3 件
日本ニューホランド株式会社
北海道札幌市中央区北一条西(1〜19丁目)
-
300万円~499万円
建設機械・その他輸送機器, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
学歴不問
◆働き方を改善したい方/日祝休/土曜日はシフト制/残業20時間程度/世界有数メーカーの代理店◆ トラクター等の農業機械の組み立て・点検・整備業務をご担当いただきます。営業所の工場内または、お客様のお宅に伺い、農業機械の修理や点検を行っていただきます。 【変更の範囲:なし】 <働き方を変えたい方におススメ> 日祝休みで、土曜日もシフト制でお休みとなります。時間外労働も20時間程度ですので、休みを週末にしたい方、ワークライフバランスを整えたい方が多く入社し活躍しております。 ■一日の仕事の流れ 8時45分:部署内MTG(業務確認) / 9時:工場にて整備・現場での修理・クイック対応 / 12時:昼食 / 13時:工場にて整備・現場修理・クイック対応→事務作業、部品手配、スケジュール確認 / 17時15分:終礼(報連相・結果報告) ■年間を通じた1日の平均残業1.5〜2時間程※繁忙期の時期や営業所の状況により変化 平均的な退社時間18時~19時※春〜夏繁忙期のため21時頃退社もございます。/ 冬場は閑散期のためほぼ残業はございません。 ■今後のキャリアステップ※イメージ例 メンバー⇒チーフ(管理職候補)⇒工場長(10〜15年目) メンバー350〜450万⇒チーフ(30代)550万程⇒工場長(30代後半600〜 40代700万程) ■5年後、10年後のキャリアイメージ 5年後・・チーフ職への昇進のチャンスも→管理職の登竜門/ 10年後・・30代のTM(工場長)は9名/50拠点・10年~15年の経験。スペシャリスト制度が有り、専門的な知識や経験の分野に特化頂くことも可能です。 ※未経験者の方は先輩社員が丁寧に指導いたしますので安心できる環境となっております。また、自動車整備士資格取得者は会社規定に基づき資格手当を支給します。 ■同社の特徴:1934年に北海自動車工業株式会社が誕生して以来、地域に密着した日本農業の発展に貢献してきました。世界トップクラスのブランドの信用と名声をもつニューホランド社は1999年、同じ国際的な大企業「ケースインターナショナル」との組織統合を実現し、名実共に世界No.1の農業機械メーカー「CNHグローバル」となりました。当社は、そのCNHディーラーの頂点に立つNo.1ディストリビューター(日本総代理店)です。 変更の範囲:本文参照
株式会社ISEKI Japan
北海道広尾郡大樹町振別
300万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット 整備士(自動車・建機・航空機など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【やりがいのある仕事/スキルアップ&安定就業が叶う/燃料、家族手当など福利厚生◎】 農業機械の製造・販売等を行うサービススタッフとして、トラクターや耕運機、田植え機、コンバインの農機メンテナンス・修理をお任せいたします。 ■業務内容: (1)メンテナンス 古くなった部品の交換やオイル交換などを行います。農機ごとにマニュアルがあるので初見の農機でも安心です。 ※1日1〜3台を基本的に一人で担当。物によっては複数名で作業。 (2)修理 収穫時期になると農機は朝から晩まで稼働しているため、ときには故障が発生します。故障の連絡を受けたら直ちに現場に向かい修理します。 ※休日・夜間の呼び出しは基本的にはありません。 ■入社後の研修・育成体制について: OJT研修がメインとなります。一人前になるまでは先輩社員がお教えしますので、ご安心ください。 また、入社時期や経験などにより本社研修を実施する可能性があります。 ■職務の魅力: 「北海道の農業を縁の下から支える」そんなやりがいを1年中感じられる仕事です。未経験者・異業種からのチャレンジも歓迎、安定した生活とキャリアを叶えられます。ご希望があれば茨城県のトレーニングセンターで、親会社の井関農機からトラクターや田植え機の技術研修など様々な研修を受けることができ、販売推進部の研修では最先端の技術に対しての知識も深めることが可能。 農業機械整備技能など、様々な資格取得をバックアップ・支援する制度もあります。 ■ご入社後のキャリア: ・技術職としてある程度経験を積んだ後、技術資格も取得して頂きます。 ・基本的には技術職として経験を積み、スキルを磨いていただきますが、本人の希望や適性に応じて、営業職や間接職への異動もあり得ます。 ■当社の魅力: ・ISEKIブランドを扱う安定感のある企業で、全道一円にまたがり、37ヶ所の拠点を設けております。 ・販売会社でありながら、北海道の農業事情に合わせて独自の農業機械を開発・製造も手掛けており、低温への対応や堅牢性、地域特有の作物の育成や収穫に合わせた製品づくりに取り組んでいます。 ・じっくりキャリアを積み上げる事が可能で、中途社員も多数の方がいらっしゃいます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 自動車・航空・建機・その他輸送機器 工作機械・産業機械・ロボット
【最新技術にも触れられる/機械・自動車などの整備経験をお持ちの方/資格手当充実】 農業機械の製造・販売等を行う当社のサービススタッフとして、トラクターや耕運機、田植え機、コンバインなどの農機のメンテナンス・修理をお任せいたします。 ■業務内容: (1)メンテナンス 古くなった部品の交換やオイル交換などを行います。農機ごとにマニュアルがあるのでそれに合わせて対応すればいいので初見の農機でも安心です。 ※1日1〜3台を基本的に一人で担当。物によっては複数名で作業します。 (2)修理 収穫時期になると農機は朝から晩まで稼働しているため、ときには故障が発生します。北海道では広大な農地を耕す農家が多いため、農機が動かないことは死活問題に。そのため、故障の連絡を受けたら直ちに現場に向かい修理します。 ※休日・夜間の呼び出しは基本的にはありません。 ■入社後の研修・育成体制について: OJT研修がメインとなります。農業機械の整備が初めての方でも一人前になるまでは先輩社員がお教えしますので、ご安心ください。また、入社時期や経験などにより本社研修を実施する可能性があります。 ■職務の魅力: 「北海道の農業を縁の下から支える」そんなやりがいを1年中感じられる仕事です。未経験者・異業種からのチャレンジも歓迎、安定した生活とキャリアを叶えられます。ご希望があれば茨城県のトレーニングセンターで、親会社の井関農機からトラクターや田植え機の技術研修など様々な研修を受けることができ、販売推進部の研修では最先端の技術に対しての知識も深めることが可能。農業機械整備技能など、様々な資格取得をバックアップ・支援する制度もあります。 ■ご入社後のキャリアについて: ・技術職として経験を積んだ後、技術資格も取得して頂きます。農機整備技能士など、技術手当が支給となるものもあります。 ・基本的には技術職として経験を積み、スキルを磨いていただきますが、本人の希望や適性に応じて、営業職や間接職への異動もあり得ます。 ■同社の魅力: ・全道一円にまたがり、40ヶ所の拠点を設けております。農業機械の販売、周知で大手の実績を誇っています。 ・ISEKIブランドを扱う安定感のある企業です。じっくりキャリアを積み上げる事が可能であり、中途社員が4割以上を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ