476 件
株式会社メイショク
兵庫県神戸市兵庫区荒田町
湊川駅
300万円~449万円
-
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, プラント機器・設備 整備士(自動車・建機・航空機など)
学歴不問
〜取引先は大手企業/安定の加工食品メーカー〜 \こんな方におすすめ/ ◎機械いじりが好き!趣味で車やバイクをカスタムする、などでも可! ◎未経験からスキルを付けたい! ■職務内容: 食品工場におけるインフラ(電気・空調・排水等)管理及び機械設備のメンテナンスをお願いします。 出張は無く、自社内の生産機械設備のメンテナンスとなります。スライサーやミキサー、成形機など多種類の機械の対応となります。常にメンテナンス業務を行うわけでなく、故障時対応となります。自分たちで対応できない場合はメーカーに依頼し対応してもらいます。 その他、冷凍機やボイラーの運転、停止などの作業もあります。約30か所ある工場内の冷蔵、冷凍庫は1日3回温度点検が必要で、その作業もお任せいたします。現場から要望で工作物の制作(溶接作業)などの対応もあります。 ■組織構成: 50代のリーダー、30代スタッフの社員2名に定年退職し今はアルバイトとして勤務している60代の計4名の組織となります。全員、経験豊富な方ですので、分からない点はすぐに教えていただける環境です。 ■働き方: 勤務を交替制にしており、無理なく働ける環境を整えています。 ■特徴: 弊社では、加工食品のメーカーとして数多くのアイテムを取り揃えています。 吟味を重ねた黒毛和牛をはじめとする精肉各種、素材のうまみを十二分に活かした冷凍食品、伝統の技法を守る黒毛和牛佃煮など、そのいずれもが熟練した技術者の技が存分に活かされた「本物の味、伝統の味」を追求した製品です。また徹底した衛生管理のもと、高品質で安心してお召し上がりいただける製品をご提供いたしております。 ISO9001およびISO22000の両方を認証取得。品質管理・品質保証には力を入れて取り組んでいます。取引先には大手食品メーカーや生協を中心とする大手小売業界の為、景気に左右されることなく安定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
400万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プラント機器・設備 構造解析・耐震診断(建築・土木) 設計(機械) 解析・調査
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【異業種チャレンジ可能/社会貢献性高い原子力セグメント事業/将来性・安定性◎/年休126日】 ■業務内容: 地震・津波・竜巻等の自然災害からプラントの重要設備を防護するため、大型鉄鋼構造物の解析・設計業務をお任せいたします。 ・防護架構(数十メートル規模)の新規開発 ・基本計画・詳細設計 ・構造解析・衝突解析 ※構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われます。 ■構造物例: 原子力プラント向けの補機類(タンク、熱交換機等)、核燃料の輸送・貯蔵容器、ITER関連機器など。多種多様な機器を所掌しており、様々な大型鉄鋼構造物の設計・開発に携わることができます。 ■事業将来性: 原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 ■組織構成: プラント機器設計課には約60名が在籍しております。チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ■原子力の将来性: CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性: 当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■企業概要: 三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー
■業務内容:電力系統を監視・制御する大規模計算機システム(EMS/SCADA)に関わる品質管理、保守に関するとりまとめ業務をお任せします。 ・顧客への保守提案 ・システム試験の計画・立案、管理、評価 ・顧客納入後のアフターサービス ・品質保証プロセス改善 ・プロジェクト運営に関わる運用ルールの策定と推進 ※幅広い業務内容の中から、それぞれの特性やキャリアプランと市場環境に合わせて柔軟に業務領域を変更していきます。 ■製品例:電力系統を監視・制御するする大規模計算機システム(EMS/SCADA)は具体的には以下のような製品です。 ・再エネ電源の予測/制御に関わるシステム ・系統制御、配電制御に関わるシステム ・系統運用高度化を実現するためのインテリジェンス通信システム、通信装置 ・大規模電源〜小規模分散電源の需給運用に関わるシステム ■プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++、シェルスクリプト等もあり ■製品やサービスの強み:最先端のDX技術と電力系統技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、脱炭素社会を実現します。 ■キャリアステップのイメージ:職務経験や特性に応じて決定していきます。以下20代の場合のキャリアパスの一例です。 →入社後は受注後の品管業務OJTにて弊社製品知識、品管業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1〜2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指して頂きます。 ■職場環境: ・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間 ・出張:有 (1,2回/1ヶ月) ・転勤可能性:有 ・リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能) ・中途社員の割合:約10% 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 生産管理
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容:部門内の経営管理、生産管理、工程管理業務の一部からお任せしていきます。 ◎経営管理:会社方針や事業部方針、所長・部長経営幹部の経営方針と事業戦略を受け、部内のビジネスユニットを担当する各課をとりまとめ、具体的な戦略施策やアクションプランを策定。売上、利益の経営目標を達成に向けた推進・フォローアップを実施します。 ◎生産管理:各課受注後の案件での設計・製作を支援する生産システムの環境を整備しています。 ◎工程管理:各課受注後の案件のマスター工程を決めて、ホールドポイントの管理、購入品の手配・入着管理、ハードウェア組み立ての着工、客先への出荷を指示しています。 ※各業務を複数人で分担し業務を行います。長く業務を担当している社員も複数おり、指導を受けながら業務をキャッチアップいただけます ■キャリアステップイメージ:入社後は、経営管理、生産管理、工程管理業務のいずれかに携わっていただきます。経験に応じて、グループリーダやマネージャとして活躍いただく、もしくは管理業務の匠を目指してプロフェッショナル性を高めていくことを期待しています。また、交渉力や提案力を強化いただき、システムエンジニアや顧客対応のプロジェクトのプロジェクトマネージャなどへの従事を目指していただくことも可能です。 ■職場環境 ・残業時間 :月平均10〜20時間/繁忙期40時間 ・出張:無 ・転勤可能性:無 (但し、キャリアにより部内等の異動有) ・リモートワーク:有 (週0〜2回程度) ■部門やくわり:交通システム部は鉄道会社向けの運行管理システム、設備管理システム、電力管理システム、防災情報システムなどの地上系システムの開発、設計、製作、試験業務を行っている部門です。 ■事業部の将来性:近年、労働人口減少やカーボンニュートラルなどの社会課題への対応として、鉄道を始めとしたモビリティ分野においても更なる安全・安心・安定輸送の実現やエネルギー消費の削減が求められています。上記を背景に、当部門では監視制御技術、情報通信システム構築技術を駆使した高度な鉄道用地上システムを開発・市場投入し、規模拡大を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社NTTデータMHIシステムズ
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
650万円~799万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【NTTデータと三菱重工のユーザー系SIer/高度なICT戦略を展開/平均残業13hほど】 ■業務内容: 三菱重工の業務で利用するシステム(調達システム、生産管理システム、予算管理システムなど)の開発を担っていただきます。主にプロジェクトマネジメントや要件定義、設計フェーズをご担当いただきますが、案件規模や体制によりプログラム開発にも関与いただくことがあります。将来的には管理職へのステップアップも期待できるポジションです。 ▼具体的には ・顧客との調整・要件定義・設計(メイン業務) ・開発・テスト・リリース(必要に応じて) ・QCD管理 ・仕様策定 【使用言語・データベース】 ・言語:C#、VB.Net ・DB:SQLserver、Oracle ・ローコード・高速開発ツール:GeneXus、Outsystems ■組織・PJ環境について 配属予定の部署は約110名規模となっております。チーム内はコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場環境が整っており、ポジティブな報告だけでなく、課題や問題点についても適切に共有しあえるオープンな組織文化が根付いています。原則として出社勤務となりますが、ライフイベント等のご事情がある場合などはテレワークの活用も可能です。 ■働き方 ・自ら設計した仕組みを実際のシステムに反映し、チームで成果を生み出していく達成感を味わえる ・大企業の経理・調達といった基幹業務のシステム開発を通じて、エンジニアとしてのスキルだけでなく、業務知識も実践的に習得できる ・プロジェクトマネジメント(PM)やシステム設計(SE)に関与することで、幅広いスキルを活かしながら、プロジェクト全体の進行や設計に貢献できる ・フレックスやテレワークを導入、有給休暇取得日数平均17.8日など働きやすい環境 ・全拠点において夏休みが年に2回(7月と8月)あるなど、休暇も多く、プライベートも充実できる ■当社の特徴 三菱重工グループのユーザーSIとして、NTTデータが培ってきたICT分野のナレッジと、三菱重工グループが持つものづくりの技術を受け継ぎ、誕生しました。NTTデータと三菱重工の共同出資企業で盤石な事業基盤があるなかで、大規模かつ様々なモノづくりにITの側面で携わることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 商品企画・サービス企画 工作機械・産業機械・ロボット
<◆産業機器関連のアフターサービス経験者◎企画体制構築にキャリアアップ!>【年間休日126日/フルフレックス制度/住宅手当・家族手当など充実した福利厚生】 ■業務内容: 自社製冷凍機のアフターサービスにおける国内外アフターサービス技術対応、体制や保守メニューなどの企画・構築業務をおこなっていただきます。 ※ご本人の経験や適性を元に担当業務・担当地域を検討していきます。これまでに海外経験が無い方でも、適性とご本人の希望次第では国内経験を積んだ上で将来的に海外業務を担当いただくことも可能です。 【具体的に】 国内外向けのアフターサービス商品(プラン)の設定、販売部門とのつなぎ渡し、アフターサービス人員に対する技術教育運営等をご担当いただきます。また、アフターサービスを契約して各種メンテナンスを取り纏める業務にも関わり、力をつけていただきたいと考えております。 これらは、三菱重工のグループ会社やビジネスパートナーをはじめとする、各関係者と協力しながら取り組んでいただきます。 【取り巻く環境】 省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社のターボ冷凍機は国内で60%以上のトップシェアを誇ります。又、徐々に海外へ納入される冷凍機も増加しています。これらに対して国内外を問わず対応できる技術者となり、アフターサービスの体制を発展させていく人材を募集しています。 ■職場環境: ・弊課では4つのチーム、総計31人で編成されており、年齢構成も20代から50代までと幅広く在籍しています。近年は20代も多くなっており、ベテランと活発にコミュニケーションしながら仕事を進めています。 ・キャリア採用にて加わった方も、アフターサービスという広い業務領域の中で各種技術を習得し、経験を積んで様々な事象へ対応しております。また、多くの業務種の中で、自分に合った業務を進めていかれる方も多くいらっしゃいます。 ■事業魅力/製品: 地球温暖化やAI社会によるデータセンターの拡充、物流問題など市場トレンドが様々ある中、三菱重工業の中でも伸長・投資分野と捉えてます。新興国から先進国まで需要がある分野であり、世界にインパクトを残せる業務に関われます。※市場規模20兆円越え/更なる成長見込み 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
■業務内容:国内外の電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器の組込みソフトウェア開発を担当いただきます。 ・電力会社向け計装制御装置の組込みソフトウェア開発(ソフトウェア設計、コーディング、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています)。 ・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整や問い合わせ対応を行います。 ・適用済み既存機種の保守(電力会社向けシステムの保守期間は長期となるため、故障解析、不具合解析・改修なども実施します)。 ■製品について:制御装置は、CPUカードとネットワークなどのインタフェースカードから成り、それぞれのカードには組込みソフトウェアが搭載されています。例えば、CPUカードには、計装システムを監視・制御するロジックを実行するためのソフトウェアが搭載されており、このベースとなるソフトウェアの開発を当部署で行っています。 ※担当製品の紹介HP https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/feature/technology.html ■使用言語:C言語 ■キャリアステップイメージ: ・開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただきたいと考えております。 ・技術知見を広げる目的で業務ローテーションも行っており、技術スキルを高めながら一貫して開発に取り組んでいただけます。 ■募集背景:電力分野の2050年のカーボンニュートラルに向け、火力電源の脱炭素化への取組みとして、水素混焼や専焼などのガスタービン制御システムの開発に取り組んでおり、組込みソフトウェア技術者を募集します。 ■職場環境 ・残業時間 :月平均25時間/繁忙期40時間 ・出張: 無 ・転勤可能性:無 (社内各設計部署とのローテーションは可能性あり) ・リモートワーク:有 (週2回目安) ・中途社員の割合:約8% 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイヤモンドパーソネル
東京都文京区後楽
450万円~699万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜同業他社からの転職者が多数!/世界トップクラスの製品を多数抱える総合電機メーカー「三菱電機」のグループ企業/年休125日/平均勤続年数10.8年/スキルアップサポート充実◎〜 ■業務概要: 以下いずれかの業務をご担当いただく予定です。 ・電力・上下水道・交通・産業などの社会インフラにおけるプラントの制御盤の機能・生産設計業務 ※ご希望者には職場見学を実施しておりますので入社前に詳しい業務内容や会社の雰囲気をご確認いただけます。 ■教育環境: OJTによる実践的な教育はもちろん、三菱電機グループ内の500種類以上の研修を受講できます。初級編から応用編まで習熟度に応じた研修のみならず、製品に特化した研修なども用意しています。 ■キャリアアップ: ・三菱電機エンジニアリングへの転籍というキャリアアップもございます! ■エンジニアのサポート体制: エンジニアをサポートする専任のスタッフ(営業担当者)とは、適宜面談を行い、状況確認やアドバイスを行っています。定期面談とは別に半年に一度、目標管理の面談も行い、エンジニアとしての成長をサポートしています。 \本求人の特徴・魅力/ (1)三菱電機グループの安定性 東証プライム上場、三菱電機のグループ企業として安定基盤を持つ当社。当社の正社員として派遣先で働く就業スタイルのため、給与はもちろん福利厚生も充実した待遇を用意しています。 (2)ダイヤモンドパーソネルならではの働き方 配属先は100%希望が叶う/待機期間もなく安定収入が手に入る!/原則転勤なし!同じ職場で長く活躍できます。 ★有給消化率87%&入社日から有給付与! (3)充実した福利厚生 ダイヤモンドパーソネルの社員は、他の三菱電機グループ会社と同レベル充実した様々な福利厚生のメリットが適用されます。 ※当社の正社員として親会社のプロジェクトを含む就業先で働く常用型派遣となります。 ※派遣制度の概要については以下URLよりご確認いただけます。 https://x.gd/1bBJb 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
■業務内容:原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を担当していただきます。 ※PRA(確率論的リスク評価)とは:原子力施設等で発生するあらゆる事故を対象として、その発生頻度と発生時の影響を定量評価し、その積である「リスク」がどれほど小さいかで安全性の度合いを表現する方法です。 ■期待すること:PRAの手法を理解し、PRAモデルを構築するとともに、様々な部署と協力してPRAのPJを推進する役目を担当していただきます。 ■課の役割・やりがい:当課では、原子力発電所の確率論的リスク評価(PRA)を主担当としており、原子力発電所のリスクを定量化するとともに脆弱点を明確化することができます。PRAから得られる情報は、原子力発電所の安全性を合理的・効果的に向上させることに貢献することができます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、燃料サイクル推進、将来の多様なニーズに応える次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■事業の将来性:当社が手掛ける原子力発電プラントやその関連施設の建設・改造・メンテナンスやこれまでの技術をベースに安全性を大幅向上した原子力発電プラントの新規開発・建設等、多岐に亘る分野で事業伸長を進めています。 ■働く場所(神戸造船所):原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
400万円~699万円
〜第二新卒や実務未経験の方も積極的採用中/三菱電機グループ/500種類を超える研修コンテンツでスキルアップサポート充実◎/年休125日/平均勤続年数10.8年/地元で長期就業が可能!〜 ■業務概要: 電力・上下水道・交通・産業などの社会インフラで用いられるプラント電気設備の制御盤の機能・生産設計業務を行っていただきます。 ※ご希望者には職場見学を実施しておりますので入社前に詳しい業務内容や会社の雰囲気をご確認いただけます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ■教育環境: ・OJTによる実践的な教育はもちろん、三菱電機グループ内の500種類以上の研修を受講できます。初級編から応用編まで習熟度に応じた研修のみならず、製品に特化した研修など設計開発のプロ集団として常に技術力を高められる環境を用意しています。 ■キャリアアップ: ・将来的には未経験の方でもステップアップできて、市場価値の高い技術力を身に付けられる環境を整えております! ・三菱電機エンジニアリングへの転籍というキャリアアップもございます! ■エンジニアのサポート体制: エンジニアをサポートする専任のスタッフ(営業担当者)とは、適宜面談を行い、状況確認やアドバイスを行っています。定期面談とは別に半年に一度、目標管理の面談も行い、エンジニアとしての成長をサポートしています。 ★同社の特徴★ (1)三菱電機グループの安定性 東証プライム上場、三菱電機のグループ企業として安定基盤を持つ当社。当社の正社員として派遣先で働く就業スタイルのため、給与はもちろん福利厚生も充実した待遇を用意しています。 (2)ダイヤモンドパーソネルならではの働き方/充実した福利厚生 配属先は100%希望が叶う/待機期間もなく安定収入が手に入る!/原則転勤なし!ダイヤモンドパーソネルの社員は、他の三菱電機グループ会社と同レベル充実した様々な福利厚生のメリットが適用されます。 ★有給消化率87%&入社日から有給付与! ※当社の正社員として親会社のプロジェクトを含む就業先で働く常用型派遣となります。 ※派遣制度の概要については以下URLよりご確認いただけます。 https://x.gd/1bBJb 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
【異業種チャレンジ可能◎/原子力施設内の搬送設備・保全ロボット機械設計/年休126日/社会インフラを支える多角事業展開メーカー】 ■仕事内容: 原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される設備やロボットの機械設計をメインに、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。 (業務例) 設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案など ■対象製品: 原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など ■働く魅力: ・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。 ・多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。 ・機械、電気、制御のエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 ■募集部門の概要: 原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、 当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や、保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や、超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【業界未経験も歓迎/潜水艇搭載電装品の設計・システムエンジニア/「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」国の安全保障にかかわる重要事業/年休126日】 ■業務概要: 潜水艦に搭載する電気装備品の設計・開発 もしくはシステムエンジニアリング業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・電源及び計装系統の新規設計、維持設計 ・電気装備品の新規設計、維持設計 ・システムの要件定義、設計、試験、保守整備 ・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整 ■事業の魅力: ・防衛・宇宙セグメントは「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」セグメントです。最先端技術を活用して、社会の安全・安心に貢献する防衛・宇宙に関する製品・サービスを提供しています。国家プロジェクトレベルで社会に影響を与え、多くの人々の安全に貢献できるという他にはない達成感、責任感がございます。国家安全保障強化の機運の高まりを受け、日本の防衛力整備計画が大幅な拡充に伴い、複数案件の受注・需要のニーズは伸長しております。 ・日本の潜水艦は世界初のリチウム電池搭載艦であり、世界に先駆けて電気分野に係わる新技術を取り入れ続けています。これら新技術の開発には、当社もかかわっており今後も新技術開発を続けていきます。また、潜水艦の搭載装置は当社の他、日本の主要電気メーカが製造しており、それらのメーカを束ねながらお客様と一緒にシステム開発を行うことができます。潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
<最終学歴>大学院、大学、高等学校卒以上
【業界未経験も歓迎/潜水艦搭載機器の機械設計/「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」国の安全保障にかかわる重要事業/年休126日】 ■業務概要: 潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・機械装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計 ・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発 ・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整 ※担当業務はポーションごとに縦割りとなるため、開発〜設計〜建造〜試験まで並行して携わることが可能です。 ※これから5-6年において、新型潜水艦(将来潜水艦)の開発検討案件も対応がございます。 ■業務の魅力: 日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■防衛・宇宙セグメント: ◎概要:「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」セグメントです。最先端技術を活用して、社会の安全・安心に貢献する防衛・宇宙に関する製品・サービスを提供しています。国家プロジェクトレベルで社会に影響を与え、多くの人々の安全に貢献できるという他にはない達成感、責任感がございます。 ◎製品例:特殊車両、航空機、艦艇(護衛艦・潜水艦)、ロケットなど ◎事業将来性:国家安全保障強化の機運の高まりを受け、日本の防衛力整備計画が大幅な拡充に伴い、同事業の受注・需要のニーズは伸長しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セカンドオフィス
兵庫県神戸市兵庫区駅前通
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), IT法人営業(代理店) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◆◇安定した経営基盤/年間休日125日以上/完全週休二日制(土日祝休み)/残業20h以内/転勤なし/7時間30分労働/20年連続で決算賞与を支給◇◆ 当社ではメーカーや製品に縛られず常に最適なものを紹介することで、お客様と自社の業績を伸ばし続け、信頼と付き合いを深める営業活動を行っています。 ■募集背景 今回の採用では、更なる成長・拡大に向け、新たな仲間を募集しています。当社の営業職に関する業務をお任せします。 ■職務詳細: ・効率化・省力化OA機器、自動認識機器、事務機器の提案営業 ・倉庫管理システム(WMS)、ハンディーシステムの提案営業 ・製品・システム導入に伴うネットワーク工事の提案営業 ・得意先様からの製品・システム・サービスへの相談対応 ■サポート体制: 入社後は、先輩社員との同行営業からスタートします。担当者が顧客を引き継ぐ形で、20社程度の既存顧客を担当していただきます。OJTを通じて業務を学び、スムーズに業務に慣れることができます。 ■ゆくゆくお任せする業務: ・新規顧客の開拓 ・提案資料の作成 ・プロジェクトの管理・運営 営業経験のある方の場合、マネジメントに限らず、営業担当としてキャリアを伸ばしていただける環境です。 ■組織体制: 当社の営業部門には6名の営業担当が在籍しており、30代から60代まで幅広い年齢層が活躍しています。営業部門のほか、サポート部門とエンジニア部門もあり、全体で23名の社員が働いています。風通しの良い職場環境で、チームワークを重視しています。 ■企業の特徴/魅力: 創業以来20年以上、黒字経営を続けている安定した企業です。20年連続で決算賞与を支給しており、社員の努力をしっかりと評価する風土があります。また、年間休日125日以上、完全週休二日制(土日祝休み)で、プライベートも充実させることが可能です。転勤がなく、腰を据えて働ける環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【業界未経験も歓迎/原子力施設内の設備・ロボットの電気・制御設計/年休126日/社会インフラを支える多角事業展開メーカー】 ■業務概要: 原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される設備やロボットの電気・制御設計を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。 ■具体的な業務例: 設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案など ■対象製品: 原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など ■組織について: ・燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や、超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。 ・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。 ・多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。 ・機械ハード、電気ハード、制御ソフトといったエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 ■事業について: ・原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 ・CO2を出さない大規模・安定電源のため、「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 変更の範囲:会社の定める業務
【2050年稼働予定・世界最高水準の原子力プラント/エンジニア生涯をかけて、未来にバトンをつなぐモノづくり】 ◇「次世代型」の原子力プラントは大きく進化> 世界最高水準の安全対策と再生可能エネルギーとの共存にむけて機能向上しています。 ・地震・津波・テロに高耐性 ・地球にやさしい!CO2出さず再エネと共生可能 ・準国産エネルギーを安定供給 ◇原子力プラントは世界的に活用する方向へ! エネルギーセキュリティ、資源価格の高騰を受け、世界各国は原子力活用に大きく舵を切っている状況です。 米、英、仏、韓他が新設炉を計画。日本においても2025年5月にGX電源法が成立し、原子力を推進する動きにあります。 ■業務概要: 次世代型原子力発電所や核燃料サイクルプラント、核融合炉、高温ガス炉、高速増殖炉などの新型プラントの開発を担当します。 ■具体的な業務例: ・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計、研究開発 ・3D-CADを活用した設計、各種シミュレーション(伝熱、構造強度、流体) ・AM(積層造形法)技術を活用した機器開発 ・顧客への保全提案 ※担当機器によっては海外のお客様との交流や出張もあります。 ■組織: プラント機器設計課には若手からベテランまで約30名が在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できます。(上長と相談のうえ、在宅勤務可能)チャレンジを後押しする雰囲気があり、希望する方は部署の垣根を超えて活躍できます。 ■業務の魅力: ・公共性・社会貢献性の極めて高い分野で活躍できます。 ・国のエネルギー政策の要である、次世代型原子力技術の開発を通じて、純国産エネルギー供給に寄与できます。 ■事業について: 日本を含むグローバル社会全体のネットゼロ実現に貢献するため、経済性と信頼性を両立するソリューションを提供しています。 その一つとして原子力技術があり、新型プラント開発を通じて、原子力産業のリーディングカンパニーとして脱炭素化を進めています。 CO2を出さない大規模・安定電源として、「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能で、エネルギーセキュリティも高い特徴があります。 変更の範囲:会社の定める業務
奥井電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区西出町
300万円~549万円
電子部品 設備管理・メンテナンス, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜年間休日122日・残業10h・長期出張なしで働きやすい環境/腰を据えて長く働ける方大歓迎!〜 ■業務内容:創業約100年を誇る制御盤・配電盤メーカーである当社にて、電気設計業務をご担当頂きます。 <具体的には> ・配電盤・制御盤などの電気設計 電気の流れや部品の配置などを考えCADソフトで設計図を描きます。 電気的な指示が正しく伝わるように、電気の配線や部品の組み合わせをデザインする仕事です。 ・シーケンス用ソフトのプログラム作成 製品が、どのタイミングで、どの部品が、どう動くかを決めるためのシーケンスという「頭脳」にあたるプログラムを作ります。 ※まずはご経験に応じて、上記のうちいずれかの業務をご担当頂きます。慣れてくれば幅広い製品に携わって頂きますので、幅広い経験・知識・スキルを身に付けることができます。 ■働き方:年間休日122日、残業時間も平均10時間程度と働きやすい環境です。出張は月に0回〜1回程度です。 ■組織構成:配属先部署には10名が在籍しております。20代〜70代まで幅広く活躍中で、ベテラン社員からしっかりと知識・経験を引き継ぐことが可能です。 ■当社について 日本で先駆けて電気制御盤を製造し、以来「一貫生産体制」を武器に電気制御技術のプロとして、様々な産業、公共施設向け製品・汎用型の起動盤「OMS」をはじめとした自社製品を展開。火力・原子力発電プラント、水処理施設など、製品信頼性が特に重要とされる業界の取引先よりご愛顧いただいております。更に次世代エネルギー産業への進出等の新規事業の展開も積極的に進めています 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ホギメディカル【東証プライム上場】
500万円~899万円
繊維 医療機器メーカー, 医療機器営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【安定の医療業界へ!異業界営業での経験活かしネクストキャリアに◎/医療関連製品のリーディングカンパニー/国内随一のシェア/直行直帰可/土日出勤なし】 医療キット等の医療関連製品メーカーの当社の営業担当として、以下の業務をお任せいたします。 ■職務概要: 公立病院、国立私立大学病院等へ、弊社製品を通じた手術室の業務効率化と安全性向上に寄与し、それを通じて患者様の命を救い医師や看護師達の負担を軽減する提案営業を行なっていただきます。既存営業中心となります。 ■詳細な職務内容: ・前任者から顧客を引き継ぎ、既存顧客への提案営業を行う。 ・看護師の方や医師、病院スタッフの方などとコミュニケーションをとりながら信頼関係を構築する。 ・病院内での作業効率化に繋がるような提案を行い、販売する。 ※製品の販売だけでなく、どうしたら業務の効率化を推進できるか等、業務全体のコンサルティングに関わることもあります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■入社後のプロセス: 入社後は、先輩によるOJTで仕事の流れを覚えていきます。その後も営業所内で頻繁に勉強会を開催。 ■仕事の進め方: 2~3名のユニット制を敷いており、情報共有を密にしながら効率的に仕事を進めていきます。 働き方や社員の健康にも気を配っており、原則19時完全退社をするなど、決められた時間内でしっかり結果を出せるように業務を工夫しています。 ■国内随一のシェアを誇る医療関連製品: 医療施設の経営合理化と患者及び医療スタッフの安全に寄与する製品の開発・供給を行っています。製品一例は以下の通りです。 ・医療キット…手術や診療時に使用する医療消耗品をキット化。ニーズに合わせカスタマイズできる点が特徴。 ・オペラマスター…コスト管理から製品の発注業務まで可能とした病院の業務効率化に特化したシステムです。 ・不織布製品…手術時に使用するガウンやキャップ、ドレープなど医療用不織布製品。 ・滅菌用品類…メッキンバッグじゃ国産開発第一号「滅菌用保管パッケージ」の代名詞です。 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
【業界未経験も歓迎/潜水艦の船体開発(研究)/「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」国の安全保障にかかわる重要事業/年休126日】 ■業務概要: 潜水艦及び潜水機種の船体設計及び研究開発業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・潜水艦及び潜水機種等の船体形状設計及び性能計算 ・潜水艦のステルス設計及び技術開発 ・水中を航走する船体の構造設計、新しい構造様式の研究開発 ・構造の強度計算及び解析、水中航走体のモデル&シミュレーション開発 ■業務の魅力: ・日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ・潜水艦及び潜水機種等の「船体」の開発・設計をご担当いただきます(装備品は別課が担当)。防衛予算の増加・防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しております。潜水艦はその中でも、機能向上や用途拡大が見込まれ、様々な形態の水中航走体が開発される機運が高まっております。 ■事業の魅力: ・防衛・宇宙セグメントは「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」セグメントです。最先端技術を活用して、社会の安全・安心に貢献する防衛・宇宙に関する製品・サービスを提供しています。国家プロジェクトレベルで社会に影響を与え、多くの人々の安全に貢献できるという他にはない達成感、責任感がございます。 ・国家安全保障強化の機運の高まりを受け、日本の防衛力整備計画が大幅な拡充に伴い、複数案件の受注・需要のニーズは伸長しております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 設計(建築・土木)
【原子力発電プラント安全稼働のための建屋・免震装置の概念設計/建築or機械系のエンジニア経験歓迎・業界未経験も◎/リモートワーク制度有】 ■業務内容:原子力発電プラント建屋及び免震装置の概念設計及び研究開発(試験等)を担当して頂きます。 ・原子炉を設置する原子炉建屋や原子炉格納容器に求められる要求設定 ・ゼネコンと協力し、建屋の概念設計(概略構造の設定や耐震評価など) ・地震力を低減するために設置する免震装置設計 ・施設・設備に関する研究開発計画の立案と実施 ・検討結果に関する報告書作成など ■業身の魅力: ・三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しています。 ・当グループでは、SFRプラントの建屋設計、免震装置設計などをゼネコンと協力して実施しており、プラントに要求される機能を達成できるよう概念を構築し、その構造を設定しています。 ・2024年度からSFRプラントの概念設計が開始されており、今後も事業の拡大が見込まれるとともに、計画初期からプラント概念を構築していく業務です。 ■原子力の将来性について:原子力事業は、CO2を出さない大規模・安定電源のため,2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素・地球温暖化対策の切り札」です。また,燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため,エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても,既設炉再稼働推進・60年越運転,燃料サイクル推進,次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため,原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■出向先「三菱FBRシステムズ株式会社」について:「高速炉の研究開発、設計、エンジニアリング」会社です。三菱重工業株式会社が高速増殖炉(FBR)開発の中核会社として選定されたことを受け、FBRの研究開発やデザイン・エンジニアリングを担う、日本で唯一の会社として、2007年7月1日から事業を開始しました。 ※給与水準や福利厚生は三菱重工業と同等です。 ■在宅勤務制度:活用できます。原則出社ですが、設計作業が中心であるため計画的な業務遂行が可能であり、ご家庭の事情等に柔軟に対応できます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設計(電気・計装)
■業務内容:原子力発電プラントの定期検査において実施している炉物理検査*工事の推進を主要業務とします。 *炉物理検査とは:原子炉容器の外側に取り付けられた中性子検出器からの微小電流信号を発電所中央制御室に設置した検査装置にて受信・処理することで炉心の特性(反応度)を測定し、安全性の確認を行います。「原子炉起動」や「臨界」といったイベントも経験でき、測定に必要な原子炉の操作に直接関れるという醍醐味も味わえます。 ■具体的な業務について: ・各プラントで約1年毎に実施している定期検査後の原子炉起動時において炉心特性パラメータ測定及びその測定値に基づくプラントの安全性確認を実施しています。 ・同検査では、計測機器及び工業用計算機を用いた計測作業を実施しており、各発電所においてこれら計測作業の推進をしていただきます。 ・事業所(神戸)内にて、検査に用いる機器の点検・保守管理および現地工事準備作業(実施計画書作成等)もご担当いただきます。 ■業務の進め方:炉物理検査は10人程度のチームで行います。チームワーク良く、和気あいあいとした雰囲気です。 ■働き方: ◎出張:勤務地は神戸ですが北海道、北陸、四国、九州の発電所への炉物理検査の出張(1週間程度/回)が6回/年程度、その他短期の出張も多く発生します(年間1/3程度の日数は出張になる予定)。 ◎夜間対応:炉物理検査の出張中の2日程度は3交替勤務となり、夜勤を担当することもあります(ただし、出張手当、3交替勤務手当は完備)。 ■原子力の将来性について:原子力事業は、CO2を出さない大規模・安定電源のため,2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素・地球温暖化対策の切り札」です。また,燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため,エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても,既設炉再稼働推進・60年越運転,燃料サイクル推進,次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため,原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プラント機器・設備 設計(電気・計装)
【異業種チャレンジ可能/社会貢献性高い原子力セグメント事業/将来性・安定性◎/年休120日以上】 ■業務内容: (1)革新軽水炉や次世代型原子炉向けの次世代サイクル施設のコンセプト検討、プラント概念検討: 核燃料サイクルを構築するために、原子力発電所に加えて使用済燃料の再処理及び再処理した核燃料物質の供給が必要となります。革新軽水炉や次世代型原子炉の検討本格化に合わせ、次世代サイクルプラントの検討も進めています。プラントのコンセプトをかためる基本計画、プラントの概念検討、モノづくりへの展開としての基本設計、詳細設計と上流設計に携わっていただきます。 (2)福島第一原子力発電所の安定化に向けた廃止措置関連施設のコンセプト検討、プラント設計: 福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取り組みにも参画しており、原子炉格納容器内部から取り出したデブリや廃棄物を安全に移送・保管するシステムの開発を行っています。移送・保管システムの構築では中核企業の位置付けで、東電殿と協調しながら基本設計をすすめており、これらの基本設計、詳細設計にも携わっていただくことが可能です。 ■業務の特徴: ・上流設計となるためインターフェイスが多く、所内関係者との協議、折衝する場面が多く、客先との窓口にもなることが多いので、客先ニーズを把握し、計画的な長期的な業務推進が求められます。 ・20代〜40代が多く和気あいあいとした雰囲気で、20〜30代の若手のうちから主担当として活躍できる職場です。 ■業務の魅力: 持続可能なエネルギー社会の実現に向けて、核燃料サイクルの確立に取り組んでおり、既存の枠にとらわれずに自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。 ■原子力事業の将来性: CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視され、日本政府の基本方針としても、既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は高まっています。 変更の範囲:会社の定める業務
【異業種チャレンジ可能/社会貢献性高い原子力セグメント事業/将来性・安定性◎/年休126日】 ■業務内容: 原子力プラント向け電気計装設備の設計にまつわる業務をご担当いただきます。 ・計測制御設備(中央制御室,制御盤)の設計 ・電気設備(配電盤),電路(トレイ,電線管)の設計 ・計装設備(計器,計装品),計装配管路の設計 ・上述の設備に関する,デジタル技術等を活用した新製品の開発 ■教育体制: 今回の募集では長期的にご活躍いただける方を求めておりますので、ご経験がなくてもチームメンバーにてフォローいたします。電気知見がある方はぜひともご応募お待ちしております。 ■募集背景: カーボンニュートラル達成のために、原子力発電は基幹電源と位置付けられています。小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野で、案件も5〜10年先までご要望を顧客よりいただいている状況のため増員募集いたします。 ■原子力事業の将来性: CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。日本政府の基本方針としても、既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。 ■働く場所(神戸造船所): 原子力製品、航空部品、防衛製品、大型冷凍機、食品包装機を取り扱っている工場となり、広さは甲子園球場約17個分です。 ■企業概要: 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TMEIC
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, 工作機械・産業機械・ロボット CAE解析(電磁界・電磁場)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【旧:東芝三菱電機産業システム/国内シェアトップ多数!海外進出も順調◎業績好調/住宅手当や生活に役立つ福利厚生が充実】 ■業務内容: ・製品開発(構造設計、冷却設計、絶縁設計、強度設計、熱流体解析、振動固有値解析、電磁界解析、組立図・部品図・結線図作成) ・受注前活動(仕様調整、デビクラ、見積)、受注後設計(仕様調整、カスタム設計、部品手配) ・アフターサービス(予防保全提案、予備品手配、技術問合せ対応、更新提案) ・プロジェクト管理(図期・進捗管理、コスト管理、内外関係者への仕様連絡と調整、輸出管理) ・改善活動など ■その他: ・海外出張の可能性/頻度:可能性有り。頻度は高くない。 ・担当製品・サービス:製造業の生産設備、インフラ(電力・電鉄・他)設備向け電源設備製造 ■業務の魅力: ・日本及び世界中の製造業、インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感でき、大きなやりがいを得られる。 ・自己のオリジナリティを発揮できる。 ・安定したビジネス基盤の中で、自己の創造性を発揮して製品設計に反映させることで、自らのオリジナリティを市場に送り出せ、やりがい・達成感を感じることができる。 ・最先端技術を習得できる。 ■部署の現状と今後の方向性: 60年以上に渡り安定してパワーエレクトロニクス製品を設計、製造し、市場へ供給してきました。この分野では当社は特に技術力と信頼性に優れ、常に世界をリードし続けています。昨今、省エネルギー、環境問題、新たな技術革新など市場の変化により、パワーエレクトロニクス製品の需要がますます高まり、事業は拡大傾向にあります。 ■同社の特徴・魅力: 〇世界の市場で戦うため、東芝と三菱電機の製造業プラント向け電気設備事業部門、大容量モータ製造部門が統合され、世界トップレベルのシステムインテグレータを目指し設立。 〇2030年には売上高は5000億円規模を目指し、現在では100を超える国で納入実績のあるグローバルメーカー。 〇ノー残業Day有、フレックス勤務や在宅勤務制度など制度充実。 〇業界トップクラスの技術を身に着けられる環境。業界における日本基準を作っていく会社。若手の内から裁量を持ちステップアップしていける。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
500万円~799万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, デジタル(マイコン・CPU・DSP) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜本社の生産技術部隊で働き方〇/週1〜2日程度リモートワークOK◎・年休127日/「デンソー×トヨタ」を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー!〜 ■業務概要: 神戸本社にある第二生産技術室 検査技術課にて当社の製造ラインに使用される検査設備や検査治工具の開発をお任せいたします。当社では検査設備を内製化しており、新製品の開発フェーズから開発担当と「どんな検査技術を持つ装置が必要か」をすり合わせし要素技術開発〜設備設計〜評価解析までご担当いただきます。 ■業務詳細: 〇入社後お任せする業務: ・検査治具(装置)の回路設計 ・検査治具の評価・不具合解析業務 ※まずは先輩フォローの元、先輩が担当しているプロジェクトの一部回路設計業務や検査治具の評価などを担当いただき、業務の習熟度に応じ、主担当として回路設計をお任せする予定です。 設計経験がない方については評価からスタートしていきながら基板設計や回路設計をOJT形式でフォローいたしますので設計未経験からでも歓迎いたします。 〇将来的にチャレンジいただく業務: ゆくゆくはプロジェクト主担当として回路設計をお任せいたします。また、検査装置の要素技術開発や企画も担っているため、AIを活用した最先端の検査技術や企画業務にもチャレンジすることが可能です。 ■組織構成: 生産技術部 第二生産技術室 検査技術課への配属となります。 配属されるチームは11名在籍しており、20〜50代まで幅広いメンバーが活躍している環境です。 11名のうち回路設計を担当しているのは2名おり、他にソフト担当、画像処理担当、企画担当といった形で分かれており、協力しながらプロジェクトを進めております。 ■身につくスキル: 次世代製品に対応した技術開発を行う事で検査技術の専門的知識が身につくだけではなく、AI技術など、社内外の先端技術を取り入れることで技術開発の最前線に立つことが出来ます。また、国内外の工場で稼働するのを目の当たりにすると、大きな達成感と次への遣り甲斐を感じることが出来ると思います。 ■働き方の魅力: 在宅勤務制度を取り入れているため、週1〜2日程度の在宅勤務が可能で、フレックスのため柔軟に就業いただくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ