31714 件
共栄火災海上保険株式会社
兵庫県神戸市中央区元町通
西元町駅
300万円~649万円
-
損害保険, 金融法人営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
学歴不問
【個人への営業はありません!代理店営業・損害サービス・商品開発・情報システム、財務部いずれかの業務をご担当いただきます。※勤務地限定型ポジション】 ジョブローテーションにより幅広く経験を重ね、一分野のスペシャリストではなく、トータルな保険の知識・経験を備えたゼネラリストとしてご活躍いただきます。階層別研修、部門別研修、社内留学など豊富な人材育成プログラムも用意しています。週1〜2回程度の在宅勤務も積極的に行っています。 ■業務内容詳細 ・代理店営業:販売代理店への商品説明や営業活動の指導・戦略提案等の販促・支援業務。共栄火災の代理店は農協や生協、信用金庫、自動車ディーラーや整備工場、一般企業、専業代理店、兼業代理店などが中心です。既存代理店についてはルート営業が主となります。 ・損害サービス:自動車保険等において、事故関係者との折衝・交渉等を行う損害サービス業務。契約者、事故の相手方、相手損保社等との、お電話での業務対応がメインとなります。 ※対人事故の場合…契約者に代わり被害者との示談交渉・病院への治療状況の確認や調査などを行い、公平・適正な保険金の支払い手続きを行います。 ※対物事故の場合…修理工場やレンタカー会社との確認等を行い、公平・適正な保険金の支払い手続きを行います。 ・商品開発:海上保険関連業務等の商品開発を担当を担当いただきます。 ・情報システム:システム開発部門では、業務部門が抱える課題解決に向けたソリューション開発を推進しています。業務部門と連携しながら最適なソリューションを計画し、開発プロジェクトにおいては、外部ベンダーを含むエンジニアメンバーのマネジメントなどを担います。 ・財務部門:金融機関などで財務部門・運用部門等の専門的な業務を担当いただきます。 ■業務内容変更の範囲:会社の定める業務 ■キャリアパス: 3〜5年に一度人事異動に伴い、部門間の異動も発生し得ますので、所謂総合職的な立ち回りで、ゼネラリストとしてご活躍いただきます。 ■部門ごとの魅力: ・営業部門:代理店と一緒にお客様のリスクを考え、リスクに応じた保険を提案していくことで、お客様に安心をお届けします。 ・損サ部門:事故という非日常の体験をし、不安になっているお客様に対して、自身の対応がお客様の安心に直結する、やりがいのある職種です。
有限会社建隆マネジメント
兵庫県神戸市中央区海岸通
400万円~649万円
不動産仲介 不動産管理, M&A 戦略・経営コンサルタント
\不動産・輸出入貿易・ホテル・温浴業・飲食業・食品製造業・損害保険代理店業など、幅広い事業展開を行っているKMGグループの中で表題のポジションをお任せいたします/ ■職務内容: 既存事業、新規事業を問わず、 グループ企業のシナジー効果を求めて M&Aを積極的に推進しており、 今後に於いても更なる事業規模の拡大の為には M&Aによる企業の買収は有効なツールと位置づけ、 より注力していく為にM&Aの担当者を募集します。 今までに10社以上の買収経験がありますが、 中には仲介会社などを経由せず、 当社自らがM&Aを仕掛けた案件も多数あり、 関連する法務や会計、税務など幅広い知識が必要となることから M&Aの実務経験者に限定して募集いたします。 将来的には、自社での買収に限定せず、 M&A事業を担う会社又は事業部門の設立も 視野に入れております。 【変更の範囲:なし】 ■就業環境: ・年間休日123日。土日祝休みで残業もほとんどなし。 ・年末年始など長期休暇もあります。有給消化しにくい風土等もなし。 ・色んな事を経験させる社風。入社後のキャリアチェンジの可能性も◎ ・賞与は自己申告制。業務改善等会社にとってプラスのことをする方には、しっかりと報酬として評価される仕組みです。 ■当社方針: 当社では社員の多能工化を目指しており、営業と管理の両面を担える人材の育成に注力しています。(各人のスキルにより業務量は適正になるよう調整しております。) また、同一フロアには建築士や施工管理技士などの技術者もおり、社内で技術面のサポートも受けられる環境です。 ■KMGグループについて: 1953年、台湾バナナの輸入販売業務を目的に建隆貿易株式会社を設立したのがはじまりです。以後、海上輸送業、不動産業等への事業拡大を経て1998年に当グループを形成しました。各企業がもつ豊富な事業リソースを応用しながら時代のニーズに対応したサービスを展開しています。 変更の範囲:本文参照
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
500万円~1000万円
自動車部品, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜5000名規模優良企業での社内SE/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 共通基盤(ミドルウェア・サーバー)の企画・構築業務を担当いただきます。詳細は下記です。 ・アプリ、インフラ共通基盤の企画、マネジメント ・各種企画立案〜開発、共通標準化 ・運用保守および改善・改良およびアップデート対応【変更の範囲:当社業務全般】 ■やりがい: ・急成長する会社の中でいろんな変化点を一緒に味わうことができ、会社を成長させることができる ・1アプリに対して1人がメインで担当することができ、投資もしているため裁量が大きい ・維持する守りの部分だけではなく、新しいものをどんどん作っていく攻めの部分もあり、良いバランスでやっていける ■組織構成: 「経営支援・システム室」という部署名には、システムは単なる業務効率のツールではなく、経営を支援するための重要な役割を担うという想いを込めて、この名前にしています。合計25名程度の組織であり、20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みだと思います。 ■募集背景: 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 (1)各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) (2)競争力強化(DX化の実現) (3)問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。
〜5000名規模優良企業でのインフラ領域の社内SE/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: システムインフラの企画・開発・改善業務を担当いただきます。保守運用の1次窓口は他社様に委託しております。 <具体的には> ・インフラ企画、マネジメント ・各分野や拠点の企画立案〜開発 ・導入インフラの運用保守、改善・改良およびアップデート対応 ・問い合わせ、不具合・改修対応 ・ベンダー管理、PMO ・海外支援、運用フォロー、国内システム連携【変更の範囲:当社業務全般】 ■やりがい: ・急成長する会社の中でいろんな変化点を一緒に味わうことができ、会社を成長させることができる ・1アプリに対して1人がメインで担当することができ、投資もしているため裁量が大きい ・維持する守りの部分だけではなく、新しいものをどんどん作っていく攻めの部分もあり、良いバランスでやっていける ■組織構成: 「経営支援・システム室」という部署名には、システムは単なる業務効率のツールではなく、経営を支援するための重要な役割を担うという想いを込めて、この名前にしています。合計25名程度の組織であり、20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みだと思います。 ■募集背景: 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 (1)各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) (2)競争力強化(DX化の実現) (3)問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。
自動車部品, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
自動車部品, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
〜5000名規模優良企業での基幹システム開発・社内SE/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 基幹システムの企画・開発業務を担当いただきます。 ※設計・コーディングはベンダー様にお願いしております。 ・システム企画、マネジメント ・各分野のシステム(アプリ)企画立案〜開発 ・各分野のシステム(アプリ)の運用・保守 ・既存システムの改善・改良およびアップデート対応 ・問い合わせ、不具合・改修対応 ・ベンダー管理、PMO ・海外支援、運用フォロー、国内システム連携 ※分野、領域(下記いずれかを適正に応じて担当)※ ・技術系(PLM、PDM、MES、保全、CAD) ・財務系(制度会計、固定資産管理、経費精算、管理会計、原価管理) ・SCM系(生産管理、調達) ・人事系(労務管理、人事制度、タレント管理) 【変更の範囲:当社業務全般】 ■やりがい: ・急成長する会社の中でいろんな変化点を一緒に味わうことができ、会社を成長させることができる ・1アプリに対して1人がメインで担当することができ、投資もしているため裁量が大きい ・維持する守りの部分だけではなく、新しいものをどんどん作っていく攻めの部分もあり、良いバランスでやっていける ■組織構成: 「経営支援・システム室」という部署名には、システムは単なる業務効率のツールではなく、経営を支援するための重要な役割を担うという想いを込めて、この名前にしています。合計25名程度の組織であり、20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みだと思います。 ■募集背景: 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 (1)各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) (2)競争力強化(DX化の実現) (3)問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。
自動車部品, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
〜8000名規模優良企業での基幹システム開発・社内SE/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 基幹システムの企画・開発業務を担当いただきます。 ※設計・コーディングはベンダー様にお願いしております。 ・システム企画、マネジメント ・各分野のシステム(アプリ)企画立案〜開発 ・各分野のシステム(アプリ)の運用・保守 ・既存システムの改善・改良およびアップデート対応 ・問い合わせ、不具合・改修対応 ・ベンダー管理、PMO ・海外支援、運用フォロー、国内システム連携 ※分野、領域(下記いずれかを適正に応じて担当)※ ・技術系(PLM、PDM、MES、保全、CAD) ・財務系(制度会計、固定資産管理、経費精算、管理会計、原価管理) ・SCM系(生産管理、調達) ・人事系(労務管理、人事制度、タレント管理) 【変更の範囲:当社業務全般】 ■やりがい: ・急成長する会社の中でいろんな変化点を一緒に味わうことができ、会社を成長させることができる ・1アプリに対して1人がメインで担当することができ、投資もしているため裁量が大きい ・維持する守りの部分だけではなく、新しいものをどんどん作っていく攻めの部分もあり、良いバランスでやっていける ■組織構成: 「経営支援・システム室」という部署名には、システムは単なる業務効率のツールではなく、経営を支援するための重要な役割を担うという想いを込めて、この名前にしています。合計25名程度の組織であり、20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みだと思います。 ■募集背景: 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 (1)各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) (2)競争力強化(DX化の実現) (3)問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。
550万円~999万円
自動車部品, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
〜8000名以上規模の大手優良企業×プロセス開発/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液〜活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。 <工程の流れ> 極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程 ■具体的な業務例: ・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか) ・製造方法や条件の決定 ・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく) ■やりがい: ・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献 ・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる ・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている ■募集背景: 当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。日本国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、当Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 ■同社の魅力: 【技術】多くの完成車メーカーと取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界No.1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中。 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のため自由な風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。
500万円~999万円
自動車部品, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜8000名以上規模の大手優良企業×プロセス開発/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液〜活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。 <工程の流れ> 極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程 ■具体的な業務例: ・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか) ・製造方法や条件の決定 ・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく) ■やりがい: ・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献 ・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる ・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている ■募集背景: 当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。日本国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、当Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 ■同社の魅力: 【技術】多くの完成車メーカーと取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界№1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中。 【社風】社員数5000名を超える大企業でありながら設立数年のため自由な風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
遠東石塚グリーンペット株式会社
茨城県猿島郡境町下小橋
樹脂部品・樹脂製品, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜遠東新世紀(年間売上高2兆円)の子会社/景気に左右されない安定性の高い仕事/完全週休2日制と週休3日制の選択可〜 PETボトルリサイクルの設備は日本に主要なメーカーがなく、ヨーロッパやアジアの海外メーカー製の設備がほとんどです。 その設備の導入からメンテナンスまで一貫して行う生産技術を募集しています。 設備導入の際は台湾本社のエンジニアやベンダーとの打ち合わせがメインとなりますが、設営からは直接設備に触り、改善とメンテも行うというハンズオンの仕事がメインになります。 ■主な業務内容:【変更の範囲:なし】 ・台湾本社・海外ベンダーとの技術仕様打ち合わせ ・設備据え付け・工事業者の手配と指示監督 ・試運転不具合の対処 ・年間保守計画の立案と実施 ・設備改良計画の立案と実施 ■業務の魅力: 安定したリサイクル製品を生産するためには季節ごとに組成の違う廃ペットボトルの最適投入や設備の改善・微調整が必要になります。つまり設備を導入しただけではダメでカスタマイズが必要になっていきます。生産設備の導入から保守まで一貫したフローが見える仕事です。 ■入社後の流れ: ほとんどの方にとって未知の業界ですが問題ありません。1ヶ月ほどの座学を通じてプロセスの概要を学び、その上で活躍を期待します。 ■当社について: 事業成長だけでなく、【社員がより充実して働ける環境】を大事にし、会社運営を行っております。日勤者は月次で完全週休2日制と週休3日制を選択することが可能です。 なお管理職は完全裁量労働制をとっており、労働時間を自由に選択できるようにしております。 変更の範囲:本文参照
株式会社神戸製鋼所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通
550万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 品質管理(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【全社横断の品質ガバナンス企画/異業界からのご経験も歓迎です/リモートワーク有/年収570万〜1100万/多角事業展開をする東証プライム上場企業】 ■業務内容:同社の全社品質を総括する部署にて、品質監査(企画、推進、統括、監査)をご担当いただきます。 ・入社直後:事業部門品質保証部署との品質取組方針に基づく活動の方針・日常管理、重要な不適合流出発生時の拠点サポート(原因究明、再発防止支援)を行っていただきます。 ・入社半年〜1年後:上記に加えて、品質ガイドラインの改善・補強担当、およびQMS向上のための管理技術の教宣、教育活動、法令・規格管理をお任せする想定でおります。 ■部署について: ◎役割:2017年の品質不適切行為の発生を受け、2018年に、初めて全社品質を総括する部署として品質統括部が発足しました。不正防止、QMS向上のための品質ガイドラインを定め、この遵守と内部監査による定着確認、不適合流出防止の活動、風化防止活動を進めております。 ◎組織構成:配属予定の品質保証統括グループは15名で構成されております。 ■業務の特徴:品質統括部自身が絶大な権力をもってトップダウン的な指導をしている訳ではありません。事業部門、拠点と会話をして、合意形成をしながら進めていく仕事です。難しい面もありますが、人との繋がりを持てる、期待される仕事でもあります。 ■キャリアパス例:品質統括部品質保証統括グループ(企画チーム⇔監査チーム)→事業部門品質保証部署/拠点品質保証部署→品質統括部〜品質保証統括グループ内での担当替え、および品質保証人材として本社・事業部門・拠点間のローテーションの可能性有 ■募集背景:今後もQMS改善・向上、リスク管理活動、未然防止活動の強化を図る中で、事業部門・拠点との連携を強化していくために推進体制の強化を図るべく、この度人材を募集いたします。 ■リモートワーク:全社制度としてテレワーク制度を導入・推進しており、月10回までご利用いただけます(部門に応じて取得実績異なりあり)。 ■神戸製鋼所の働きやすさ:仕事と生活の両立を図るための環境整備の取り組みが評価され、子育てを積極的にサポートする企業に与えられる次世代認定マークを2度取得しました。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
自動車部品, IT戦略・システム企画担当 セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
〜5000名規模優良企業での基幹システム開発・社内SE/工場拡大中/電動車市場2030年には約7倍、電池市場は数十倍規模に〜 ■業務内容: 情報システム群の管理、標準化構築・推進業務を担当いただきます。詳細は以下です。 ・情報システム群の管理、仕組み構築、標準化・推進 ・IT統制構築運用(内部監査、外部監査対応) ・情報セキュリティ、サイバーセキュリティ構築運用 ・インシデント対応、新規案件の相談窓口 ・IT資産棚卸・運用管理、経費管理 【変更の範囲:当社業務全般】 ■やりがい: ・急成長する会社の中でいろんな変化点を一緒に味わうことができ、会社を成長させることができる ・投資も積極的に行っているため、1人あたりの裁量も大きい ■組織構成: 「経営支援・システム室」という部署名には、システムは単なる業務効率のツールではなく、経営を支援するための重要な役割を担うという想いを込めて、この名前にしています。合計25名程度の組織であり、20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。組織の中でのチームのやりとりもスムーズで、壁もなくお互いに支援できることが組織の強みだと思います。 ■募集背景: 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 (1)各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) (2)競争力強化(DX化の実現) (3)問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。
CTCファシリティーズ株式会社
神奈川県横浜市都筑区二の丸
350万円~599万円
通信キャリア・ISP・データセンター 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
◎電気工事士資格を活かす ◎休日・夜間の呼出ナシ!土日祝休みでプライベート充実 ◎伊藤忠系列会社にて安定した環境で活躍しませんか 当社管理のデータセンターの施設内にて通信工事および電源工事の施工管理を中心にお任せします。 ※データセンターとは? サーバやネットワーク機器などを保管するため、特別に作られた施設のことです。 施設内にはサーバやネットワーク機器を収納するラックやスペースが設けられ、これらを動かすための大容量電源装置、冷却・空調設備、外部と接続するための高速回線などが整備されています。 ■業務詳細: ◇工事管理(工事計画、業者への指示、安全確認、進捗確認など) ※工事内容:通信工事、LANの敷設、サーバーラックの設置・撤去、電源工事 など ◇見積依頼書作成 ◇下請け業者様への発注対応 ◇工事申請書類(耐用年数、部品交換周期、省エネ計算) ◇検収作業 等 ■ご入社後のサポートも万全: (1)入社オリエンテーションの実施 ・入社準備(書類関係など) ・制度説明、就業規則説明 等 (2)先輩とのOJTでしっかりサポート ・技術レベルに合わせて柔軟に対応します。 ・経験が浅い方でも安心して仕事に集中できます。 ・経験者は早い段階から現場で活躍できます。 \社員が語る!当ポジションの魅力/ ◎仕事とプライベートの両立を実現できる 完全週休2日制や、残業時間の少なさなど、プライベートの時間も充分に確保できます。(昨年度実績 全社月平均残業時間:13.8h、有給消化率:90%) ◎中途採用の方が多い職場 中途入社者がほとんどの為、馴染みやすい環境です。 ◎今までの経験を活かしキャリアアップできる 資格取得奨励制度や、各種研修を整備しており成長したい方にはキャリアアップのチャンスが多くある環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
末廣精工株式会社
兵庫県三木市別所町高木
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 自動車・自動車部品
〜創業100年の林業用刃物メーカー/何かしらの設計経験があれば応募可能!/土日祝休み・残業20時間・転勤なしで長期就業が叶う!〜 ■業務内容:同社製品であるチェンソーガイドバー(刃先部分)・ヘッジトリマーブレードを中心とした製品部材の開発・設計職をご担当いただきます。 <具体的には> ・既存商品の改良、及び新製品の開発 ・営業と同行しての顧客との仕様打合せ ・量産化までの製品立ち上げ など 【変更の範囲:会社の定める範囲】 ■組織構成:現在同部門は6名で構成されております。30代〜50代までのベテラン社員が活躍中ですので、しっかりとスキル・ノウハウを身に付けることができます。 ■研修制度:OJTにてスキルアップをしていただきます。 ■業界市場について:安定事業でございます。チェーン刃等は消耗品のため、定期的に顧客からのニーズもいただき、安定して受注ができております。 ■同社の顧客:チェーンソーメーカーが5割占める(マキタ様、ハスクバーナー様など)世界20カ国以上に自社ブランドで商社を通さず直接輸出。経済産業省のグローバルニッチトップ企業に選定。 ■同社の特徴: ・同社はチェーンソーガイドバーやチェーン刃を主に生産しております。中でもチェーンソーガイドバーは国内で2社しか生産しておらず、そのうちの1社が同社になります。チェーンソー業界は海外市場の割合が大きいのですが、同社の製品は国内外問わず多くのユーザーに使用されております。 ・中途社員が多く活躍しております。同部署では中途社員の直近3年間離職率は0%です。 変更の範囲:本文参照
株式会社GFF
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
550万円~799万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 製造・生産リーダー(食品・香料・飼料) 工場長(食品・香料・飼料)
【国内外食業界でシェア率トップクラスのゼンショーG/すき家・ココスなどの食品工場/世界から貧困と飢餓を撲滅する/安くて、安全な商品をお届けるするための根幹/年間休日122日/育児休暇取得実績あり】 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 すき家やココスを運営しているゼンショーグループの食品製造工場の管理職として食品製造における生産/製造管理業務、パートアルバイト社員の管理、工程のマネジメントをお任せします。 入社後ラインオペレーターとして業務を覚えていただき、3ヶ月〜半年ほどでライン管理をお任せ致します。 ■業務詳細: ・製造予定管理 ・製造計画に基づいた原料の発注、在庫管理 ・製造管理、労務管理 ・製造オペレーション ・社内外との打ち合わせ、生産進捗管理他 ■当ポジションの魅力: 外食産業で売上国内第1位(※1)世界でもトップクラス企業のゼンショーホールディングスのグループ企業であるため、会社の安定性が大きな強みです。 すき家のカットサラダやビッグボーイのハンバーグ、ココスのソースなど誰もが知る食品の製造に携わることができます。また震 災発生時には現地へ食品の支給を行うなど、食のインフラとして働いていることを強く実感できるやりがいのある業務です。 ※1(2023年12月31日・NeriMarketing調べ) ■当社について: ◎牛丼チェーンの「すき家」や「なか卯」、ファミリーレストラン 「ココス」 「ジョリーパスタ」、回転ずし「はま寿司」など、国内外で7,000店舗以上を運営しているゼンショーグループの製造会社です。 グループ店舗向けの食材や外販製品を製造する工場を運営しています。 ◎従業員は、日本をはじめ20か国以上の人たちで構成されており、国際色豊かな仕事場となっています。また、幅広い年齢層の方々が、食に対する知識と経験を活かして働いています。 ◎ゼンショーグループの事業の根幹にあるのが、「マス・マーチャンダイジング・システム(MMD)」です。原材料の生産や仕入から、食品加工、物流、店舗の販売まで一貫してグループ全体で管理運営する仕組みです。安全でよいものを適正価格で仕入れ、安定的に提供することを可能にし、食の安全と品質を保証します。 変更の範囲:本文参照
食品・飲料メーカー(原料含む), 工作機械・産業機械・ロボット 製造プロセス開発・工法開発(食品・飲料プラント)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【国内外食業界でシェア率トップクラスのゼンショーG/世界から貧困と飢餓を撲滅する/安くて、安全な商品をお届けるするための根幹/年間休日122日】 グル-プ店舗向けの食材や外販製品の食品製造工場のサービスエンジニア(管理職)として以下の業務をお任せします。 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 製造ラインの定期メンテナンス、保守、修繕、最新化する食品製造工場の製造ライン設計・自動化推進を担っていただきます。 >具体的には ◎製造ラインの機械の修理修繕、および工場内設備の定期メンテナンス ※大型な修理が必要な際は、メ-カ-への問合せや連携をお任せします。 ◎製造ラインの自動化推進 ※全国への出張が月1回程度(不定期)発生します。 ■当ポジションの魅力: ◎外食産業で売上国内第1位(※1)、外食業で初めて時価総額1兆円(※2)を超えたゼンショーホールディングスのグループ会社として、企業の安定性が大きな強みです。 ※1(2023年12月31日・NeriMarketing調べ) ※2(2023年12月19日・日経新聞調べ) ◎『すき家』『ココス』など誰もが知る食品の製造に携わることができます。また、安全で品質の良い製品を安定価格で提供し、幅広く食に関わる事で世界の食品産業に貢献するグループの一員として、やりがいも感じられるポジションです。 ◎年間休日122日、有給も使いやすい環境で、夏期休暇・冬期休暇設定もあり長期連休の調整も可能です。 ■当社について: ◎従業員は、日本をはじめ20か国以上の人たちで構成されており、国際色豊かな仕事場となっています。また、幅広い年齢層の方々が、食に対する知識と経験を活かして働いています。 ◎ゼンショーグループの事業の根幹にあるのが、「マス・マーチャンダイジング・システム(MMD)」です。原材料の生産や仕入から、食品加工、物流、店舗の販売まで一貫してグループ全体で管理運営する仕組みです。安全でよいものを適正価格で仕入れ、安定的に提供することを可能にし、食の安全と品質を保証します。 ◎当社は、ゼンショーグループの製造会社として、MMDの各工程と連携を取り、「食」にあらゆる角度で関わっていきます。 幅広く「食」に関わることで世界の食品産業に貢献していきます。 変更の範囲:本文参照
450万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 工作機械・産業機械・ロボット その他サービスエンジニア
【国内外食業界でシェア率トップクラスのゼンショーG/世界から貧困と飢餓を撲滅する/安くて、安全な商品をお届けるするための根幹/年間休日122日】 グル-プ店舗向けの食材や外販製品の食品製造工場のサービスエンジニアとして以下の業務をお任せします。 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 製造ラインの定期メンテナンス、保守、修繕を担っていただきます。 >具体的には ◎製造ラインの機械の修理修繕、および工場内設備の定期メンテナンス ※大型な修理が必要な際は、メ-カ-への問合せや連携をお任せします。 ◎工場内の安全管理 ◎その他工場内での運搬業務など ■当ポジションの魅力: ◎外食産業で売上国内第1位(※1)、外食業で初めて時価総額1兆円(※2)を超えたゼンショーホールディングスのグループ会社として、企業の安定性が大きな強みです。 ※1(2023年12月31日・NeriMarketing調べ) ※2(2023年12月19日・日経新聞調べ) ◎『すき家』『ココス』など誰もが知る食品の製造に携わることができます。また、安全で品質の良い製品を安定価格で提供し、幅広く食に関わる事で世界の食品産業に貢献するグループの一員として、やりがいも感じられるポジションです。 ◎年間休日122日、有給も使いやすい環境で、夏期休暇・冬期休暇設定もあり長期連休の調整も可能です。 ■当社について: ◎従業員は、日本をはじめ20か国以上の人たちで構成されており、国際色豊かな仕事場となっています。また、幅広い年齢層の方々が、食に対する知識と経験を活かして働いています。 ◎ゼンショーグループの事業の根幹にあるのが、「マス・マーチャンダイジング・システム(MMD)」です。原材料の生産や仕入から、食品加工、物流、店舗の販売まで一貫してグループ全体で管理運営する仕組みです。安全でよいものを適正価格で仕入れ、安定的に提供することを可能にし、食の安全と品質を保証します。 ◎当社は、ゼンショーグループの製造会社として、MMDの各工程と連携を取り、「食」にあらゆる角度で関わっていきます。 幅広く「食」に関わることで世界の食品産業に貢献していきます。 変更の範囲:本文参照
スターゼン株式会社
350万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 生産管理(食品・香料・飼料) 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
〜未経験からお肉の加工のスペシャリストへ/全国のスーパー、小売店、外食チェーン、食品製造会社向け〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 同社の加工拠点であるプロセスセンター(PC)にて、全国のスーパー、小売店、外食チェーン、食品製造会社向けのお肉の加工をお願いします。 まずは、お肉の切り分け、スライス、ミンチ、加工、パッキング等の機械化と、手切り、ひき肉、盛り付け、味付け等スキルに応じてできるところからスタートし徐々に対応できる持ち場を増やします。 2〜3年である程度できるようになりますが、カットのバリエーションは無数にあり技術を広げるのはここからがスタートラインとなります。 現場での作業を一通りできるようになったら、生産量の調整や、人員調整を行う生産管理の業務をお任せします。 お客様のご要望に対してスーパーのバイヤーさん、営業担当と一緒に新製品の開発に携わることもあります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■就業環境: 残業時間は閑散期で10時間程度、繁忙期で20時間程度/月となっております。職場の雰囲気は明るく、一つの仕事を皆でしているというチームワークがある環境です。 ■スターセングループについて: 「食を通して人を幸せにするグローバルな生活関連企業を目指す」を経営ビジョンに掲げ、国内外で食肉関連事業を展開する食肉専門商社の国内トップカンパニーです。 スターゼングループでは、従業員一人ひとりが自分の能力や個性を存分に生かして働ける職場づくりを進めることが企業全体の成長につながり、そして社会貢献にも結びついていくと考えています。今後、本格的な少子高齢社会を迎え生産年齢人口が減少していく中、ダイバーシティの考え方や、更なる女性の活用が企業成長への重要課題であると認識し、女性が働きやすい制度や仕組み作りを積極的に進めることで活躍の場を広げるとともに、「コンプライアンス経営」そして「環境への対応」など、企業の社会的責任に重点を置いた事業活動を積極的に推し進めていきます。 変更の範囲:本文参照
大和ハウス工業株式会社
兵庫県神戸市中央区磯辺通
貿易センター駅
550万円~899万円
ゼネコン 住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産法人営業 不動産開発企画
【大和ハウス工業の建築工事受注営業/建設業時価総額一位/完全週休二日制/年間休日123日/福利厚生充実】 ■業務内容: 社会に貢献する事業用建築物をトータルプロデュースしている建築事業部にて、法人企業、団体様などに、課題解決やビジネスチャンス拡大の為の事業用建物(物流施設、医療・介護施設、事務所、工場等)の建築をご提案していただきます。 ■業務詳細: ・探客、お客様への提案、受注活動、社内でのプロジェクトマネジメント・竣工後の引き渡し、お客様への定期的なアフターフォロー等 ・基本的には新規営業がメインとなります。DMの送付や、テレアポ、セミナー参加企業へのご提案等アプローチ方法は多岐にわたります。自身にあったスタイルで業務を行っていただく事が可能です。 ・案件規模は大小ありますが、受注まで至るまで早くて1年、中には5年程かかるケースもあります。半期に一棟受注を目標とし、顧客と関係構築をしながらプロジェクトを推進いただきます。 ■特徴・やりがい: ・建築事業部では、法人の顧客が求める事業用建築物を建設するゼネコン(総合建設業)要素と、物流施設や大型複合施設の開発を行うデベロッパー(不動産開発事業)要素の2つで構成されております。 ・物流施設、医療・介護施設、事務所、生産工場、食品製造施設等の建築で豊富な実績があり、海外へも事業展開しております。顧客のビジネスをインフラからサポート出来る非常にやりがいの大きな業務です。 ■就業環境: ・土日祝休み、住宅手当等の手当も充実。 ・業界最大手としてコンプライアンスを遵守するために、高い基準での就業管理体制を取り、ワークライフバランスに力を入れています。 ・平均残業時間は21.8時間/月です。 ・育児休業最長3年の制度あり、子の出生1人につき100万円支給。 ■全国総合職モデル年収: (1)一般職社員 年収617万円 (2)主任 年収704万円 (3)管理職候補 年収775万円 ※残業30時間、賞与約8.85ヵ月の場合のモデル年収となります。 ※(1)~(2)は最短で3年で昇格していただくことが可能です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ