284356 件
株式会社デンソー
愛知県
-
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかの経験を有する方 ・パワーエレクトロニクス製品(インバータ、コンバータ)の制御開発経験 ・パワーエレクトロニクス製品(インバータ、コンバータ)の組み込みソフト開発経験 ・車載パワーエレクトロニクス製品(インバータ、コンバータ)のフェールセーフ、ダイアグ、機能安全設計の経験 【尚可】 ・プロジェクトのサブリーダー、リーダ経験者
車載/非車載問わず、電源パワーエレクトロニクス機器のシステム制御、コンポーネント制御を開発・設計していくチャレンジ精神あふれる仲間を募集しています。 【業務内容】 ・電動車(BEV,PHEV,FCEV)の電源システム開発。特に充電器やインバータモータを活用した車両充電システム企画、制御開発、量産設計。 ・電動車とつながる電源インフラ機器開発。充電器や定置電源機器のシステム企画、制御開発、量産設計。 ・「電動車(BEV,PHEV,FCEV)の電源システム開発」もしくは「電動車とつながる電源インフラ機器開発」のプロジェクト推進リーダ ・「電動車(BEV,PHEV,FCEV)の電源システム開発」もしくは「電動車とつながる電源インフラ機器開発」のフェールセーフ、ダイアグ、機能安全設計 【募集背景】 デンソーは、モビリティ分野のグローバルサプライヤーとして技術開発 、システム・製品の提供をしています。近年、HEVに加えて、充電インフラに接続されるBEV/PHEVが急増しています。 電動モビリティを安心・安全、快適にユーザに使って頂くためには、モビリティ内の電源システムと社会エネルギーを連携する電源システムの開発が重要です。
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 下記、いずれかのご経験 ・パワーエレクトロニクス技術に関する知識 ・パワー半導体モジュール設計・開発経験(3年以上) ・プロジェクトのサブリーダー経験者 【尚可】 ・パワー半導体モジュールの設計・開発経験(5年以上) ・金属材料または樹脂材料またはセラミック材料の基礎知識(大学院卒業レベル) ・プロジェクトマネージャー経験者 ・英語力(TOEIC600点以上) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
パワーモジュール技術の開発加速のため、産業向け、家電向けなどでパワーモジュール開発の経験を持ちつつ、新しいモジュール技術開発に積極的なチームリーダを必要としています! チャレンジ精神が旺盛で、チームを牽引できる人材を求めています。 【業務内容】 電気自動車やハイブリッド車などに不可欠な次世代パワーエレクトロニクス製品におけるパワー半導体モジュールの要素技術研究開発 ・接合・接着材料・プロセス開発 ・放熱材料・構造開発、熱設計 ・多層配線基板材料・プロセス開発 ・パッケージレイアウト設計、筐体設計 【募集背景】 自動車の電動化が急拡大し、パワーエレクトロニクスコンポーネント製品のグローバルな競争が激しくなってきています。 SiCなど高性能な次世代パワー半導体デバイスの採用も拡大する中で、それらの性能を活かし、小型、高効率、高信頼性、低コストのパワーモジュール技術が急務となっています。 このパワーモジュール技術の開発加速のためには、産業向け、家電向けなどでパワーモジュール開発の経験を持ちつつ、新しいモジュール技術開発に積極的なチームリーダを必要としており、チャレンジ精神が旺盛で、チームを牽引できる人材を求めています。
800万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
<必須> ・車載関連企業においてシステムのプロジェクトマネージャ、リーダ経験者、または、システム設計経験者 <尚可> 以下いずれかがあれば尚可 ・ソフトウェア開発、ハードウェア開発経験 ・車載通信技術(CAN、Ether他) ・IT関連機器の通信技術(BT,WiFi)、表示描画技術(表示デバイス、HMI-FW) ・PMBOK資格保有者 ・A-SPICEなど認証プロセス経験者 ・IT関連機器の技術 ・UX、UI関連開発 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
自動車のコックピットの大規模システム開発のプロジェクトマネージャ・リーダーとして、プロジェクトをとりまとめ、推進する仲間を募集しています。 【業務内容】 担当プロジェクトの製品統括としてチームを組んで、以下を推進する。 ・本コックピットシステムに関して、自動車メーカーとの窓口として、車両開発の計画、納入内容を把握して、システム全体の開発計画を立案し、合意する。 ・社内のプロジェクトチームの全体の取りまとめとして、関係部署へシステムの要件を伝え、QCDの目標を立てて、確実に実行・推進していく。 ・その他、システムに必要な、法規・認証系の評価・申請のとりまとめ 【募集背景】 自動車のCASE対応が益々進む中、ドライバや乗員と直接接するコックピットが、自動車の商品性を決める重要なシステムになっています。近年は、ディスプレイの枚数も増え、大型化も進んでおり、車両の情報から、周辺のカメラ映像、経路情報を的確に提示したり、スマホなどのIT機器との連携した情報など、非常に多くの情報を扱う大規模システムへと進化しています。 当部署では、本コックピットシステムを統合的に制御するHMI コントローラを開発しており、次世代モデルに向けて拡大中です。このような大規模なシステムを開発するために、システムを構築し、ハード開発、ソフト開発を束ねるプロジェクトを統括する技術者が必要です。今後の次世代モデルの開発に向けて、募集します。 【職場紹介】 室として総勢50名程が所属しており、若手からベテランまで幅広い年齢層の人がいます。他の部署の100名を超える設計者とも連携しながら、多くの仲間と、よい商品を作り、楽しく開発ができる組織です。
【必須】 以下いずれかの業務を3年以上経験した方 ・データ通信に関わる製品設計または開発 ・通信機能搭載機器の製品設計または開発 ・組込み系機器の製品設計または開発 ・各種シミュレーション環境構築 【尚可】 以下いずれかの経験・知識を有している方 ・プロジェクトリーダーの経験 ・通信機器の評価経験(スペアナ、オシロ) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・当社を志望する理由※300文字以内 ・希望職種(当社に入社した場合、活躍したい分野または従事したい業務、及びその理由)※300文字以内
【業務内容】 車載ネットワークシステムを構成する以下の要素技術開発 ※以下の業務のいずれかに携わっていただきます ①ネットワーク間のデータ中継機器(ゲートウェイ)に関する開発 (Ethernetスイッチ / Ethernet⇔CAN(FD)などの異種プロトコル中継) ②車載通信トレンドに先んじた先端通信技術開発 (マルチギガ通信技術開発など) ③ネットワークシミュレーション(SIM)環境構築 (ハード部品が存在しない構想段階から次世代の車載ネットワークシステムのボトルネックを顕在化させ、通信ハード部品、ソフト部品企画に反映する or 定型業務(設計・評価業務)を実機からSIMへ移行し、業務効率化を図る) 【募集背景】 自動運転など高度な車両制御を支えるため、データ通信は車両内に留まらず社会インフラとの連携が必要になるとともに、車の「神経網」とも言われる車載ネットワーク分野の高度化が急速に進んでおります。 当部署は、車載ネットワークの企画・先行開発を主に担当しており、様々な業界からのネットワーク技術の車載導入を日々検討しております。 このような背景のもと、自動車業界に限らず、他業界にてネットワーク開発で得られた経験を弊社の開発に活用していただき、一緒に挑戦していただける仲間を募集しています。 業界をリードし続けるための苦労も少なくありませんが、特に新しい物好きにはやりがいのある仕事です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 下記いずれかの業務経験者(5年以上) ・電子系製品の回路設計 ・電子系製品の製造工程設計 ・電子系製品の品質保証 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・英語力(TOEIC600点) ・IT基盤システム設計経験 ・信頼性工学
【業務内容】 エレクトロニクス製品の品質保証業務全般 ・新製品初期流動活動(品質保証計画立案、各種評価、節目管理の推進) ・市場クレーム対応(不具合解析、是正処置、顧客対応、クレーム低減活動推進) ・品質データ活用システム構築(車両データ、検査データ活用、部内日程管理システム構築・管理、クレーム情報分析システム構築等) ・信頼性評価手法の構築 【募集背景】 CASE進展によりBEV・SDV化等、車両プラットフォームの刷新が進み、個別機能毎のECU構成から次世代構成の大規模統合製品へのパラダイムシフトが加速しています。 これら最先端のエレクトロニクス製品・部品の品質保証を行う上では高度な電子回路知識・半導体知識などが必要となっています。 我々はこれら次世代製品・部品に対する品質保証基盤を確立し、一緒に”品質のデンソー”を牽引していく仲間を募集しています。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
東京都
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】※以下のいずれかのご経験が3年以上あること ・半導体に関する知識、経験(デバイス開発、プロセス開発、回路設計、評価のいずれかのご経験) ・電気電子工学や、半導体物性などの技術、知識(大学時代の研究経験でも可) ・論文/特許調査を要する技術開発を含むため、英語の読解能力は必須 【尚可】 ・アナログ、デジタル設計 ・PDK開発、SPICEモデリング ・Libariy IP開発 ・プロダクトエンジニア(PE) ・海外との共同業務の可能性もあるので、会話レベル尚可
■組織の役割 近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。 この原動力の一つが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値創出です。 当組織ではユーザーのニーズに応える商品実現に向け、オリジナリティ溢れる尖ったロジックデバイスの先行技術開発、商品企画、商品導入を担っています。 ■担当予定の業務内容 CMOSイメージセンサーを制御するCMOSロジックデバイスの開発を担当して頂きます。 ・先端ロジックプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 が主な業務になります。 社内チーム、国内外の委託企業と連携して開発します。 最初は既存プロジェクトに3カ月~1年程かかわっていただき、OJTを行いながらキャッチアップ頂きます。 将来的には、技術や開発全体の方向性のリーディングも期待しています。 ■想定ポジション 10~20人ほどのチームの中での担当者、リーダーを募集しています。 まずは、以下の業務のいずれかからjoinしていただく予定です。 ・先端Logicプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 先行技術開発段階では数10名規模ですが、商品化段階では数100名規模のプロジェクトに関わります。
セイコーエプソン株式会社
長野県
500万円~800万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・国際税務業務(移転価格税制、BEPS対応等)の業務実務経験のある方 ・10年以上の経理実務経験がある方 ・海外現法との業務連携の実務経験がある方 ・海外現法と英語でコミュニケーション(スピーキング・ヒアリング)できる方 .・日常会話+αレベルの英語力 【尚可】 ・税務調査対応の実務経験がある方 ・海外現法への赴任経験がある方 ・法人税/消費税/海外源泉税申告の実務経験がある方
【主な業務内容】 ・エプソングループの税務論点(移転価格対応、BEPS対応等)の整理対応業務全般 ・事業課題(海外現法との役務提供・費用負担・商流変更等)に対する税務論点の整理 ・M&Aなど組織再編における税務論点の整理 ・海外子会社の税務論点(税務係争や利益管理等)の整理サポート・指導 【募集部門】 経営戦略・管理本部 【本ポジションの魅力】 ・経理の経験/専門性を生かし、ビジネス(事業)と密接に連携した活躍を期待できます。 ・制度会計業務だけでなく、ファイナンス業務や事業管理業務(事業により近い位置でのマネジメントサポート)など幅広いローテーション枠の用意があります。 ・海外勤務希望の方には現地法人のファイナンス責任者など、海外赴任のチャンスがあります。 ・企業の持続可能性を評価するESG会計の導入のような、先進的な取り組みに関われる可能性があります。 ・職場には中途入社の方も多く、キャリアの違いを気にすることなく安心して働くことができます。
ヤンマーホールディングス株式会社
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組込みソフトウェアの設計経験をお持ちの方 【歓迎】 ・ソフトウェアのアーキテクチャ設計、詳細設計スキルを有する方 ・C言語によるソフトウェア実装経験
【担当業務】 産業機械(農業機械、建設機械、船舶、定置発電・コジェネ等)に搭載される電子制御コントローラのソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR/独自仕様)の開発業務を担当していただきます。 ご経験、能力に応じて、下記に関する実務においてリーダーの役割を担って頂きます。 1)要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般 2)社内ソフトウェア実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発推進 3)ソフトウェアテストの自動化、CI/CD環境などによる品質確保、開発スピードの向上 【やりがい】 開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した農機・建機・船舶・エネルギーシステムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。 最終商品開発とも連携し、最適なソフトウェアアーキテクチャ構築に向けた取組みを行うことができます。製品の高品質化、開発効率向上に向けた取組みにより、社会に対する貢献を実感することができます。
新生電子株式会社
兵庫県
380万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理業務のご経験がある方 ・簿記三級以上の資格をお持ちの方
同部門にて、経理・管理業務をメインにご担当いただきます。 ゆくゆくは月次決算や年次決算も併せてお任せいたします。 ■業務内容: ・仕分け、伝票処理 ・会計システムへの入力および管理帳票作成、 ・債権債務管理及び、固定資産管理、マスタ管理etc。 ※マスタ管理は特段難しいものではございません。 業務未経験の方でもしっかり教育いたします。 また、ご経験や知識をつけていただければ月次決算、年次決算もお任せします! ■組織構成: 同部門は現在5名で構成されております。(次長40代、主任、参事、一般職 3名)それぞれ担当業務は分かれている環境です。 ■入社後の流れ: OJTにて先輩社員から業務詳細について教育もございます。 ■同社の今後について: 現在、車載機器・アミューズメント機器が中核となって居る同社ですが今後は車載機器関係の知識・経験を活かしてさらに自動車分野への事業拡大を目標としております。 【変更の範囲:会社の定める業務】
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【求める経験・スキル】 ・磁気回路/電気電子/熱解析の研究 ※大学時代の研究も可 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・モーターの開発経験 ・磁気回路設計の実務経験
電動車両における駆動用モータ磁気回路設計をお任せいたします。 【具体的には】 ・完成車性能目標に基づく要求仕様の策定 ・上記に基づくモーター部品の磁気回路設計 ・単体妥当性検証 ・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 ・性能向上や省エネルギーを目的とした次世代モーターの新技術研究 【開発ツール】 JMAG、CATIA、ANSYS(磁場解析) 【業務の魅力】 Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 電動車における今後の潮流や進化の方向性を日々感じながら、車両としての使われ方を視野に入れた他社競争力のあるモータの磁気回路設計を行うことで、自分の専門領域以外においても幅広い知識が得ることができます。 【現場担当者の声】 ★28歳(社会人経験4年目)キャリア入社 「部品メーカーからキャリア採用で入社後、前職と同様モーター部品に携わっているが、自動車メーカーとしての開発内容を知ることができ、商品に近い業務ができている為、非常に充実しています。」 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【求める経験・スキル】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●人事領域での採用活動企画/人材育成/研修企画・実施経験 ●人口知能orコネクティッド領域orクラウド環境構築現場での指導経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●ソフトウェア・IT業界の人材獲得経験、企画経験 ●人事・コンサルティング会社での採用、組織開発・育成・評価運用などの実務経験 ●自動車開発に関し必要なE&Eやシステムソフトウェアの技術開発領域の大枠を把握されている方
【具体的には】 SDMにおける横断的な人材育成に関する教育プラン・研修の企画・提案・実行・運営を行っていただきます。 ●社内人材のリスキリング研修の企画・提案・実行・運営 ●キャリア採用者・新卒者のHONDAで必要とされるスキル・知識・知見・人との繋がりを短期で獲得する為の、導入研修・教育プランの企画・提案・実行・運営。 ●HONDA企業文化の伝承とチャレンジ思考マインドセット企画・提案・実行・運営 ●リスキリング・導入研修運営とPDCAによる継続的なプログラムの最適化と、運営の効率化の企画・提案・実行・運営 (内外リソースの効率的活用によるプログラム企画・提案・実行・運営・改良) 【魅力・やりがい】 ●「人間尊重:常に人を中心に考え、そして人の可能性を信じる」を基本理念とするHondaにおいて、その原点となる「人」の採用を通して、組織や事業への貢献ができます。 ●これからのSDMの実現に向けて重要となるソフトウェアシステム開発領域の人的資源に関わることができます。 【職場環境・風土】 ●「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こうしたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
【求める経験・スキル】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ※文系・理系は問いません ●人材育成/研修企画・実施経験 ●豊富な製品開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●人事・コンサルティング会社での組織開発・育成・評価運用実務経験 ●IT業界におけるツール教育に関わったことがある経験 ●運転支援・自動運転システムの研究開発経験 ●アジャイル開発 実務経験
【具体的には】 運転支援・自動運転システムの研究開発部門において、人材開発・育成業務をご担当いただきます。 ●部内エンジニアに対する学習ニーズ調査 ●個人・組織のキャリアデザインに基づいたスキルアップ計画の策定 ●研修/教育プログラム/学びの場の企画立案から運営 ●各種ステークホルダー(人材コンサル・ソフトウェアベンダー 等)と協力した研修/ツール開発 【魅力・やりがい】 ●「人間尊重:常に人を中心に考え、そして人の可能性を信じる」を基本理念とするHondaにおいて人材開発に関わり、「人」から組織や事業に貢献する体験ができます。 ●ソフトウェア開発において重要業務となる「AD/ADADS」領域の人的資源に関わることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●画像処理/画像認識技術開発経験 ●レーダ/ライダを用いた認識技術開発経験 ●生成AIを活用した経験 ●LLMを活用した開発経験 ●自然言語処理(NLP)を活用した経験 ●データ前処理経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験 ●AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)を使用した実務経験 ●統計解析、多変量解析といったデータ解析技術に関する基礎知識または実務経験 ●自己位置推定・行動計画技術に関する基礎知識または実務経験 ●自動運転、安全運転支援システムに関する基礎知識または実務経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・交通環境に応じた行動計画アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・機械学習モデルのエッジデバイスへの実装 ・カメラと他の外界センシングデバイスを用いたRaw Data Fusion技術の開発 ・DNN/LLM(大規模言語モデル)を活用したドライバー状態及び車内空間認識技術の開発 ・自己位置推定及び自動地図生成技術の開発 ・MLOps環境の構築 ・最適化/確率推論/データマイニング ・画像処理/機械学習/データマイニング技術を応用した知能化技術創出 ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などをお任せ致します。 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【開発ツール】 Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等
三菱重工業株式会社エナジードメイン
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ●高専卒、大卒 (技術系) ●基礎工学知識 ●日本語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル ●ロジカルシンキング ●実行力、行動力 【歓迎】 ●発電プラントに関する知識 ●英語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル ●プロジェクトマネジメント能力 ●製図経験
■仕事内容 発電プラントの主要機器である高効率ガスタービンのメンテナンスに係わる技術対応に従事頂きます。具体的には ①既設ガスタービンの改良設計 2D/3D CADを駆使しての、既設ガスタービンの信頼性確保・性能向上に係わる設計業務 ②お客様発電所の設備診断 国内、海外各地にある発電設備(ガスタービン)の点検、レポート作成及びお客様へ報告 ③主要部品の補修遂行業務 高砂工場へ搬入した使用済ガスタービンのタービン翼等の主要部品の補修工事取りまとめ ■募集背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。発電プラントの信頼性確保と性能向上に関する技術対応として設計、現場、お客様対応等マルチなスキルが求められており、事業貢献を推進していく為、ともに働く仲間を募集しています。 重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。 また、重工業界、重電業界、ガス・オイル等エネルギー業界のご出身の方も大歓迎です。 ※職種の変更の範囲:当社業務全般
ダイハツ工業株式会社
大阪府
【必須要件(MUST)】 ・理系の学部を卒業しており、技術系の業務に従事されている方 ・普通自動車第一種運転免許 【歓迎要件(WANT)】 ・安全運転支援システムの開発経験 ・制御工学または車両運動工学に関する知識 ・MATLAB/Simulink/ControlDesk、その他ECU開発環境などの開発ツール使用経験 ・関西の自動車メーカで働きたい方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 安全運転支援システムに関する先行開発および量産開発に携わり、性能目標・仕様策定から適合、実車テストまでの幅広い業務をご担当いただきます。「先進技術をみんなのものに」という基本思想のもとに安全運転支援システムの開発を担います。 ▼業務詳細 ・システムの性能目標・要求仕様の策定 ・各種機能の検証、性能予測(MATLAB/Simulink等を活用) ・車両適合・実車テストの実施 ・他部門や外部パートナーとの調整、プロジェクトマネジメント ▼システムについて ・ACC:先行車との車間距離を保ちながら自動で加減速を行う運転支援機能。 ・LKC:車線中央の維持を支援し、車線逸脱を防ぐためのステアリング制御機能。
三菱電機株式会社電力システム製作所
380万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・体を動かす業務に抵抗がなく、組立作業者としてのキャリアを歩みたい方であれば職務経験は問いません ・年に数回の出張にご対応をいただける方(業務に慣れていただいた後は海外出張もあり) ※クレーン、玉掛けなどの作業に必要な資格は入社後に取得いただけます。 【尚可】 ものづくりについて効率化や改善などの経験があれば歓迎。 ものづくりの改善について、大型製品の経験であれば尚良し。 英語力,海外経験,プラント工事経験
●業務内容 大型発電機の総組立(最終組立)作業が主な作業となります。当面は事業所内で集団で行う組立作業の一員として従事いただきます。経験ゼロの方でも問題ありません。まずは簡単な作業を覚えていただき、徐々に従事できる作業の範囲を増やしていただきます。一連の組立作業を習得後、国内外の現地工事に同行し,現地作業及び指導(現地作業者を技術指導)の経験を積んでいただきます。3~5年先は一人で海外の発電機の分解点検に従事できるレベルまで成長いただきたいと考えています。 <具体的には> ・クレーン、チェーンブロックなどを用いた大型部品の組立・調整作業 ・組立部品の手入れ・洗浄および仕上げ作業 ・計器配線、及び端末処理作業 ・塗装 などの作業工程があります。 作業は神戸工場、もしくは発電機の納入先の客先発電所などになります。 当面は神戸工場と国内出張先での作業が主となります。 本業務に従事する人のほぼ全員が最初は経験なしで従事しています。 作業要領書を読みつつ、主にOJTによりベテランの方と一緒に作業しながら、作業を覚えていただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
550万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業などで生産技術経験をお持ちの方 【尚可】 ものづくりについて効率化や改善などの経験があれば歓迎。 ものづくりの改善について、大型製品の経験であれば尚良し。 英語力,海外経験,プラント工事(計画)経験
●業務内容 ・大型発電機の組立技術開発・改善 ・大型発電機の組立に関する品質管理・改善 ・大型発電機の組立関連設備の導入計画・保守計画 <具体的には> 大型発電機の製造に関して主に以下のような業務に従事いただきます。 (1)生産プロセスの開発と改善: ・作業手順や工程の最適化 ・生産設備の選定と導入 (2)新技術の導入: ・最新技術や機械の調査・導入 ・自動化やロボット技術の活用 (3)品質管理: ・製品の品質基準の設定 ・品質検査の実施と改善策の提案 ・不良品の原因分析と対策 (4)コスト管理: ・生産コストの分析と削減 (5)設備保全: ・生産設備の保守・点検 ・設備の故障予防と修理 (6)新技術の導入: ・最新技術や機械の調査・導入 ・自動化やロボット技術の活用 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
株式会社タクマ
540万円~850万円
【必須】 ・衛生工学、化学工学、機械工学、理工学などの基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ・廃棄物処理プラント、エネルギープラント、リサイクルプラント等の計画・設計業務の経験
ごみ焼却施設の計画設計に従事いただきます。 【業務内容】 一般廃棄物処理プラント、リサイクルプラントの計画業務(プラントエンジニアリング) 【採用部署】 環境技術1部 【出張について】 月数回程度、1~2泊の短期出張あり 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般
JFEエンジニアリング株式会社
神奈川県
その他, 設計(機械)
【必須要件】 プラント建設業にて、何らかのエンジニアリング経験(見積、提案書作成、基本・詳細設計、PJ管理など)のある方 【歓迎要件】 ・発電関連プラントで蒸気系や排ガス系統の経験 ・TOEIC600点以上 ・技術士(衛生工学、環境) ・公害防止管理者 ・エネルギー管理士
【配属部署】 環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 【お任せする業務内容】 JFEが手掛けるごみ焼却プラントEPCの受注に向けた応札対応業務(見積計画・技術提案書の作成など)から、 受注後の基本設計(フローシート・配置図・動作手順書などの仕様書関係の作成、など)~性能試験報告まで、 プラント全体の基本計画立案と、施設性能を確認する業務を担当いただきます。 ごみ焼却プラントは、焼却炉だけでなく、 ボイラ・蒸気タービン・発電機などの回転機器、排ガス処理設備、クレーン、搬送設備、ポンプ、排水処理など、 様々な産業機械の要素技術で成り立っていますが、 プロセス設計担当は各種バランス計算、設備の仕様決定、配置計画を行い、電気・建築を含めた・関連部署のリードエンジニアとやり取りをしながら全体を取り纏めていきます。 【採用背景】 受注拡大に伴い組織基盤を強固にするため。 職種の変更範囲:当社業務全般 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など
積水ハウス株式会社
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須】 TOEIC 600点以上 (MITとの共同研究もある為、実用的な英語力) 下記のいずれか最低一つ以上の経験を3年以上満たす方 ・RF系(周波数帯問わず)、あるいは光学系(可視光・非可視光問わず)センシングデバイス技術 ・その他バイタル測定用デバイス技術 ・IoT、組込み技術 (特に高周波、通信、信号処理等) ・上記技術を利用したシステム設計もしくはバイタル測定目的の商品設計経験 【尚可】 ・医療機器及びヘルステック機器開発技術 ・医学に関する基礎知識 ・生体計測に関する基礎知識
「家」を起点とした事業領域を、 住まい手の生活サービスにまで拡大させるプラットフォームハウス構想において、 ハードウェア、ソフトウェア、サービスを融合させ、新しいライフスタイルを基盤として、 「健康」「つながり」「学び」という無形の価値を創造し続ける家を提供し、 人生100年時代の住まい手の「幸せ」を支援することに挑戦しています。 このプラットフォームハウス構想において、 新たな成長を生み出す「健康テーマ」の新規事業を開発・構築するための エンジニアとして携わっていただきます。 【具体的な職務内容】 ◆非接触型センサーデバイス等を利用し住まい手のバイタルデータを取得、 住まいにおける様々な健康ニーズを満たすサービスシステムの開発設計 ◆長期的かつ継続的な視点でサービスを実現するシステムの開発 ◆パートナー企業及び学術機関等と協力した開発 ◆非接触型センサーデバイスの選定・評価及び仕様策定と商品開発・設計 ◆サービス運営/運用設計 【募集背景】 プラットフォームハウス事業推進及び立ち上げによる増員募集
株式会社神戸物産
兵庫県加古川市加古川町平野
350万円~650万円
食品・飲料メーカー(原料含む), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・PHP/C♯を使用したシステム開発経験
業務効率化を目的としたシステム設計・社内システム開発(メインは要件定義や基本設計)を担当していただきます。 ほとんどのシステムは社内で開発しており、開発内容も開発規模も多岐にわたります。 【具体的には】 ■システム設計・社内システム開発(仕入・物流・生産管理など) ■社内の各部署や関連会社の状況ヒアリング・調整業務 ■外部の協力会社との折衝業務 ■使用言語:PHP/C♯ 【配属先情報】 配属先…システム部(18名) 【携わるシステムの例】 社内データベース、グループウェア、商品発注システム、貿易関連システム、シフト管理システム等 【開発環境】 入社後はプロジェクトごとに複数名でチームを組み、現在、小さなものも含めて250以上の開発案件が待機している状況です。 プロジェクトの規模にもよりますが、2週間〜年単位で取り組むものもあります。 自社システムの開発に専念できる環境で、業務効率化、DX化に向けて様々なニーズに応えられる面白さがあります。 自社のシステム開発ということもあり無理な残業や休日出勤はなく、強制退社制度で20時には退社されます。 【採用背景】 弊社は全国に1,000店舗以上展開している『業務スーパー』のフランチャイズ本部で、創業以来30年以上増収を続け、現在は過去最高売上と利益を更新するなど、安定した経営を続けています。 主力事業の『業務スーパー』以外にも、中食・外食事業として『プレミアムカルビ(焼肉店)』『神戸クック・ワールドビュッフェ(ビュッフェレストラン)』『馳走菜(惣菜店)』などの経営やFC展開など、「食」に関わる事業を本幹に事業を展開。 本部や店舗で使うシステムは本社のシステム部で開発をしており、従業員の業務効率が上がるよう社内のIT化を急ピッチで進めることと、組織としてムリなく働ける体制の構築を両立するため、社内プログラマーを募集します。
株式会社クボタ
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・ノギス及びマイクロメーター等の計測機器を使用しての測定技能 ・図面読解 上記に加え以下いずれかの資格必須 ・自動車整備士1級 ・機械検査技能士2級以上 ・機械検査作業2級以上 【資格】 ・測定業務の指導(リーダー)経験 ・QC検定 ・NCプログラムの作成
■クボタ臨海工場で生産・出荷されるエンジン、納入部品等の検査業務及び品質管理業務を担っていただきます。 ■臨海工場で生産しているエンジンは、カーボンニュートラル及び排ガス規制強化に 対応する為、新製品の開発が続いています。また、今後の事業拡大により、 生産台数及びモデルの増加が見込まれており、新機種開発や増産プロジェクトに追従して、 生産工程の品質確認、納入部品及び完成品の品質確認をタイムリーかつ的確に行うことが 求められています。今回はその体制強化を図るための募集を行います。 【具体的な業務内容】 ①購入部品の受入検査及び社内加工部品の測定業務 ⇒サプライヤ及び加工部門から納入される部品に対して、 図面及び検査基準に基づき測定を行い合否判断を行います。 ②生産ラインで発生する不具合の調査及び処置対応業務、サプライヤ (部品メーカ・協力会社)への品質指導業務 ⇒不具合対応においては、原因調査、再発防止及び必要に応じ、サプライヤー訪問による 品質指導・品質改善を推進します。 【環境】 ・製品の最終品質を守る部門として責任ある仕事なので、 業務を通して品質管理について学ぶ事ができます。 また資格取得もできますのでスキルアップ、各種技能習得も可能です。 ・部品検査の専門性を伸長するキャリア形成となりますが、将来的には製品検査業務など 検査課内の業務ローテーションの可能性があります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ