26678 件
株式会社デンソー
愛知県
-
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST要件> ・装置/FA機器のソフトウェア開発経験(Python) ・ソフトウェア開発経験3年以上 (オープンソース活用やアーキ設計の経験のある方歓迎) ・PL/PM経験 <WANT要件> ・DX活動推進の経験 ・生産技術の経験3年以上 ・語学力(英語:日常会話レベル)
■業務内容 国内外GへのDX活動推進/ソフトウェア開発 ・国内外Gの活動調査 ・国内外Gの開発アプリ調査 ・ソフトウェア開発計画立案 ・ソフトウェア開発 ・ソフトウェア展開企画/計画//支援 ■募集背景 日本の労働力人口の減少や気候変動が激化する中でも、製品を安定的に供給し続けるためには、生産性の向上や環境への配慮といった社会課題の解決が不可欠です。 そのため、我々は工場のデジタルインフラの整備やDX活動の加速化を推進しています。 私たちと一緒に、デジタルを駆使した工場の進化/働く方のシフトに貢献して頂ける仲間を募集しています。 ■こんな仲間を探しています! モノづくりに情熱を持ち、工場革新の最前線のDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む仲間を募集しています!一緒に挑戦し、未来の工場を作りませんか? 【職場紹介】 事業グループ全体(グローバル展開含む)に貢献する工場DXを推進することをミッションに取り組んでいる組織で、総勢40名を超える室の中でDXの企画・開発・展開を支援を担当する課への配属を予定しております。 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
■必須要件 ・企業における知的財産業務に関わる業務経験をお持ちの方(目安:3年以上) ・エクセル、ワード、パワーポイントが普通程度に使用可能なこと。(マクロ等高度な知識は不要) ・特許検索スキルがあること ■歓迎要件 ・機械/電気/ITに関わる知財のご経験
【お任せする業務】 自動車部門の特許出願権利化及び他社特許対応の推進を担当していただきます。 【具体的には】 ①発明発掘・創出活動の推進(開発成果の刈り取り、IPランドスケープを活用した発明創出等) ②特許権利化のために要する中間処理業務 ③他社特許に対するクリアランス活動の推進 ④特許係争事件における他社特許の調査分析 ⑤自社保有特許の活用(権利行使) ⑥社内・社外との折衝業務 その他備考: ・量産技術から将来技術に関する幅広い特許に関わることが出来ます。 【募集背景】 100年に一度の大変革期において、新しい技術領域(バッテリーEVやコネクト)や、新体制の方針で示された『モノづくり革新』・『価値づくり』への対応として、知財ポートフォリオ構築と、他社特許の把握・クリアランス確保に取り組んでいます。これらに対して、スピード感のある対応が求められており、自動車技術の知見のある人財を募集しています。 【配属部署】 知的財産部 特許グループ群馬(男女比率:75:25) └自動車技術全般(車体全般、電動化、先進安全技術に係る特許業務) 【組織のミッション】 知的財産部:SUBARUにおける知的財産の保護、活用、クリアランス確保、知財情報に基づく戦略提案 特許グループ(群馬):車体技術、電動化技術、先進安全技術、製造技術の特許全般業務
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<MUST> ・製造業におけるCN推進業務経験 <WANT> ・数値整理のための一般的なPCスキル ・電子部品製造の工程知識 ・製造現場でのコミュニケーションスキル ・仕入先様等の関係会社とのコミュニケーションスキル
製造業における企画業務の経験をお持ちで、インバータ生産に関わる様々な企画業務で世の中に貢献頂ける方を募集します。 【業務内容】 以下業務に携わっていただきます。 ◆インバータ製造に関するカーボンニュートラル(CN)企画推進 ・製造工程における省エネ化の企画推進 ・工場における創エネ企画推進 ・製造部における環境保全活動の企画推進 【募集背景】 今後のインバータ事業は、世の中の電動化の流れを受けて急速に規模が拡大するとともに、世の中、お客様に多様な付加価値を提供することが求められます。 それを実現するためには、製造部署における企画業務がとても重要で、生産量の拡大に合わせてその必要性が高まって来ているため、製造企画のプロを募集しています。 電動車両のインバータ製造では世界一を自負する職場であり、デンソー内でも期待が大きい職場。また比較的新しい事業であることから、他事業部経験者、他社からのキャリア採用者など多様性に富んだ職場。その多様性も相まって新しいことにチャレンジする風土があります。 是非一緒にそのチームの中心メンバーとなり、新しい事業に挑戦してみませんか。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
600万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
【必須】 ・無機材料系、金属化合物材料系に関する特許出願・権利化の実務経験 ・無機材料系の基礎知識があり、特許調査やパテントマップ解析などの業務が遂行できること 【尚可】 ・社内外の協業先との折衝・調整のコミュニケーション能力があること。 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC 600点 ・弁理士または1級,2級知的財産管理技能士
【職務内容】 事業の価値拡大を目指す三井金属の機能材料事業本部の様々なエレクトロニクス製品に関る 知的財産の業務をご担当頂きます。 1.知財専門業務の遂行 ・事業の将来を見据えた発明発掘、出願・権利化(社外の特許事務所を起用) ・他社知財の侵害予防調査とリスク評価と対応 ・特許出願調査、市場情報等の客観的情報とを交えたIPランドスケープ 2.知財管理業務の改善と活性化 ・事業部門の技術者に向けた知財教育と体系化 ・知財契約に関する支援・交渉 ・知財管理業務の効率化推進 ・社内に向けた知財情報開示のためのデータ集計 ※募集する求人枠は複数の職級を想定し、応募される方のスキルや経験値に基づき、 遂行頂く役割を検討していきます。 【配属先ミッション】 知的財産は有用な経営資源のひとつと心得、事業戦略に沿った知財活動を通じて事業利益の最大化とリスクの最小化を図る。 【業務の面白み/魅力】 機能材料事業本部の価値ある製品群に関わる事業部門と知財部門が一体となり、企画・開発の初期段階から成熟事業に至るまで、様々な技術保護に向けて貢献できる知財専門職としての実感を味わっていただけます。 【キャリアステップイメージ】 入社当初は、特定の技術分野において知財担当としての経験を積んでいただきます。その過程で、事業部や事業本部の知財活動を推進し、統括するポジションにキャリアアップしていただきます。その他、知財管理や調査を主体とした専門員としての業務も募集しております。 【組織ビジョン】 未来を切り拓く『知』を共創し、信頼される専門家であり、組織 【職種変更の範囲】 双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある
550万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件 普通自動車免許を有されており、以下の知識、ご経験をお持ちの方 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 ■歓迎要件 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■職務内容 デジタルキーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、 仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5 ■採用背景 市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。特にSUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。 特にデジタルキーシステムはSUBARUとして初採用となり、車だけではなくネットワークセキュリティやスマートフォンなど、多岐にわたる分野の技術が使われて実現されています。新しいモノ、先進感のあるモノが好きで、一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
東京都
【必須要件】 普通自動車免許を有されており、以下の知識、ご経験をお持ちの方 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 【歓迎要件】 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■職務内容 エアコンシステム(車内空調)とサーマルシステム(バッテリー/モーター冷却温調制御)の制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5 ■採用背景 市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。SUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。 特にエアコン・サーマル制御は、BEV開発においてユーザーを快適にするだけでなく、バッテリーやモーターなどを温調する等、従来のガソリン車に対して大きく変革する必要があります。一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・メモリIP開発経験者 or メモリIP評価経験者 or メモリIP導入経験者 ・TOEIC 650点以上 【尚可】 ・特許取得経験あり 海外ベンダーとの協業経験あり ・TOEIC 800点以上 ・海外ベンダーとの協業経験
【業務内容】 ■組織の役割 SSSグループが手掛ける半導体製品に搭載されるembedded-MemoryIPの開発、導入支援 特にCMOSイメージセンサー製品(CIS)に搭載されるメモリIPを中心に技術開発を遂行する ■担当予定の業務内容 CIS製品の高機能化に伴いメモリIPにはより低消費電力化・低コスト化などの差異化 が求められていて、大きくは下記3つの業務のいづれかをお願いします。 1, 差異化メモリIPの技術開発 2, 開発したメモリIPのテストチップ評価 3, 他社IPのアセスメント、および導入支援 1or2or3 の業務 ■想定ポジション それぞれの開発チームは~3名程度のプロパー、および、作業工数に応じた協力会社で構成され、そのリーダーの役割となります。 比較的短期間に製品適用を求められるIP開発・導入となるため、多数関係者へのコミュニケーション能力も発揮できるポジションとなります。 ■描けるキャリアパス 例えば様々な分野に応用されている機械学習機能の進化にCiM(Computing in Memory)といったメモリIPベースのIPが注目されています。 将来の製品に欠かせないキラーIPの第一人者として活躍することもできます。 また、メモリに限らずスタンダードセルやIOといったIP開発者とともに知の共有ができIPライブラリ全体のリーダーとして活躍する事もできます。 さらに優秀な人材には希望に即したJOBローテーションで幅広く活躍してもらう準備があります。
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
500万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・CADを使用した機械設計経験者 【尚可】 ・機械・プラント製図技能検定 CAD作業2級レベル ・真空装置、機器の機械設計経験者 ・装置仕様取り纏め、レイアウト検討作業等の経験者 ・装置開発設計、組立、評価の経験者 ・顧客対応、トラブル対応の経験者 ・Auto Cad、Solidworks(3D)ソフト経験者。 ・半導体製造装置(CVD装置)で使用されるガスや、真空装置の取り扱い経験がある方。 ・海外法規のご知見をお持ちの方 ・英語でのコミュニケーションが可能な方。
半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。 【具体的には】 ・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業 ・装置開発設計 └機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価も含む └コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と 出来上がったものに対しての評価も含む ・顧客への対応(トラブル対応含む) 【使用するツール】 2D AutoCAD、3D solidworks 【配属組織について】 約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成) 組織の約半数がキャリア入社の従業員のため、安心してご入社いただけます。 20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です。 いいものを作るためであれば新しいチャレンジをすることを推奨する風土で、また高い技術力を維持するために高い開発費用を用意しております。 【職場の魅力】 最先端かつ技術の高さで競合他社と差別化ができたため、海外の世界的に有名なメーカーや非常に入手困難な8インチSiCを製造しているメーカーからの注文も増えております。 そのため当社として注力しているかつ、拡大フェーズの製品でシェアを伸ばす一員として関わることが可能です。 また機械設計のエンジニアとして機械だけではなく材料工学・物性、真空、物理など高度知識が必要となる製品のため、高い技術力を持ったエンジニアに成長することが可能です。 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約1~2日在宅勤務)
400万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・高専卒業以上で理系出身者、もしくはエンジニア業務経験者(機械、電子、電気、物理、化学など) ・クリーンルームでの作業経験(メカ系または工学系の組立作業、もしくは電気系の組立作業等) ・英語に臆さない方 【尚可】 ・半導体装置等の客先での装置立上げ又は保守業務に2年以上携わった経験がある方 ・イエローライト下での作業経験があれば望ましい ・英語会話力、読解力、資料作成能力がある方 ・アプリケーションエンジニア経験者
国内外の顧客のマスク検査装置に対して定期点検業務を中心に保守業務を担当していただきます。 主に装置の定期点検、装置トラブルシューティング全般(客先FSEサポート・部品交換・調整等) 【具体的には】 ・装置定期点検業務(スケジュール立案、パーツ管理・点検作業・報告書作成・サプライヤサポート) ・トラブルシューティング(故障解析・パーツ交換及び調整作業・サプライヤサポート) ※電話・メールでの各サイトFSEのオンラインサポート及び現地への出張対応作業。 ※機械調整作業・光学調整作業・電気調整作業・ソフトウェア作業のいづれか ・保守品管理(パーツ管理・手配) ・サプライヤ管理(スケジュール調整・作業内容検討等) 【配属組織について】 ・組織構成:12名(年齢層:30代~40代中心) ・組織のミッション 顧客納品後のマスク検査装置の保守サービス業務を通し、壊れないための施策、早期復旧のための施策を実施し、稼働率の安定化を図り、顧客満足度の向上を目指す。 【組織の魅力】 コロナ禍を機に、半導体の分野が注目を集めている。日本においては、半導体製造の分野では世界シェアを落としているが、弊社の製品である製造/検査装置の市場においては、強いシェアを持っており、将来に渡って事業成長が可能な見込みになっている。 【業務のやりがい】 ・取り扱う装置は、細線化が進む半導体マスクを検査する装置で、最先端の検査技術に触れることができる。 ・キャリア社員でも短期間で活躍の場に臨める環境を提供することができます。 ・日本国内だけでなく、海外に活躍の場を求める方にも向いています。 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約30時間/月 ・リモートワーク:有 (業務に支障がない範囲で利用可)
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
570万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・機械・材料(金属)系の専攻出身者(造船、溶接、建築、土木学科も可) ・機械系の研究開発、機構開発設計、熱設計などの経験者 【尚可】 ・学生時代もしくは企業での研究開発経験 ・構造解析(CAE)、構造系の実験評価等の実務経験 ・自動車業界・半導体業界での実務経験、研究開発経験 ・ビジネスレベルの英会話能力(海外のお客様とやり取りする機会がございます。入社後のキャッチアップでも問題ございません。)
<業務内容> 対象商品には、薄鋼板(超ハイテン)、アルミ板、アルミ押出材、アルミサスペンション、銅板、線材条鋼などが含まれます。お客様は自動車OEMや部品メーカーです。材料力学、構造力学、各種構造評価、衝突・成形CAEなどを用いて軽量化構造の提案や工法の提案を行います。また、材料開発部署と連携して要素技術開発にも注力しています。新入社員は、3年後にはお客様対応を担当し、自身の研究開発した技術を学会で発表できるレベルを目指します。 ※テーマ例:コスト、軽量化、リサイクル性など <キャリアパス> 事業部門(技術サービスやマーケティング部署)へのローテーションや、自動車OEMへのゲストエンジニアとしての活動、マーケティングを担当する海外駐在(中国、北米、欧州)の可能性があります。また、マネージャーへのステップアップとして企画部門とのローテーションも考えられます。マネージャーへの昇進には、2つ以上の部署の経験があることが望ましいです。 <魅力・やりがい> 当社には任せる風土があり、能力・経験に応じて裁量を持って働くことができます。当部署では、先行開発、設計、量産などの各フェーズで、自動車部品や材料に関する技術開発に携わることができます。分業化の進む自動車OEMより幅広い経験・知識を身につけることが可能です。また、技術開発は自動車業界に限りません。事業部の開発部隊や営業部隊など多くの関係者と協力して活動することが多く、お客様にも近いため、お客様からの声や社内の関係者からの声がやりがいにつながります。 <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・高専卒以上で、機械工学や材料力学に関する素養 ※学生時代の専攻など基礎知識レベルで問題ございません。 ・研究開発や生産技術、プロセス、設備に関する実務経験 【尚可】 ・重工・鉄鋼・アルミ業界での設備設計・生産技術・設備保全などの経験 ・プラント設備における設備設計・生産技術・エンジの経験 ・塑性加工学の知見や、塑性加工の解析経験 ・ビジネスレベルの英会話能力、海外文献の読解能力(海外のお客様とのやり取りが発生いたします。翻訳ツールを活用しながらの業務で問題ございません!)
<募集背景> 昨今の環境対応の拡大に伴い、鉄鋼業界では製造工程のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。また、主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様からは自動車の軽量化に資する軽くて高強度な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、塑性加工技術を用いた鉄鋼製造の技術開発およびプロセス改善業務をご担当いただける技術者を募集いたします。 <業務内容> ・主な業務:熱流動技術や塑性加工技術を用いた鉄鋼や素形材の製造技術開発とプロセス改善 ・採用時のポジション:生産技術(熱利用設備・圧延加工技術)の開発業務の主担当 ・入社直後の業務:先輩社員の指導のもと、社内の開発体制や製造現場、課題の理解を深めていただきます。 ・半年から1年後の業務イメージ:各種課題に対する解決策の提案や既存テーマへの参加を想定しています。将来的には、既存テーマのみならず、ご自身で課題の仮設立てから解決策検討、技術開発・プロセス改善までをご担当いただくことを目指します。 <キャリアパス> 3~5年後には、当室の塑性加工技術のリーダーとして、関連テーマ全体のリーダーに成長することを期待しています。 <変更の範囲> 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械工学系または材料系のご出身者 ・製造業における生産領域のエンジニア経験をお持ちの方(生産管理・生産技術・設備保全等) 【尚可】 下記いずれかのご経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。 ・生産技術に関わる業務のご経験 ・生産領域での生産性向上、効率化に携わったご経験 ・生産設備の導入経験 ・設備図面を一定程度理解できる能力 ・鍛造、熱処理、ガス切断、塑性加工、工程設計、工程管理、自動化などの知見
【業務内容】 技術グループの一員として、主には担当の製造現場における「安全、品質、生産」の3点に関する生産技術改善と、設備投資に関して、仕様検討・予算取得・設備導入までの業務を担当します。 【入社直後に期待する業務】 生産技術者として製造工程設計、製造現場への製造指示を主に行いながら、製品の生産技術改善に取り組みます。 【半年~1年後の業務イメージ】 鍛圧工場の生産ラインへの知識を深めることを目的に、生産現場の各種管理業務に従事します。 【魅力・やりがい】 少数精鋭のため、たとえ若手であってもやる気と本人の技量があれば裁量を持って働き活躍することができます。 大型鍛鋼品の製品形状・材料特性を造り込む部署であり、鍛造・熱処理・ガス切断・精整/検査と携わる範囲が広く、様々な技術・人に触れることができる、やりがいのある職場です。 【変更の範囲】 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
京都府
700万円~1100万円
■必須要件(Must) ・機械保全の基礎知識を有する方で、保全経験・整備経験を5年以上保有している方 ・計画保全(TBM、CBM)を計画、実行できるスキル、経験をお持ちの方 ・機械保全技能士2級以上相当の知識 ・予知保全、予兆保全に関するテーマを主体的に推進していきたい方 ・業務改善を積極的に行っていきたい方 ●下記のような経験者を求めております! ・モーター等の機械整備を自身で実行できるスキル ・TPMを推進した経験 ・機械工事の仕様決定、施工管理を実施した経験 ・設備改造の提案~実施 経験 ■歓迎要件(Want) ・IoT、DXなどシステム技術の知見をお持ちの方 ・製造メーカーの設備保全、設備部門の経験者 ・設備保全全般かつ設備保全部門をマネジメントできる専門性 ・英会話ができる人(海外工場の仕事があります)
当社の保全技術グループとして下記ご担当いただきます。 ・経済的かつ効果的な工場設備メンテナンスのための改良、改善業務 ∟故障多発設備の設備改良 ∟設備寿命を延ばすための設計見直し ・AIを用いた故障予知、データ分析業務 ※IoT化、DX推進を推進しています! ・計画保全構築、マネジメント業務 ・設備保全人材の育成 ・海外工場への保全業務改善指導 ・国内工場横断テーマの企画・実行 将来的には積水化学グループの工場で保全業務やマネジメントを経験する可能性もあります。 クリエイティブな思考を活かした攻めの保全業務をお任せできる方をお待ちしております。
三菱電機エンジニアリング株式会社伊丹事業所
450万円~930万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気電子・ソフトウェアのいずれかの基礎知識を有する方 【尚可】 ・PMPの資格をお持ちの方 ・制御盤設計のご経験をお持ちの方 ・TOEICスコア700点以上
三菱電機伊丹製作所の業務に参画し、鉄道事業者向け列車試験装置のプロジェクトマネジメント業務を担当いただきます。 鉄道車両の「車検」に使用される三菱電機の試験装置は、三菱電機製の鉄道製品を入れている事業者様からの引き合いなどで受注が進みます。 同社ではプロジェクトマネージャー、機能設計(回路設計の上流工程)、電気回路設計と開発段階に応じて部署が分かれております。 本ポジションでは、プロジェクトマネージャーに携わっていただきます。 これまでの経験や知見を活かしながら、受注前活動から受注後のプロジェクト管理まで上流工程に携わり、設計者としてキャリアアップいただくことが可能です。 【配属部署】 事業推進部 製品システム技術課 (雇入直後) :電気回路設計業務 (変更の範囲):会社の定める業務
株式会社GSユアサ
470万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械系専攻、または構造設計の経験 ・5~10名程度のグループで生産性向上検討を進める業務のため、チームで成果をあげられる方 【尚可】 ・CAD(CATIA, SolidWorks) ・自動車メーカーでの電気電子部品の設計開発/部品選定経験 ・自動車メーカーまたは車載部品メーカー開発担当者との技術協議経験 ・車載向け電気電子部品の性能/特性評価経験 ・電気電子部品のはんだ溶接/レーザー溶接の知見 ・金属/樹脂材料加工(プレス、鋳造、射出成型など)の知見 ・材料力学, 電気化学, CAE解析の知見 ・設計開発業務で問題が発生した際に論理的に原因究明できる方 ・FMEA/DRBFM/FTAを活用した実務経験がある方 ・自動車、または自動車部品に興味がある方
社会的にも注目を集めている車載用リチウムイオン電池の設計開発業務に従事いただきます。 2~3年後をめどに量産予定の新開発リチウムイオン電池の基本設計段階から参画していただき、量産ラインでの製品生産立ち上げまでを一貫して経験できるタイミングでの入社となります。 具体的には、入社後はまず下記のいずれかの業務を担当していただきます。 ・角形リチウムイオンセルの構造設計/信頼性検証 ・上記セルを組み込んだバッテリーパックの筐体・構造設計/信頼性検証 ・構造部材のはんだ/レーザー溶接部の信頼性検証 配属予定部署内には、構造設計グループ以外に、セル電極材料・性能設計/電子制御(BMS)設計/工場量産技術開発グループが所属しており、リチウムイオン電池全般の基礎知識は各グループのエキスパートから習得できる機会が設けられているため、リチウムイオン電池の基礎知識は不要です。 車載部品の設計/開発業務経験があり、その技術・知見をリチウムイオン電池開発で活かせる方、新製品開発を通じてご自身の成長機会を得たい方を募集します。
カナデビア株式会社
大阪府
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 人材開発部門において、研修企画経験や講師経験をお持ちの方 【尚可】 SAP等のシステム経験をお持ちの方
【配属先部門の担う役割】 全役職員を対象とした各種研修や教育を行うことで、昇格やキャリアアップを促進させることをミッションとしております。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の全役職員を対象とした、昇格やキャリアアップに通じる研修プログラム等の企画立案及び運営を行います。 オンライン研修やeラーニング研修を含めると約90種類ほどの研修プログラムがあり、それらの運営(社内研修講師や外部講師への依頼)のみならず、新たな研修プログラムの企画立案、既存の研修内容の見直しや更新等も担当していただきます。 役職員のキャリアアップを促進することを目的とした研修は、昇格に必要な単位取得に向けた研修や、スキルアップを目的とした研修、マネジメント層向けの研修等、様々な企画がありますが、新たな研修企画の立案にも積極的に取り組んでいただきたいと考えております。 ■組織構成 業務管理本部 人事部 人材開発グループ:6名 20代~50代と幅広い年齢層で構成されており、温厚な方が多く馴染みやすい、そしてチームワークを重視している組織です。 【仕事の進め方】 現状は全体の6~7割が外部講師による研修となりますが、本ポジションでも研修の講師を務めていただきます(研修資料作成業務を含む)。また既存研修プログラムの見直しや更新の他、新規研修プログラムの企画立案(外部講師選定含む)にも積極的に取り組んでいただきたいと考えております。 日々複数名で業務を遂行するため、チームワークが求められるポジションです。 【出張の有無】 月に数回程度(研修実施における日帰り又は1泊2日程度の出張) ※新入社員向けの技能研修において、1週間程度の出張可能性があります。
株式会社湯山製作所
400万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT系に関する何かしらのご経験がある⽅ ※下記ご経験がある方大歓迎! java C++ VB.NET
【業務内容】 病院・クリニック向けの電⼦カルテに関する開発業務をお任せします。要件定義・仕様検討など上流⼯程に携わることもできるポジションです。中⼩規模の病院・クリニックから⾼い評価を頂いています。 当社の電⼦カルテは、お医者様・患者様が使いやすい仕様に随時バージョンアップを⾏っていることに好評を頂いています。 お客様から“ありがとう”という声を頂いており、⾃⾝が⼿掛けたシステムで患者の命を救うこともあるやりがいのある仕事です。働き⽅改善も進んでおります。 【配属部署】 電⼦カルテ開発部 【当社について】 分包機をはじめとする調剤⽀援ロボットを中⼼に業界トップクラスの⽣産及び販売台数を誇る医療業界のリーディングカンパニーです。機器同⼠を連携させるシステムから薬学的管理を⽀援するソフトウェアまで、トータルで医療の現場をサポートしています。昨年にはグッドカンパニー⼤賞でグランプリを受賞いたしました。 【取り巻く環境について】 薬剤師以外のピッキングが可能になる、病院での問診がオンライン化する等、⼤きな変化の中にあります。これまで⼈の⼿で⾏っていた業務は、ますます⾃動化が進み、薬を受け取る様式も病院、薬局から⼤⼿⼩売りチェーンまで広がりを⾒せる中、様々な新しいニーズが表れてきています。当社は業界のリーディングカンパニーとして、医療従事者と患者どちらにもより良いサービスを提供できるような製品開発を進めています。
日新電機株式会社
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【1,2いずれか必須】 1、生産技術の実務経験 2、製造現場での改善活動の経験 【歓迎】 IEに関する知見、取り組み経験
【仕事の内容】 京都本社において現状の生産体制の分析・高い生産性を実現するための製造現場の改善活動、設備導入・改修を指導・推進していただきます。また、IE(生産工学)スキル/改善スキルの教育をお任せします。 IE的な視点での現場における問題・課題の解決に向けて、各種プロジェクトに対して活動テーマ及び目標の設定、現状把握 、原因究明、解決策立案・定着に向けて幅広い知見をもって指導・支援を担っていただきます。 【期待・ミッション】 当社中期経営計画「VISION2025」において全社的なIEの指導者/IE技術者の育成を目指しております。 【製品】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。 近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 ◎魅力的な研修制度:京都本社に充実した研修施設を設けスキルアップをサポートしています。日新カデミーでは数多くの実機を備え、現場に近い環境で実践的な教育を行っています。
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 第2種電気工事士の資格保有者 【尚可】 第1種電気工事士の資格保有者
【仕事の内容】 大型設備や鉄道等にも不可欠なコンデンサ設備や調相設備、既設設備保護装置について、顧客先に訪問しシーケンスの現地調整や正常に作動するか検査・調整し、必要に応じて改造(修繕)をお任せします。 【出張】顧客は主に既存顧客向けであり、2週間程度の出張が発生します。(出張手当・食事手当等も充実しています。)※建物改変を伴う作業は発生しません。 【安定性】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして、環境に配慮した、省エネ・省資源・省スペースな製品を供給しております。新規製品ニーズの他、更新ニーズもあり継続的な需要があります。
【必須】 CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎/優遇】 電気設計の実務経験/電気設備の電気設計経験(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 24時間休まず電気を送り続ける受変電設備(以下スイッチギア)の電気設計をお任せ致します。 スイッチギヤは定期点検を実施し健全性を確認しています。健全性が確保出来ないと判断された機器は交換する必要があり、劣化した機器を交換する場合、同じ形式の機器なら容易に交換可能ですが、十数年経過するとその当時製作されていた機器は廃品となり現在製作されている代品と取り替える必要があります。代品は既設機器と形状が異なり、スイッチギヤに収納するにはスイッチギヤの加工やアダプタ等が必要となります。納入して十数年経過したスイッチギヤの収納機器を更新することを延命化修繕と言います。それを実現するのが電気設計者です。 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではのやりがい・魅力です。
株式会社本田技術研究所
栃木県
450万円~1000万円
【求める経験、スキル】 ※以下いずれかの経験をお持ちの方 ●金属材料(鉄/アルミ/銅/鉄鋼)に関する専門知識 ●接合の要素技術または実用化技術の研究・開発経験
【具体的には】 次世代電動車の革新的なBODYの具現化や今後電動化が進む中で必要不可欠な次世代電池(リチウムイオン電池・全固体電池・半固体電池など)に必要不可欠な「接合」技術の開発をお任せします。 接合をテーマに研究開発する部門は、Honda内にもいくつかございます。その中でも私たちは、接合する材料を起点として、接合メカニズムの解明や、接合品質の作りこみに向けたプロセス開発を研究しています。 製造技術を担う部門や、完成車を担う部門とも連携しながら、Hondaにおける接合技術の更なる深化を目指しております。 [薄板鋼板のレーザ接合技術開発] 入熱設計、溶融池挙動安定手法の確立、最適なプロセス条件の明確化 など [異種金属の接合技術開発] 再現性のある接合界面構造の制御、量産における品質評価手法の確立 など [その他新接合技術] 新技術の着想、新コンセプトの設定 など ※実験計画の策定~実行~評価・考察を担っていただきます。 ※将来的には、より製品化に近い立場や製造技術に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど CAE:Flow 3D、Simufactなど
本田技研工業株式会社
1198万円~1526万円
【求める経験・スキル】 ●制御システムに関する設計、研究、評価、解析のご経験をお持ちの方 ●プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●電気電子工学のご経験をお持ちの方 ●機械工学のご経験をお持ちの方 ●ハード・ソフト両方もしくはメカトロニクスの知識・経験をお持ちの方
世界シェアトップであるHonda二輪の次世代EV開発部門において、バッテリー開発分野(制御設計)におけるプロジェクトリーディング(管理職候補)をお任せ致します。 【具体的には】 ●二輪EV用バッテリーの制御設計開発において ・要求仕様の検討、作成 ・制御システムの仕様検討、開発工数検討 ・制御システム開発フローの管理 ・他部門、サプライヤー等との技術調整、検討 ・システムテスト、動作検証等のテスト項目の企画 等 【ポジションの魅力・面白み】 ●二輪車はモビリティ自体の特性が四輪車と大きく異なるため独自の制御企画が必要となるため、エンジニアとして独創性を発揮できる余地、可能性があります。 ●Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 ●Honda二輪は日本発モビリティの先駆けとして約70年にわたり世界展開を推進してきました。現在では全世界二輪シェアの35%を誇り、その意味で二輪モビリティのEV化はHondaが席巻していく責任があると言えます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
株式会社IHI
700万円~1300万円
【必須】 ・機械設計経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・ビジネスレベルの英会話力
【業務内容】 次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトで,ジェットエンジンの設計/設計補助を行う業務です。ドローイングだけでなく,解析や,工場とのやり取りによるモノづくりへの落とし込みまで行います。また自分たちが設計した部品やエンジン試験の結果評価も当部で行います。 【業務詳細】 このプロジェクトは,日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり,イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。 IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。 【使用ツール】 CAE:Ansys CAD:NX 【アピールポイント】 日本の国防をサポートする社会的に重要なミッションであり,海外メーカと連携・協力しながらエンジン開発を主体的立場で進めていくことができる大変やり甲斐のある仕事です。当グループでは,航空・防衛領域とは異なる分野で製品開発などに従事されていた方々も活躍されています。幅広い設計業務を遂行するため,得意なスキルが生かせるポジションが見つかりやすく,設計スキルの幅を増やしていくことも可能です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ