62537 件
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県
-
570万円~960万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・全社の品質保証または品質管理部門で業務改善経験(他部門との交渉や調整経験) 【尚可】 ・品質関連システムや社内システム業務経験 ・品質関連(統計など)ツール使用経験 ・内部監査員資格者、品質資格取得者 ※現在使用のシステム(SpacFinder SONER)の使用経験は問わない
現在全社で活用している品質に関するシステムの維持と運用改善に向けた業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・基幹システム関連の帳票作成、改善、維持(社内対応、メーカー等社外対応) ・蓄積された情報をもとに業務改善に向けた対応(情報の見える化、業務効率改善、活用サポート) ・品質監査対応(内部監査員、サプライヤ監査、外部審査等)や品質関連教育への参画(サポート) ・品質マニュアル/全社・部門規定書類の管理(定期更新、新規作成、改定) など 【入社後、お任せしたい業務】 ・ISO9001を担当しているチームに加わっていただき、QMSを回すための計画策定、実行業務、文書管理、規定管理(ルール作り)。 ・社内業務の改善、仕組み(規定)を立案。効果的に運用するために、部門とコミュニケーションをとり、周知・推進します。 【キャリアパス】 実務をご経験していただきます。 経験や意向に合わせて、マネジメントを担っていただくか、実務のスペシャリストを目指していただきます。 【教育・研修】 充実したOFF-JT、OJTに加え、自社製品についての詳細な研修をご用意しております。 【使用するツール】 SpacFinder、SONER 【職場の魅力】 ・顧客満足を目指した全社の品質マネジメント戦略策定、各部門への説明や運用推進を行うことで、幅広い分野のスキルを取得できる。 ・それを通してのコミュニケーションや関係性の構築など、今までの業務経験を活かしながら、会社内外での視野を広げることができる。 【職務内容の変更可能性】 会社の定める範囲
マブチモーター株式会社
千葉県
1000万円~1240万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・高専、大学卒以上 ・生産技術職の経験 ・最低限の会計知識(PLや原価差異が理解できる) ・TOEIC500点以上 【尚可】 ・TOEIC730点以上 ・MBA ・日商簿記2級以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
【業務内容】 本部長の補佐として、生産技術本部の各種活動のフォロー、各工場の生産、収益改善を担っていただきます。 <詳細> ・本部長の補佐業務:本部方針を達成するため、関係部門への聞取り調査、調整を行い、実現に向けたタスクの整理、まとめ。 ・生技本部各種活動のフォロー:各種PJ/CFT/部門横断で行っている業務について、メンバーのサポート、調整。特に部門横断についての部門間調整。 各工場の収益性改善、経営改善を実施 経営の改善、生産効率改善、DX化などなんでも対応、海外工場への出張が多い 【配属先】 生産技術本部 【配属先部署人数】 本部人数141名 海外出向:可能性は高い(3~5年程度) 海外出張:あり(年間0~10回程度)
株式会社IHI
福島県相馬市大野台
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理
【必須】 ・基本的なPCスキル(メール,Excel, PowerPoint等) ※文系、理系問いません。コミュニケーション能力を重視します。 【尚可】 ・生産管理の経験 ・製造業での業務経験(職種は問わない)
【概要】 航空機エンジン部品の量産工場での生産管理業務を担当する人物を募集しています。多様なバックグラウンドを持つ人々が働いており、お互いにサポートし合う文化があります。チームと連携して生産目標達成に取り組む方を求めています。 【業務内容】 航空機エンジン部品の量産工場において、生産管理業務を担って頂きます。 【業務詳細】 ■生産管理業務 ・生産スケジュールの作成と管理(他部門との調整含む) ・部品の在庫管理と調達・多品種変量生産で部品点数も多い工場のため、部品ごとに区切った単位(部品点数100~)にて担当を分けて管理を行っております。
940万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・元方安全衛生管理者の資格要件を満たしている方 ※もしくは1~2年後に取得予定の方も可 ・現地赴任が可能な方(当面は青森/福島/茨城のいずれか) 【尚可】 ・建設現場での安全管理経験者
【業務内容】 下記いずれかの領域に関わるプラント・施設の新設/改造/保守工事の施工現場における元方安全衛生管理者として、建設現場の安全管理業務をお任せいたします。 ◆軽水炉原子力発電プラント ◆原子燃料サイクル施設(放射性廃棄物処理・貯蔵・処分関連施設) ◆福島廃炉および一般原子力発電所の除染廃炉 《業務詳細》 1. 統括安全衛生責任者(所長)の指揮の下で安全衛生管理業務の補佐 2. 安全衛生協議会の設置と運営 3. 安全衛生活動計画書、要領書の作成と実行 4. 関係請負人が行う労働者の安全衛生教育に対する指導および援助 5. 作業間の調整、作業場所の巡視、安全指導 6. その他労働災害防止のための事項 当面は青森・福島・茨城のいずれかの現地工事に参画いただくことを想定しています。工期は数か月のものから数年と様々な規模の案件があり、将来のエネルギー源として再生可能エネルギーと並び、重要な役割を担う原子力発電のプラント・施設の建設を滞りなく行うための安全管理に貢献していただくことを期待します。 【求人概要】 IHIの原子力事業における各種プラント・施設の建設部門として、各原子力発電・原子燃料サイクル・除染廃炉等に関わる、発電プラント・関連施設の新設/改造/保守工事における施工現場での元方安全衛生管理者業務をお任せいたします。IHIでは沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器では世界トップクラスの製造実績を誇るなど、数多くの発電所建設に携わってきました。原子燃料サイクル施設工事や福島復興に向けた廃炉のプロジェクト、更には海外事業への拡大などを通じて未知の課題に取り組む機会があり、将来に繋がる事業の拡大に向けた建設業務への貢献に寄与いただきたいと考えています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・監理技術者(機械器具設置工事)※もしくは1~2年後に取得予定の方も可 ・現地赴任が可能な方(当面は青森/福島/茨城のいずれか) 【尚可】 ・所長(現場代理人)と監理技術者を兼務して現地赴任経験
【業務内容】 下記いずれかの領域に関わるプラント・施設の新設/改造/保守工事の施工管理における監理技術者業務をお任せいたします。 ◆軽水炉原子力発電プラント ◆原子燃料サイクル施設(放射性廃棄物処理・貯蔵・処分関連施設) ◆福島廃炉および一般原子力発電所の除染廃炉 《業務詳細》 1. 現地工事における監理技術者(主任技術者)業務 ※プロジェクト規模やご経験によっては現場代理人(所長)を兼任してい ただくことがございます。 2. 施工計画・設計業務(見積積算、工事発注、施工図・要領書・各種技術計算書・官公庁申請書類等の作成) 3. 施工管理業務(安全管理、品質管理、工程管理、原価管理) 当面は青森・福島・茨城のいずれかの現地工事に参画いただくことを想定しています。お客様は電力会社となり、元請として横浜事業所で工事計画を立案した後は、現地での施工管理業務に携わっていただきます。工期は数か月のものから数年と様々な規模の案件があり、将来のエネルギー源として再生可能エネルギーと並び、重要な役割を担う原子力発電のプラント・施設建設に貢献していただくことを期待します。 【求人概要】 IHIの原子力事業における各種プラント・施設の建設部門として、各原子力発電・原子燃料サイクル・除染廃炉等に関わる、発電プラント・関連施設の新設/改造/保守工事における施工管理業務をお任せいたします。IHIでは沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器では世界トップクラスの製造実績を誇るなど、数多くの発電所建設に携わってきました。原子燃料サイクル施設工事や福島復興に向けた廃炉のプロジェクト、更には海外事業への拡大などを通じて未知の課題に取り組む機会があり、将来に繋がる事業の拡大に向けた建設業務への貢献に寄与いただきたいと考えています。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
三重県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
<必須の経験・スキル> ・理系専攻の高専卒以上 ・設備(カメラ・ロボット・センサやプログラムなどの自動化関連機器) やラインの工程設計や導入、或いは生産技術の立上げ経験をお持ちの方 <あると好ましい経験・スキル> ・英語に対して抵抗がない方(TOEIC500~600点程度) ※資料作成や海外拠点への応援時に使用可能性あり。 ・PLCやロボットに関する業務経験 ・図面が読める程度の知識(製品・機械いずれも図面を読むことがあるため。)
<業務内容> 自動車の軽量化ニーズに対応するため、弊社サスペンション工場では、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造しています。ご自身のご経験やご意向を踏まえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・設備・新規技術立上げ 前述の製品製造における、自動化に関する設備および新規技術の立上げ・改善業務をご担当いただきます。現在は、プレス設備や検査工程の自動化に関するプロジェクトが稼働しており、ロボットやセンサー或いはカメラ等の生産技術を用いて、各設備の省人化・省力化を目指しています。今まで対応できていないプロジェクトなためハードルは高いですが、導入できれば成果も大きく、やりがいを感じることができます。またこれをする際に、部分的に付帯設備や治工具の設計、或いは業者との技術的な打ち合わせが必要なため、生産技術や設備の知識・経験を活かすことが可能です。 <採用背景> 自動車の軽量化ニーズの高まりもあり、アルミ合金による鍛造サスペンション部品を製造している当社サスペンション工場でも今後の受注量増加が見込まれています。また、それに伴う、生産性拡大として、設備を自動化しようとしており、それら対応への人員を募集します。 <配属組織> 素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット サスペンション工場 <配属予定部署の現在の組織体制> サスペンション工場 ・生産管理室 ・開発室 ・技術室 ★配属予定部署 ・メカニカル鍛造室
<必須の経験・スキル> 高専卒以上で、以下いずれかを満たす方 ・材料系・機械系または類する知識・業務経験を有する方 ・製造業で生産技術(工程設計・量産立上げ、品質改善等)業務の経験を有する方 <あると好ましい経験・スキル> ・工場勤務経験 ・鍛造に関係する生産技術業務経験 ・熱処理知見(材料の機械的性質向上や熱処理全般に関する知識) ・図面読解力(能力または経験あり) ・英文読解力(能力または経験あり)
<採用背景> 近年、航空機や半導体製造装置分野が成長しており、特に航空機分野においては年々アジア圏の利用人数が増加しており、増便が進められています。航空機は自動車と比較して、部品数が多く、安全に関する要求難易度も高いため、当社の技術力と鍛造品に対するお客様の要望や引き合いが拡大しています。お客様の要望に応え続けるために生産技術スタッフとして、新製品の立ち上げや技術開発、既存製品改善をご担当いただく仲間を募集いたします。 <業務内容> ご入社後は、ご自身のご知見を活かして、上司・若手社員、現場社員と双方向にコミュニケーションを取りながら生産技術(新規製品の仕様審査と開発、鍛造方案の設計、品質改善、コストダウン)における実務の中核的役割をご担当していただきます。入社直後は、製品及び製造工程に関する知識習得のため、現場監督職や他の生産技術スタッフと、量産品の品質改善業務(不良調査業務など)をご担当いただきます。当部署には経験豊富なスタッフも在籍しており、理解が深まるよう丁寧な指導の場が用意されておりますのでご安心ください。入社半年程度から、お客様との仕様協議にも携わり、新製品仕様審査・開発、鍛造方案設計といった業務をご担当いただきます。また、技術Gr.の一連業務を経験・理解すること、管理職と若手社員の育成・指導方針を共有することで、実務者リーダーとして若手社員のレベルアップや早期育成に取り組んで頂く予定です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
本田技研工業株式会社
大阪府
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●PoC検証経験 ●DevOps/MLOpsなどのアジャイル開発プロセスの経験 ●開発部門との協業経験含むBtoC向け商品企画のご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●自動運転/運転支援システムの開発経験 ●先進安全を含む移動体験デザインのご経験
【具体的には】 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします ●最新技術および市場動向・ユーザー調査 ●上記に基づく実現技術のコンセプト企画立案・ロードマップ策定 ●PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ●各設計部門への仕様提案・フィードバック 【ご担当システム・機能例】 ・機械学習、ディープラーニング等のAI技術を活用した自動運転技術のシミュレーション・アジャイルカーを用いた実機検証 ・最新のAI技術のPoC活動および評価 ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などもお任せ致します。 【開発ツール】 Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等 【魅力・やりがい】 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、 それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 下記いずれかの知識・ご経験をお持ちの方 ●組込み制御ソフトウェア開発経験 自動車、ロボティクス、ドローンなど組込みシステムの動作原理に明るい方 ●四輪における実機テスト経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●自動運転/運転支援システムの開発経験 ●クラウドサーバを使ったシステムの開発経験 ●数十人規模のプロジェクトのマネジメント経験 等 ●機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験・●AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)を使用したなんらかの実務経験 ●統計解析、多変量解析といったデータ解析技術に関する基礎知識または実務経験 ●位置推定・行動計画技術に関する知識・経験 ●安全論証に関する知識・経験
【具体的には】 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける ●完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ●上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ●基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 ●適合・実車テスト ●機能安全・安全設計 【ご担当システム・機能例】 トラフィックジャムパイロット(TJP)/ ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能/ 高度車線変更支援機能/ 衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/C++/ROS/その他ECU開発環境知識 等 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 ※以下、いずれかの業務経験・スキル ●資源・材料の調達購買経験 ●商社やメーカー等での電動領域における資源・材料の営業経験、またはその知見 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●事業会社における買収・合併・投資・事業売却・資本提携などのご経験 ●メーカーでの協業経験 ●事業計画作成に伴う経理や財務に関する知見 ●自動車業界(OEM・部品)での業務経験
次世代自動車における電動システム関連部品の調達組織にて戦略的な調達を推進します。 【具体的には】 ・電動システム調達の全体戦略立案 ・電動システム1台分コスト管理 ・調達戦略を実現するためのアライアンス企画 ・レアメタル/レアアース等の調達戦略企画 ・バッテリー化学材料等の調達戦略企画 ・パワー半導体/積層コア等の構成部品調達戦略企画 ※ご経歴を踏まえて担当業務を決定させていただきます。 ※本社や、関連部門、お取引先と連携して業務を推進していただきます。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 【業務の魅力】 Hondaが大切にしている「Hondaフィロソフィー」を行動や判断の基準とし、一人ひとりの社員が裁量を持ち、ダイナミックに働いているHonda。 私たち購買は価格の競争力だけではなく、品質、お取引の財務状況、サステナビリティ、供給リスクなど多角的な観点でお取引とwin-winな関係を構築し、商品競争力強化のために活動しています。 ご自身が携わった商品を通して、世界中のお客様の移動の喜びや、生活の可能性を拡げることに貢献できるやりがいのある仕事です。 また、ソフトウェアを通じて”つながる”クルマが社会インフラとして機能し始めている昨今、これまでのサプライチェーンを踏襲しつつも、既存の枠にとらわれない新たな購買、調達の戦略構築が必要となっています。 100年に一度といわれる自動車業界で、多くのサプライヤーやベンダーと関わりながら、そのハブとなるOEMメーカーにて中心的な役割を担う醍醐味があります。
東京都
セイコーエプソン株式会社
長野県
600万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 教育・スクール
【必須】 ・電子デバイス/電子部品における生産技術(量産工程設計、設備技術、歩留り向上、生産性向上など)経験のある方 ・チームで協力して働ける方 【歓迎】 ・ITツール(分析ツール、AIツール、プログラミング等)を用い量産工程における生産性向上の実務経験がある方 ・半導体/MEMSに関する生産技術(ウェハプロセス技術等)のご経験
■職務内容 当職場では、インクジェット技術の核となるインクを精密に吐出するためのコアデバイスであるインクジェットヘッドの生産技術(組立技術、量産工程設計、プロセス開発、品質・生産性向上推進)業務を担っています。 シリコンドライエッチングを核とした当社独自のMEMS技術を用い、部品製造からヘッド組立まで一貫した内作製造行っており、お客様の情報を基にスピード感を持ったアジャイル開発にて業務を進めています。 対象製品は、国内・海外拠点における新製品(家庭用プリンター/オフィス複合機/商業・産業用デジタル印刷機、外販ヘッドビジネスなど)向けインクジェットプリントヘッドとなります。 具体的にはご本人の適正に合わせて下記いずれかの業務をお任せします。 ①インクジェットヘッドデバイスの新製品の量産に向けた立ち上げ推進 1.ヘッド仕様・構造検討と試作・評価による決定 インクジェットヘッドの仕様・構造の検討から評価までを行い、量産化を推進する。 2.量産工程設計と生産設備仕様・構造検討と決定 量産ライン設計や機械装置や治工具の仕様検討から導入、立上げ、量産に向けた条件出し等を、関係部門を巻き込みながら推進する 3.量産工程における目標品質・コスト・納期の確保 生産工程の立上げ後も、量産課題に対して工程・装置の改善・改良を行う ②量産工程における生産効率化・合理化推進 精密なプリントチップ組み立てを実現するために、装置技術とDX・IoT含めた高度なスキルを駆使し、生産効率と品質を最大化させる生産技術業務。 ITツール等を用いて、量産機種のQCD向上・装置ログと製品品質データを駆使し、品質バラツキ改善や不具合未然防止につなげる仕組みを作っていく業務となります。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・電子デバイスに関する研究・開発経験 ・電子・電圧特性に関する知見 【歓迎】 ・半導体、MEMSプロセスの知識・経験 ・薄膜材料、圧電体の知識 ・電子デバイスの信頼性に関する知見 ・開発に対してお客様視点を持ち熱意をもって取り組める方
【募集部門・職種】 IJS事業部・設計開発(エレキ) 【職務内容】 当社のコア技術デバイスであるインクジェットヘッドの基幹部である薄膜圧電体素子の性能と信頼性を上げるための研究・設計・開発を実施します。素子の特性と信頼性を向上させるために、薄膜圧電体素子の構造や薄膜材料の新規技術を開発します。 薄膜材料、圧電体、材料力学などの知見を活かし、新しい技術を考え、計算と実験試作で検証していきます。 【魅力・やりがい】 ・自身の開発した技術を製品化まで持っていくポジションであり、エンジニアとしてお客様に価値が届くことを経験できやりがいを感じられます。 ・比較的短期間の開発から長期を見越した基礎開発まで担当できます。 ・本業務経験を積むことで自分で主体的に開発を推進できる能力が身に付きます。
村田機械株式会社
京都府
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須条件】 ・仕様検討から量産までの機械設計のご経験(目安:5年以上) ・3D‐CAD(Slidworksなど)を使用して、設計経験あり。 【歓迎条件】 ・産業機械の機械設計のご経験 ・TOEIC600点程度
【職務内容】 繊維製品(衣服)の元となる、糸を作る紡績工場で稼働する紡績機械(VORTEX®精紡機)は、当社が開発した新しい技術(オンリーワン and No.1)であり、更に対ユーザーに満足度向上、新提案を行う為の新規開発から量産設計を行って貰います。 【ポジションの魅力】 革新紡績機と呼ばれるVORTEXはここ数年で高い収益を誇っており、村田機械を支える事業の一つとなっている。 VORTEX業界ではシェア99%と圧倒的なシェア率を誇っており、常に最先端の製品に携わることができます。 高いシェア率を確保しているもののまだまだ伸びしろがある製品で、競合には真似されない技術で貢献することができます。 【出張頻度】 ・出張業務:有 ・一番多いのは弊社 石川県 加賀事業所への出張です。(日帰り~1泊程度/1ヶ月) 加賀事業所は、繊維機械事業部の製造拠点(工場)であり、高い製品品質を維持する 為に、”モノづくり”を協働して行っています。 ・自身が責任者となって各機構部の設計が行えるようになれば、お客様(海外の紡績工場)へ の出張もあります。 人・状況により変わりますが、1回/年 程度です。 【募集理由】 ・繊維産業は、労働集約型産業で、衣服の製品までの工程が数多い事もあり、時代と共に、 人件費の安い国へシフトしてきている。それでも近年、人件費の高騰や労働者の確保が 難しくなる傾向にある為、自動化・省力化・高生産性を活かした弊社独自で開発した 紡績機械(VORTEX®精紡機)の需要が年々高まってきており、その事業拡大の 成長戦略に応えるべく、技術者の募集を行います。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボットに関する製品の電装設計経験 ●航空宇宙機器(衛星・ロケット・ミサイルなど)/移動体用無線通信(自動車・船舶・建設機械・ドローンなど)の開発経験 ●推進器(エンジン等)を含む電気系統のテスト経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●EMC評価やノイズ対策の知識・実務経験 ●熱解析・熱設計の知識(熱シミュレーションや放熱設計等) ●振動解析・耐環境試験に関する知識・経験 ●補器設計(電子機器や電装ユニットの周辺構成部品の設計経験) ●第一級陸上特殊無線技士、第一級陸上無線技術士などの無線従事者資格 ●アナログ/デジタル回路の設計・評価経験 ●eCAD(CR-5000, OrCAD, Altium等)を用いた回路設計経験 ●3DCAD(SolidWorks, NX, CATIAなど)を使用した筐体設計や部品設計の経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けた、極限環境下に耐えうる電装/通信システムの実現に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●電装システム(システム・デバイス・基盤・ハーネス、電力分配器)の設計/解析/評価 ●ロケットと地上局間通信のための無線通信システム設計、高周波回路等の設計/解析/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 CR-5000、CATIA、Icepak、ANSYS EMC 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボット/ドローンなどの姿勢制御・誘導制御を必要とする製品の開発経験 ●エンジン等の推進システムの制御を必要とする製品の開発経験 ●Matlab/Simulinkを使用した制御開発やHILS検証経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●C/Python等のプログラミング言語を使用した開発経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●航法・誘導・制御システムの設計/評価 ●推進制御システムの設計/評価 ●デバイス制御の設計/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 Matlab/Simulink、C言語、Python、CAN等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・製造業における生産技術や金型設計のご経験 ・プレス/溶接/鋳造/樹脂部品や金型に関連した材料/加工技術等に関する知識 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・自動車業界のご経験をお持ちの方 ・CATIAの使用経験 ・四輪完成車部品、艤装部品に関する一般的な知識
【職務内容】 生産ラインを俯瞰しプレス/溶接/鋳造/樹脂インジェクション部品の製造効率化を図り、現状分析から原価低減施策の提案・推進業務を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な仕様施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ・完成車部品の造り効率化を目的とした全体サプライチェーン含むVA提案・推進 ・製造品質から見た検査工程における現状分析/課題特定/目標実現に向けた改善提案 ・上記に基づく関連部門(設計者)と仕様のすり合わせ ・最適な製造方案の検討 ※VA(Value Analysis)とは・・・製品の機能を分析し、コストを低減しながら全体最適な価値を生み出す手法のこと。図面・仕様書や製造方法の変更等、単なるコスト削減ではなく、品質や性能を維持しながら効率化を図る目的があります。 ※Honda完成車工場部門、お取引様含め様々な関連部門との連携により業務を行います。
【求める経験・スキル】 ・電子電装部品における研究または設計開発の実務経験 (ソフトウェア設計/電気回路設計/テスト評価等) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・ディスプレイ、オーディオ、メーター等の電子機器製品に関する知識 ・原価計算への理解がある方 ・企業内プロジェクトなど他部門との調整業務
【職務内容】 システム保証(機能買い)部品の原価企画を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ・機能買い部品におけるコスト削減目標の達成に向けた適正化施策の検討 ・上記に基づくコスト低減計画の立案・管理 ・コスト構成の明確化及び項目毎の妥当性検証 ・ソフトウェア開発含めた開発工数の妥当性検証 ・購買部門/開発部門と連携し、目標及び利益目標の実現のサポート・推進 【魅力・やりがい】 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 【キャリアパス】 原価創出活動にて牽引した経験をもとに、原価企画部またはHonda内各領域で原価ゼネラリストを目指すことも可能です。また将来的には機種開発での原価プロジェクトリーダー等、幅広いキャリアの選択が可能です。
550万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須要件】 【第二新卒・担当者クラス】 ・流体工学・伝熱工学の知識をお持ちの方(尚可:何らかのプロセス設計経験をお持ちの方) 【リーダー・マネジメントクラス】 ・プラントのプロセス設計経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・青森県や福島県への出張が可能なこと ・原子力関連施設での業務が差し支えない方
【業務内容】 原燃サイクル施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。安全性向上の対策工事や増設案件に対して最適な構成を検討しながらプロセスに落とし込んでいきます。 《業務詳細》原燃サイクル施設および軽水炉廃止措置関連のプロセスエンジニアとして、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(PFD作成/マテリアルバランス作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験立ち合い)に携わります。顧客(日本原燃/東京電力等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うため、3ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。 【アピールポイント】 プラントの企画段階から設計・建設・試運転に関わる設計業務の主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。
【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力 《上記に加えていずれか必須》 ・型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験 ・国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験 【歓迎要件】 ・航空機、電子・電気機器等における設計や認証取得の経験
【業務内容】 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成や、認証当局から設計組織の承認を得るための準備等を行います。日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。 【アピールポイント】 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。
【必須要件】 ・QMSの構築や改革に関わった経験 ・英語力(TOEIC600点以上)※尚可:ビジネスレベルあるいは700点以上 【歓迎要件】 ・高い品質要求が求められる業界での品質保証経験 ・ものづくりの一連のプロセスにおける知識や経験をお持ちの方
【求人概要】 航空・宇宙・防衛事業領域全体の品質戦略を担う当部にて、各部門における品質マネジメントシステム(QMS)体制の強化や整備・仕組みづくりなどに従事いただきます。今後も大いに成長が見込まれている事業である一方で、求められる品質要求が高い製品が多い事業領域であり、各事業部の品質保証部門や工場・調達部門の品質管理部門と連携しながら、領域全体の品質マネジメントシステム規格策定や仕組みの検討を広く担います。現場部門に対する統制や専門的な支援だけでなく、高い品質要求が求められる航空・宇宙・防衛製品を取り扱う現場の声を集めて本社部門へ報告し、全社的なQMSレベルの向上にも寄与いただくことを期待します。 【業務内容】 航空・宇宙・防衛事業領域全体の品質戦略を担う当部にて、以下のような業務を幅広くお任せいたします。 ◆事業領域全体の品質保証体制の戦略立案、既存のQMSにおける体制・仕組みの検討やDX化の推進 ◆品質保証に対する従業員の意識と知識・力量の向上を目的とした品質関連の教育・研修カリキュラムの再構築 ◆航空宇宙・防衛産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格(JIS Q 9100)に準拠しつつ、他の国際的な品質規格・要求を踏まえたより幅広いIHI社内の品質マネジメントシステムの制定に向けた国内外企業との協議・調整 ◆QMSや業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)指揮、およびリスクへの支援等の品質保証活動 【アピールポイント】 業務を通じて航空・宇宙ビジネスの知識を獲得できるだけでなく、国際的な品質マネジメントシステム規格の調整などを通じて社内にとどまらず国内外の企業とも協働する機会があります。 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 業界問わず、以下1つ以上の経験があること。(特に(1)を重視しております) (1)顧客インサイトを発見するためのデプスインタビューやペルソナ/カスタマージャーニーなどのユーザー視点プロジェクトの経験 (2)SoE領域のDXグランドデザイン/ITグランドデザインを策定するプロジェクト経験 (3)新規ビジネス/サービスを企画・開発するプロジェクト経験 (4)デジタルマーケティング、データ利活用のプロジェクト経験 【尚可】 ・損害保険業務に関する経験や知識 ・プロトタイピングなどを用いたサービスの具体化 ・システムに関する一定の知識(業務アプリケーション開発、インフラ基盤構築) ・企画等のドキュメント作成スキル
【職務概要】 ・DX戦略、デザインシンキング、UX、デジタルマーケティング、データ利活用などの知見をベースとしたコンサルティングにより、顧客企業のデジタル変革を実現 ・顧客との協創事業を通して、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理などのコンサルティング業務 【職務詳細】 ・顧客との協創事業やDXプロジェクトにおいて、ペルソナやカスタマージャーニーを作成しサービスコンセプトを策定する。 ・DXのグランドデザインやロードマップを策定し、業務のデジタル化を推進する。 ・社内でのアイディエーション等の打合せをリードし、新しい発想やコンセプトを導き出す。 ・データ起点で課題を抽出し、解決策を導出する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織ミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・保険業界だけでなく様々な新しいテクノロジーやサービスに関わることができます。 ・自ら企画検討したサービスを世の中に送り出すことができます。 ・お客様のビジネスをITを駆使して切り開くことに取り組むことができます。 ・日立内他部門はもちろん、外部コンサルティング会社とも協業し、最先端の技術に触れながら、最高のスタッフと一緒に仕事ができます。 ・これらを通じて、中長期的に日立の金融システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・リーダー経験(小規模案件や、サブリーダーポジションでも可) ・IT実務経験(目安:4年以上) ・長期名古屋在勤を希望される方で、業務都合により有期での東京地区勤務も可の方 【尚可】 ・開発工程を一通り経験したことがある方 ・顧客提案や顧客会議での報告などの活動経験がある方 ・鉄道会社の業務システム開発経験がある方
【職務概要】 モビリティ情報分野におけるシステムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。また、デジタルソリューションに関する新技術の適用提案、新規ソリューションの企画・立案・開発についても参画頂くことができます。 具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。 【職務詳細】 ▼提案、要件定義等の上流工程 ・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。 ・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。 ▼プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。 ▼設計・プログラム製造・テスト ・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め ・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め ▼システム運用・保守 ・稼働後システム運用の実施、取り纏め 【ポジションの魅力・やりがい】 ▼社会を支える大きな仕事ができる! モビリティ分野において、社会インフラに欠かせない大規模システムの構築にリーダー/サブリーダーとして携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか? ▼高い技術力で挑戦し続ける! 長年の開発で培った高い技術力を用い、常に新しい技術領域、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続けます! ※私たちの組織では、提案・上流工程からシステム開発まで、お客様、社内関係者とを調整・纏めながら、一連の業務を見渡すことができるポジションです。大規模システム開発をやり遂げることで、社会への貢献ができ、大きな達成感を得られることが魅力です。
愛知県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ