(スケジュール、駐車場や資材置場等の各種確認事項のすり合わせ) ・現場調査の同行や仕様書作成 ・協力会社の進捗確認/着工挨拶等 ・行政への申請 ・工事着工から完了立ち合い、引き渡しまでの一連の業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■教育体制: 入社後製品知識や会社についての座学研修を行います。入社3〜4ヶ月で1物件を担当していただき、その半年程経過したら徐々に担当物件を増やしていきます。各々の成長速度に合わせて、担当業務に幅や、量を変更していきます。一人当たりの担当数は5〜6件です。 ■ジャパンエレベーターパーツとは:ジャパンエレベーターサービスグループ企業の1つで、エレベーターリニューアル事業およびパーツ供給を行っています。 ■就業先の特徴:お客様先での業務がメインとなるため、直行直帰が可能です。休日出勤があった場合には代休を取得することが可能です。転勤は基本的にございません。 ※エレベーターは国内約100万台が稼働しているといわれておりますが、毎年約2万台ペースで増加しており、非常に将来性のある事業です。 ※エレベーターは30年弱が寿命ですが、建物は30年以上残るため、市場ニーズも安定しています。 【社員インタビュー】 https://www.jes24.co.jp/recruit/interview/018.html ■同社の魅力: 【圧倒的な価格優位性を誇り右肩上がりの成長を続ける成長企業】 2015年から5年間の売上高成長率は172%。国内主要メーカー系メンテナンス会社との価格競争、他の独立系メンテナンス会社にはない技術力(同社が独立系で唯一テストタワーを保有)で保守契約台数は約107,710台(2024年9月末時点)と成長し続けています。 変更の範囲:本文参照
株式会社アクティヴ
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
500万円~899万円
設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜資格を活かす/土日祝休み、年休120日/出張ほぼなし、直行直帰OK/月残業平均20時間/手厚い資格取得支援あり/需要が伸びる専門エレベーターの分野で実績◎/助け合う風土〜 ■仕事内容: ・エレベーター、エスカレーターの更新工事に関する電気設備の施工管理 (通信、消防、配線などの電気工事) ・工事計画の作成、見積、協力会社やメーカーとの調整 ・現場対応(直行直帰OK) ※昇降機の据付工事そのものはメーカーが対応します。 ■働き方: ◎土日祝休み、年間休日120日 ◎直行直近OK、基本的に出張なし (現場は都内、もしくは首都圏中心) ◎月残業平均20時間 ◎チームで助け合う文化 (休日・夜間出勤が必要な際は、対応可能なメンバーで調整) ◎育児への理解あり:子育て中の社員在籍。 (急なお休み・リモート対応にも柔軟です) ◎休暇制度も充実 (GWなどはメーカー準拠でしっかり取得可能) ※平均勤続年数は12年と長く、初期メンバーが多数活躍中。安心して長く働ける職場です。 ■当ポジションの魅力: ◎成長する分野で長期的に専門スキル向上 ◎メーカーと並走するパートナー的ポジションで裁量が大きい仕事 ン資格取得・キャリアアップを本気で応援する会社で、成長実感 ◎手厚い資格支援 ※資格勉強に必要な参考書や講座受講時の授業料、資格受験料の資格取得にかかわるすべての費?を負担 ■役割: 配線、通信、消防など周辺の電気工に加え、仮設や解体、仕上げ・搬出入など多岐にわたる?事をトータルで管理します。 メーカーのパートナーとして、据付以外のすべてを担うプロジェクトリーダーのような役割です。 ■取り扱う設備(例): ・一般の人が入れない有名建築物の特殊なエレベーター ・大手企業のVIP専用エレベーター ・ホコリや静電気等をできる限りャットアウトする精密機器製造のためのクリーンルームのエレベーター ・重量あるものを運ぶための巨大なエレベーター ・屋上から何トンもの機材を搬入・設置する高層ビルのエレベーター ■組織構成: ・今回のポジションは新規立ち上げ部署への配属となります。 ・初期配属は1名体制となりますが、社内には電気経験者が3名在籍し、フォロー体制があります。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜エレベータ株式会社
神奈川県横浜市中区松影町
400万円~799万円
建設機械・その他輸送機器, 設備施工管理(電気) その他設備施工管理
【健康優良企業/設立76年◎老舗エレベーターメーカー/世界的な昇降機コンテストで2回受賞経験有/残業月20時間程】 ■業務内容: 業務のメインとしては下記2点をお任せします。 ・エレベーターの設置工事における現場管理・監督 ・客先提出書類の作成(Word、Excel) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: 本社:男性21名、女性3名 ■働き方について: ◎「健康経営優良法人2023」に認定 今後も 心身ともに健康に働ける職場を目指し、従業員の健康づくりに取り組んでいきます。 ◎残業月20時間程度 残業過多にならないように残業時間をモニタリングしております。 ■当社について: 当社は創業以来長きにわたり、多くの顧客の要望に応えるべく懸命に努力工夫を重ねて、エレベーターメーカーとしての地歩を築き、今日に至りました。世界的な昇降機コンテストで受賞歴もございます。 ◎安定性◎ 大手は大量生産で乗用エレベーターに取り組む中、当社はオーダーメイド型の工場、倉庫などに使用される荷物用エレベーターに強みがございます。長年の歴史より、製品の丈夫さ、メンテナンスの質などの技術に優れており、世界的な昇降機コンテストで2回受賞経験がございます。一度製品を納品するとメーカーの変更は少なく、売上の約7割を保守・メンテナンスで確保しており、安定的に売上を確保しています。 変更の範囲:本文参照
大阪府大阪市北区大淀中(次のビルを除く)
400万円~599万円
設備管理・メンテナンス, プラント機器・設備 構造設計
老朽化したエレベーターの入替、改修工事のリニューアル設計業務をお任せします。 物件毎に寸法や必要な部品が異なるため、営現地調査を行った後に図面作成や必要部品の洗い出しを行って頂きます。 ■具体的な職務内容: ・現場調査〜詳細設計まで一貫してご担当いただきます。 ・不足している部品は図面を新たに作成し、鉄工所への開発・製造を依頼します。 <このポジションのやりがい・魅力> ・社会インフラのため、法的に基準を満たしているか、顧客要望に沿っているか等様々な観点での設計が必要になります。 顧客から頼られることも多く、責任のある製品に携われます。 ・1社のみならず様々な種類のエレベーターメンテナンスを請け負っているため、設計時も幅広い案件を対応することが可能。不足部品は自身で設計を行い、製造を依頼するため「自分で書き、創っていく」ことが可能な環境です。 ・メーカー毎に仕様や寸法も異なるため、必要な知識は多岐に渡りますが、数年をかけて丁寧にスキル習得支援を行います。 ■同社の魅力・強み: (1)三菱電機ビルソリューションズの100%子会社かつ京阪神エリアでNo.1の実績を誇るエレベーターメンテナンス会社 (2)メーカーを問わず様々なエレベーターの保守メンテナンスサービスに対応していること、厳しい法定基準を満たした質の高い点検や工事が自社の社員で可能であることから選ばれています。 (3)2000年頃に新設された多くのエレベーターの取り換え時期を迎えていますが、大手メーカーが旧型部品の供給を中止している等、エレベーターの取り換えに大きな課題を抱えています。その中で同社は部品やレイアウトを変更し、設計〜リニューアル工事を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~499万円
【京阪神エリアでNo.1の実績を誇る独立系エレベーターメンテナンス会社/未経験からスキルを身に着ける/資格取得支援あり】 1日4〜6件のマンション内や商業施設、ビル等のエレベーターメンテナンス、保守点検・修理を行っていただきます。 ■具体的な職務内容: ・エレベーター(内部)の定期点検・故障対応業務 ・点検・故障作業後の報告書の作成・提出・法定検査の実施や修理の見積書の作成 ※工事が発生する場合は別部署の工事部隊が対応します。 ※メンテナンス計画は主任以上がたて、担当者を決めますので、計画に基づいてチームで業務にあたっていただきます。 ■働き方について: ・宿泊を伴う出張なし、土日祝は基本的にお休みです。 【変更の範囲:なし】 ■入社後の流れ: ご経験に応じて、研修センターや本社での集合研修、拠点ごとのOJT研修(同行)を実施します。社内試験を合格した後、1人でのメンテナンスを行いますが、3年程度という長期間で育てていく会社です。 ■同社の魅力・強み: (1)三菱電機ビルソリューションズの100%子会社かつ京阪神エリアでNo.1の実績を誇るエレベーターメンテナンス会社 (2)メーカーを問わず様々なエレベーターの保守メンテナンスサービスに対応していること、厳しい法定基準を満たした質の高い点検や工事が自社の社員で可能であることから選ばれています。 (3)資格取得支援もあり、コツコツ学んでいくことで、しっかりスキルアップしていける環境。リーダーを目指していただくことも可能です。 変更の範囲:無
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
450万円~599万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ その他機械設計
~ご経験を活かすフィールドあり!/年間休日123日・残業時間20時間程度/定年65歳・エンジニア定着率90%以上長期就業環境あり~ ■業務内容 担当製品の概要 ・新設・リニューアルエレベーター:計画(基礎・耐震設計)・RLパート(ガイドレール,昇降路内機器等)他 派遣者の担当する業務 (1)新設・リニューアルエレベーターのAUTOCADを用いた計画設計やRLパート機器設計・検討・作図等 (2)類似・参考図面をもとに新たなエレベーター機器等のアレンジ設計・作図 (3)各種エレベーター機器の耐震強度計算 (4)既設エレベーター仕様調査及び調査データのExcel関数を用いた分析・統計 ■働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:123日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ■福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。
エス・イー・シーエレベーター株式会社
東京都千代田区鍛冶町
神田(東京)駅
建設機械・その他輸送機器 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備) 施工管理(機械)
◇◆独立系エレベーター業界トップクラス/創業58年の安定企業 /ワークライフバランス◎/土日祝休み(完全週休2日制)/平均残業20H/年間休日124日/育成体制◎/資格取得支援制度で国家資格の取得も可能!◆◇ ■募集背景 更なるニーズの高まりに応えるための人員体制の強化として、エレベーター工事の施工管理部隊の募集です。 ■職務内容 ビルやマンションなどのエレベーター工事における施工管理業務をお任せします。新設・リニューアル工事の工程管理、安全管理、品質管理など、現場全体のマネジメントを担当いただきます。 <具体的には> ■担当業務 エレベーターの新設・リニューアル工事における現場管理 工程表の作成とスケジュール管理 現場での安全管理・品質管理・原価管理 協力業者との打ち合わせ・指示出し 現場巡回および進捗状況の確認 完工後の検査・引き渡し対応 ■案件の特徴 案件はマンション・商業施設・オフィスビル・公共施設など多岐にわたります。工期は1〜3週間程度の短期から、数か月に及ぶ大規模案件までさまざま 基本的に1人1現場体制で、裁量を持って現場を動かせます ■当社の特徴 創業50年以上の歴史を誇る独立系エレベーターメーカーとして、全国に約5万台の保守契約実績を持つ当社。自社一貫体制で、設計から製造、施工、保守までを手がける強みがあり、大手に比べ柔軟な対応力と高い技術力が評価されています。社員一人ひとりの裁量が大きく、安定基盤の中でスキルアップとキャリア形成が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【売上高493億円◎残業10H程度・年休125日・土日祝休み/国内11万台超のエレベーターの安全に貢献/圧倒的な契約数でトップシェアを誇る独立系エレベーター・エスカレーターのメンテナンス会社】 ■業務内容 当社保守(メンテナンス)サービスの契約先に、エレベーター・エスカレーター等の部品交換・修繕工事の提案営業をご担当いただきます。「今すぐは不要だけど、将来必ず必要になる」ことをメリットとして伝え、提案するお仕事です。 ■業務詳細 メンテナンスデータを元に修繕提案先へ電話アポイントを実施し、見積作成〜提案〜受注〜納期調整を担当します。コストメリットはもちろん、目には見えない劣化やリスクを元に、安全稼働を目的として部品交換や修繕の必要性をお客様へ説明・提案します。中長期での取引となるように修繕時期の提案や他社サービスとの比較等を示し、受注に繋げます。サービスメリットを伝えられるコミュニケーションが重要です。※基本は内勤ですが、大口契約や現場確認で訪問することもあります。 ■当社の魅力 <必要とされるご提案◎> エレベーターはインフラ設備となり、耐用年数等で部品交換などは必ず必要となってまいります。お客様が保有する物件のエレベーターにて、潜在的なリスクをお伝えし、必ず必要とされる商材の営業へ取り組むことが可能です。 <多岐にわたるお客様> エレベーターが入るマンション・ビルの所有者には様々な方がおり、あらゆる業界の知見や背景に触れる機会も醍醐味です。 法人・個人どちらの営業スタイルも身につき、多種多様な知見や経験が身につきます。 <福利厚生◎> 家族・住宅手当(条件あり)はもちろん、各種制度が整っております。 ■当社について 当社は、品質・スピード・コストで他社との差別化を図り、前年比20%増で成長しています。2025年3月末時点で保守契約台数は約113,280台と独立系企業で国内1位を誇ります。異業種・異業界の方々が活躍しており、中途入社者が8割など、急拡大を遂げている組織です。 ※エレベーターの寿命は30年弱であるのに対し、建物は30年以上残るため、必ず部品交換のニーズが生まれるなど、市場ニーズも安定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
550万円~799万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, アナログ(電源) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【土日祝で年間休日125日/東証プライム上場「三菱電機(株)」100%出資子会社◆充実の研修体制・福利厚生◎独身寮完備(規定有)】 ■採用背景 当事業所ではエレベーターやエスカレーターの設計開発を行っております。 国内では少子高齢化が叫ばれていますが、世界に目を向けると人口が増えている国も多く、そのような国(アジア、北米)の受注が増えております。国・地域が違うとルールも変わるため、設計開発のニーズや課題も様々です。これからも多くのお客様の要望に応えるために、技術力を伸ばしていきたいという電子回路設計職の方の採用を進めております。 ■担当業務 昇降機制御機器の電子回路設計(組込み、ハードウェア)をご担当いただきます。三菱電機製エレベーター、エスカレーターの制御基板や周辺電子機器のハードウェア設計が主な業務です。 <業務詳細> 仕様検討から量産化まで幅広く業務に携わっていただきます。 ・エレベーターやエスカレーターの製品開発の仕様検討 ・部品選定 ・試作設計および評価 ・量産化対応 ・保守開発など。 ■仕事のやりがい 国内だけでなく海外でも三菱製のエスカレーターやエレベーターの引き合いがございます。その為、海外向けの設計に携わることができます。また、お客様の要望に合わせたオリジナル仕様の昇降機の開発に携わることが出来ます。ご自身が設計開発したエスカレーターやエレベーターが稼働する際には非常にやりがいを感じます。 ■入社後の教育体制: 育成指導者の下、育成計画に従って各種研修やOJTを行います。当社や三菱電機が実施している技術講座やe-Learning等にて、技術的な基礎知識も学んで頂きます。 ■魅力 ・安定性◎ エレベーターは売り切りではなく、補修・メンテを行う必要がございます。補修、メンテナンス時に保守設計が必要になります。また、エレベーターの寿命は25年、建物は50年と言われています。25年経過すると当時の部品がなくなるので、リニューアルを行います。リニューアル時にはニーズが変わって、新たな設計業務が必要となるため、定期的に開発設計業務が発生します。 ・スキルアップ◎ 開発業務に注力しており、安定した企業のもと、裁量ある環境で、スキルアップをはかり、社会貢献性を満たし技術者として活躍頂ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
東京都千代田区東神田
クマリフト株式会社
愛知県名古屋市熱田区外土居町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
【業界知名度が高く、営業しやすい環境/お客様目線での営業/業界トップシェア企業/セコムGの安定基盤/完全週休二日制/土日祝休み】 ■業務内容 小荷物専用エレベーター(ダムウェーター)や人荷用エレベーター等の各種エレベーターの営業を担当します。 ・営業商材:施設向けの商材(ダムウェーター・マルチベアー等)をお任せします ・取引先:施設向け営業は代理店や工務店、設計事務所への営業がメインとなります。 ・価格帯:50万円のものから1000万円の製品を扱って頂きます。 ・担当エリア:車や電車で1時間圏内の顧客が多く、1日2社から4社ほどが平均訪問数になりますが、宿泊を伴う出張はございません。 ・営業スタイル:すでにお取引のあるお客様からの紹介や、お客様からの問い合わせをいただいてから訪問する反響営業となります。 ■取扱製品 小荷物専用エレベーター、荷物用エレベーター、人荷用エレベーター 等 【飲食店、公共施設、福祉施設、物流施設を中心に注文が増えています】 ⇒荷物や食事の運搬に役立っており、人手不足による省力化に役立つと需要が増えております! ■導入先 飲食店、公共施設、福祉施設、物流施設、官公庁 等 ☆小荷物専用昇降機では国内トップシェア☆ また、製品の特性から需要増ややりがい、社会貢献につながっていることも感じられます。 ※業界トップシェアで知名度が高く、営業しやすい環境です。 ■魅力: 【業界トップシェアの安定企業】 1965年設立、セコムグループの同社は国内シェア約50%(関西は約70%)と業務用昇降機で圧倒的なシェアを誇ります。また近年ではセコムグループの一員として更なる顧客基盤・経営基盤の強化を行っています。 【安心の就業環境!】 セコムグループへの参画により就業環境が整備されております。残業時間は月平均20時間程度であり、就業時間が過ぎればPCがシャットダウンされるなど勤怠管理が徹底されています。 【企業概要】 飲食店、公共施設及び福祉施設(学校、病院、老人ホームなど)、物流施設、官公庁などで使用されている小荷物専用昇降機において国内トップシェアのクマリフト。エレベーター内に立てたタバコ1本さえ倒れないような振動制御装置の開発など、圧倒的な技術力が大きな強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市西区京町堀
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
イーケーエレベータ株式会社
群馬県高崎市箕郷町上芝
350万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
◆◇創業1964年/北関東唯一の総合昇降機メーカー/新卒採用も積極的に行い体制強化中◇◆ ■業務内容: エレベーターの機械設計を担当していただきます。取り扱うエレベーターはオーダーメイドの業務用エレベーターがメインとなります。電気回路設計、プログラム設計、建築設計などの設計部門と連携をしながら、形状を始め、どのように動かすかなど、ご自身のアイディアを活用して製品化していただきたいと考えております。ネット通販の普及により物流システムの進化が加速する中、ニーズがますます高まっております。IOTやAIの活用など、これからの時代にマッチした開発も進めていただきたいと考えております。 貨物用エレベーターは大きいもので、間口7.7m、奥行き11mに達するものもあります。ハイスペックな工作機械と磨き上げたワザの融合で、顧客のニーズに応えることが同社の強みです。 ■当社の特徴: 1964年創業以来、昇降機の総合メーカーとして厨房用・学校給食用から大型荷物用エレベーターまで独自で開発設計し、製造販売、保守管理に至るまで、一貫した業務を展開しております。これは北関東唯一を誇っております。当社のエレベーターは、より安全に、より使いやすくをモットーに、市場ニーズを積極的に取り入れ、実績面で全国各地の多くの方々より絶賛をいただいております。また、2002年より開始した機械室レスエレベーター(ロープ式・油圧式)の販売は、多様化するお客様のご要望に幅広くお応えすることが可能となり、物流倉庫を中心として多方面でご愛用いただいております。近年は、中国・台湾・韓国といった海外製品を「安価」という理由で採用しているメーカーが増えておりますが、当社は「Made in Japan」にこだわりを持ち、製品の品質向上をモットーに全社一丸となって社会貢献に努めております。 ■社風: ・社員同士が気さくにコミュニケーションをとっており、和気あいあいとした雰囲気です。面倒見がよい先輩社員がそろっており、社長も社員との会話を大切にしています。中途入社の方もすぐになじめる環境です。 ・男性の職場というイメージが強い業種ですが、女性の管理職の方も活躍しております。育児休業制度も整っており、仕事と家庭の両立が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県さいたま市大宮区宮町
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, アナログ(電源) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【東証プライム上場「三菱電機(株)」100%出資子会社◆充実の研修体制・福利厚生◎独身寮完備(規定有)】 ■採用背景 稲沢事業所では国内シェアのトップクラスの三菱電機製のエレベーターやエスカレーターの設計業務を親会社三菱電機より受託して行っております。国内シェアはもちろんのこと、海外製品の受注が増えており、売上は非常に好調です。さらなる売上拡大のために、技術力を伸ばしたいという電子回路設計職の方の採用を進めております。 ■担当業務 昇降機制御機器の電子回路設計(組込み、ハードウェア)をご担当いただきます。三菱電機製エレベーター、エスカレーターの制御基板や周辺電子機器のハードウェア設計が主な業務です。 ■業務詳細 仕様検討から量産化まで幅広く業務に携わっていただきます。 ・エレベーターやエスカレーターの製品開発の仕様検討 ・部品選定 ・試作設計および評価 ・量産化対応 ・保守開発など ■教育体制 社会人経験2年以下の方には育成指導者の先輩社員が3年間、育成計画に従って各種研修やOJTを行います。また、当社の従業員の全員が使用できる研修としては三菱電機が実施している技術講座やe-Learning等がございます。それらを駆使して技術的な基礎知識も学んで頂きます。 ■やりがい 国内だけでなく海外でも三菱製のエスカレーターやエレベーターの引き合いがございます。その為、海外向けの設計に携わることができます。また、お客様の要望に合わせたオリジナル仕様の昇降機の開発に携わることが出来ます。ご自身が設計開発したエスカレーターやエレベーターが稼働する際にはやりがいを感じます。 ■魅力 ・安定性◎ エレベーターは売り切りではなく、補修・メンテを行う必要がございます。また、エレベーターの寿命は25年、建物は50年と言われています。25年経過すると当時の部品がなくなるので、リニューアルを行います。リニューアル時にはニーズが変わって、新たな設計業務が必要となるため、定期的に開発設計業務が発生します。 ・企業規模◎ 総従業員約8,000名以上の三菱電機グループ中核の設計開発会社です。「安心・安全・快適な社会の実現」、「サステナビリティの実現」、そして「従業員の満足度向上(やりがい、ワークライフバランス等)」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県柏市新十余二
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 工作機械・産業機械・ロボット その他設備施工管理
【東証プライム上場/圧倒的な契約数でトップシェアを誇る独立系エレベーター・エスカレーターのメンテナンス会社】 ■業務内容: エレベーターの改修のご要望をいただいた様々なお客様先で、部品交換および調整・検査を3〜5名のチーム体制で行います。 当社では耐用年数に達したエレベーターを対象に、部品のみのコスト重視のリニューアルから、意匠も含めたエレベーター全体のパフォーマンスリニューアルまで幅広く行っています。 工事が無事に完了した際の達成感はもちろん、工事完了による乗り心地の良さから直接お客様から感謝の声をいただくこともあり、やりがいを肌で感じられる仕事です。 【業務詳細】 ・自社施工:研修を通して業務スキルを修得の上、部品交換を行います ・調整:施工進捗の管理、工事完了前日に現場調整・確認します ・検査:工事完了日に現場にて社内検査を実施します(完成検査) ■就業先の特徴:お客様先での業務がメインとなるため、直行直帰が可能です。休日出勤があった場合には代休を取得することが可能です。転勤は基本的にございません。 ※エレベーターは国内約100万台が稼働しているといわれておりますが、毎年約2万台ペースで増加しており、非常に将来性のある事業です。 ※エレベーターは30年弱が寿命ですが、建物は30年以上残るため、市場ニーズも安定しています。 【社員インタビュー】 https://www.jes24.co.jp/recruit/interview/020.html ■同社の魅力: 【圧倒的な価格優位性を誇り右肩上がりの成長を続ける成長企業】 2015年から5年間の売上高成長率は172%。国内主要メーカー系メンテナンス会社との価格競争、他の独立系メンテナンス会社にはない技術力(同社が独立系で唯一テストタワーを保有)で保守契約台数は約113,520台(2025年3月末時点)と成長し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
山形県山形市江俣
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
【プライム市場上場/圧倒的な契約数でトップシェアを誇るエレベーター・エスカレーターの独立系メンテナンス会社/年休125日・残業20〜30時間/福利厚生◎】 ■業務内容: エレベーター・エスカレーター等昇降機のメンテナンス全般(定期点検、法定検査、故障の修理、緊急対応等)をお任せします。 ■詳細: 同社が保守契約しているエレベーター・エスカレーターが安全に作動しているかを定期的に点検・整備します。 (1)エレベーター・エスカレーター等昇降機の定期点検 (2)修理、部品交換作業 (3)法定検査 (4)原因追求、故障検証等 各機種に対応した点検・検査をし、必要な部品はメーカー純正部品で交換、修理、調整します。日本の主要メーカーすべてを扱うため、技術力や知識が身に付き、エレベーター・エスカレーターメンテナンスにおいてスペシャリストを目指すことができます。その手助けとして、専門的な知識・技術を習得するための研修および社内資格制度があります。 ■入社後の流れ 入社後数週間、座学と実機を使用した実技研修を行い、メンテナンスの基礎知識を習得します。 ※埼玉県和光市JES Innovation Centerで実施予定 現場配属後は、先輩社員に同行しながら、OJT研修で実務を覚えていただきます。複数名のチームで一つのエリアを担当するので、わからないことがあれば随時先輩に聞きながら学ぶことができます。 ■同社の魅力: 【圧倒的な価格優位性を誇り右肩上がりの成長を続ける成長企業】 メーカー系メンテナンス会社との価格競争力、他の独立系メンテナンス会社にはない技術力(同社が独立系で唯一テストタワーを保有)で売上高422億円(2024年3月期)、保守契約台数は約107,710台(2024年9月末時点)と成長し続けています。 【中途社員が多い環境です】毎年急成長を続けているため、中途社員の採用を積極的に行っており、中途社員が約8割を占め実力次第でキャリアが形成できる環境です。 メンテナンス部門(ジャパンエレベーターサービス城西株式会社への在籍出向となります) 変更の範囲:会社の定める業務
【プライム上場/圧倒的な契約数でトップシェアを誇るエレベーター・エスカレーターの独立系メンテナンス会社/年休125日・福利厚生◎】 ※エレベーターまたはエスカレーターメンテナンス等のご経験がある方が対象です※ ■業務内容: 当社が保守契約している国内主要メーカーのエレベーター・エスカレーター等昇降機のメンテナンス全般をお任せします。 専門的な知識・技術を習得するための研修プログラム「STEP24」および社内資格制度が完備。情報を常にキャッチアップできる環境が整っています。 ■業務詳細: (1)エレベーター・エスカレーター等昇降機の定期点検 (2)修理、部品交換作業 (3)法定検査 (4)原因追求、故障検証等 (5)緊急時対応 ※一定期間研修を実施いたします(遠方地の場合、宿泊先は当社手配) ※ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社に入社後、ジャパンエレベーターサービス東海株式会社に在籍出向※同条件 (事業内容:エレベーター及びエスカレーター等、昇降機の保守・管理・メンテナンス業務) ■入社後の流れ: ・現場配属後は先輩に同行しながら、OJTで実務を覚えていきます。複数名のチームで1つのエリアを担当するため、わからないことがあってもすぐに相談できます。 ・社内資格取得に向けて技術研修を継続して受講します。約1年にわたる独自の研修プログラムを受講し、各メーカー製品の知識を習得できる内容も充実しています。着実に技術を習得し、安全や保守に関する社内資格を取得することで、単独での作業が許可される仕組みとなっています。 ■魅力: 【圧倒的な価格優位性を誇り右肩上がりに成長】 メーカー系メンテナンス会社との価格競争力、他の独立系メンテナンス会社にはない技術力(独立系でも稀なテストタワーを保有)で売上高349億円、保守契約台数は約100,230台(2024年3月末時点)と成長し続けています。 【中途社員活躍】 毎年急成長を続けているため、中途社員の採用を積極的に行っており、中途社員が約8割を占め実力次第でキャリアが形成できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 品質管理・安全管理(技術系) ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
【東証プライム上場/圧倒的な契約数でトップシェアを誇る独立系エレベーター・エスカレーターのメンテナンス会社】 ■業務内容: 全国各地にあるエレベーターの安全稼働を維持するための、「改修工事」に伴う調査業務をお任せします。人々の安全を守る、社会貢献性の高い仕事です。 ■業務詳細: (1)工事依頼の対応 営業部から改修工事の依頼を受けて、エレベーターの調査を担当。月数回の出張が発生。期間は1〜3泊、2〜3名で行くことが多いです。 (2)現場調査 現場でエレベーターの劣化状況や交換が必要なパーツなどを調べます。エレベーターの内部だけでなく、カゴの上に乗って機構全体も調べます。一人あたり5〜6件の案件を並行して担当。週数回は現地調査のために外出します。 (3)調査結果をまとめて報告 調査したエレベーターのサイズや採寸、劣化状況などをまとめて報告書を作成。かかる時間は1現場あたり2〜3時間程です。 (4)パーツの発注 工事で使用するパーツを発注します。規定フォーマットに沿って入力していきます。 ※調査担当の場合、1日1〜2件の現場を訪問します。 ■社員インタビュー: https://www.jes24.co.jp/recruit/interview/016.html ■■企業の特徴・魅力: (1)圧倒的な価格優位性を誇り右肩上がりに成長 メーカー系メンテナンス会社との価格競争力、他の独立系メンテナンス会社にはない技術力(独立系でも稀なテストタワーを保有)で売上高422億円、保守契約台数は約107,710台(2024年9月末時点)と成長し続けています。 (2)中途社員活躍 毎年急成長を続けているため、中途社員の採用を積極的に行っており、中途社員が約8割を占め実力次第でキャリアが形成できる環境です。 *「ジャパンエレベーターパーツ株式会社」について: 「ジャパンエレベーターサービスホールディングスG」の一員として顧客先の部品交換工事を行い、EV施設の機能を維持するために重要な役割を果たしております。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都千代田区岩本町
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品 設備施工管理(電気)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ