13428 件
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
-
550万円~1200万円
その他, その他機械設計
【必須】 以下すべてのご経験・スキルをお持ちの方 ・4大力学(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学)、構造力学に関する知見 ・機械設計経験 【歓迎】 ・貯蔵搬送設備また自動倉庫の設計または施工管理経験 ・構造設計を含む大型機械の設計 ・監理技術者(機械器具設置工事)
【お任せする業務内容】 主に、バイオマス・石炭・飼料等の貯蔵搬送設備(サイロ、コンベヤ設備)や、重量物搬送設備(自動倉庫)の見積・計画・設計をお任せします。 ●具体的な仕事内容 ご経験に応じて各種案件を担当いただきます。受注前段階は、FS、見積もり対応がメインとなり、受注後、プロジェクトの主担当として、詳細設計をベンダーの協力を得て進め、顧客承認後、メーカーへの製作発注、スケジュール管理を行っていきます。案件規模により建設や機械据付の専門部隊と協力して、建設を進めていきます。 ・案件特徴 カーボンニュートラル関連での新エネルギー燃料の貯蔵搬送案件、自動車の金型、コイルといった重量物を扱う自動倉庫などの案件を多く扱います。 案件規模にもよりますが、室内にいる設計、建設などの専門を持つ2~5人でプロジェクトチームを作ります。 ・バイオマス・石炭・飼料等の貯蔵搬送設備(サイロ、コンベヤ設備)の見積・計画・設計 ・重量物搬送設備(自動倉庫)の見積・計画・設計 【仕事の進め方】 第一から第三プロジェクト室まであり、プロジェクト毎に見積もりから受注後の建設フォローまで一貫して対応します。 各室で扱う案件が明確に分かれているものではないため、搬送設備と自動倉庫については、技術者として様々経験することができます。(サイクルツリーは、主に第二プロジェクト室で担当しています。) 案件スパンは、規模が比較的小さいもので単年度、多くの案件では、設計期間が1年から1年半、製作や据付を含めて竣工まで4年程度のものが多く、設計フェーズでは、ひとり1件から1.5件程度を担当します。 ご自身で担う案件の業務状況により、適宜出社や在宅勤務を併用している人が多く、週1日程度出社という時期、人もあれば、週4日程度出社していることもあります。(業務の都合上、上長が求めれば出社して頂くことになります。)
その他, 総務
【必須】 ・社会人経験3年程度の方 ・当社の総合職としてのキャリアパスをご希望される方 【歓迎】 ・英語力(目安:TOEIC700点以上) ・各種コーポレート業務の実務経験をお持ちの方 ・建設業・プラントエンジニアリング業界で営業経験のある方 ・大学/大学院などでのコーポレート業務に関連する専門知識をお持ちの方
【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の事務系総合職として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など ■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちら https://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction 【JFEエンジニアリングについて】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。 ●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」 https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/ ●社員インタビュー https://jobchange.jp/jfe-eng/work/
その他, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須要件】 ・上記領域における設計業務のご経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・上記領域の専門性、資格を有される方
当社事業における土木領域の設計業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 1.プラント案件の土木工事に関する計画、設計業務。 ※下記URL参照 https://jobchange.jp/jfe-eng/jfe-eng-269/ 2. 橋梁の計画・設計(国内外プロジェクト及び製作管理含む) ※下記URL参照 https://jobchange.jp/jfe-eng/jfe-eng-123/ 【当社について】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
その他, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・土木/建築の計画・見積・実施設計 ・土建工事施工管理 (資格は必須ではありません。) 【歓迎】 ・プラント施設における土木・建築に関する計画・見積・実施設計・プロジェクト管理・施工管理 ・海外プロジェクト経験 ・一級建築施工管理技士、一級建築士、一級土木施工管理技士
【配属部署】 シビルエンジニアリングセンター エネルギープロジェクト部 第一技術室 第二技術室 【お任せする業務内容】 当社が受注したエネルギー関連プラント(国内、海外)や、ロジスティクス関連プラント、環境プラントの海外案件における以下の業務を担当いただきます。 1. 建築の計画・見積・設計・プロジェクト管理 主担当者として見積からプロジェクト実施までをお任せしたいと考えています。 2. 現地施工管理 【配属組織について】 シビルエンジニアリングセンターでは、環境プロジェクト部、エネルギープロジェクト部、設計部(構造、設備設計)で構成されており、今回の採用ではエネルギープロジェクト部での採用を想定しています。 【案件の特徴】 エネルギープロジェクト部では、エネルギー関連プラント(国内、海外)に加え、上下水処理場、ロジスティクス関連のプラント、海外のごみ焼却発電プラントを扱います。 第一技術室、第二技術室に所属するメンバーの特性や案件状況により、案件毎に割振りをしています。 エネルギー関連プラントの案件では、短いもので3か月~半年、概ね1~2年程度の工事期間となります。 【入社後のキャッチアップ、働き方について】 土木、建築、設計、施工管理と多岐にわたりますが、まずはご自身が経験を持たれている分野からスタートいただければ問題ありません。計画・設計系、工事管理でどちらかに重点を置いた担当の持ち方も可能です。 ゼネコン出身者も複数活躍しており、1-2案件を経てキャッチアップしています。 また、当部では子育て中の社員も複数おり、子どもの送迎でのフレックスタイム制度の利用や帰宅後の在宅勤務など会社の制度を積極的に活用しています。本人の意思や、状況に応じた働き方が選択できるよう取り組んでいます。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 設計(機械)
【必須要件】 プラント建設業にて、何らかのエンジニアリング経験(見積、提案書作成、基本・詳細設計、PJ管理など)のある方 【歓迎要件】 ・発電関連プラントで蒸気系や排ガス系統の経験 ・TOEIC600点以上 ・技術士(衛生工学、環境) ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士
【配属部署】 環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 【お任せする業務内容】 JFEが手掛けるごみ焼却プラントEPCの受注に向けた応札対応業務(見積計画・技術提案書の作成など)から、 受注後の基本設計(フローシート・配置図・動作手順書などの仕様書関係の作成、など)~性能試験報告まで、 プラント全体の基本計画立案と、施設性能を確認する業務を担当いただきます。 ごみ焼却プラントは、焼却炉だけでなく、 ボイラ・蒸気タービン・発電機などの回転機器、排ガス処理設備、クレーン、搬送設備、ポンプ、排水処理など、 様々な産業機械の要素技術で成り立っていますが、 プロセス設計担当は各種バランス計算、設備の仕様決定、配置計画を行い、電気・建築を含めた・関連部署のリードエンジニアとやり取りをしながら全体を取り纏めていきます。 【採用背景】 受注拡大に伴い組織基盤を強固にするため。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
【必須】 建築電気設備の計画、見積、設計、工事管理(監理)経験 【歓迎】 プラント施設の設計経験者 1級建築士(設備設計1級建築士) 建築設備士 1級電気工事施工管理技士
【配属部署】 プラント建設本部 シビルエンジニアリングセンター 設計部 設備設計室 【お任せする業務内容】 当社が扱っている、様々なプラント案件に関する、建屋に付随する電気設備全般の計画、見積設計、積算資料作成、実施設計、解析、工事監理、工事管理をお任せ致します。 取り扱いプラント: 環境プラント/発電プラント/物流施設/流通施設/エネルギープラント/パイプライン/アクアプラント 【シビルエンジニアリングセンターとは】 当社商品は事業部毎に計画・設計を行っておりますが、各プラントに関わる建築・土木の領域を横串で担当しているのがシビルエンジニアリングセンターです。 シビル分野の中でも建築・設備・構造・土木の4つの技術領域毎に専門性を高めており、応札・実施段階を問わず幅広いプラント商品に携わることができるのが特徴です。 【採用背景】 各本部での受注拡大に伴い、建築・土木工事の計画・設計を担う技術者の採用を強化しています。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
岡山県
【必須】 いずれも必須です ・理系大学または高専を卒業された方 ・重量鋼構造物の出荷業務または輸送業務の経験。 ・英語読解力(目安:TOEIC600点以上) 【歓迎】 ・日常会話レベルの語学力 ※海外の発電事業者や工事業者との対応もあるため。
【配属部署】 洋上風力PJチーム 基礎ユニット 工事推進グループ 【お任せする業務内容】 超重量物である洋上風力発電設備の基礎構造物(モノパイル)のロールオン方式に基づく出荷・海上輸送の計画および出荷の施工管理 <具体的内容> ・客先仕様の確認 ・出荷・海上輸送の基本計画立案 ・サブコン作成の施工計画書のチェック・修正指示 ・客先への施工計画の説明・協議 ・出荷作業に関する施工管理 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社は、洋上風力発電の基礎構造物(モノパイル)を製造する工場(日本初)を、岡山県笠岡市(JFEスチール西日本製鉄所構内)に建設しており、稼働開始(2024年4月)後のモノパイル出荷・輸送に関わる技術系人材を募集しています。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など 【JFEエンジニアリングについて】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
【必須】 ・理系大学または高専を卒業している方 ・造船、圧力容器、橋梁、重工機械等の厚板を扱う製造工場での業務経験をお持ちの方 ・英文規格、仕様の読解力 【歓迎】 ・日常会話程度の英語力 ※海外の発電事業者や工事業者との対応がございます。
【配属部署】 洋上風力PJチーム 笠岡モノパイル製作所 製作部 【お任せする業務内容】 新工場における、モノパイル製造に関わる技術的工務、規格、客先仕様、図面および工場設備能力等を理解し、品質計画、製造方法計画、工程計画等を検討し、管理していただくことを想定しています。 また、各種製造設備の管理を担当する人材も募集する。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社は、洋上風力発電の基礎構造物(モノパイル)を製造する工場(日本初)を、岡山県笠岡市(JFEスチール西日本製鉄所構内)に建設しており、稼働開始(2024年4月)に向け、工場運営に関わる技術系人材を募集しています。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など 【JFEエンジニアリングについて】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・機械学習や最適化などのAI技術を活用した解析業務 ・チームでの業務推進経験 【尚可】 ・チームリーダーとしてのマネジメント経験 ・大規模言語モデル、画像生成AIを含む生成AI技術の解析経験 ・統計検定2級以上 ・JDLA E資格 ・情報処理技術者 ・TOEIC 700点以上
【配属部署】 DX本部 DX推進センター AI&ソフトウェア開発部 【お任せする業務内容】 AI関連に関する以下の業務 ・プラントデータを活用した解析検討 ・画像データを活用した各種診断 ・大規模言語モデルを活用したユースケース及び活用促 進検討 ・上記プロジェクトの管理 【採用背景・事業を取り巻く状況】 大規模言語モデルを含め今後更にニーズが高まることが予想されるため、時系列データ/画像/自然言語のAI解析等のデータサイエンス技術を保有している方、また、データ活用を推進するためのチームマネージメントを実施出来る方の増員を検討しています。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
【必須】 プラント(生産設備)に関する以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・操業改善や設備の性能向上/更新工事に関するご経験 ・技術開発のご経験 ・計画・設計・試運転の経験 【尚可】 以下の姿勢で開発に取り組みたい方はマッチしやすいです。 ・机上の検討だけでなく、開発試験(現地出張)を通して実機での実現可能性を自ら極めたい/高めたい方 ・新規アイデア提案を求められた際に独自調査・勉強・検討を踏まえ、自己の意見を議論に反映させ、前へ進めたい方
【配属部署】 環境本部 開発センター 開発室 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 開発センターに籍を置き、当本部にて取り扱う環境プラント(主にごみ処理・廃棄物処理プラント)での性能向上に向けた開発を担っていただきます。 ●現在推進中の性能向上に関するテーマ ご経験を鑑み、以下のテーマやその他次世代の開発テーマにも携わっていただく予定です。 ・新型ごみ焼却炉(ストーカ炉)の開発 ・高性能排ガス処理プロセスの開発 ・高性能ボイラ、高効率発電技術、送電量増加技術、省エネ技術開発 例)清掃工場を構成する主要機器、設備の改良改善をはじめとする技術開発を担当いただきます。シミュレーション計算等による実炉・実プロセス改良改善策、改造の方針決定を行い、改造工事・試験運転に立会い、その試験結果から実プロジェクトの炉体・設備・プロセスに適用する新設計指針を確立させる段階まで担当いただきます。 環境プラントに関するさまざまな技術分野の出身者が集まり、協働しています。ご自身の専門分野がチームの中で強みになり、即戦力として貢献しながらスキルを磨いていただくことができます。 ●働き方・出張の頻度 基本的には横浜市鶴見にある本社での勤務となります。 出張は、神奈川などの近辺から、北海道や九州沖縄などの可能性もあり、2泊3日から3泊4日程度の期間が多い傾向にあります。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社は40年以上の歴史を有する環境プラントメーカです。ごみの高効率燃焼システムにより、大幅な環境負荷軽減と高い廃熱回収を可能にしたJFEストーカ式焼却プラントを自社開発してきました。競争が激しい当分野にて世界トップクラスの発電効率を目指し、環境負荷軽減に寄与する意義高い技術開発において今後の競争力を維持向上させるため、増員募集します。
その他, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・事業会社での経理業務(決算系or予算系何れでも可) ・もしくは監査法人・税理士法人での実務経験 【歓迎】 ・公認会計士 ・税理士 ・日商簿記(建設業経理事務士) ・BATIC ・英語力(TOEIC700以上)
【配属部署】 当社の総合職事務系として、ご経験・ご志向を面接にて確認の上、「経理系職種」で検討させていただきます。 以下、配属想定部署の一例となります。 ・本社 ・環境本部 ・エネルギー本部 ・社会インフラ本部 ・電力ビジネス事業部 等々 ※面接でご希望・業務適性を勘案し配属部署を決定いたします 【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の事務系総合職として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】 クレーンの見積・設計業務5年以上 【尚可】 機械器具設置工事 監理技術者資格を保有されている方
【配属部署】 社会インフラ本部 ロジスティクス事業部 機械システム技術部 設計室 【業務内容】 港湾におけるコンテナクレーンの見積・計画・設計業務をお任せします。 全国の自治体が発注する港湾クレーンに対して見積依頼がくる為、それに対する基本計画として仕様決めを実施した上で設計費、購入品費などを含めたコストを計算した上で見積を作成。 その後、基本設計、詳細設計まで一貫して担っていただきます。 ※詳細設計図面作成はフィリピン子会社に一部作成を委託している業務もございますが、最終的な図面の確認業務は担っていただきます。 原則的に1人1案件をご担当いただいており、見積、計画~設計まで一貫して1人で担っていただける為、幅広いスキルが身につき、お客様のニーズに応えることで、直接的な評価や感謝の声をいただける、やりがいのある仕事です。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 受注の拡大によるクレーン計画・設計技術者の増強。 設計室員の定年退職、産休もしくは育休により案件対応能力の低下が危惧される為。 【出張頻度】 設計後は製作を津製作所にて行っている為、製造工程の確認なども含めて 月に1回程度の出張がございます。 【組織構成】 設計を担うメンバーは6名 うち1名が中途での入社です。 ※今後、よりキャリア採用を強化していきたいと考えております。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】 ■プラントの圧力容器(塔・槽・熱交換器類)や、回転機器(ポンプ・ブロワ・圧縮機等)、ユニット機器の設計経験 ■高圧ガス保安法、電気事業法、ガス事業法、いずれかの圧力容器の設計経験者 ■発注・ベンダーコントロールで 5 年以上の経験者 【歓迎】 ■LNG、都市ガス、石油・化学プラント設備関連での設計経験 ■高圧ガス製造保安責任者(甲種)、エネルギー管理士、ガス主任技術者 ■ASME Sec.Ⅷ 設計経験者
【お任せする業務内容】 当社のエネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 設計部に籍を置き、主に圧力容器,回転機器・ユニット機器等の機器設計をお任せいたします。本ポジションについては、機器設計エンジニアとして各案件を担当頂く役割を期待しております。 主な業務は以下です。 ■プラント機器(圧力容器・回転機器・ユニット機器等)の基本設計 ■発注仕様書作成 ■ベンダー対応・図書照査・試運転計画 ■現地試運転の機器担当。
その他, その他設備施工管理
【必須】 ・プラントにおける計装分野の施工管理経験 【歓迎】 ・一級電気施工管理技士
【業務内容】 電気計装に関連する工事計画業務 上記組織における、電気計装分野の施工管理業務をお任せいたします。 具体的には制御盤や流量計、バルブなどの取り付けなどの計装工事及びケーブル配線等になり、顧客の生命線を担う業務となります。 ・工事イメージ 電気計装分野の工事期間は1~2か月ほどになることが多く(案件により変動有)、 並行して3~5案件を担うことが多いです。 ※商材の特性から、想定の顧客としては電力会社やガス会社、石油E&Pの会社等になります。 パイプラインの知見自体は不問であり、何かしらのプラント設備にて電気計装分野の施工管理を経験された方に、当パイプライン事業部で力を発揮いただきたいと考えています。 【配属部署】 エネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 建設部 パイプライン建設室 天然ガス、石油、水素、アンモニア、CO2などにおける長距離輸送用パイプライン敷設工事における施工管理業務を主に担っている技術部隊です。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 カーボンニュートラル社会実現に向け、水素・アンモニアなどの次世代燃料やCO2の利活用のビジネスが昨今非常に進んできています。 弊社は市場でも数少ない長距離輸送パイプライン事業者であり、工事案件が急速に増加しているための増員による採用となります。それが故に事業としても顧客に売り込むような形ではなく、寧ろ顧客からの引き合いを多く貰える環境に変わってきています。 職種の変更範囲:当社業務全般
【必須】 ・土木工事や管工事など、パイプライン工事に生かせる施工管理経験をお持ちの方
【配属部署】 エネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 建設部 パイプライン建設室 【業務内容】 エネルギー会社向けのガスパイプライン新設工事や検査・メンテ工事、石油パイプラインの検査・メンテ工事などを主に行っています。 特に高圧天然ガスパイプライン関連の工事が多く、具体的にはガスパイプライン開削工事、推進工事やシールドトンネルの配管工事、減圧ステーションやバルブステーションなどの機械設備工事などがあります。 ほとんどがEPCでの受注で、そのプロジェクト組織のコンストラクション部門でこれまでのご経験を生かしていただき、ゆくゆくはCMとしてご活躍いただけるようキャリアを積んでいただけます。 工事規模は数千万円から大きいものは百億円を超えます。 このため工期は短いもので数ヶ月から長いものでは2~3年で、建設スタッフは1~2名から大きいところは20~30名の組織です。 工事エリアは国内全域に亘ります。 【補足事項】 工事出張期間中は、月に2回の帰省が認められています。 また工事と工事の間にはひといき休暇制度などがあり、会社の制度を使い少し長い休みを取得頂く事が出来ます。 【採用背景】 組織基盤を強固にするため 【当社について】 エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 設計(電気・計装)
【必須】 ・ボイラまたは、蒸気系機器(熱交換器等)の設計業務経験者 ※経験されたボイラの種類(廃熱回収ボイラ、燃料焚きボイラ等)、ボイラの大小は不問です。 ※プラント組み込み用ボイラの設計経験を保有されている方を歓迎します。 【歓迎】 ・ごみ焼却発電用ボイラの設計経験者 ・1級もしくは2級ボイラ技士の有資格者 ・TOEIC600点以上
【お任せする業務内容】 当社の環境本部 エンジニアリングセンター 装置設計部 炉・ボイラ設計室に籍を置き、環境プラント各種案件におけるボイラ本体設備の計画・設計業務をお任せいたします。 ●具体的な仕事内容 ・主に環境プラント(ごみ焼却発電プラント)に活用するボイラ本体設備および付帯機器の計画・設計・試運転・開発・アフターサービス業務 ・伝熱計算によりボイラ本体サイズを決定する基本設計 ・環境プラント用ボイラ製作図面を設計外注に作成指示(主に海外グループ会社)、完成図面の内容確認・出図 ・自動計算、自動作図など業務効率化ツールの開発
【必須】 ・建築構造設計の知識(実務経験3年以上) 【歓迎】 ・構造解析経験 ・一貫構造計算プログラム(SS7、SEINなど)経験 ・REVIT経験 ・1級建築士、構造1級建築士
【お任せする業務内容】 当社が取り扱う環境/ロジ/エネルギー/パイプライン/バイオ/海外等のプラント施設における下記業務をお任せいたします。 1.構造計画・構造設計・構造解析業務 2.数量積算業務 3.工事監理業務 4.BIM業務 【シビルエンジニアリングセンターとは】 当社商品は事業部毎に計画・設計を行っておりますが、各プラントに関わる土木建築の領域を共通部門として担当しているのがシビルエンジニアリングセンターです。 シビル分野の中でも建築・設備・構造・土木の4つの技術領域毎に専門性を高めており、応札・実施・施工段階を問わず幅広いプラント商品に携わることができるのが特徴です。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 各本部での受注拡大に伴い、建築・土木工事の計画・設計を担う技術者の採用を強化しています。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, 施工管理(機械)
【必須】 下記のいずれも【必須】 ・建築工事施工管理のご経験または土木工事施工管理のご経験 ・一級建築施工管理技士をお持ちの方または一級土木施工管理技士をお持ちの方 【歓迎】 下記いずれかの経験・資格をお持ちの方 ・プラント土建工事の施工管理のご経験 ・一級建築士をお持ちの方
【お任せする業務内容】 環境プラント(焼却炉、溶融炉などのごみ焼却発電施設)の受注に向けた施工計画、受注した案件の土木・建築施工管理(土建工事の所長)を担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 請負形態としては、当社が元請けとして設計施工を担い、ゼネコンが一次下請けの案件が大半となります。よって、設計図の管理、ゼネコンの管理、客先対応、機電工事との工程調整が主な業務になります。 ※ゼネコンの立場での施工管理ではなく、設計者・元請けとしての管理であり、調整業務が多く発生します。工事そのものはゼネコンが行います 【仕事の進め方】 環境プラントの案件では、工事期間が3年程度あり、土建着工してから竣工まで土建工事が続くことが特徴の一つです。通常、土建工事完了後、機械、電気工事となりますが、土建工事が竣工まで続き、機械や電気工事と同時に行われます。 12~40か月の工事期間中は、現場常駐して頂きます。 土建の現場配員人数は3~5名となります。近年は週休2日が定着してきており、交代での休暇取得によって、隔週で3~4日の休暇取得を推進しています。 工事完了後は「一息休暇」制度を適応して2週間から1か月程度の休暇を取得して頂きます。
【必須】 石油、ガス、化学プラント、いずれかの配管設計経験 (目安:10年以上望ましい) ※パイプライン設備の設計業務経験は、必須ではありません 【歓迎】 ・普通自動車免許 ・ガス主任技術者 ・技術士
【配属部署】 エネルギー本部 エネルギーソリューション事業部 設計部 流送設計室 【お任せする業務内容】 エネルギー本部 パイプライン事業部 流送設計部 ステーション設計室に籍を置き、エネルギー事業者向けパイプライン設備(LNG気化ガス・天然ガス・石油・地熱・カーボンニュートラル流体等)の配管設計業務をお任せいたします。 同事業については、当社の中でも長年の歴史を持つ事業の一つであり、国内有数の設計技術を有しており、建設実績としても高いシェアを有しております。 主な顧客は、電力会社様、石油・資源会社様、ガス会社様となります。
その他, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 上記領域における電気制御・計装業務のご経験。 【尚可】 上記領域の専門性、資格を有される方。
当社事業における電気制御・計装領域の設計業務をお任せします。 エネルギープラント/バイオマス発電プラントの電気計装設備の計画・設計及び現地試運転業務。 <具体的な業務内容> ■PJ応札時の、電気、計装制御、情報通信設備の基本計画、見積 ■PJ受注後の、客先への技術説明・協議、詳細仕様確定 ■各機器ベンダーへの発注仕様作成、ベンダー選定、工場検査 ■建設担当者への現地工事計画業務の引継ぎ ■現地工事完了後の試運転による性能確認
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・高圧電気設備の基本・詳細設計および各種電気容量計算(短絡容量計算、変圧器容量計算、蓄電池容量計算、等)のご経験 ・電気設備全体の計画、検討・電気各種設備計画、検討のご経験 【歓迎】 ・特別高圧電気設備の基本設計および電気計算のご経験 ・発電プラント全般の電気設計のご経験 ・系統連系に関する電力協議実務経験のご経験 ・電気主任技術者の資格をお持ちの方
【お任せする業務内容】 当社のDX本部 制御技術センター エネルギー制御部に籍を置き、 当社が手掛ける、電気案件(地熱・ガスエンジン発電・大型エネルギープラント) における、特高・高圧電気設備の基本・詳細設計および現地試験(使用前検査含む)業務をご担当いただきます。 具体的には、 ●案件応札時の基本計画・見積業務 ●案件受注後の基本・詳細設計並びに客先への技術説明・協議 ●各機器ベンダーへの発注仕様作成、ベンダー選定、ベンダー図書確認、工場検査 ●建設担当者への現地工事計画業務の引継ぎ ●現地工事完了後の試運転による性能確認 等の業務をご担当いただきます。
三重県
430万円~700万円
【必須】 ・WES(溶接施工管理技術者)1級以上 ・溶接施工管理の実務経験 ・鋼構造物の製造 ・溶接施工試験の計画・実施 【歓迎】 ・WES特別級 ・IWE ・AWS-CWI ・溶接自動化開発の業務経験 ・合理化設備の検討経験
【配属部署】 社会インフラ本部 津製作所 製造部 製造プロセス室 【お任せする業務内容】 当社の社会インフラ本部 津製作所 製造部 技術室に籍を置き、以下の業務をお任せいたします。 本ポジションについては、溶接管理技術者としての業務にとどまらず、当社津製作所の生産設備合理化・DX推進をけん引頂くことも期待しているポジションとなります。 具体的には、 ・溶接施工試験計画立案及び要領書作成 ・溶接施工試験実施・管理 ・溶接施工試験結果報告書作成 ・実工事溶接課題解決 ・溶接施工基準の定期見直し(改善) ・実工事溶接合理化、新技術対応 ・溶接自動化・開発 ・設備合理化検討・計画・実施
【必須】 ・社会人経験3年程度、かつ高専/大学/大学院などで理系(理学系、工学系等)の学部を卒業した方 ・建設業・プラントエンジニアリング・重工業界にて職務内容に記載させていただいている業務のいずれかをご経験された方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点以上) ・海外経験者 ・監理技術者(機械器具設置、清掃)を保有している方 ・業務関連資格(技術士補など)を保有している方
【配属部署】 当社の総合職技術系(機械系職種)として、ご経験・ご志向を面接にて確認の上、広く配属部署を検討させていただきます。 (人事面接の中でご興味のある事業・業務内容を勘案し、配属想定部署での選考を実施いたしますので、当社にご興味をお持ちの方のご応募をお待ちしております) 募集職種例:製作管理、品質管理、施工管理、運営管理 以下、配属想定職の一例となります。 廃棄物発電プラントの施工管理 廃棄物発電プラントの運営管理 エネルギー・化学プラントの施工管理 製作所における製作管理 ※面接でご希望・業務適性を勘案し配属部署を決定いたします 【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の技術系総合職(機械系)として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。
【必須】 ・社会人経験3年程度の方 ・高専/大学/大学院などで理系(理学系、工学系等)の学部を卒業した方 ・当社の総合職としてのキャリアパスをご希望される方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC600点以上) ・海外経験者 ・監理技術者を保有している方 ・業務関連資格(技術士補、土木施工管理技士など)を保有している方 ・各種設計・施工管理・製作管理の実務経験をお持ちの方 ・建設業・プラントエンジニアリング・重工業界で実務経験をお持ちの方
【配属部署】 当社の総合職技術系(電気・計装系)として、ご経験・ご志向を面接にて確認の上、広く配属部署を検討させていただきます。 (人事面接の中でご興味のある事業・業務内容を勘案し、配属想定部署での選考を実施いたしますので、当社にご興味をお持ちの方のご応募をお待ちしております) 募集職種例:設計、施工管理、IT・システム構築 以下、配属想定職の一例となります。 電力ビジネス事業のIT・システム構築 エネルギー・化学プラントの電気・計装設計 廃棄物発電プラントの電気・計装設計 廃棄物発電プラントの性能向上・技術開発 廃棄物発電プラントの設備改造設計 廃棄物発電プラントの運営管理 物流施設のIT・システム構築 ※面接でご希望・業務適性を勘案し配属部署を決定いたします 【お任せする業務内容】 ご本人様の適性に応じて、お任せする業務内容を面接にて決定いたします。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 当社の技術系総合職(電気・計装系)として、ご活躍いただける方を募集する増員となります。 職種の変更範囲:当社業務全般
その他, その他 教育・スクール
【必須】 ・重工機械商品を中心とした生産技術の業務経験をお持ちの方 【尚可】 以下資格をお持ちの方 ・計量士 ・公害防止管理者(大気、水質) ・溶接管理技術者1級以上
【配属部署】 社会インフラ本部 鶴見製作所 生産技術室または重工工場 【お任せする業務内容】 当社の社会インフラ本部 鶴見製作所に籍を置き、工場製作における生産技術業務をお任せします。 取り扱う商品は、原動機やシールド、水道管等の大型製品となります。 具体的には、 受領した設計図面に基づき、溶接や機械加工などの製造工程へ落とし込んでいきます。段取りをするためのシミュレーション業務や、実際の段取り図を作成し、現場とすり合わせて工程を組んでいき、工程間の調整等行っていきます。 (機械加工に対する知見はある程度必要となりますが、各商品への知見は入社後に身に着けていただければ問題ありません。計量士、溶接管理技術者など業務への関連度が高い資格について、取得を促進しています。) ・鶴見製作所について 当社JFEエンジニアリングは、エンジニアリング会社としてごみ処理発電やエネルギープラント建設などのEPC業務を行う一方で、重工製品を中心とした製造を行う、製作所の機能も持ち合わせています。 鶴見製作所は、当社製品の舶用エンジン、蒸気タービン、トンネル掘削機、水道用鋼管等の製作を担います。材料手配から出荷まで一貫する製作ノウハウを持ち、高い技術力と製造能力が認められ、国内外向けの需要に応えてきました。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 鶴見製作所は、確立した技術を持つ原動機やシールド、水道管等を製造することに加え、既存技術を応用し、近年金属3Dプリンターの受託造形サービスを立ち上げるなど、顧客需要に応えるべく対応力に磨きをかけています。 鶴見製作所での体制を強化するため、中長期で活躍いただきたく、キャリア採用を実施します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ