523 件
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
-
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, データサイエンティスト・エンジニアリング プロジェクトマネージャー
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜週2在宅OK/将来のPM候補として裁量大きく活躍/「デンソー×トヨタ×富士通」の3社を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー/最先端技術に携われる/年休126日/福利厚生も充実〜 ■業務内容: AIを車載機へ適用するための先行開発業務、また、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。 ■具体的には: ◇車載機向けAIのモデル設計、開発、評価、車載評価ボードへの実装 ◇プロジェクト管理、改題解決推進 ◇社内関連部署とのやりとり、顧客とのやりとり 【想定ポジション】 先行の技術開発エンジニア、もしくは、先行技術開発リーダー(5名程度のグループをリード) ■お仕事の魅力: ◎車載機に搭載されたAI演算能力に合わせたAI設計〜開発・実装までの一連のプロセスを習得できます。 ◎また、新しい機能を実現するサービスやアプリの基となるAIを自動車メーカーと一緒に開発できるため、実際にご自身が開発したAIを搭載した完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。 ■キャリアパス: ・OJTを通じて、車載向けのAI開発を学んでいただきます。 ・技術を深めた後は、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。 ■組織概要: イノベーション創出センター AIプロジェクト への配属となります。 車載機向けのAI開発を担当しているプロジェクトで、9名で構成されております。 ■ポジションの特色: インフォテイメントの進化を支える車載機向けAIの設計から実装までの開発を行います。 AIに興味があり、一段高い目標に粘り強く挑戦し続けられる方を求めています。 ■おすすめポイント: 車載機向けのAI設計、開発、実装の一連の技術が身につきます。 また、自動車メーカーとの調整やマネジメントのノウハウも身につきます。 ■働き方: ・平均残業時間:月20時間/プロジェクト平均 ・在宅勤務:週2日程度在宅/プロジェクト平均 ■当社の魅力: ・2020年に創業100年を迎え、従業員数は連結で10,000名以上のグローバルメーカーです。 ・世界大手車載メーカーのデンソー、自動車トップのトヨタ、通信技術の富士通の3社を主要株主に持っており、今後も変化の激しい自動車業界においても柔軟性が非常に高い企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(電気・計装)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容:原子力発電プラント向けの次世代革新炉建設に向けた研究開発取りまとめ、新規事業創出、耐震設計など許認可業務などをご担当いただきます。 ・客先(研究開発機構)や革新炉推進パートナー会社の引合いに応じた研究計画・提案、必要な社内外調整 ・研究開発遂行に向けた技術検討のほか、技術仕様・開発体制/工程・事業性評価などの各種社内外調整 ・耐震設計や火災防護設計など原子力プラントの許認可申請業務の取りまとめ ■入社後について: ・まずは各種計画/設計OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。 ・入社1〜2年後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計や、次世代革新炉の推進を担うプラントエンジニアを目指していただきます。 ■技術領域:次世代革新炉として挙げられている核融合炉、高温ガス炉、高速炉、次世代軽水炉の国内次期プラント建設(商用炉、原型炉、実証炉)に向けた「電気計装技術」に関する業務です。 ■原子力発電の将来性:原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。当社は発電所建設時から圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。自社に豊富な技術と有識者が存在します。 ■募集背景:2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後更に再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と新設プラントの建設が見込まれます。三菱電機は原子力プラント向けの多種多様な計測制御設備を有しており、旧来機種の更新工事や次世代革新炉に向けた研究開発、事業創出が活発となってきているため、製品・工事の基本計画や事業推進に携わる人材を募集します。 ■職場環境: ・残業時間:月平均10〜30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合あり) ・出張:有(1回/1ケ月、期間:短期出張、出張先:国内) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:可(状況に応じて相談、時差出勤等も可能) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 調達
■業務内容:原子力プラント向け電気品調達の取りまとめをご担当いただきます。 ・電力会社や機械メーカ等への装置更新提案、技術説明、見積対応 ・装置基本仕様の策定および調達メーカとの調整(技術、納期等)、発注業務 ・要求仕様に則った装置機種の開発 ・装置更新計画、工場工程管理、現地工程管理、調達管理 ■取り扱う製品:原子力プラント向け無停電電源装置(UPS、CVCF)、インバータ/加圧器ヒータ制御盤の新設・更新・定期点検工事に際する電気品の調達管理をご担当いただきます。 ■入社後について: ・まずは各種計画/設計OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。 ・入社1〜2年後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計や、次世代革新炉の推進を担うプラントエンジニアを目指していただきます。 ■原子力発電の将来性:原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。当社は発電所建設時から圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。自社に豊富な技術と有識者が存在します。 ■募集背景:2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後更に再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と新設プラントの建設が見込まれます。三菱電機は原子力プラント向けの多種多様な計測制御設備を有しており、旧来機種の更新工事や次世代革新炉に向けた研究開発、事業創出が活発となってきているため、製品・工事の基本計画や事業推進に携わる人材を募集します。 ■職場環境: ・残業時間:月平均10〜30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合あり) ・出張:有(1回/1ケ月、期間:短期出張、出張先:国内) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:可(状況に応じて相談、時差出勤等も可能) ・中途社員の割合:約20% 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネジメント(国内) メンテナンス
■業務内容:国内原子力発電所向け電気計装工事プロジェクト計画・管理(拡販含む)をご担当いただきます。 ・客先の引合いに応じた工事計画・提案・拡販 ・必要な社内外検討の取りまとめ、客先対応 ・受注済工事の工事完遂に向けた技術仕様・工程などの各種調整、客先対応 ■入社後について: ・まずは各種計画/設計OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。 ・入社1〜2年後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計や、次世代革新炉の推進を担うプラントエンジニアを目指していただきます。 ■原子力発電の将来性:原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。当社は発電所建設時から圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。自社に豊富な技術と有識者が存在します。 ■募集背景:2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後更に再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と新設プラントの建設が見込まれます。三菱電機は原子力プラント向けの多種多様な計測制御設備を有しており、旧来機種の更新工事や次世代革新炉に向けた研究開発、事業創出が活発となってきているため、製品・工事の基本計画や事業推進に携わる人材を募集します。 ■職場環境: ・残業時間:月平均10〜30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合あり) ・出張:有(1回/1ケ月、期間:短期出張、出張先:国内) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:可(状況に応じて相談、時差出勤等も可能) ・中途社員の割合:約20% 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
■担当業務:電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムのとりまとめ(仕様検討、設計/製作、プロジェクト運営)最新の情報・通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な製品を開発します。 ・顧客への製品企画提案、仕様検討 ・関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成 ・システムを構成する各機能の開発取り纏め ・システム試験、評価 ・顧客納入後のアフターフォロー ■キャリアパス:入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1〜2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指すことを期待します。 ■当部署社員インタビュー: https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/3862/ ■使用言語 ・プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++等もあり ・OS環境:主にLinux ■採用背景:電力自由化により、電力システムの改革が導入される中、「脱炭素社会」を目指すために太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入が拡大するとともに、分散型電源の普及により重要なインフラである電気を監視・制御することが複雑かつ難しくなってきています。 常に変化する顧客ニーズに対して、最先端のコンピュータ技術など、当社が保有する幅広いシステム開発技術を駆使し、先進的なソリューションを提供するために、一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。 ■職場環境 ・残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間 ・出張:有 (1,2回/1ヶ月) ・リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能) ・中途社員の割合:約10% 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノ電子
400万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) その他代理店営業・パートナーセールス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜世界トップ企業の国内代理店/資格取得でスキルも身につく/社会インフラの安全を縁の下で支えるお仕事です/フレックス制〜 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■非破壊検査とは… 検査対象物を破壊することなく欠陥の有無を判定する検査手法のことを指します。 プラント、橋梁、高速道路、鉄道等の機器や材料など身近なあらゆるものが対象となります。 ■業務概要: 非破壊検査機器の世界トップのサプライヤであるEddfi社(カナダ)の国内正規販売代理店として、主に火力・原子力発電、航空宇宙、鉄鋼、橋梁等の業界において、お客さまのニーズに応じて製品製造検査および保守検査に使用する非破壊検査機器の営業・販売を行います。また、三菱重工グループ会社として、三菱重工の研究開発や非破壊検査工事(工場・現地)の支援を行います。 ●具体的な営業・販売活動は… ・協業商社からの紹介での対応や問い合わせの対応 ・展示会での商談 ・依頼いただいたお客様に対しての実演 ・見積書の作成、納期管理 ・納品後のアフターサービス ※いわゆる飛び込みの営業ではありません。 ■入社後の流れ 入社後、1人前になるには、3年程度かかる為、OJTを中心に丁寧に教育いたします。また、非破壊試験技術者資格の取得も必要になる為、社内外講習会(座学・実技)にも参加できます。 ■組織構成: 7名(30代2名、40代1名、60代3名) ■働き方 ・営業目標:部としては目標を設定しています。(基本的に個人ノルマの設定なし) ・内勤外勤比率:8割が内勤営業 ・担当エリア:全国(輸入元への海外出張あり:1回程度/年) ・残業:15時間程度 ・出張:月に10日程度 1泊〜2泊程度 ■英語について 機器の輸入元はカナダのEddyfi社であり、年に6〜10回程度、技術説明や仕様・納期調整のための英語での会議があります。ただ、先輩社員や相手先法人の日本人のサポートを受けることが可能です。 一方で、英文メールでのやりとりは毎日のように発生します。こちらは、翻訳ソフト等も活用しながらでも、日々対応が必要となります。 変更の範囲:本文参照
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, データサイエンティスト・エンジニアリング 基礎研究・先行開発・要素技術開発
〜「デンソー×トヨタ×富士通」の3社を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー〜 ■業務内容: 最先端の画像認識AIやLLM(大規模言語モデル)をエッジAIとして自動車のコックピット製品で活用するためのソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 AIを活用することにより高度なユーザーインターフェースやインタラクションが可能となり、ユーザー体験の向上が期待される先々行の技術開発に携わることができます。 ■具体的には: ◇データ準備と解析: 開発用のデータを収集し、解析を行います。 ◇プロトタイプの仕様検討と設計: 画像認識AIやLLM(大規模言語モデル)を活用したプロトタイプを作成し、実際の車載システムに組み込みを行います。 ◇実証実験: プロトタイプを用いて実証実験を行い、実際の使用環境での性能を評価します。 【開発言語】Python(Pytorch) 【開発環境】Linux 【想定ポジション】 いずれかの開発エンジニア(概ね5名程度のグループ) ■お仕事の魅力: ◎最先端のAI技術を活用し、自動車業界に革新をもたらすエッジAI開発プロジェクトに携わることができます。 ◎エッジデバイス向けAIにおけるデータ解析能力、プロトタイプ開発能力、実証実験の設計と実施能力、LLMに関する専門知識などが身に付きます。 ■キャリアパス: 車載コックピット製品向けのAIモデル開発スタッフ経験後には、グループを取りまとめる開発リーダー、技術戦略の策定を担当するプロジェクトマネージャーポジションへのキャリアアップすることが可能です。 希望により開発リーダーの専門職としてご活躍いただき続けることも可能です。 ■組織概要: イノベーション創出センターへの配属となります。 将来のビジネス拡大、競争力強化に資する中核となる技術開発のため、事業の垣根を超えた新しい発想・新しい事業の具現化に向けた先行開発を行います。部署として45名で構成されております。 ■ポジションの特色: 大手完成車メーカーの車載コックピット製品に搭載するエッジAIの活用方法を検討し、車載システムに組み込むための技術開発業務です。 新しい技術に取り組み、誰かのために役立つ仕事に繋げる、新分野のエンジニアとして、様々な経験や挑戦を通じて自らが成長できる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
300万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設計(機械) 施工管理(電気・計装)
■業務内容:原子力発電プラント向けポンプ/コンプレッサ/その他保温・塗装・揚重設備・ライニング等付帯設備のアフターサービス、および新設プラント向け設計/開発、提案業務をお任せします。 ・ポンプ、コンプレッサの設計(性能評価、開発/検証、現場調査、手配、据付/試運転確認、等) ・保温、塗装、揚重設備、ライニング、その他プラント付帯設備の設計(同上) ・上記設備のアフターサービス(部品手配、分解点検、劣化評価、補修、保全提案、等) ・上記の他、プラント全体の取り纏め業務(新設プラント許認可申請取り纏め、等) ・上記の展開領域は、現行既設炉、将来炉(SRZ-1200、高温ガス炉、高速炉、小型炉、等) ■入社後の担当業務:まずは既設プラント内におけるアフターサービス業務をメインで担当いただく可能性がございます。将来的には新設炉の設計業務も期待しております。 ■出張について:基本的には神戸事務所での内勤業務がメインです。一部、顧客対応や現地調査等で出張が発生する場合はございます(目安1週間程度)。 ■組織体制:軽水炉プラント設計課は40名程度在籍しております。キャリア採用の方もご活躍されております。 ■教育体制:今回の募集では長期的にご活躍いただける方を求めておりますので、ご経験がなくてもチームメンバーにてフォローいたします。金型・機械知見がある方はぜひともご応募お待ちしております。 ■業務魅力:カーボンニュートラル達成のために、原子力発電は基幹電源と位置付けられています。小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野で、案件も5〜10年先までご要望を顧客よりいただいている状況です。 ■原子力事業の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設計(電気・計装)
■業務内容:受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務をお任せします。開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。 ・上下水道プラント電気設備のシステム設計 ・顧客との仕様打合せ・社内外との技術的な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当) ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成 ・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理 ■プロジェクト:受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年〜4年と様々です。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちを想定 ■対象設備:上下水道プラントにおける監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式 ■顧客:全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等 ■担当エリア:配属課に応じて変更します。リーダシップと全体最適化の意識が重要です。 ・第一課:北海道、東北、関東、甲信越地区、及び全国のトンネル換気案件対応 ・第二課:担当は中部、北陸、関西、中国、四国、九州地区、及び全国のオゾン案件対応 ■キャリアパス:一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事いただくことを期待します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 ■同社の強み:上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1〜3位とトップレベルを維持しております。また当社は、上水より下水向けの規模/シェアともに大きいです。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管でしたが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定、移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定です。 ■労働環境:残業月平均40H(繁忙期60時間)/出張有(隔週/1〜2日程度)/リモートワーク有 (利用可能日の制約なし。業務次第) 変更の範囲:会社の定める業務
双和化学産業株式会社
兵庫県神戸市兵庫区芦原通
300万円~549万円
機能性化学(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 原料・素材・化学製品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
〜自社開発のFRP防水材は国内シェアトップクラス/創業から70年以上の歴史と実績を誇る、神戸発の優れた技術認定企業〜 防水システムの開発・製造を行う当社にて、営業をお任せいたします。 ポリルーフ事業、化成品事業、工事事業のいずれかに配属となります。 ■業務内容: (1)ポリルーフ事業 ポリルーフ事業は、FRP防水材「ポリルーフ」などの防水・防食システムを製造・販売する工法メーカーとしての機能を持つ事業です。自社開発のFRP防水材「ポリルーフ」は国内トップシェアを誇る製品です。 【商材】FRP防水材「ポリルーフ」などの製品やそれらを用いた防水工法 【営業先】官公庁、建築事務所、事業会社の設計部門、代理店への営業 ※最も多いのは代理店への営業です。 (2)化成品事業 ・薬品など各種化成品を卸している商社機能を持つ化成品事業部にて、営業担当として業務を行っていただきます。※化成品事業は当社の始まりでもあり、各種化成品の販売を行っています。 【商材】仕入れ先から購入した薬品など各種化成品 【営業先】FRPの成形会社や官公庁、その他取引先への営業/民間企業がメインです。官公庁に関しては兵庫県・神戸市が主な対象です。入札制度の為、現場を回ってニーズを把握し、提案に落とし込んでいく営業を行います。 (3)工事事業 防水工事や防食工事などの受注活動や現場管理(品質管理・職人手配・スケジュール管理等)をお任せします。実際の工事作業は職人の方が行うため、同社が取り扱う製品や工法を用いた防水工事、防食工事などの進捗管理や職人への指示出し、新規開拓の営業も行っていただきます。 【営業先】既存顧客への深耕営業や問い合わせ対応がメインとなりますが、施工会社への新規提案も売り上げ拡大に向けて行います。 ■当社の特徴: ・兵庫県神戸市に本社を構え、異なる3つの事業を展開する堅実企業です。創業から70年以上の歴史と実績をもち、強い商品、強い営業基盤により高い収益を誇っています。 ・自社開発のFRP防水材「ポリルーフ」は国内トップシェアを誇る製品です。生活に身近なユニットバスや、プール(滑り台など)、駐車場、カフェテリアのトレイ、サーフボードなど、多種多様な場面に使用されています。
400万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
■業務内容:原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわるプロジェクト業務全般を担当いただきます。 ・福島第一発電所の廃炉業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等のプロジェクト管理(工程管理、予算管理、社内報告等) ・除染・廃炉技術に係る開発等の社内とりまとめ業務 ■プロジェクトについて:福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります(資質によってはプロジェクトマネージャ業務をご担当いただく可能性もあります)。 ■社会貢献性について:同社は、福島第一原子力発電所事故の初期段階より早期安定化に向けて、原子力分野のこれまでの経験を活かしながら総合研究所や社内他部門の技術力及び国内外他社との積極的な連携により、多様な支援を行っております。早期安定化達成の根幹であり、最も技術的ハードルの高い「燃料デブリ取り出し」に関わるプロジェクトに参画し、各種対応を積極的に進め、早期安定化の実現に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力: ・福島第一原発の廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなプロジェクトエンジニア・マネージャとして成長できる環境です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設計(プロセス) 施工管理(機械)
■業務内容:原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわる受注工事等の基本計画を担当いただきます。 ・軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置における、廃炉費用を抑えた効率的な廃炉に向けた基本計画の立案 ・福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けた燃料デブリ取り出し・保管等の基本計画の立案 ■プロジェクトについて:福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります。 ■社会貢献性について:同社は、福島第一原子力発電所事故の初期段階より早期安定化に向けて、原子力分野のこれまでの経験を活かしながら総合研究所や社内他部門の技術力及び国内外他社との積極的な連携により、多様な支援を行っております。早期安定化達成の根幹であり、最も技術的ハードルの高い「燃料デブリ取り出し」に関わるプロジェクトに参画し、各種対応を積極的に進め、早期安定化の実現に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力: ・廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなエンジニアとして成長できる環境です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
■業務内容:原子力発電所(軽水炉及び研究炉)の廃止措置に関わる以下業務をご担当いただきます。 ・プロジェクト業務 ・海外メーカとの調整業務 ※英語によるコミュニケーションが発生いたしますので、苦手意識のない方が望ましいです。 ■期待する役割: ・軽水炉及び研究炉の廃止措置は、これから業務拡大が見込まれる分野であり、新たな技術開発を行うとともに、一方で廃炉で先行する海外メーカとも協調しながら、お客様の状況に応じた廃止措置の計画を立案、工事完遂を目指していただきます。 ・カーボンニュートラル実現に向け、廃止措置を完遂することで新たな原子力発電所の建替用地を確保するという意味で、新規建設プロジェクトの初期段階の役割を担っているという面もございます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
400万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
■業務内容:発電プラントの監視・制御システムを担う制御装置/計算機のシステム設計・盤製作に関わる業務を行なっていただきます。 ◎顧客の要求仕様や関係部門(システム取り纏め、計装系統、制御/監視システム、運転法案など)の仕様に合わせた制御装置、計算機などのシステム、回路設計を行い「シーケンス(H/W展開接続図)」などを作成します。 ◎ハードウェアに関する設計・手配業務全般を担当し、制御装置、計算機を製作します。ハードウェア業務においては、「制御盤外形図」「盤内部図」「配線図」などを作成します。 ■プロジェクト体制: ・規模により、1名〜複数名で対応します。 ・プロジェクトのメンバーとしては、三菱電機(システム取り纏め、品質管理)を中心に営業、設計、工作、品管、現地施工部門等があります。 ■研修:入社後まずは、上長・先輩の指示・指導のもと、設計業務の内容・流れ、各種図面作成を習得していただきます。 ■業務魅力: ・社会インフラ設備として重要な発電プラントを、安全に構築し、全世界に向け供給していくことで社会に役立つ仕事をしているという自覚を持つことができます。 ・設計業務に携わることで、エンジニアとして幅広い知見と経験を習得することができます。 ■事業所(神戸)について:「社会インフラを構築するシステム担う事業所」です。電力・上下水道・交通・産業等社会生活に不可欠なインフラを構築するシステムの開発・設計を担っています。また三菱電機社が各種工場に納入している電気機器、制御・監視システムの開発・設計も担っており、当社独自の新しいシステムの提案や開発にも積極的に取り組んでいます。同事業所の売上規模も100億円以上を誇る数少ない事業所の一つで、社員数は500人と規模も大きく、当社の中でも重要なポジションでございます。 ※従事する変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 評価・デバッグ
学歴不問
次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発関連業務をお任せします。 ■開発製品: 主にナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。ニーズやトレンドを踏まえ、新しい機能やサービスを導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現を目指します。 ■プロジェクト事例: 大手国内自動車メーカ向けのIVIシステムメインユニットを開発し、昨年末から販売されている新型車両に装着されています。大型高精細ディスプレイへナビゲーション、車両情報、テレマティクス、エンタメ情報等を表示し、直感的にわかりやすいUIデザイン、音声認識で快適なユーザ操作を実現、ドライブレコーダ・駐車支援・緊急通報など車の安心安全に関わる機能とも連動しています。 ■業務詳細: ・ソフトウェア要求仕様書の作成…市場の声、他社ベンチマーク、技術動向をもとにシステム構成や搭載機能の商品化が決定されます。システム構成や機能動作に求められる要求事項を明確にし、要求仕様書へ落とし込みます。 ・要件分析、システム設計書作成…技術トレンドも考慮し満たすべき要件を整理、システム全体を構成するモジュールやモジュール間のインターフェースを定義 ・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など各ソフトウェアモジュールの詳細動作を定義) ・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)…ソースコードの作成、検証 ・上記設計業務のレビューとマネジメント…要件が反映されているか、設計の考え方に不備はないかを確認し設計へフィードバックを行います。 ・PMO(プロジェクト開発状況の見える化とリスク管理)…開発各工程から吸い上げたQCDに関する情報を分析、開発状況の見える化、リスクマネジメント ・SEPG(開発プロセスの定義や工程改善)…品質確保や効率化の為に最適なプロセスを定義、各工程毎の課題を分析、工程改善実施 ・製品セキュリティアセッサ業務…国際基準に準拠したプロセスが適用されているか、一般セキュリティ技術の観点から不備なく作成されているか総合的に評価
株式会社デンソー
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■職務内容 あらゆる電動車両向けの電池を制御するための電池状態検知、電池制御システムの開発/設計業務に従事いただきます。 ■職務詳細 以下のいずれかまたは複数をお任せします。 ・あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力あるシステム開発 …市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期システム開発、電池状態検知の技術開発戦略の立案と具体的な推進を担当いただきます ・競争力あるシステムを実現するための各構成機器、電池状態検知制御の開発推進 …競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様の機器(リレー、センサ)の仕様の立案と開発推進を担当頂きます。 ・海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づくシステム設計構想 …具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつシステム設計構想を立案。希望に応じ海外勤務、海外出張可能です ・機器部品選定からシステム設計システム機能/性能評価、信頼性評価 …システム設計構想に基づき部品選定、システム設計を推進し、完成したシステムの機能/性能評価および信頼性評価を推進頂きます。 ■募集背景 地球温暖化に歯止めをかけるべく、石油系燃料をエネルギー源とした内燃機関を電気で駆動するモータへ転換することが必要不可欠です。現在内燃機関は自動車に限らず、トラック、飛行機、船舶、農業用機会、建築用機械など非常に多くの移動体で心臓部となっておりますが、デンソーはあらゆる移動体の電動化推進による社会的責任遂行を重要方針として掲げています。電気エネルギーは電池など直流でしか蓄えることができない一方で、モータは基本的に交流で動作するため、電気エネルギーを蓄えるための電池、および直流を交流に変換するインバータが必ず必要になります。電動化の普及に携わることで持続的社会に貢献する気概のある方の応募をお待ちしております。 ■株式会社デンソーテンの事業内容 コネクティッド事業、CI事業、AE事業を主に展開しています。 ※入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間〜数カ月程度(最長でも6カ月以内)) 変更の範囲:会社の定める業務
日本建設工業株式会社
東京都中央区月島
月島駅
400万円~599万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜三菱グループの安定基盤/セカンドキャリアも歓迎/経験を活かして就業環境の改善へ/年間休日127日/残業月40時間程度〜 ■業務内容: プラント工事に関わる品質管理業務をお任せいたします。 具体的には、現場工事を行う上でのルールづくりとそのルールが守られているかのチェックが主な業務です。現場によって条件は様々なので、工事の方法や手順などの細かい要項を現場の品質担当者として作成いただくことになります。既設工事の場合は、既に指定されたルールをベースに工事に応じたルール創りをしていきます。 一方、新設工事の場合は品質管理担当者がゼロからルール創りをするため、責任感も大きくやりがいある業務です。工事全体を把握し、問題点を抽出して解決策を見出し、工事を進めるためのルール創りをするため、より広い視野で物事を捉える視点を磨くことができます。 ■配属組織について: 品質管理の部署は30名在籍しております。 ■出張について: 日本全国にある事業所、作業所、建設所他の工事現場へ出張いただき、経験を積んでいただくことになります。半年から1年の出張があります。 通常は長期出張で現地対応願いますが、一年以上の期間の場合は有期現場以外は転勤となります。 ■教育について: OJTをベースに、長期的にしっかりとフォローします。同社では専門教育や自己啓発、語学研修など、企業としてもキャリアアップをバックアップし、各種資格取得の際は奨励手当を支給しています。 ■企業の魅力: 人々の暮らしと産業の基盤を支える電力。同社は電力の安定供給という重要な責務の一端を担う、発電プラントの建設とメンテナンスに携わる三菱重工系列の企業です。常に事業の公共性を意識しており、社業を通じて社会に貢献できるのがやりがいの一つです。福利厚生も充実しているおり、平均勤続年数が15年と定着率も高く、働きやすい環境も同社の魅力の一つといえます。
株式会社メイショク
兵庫県神戸市兵庫区荒田町
湊川駅
300万円~449万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 商品企画・サービス企画 製品開発(食品メニュー開発・中食・外食)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
<品質にこだわる老舗加工食品メーカー/ISO9001・ISO22000の両方を認証取得> ■職務内容: 食品会社における新商品の企画・開発、既存商品のリニューアルをお任せします。お客様のご要望を基に営業スタッフ、製造スタッフと共に一つの商品をチームでつくり上げていきます。 現状OEM・PB商品を主軸に商品開発を行っておりますが、今後自社製品の開発に力を入れる方針です。 そのため、商品開発においても、基礎開発の部分(仕様書作成等)、原価計算から携わっていただける方を募集します。 ■具体的には… ● 仕様条件の確認 ⇒ お客様と企画商品のコンセプトを確認 ● 仕様書の作成 ⇒ 原材料や配合、製造工程、管理基準、検査結果等をまとめた仕様書を作成 ● 企画商品の小規模試作、結果分析 ⇒ 開発室キッチンでの試作 ● 工場での再現試作 ⇒ 工場で実際の生産機械設備を使った試作 ● 仕様書の修正 ⇒ 試作結果による仕様書の修正 ● 小ロット生産 ■組織構成 └部署:商品企画部 └何名:3名(50代1名、30代1名、20代1名) └男女比=2:1 ■入社後について: ご入社された方に対し、社内・社外研修やOJTを通じて、必要な業務知識や技能、スキルの教育を行っています。 未経験の方でも新たなことにチャレンジし成成したい、経験者の方もお持ちの技術やスキルを高め活躍したい等、意欲をお持ちの方をサポートできる体制が整っています。 ■当社の特徴: 弊社では、加工食品のメーカーとして数多くのアイテムを取り揃えています。 吟味を重ねた黒毛和牛をはじめとする精肉各種、素材のうまみを十二分に活かした冷凍食品、伝統の技法を守る黒毛和牛佃煮など、そのいずれもが熟練した技術者の技が存分に活かされた「本物の味、伝統の味」を追求した製品です。また徹底した衛生管理のもと、高品質で安心してお召し上がりいただける製品をご提供いたしています。 ISO9001およびISO22000の両方を認証取得。品質管理・品質保証には力を入れて取り組んでいます。取引先には大手食品メーカーや生協を中心とする大手小売業界があります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
※グループ会社である「三菱FBRシステムズ株式会社」への出向案件です。 ■業務内容:原子力発電プラントに関する電気・計装設備の概念設計を行っていただきます。 ・上流要求側を含めた関連部門との調整 ・設計仕様を具体化 ・研究開発計画の立案と推進 ■対象設備:各種電気設備や計装設備(各種検出器、制御システムなど) ■ポジション役割:プラントを安全に稼働させるために「熱をどうしたら安全に運べるか」、電気・計装設備の仕様から設計するポジションです。 ■グループのミッション:SFRプラントの全ての状態に対して監視・制御・安全動作を行うための計装設備、またプラントを円滑かつ合理的に運転するための電気設備の設計を行っており、プラントに要求される機能を達成できるよう、それらの設備仕様を設定しています。 ■事業将来性:エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しており、2024年度からSFRプラントの概念設計が開始されるため、今後も事業の拡大が見込まれる予定です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■出向先「三菱FBRシステムズ株式会社」とは:「高速炉の研究開発、設計、エンジニアリング」会社です。三菱重工業株式会社が高速増殖炉(FBR)開発の中核会社として選定されたことを受け、FBRの研究開発やデザイン・エンジニアリングを担う、日本で唯一の会社として、2007年7月1日から事業を開始しました。 ※FBRとは、高速中性子を利用して燃料を増殖するFast Breeder Reactorの略で、日本では「高速増殖炉」と訳しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プラント機器・設備 設計(機械)
※グループ会社である「三菱FBRシステムズ株式会社」への出向案件です。 ■業務内容:原子力発電プラントの主要機器(原子炉容器、炉内構造物など)の機器設計作業を行って頂きます。 ・各種規格を活用した強度評価 ・製作性、保守・補修性を考慮した構造の具体化 ・研究開発計画の立案 ・検討結果に関する報告書作成 ■ポジションの役割:原子力プラントを安全に稼働させるために「熱をどうしたら安全に運べるか」、主要機器の基本構造から設計する重要ポジションです。 ■グループのミッション:当グループでは、SFRプラントの原子炉容器、炉内構造物など多くの設備を対象に機器設計を行っており、プラントに要求される機能を達成できるよう概念を構築し、その構造を設定しています。 ■事業重要性・将来性:エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しています。2024年度からSFRプラントの概念設計が開始される計画であり、今後も事業の拡大が見込まれます。 ■出向先「三菱FBRシステムズ株式会社」とは:「高速炉の研究開発、設計、エンジニアリング」会社です。三菱重工業株式会社が高速増殖炉(FBR)開発の中核会社として選定されたことを受け、FBRの研究開発やデザイン・エンジニアリングを担う、日本で唯一の会社として、2007年7月1日から事業を開始しました。 ※FBRとは、高速中性子を利用して燃料を増殖するFast Breeder Reactorの略で、日本では「高速増殖炉」と訳しています。 ■在宅勤務制度:活用可能です。顧客折衝等が多いため、オフィス出勤による勤務を基本いただきますが、事情に応じ在宅勤務の活用も可能です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設備施工管理(電気) 設計(プロセス)
■業務内容:原子力発電プラントの建屋や主要機器のレイアウト計画や耐震設計等の自然現象に対する防護設計業務を担当頂きます。 ・敷地内の建屋配置計画 ・建屋内の機器配管等の配置計画 ・機器配管等の耐震設計、火災防護設計、竜巻/火山等のハザードに対する防護設計 ・1次系配管及び重機器サポート設計 ■対象プラント:既設の軽水炉に加え、脱炭素社会の実現に欠かせない将来の小型炉・高温ガス炉をご担当いただく予定です。 ■部門の役割:当課は原子力プラントの基本設計部分を担当しており、プラント全体の基本コンセプトを決定する重要な役割を担っています。 ■身につく経験:プラント全体についての幅広い技術知見の習得や、多くの関係部署や関係社との調整を通してコミュニケーション力を伸ばすことができます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性:当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■働く場所(神戸造船所):原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
■業務内容:原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を担当していただきます。 ※PRA(確率論的リスク評価)とは:原子力施設等で発生するあらゆる事故を対象として、その発生頻度と発生時の影響を定量評価し、その積である「リスク」がどれほど小さいかで安全性の度合いを表現する方法です。 ■期待すること:PRAの手法を理解し、PRAモデルを構築するとともに、様々な部署と協力してPRAのPJを推進する役目を担当していただきます。 ■課の役割・やりがい:当課では、原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を主担当としており、原子力発電所のリスクを定量化するとともに脆弱点を明確化することができます。PRAから得られる情報は、原子力発電所の安全性を合理的・効果的に向上させることに貢献することができます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性:当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■働く場所(神戸造船所):原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
日本アスペクトコア株式会社
300万円~349万円
アウトソーシング, テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品) カスタマーサポート・ユーザーサポート・オペレータ
<正社員/業界・職種未経験OK/大手メーカー内でのサポートデスク(複合機、プリンター等)/エリア限定社員/残業少なめ・基本定時退社> ■ポジション概要: 複合機(コピー/プリンター機)の操作案内、修理手配、消耗品受付の電話業務をお任せします。 事前に基礎研修期間が設けられているため、初めての方でも確実にスキルを身につけることが出来ます。 ■業務詳細: 「複合機、プリンターの紙詰まりがとれなくて・・・」 ⇒応急処置のご案内もしくはエンジニアの手配 「複合機、プリンターの消耗品(トナー)が欲しいのですが・・・」 ⇒専用システムで消耗品の受注 等の電話業務となります。 ■未経験の方も安心!: ・未経験からスタートした仲間が多数在籍 ・当社SVが丁寧に研修を行います ・研修終了後も周囲のメンバーが身近でフォロー ■当社について: 当社は創業54年を迎えるアウトソーシングサービス企業です。これまで培ってきた実績と信頼のもと、大学や企業内にて各種業務の受託、業務運営・管理を行っております。 当社はお客様のビジネスをお客様と一緒に育て成長していくビジネスを展開しています。ビジネスだけではなく、働く皆さんも一緒に成長していくことが当社の理想です。 採用NO.23_204 変更の範囲:会社の定める業務全般
甲南電設工業株式会社
設備管理・メンテナンス, 建築施工管理(住宅内装・リフォーム・インテリア) 設備施工管理(電気)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
資格取得から業務経験もつめる/若手活躍中/土日祝休み/神戸で出張・転勤なしで施工管理者としてキャリアアップが叶う/ ■業務内容: 地元神戸に根付いた新築建築物の電気設備施工管理を行う当社にて、工務店または官公庁より、以下業務をご担当いただきます! ・材料発注、図面作成、工事工程の調整、施主や元請けとの打ち合わせ <具体的には> (1)新築建物の構内電気設備工事一式 (マンション70%、事務所保育園など非住宅30%) (2)既存建物の改修工事(LED化、高圧受電設備工事) ※実際に現地で工事を行うのは外注(職人さん)であり、施工管理を担当し て頂きます。 ・当社は売上の内90%が民間工事、そのうちの70%程がワンルーム又はファミリーマンションの新築工事となります。 ■エリア:神戸市を中心に一部市外も発生。 ■働き方: ・出張や転勤はございません。 ・休日出勤:進捗具合によっては発生。また、新築マンション施工時の内覧会にて立合の可能性はあり。 ■ご入社後の流れ 業務としてまずは上記の施工管理を担当いただきます。 最初の1年は先輩社員の現場補助(図面作成、安全協議会等代理出席、社内検査)などを行います。 1〜2年で自分の現場を1件持ち、慣れてきだしたら4件前後現場を担当してもらいます。 〈1日のスケジュール例〉 ・朝は会社に出勤し、業務終了後会社から退勤 ・日中は現場に行って職人さん、所長、設計、施主、他業種の方との工事打合せ ・帰社後、自社のご自身のデスクにて図面作成や施工検討 ■組織構成: 工務部:50代2名、40代2名、30代2名、20代5名の計11名(内女性1名) 平均年齢:37.3歳 ■当社特徴: ・創業79年、長らく神戸の新築マンションの電気設備施工を手掛ける老舗安定企業です。 ・70年続いた安定した経営基盤と、蓄積されたノウハウにより、対応のスピードや品質に優れており、お取引先からも信頼が厚いです。 ・明るく働きやすい現場を心掛けており、新卒定着率が高いなあど安定した職場環境です! 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TMEIC
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, 工作機械・産業機械・ロボット 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東芝と三菱電機のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータへ/コンサルティング、設計・施工、運用・保守まで、一貫したエンジニアリングを展開】 ■業務内容: ・製品開発(構造設計、冷却設計、絶縁設計、強度設計、熱流体解析、振動固有値解析、電磁界解析、組立図・部品図・結線図作成) ・受注前活動(仕様調整、デビクラ、見積)、受注後設計(仕様調整、カスタム設計、部品手配) ・アフターサービス(予防保全提案、予備品手配、技術問合せ対応、更新提案) ・プロジェクト管理(図期・進捗管理、コスト管理、内外関係者への仕様連絡と調整、輸出管理) ・改善活動など ■その他: ・海外出張の可能性/頻度:可能性有り。頻度は高くない。 ・担当製品・サービス:製造業の生産設備、インフラ(電力・電鉄・他)設備向け電源設備製造 ■業務の魅力: ・日本及び世界中の製造業、インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感でき、大きなやりがいを得られる。 ・自己のオリジナリティを発揮できる。 ・安定したビジネス基盤の中で、自己の創造性を発揮して製品設計に反映させることで、自らのオリジナリティを市場に送り出せ、やりがい・達成感を感じることができる。 ・最先端技術を習得できる。 ■部署の現状と今後の方向性: 60年以上に渡り安定してパワーエレクトロニクス製品を設計、製造し、市場へ供給してきました。この分野では当社は特に技術力と信頼性に優れ、常に世界をリードし続けています。昨今、省エネルギー、環境問題、新たな技術革新など市場の変化により、パワーエレクトロニクス製品の需要がますます高まり、事業は拡大傾向にあります。 ■採用背景: 事業拡大に対応していける、多様な設計者を揃えることで、高まる顧客の需要や市場要求に応え、社会に貢献し続けていく。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ