1841 件
名工建設株式会社
山梨県甲府市南口町
南甲府駅
450万円~649万円
-
ゼネコン 不動産管理, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土木施工管理(上下水道)
学歴不問
★年間休日121日で振休・代休徹底 初任地も考慮 ★帰省手当(月4回)、社宅負担、別居手当など、転勤時の手当補填あり ■業務概要: 設立80年で中部を代表するゼネコンで、より中枢を担っていただく土木施工管理の技術者を増員するべく、今回応募を開始しました。 ■配属組織: 工事の人員配属は所長1名、主任1名、担当1〜3名が平均です。 ■働き方: ・年間休日…121日あります。休日出勤が発生した際は振休や代休取得を徹底しています。官公庁関連の工事が多いため、現場の多くは土日休みが推奨されています。 ・有給休暇…事前に共有してもらえれば取得しやすい環境です。また、GWやお盆などの連休も他社と比較して長く休めます。 ・残業…平均30時間程度です。リモート機器の導入などDX推進による働き方改革を積極的に推進。工務部は書類作成に携わっているため、官公庁提出の書類に時間を割くことがなく、残業が抑制されています。 ■転勤について: 初任地は甲府に配属いただきますが、工事によっては関東〜大阪での転勤があります(目安3年ほど)。その際は別居手当4万4000円、かつ帰省手当は月4回分支給など、手当で給与として最大限考慮し補填します。社宅の用意もありますので、家賃の個人負担も抑えることが可能です。 ■社内環境/制度: ・新卒社員に対し、3年間は先輩社員がマンツーマンで面倒を見る若年層サポート制度を実施しています。 ・女性社員の現場配属など、活躍の場を広げる活動を取り組み中です。働く上での課題の改善など継続的な取り組みを行っています。男性社員とは異なる視点や考え方にも期待を寄せられています。これらの活動から「あいち女性輝きカンパニー」の認定を得ています。 ・リフレッシュ休暇、ノー残業デーなど、ワークライフバランスの推進にも力を入れています。 ■当社の事業内容: 土木部門は創立当初から会社の中枢を担い、トンネルや道路、上下水道、地下鉄工事、さらには市街地開発事業へと分野を広げ、市民生活の基盤を支えてきました。 特に鉄道施設の建設・維持・補強などの分野においては、蓄積した技術、そして最新の技術を駆使し、大きな成果と信頼を得ています。また、自然災害に対する対応力が強く求められる土木事業には、かつてないほどの高い技術ニーズが寄せられています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ウエザイ
岡山県岡山市南区三浜町
300万円~449万円
ゼネコン 内装・インテリア・リフォーム, 土木施工管理(橋梁) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜完全未経験歓迎◎/資格支援など育成環境に魅力/年間休日110日・土日休み・残業20h・長期休暇可/JR系の建設会社から受注で安定事業/UIターン歓迎(転居費用応相談)/オンライン面接可〜 ■業務内容: 高架橋やトンネル、駅ホームなど鉄道施設を中心とした、コンクリート構造物のメンテナンス・修繕工事を専門におこなう会社にて 元請け会社と協力業者の間に立ち、工事の全体管理をおこないます。 主な取引先はJR西日本系列の建設会社であり、景気の影響を受けにくい、世の中に必要とされるインフラ産業です。 ■業務詳細: ・計画書の作成 / クライアントや現場スタッフとの打合わせ / 工程管理 ・安全管理 / 品質管理 / 原価管理 など 期間は1か月〜数か月程度です。基本は岡山、山口県内中心の案件です。 ■組織構成: 配属部署には5名程度(20~50代)・事務員2名が在籍しています。 ※業界未経験でご入社・ご活躍されている方が多数いますので、未経験者も安心してご応募ください◎ ■働き方: 年間休日110日、土日休、残業20h程度、現場の状況により休日出勤の際には代休取得 転勤・出張無し GW、夏季休暇、年末年始休暇は長期で取得可能 ■業績好調+経営安定 ・公共性の高い仕事!需要長期的にあり将来性抜群 ・JR系の建設会社と太いパイプがあり、業績は増収増益 ※決算賞与は、会社利益額の最大30%を従業員に還元するルールとなっています。損益管理をしっかり行っていますので、ほぼ毎年支給しております。 ■サポート体制 ・鉄道関連の専門資格、クレーン、玉掛など資格取得費用は会社負担 ・土木施工管理技士(1級・2級)や建築施工管理技士(1級・2級)を取得すれば、毎月手当(5,000円〜10,000円)を支給 ※資格をお持ちでない方も入社後に資格支援制度を利用し、手に職つけて働けます。 ■企業詳細 鉄道関連の維持管理工事やコンクリート修繕工事など、高い専門性を活かした技術力で大手企業と多数の取引を行っています。 景気の影響を受けない安定した事業展開を行い着実に成長しています。 社員の幸せを一番に考えた働きやすい環境づくりに力を入れており社員の意見を取り入れた評価制度を導入し、モチベーションアップにも繋げています。 変更の範囲:会社の定める業務
トライアン株式会社
長野県長野市松岡
350万円~599万円
住宅設備・建材, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜大手企業との取引多数/受注件数は順調に右肩推移中/年休112日(土日祝休み)/250年以上続く鍋久グループ/中途入社者多数/マイカー通勤可〜 ■職務内容: 長野が誇る安定優良企業集団「グループ鍋久」の中核を担う当社にて、鉄骨工事の施工管理業務をお任せします。 ■業務詳細: 工事現場に出向き、工事の進捗管理や、実際に工事の実務に携わっている方々(外注先の協力会社)のフォロー、官公庁への申請業務などを行います。 商業施設、公共施設、製造工場といった様々な実績のある当社にてぜひご活躍いただける方をお待ちしています。 ■採用背景: 当社営業力の向上もあり、おかげさまで受注件数は順調に推移している一方で、施工管理担当の負荷がこの先増えることが予想されます。そのため、新たに力を貸していただける方を迎え入れ、これまで通り無理のない働き方を続けながら案件も増加させていきたいと考えております。 ■組織構成: 配属予定の建築事業部には現在12名が在籍し、施工管理担当は30代前後の4名で構成されています。 将来的にはマネジメントも積極的に目指していただけるような環境です。 ■入社後の流れ: 専門性の高い業務となりますが、しっかり教育する体制や文化が整っています。そのため未経験者でも意欲をもって望める方は必ず成長できる環境です。 ■当社の特徴: ◎1760年代に創業して以来、250年にわたり「鉄」を中心に時代が求めるニーズに合わせた事業を展開し、グループ各社と連携を図りながら新規事業の開拓にも取り組んでいます。 ◎当社の事業は土木関連事業、建築関連事業、鋼材販売事業の大きく3つの分野で構成されています。各分野にて企画立案、設計、製造、施工、維持管理など、専門性の高いスタッフが連携し、クオリティーの優れた実績を多く残しています。 ◎特に「鉄」のスペシャリストとして、橋梁や歩道橋、道路施設、トンネル、スノーシェッドといったインフラ整備や河川、傾斜地の災害対策施設の整備による社会貢献に力を入れています。 ◎広い敷地を持つ自社工場や高い生産能力を支える設備、卓越した技術を強みに、スケールが大きく難易度が高い仕事を数多く手がけ、高い品質を実現しています。 ◎風通しの良い働きやすい環境づくりを進めており、離職率も5%以下を保持しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東建工営
岩手県盛岡市津志田
400万円~549万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
◆◇第二新卒歓迎/奨学金支援あり/土木関連の専攻をされていた方や微経験も歓迎/直行直帰の働き方/国交省案件等の社会貢献度の高いインフラ案件メイン/家庭も仕事も大切にする社風◇◆ ■職務内容: 道路/河川/橋梁等の大規模公共事業を中心に、国交省、地方自治体等の官公庁が発注する各種公共事業土木施工の建設コンサルタントをお任せします。工事の受注者というよりも、「官公庁目線」で発注者を支援し全体をマネジメントしていただきます。 ・発注者との打ち合わせ ・資料作成、工程表の管理 ・工程の進捗管理 ・品質管理、安全管理等 業務に慣れるまで、先輩社員がOJT形式で丁寧にサポートします。社員同士の関係性も良好で、質問もしやすい環境です。 ■就業環境: 就業環境の充実に努めているため、社員定着率の高い職場です。また家族を大切にしつつ、お仕事も充実させるという方針があり、残業は10時間〜多くて30時間程です。また、官公庁サイドのタイムテーブルで動くことが多いため、遅い時間までの業務は多くありません。年間休日も125日あり、プライベートの時間をしっかり確保できます。また、当社は「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けております。 【例】・特車申請窓口事務:平均残業10H ・官公庁関連の現場管理:平均残業10-15H ■業務の特徴: (1)官公庁と工事事業者の「橋渡し役」…発注者が求める工事品質を確保し、遅滞なくスムーズに竣工させるため、当社が保有する技術、ノウハウを駆使して発注者を支援していただきます。いわば、受注者側である工事事業者との「橋渡し役」を担うポジションです。技術者としての経験値を高めつつ、同時に幅広い視野を養えます。 (2)公共事業中心…当社が手がけるのは、道路、河川、橋梁、トンネル、湾岸、ダム等の公共事業の施工管理です。案件例としては、東名高速、NEXCO、成田空港、国交省案件など、人々の生活に欠かせない「インフラ」の整備を手掛けております。 ■当社の特徴: 当社は、1976年の創業以来、日本のインフラを支える建設コンサルタントとして国土交通省をはじめとする機関や地方自治体等に対する技術的な提案や調査、企画、施工管理を行っております。社会資本整備の要を担うやりがいの大きな業務が豊富にございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社盛田組
大分県佐伯市弥生小田
300万円~599万円
設備管理・メンテナンス, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
〜業務分担ができており月は残業5h程度/ベテラン層が多く、教育環境も充実/キャリアアップや人生設計を支援する社風〜 ■職務概要: 土木技術者として、公共工事や一般土木工事にかかる施工管理業務全般を担当いただきます。現在当社では社内の高齢化が進んでおり、採用を通じて組織強化を図りたい意向です。 <具体的な業務> ・現場の工程管理・安全管理・写真撮影等 ・関連する書類作成業務 ・受注先との協議・打ち合わせ等 <業務の特徴> ・案件…道路、河川、港湾、ダム、トンネルなどの土木工事全般で、平均半年強の工期となり、案件のほとんどを公共工事が占めています。 ・エリア…現場は主に佐伯市内で、竹田市や大分市など県内の周辺地域にも対応しています。遠方への出張はありません(試験のため出張いただくことはあります)。移動には社用車を使用いただき、現場への直行直帰が可能です。 ■入社後の流れ: 業務に慣れていただくまでは補助としての業務をお任せし、その後業務に慣れてきましたら独り立ちしていただきます。 ■組織構成: 当社では現在19名が在籍しており、うち12名が有資格の技術者として活躍しています。ベテラン層の社員を中心に、20〜60代まで幅広い年齢層で構成されています。 当社は社員同士が自由闊達に教えあい、学びあう職場です。仕事について先輩社員が丁寧に根気強くレクチャーしてくれるため、未経験の方も安心です(製造業からの転職者も活躍中) ■特徴: 【働きやすさ】10月〜3月にかけて忙しくなりますが、複数人体制で現場を対応しているため業務が分担でき、平均残業時間は5時間程度となっています。 台風等の災害時の対応を除き、休日出勤もほとんどありません。お子様の学校行事や病気等にも柔軟に対応しており、有休も取得しやすい環境です。 実際に、土曜休みは隔週となっていますが、多くの社員が有休を使用し、ほとんどの週末を土日休みにしています。また、・社用車については貸与しますので、通勤にも利用いただけます。燃料は全額会社負担です。 【キャリアアップ】当社では、社員ひとりひとりのキャリアアップと人生設計を支援するため、資格取得や研修参加をサポートし、社員のキャリアアップを最大限応援しています。 変更の範囲:無
宮城県名取市杜せきのした
杜せきのした駅
400万円~649万円
ゼネコン 内装・インテリア・リフォーム, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 施工管理(建築・土木)
〜JR系の建設会社から受注で安定事業/年間休日110日・土日休・残業20h・長期休暇可/UIターン歓迎(転居費用応相談)〜 ■業務内容: 高架橋やトンネル、駅ホームなど鉄道施設を中心とした、コンクリート構造物のメンテナンス・修繕工事を専門に行う会社にて工事の全体管理を行います。 主な取引先はJR西日本系列の建設会社であり、景気の影響を受けにくい、世の中に必要とされるインフラ産業です。 ■業務詳細: ・計画書の作成 / クライアントや現場スタッフとの打合わせ / 工程管理 ・安全管理 / 品質管理 / 原価管理 等 期間は1か月〜数か月程度です。基本は岡山、山口内中心の案件です。 岡山ではひとりの施工管理者が2〜3の現場を掛け持ちで担当する場合もあります。山口ではほぼ専属です。 ■組織構成: 配属部署には10名程度(20~50代)・事務員2名が在籍しています。 ※業界未経験でご入社・ご活躍されている方が多数いますので、未経験者も安心してご応募ください◎ ■働き方 年間休日110日、土日休、残業20h程度、現場の状況により休日出勤の際には代休取得 転勤・出張無し GW、夏季休暇、年末年始休暇は長期で取得可能(7〜10日) ■業績好調+経営安定 ・公共性の高い仕事!需要長期的にあり将来性抜群 ・JR系の建設会社と太いパイプがあり、業績は増収増益 ※決算賞与は、会社利益額の最大30%を従業員に還元するルールとなっています。損益管理をしっかり行っていますので、ほぼ毎年支給しております。 ■サポート体制 ・鉄道関連の専門資格、クレーン、玉掛など資格取得費用は会社負担 ・土木施工管理技士(1級・2級)や建築施工管理技士(1級・2級)を取得すれば、毎月手当(5,000円〜10,000円)を支給 ※資格をお持ちでない方も入社後に資格支援制度を利用し、手に職つけて働けます。 ■企業詳細 鉄道関連の維持管理工事やコンクリート修繕工事など、高い専門性を活かした技術力で大手企業と多数の取引を行っています。 景気の影響を受けない安定した事業展開を行い着実に成長しています。 社員の幸せを一番に考えた働きやすい環境づくりに力を入れており社員の意見を取り入れた評価制度を導入し、モチベーションアップにも繋げています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社関組
福井県越前市粟田部町
350万円~499万円
ゼネコン, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 販売・接客・売り場担当
【業界未経験・職種未経験・第二新卒も大歓迎です!新卒離職率0%/教育体制◎/女性の方もご活躍中!/男性育休取得実績有◎/月平均残業9時間/平均勤続年数17年/最先端のICT技術活用で働き方改革】 土木・港湾・建築分野における総合建設業を営む当社にて、土木施工管理業務(現場管理、安全管理、品質管理、原価管理など)をご担当いただきます。 ■業務の内容: ・官公庁、デベロッパー、メーカー、ゼネコン、設計事務所を受注元とする病院、学校、ゼネコン(道路改良、河川改修、鉄道工事、トンネル工事、舗装工事、災害復旧工事)などの物件が主な施工対象です。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■入社後の流れ:未経験の方もご安心ください! ・長期間かけてじっくりとOJTでの教育研修を行います。月一回でセミナーも行っているので、しっかりと知識を付けることができます。 ■業務の詳細: 主要受注案件は5千万円〜2億円規模となります。 ・新築案件と改修案件の比率は6:4、新築案件の工期は1年以上:1年以下=3:7、改修案件の工期は3ヶ月未満:3ヶ月以上=3:7です。 ・基本的に直行直帰可能ですが、本社に近い現場の場合は一度本社へ出社し、現場に向かっていただきます。また、出張は基本的にありませんが、資格更新や研修の受講を年に数回実施しています。 ・担当エリアは福井県内です。越前市内を中心とした現場の予定ですが、福井市内や嶺南地域の現場が担当となる可能性もあります。 ■就業環境: 土木部門では、自社内に多様なノウハウを蓄積した技術スタッフをそろえ、最先端のICT技術を積極的に取り組むことで作業効率の向上をはかっており、施工管理者への負担を軽減させることで働き方改革へ積極的に取り組んでいます。また残業抑制の取り組みとして複数名による施工管理を行い、代休を取得しやすい体制を整えています。加えて施工管理台帳等の事務作業を専任で行う部署が別途あり、工期交渉が可能な体制のためタイトな工期の受注を削減しています。 ■同社の特徴: 近年多発する自然災害、環境問題など社会環境の著しい変化やニーズに応えた構造物の建設と環境への配慮、安全安心の提供といった建設業としての普遍的な役割を担い続け、今後もより一層地域社会の発展に貢献すべく邁進いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
石川県金沢市広岡
700万円~999万円
★年間休日121日で振休・代休徹底 初任地も考慮 ★帰省手当(月4回)、社宅負担、別居手当など、転勤時の手当補填あり ■業務概要【変更の範囲:なし】 設立80年で中部を代表するゼネコンで、より中枢を担っていただく土木施工管理の技術者を増員するべく、今回応募を開始しました ■配属組織 工事の人員配属は所長1名、主任1名、担当1〜3名が平均です ■働き方 ・年間休日…121日あります。休日出勤が発生した際は振休や代休取得を徹底しています。官公庁関連の工事が多いため、現場の多くは土日休みが推奨されています。 ・有給休暇…事前に共有してもらえれば取得しやすい環境です。また、GWやお盆などの連休も他社と比較して長く休めます。 ・残業…平均30時間程度です。リモート機器の導入などDX推進による働き方改革を積極的に推進。工務部は書類作成に携わっているため、官公庁提出の書類に時間を割くことがなく、残業が抑制されています ■転勤について 初任地は金沢に配属となりますが、工事によっては関東〜大阪での転勤があります(目安3年ほど)。その際は別居手当4万4000円、かつ帰省手当は月4回分支給など、手当で給与として最大限考慮し補填します。社宅の用意もありますので、家賃の個人負担も抑えることが可能です。 ■社内環境/制度 ・新卒社員に対し、3年間は先輩社員がマンツーマンで面倒を見る若年層サポート制度を実施しています。 ・女性社員の現場配属など、活躍の場を広げる活動を取り組み中です。働く上での課題の改善など継続的な取り組みを行っています。男性社員とは異なる視点や考え方にも期待を寄せられています。これらの活動から「あいち女性輝きカンパニー」の認定を得ています。 ・リフレッシュ休暇、ノー残業デーなど、ワークライフバランスの推進にも力を入れています。 ■当社の事業内容 土木部門は創立当初から会社の中枢を担い、トンネルや道路、上下水道、地下鉄工事、さらには市街地開発事業へと分野を広げ、市民生活の基盤を支えてきました。 特に鉄道施設の建設・維持・補強などの分野においては、蓄積した技術、そして最新の技術を駆使し、大きな成果と信頼を得ています。また、自然災害に対する対応力が強く求められる土木事業には、かつてないほどの高い技術ニーズが寄せられています。 変更の範囲:本文参照
東京都台東区台東
★年間休日121日で振休・代休徹底 初任地も考慮 ★帰省手当(月4回)、社宅負担、別居手当など、転勤時の手当補填あり ■業務概要【変更の範囲:なし】 設立80年で中部を代表するゼネコンで、より中枢を担っていただく土木施工管理の技術者を増員するべく、今回応募を開始しました ■配属組織: 工事の人員配属は所長1名、主任1名、担当1〜3名が平均です ■働き方 ・年間休日…121日あります。休日出勤が発生した際は振休や代休取得を徹底しています。官公庁関連の工事が多いため、現場の多くは土日休みが推奨されています。 ・有給休暇…事前に共有してもらえれば取得しやすい環境です。また、GWやお盆などの連休も他社と比較して長く休めます。 ・残業…平均30時間程度です。リモート機器の導入などDX推進による働き方改革を積極的に推進。工務部は書類作成に携わっているため、官公庁提出の書類に時間を割くことがなく、残業が抑制されています ■転勤について 初任地は東京に配属となりますが、工事によっては関東〜大阪での転勤があります(目安3年ほど)。その際は別居手当4万4000円、かつ帰省手当は月4回分支給など、手当で給与として最大限考慮し補填します。社宅の用意もありますので、家賃の個人負担も抑えることが可能です ■社内環境/制度 ・新卒社員に対し、3年間は先輩社員がマンツーマンで面倒を見る若年層サポート制度を実施しています。 ・女性社員の現場配属など、活躍の場を広げる活動を取り組み中です。働く上での課題の改善など継続的な取り組みを行っています。男性社員とは異なる視点や考え方にも期待を寄せられています。これらの活動から「あいち女性輝きカンパニー」の認定を得ています。 ・リフレッシュ休暇、ノー残業デーなど、ワークライフバランスの推進にも力を入れています ■当社の事業内容 土木部門は創立当初から会社の中枢を担い、トンネルや道路、上下水道、地下鉄工事、さらには市街地開発事業へと分野を広げ、市民生活の基盤を支えてきました。 特に鉄道施設の建設・維持・補強などの分野においては、蓄積した技術、そして最新の技術を駆使し、大きな成果と信頼を得ています。また、自然災害に対する対応力が強く求められる土木事業には、かつてないほどの高い技術ニーズが寄せられています 変更の範囲:本文参照
株式会社クボタ建設
海外海外海外
900万円~1000万円
サブコン, 土木施工管理(上下水道) 土木設計・測量(上下水道)
■職務内容: ・工事入札時における施工計画書を中心とした技術資料の作成及び工事価格算出業務 ・工事受注後海外赴任し、プロジェクト全体のコーディネートを担当します(実行予算書を策定し国内及び海外より材料調達する上での材料契約、協力業者の実績などを踏まえ起用可否の検討や見積金額の妥当性を判断し、外注契約の締結業務など、原価管理を中心とし、施工管理全般を指揮しプロジェクト完遂を目指します) ■海外駐在について: ・入社後当初は東京で研修を受けていただきますが、その後は東南アジアエリア(カンボジアもしくはラオス)に駐在いただき、プロジェクトを担当します ・工期は1年〜5年程度で一つのプロジェクトを完遂した後は別のプロジェクトを担当いただきます ・現場状況に応じて年間2回、2週間帰国いただけます/駐在手当は月263,000円〜360,000円が支給されます ■クボタ建設について: 1958年にカンボジアのプノンペンで日本において初めて海外の水道工事を受注して以来、様々な国で送水管や浄水場などの大型ODA案件に従事することで、安心・安全な水を供給し現地の生活準の向上に貢献しています。それらの実績から、カンボジア国最高金賞やラオス政府から同国の最高の栄誉賞である「百万頭の象と白い天蓋」の勲章を受章しています。 ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、更なる長距離化や省力化、コスト削減など、様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】「既存の管路を活かす」というリサイクル思想に対応する技術です。管自体の老朽化や汚水の性状変化などによって、ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った「複合管」を形成することが可能です。内径800mm〜3000mmまでの管路を非開削でスピーディに更生します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社片平新日本技研
東京都文京区小石川
500万円~899万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
〜NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/横浜ベイブリッジ等の実績有/家族手当・住宅手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 NEXCOが実施する高速道路の新設・維持更新工事における施工管理(品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理、各種打合せ・協議、設計監理、積算補助)業務を担当していただきます。 ■業務詳細 同社がNEXCOと契約し、工事を実施する現地に常駐し、発注者と同じ事務所内で、発注者側の立場で業務に従事します。 現在は、東北、関東、中部、関西、四国、九州の9事務所で実施中です。 高速道路の工事・業務工種にもよりますが、3年程度から10年程度のプロジェクトに従事します。長期になる場合は、当社が受注する他の事務所への異動も可能です。 ■勤務地 ・希望の勤務地考慮いたします。 例)滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務切り分け・外注等で業務調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しており、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日の取得徹底、深夜残業もなく一部リモートワーク等も実施しています。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風で若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国交省との取引が多くあり、連続黒字決算に繋がってます。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災やトンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大する見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
650万円~999万円
〜内勤メイン◎NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/家族手当・住宅手当充実/横浜ベイブリッジ等の実績有〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 NEXCOが実施する高速道路の新設・維持更新工事における施工管理(品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理、各種打合せ・協議、設計監理、積算補助)業務を担当していただきます。 ■業務詳細 同社がNEXCOと契約し、工事を実施する現地に常駐し、発注者と同じ事務所内で、発注者側の立場で業務に従事します。 現在は、東北、関東、中部、関西、四国、九州の9事務所で実施中です。 高速道路の工事・業務工種にもよりますが、3年程度から10年程度のプロジェクトに従事します。長期になる場合は、当社が受注する他の事務所への異動も可能です。 ■キャリアアップ これまでのご経験にもよりますが、課長職や部長補佐職からのスタートを予定しております。 ※ご経験によっては係長からお任せする場合もあります ■勤務地 ・希望の勤務地考慮いたします。 例)岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務切り分け・外注等で業務調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しており、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日の取得徹底、深夜残業もなく一部リモートワーク等も実施しています。 また、子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国交省との取引が多くあり、連続黒字決算に繋がってます。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災やトンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大する見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
〜NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/横浜ベイブリッジ等の実績有/家族手当・住宅手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 NEXCOが実施する高速道路の新設・維持更新工事における施工管理(品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理、各種打合せ・協議、設計監理、積算補助)業務を担当していただきます。 ■業務詳細 同社がNEXCOと契約し、工事を実施する現地に常駐し、発注者と同じ事務所内で、発注者側の立場で業務に従事します。 現在は、東北、関東、中部、関西、四国、九州の9事務所で実施中です。 高速道路の工事・業務工種にもよりますが、3年程度から10年程度のプロジェクトに従事します。長期になる場合は、当社が受注する他の事務所への異動も可能です。 ■勤務地 ・希望の勤務地考慮いたします。 例)岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務切り分け・外注等で業務調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しており、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日の取得徹底、深夜残業もなく一部リモートワーク等も実施しています。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風で若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国交省との取引が多くあり、連続黒字決算に繋がってます。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災やトンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大する見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
埼玉県さいたま市岩槻区岩槻
〜内勤メイン◎NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/家族手当・住宅手当充実/横浜ベイブリッジ等の実績有〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 NEXCOが実施する高速道路の新設・維持更新工事における施工管理(品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理、各種打合せ・協議、設計監理、積算補助)業務を担当していただきます。 ■業務詳細 同社がNEXCOと契約し、工事を実施する現地に常駐し、発注者と同じ事務所内で、発注者側の立場で業務に従事します。 現在は、東北、関東、中部、関西、四国、九州の9事務所で実施中です。 高速道路の工事・業務工種にもよりますが、3年程度から10年程度のプロジェクトに従事します。長期になる場合は、当社が受注する他の事務所への異動も可能です。 ■キャリアアップ これまでのご経験にもよりますが、課長職や部長補佐職からのスタートを予定しております。 ※ご経験によっては係長からお任せする場合もあります ■勤務地 ・希望の勤務地考慮いたします。 例)茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務切り分け・外注等で業務調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しており、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日の取得徹底、深夜残業もなく一部リモートワーク等も実施しています。 また、子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国交省との取引が多くあり、連続黒字決算に繋がってます。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災やトンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大する見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
〜NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/横浜ベイブリッジ等の実績有/家族手当・住宅手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 NEXCOが実施する高速道路の新設・維持更新工事における施工管理(品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理、各種打合せ・協議、設計監理、積算補助)業務を担当していただきます。 ■業務詳細 同社がNEXCOと契約し、工事を実施する現地に常駐し、発注者と同じ事務所内で、発注者側の立場で業務に従事します。 現在は、東北、関東、中部、関西、四国、九州の9事務所で実施中です。 高速道路の工事・業務工種にもよりますが、3年程度から10年程度のプロジェクトに従事します。長期になる場合は、当社が受注する他の事務所への異動も可能です。 ■勤務地 ・希望の勤務地考慮いたします。 例)茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務切り分け・外注等で業務調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しており、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日の取得徹底、深夜残業もなく一部リモートワーク等も実施しています。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風で若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国交省との取引が多くあり、連続黒字決算に繋がってます。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災やトンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大する見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
350万円~649万円
〜JR系の建設会社から受注で安定事業/年間休日110日・土日休・残業20h・長期休暇可/UIターン歓迎(転居費用応相談)〜 ■業務内容: 高架橋やトンネル、駅ホームなど鉄道施設を中心とした、コンクリート構造物のメンテナンス・修繕工事を専門におこなう会社にて工事の全体管理をおこないます。 主な取引先はJR西日本系列の建設会社であり、景気の影響を受けにくい、世の中に必要とされるインフラ産業です。 ■業務詳細: ・計画書の作成 / クライアントや現場スタッフとの打合わせ / 工程管理 ・安全管理 / 品質管理 / 原価管理 等 期間は1か月〜数か月程度です。基本は岡山、山口内中心の案件です。 岡山ではひとりの施工管理者が2〜3の現場を掛け持ちで担当する場合もあります。山口ではほぼ専属です。 ■組織構成: 配属部署には5名程度(20~50代)・事務員2名が在籍しています。 ※業界未経験でご入社・ご活躍されている方が多いです! ■働き方 年間休日110日、土日休、残業20h程度、現場の状況により休日出勤の際には代休取得 転勤・出張無し GW、夏季休暇、年末年始休暇は長期で取得可能(7〜10日) ■業績好調+経営安定 ・公共性の高い仕事!需要長期的にあり将来性抜群 ・JR系の建設会社と太いパイプがあり、業績は増収増益 ※決算賞与は、会社利益額の最大30%を従業員に還元するルールとなっています。損益管理をしっかり行っていますので、ほぼ毎年支給しております。 ■サポート体制 ・鉄道関連の専門資格、クレーン、玉掛など資格取得費用は会社負担 ・土木施工管理技士(1級・2級)や建築施工管理技士(1級・2級)を取得すれば、毎月手当(5,000円〜10,000円)を支給 ※資格をお持ちでない方も入社後に資格支援制度を利用し、手に職つけて働けます。 ■企業詳細 鉄道関連の維持管理工事やコンクリート修繕工事など、高い専門性を活かした技術力で大手企業と多数の取引を行っています。 景気の影響を受けない安定した事業展開を行い着実に成長しています。 社員の幸せを一番に考えた働きやすい環境づくりに力を入れており社員の意見を取り入れた評価制度を導入し、モチベーションアップにも繋げています。 変更の範囲:会社の定める業務
◆◇第二新卒歓迎/奨学金支援あり/土木関連の専攻をされていた方や微経験も歓迎/直行直帰の働き方/国交省案件等の社会貢献度の高いインフラ案件メイン/家庭も仕事も大切にする社風◇◆ ■職務内容: 道路/河川/橋梁等の大規模公共事業を中心に、国交省、地方自治体等の官公庁が発注する各種公共事業土木施工の建設コンサルタントをお任せします。工事の受注者というよりも、「官公庁目線」で発注者を支援し全体をマネジメントしていただきます。 ・発注者との打ち合わせ ・資料作成、工程表の管理 ・工程の進捗管理 ・品質管理、安全管理等 業務に慣れるまで、先輩社員がOJT形式で丁寧にサポートします。社員同士の関係性も良好で、質問もしやすい環境です。 ■就業環境: 就業環境の充実に努めているため、社員定着率の高い職場です。また家族を大切にしつつ、お仕事も充実させるという方針があり、残業は10時間〜多くて30時間程です。また、官公庁サイドのタイムテーブルで動くことが多いため、遅い時間までの業務は多くありません。年間休日も125日あり、プライベートの時間をしっかり確保できます。また、当社は「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けております。 【例】・特車申請窓口事務:平均残業10H ・官公庁関連の現場管理:平均残業10-15H ■業務の特徴: (1)官公庁と工事事業者の「橋渡し役」…発注者が求める工事品質を確保し、遅滞なくスムーズに竣工させるため、当社が保有する技術、ノウハウを駆使して発注者を支援していただきます。いわば、受注者側である工事事業者との「橋渡し役」を担うポジションです。技術者としての経験値を高めつつ、同時に幅広い視野を養えます。 (2)公共事業中心…当社が手がけるのは、道路、河川、橋梁、トンネル、湾岸、ダム等の公共事業の施工管理です。案件例としては、各高速道路、関西空港、国交省案件など、人々の生活に欠かせない「インフラ」の整備を手掛けております。 ■当社の特徴: 当社は、1976年の創業以来、日本のインフラを支える建設コンサルタントとして国土交通省をはじめとする機関や地方自治体等に対する技術的な提案や調査、企画、施工管理を行っております。社会資本整備の要を担うやりがいの大きな業務が豊富にございます。 変更の範囲:会社の定める業務
★年間休日121日で振休・代休徹底 初任地も考慮 ★帰省手当(月4回)、社宅負担、別居手当など、転勤時の手当補填あり ■業務概要【変更の範囲:なし】 設立80年で中部を代表するゼネコンで、より中枢を担っていただく土木施工管理の技術者を増員するべく、今回応募を開始しました。 ■配属組織 工事の人員配属は所長1名、主任1名、担当1〜3名が平均です。 ■働き方 ・年間休日…121日あります。休日出勤が発生した際は振休や代休取得を徹底しています。官公庁関連の工事が多いため、現場の多くは土日休みが推奨されています。 ・有給休暇…事前に共有してもらえれば取得しやすい環境です。また、GWやお盆などの連休も他社と比較して長く休めます。 ・残業…平均24時間程度です。リモート機器の導入などDX推進による働き方改革を積極的に推進。工務部は書類作成に携わっているため、官公庁提出の書類に時間を割くことがなく、残業が抑制されています ■転勤について 初任地は甲府に配属となりますが、工事によっては東京〜大阪での転勤があります。その際は別居手当4万4000円、かつ帰省手当は月4回分支給など、手当で給与として最大限考慮し補填します。社宅の用意もありますので、家賃の個人負担も抑えることが可能です ■社内環境/制度 ・新卒社員に対し、3年間は先輩社員がマンツーマンで面倒を見る若年層サポート制度を実施しています。 ・女性社員の現場配属など、活躍の場を広げる活動を取り組み中です。働く上での課題の改善など継続的な取り組みを行っています。男性社員とは異なる視点や考え方にも期待を寄せられています。これらの活動から「あいち女性輝きカンパニー」の認定を得ています。 ・リフレッシュ休暇、ノー残業デーなど、ワークライフバランスの推進にも力を入れています ■当社の事業内容 土木部門は創立当初から会社の中枢を担い、トンネルや道路、上下水道、地下鉄工事、さらには市街地開発事業へと分野を広げ、市民生活の基盤を支えてきました。 特に鉄道施設の建設・維持・補強などの分野においては、蓄積した技術、そして最新の技術を駆使し、大きな成果と信頼を得ています。また、自然災害に対する対応力が強く求められる土木事業には、かつてないほどの高い技術ニーズが寄せられています。 変更の範囲:本文参照
静岡県静岡市駿河区南町
★年間休日121日で振休・代休徹底 初任地も考慮 ★帰省手当(月4回)、社宅負担、別居手当など、転勤時の手当補填あり ■業務概要【変更の範囲:なし】 設立80年で中部を代表するゼネコンで、より中枢を担っていただく土木施工管理の技術者を増員するべく、今回応募を開始しました。 ■配属組織 工事の人員配属は所長1名、主任1名、担当1〜3名が平均です ■働き方 ・年間休日…121日あります。休日出勤が発生した際は振休や代休取得を徹底しています。官公庁関連の工事が多いため、現場の多くは土日休みが推奨されています。 ・有給休暇…事前に共有してもらえれば取得しやすい環境です。また、GWやお盆などの連休も他社と比較して長く休めます。 ・残業…平均30時間程度です。リモート機器の導入などDX推進による働き方改革を積極的に推進。工務部は書類作成に携わっているため、官公庁提出の書類に時間を割くことがなく、残業が抑制されています ■転勤について 初任地は静岡に配属となりますが、工事によっては関東〜大阪での転勤があります(目安3年ほど)。その際は別居手当4万4000円、かつ帰省手当は月4回分支給など、手当で給与として最大限考慮し補填します。社宅の用意もありますので、家賃の個人負担も抑えることが可能です ■社内環境/制度 ・新卒社員に対し、3年間は先輩社員がマンツーマンで面倒を見る若年層サポート制度を実施しています。 ・女性社員の現場配属など、活躍の場を広げる活動を取り組み中です。働く上での課題の改善など継続的な取り組みを行っています。男性社員とは異なる視点や考え方にも期待を寄せられています。これらの活動から「あいち女性輝きカンパニー」の認定を得ています。 ・リフレッシュ休暇、ノー残業デーなど、ワークライフバランスの推進にも力を入れています。 ■当社の事業内容 土木部門は創立当初から会社の中枢を担い、トンネルや道路、上下水道、地下鉄工事、さらには市街地開発事業へと分野を広げ、市民生活の基盤を支えてきました。 特に鉄道施設の建設・維持・補強などの分野においては、蓄積した技術、そして最新の技術を駆使し、大きな成果と信頼を得ています。また、自然災害に対する対応力が強く求められる土木事業には、かつてないほどの高い技術ニーズが寄せられています。 変更の範囲:本文参照
450万円~599万円
ゼネコン, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土木施工管理(上下水道)
【土木施工管理の実務経験をお持ちの方歓迎!/最先端のICT技術活用中/女性の方もご活躍中!/男性育休取得実績有◎/月平均残業9時間/平均勤続年数17年】 土木・港湾・建築分野における総合建設業を営む当社にて、土木施工管理業務(現場管理、安全管理、品質管理、原価管理など)をご担当いただきます。 ■業務の内容: ・官公庁、デベロッパー、メーカー、ゼネコン、設計事務所を受注元とする病院、学校、ゼネコン(道路改良、河川改修、鉄道工事、トンネル工事、舗装工事、災害復旧工事)などの物件が主な施工対象です。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の詳細: ・主要受注案件は5千万円〜2億円規模となります。 ・新築案件と改修案件の比率は6:4、新築案件の工期は1年以上:1年以下=3:7、改修案件の工期は3ヶ月未満:3ヶ月以上=3:7です。 ・基本的に直行直帰可能ですが、本社に近い現場の場合は一度本社へ出社し、現場に向かっていただきます。また、出張は基本的にありませんが、資格更新や研修の受講を年に数回実施しています。 ・担当エリアは福井県内です。越前市内を中心とした現場の予定ですが、福井市内や嶺南地域の現場が担当となる可能性もあります。 ■就業環境: 土木部門では、自社内に多様なノウハウを蓄積した技術スタッフをそろえ、最先端のICT技術を積極的に取り組むことで作業効率の向上をはかっており、施工管理者への負担を軽減させることで働き方改革へ積極的に取り組んでいます。また残業抑制の取り組みとして複数名による施工管理を行い、代休を取得しやすい体制を整えています。加えて施工管理台帳等の事務作業を専任で行う部署が別途あり、工期交渉が可能な体制のためタイトな工期の受注を削減しています。 ■同社の特徴: 1935年の創業以来、地域社会の発展に貢献するために社業を通じて技術と経験を積み重ねてまいりました。近年多発する自然災害、環境問題など社会環境の著しい変化やニーズに応えた構造物の建設と環境への配慮、安全安心の提供といった建設業としての普遍的な役割を担い続け、今後もより一層地域社会の発展に貢献すべく邁進いたします。 変更の範囲:本文参照
青森県弘前市末広
名古屋鉄道株式会社
愛知県名古屋市熱田区三本松町
神宮前駅
550万円~999万円
ディベロッパー 鉄道業, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【グループ会社100社以上/東海地区を代表する大手私鉄企業/年休120日(土日祝休み)/残業月20時間/鉄道・不動産開発などの主力事業に加え、新規事業にも挑戦し続ける成長企業/事業拡大に伴った組織強化】 ■募集背景: 設計や企画においては今までもグループ会社を交え実施しておりましたが、当社内でより知見を高めるために専門性を持った方を採用し、将来的には内製化することを考えています。【ジョブローテについて】原則土木部にてキャリアを積んでいただきますが、将来的にはグループ会社の名鉄都市開発へ出向する可能性があります。 ■職務概要: 全国の私鉄の中でも非常に長い線路の他、駅・橋・トンネルなど土木施設全般の工事監理/保守を担っていただきます。いずれも発注者の立場で業務を推進いただきます。国や自治体と協力して鉄道の高架化工事を積極的に推進している他、「人にやさしい駅」づくりを目指し、エレベーター・スロープの設置をはじめとするバリアフリー化工事などにも携われる可能性のあるフィールドです。 ・土木課:駅、鉄道用地の所管工事(基礎部分)担当 ・旅客施設課:駅の新設、駅周辺施設等の構造物の保守、管理(ユーザー、駅員のために駅の機能を高める役割)担当 ・建設課:新しい線路の建設、高架化、駅のバリアフリー化担当 ■配属先情報: 建設課:19名、土木課:12名、旅客施設課:5名 ■当社の特徴/魅力: ・歴史ある社会インフラ企業:明治27年の創業以来、中部圏の公共交通を担う企業として、街と街、人と人をつなぐことで地域と共に歩んできました。名古屋鉄道の核である鉄道事業は、1日あたり約100万人以上のお客さまにご利用いただいています。 ・挑戦機会が多く、安定した働き方の両方が実現できるため、入社後の定着率が非常に高いです長期的にキャリア形成していきたい方にはおすすめな職場環境です(平均勤続年数:23.9年、平均残業時間:20.0時間、有給休暇取得率95% ※2021年実績)。 ・街づくり企業としての姿:鉄道事業だけでなく、グループ会社数は100社を超え、交通/不動産/観光/ホテル/流通/運送など幅広く事業を展開。鉄道事業に並ぶ大きな柱である開発事業では、愛知/岐阜を中心に点在する保有資産の有効活用や駅ナカビジネスなど、沿線の魅力を高める街づくりに貢献 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ