467 件
三菱電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
-
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 購買・調達・バイヤー・MD 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【資材調達の企画・管理/職種未経験も歓迎(事業管理・コスト管理経験など)◎/鉄道・電力・道路など社会インフラを支える製作所/リモートワーク利用可(週1〜2回)/年休124日】 ■業務内容:社会インフラを支える神戸製作所・電力システム製作所(鉄道・電力・道路交通など)にて、資材調達業務をご担当いただきます。 ・資材部門での各種計画立案(購入規模計画、原価低減計画、輸入計画、材料在庫計画 等) ・計画に基づく個別活動状況、実績のフォロー(フォロー会議開催、実績集計、活動進捗フォロー等) ・下請代金支払遅延等防止法(下請法)ほか、業務関連法規の遵守に向けた活動(教育、個別案件対応) ・資材取引先管理(取引先情報の収集、更新、分析、個別課題への対応 等) ・調達にまつわる経済安全保障対応、各種環境規制 等への対応業務 ・輸出管理(輸管:安全保障貿易管理) ■スキルアップの環境: ・入社後の教育プログラムは充実しており、個々人のキャリアプランに沿った育成を図る風土があります。 ・社内外、海外とのやり取りや出張もあり、グローバルに活躍できる仕事です。 ■部門の役割:資材業務のうち、部内活動を取りまとめる部門であり、自身が策定した数値計画や活動計画が組織の目標や活動に反映され、部内の実務リーダー的立場で活躍できます(企画グループ:5名で構成)。 ■電力システム・神戸製作所について:当製作所は、発電に関わるシステムや上下水道、道路、交通など社会基盤を支えるソリューションを世界各国の顧客向けに提供しています。社会インフラ事業を通じて、社会貢献性を感じらえる業務です。 ■キャリアステップイメージ: ・部内での異動により、計画業務以外のライン業務(調達業務、外注業務)等も経験できる ・他の製作所や事業所に異動することで別の事業に携わることができ、当社の広い製品群や業務を経験できる ・能力や成果によりグループリーダーや管理職への登用可能性あり ■職場環境 ・残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 ・出張:有 (目安の頻度:1回/月) ・転勤可能性:有(目安の頻度:不定期 ※本人の希望や育成面、他の事業所でのニーズ等により判断) リモートワーク:有(週2日程度利用可能) 中途社員の割合:約20% 変更の範囲:会社の定める業務
双和化学産業株式会社
兵庫県神戸市兵庫区芦原通
300万円~549万円
機能性化学(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 建築施工管理(店舗内装) その他設備施工管理
<最終学歴>大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜自社開発のFRP防水材は国内トップシェア/創業から70年以上の歴史と実績を誇る、神戸発の優れた技術認定企業〜 ■業務内容: 同社の工事事業部にて、施工管理として業務を行っていただきます。 工事事業では建築防水などをはじめとした各種工事や工法開発を行っています。実際の工事作業は職人の方が行うため、同社が取り扱う製品や工法を用いた防水工事、防食工事などの進捗管理や職人への指示出しなどを行っていただきます。 ■業務詳細: ・現場受注までの見積もり・交渉 ・現場先決定時の訪問や書類作成、職人への指示だし、など ・複数の現場を一日に回って進捗管理 ※現場によっては常駐が必要な場合もあります(1〜3か月程度/常駐期間中の宿泊費や交通費は全額支給、食費など手当支給有)/対応範囲は全国 ■組織構成: 神戸本社(営業10名、工事2名、事務8名、技術3名) ■工事実績: ・官公庁実績:神戸海洋博物館、国立国会図書館・関西館、海洋博公園・沖縄美ら海水族館「黒潮の海」水槽 など ・民間工事実績:姫路中央卸売市場、江ノ島水族館、仏教大学、神戸天然物化学(株)本社工場改修工事、JA兵庫六甲園園田支店、コープ神戸、神戸海岸通ハーバーフラッツ など多数 ■同社の特徴: ・兵庫県神戸市に本社を構え、異なる3つの事業を展開する堅実企業です。創業から70年以上の歴史と実績をもち、強い商品、強い営業基盤により高い収益を誇っています。 ・自社開発のFRP防水材「ポリルーフ」は国内トップシェアを誇る製品です。生活に身近なユニットバスや、プール(滑り台など)、駐車場、カフェテリアのトレイ、サーフボードなど、多種多様な場面に使用されています。
三菱重工業株式会社
450万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
【三菱重工業グループ向けITインフラの企画構築(クラウド、認証・認可、データ基盤、ネットワーク、M365等)/年休126日/全社横断のデジタル部門】 ■業務内容:当社グループ全体で活用するITインフラ基盤に係る企画・計画・実装業務をお任せいたします。 ・ITインフラ基盤の企画立案、計画、プロジェクト推進 ・ITインフラ基盤の運用設計(効率化/自動化) ■想定勤務地:日立、東京、神奈川、名古屋、神戸、広島、下関、長崎 ※適正や経験に応じて、配属エリアを選考内で決定していきます。 ■デジタルイノベーション本部とは:2022年7月1日付で新設された部門です。同社では、「防衛・原子力」など複雑な機械や社会インフラを確実に稼働させる精緻なデジタル制御・高セキュリティ技術を中核とする強みを持っております。実機内部の運用データや高度な解析・シミュレーション技術を絶えず更新し、継続的なデジタル制御の高度化・AI活用が不可欠です。さらに、当社は500以上の製品群を有し、開発から運用・保守に至る多様なデータ・ノウハウを蓄積しております。これらの強みを生かし、急速な社会のニーズに応えるため、製品群とデジタル技術を“かしこく・つなぐ”ことで新たな価値を創造・提供するために新設されました。 ■同社について: ◎概要:同社では、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、世界中の人々の生活を支え、産業活動の基盤となる様々な製品を提供しております。 ◎多様な働き方:仕事と出産・育児・介護などとの二者択一を迫られることなく働き続け、かつキャリアを形成できる環境整備を整えています(育児休業取得後の復職率は99.8%/女性活躍推進企業「えるぼし」認定/育児休業・育児勤務/在宅勤務制度・フレックスタイム制度のコアタイム廃止/配偶者の海外赴任にともなう休職制度など)。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 購買・調達・バイヤー・MD 物流・購買アシスタント
【連結76,859人/売上収益42,027億円/研究開発費1,274億円/特許保有数25,771件の日本国内No.1重工メーカー】 ■採用背景: 世界各国で大規模インフラを手掛けグローバル企業である当社は、世界最高水準のエネルギー効率を実現したターボ冷凍機を製造しており、本採用における「物流・冷熱・ドライブシステム(物流機器・エンジン・ターボチャージャ・冷熱製品・カーエアコン)」は当社セグメントの28.6%を担っております。 経済発展に伴うエネルギー需要拡大への対応と環境負荷軽減の両立が課題となる中、主要先進国が表明している「2050年のカーボンニュートラル実現」よりも10年早く、2040年のCO2排出量実質ゼロ(Net Zero)を目指すことを表明しました。 事業の着実な遂行並びに成長領域の事業化推進を果たすうえで、三菱重工業グループの力を最大限発揮する必要があり、また、FY2024〜2026の事業計画(売上20%増/事業利益額60%増/ROE12%以上)を目指すためにも増員採用を予定してます。 ■仕事内容: 大型商業施設・高層ビル等に使われる大型冷凍機用の部品・外注品の調達(発注)業務を担当します。また、新機種開発体制の一翼を担い、海外の工場とも連携しながら、コスト作り込み活動の推進役になっていただきます。 【具体的に】 ・国内外の新規サプライヤーの開拓 ・既存サプライヤーとのコストダウンのためのVE活動 ・価格の契約条件交渉 ・中長期の発注戦略立案 等 ※同仕様の部品の中長期の安定調達が必須ですが、個別受注生産/繰返し生産両方の要素がある製品の為、時に発生する変更に対し社内外関係者と折衝・調整を密に行ないリードしながら対応して行くことが特に重要です。 【取り巻く環境】 調達環境が変化している昨今、業務の成果が社の損益に直結する調達部門に対しての期待は非常に大きく、大型冷凍機製品のグローバル事業拡大に伴う体制強化のため、組織の将来を担うコア人材を新たに採用するものです。 ■仕事や部署の魅力: ・配属予定部門は計7名(男性5名、女性2名)、年齢は20代から50代と幅広く活躍しております。 ※三菱重工サーマルシステムズ株式会社へ在籍出向(入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です)
株式会社ホギメディカル
兵庫県神戸市兵庫区駅前通
400万円~649万円
医療機器メーカー, 医療機器営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【安定の医療業界へ!異業界営業での経験活かしネクストキャリアに◎/医療関連製品のリーディングカンパニー/国内随一のシェア/直行直帰可/土日出勤なし】 医療キット等の医療関連製品メーカーの当社の営業担当として、以下の業務をお任せいたします。 ■職務概要: 公立病院、国立私立大学病院等へ、弊社製品を通じた手術室の業務効率化と安全性向上に寄与し、それを通じて患者様の命を救い医師や看護師達の負担を軽減する提案営業を行なっていただきます。既存営業中心となります。 ■詳細な職務内容: ・前任者から顧客を引き継ぎ、既存顧客への提案営業を行う。 ・看護師の方や医師、病院スタッフの方などとコミュニケーションをとりながら信頼関係を構築する。 ・病院内での作業効率化に繋がるような提案を行い、販売する。 ※製品の販売だけでなく、どうしたら業務の効率化を推進できるか等、業務全体のコンサルティングに関わることもあります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: 現在は10人で構成されており、内訳は8人(1名所長+7名メンバー)2人事務員となります。 ■入社後のプロセス: 入社後は、先輩によるOJTで仕事の流れを覚えていきます。その後も営業所内で頻繁に勉強会を開催。 ■仕事の進め方: 2~3名のユニット制を敷いており、情報共有を密にしながら効率的に仕事を進めていきます。 働き方や社員の健康にも気を配っており、原則19時完全退社をするなど、決められた時間内でしっかり結果を出せるように業務を工夫しています。 ■国内随一のシェアを誇る医療関連製品: 医療施設の経営合理化と患者及び医療スタッフの安全に寄与する製品の開発・供給を行っています。製品一例は以下の通りです。 ・医療キット…手術や診療時に使用する医療消耗品をキット化。ニーズに合わせカスタマイズできる点が特徴。 ・オペラマスター…コスト管理から製品の発注業務まで可能とした病院の業務効率化に特化したシステムです。 ・不織布製品…手術時に使用するガウンやキャップ、ドレープなど医療用不織布製品。 ・滅菌用品類…メッキンバッグじゃ国産開発第一号「滅菌用保管パッケージ」の代名詞です。 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, アナログ(電源) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
■業務内容:電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器や入出力モジュールのハードウエア開発を担当頂きます。 ・電力会社向け計装制御装置の海外安全規格適用・取得の開発作業 ※要件定義、詳細設計、回路設計、基板設計、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています。 ・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整・問合せ対応、開発では各研究所と連携して要素技術検討を実施しています。 ■プロジェクト:23年度から次世代の計装制御システム開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は国内外の電力会社向け計装制御システムに適用され、長期保守を実施します。 ■キャリアパス:開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただきたいと考えております。 ■製品の強み:三菱電機の発電プラント計装制御システムは、発電プラントの進化と共に歩んできました。その歴史の中で、様々な技術を生み出し、性能の高度化を進めてきました。その結果、人の手によって行われていた、発電プラントの多くの機能の自動化を実現しました。三菱電機の技術が、安定的かつ安全な発電プラントの運用を可能としています。 ■働き方:平均残業25H((忙期40H)/出張無し(社内各設計部署とともにエンドユーザの現地調査に同行する可能性あり)/リモートワーク有(週1〜3日程度、開発業務内容によってばらつきあり)。 ■配属先のミッション(アーキテクチャー開発課):事業領域拡大に向けた拡充開発を実施しており、5年後、10年後の強い開発部を目指しております。品質第一の意識を徹底し、本質的原因究明・再発防止の積極的活動に取り組んでおります。 ■募集背景:電力分野の2050年のカーボンニュートラルに向け、火力電源の脱炭素化への取組みとして、水素混焼や専焼などのガスタービン制御システムの開発に取り組んでおり、ハードウェア技術者を募集します。また、海外適用拡大に向けて、海外の安全規格(CEマーク、UL規格等)対応経験者の体制強化も検討しており、海外の安全規格対応経験者も広く募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社上杉
兵庫県神戸市兵庫区下沢通
上沢駅
350万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
ノルマなし!/配管、プラント器具の製造のサポート器具の営業!/オーダーメイド対応、低価格高品質製品で製品優位性◎/神戸市で腰を据えて働けます! ■業務内容: ・工業用機械の設計・製造・販売をはじめ、プラント用機器の販売など幅広い事業を展開している当社。そんな当社において営業担当として活躍頂ける方を増員募集致します。 ■概要: ・基本は取引先の大手重工業メーカーに定期的に訪問し、設備案件やプラント案件など、各製造部門のニーズを伺いながら提案するルート営業になります。 <具体的には> ・予算・サイズ・機能・納期など、プラント用器機や部品に関するニーズをヒアリング。 ※どのようにすれば受注できるのか、他社の金額はどれくらいなのか。コミュニケーション能力や聞き出す力が必要となります。 ・受注後の提携工場への発注〜納品までの業務 ◇営業ノルマはなく、仕事のスケジュールも自らの裁量で決められます。 ■当社の特徴・募集背景: ・「製造現場に欠かせない機械を、もっと低価格で提供できないか」そんな想いで会社を立ち上げたのが、およそ14年前。事業の鍵は中国にある工場との提携です。 ・品質向上の努力を重ねた結果、従来の10%〜50%という価格で商品を提供できるようになりました。 ・同業他社と比較して、低価格で高品質な製品を提供出来る点を強みの一つとし、また現在、全国のお客様から多数のお問合せを頂いている状況の為、組織体制の強化を図るべく、増員募集する運びとなりました。 <主要お取引先> 三菱重工業(株)、三菱日立パワーシステムズ(株)、(株)東芝 京浜事業所、(株)IHI、(株)日立パワーソリューションズ、川崎重工業(株)、(株)クボタ ■魅力: 《利益を1人ひとりに還元!》 社員がやりがいを感じて働けるよう、会社の利益は積極的に還元しています。現在の賞与年3回に加え、今後は売上に応じたインセンティブも充実させる予定です。 《やりがいのある環境!》 大手企業と直接やり取りもでき、単価もウン千万単位。責任感のあるやりがいの大きな仕事に挑戦出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
450万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 評価・デバッグ
〜パワーエレクトロニクスECU ソフトウェア開発/週3〜4日リモート可/残業月20H程度/デンソーテングループのビジネスに貢献〜 ■業務内容: 自動車の電動制御用コンピューターのソフトウェア開発をお任せします。 ※制御対象:電源、電池、充電 ■具体的な業務内容: 今までのご経験に沿って、ECUソフトウェアの開発・評価をお任せいたします。 ※顧客仕様を元に要求を分析した後、設計から評価までを担当していただきます。 ■入社後のキャリアアップ: 経験を積まれた後、将来的にはソフトウェア開発プロジェクトにおける社内推進主担当を目指していただきます。 当面リーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務をお任せする予定です。 ■Mission: 当部門では、カーボンニュートラル実現に貢献することを掲げ、『燃費/電費向上につながる製品の開発』や『高効率な次世代電源先行検討』を行っています。中でも当ポジションは、製品の円滑な量産立上や電源関連のハードウェア要素技術開発を行い、ミッション達成に向けた主要業務を担います。 ■魅力: 高い品質要求があるECUであり、技術的な難易度も非常に高く、また人命にも関わる製品のため、要求水準を応えることで技術力をあげていただくことが可能です。また、自身が携わった製品が、日本を代表する自動車メーカーの車に搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができます。 ■配属部署: AE事業本部パワーエレクトロニクス技術部第三技術室 もしくは 第五技術室 への配属となります。AEとは「Automotive Electronics」の頭文字です。同事業ではクルマ開発の急速なICT化が進む中、 AE分野ではその先進技術を「地球にやさしいクルマづくり」へと積極的に活用しています。 配属課でプログラム開発を担当しているのは、約52名で40代のリーダー以下、20〜30代まで様々な年代の社員が、コミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。
株式会社神戸工業試験場
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通
和田岬駅
350万円~499万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 大学・研究施設, 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
学歴不問
〜【兵庫/播磨】化学試験職 ※未経験歓迎/大手企業と取引多数〜 ■業務内容:発電施設、自動車、航空機などに用いられる各種工業材料の試験評価業務を担当いただきます。主に、化学試験(環境試験・腐食試験・化工試験・電池評価試験)をお任せ致します。 ・腐食試験:薬品を用いた規格試験およびその評価(写真、質量測定など) ・環境試験:恒温槽、恒温恒湿槽などを用いた試験およびその評価(質量計測、寸法測定、電圧、抵抗測定など) ・化工試験:ガスクロマトグラフィー(GC)、質量分析計(GCMS)などを用いた分析 ・電池評価試験:充放電装置、熱衝撃試験機、振動試験機などを用いた特性評価 ■組織構成:化学試験課は14名(平均年齢41歳)が所属しており、化学試験と物性試験(名7名)で担当が分かれています。今回は化学試験での募集です。 ■魅力: ・社会貢献…発電所、航空機、自動車などでは、部材が破損すると大きな事故に繋がり、多くの人命が危険に晒されてしまいます。これらを未然に防ぎ、また同じ事を繰り返さないためにも、同社の仕事は社会に必要不可欠なものです。 ・材料試験の面白み…一口に材料といっても、その特徴や性質は多岐にわたります。一見同じような材料でも、少し組成が変わったり、介在物を含んだりすることで、全く異なる性質を示します。一つ一つ材料の本質をどう見抜いていくか、その謎解きが魅力です。 ・介在価値…完成品が動くかどうかの検査ではなく、世の中に出る前段階で、部品や材料について性質や強度をチェックしていただくことになります。メーカーから新発売される新商品、街を走る新車、空を飛ぶ飛行機、皆様が当たり前に使っているものが形となる前に、自分たちがその製品に携われることは大きな魅力であり、最大の面白さです。 ■同社の特徴について: 試験片加工から、あらゆる金属からプラスチックまでの材料試験を行っています。独立系の工業材料試験所では国内最大です。(ISO9001取得、JIS認定試験所) 航空宇宙、エネルギーから医療までの対応分野が広範囲です。独立資本としての特異性(中立の第三者試験機関、機密保持の保証、国際的に評価される信頼性)を持ちます。
株式会社HawksMap
兵庫県神戸市兵庫区楠谷町
450万円~599万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, パッケージ導入・システム導入 Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【官民ともに今後ますます注目される地理情報システム(GIS)の専門家として市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?】 ■採用背景とミッション:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社は地理情報システム(GIS)の技術を用いた地図上データの加工・分析によって、マーケティング・業務効率化などでお悩みのクライアントへのソリューション提供を行っています。具体的には、某アパレル企業に対し、当社のGISの技術により業務効率化・売上向上に寄与するサービスを提供しております。今後、さらにお客様の事業成長に寄与しながら、当社の事業拡大をしていくことを目的にプログラマーの採用を行います。 ■業務内容: <入社後まずお任せしたいこと> 現行システムの保守・開発など <将来的にお任せしたいこと> システム提案などの上流工程。組織の中核メンバーとしての活躍を期待します。 <携わるパッケージ> ・不動産物件の地図情報「WINDOWS」 <開発言語・DB> WEB系:JavaScript、TypeScript、C#、Java等 ■GIS(地理情報システム)とは? 位置に関する様々な情報を持ったデータを加工/管理したり、地図の作成や高度な分析などを行うシステム技術の総称です。複数のデータを地図上で重ね合わせ、視覚的に判読しやすい状態で表示できるため、分析結果の判断や管理もしやすくなります。 ■どのように活用されるの? 道路、水道、電気、ガスなどの社会インフラを管理しているのもGISですし、不動産情報や施工管理、店舗の出店計画や顧客管理などのエリアマーケティング、災害時を想定した防災計画にもGISが使われています。 つまり、官民ともに高い貢献性をもっており、とりわけ災害大国である日本においては非常に重要度の高い技術といえます。 ■キャリアパス: GISの専門家として、地位を築いていきます。GISプログラムのことならHawksMapに相談となるように、測量の知識とプログラム技術をより深く習得して頂きます。ニッチな領域で替えの利かない高い市場価値を身に着けられることが魅力です! ■組織構成: 営業1名、事務1名、システム開発2名の総計4名の社員が在籍しております。平均年齢30.3歳と若手中心に活躍しており、男女構成比は3:1となっています。 変更の範囲:本文参照
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 音声処理
〜デンソーグループ/自動車メーカー向けオーディオ製品のサウンドシステム開発/週1〜3日程度リモート可/残業月20H程度/音を通じて『クルマの価値向上』に貢献〜 ■業務内容: 自動車メーカー向けオーディオ製品に係るデジタル信号処理開発業務 ・没入感の高い音空間実現に向けたアルゴリズム開発 ・クルマの安心安全貢献に向けた音声制御技術開発 ・オーディオ処理デバイスに対するソフトウェア開発(C言語によるコード実装)【変更の範囲:会社の定める業務】 経験豊富なメンバーがサポートし、現場でしっかりOJTする仕組み(バディ制度)を活用して、車載やオーディオに関する業務未経験者でも新しいスキル習得し音の専門性を高めていただけます。 ■魅力: ・自身が手掛けた製品(音)が、日本を代表する自動車メーカーの車に搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じやすいです。 ・本社に音響開発センターを有しているため、音の評価・解析、研究開発により深く携わることができます。 ・今後、EV化が加速することで、振動やエンジン音が無くなり静寂な車内空間となった際、エンタメとしてのサウンドはより注目され、また、安心安全面では警報音は分かりやすい音を作るなど、今後も『音』の需要は高まると予想されます。 ■製品事例: ・車載オーディオサウンドシステム 当社独自のデジタル信号処理技術を搭載した8chフルデジタルClass-Dアンプと10個のスピーカから成るハイレゾ対応のサウンドシステムを開発しました。 車室内特有の音の乱れを補正し、心地よい響きを付与することで、リスニングルームのような音空間を再現しています。 ・ホームオーディオシステム 「録音された通りの音をリスニングルームで再現する」を開発コンセプトに掲げ、革新的な音響理論「タイムドメイン理論」を採用。音の評価・解析、研究開発を行う「音響開発センター」を備えた当社の音へのこだわりは、クルマの中だけにとどまらず、ホームオーディオの分野にも新たなスタイルを創出します。 ■配属部署: HMIソリューション事業本部 音響技術部 第一技術室 第二技術課に配属予定です。 音響技術部は、56名のメンバーが在籍しており、20代〜50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【連結76,859人/売上収益42,027億円/研究開発費1,274億円/特許保有数25,771件の日本国内No.1重工メーカー】 ■採用背景: 世界各国で大規模インフラを手掛けグローバル企業である当社は、世界最高水準のエネルギー効率を実現したターボ冷凍機を製造しており、本採用における「物流・冷熱・ドライブシステム(物流機器・エンジン・ターボチャージャ・冷熱製品・カーエアコン)」は当社セグメントの28.6%を担っております。 経済発展に伴うエネルギー需要拡大への対応と環境負荷軽減の両立が課題となる中、主要先進国が表明している「2050年のカーボンニュートラル実現」よりも10年早く、2040年のCO2排出量実質ゼロ(Net Zero)を目指すことを表明しました。 事業の着実な遂行並びに成長領域の事業化推進を果たすうえで、三菱重工業グループの力を最大限発揮する必要があり、また、FY2024〜2026の事業計画(売上20%増/事業利益額60%増/ROE12%以上)を目指すためにも増員採用を予定してます。 ■業務内容: ターボ冷凍機の制御盤・電動機盤設計に携わっていただきます。 【具体的に】 標準仕様の制御盤・電動機盤に対して、お客様からの要求仕様を把握し、要求仕様を反映した制御盤・電動機盤設計を行います。受電設備を起点とした制御盤・電動機盤の設計、機器の制御に必要となる計装機器や制御盤に搭載する電装品の選定まで、その業務範囲は多岐に渡ります。事務所での設計業務が主体にはなりますが、お客様との仕様打合せやサプライヤのコントロール、現地工事のサポートなど、出張等による社外業務に対応して頂く場面も数多くあります。 【取り巻く環境】 省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社の大型冷凍機は国内でトップクラスシェアを誇ります。 冷凍機の制御盤・電動機盤は機械の性能を最大限に引き出す上で最適な仕様を満足するため、自社にて開発をおこなっています。制御する対象が冷凍機のため、機械側のインターフェースはほぼ決まっておりますが、お客様設備との取り合いを考慮して設計していく事が重要となります。 ※三菱重工サーマルシステムズ株式会社へ在籍出向(入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です)
セントラルエンジニアリング株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
300万円~599万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, オペレーション・試運転 解析・調査
【創業60年の安定基盤/自社エンジニア育成機関を通じた手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■仕事内容: 原子力プラントにおける解析業務をご担当いただきます。 ・確率論的リスク評価(Probabilistic Risk Assessment:PRA)に関する解析業務 70% ・打ち合わせ/報告資料作成 30% ■キャリアパス: スペシャリストとしてスキルアップを目指せます。難易度の高いプロジェクトで経験を積み、現場で重宝されるエンジニアになりことができます。 ■評価制度: ・エンジ二アの年齢や、勤務年数などに関係なく、エンジニアが保有するスキルや実力に焦点を当て評価する制度となります。 ・評価基準には、定量項目、定性項目が設定されており、項目の基準を満たすことで、評価が上がる仕組みとなっています。 ■自社のエンジニア育成機関「A-LABO」: 先端をゆく技術が求められる場に身をおくエンジニアのため「A-LABO」という独自の育成機関・施設を用意し、知識・スキル面の成長をバックアップ。基礎研修をはじめ、スキルアップ、キャリアアップセミナー、エンジニア交流などを行えるスペースです。成長に合わせて新しいものを生み出す企画力、人を動かすプレゼン力、リーダー・マネージャークラスの育成など、テクニカル×ヒューマンスキルの両軸で育成に取り組んでいます。また「A-LABO」はカフェのような落ち着いた空間設計で、自習の場として自由に利用しているエンジニアも多数。今後もさらに充実させていく方針です。 ■当社について: 当社は、航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年、日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方町に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは、全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ、大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, IT戦略・システム企画担当 データサイエンティスト・アナリスト
■業務内容:三菱重工GのICT先行技術開発を担当するデジタルイノベーション本部にて、AIデータサイエンスの最新技術の研究開発をご担当いただきます。 ・プロジェクト管理 ・AI・データサイエンス(機械学習/深層学習/大規模言語モデル/強化学習等)に関する新たな手法の創出 ・業界で新たに提案された手法の評価、活用検討 ・AI・データサイエンス技術を当社製品の全バリューチェーンへの適用検証 ■プロジェクト例: ・発電プラント、環境プラント、交通システム等の最適運転解析、稼働率向上解析 ・顧客動向解析、市場予測解析、受注・売上予測解析 ・心理的安全性、自律神経による体調、などの定量的な尺度をもたない現象に対する尺度の定義と分析 ・生成系AI(大規模言語モデル)を活用した業務プロセス改善 ・機械学習、深層学習、数理解析、統計解析、組み合わせ最適化などの分析技術の基礎研究(高度化・新規手法の創出) ■業務魅力: ・大学・企業との共同研究、海外学会参加など、最新技術の開発に携わることが可能です。 ・人材育成に注力しており、希望すれば、教育・研修への参加、海外プロジェクトへの参画機会があり、成長できるチャンスが広がっています。 ■対象システム:営業・設計・調達・製造・アフターサービスまでの一連の事業システム(バリューチェーン)を対象しております。 ■EPI(Engineering Process Innovation)部について:ICT関連技術の研究開発を遂行し、それらをバリューチェーン全体に適用し、業務プロセスの改善、当社製品の特長機能/新製品/新サービスの創出により三菱重工G全体の事業収益向上に貢献することを目的とする、研究開発部門です。 ※従事すべき業務の変更範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 大学・研究施設, 品質管理(機械) 評価・実験(機械)
<試験・評価の専門企業◇職種未経験歓迎/年休124日・土日祝休・残業20H程度◎/大手メーカーとの取引有> ■業務内容 試験片加工からあらゆる金属・プラスチックの材料試験を行う同社にて、材料試験をご担当いただきます。 <主な業務内容> ・工業部材の評価(各種材料試験) 材料強度・疲労試験業務など。引張試験機、ねじり疲労試験機、光学顕微鏡などを用います。※一例 ・客先提出書類作成(試験成績書) ・不具合対応(トラブル調査) <同社が評価する材料の代表的なもの> 自動車のエンジン、ホイール/飛行機の胴体、翼部分/原子炉格納容器、蒸気タービンなど ■組織構成・教育体制 材料試験部への配属です。約160名の組織となり、試験内容によって課が分かれております。 どの課への配属となるかは、ご経験や特性、ご希望を踏まえ決定していきます。 また、未経験入社の方の教育にも力を入れており、2〜5年程度かけて独り立ちできるよう丁寧に指導していきます。 ■魅力 ・社会貢献…航空機、自動車などでは、部材が破損すると大きな事故に繋がり、多くの人命が危険に晒されてしまいます。これらを未然に防ぎ、また同じ事を繰り返さないためにも、同社の仕事は社会に必要不可欠なものです。 ・材料試験の面白み…一口に材料といっても、その特徴や性質は多岐にわたります。一見同じような材料でも、少し組成が変わったり介在物を含んだりすることで全く異なる性質を示します。一つ一つ材料の本質をどう見抜いていくか、その謎解きが魅力です。 ・介在価値…完成品が動くかどうかの検査ではなく、世の中に出る前段階で、部品や材料について性質や強度をチェックしていただくことになります。メーカーから新発売される新商品、街を走る新車、空を飛ぶ飛行機、皆様が当たり前に使っているものが形となる前に、自分たちがその製品に携われることは大きな魅力であり、最大の面白さです。 ■同社の特徴について 試験片加工から、あらゆる金属からプラスチックまでの材料試験を行っています。独立系の工業材料試験所では国内最大です。(ISO9001取得、JIS認定試験所) 航空宇宙、エネルギーから医療までの対応分野が広範囲です。独立資本としての特異性(中立の第三者試験機関、機密保持の保証、国際的に評価される信頼性)を持ちます。
400万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
※グループ会社である「三菱FBRシステムズ株式会社」への出向案件です。 ■業務内容:原子力発電プラントに関する電気・計装設備の概念設計を行っていただきます。 ・上流要求側を含めた関連部門との調整 ・設計仕様を具体化 ・研究開発計画の立案と推進 ■対象設備:各種電気設備や計装設備(各種検出器、制御システムなど) ■ポジション役割:プラントを安全に稼働させるために「熱をどうしたら安全に運べるか」、電気・計装設備の仕様から設計するポジションです。 ■グループのミッション:SFRプラントの全ての状態に対して監視・制御・安全動作を行うための計装設備、またプラントを円滑かつ合理的に運転するための電気設備の設計を行っており、プラントに要求される機能を達成できるよう、それらの設備仕様を設定しています。 ■事業将来性:エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しており、2024年度からSFRプラントの概念設計が開始されるため、今後も事業の拡大が見込まれる予定です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■出向先「三菱FBRシステムズ株式会社」とは:「高速炉の研究開発、設計、エンジニアリング」会社です。三菱重工業株式会社が高速増殖炉(FBR)開発の中核会社として選定されたことを受け、FBRの研究開発やデザイン・エンジニアリングを担う、日本で唯一の会社として、2007年7月1日から事業を開始しました。 ※FBRとは、高速中性子を利用して燃料を増殖するFast Breeder Reactorの略で、日本では「高速増殖炉」と訳しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プラント機器・設備 設計(機械)
※グループ会社である「三菱FBRシステムズ株式会社」への出向案件です。 ■業務内容:原子力発電プラントの主要機器(原子炉容器、炉内構造物など)の機器設計作業を行って頂きます。 ・各種規格を活用した強度評価 ・製作性、保守・補修性を考慮した構造の具体化 ・研究開発計画の立案 ・検討結果に関する報告書作成 ■ポジションの役割:原子力プラントを安全に稼働させるために「熱をどうしたら安全に運べるか」、主要機器の基本構造から設計する重要ポジションです。 ■グループのミッション:当グループでは、SFRプラントの原子炉容器、炉内構造物など多くの設備を対象に機器設計を行っており、プラントに要求される機能を達成できるよう概念を構築し、その構造を設定しています。 ■事業重要性・将来性:エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しています。2024年度からSFRプラントの概念設計が開始される計画であり、今後も事業の拡大が見込まれます。 ■出向先「三菱FBRシステムズ株式会社」とは:「高速炉の研究開発、設計、エンジニアリング」会社です。三菱重工業株式会社が高速増殖炉(FBR)開発の中核会社として選定されたことを受け、FBRの研究開発やデザイン・エンジニアリングを担う、日本で唯一の会社として、2007年7月1日から事業を開始しました。 ※FBRとは、高速中性子を利用して燃料を増殖するFast Breeder Reactorの略で、日本では「高速増殖炉」と訳しています。 ■在宅勤務制度:活用可能です。顧客折衝等が多いため、オフィス出勤による勤務を基本いただきますが、事情に応じ在宅勤務の活用も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備) 設計(プロセス)
■業務内容:原子力発電プラント向け配管設備全般(配管、弁、ダクト、サポート、その他配管付帯設備)の詳細設計に係る業務をご担当頂きます。 ・配管設備全般の詳細設計(ルート設計、構造強度・耐震評価、現場調査、部材手配、据付確認、等) ・上記設備のアフターサービス(保全提案、劣化評価、等) ■対象プラント展開領域:現行既設炉(PWR、BWR)、将来炉(SRZ-1200、高温ガス炉、高速炉、等) ■業務の特徴:当課が所掌する配管は原子力発電プラント全域に渡り、全長約70Kmにもおよび、直管・曲り・分岐の配管部品、弁等を組合せ、ルーティングされます。その内部流体は高温高圧水・蒸気・海水等、多種に渡り、配管サポート設計にはプラント運転中は熱変位を拘束させず、地震時には振動抑制のため拘束させる相反する条件を満たすことが要求されており、配管設計を担うことでルート設計センス、解析技術、材料知識など、幅広い総合技術力、知識が習得できる部署です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性:当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■働く場所(神戸造船所):原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
■業務内容:原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を担当していただきます。 ※PRA(確率論的リスク評価)とは:原子力施設等で発生するあらゆる事故を対象として、その発生頻度と発生時の影響を定量評価し、その積である「リスク」がどれほど小さいかで安全性の度合いを表現する方法です。 ■期待すること:PRAの手法を理解し、PRAモデルを構築するとともに、様々な部署と協力してPRAのPJを推進する役目を担当していただきます。 ■課の役割・やりがい:当課では、原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を主担当としており、原子力発電所のリスクを定量化するとともに脆弱点を明確化することができます。PRAから得られる情報は、原子力発電所の安全性を合理的・効果的に向上させることに貢献することができます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性:当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■働く場所(神戸造船所):原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
株式会社芝田化工設計
大阪府堺市堺区砂道町
350万円~599万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 解析・調査
【年間休日125日/残業月20〜30H程度/三菱重工業などの大手取引多数/経営基盤も盤石なため、着実な年収UPも可能】 ■業務内容 エネルギープラント内の機器およびそれらに付随する支持構造物、 又は建屋に対して、汎用解析コードを用いた構造解析をお任せいたします。 <具体的には> 解析対象となる機器には、地震による力や高温の内部流体による影響があります。 ・これらを模擬するため解析ソフトにより対象物を三次元でモデリング ・地震による応力や機器の温度分布、熱膨張による応力を算出 ・解析結果に対して「健全性が保てるか」を検討 ・ExcelやWordを用い解析ソフトの出力結果をまとめた報告書作成 ※充実した教育体制で着実にキャッチアップいただきますのでご安心ください ■組織構成:130名 ■教育体制: 先輩とマンツーマンでOJT研修を行うため、1からしっかりと学べる環境があります。未経験でも安心してください。 プラント設計にかかるスパンは3〜4年。解析業務は「3年で1人前になる」という高度な業務内容であるため、教育にも時間をかける方針です。 ■当社の特徴 ・原子力発電プラントの設計・解析を主体とし、安全かつ最大限の効率性、生産性を発揮できるカタチを創るエンジニアリングカンパニーです。 ・三菱重工業、鹿島建設、日揮など大手メーカーと直接取引し盤石な経営基盤で事業を展開しております。 ・原子力、火力、化学、石油にかかわるプラント配置配管設計、建築・構造設計、応力・構造解析、CAD設計で実績があります。 ■事業について品質担保や情報漏洩の観点から参入障壁が高いうえ、コロナや不景気にも左右されにくいため安定した業界です。また原子力発電は、今後の脱炭素社会実現に向けて重要なベースロード電源として位置づけられたため、今後も長く受注を見込むことができます。50年以上の取引がある三菱重工業より2017年に優良ビジネスパートナー賞を受賞し、神戸造船所内にて仕事を行う深い関係を構築しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本アスペクトコア株式会社
東京都千代田区九段北
300万円~349万円
アウトソーシング, テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品) カスタマーサポート・ユーザーサポート・オペレータ
<正社員/業界・職種未経験OK/大手メーカー内でのサポートデスク(複合機、プリンター等)/エリア限定社員/残業少なめ・基本定時退社> ■ポジション概要: 複合機(コピー/プリンター機)の操作案内、修理手配、消耗品受付の電話業務をお任せします。 事前に基礎研修期間が設けられているため、初めての方でも確実にスキルを身につけることが出来ます。 ■業務詳細: 「複合機、プリンターの紙詰まりがとれなくて・・・」 ⇒応急処置のご案内もしくはエンジニアの手配 「複合機、プリンターの消耗品(トナー)が欲しいのですが・・・」 ⇒専用システムで消耗品の受注 等の電話業務となります。 ■未経験の方も安心!: ・未経験からスタートした仲間が多数在籍 ・当社SVが丁寧に研修を行います ・研修終了後も周囲のメンバーが身近でフォロー ■当社について: 当社は創業54年を迎えるアウトソーシングサービス企業です。これまで培ってきた実績と信頼のもと、大学や企業内にて各種業務の受託、業務運営・管理を行っております。 当社はお客様のビジネスをお客様と一緒に育て成長していくビジネスを展開しています。ビジネスだけではなく、働く皆さんも一緒に成長していくことが当社の理想です。 採用NO.23_204 変更の範囲:会社の定める業務全般
JIMテクノロジー株式会社
神奈川県川崎市川崎区日進町
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜IHI、JFEエンジニアリング、三菱重工業株式会社(MHI)のトンネル掘削機事業を統合した会社/3社の経験とシナジーを発揮し、JIMTは世界市場におけるリーディングカンパニーへの飛躍を目指します〜 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・本社主力製品のトンネル掘削機の電装制御設計、及び向上、現地での調整作業とアフターフォローに従事いただきます。 ・工期は数か月単位のものがメインになります。量産品ではないため、1つ1つの製品の納品まではじっくり丁寧に行っていただきます。 ・納品実績は業界ナンバーワンの実績を誇っており、非常にやりがいのある仕事です。 ■設計担当業務例 ・機械仕様に基づく基本制御設計の計画及び詳細制御設計(制御盤、制御ソフトウェア) ・機器手配・制御盤製作フォロー ・制御ソフト製作・動作検証 ・試運転・現地立ち上げ・稼働フォロー 客先には、仕様決定段階と現地立ち上げ時に出向くことになりますが、設計は主に神戸事業所内で行います。 ■入社後は: 先輩社員によるOJTを実施いたします。。半年から1年をかけて丁寧に指導させていただきますのでご安心ください。第2新卒の方も歓迎でございます。 ■組織構成: 電装設計部は現在、30歳代の社員を中心に8名の社員が在籍しております。コミュニケーションが盛んでアットホームな雰囲気のため、早期に馴染んでいただける環境が整っております。ベテラン社員もあり、技術の指導、伝承もしっかりと行います。 ■出張の頻度・期間: 担当するプロジェクトによって異なりますが、年に数回程度であります。 期間も、およそ数日が主で、極めてまれに、2,3週間ということもあります。 変更の範囲:本文参照
【官民巨大原子力プロジェクトの営業業務・プロジェクト推進の旗振り/法人営業経験者歓迎/業界未経験でも問題ございません◎/年休126日/社会貢献性高い】 ■業務内容:原子力事業の事業拠点である神戸地区において、本社・支社・技術部門と一体となって官民巨大プロジェクト各種工事の受注に向けた見積・契約交渉等の営業業務や,受注後のプロジェクト推進の社内旗振り役を担当頂きます。 ■担当プロジェクト例:担当案件は、数十万円の部品納入商談から数百億円規模の大規模プロジェクトまで多種多様。国内商談にておいてもフランスをはじめとする海外パートナーとの協調も展開しております。 ※:新設プラント案件、BWR(沸騰水型軽水炉)案件、燃料サイクルプラント案件、高速炉・高温ガス炉開発など ■ミッション:フロント営業ではなく、プロジェクト全体のコストや進捗等の管理、各関係者との折衝などプロジェクトサポーターのような、円滑にプロジェクトを推進いただくポジションとなります。 ※フロント営業(顧客窓口)は別部門がございますので、本ポジションでは顧客折衝ではなく、社内調整・プロジェクトの推進業務がメインとなります。 ■出張: 月1〜2回程度のイメージです(フロント営業や現地立ち合いは別部門のため基本的には神戸で勤務いただきます)。 ■残業時間: 20〜30H(繁忙期は〜45H)程度です。 ■在宅勤務: 環境としては準備してございますが,基本的には社内調整業務が多いので出勤いただいている従業員が多いです。 ■組織について:神戸原子力営業部は、顧客別(国内・輸出)/製品別の4営業課があり、今回募集は国内営業のポジションです。 ■原子力の将来性: ◎CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。 ◎燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ◎既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用が日本政府の基本方針のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
【神戸地区の人事・HRBP/リモートワーク制度有/年休126日/フルフレックス体制/社会インフラを支える神戸地区】 ■業務内容:原子力事業や防衛・宇宙事業(潜水艦、ロケット)など社会インフラを支える事業を複数展開する神戸地区にて、人事業務をご担当いただきます。まずは、採用業務(大卒理系・キャリア採用・その他)を入社後3年〜程担当頂きます。 ■キャリアプラン:様々なご経験を学んでいただくために、他業務(労務管理、人事・組織管理、福利厚生など)への変更、本社CoEや他拠点、事業部HRBPへの異動および転勤の可能性があります。 ■リモートワーク:原則は出社いただける方が望ましいですが、ご家庭の事情などがございましたら、リモートワーク利用も可能です。実態としても週1〜3回程度利用しているメンバーも在籍しております。 ■組織について:神戸HRビジネスパートナーグループ(約20名在籍)には、(1)人事グループと(2)労政グループで分かれております。今回は人事グループの配属予定です。 ■神戸地区に関して:原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
■業務内容:原子力発電所向け電気・計装制御(中央計装、計算機システム、サイバーセキュリティ/DX設計)に関するとりまとめ・設計をご担当いただきます。 ・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)との仕様調整 ・協力会社のハンドリング ・中央計算機システムの設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成) ・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理 ・原子力発電所向けOT系サイバーセキュリティ対策システム・設備開発 ・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理 ■使用言語、環境など:C言語、Visual Basic、汎用OS(Windows)に関する知識(※入社時には無くても、業務推進は可能) ■原子力プラント用電機品の紹介 https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/atom/index.html ■キャリアパス:入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。 ■原子力業界について: ・近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。まだ、我々の成果が電気料金の値上げに歯止めの一助となり得ると言う点でも、社会貢献性が高く、一般市民の為にも大事であり、やりがいを感じることができます。 ・原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。 ■職場環境 ・残業時間 :月平均30時間/繁忙期55時間 ※時期により変動 ・出張:有 (月1〜2回程度 短期出張※日帰り若しくは1泊程度) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ