62965 件
ダイハツ工業株式会社
大阪府
-
500万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・企業法務(業界不問)の実務経験10年以上の方 ・国内外弁護士資格保有者(法律事務所等で事業会社の法的領域や何かしらの案件に携わっていた方) 【尚可】 ・製造業での法務実務経験10年以上の方 ・海外案件もあるため、一定の英語力のある方(TOEIC600点以上) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【部署の役割&業務内容】 国内外のさまざまな法務業務をお任せします。 ▼業務詳細 ①契約書作成・検討 契約書の作成や検討を行い、法的なリスクや条件を評価したり、適切な契約条項の策定も担当します。 ②法律相談 法律に関する相談に対応し、適切な法的助言や解決策を提供します。 竭「繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繝域ウ慕噪謾ッ謠エ プロジェクトに入り込み、法的リスクを最小限に抑えるための具体的な提案を含む法的サポートを提供します。 ④CM・カタログ等法的検討 広告やカタログなどのコンテンツに関する法的検討を行い、不正確な表現や規制違反を防ぎます。 ⑤訴訟トラブル対応 発生した訴訟や法的トラブルに対処し、適切な法的戦略を立案し、必要に応じて外部の法的専門家と協力します。 ⑥社内法務教育 E-ラーニングなどの法務講座を開講し、コンプライアンス教育を提供しています。 【仕事の進め方】 室内は、現在、プロジェクト支援グループ(3名)とコーポレート・契約グループ(5名)の2グループ体制で運営しています。 全社の法務機能を担っているため、関係先部署は全社全部門です。案件対応時に連携して対応することが比較的多いのは知財部署と税務部署です。
450万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須要件(MUST)】 ・自動車業界に興味があり、IT施策に関する業務経験のある方、または知識をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・ユーザー部署やシステム開発ベンダーと連携しながら開発をリードできるコミュニケーション能力と行動力をお持ちの方 ・販売会社のシステム導入をサポートするコミュニケーション能力と行動力をお持ちの方 ・自動車販売・サービスの知識をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ダイハツグループの国内販売会社向けの業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画・開発・維持運用を担当していただきます。 当社事業を販売の観点より支え、販売会社をITの観点から支えることができ、顧客との距離感も近く、社会貢献度を感じられる仕事です。 ▼業務詳細 ・お客様へのアプローチからご購入後の車検・点検予約などオーナー向けサービスまで、お客様とのデジタル領域での接点/つながり強化施策の企画、推進 ・業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画、開発、維持運用 ・国内販売会社のIT化およびセキュリティ対策推進 システム開発自体はシステム開発会社のメンバーが担うため、主に下記がメインの役割です。 ①サービスの企画およびそれを実現するためのシステム連携の企画 ②社内外関係者との要件取りまとめ ③プロジェクト管理・推進 ④主なユーザーである販売会社でのシステム導入サポート、ツールの制作 ⑤リリース後の維持改善、機能強化
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 機械・電子部品
【必須要件(MUST)】 ・何らかの塗装経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・教育や技術指導に興味をお持ちの方 ・自動車メーカー系塗装検定1級をお持ちの方 ・自動車整備士免許をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 販売会社の修理塗装担当を教育・研修する業務をご担当いただきます。 具体的には、販売会社の塗装技術者に対しての指導・教育に加え、販売会社内で教育ができる体制づくりのサポートを担います。 研修:研修講師として塗装技術者に教育を実施 検定:企画~運営を実施(試験問題作成、試験官、採点業務 など) コンクール:企画~運営を実施(問題作成、審査員、採点業務、展示物準備 など) ※コンクールは2年に1回ダイハツ工業内で開催 教材作成:研修などで使用する資料や現物の教材を作成 ※ワード、エクセル、パワーポイントで簡単な資料作成あり 業務は横割りになっており、グループ内で上記業務を協力しながら進めていきます。 【仕事の進め方】 販売会社向けの教育については、年間計画に基づいて企画・準備・運営を実施しており、グループ員で協力し合いながら業務を進めます。 入社後はOJTを通して業務内容を理解しながら業務を受け持っていただき、徐々に業務の幅を広げていただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 お客様が不慮の事故を起こされた際に活躍する、販売会社の板金塗装技術者向けの教育を実施することにより、塗装技術者の育成を行い、塗装スキル向上を確認することでダイハツグループ全体の補修塗装品質向上に寄与できるポジションです。 また、板金塗装業務のみならず幅広い業務に携わることができ、ダイハツグループのサービス部門に関する評価を向上させる一翼を担える仕事に携わることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件(MUST)】 工学系の知識を活かした業務経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・エンジンおよびエンジン関連部品開発経験をお持ちの方 ・組込みソフト開発経験(C言語) ・Matlab/Simulinkを用いたモデルベース開発経験 ・自動車工学、内燃機関、熱力学の基礎知識 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 自動車エンジンの出力性能/燃費性能/排ガス性能の最適化を目的とした、機械アルゴリズムの開発および実車適合・評価試験をご担当いただきます。 ▼エンジン制御・適合開発: ・エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値を設計 ・ハイブリッド車(HEV)エンジンにおいては、電動モーターとの協調制御やエネルギーマネジメント制御も担当 ・モデルベース開発(MBD)・HILSによるバーチャル適合 └HILS(Hardware-in-the-Loop Simulator)やCarSim等を用い、ECU制御システムのコード検証/挙動検証をバーチャルで実施し、実車での再現性を高めつつ、開発期間短縮・試験リスクの最小化に貢献 ▼エンジン性能試験・評価: ・開発した制御アルゴリズムを実車に搭載し、エンジンベンチ、シャシーダイナモ、テストコースなど多様な試験環境で動作検証 ・制御パラメータを変更しながら、燃費、走行性能、排ガス浄化、始動性などの性能を最適化 ・ハイブリッド車(HEV)では、車両始動時の静粛性・振動低減のための動作線最適化等も実施 【仕事の進め方】 ・車両開発計画に基づき、プロジェクト単位のチーム体制で業務を遂行 ・設計・試験・評価・適合の全工程を一貫して担う体制で、理論と実践の両輪でスキルを磨けます ・他部門との連携(生産技術・企画・電動化関連など)を通じて総合的な製品価値向上に貢献 ・実走行データや試験データを用いたデータ分析に基づく改善サイクルを構築
兵庫県
400万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須要件(MUST)】 以下、いずれかを5年以上ご経験されている方 ・何かしらの物流経験や倉庫管理のご経験のある方 ・自動車ディーラーでエンジニアや営業スタッフとしてのご経験のある方 【歓迎要件(WANT)】 ・倉庫会社や輸送会社でスタッフとして業務経験がある方 ・自動車関連企業での業務経験がある方 ・チームで仕事をするのが好きな方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【部署の役割&業務内容】 自動車修理用部品の物流管理、物流の将来課題解決に向けた新しい物流網の検討、推進を行います。 具体的には物流に関するプロジェクト推進チームで新たに、①部品倉庫内整流化プロジェクト、②全国配送網再構築プロジェクト、③同業他社との共同配送検討プロジェクト等を推進していきます。 部品センターの運営効率化に向けて、作業手順の改善やトラックの配車方法などを検討し、ダイハツ工業における物流の全般的な見直しを検討していきます。トヨタグループとして、共同配送拠点での物流の効率化のプロジェクトも進行中です。 【仕事の進め方】 ・プロジェクト当り2~3人でチームを組んで活動。少人数なので個人の裁量権は大きい。 ・将来を見据えた検討が必要で、最新技術の導入検討や導入現場の見学等の機会あり。 ・プロジェクトによるが、最新倉庫設備の見学、全国の販売会社へ配送検討の訪問、 協業検討のため他社と交流等、社外の情報に触れる機会も多い。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
【必須要件(MUST)】 (1)海外事業体連携対応 ・TOEIC:500点程度の英語力 ・メーカーにて生産管理(国内外問わず)ご経験がある方 ・PowerPointの操作技術 (2)補給部品法規認証対応 ・メーカーでの何らかの図面を扱ったご経験がある方 ・Access・Excel・PowerPointの操作技術(Excelマクロの理解が望ましい) 【歓迎要件(WANT)】 ・製造業での図面や部品表に携わる(設計・原価管理など)実務経験のある方 ・クルマに興味がある方でアフターマーケットを支える部品供給ビジネスに共感を抱ける方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 部品部 部品統括室では下記の役割をご担当いただきます。 ・自動車をメンテナンスや修理時に交換するために使用する部品のことを当社では補給部品と称し、西宮部品センターでは、全国のダイハツ販売会社への補給部品の供給のため、受注~発注~入出荷作業という一連の業務を一つの会社のように一貫しておこないます。 ・新車プロジェクトなどの変化点に応じて円滑にビジネスを回すため、社内外の各機能を横断的につなぐコミュニケーションの要としての役割を果たしています。 (1)海外事業体連携対応 海外生産車両に必要なグローバル生産補給部品についてトヨタを含む関連海外事業体と連携して、生産・販売開始までの推進フォローを行う事務局機能をご担当いただきます。(英語必須) (2)補給部品法規認証対応 国内外新車立ち上げに伴い新規に設定される補給部品に求められる適用法規の確認、法規改正に伴う適用対象部品の確認など、設計部門との連携により生産・販売開始までの推進フォローを行う事務局機能をご担当いただきます。(英語不要) その他、スキルやご経験に応じて国内補給部品に関連する売上・限界利益の管理などをお任せする場合がございます。
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・自動車販売店で営業スタッフ、店長業務や店舗マネジメントの経験がある方 ・新たな挑戦意欲のある方 ・一般的なビジネス文書の作成 【尚可】 ・自動車関連業界での業務経験者 ・Excel、PowerPoint等のツールを使っての資料作成 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ダイハツ販売会社向けの営業研修を提供しております。営業KAIZENセンターが主導して研修プログラムの企画運営を行い、営業スタッフの成長を促し、お客様満足度を向上させるための営業スキルの向上や、営業スタッフのキャリアの発展をサポートします。将来的に店長や部長、役員などの上級ポジションに進むために必要なスキルや知識も提供しております。 ▼業務詳細 ・ダイハツ販売会社の人材育成、経営計画の実現を、研修面で支援、推進 ・ダイハツ販売会社の採用から入社後のスキルアップに資するメーカー研修やKAIZEN道場の企画、運営、講師 現在の研修内容は、マネジメントに重点を置き、360度評価を活用して参加者が自己のマネジメントスキルを見直し改善に取り組んでいます。スクリプト研修では優秀な営業スタッフのスキルを体系化しております。 【仕事の進め方】 ・少人数のグループ単位で各業務を進めているので、メンバー同士で自由に意見を出し合い、協力し合いながら業務を進めることができます。 ・販売会社に最も近い部署として現場主義を重視しており、販売会社に出向いてヒアリングしたり、実態把握する機会があります。 ・研修の企画から運営、受講後のフォロー、振り返り、次回に向けた課題抽出・改善と、PDCAサイクルを回しながら業務を進めていきます。
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ち方 ・組み込みソフトウェアの設計/実装 ・モデルベース開発をはじめとする制御設計 ・組込回路設計 【尚可】 ・自動車業界での経験をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、CASEに対応するための走行制御機能のECU開発を担当していただきます。車の「走る」「止まる」「曲がる」といった走行の中枢を担い、ソフトウェアとハードウェアの両方の知見を活かして開発に取り組んでいただきます。 ▼業務詳細 ・走行制御における電子制御ソフト(ECUソフト)の開発 (ソフトウェアの実装、取りまとめ、信頼性評価) ・電動パワーステアリング等の制御システム設計 ・モデルベース開発による制御ソフトウェアのアルゴリズム作成、設計、シミュレーション、評価 ・制御システムおよびソフトウェアの机上評価、実機評価、評価結果に基づく改善 ・動作確認、他部門との連携(機械設計、実験評価、電気設計、原価企画、試作、製造、サービス部門等) ・電源インフラの設計
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須要件(MUST)】 ・何らかの回路設計経験者(3年以上) 【歓迎要件(WANT)】 ・ECUハードウェア開発経験がある方 ・車載制御製品の設計経験がある方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界のCASEに対応すべく、各種ECUハードウェア開発をご担当いただきます。当社のコンパクトカーの更なる機能向上に貢献できるポジションです。 具体的には、下記車両システムに必要な制御ECUハードウェアの開発を担います。 ・ハイブリッドシステム制御ECU ・ボデー系制御ECU ・操舵制御ECU ・E/Eシステム設計 ・ECU統合設計 製品コンセプトに応じて、要件定義から下記のようにさまざまな回路詳細設計をおこないます。 ・アナログ回路、電源回路設計 ・デジタル回路、通信回路設計 ・耐熱設計、EMC設計 ・機能安全設計
【必須】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・車載用ワイヤーハーネスや車載電装品(ECU、コネクタ、センサーなど)の経験 ・電気系(回路設計、電気設計、評価等)の経験 ・機械設計の経験 上記のように部署全体では機械要素の強い搭載設計から、電気要素の強い回路設計まで行っていますが、業務は分担していますし、中途入社される方に機械・電気両方のスキル・経験は求めません。 現社員でも機械設計の経験だけだった方が活躍されている実績もあるなど、未経験の方でもご活躍いただける環境です。 【歓迎】 ・他部署との折衝や調整の経験が豊富な方 ・業務での英語使用に抵抗がない方 ・車載に関わるご経験のない方や技術者派遣でご活躍されていた方も歓迎 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 車載用ワイヤーハーネスの開発をご担当いただきます。「車の神経」とも呼ばれる重要部品の設計に携わり、軽自動車やコンパクトカーを中心とした「良品廉価」な車両の実現を担います。車両全体を俯瞰する視点を持ちながら、電動化や自動運転などの先進技術に対応するスキルを構築できるポジションです。 ▼業務詳細 ・仕様検討、構想設計、詳細設計 ・低圧、高圧ワイヤーハーネスの回路設計、搭載設計 ・電源BOX設計 ・車両への適合評価、性能評価 ・プロジェクト推進、社内外との仕様調整や折衝業務(ASEAN地域の海外工場を含む) 【仕事のやりがい・魅力】 ワイヤーハーネス開発は、車両全体を支えるインフラとして、車両構造の根幹を担う基盤技術です。1台の車両がどのように機能し、組み上げられているかを俯瞰的に理解することが求められます。特に、電動化や自動運転の進展に伴い、ワイヤーハーネスの役割が一層重要性を増しているため、軽自動車やコンパクトカー特有の寸法制約やコスト最適化を通じて、高度なスキルを培うことが可能です。また、日本国内のみならず、ASEAN地域を含む海外拠点と連携することで、プロジェクト推進力の向上、グローバルに活躍するエンジニアとしての視野を広げることができます。
500万円~800万円
【必須要件(MUST)】 C言語を用いた開発経験 ※業界・製品が違っても前向きに検討します。 【歓迎要件(WANT)】 ・要件定義や構想段階から携わった経験 ・マネジメント経験(人数規模は問わない) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 車載ECUのソフトウェアPF開発をご担当いただきます。より高品質で安全なクルマづくりを目指す当社にてダイハツ車の中枢部、ECUのプラットフォーム開発に携わり、車載全体を俯瞰した目線でスキル構築ができます。 ▼業務詳細 ・要件定義/アーキテクチャー設計 ・C言語を用いたコード実装~評価 ・AUTOSARに準じた設計~評価 ・故障診断通信規格(ISO14229等) ・ソフトウェア更新に関する標準化
村田機械株式会社
愛知県
690万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・システム(SAP)導入プロジェクトのリーダー・サブリーダーのご経験 ※ご経験、スキルによって、リモートワークや遠方からの通勤に対する交通費の支給もご相談可能です。ご興味ありましたら面接にてお話致します。
組織横断のSAP導入プロジェクトリーダー・サブリーダー候補を募集します。 【職務内容】 ・プロジェクト全体の企画推進 ・新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定 ・新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務 ・データ分析、利活用促進 【募集理由】 ERP導入期の人員不足解消 基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。 【採用背景】 現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり当社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。 【出張頻度】 出張先は村田機械グループ国内外拠点 3~5日/月、2泊3日/回 程度 【募集部門】 ITソリューション本部 本部長・人事担当者への取材記事▶https://www.ee-ties.com/magazine/389043/
平田機工株式会社
栃木県
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・各種生産設備における制御設計実務経験 【歓迎】 ・要求仕様から設計仕様への落とし込み ・構想~制御設計(ハード・ソフト)~設備評価の一連の実務経験
【仕事内容】 ■制御設計 物流・半導体関連の生産設備の開発・制御設計・据付業務を担当します。 具体的には各種装置の構想~制御設計~設備評価~製品納入までの一貫した業務に携わります。 状況に応じて顧客とのコミュニケーションを行いながら業務を進めて頂きます。
株式会社ツバキ・ナカシマ
奈良県
410万円~660万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 工場における電気設備管理実務のご経験が3年以上ある方 電気設備の図面が一通り読める方 【資格】 第3種電気主任技術者の有資格者 第2種電気工事士の有資格者 【歓迎】 電気工事を指揮・監督するだけでなく、一から新しい工事を立案し、実行した経験のある方 英語力あれば尚可
大規模プラントにおける即戦力の電気設備エンジニアとして、ご活躍いただきます。 プラント規模(契約電力:1,600Kw/月、使用電力量:平均507,657Kwh/月) 【具体的には】 〇電気設備の管理と保全・修理計画の立案 ・工場内変電設備と自立盤、配線 ・工場内分電盤と配線 ・非常用発電設備 〇電気事業法が定める保安規定に基づく点検と監視 〇工事内レイアウト変更に伴う負荷設備変更時の給電方法立案、照明・空調・動力の給電設計 ○工場内生産設備の電気メンテナンス ○工場内レイアウト変更時の機械移動作業補助 〇工場内照明の給電計画や省エネ計画の立案 〇工場内分電盤のブレーカー等設置工事や配線結線工事 〇照明設備や低圧コンセント等の設置工事 〇電気工事に関する組織運営、スタッフのマネジメント、教育指導
TOA株式会社
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
※応募時は履歴書に顔写真の貼り付けをお願いいたします。 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アナログ回路(トランジスタ・オペアンプなど) ・プリ・パワーアンプ回路 ・電源回路(アナログ、スイッチング電源、レギュレータなど) ・デジタル回路(CPU,DSPの選定など、組み込み回路設計) ・ADC/DAC ・ロジック回路 ・インターフェース回路
【業務内容】 音響システム製品の電気回路設計担当(非常放送、業務放送など音響システム商品の開発) 音響システム開発課にて、非常用放送設備や業務用放送設備など、音響システムに関わる電気回路設計をご担当頂きます。具体的な業務は下記となりますが、ご本人様の経験・能力に応じてお任せ致します。 ・システムアーキテクチャ検討 ・デジタルおよびアナログ回路設計 ・回路評価、システム評価 ・信頼性評価および対策、EMC対策、等
株式会社SUBARU
東京都
480万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
■必須要件 研究開発業務に興味関心をお持ちであり、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・触媒、水素、電池材料業務の経験 ■歓迎要件 ・材料解析、計算化学の知識 ・触媒、水素、電池に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験
■職務内容 次世代電動パワーユニット材料の研究開発 <具体的には> 次世代電動パワーユニットの高性能化を目指し、主に材料の研究開発業務に携わっていただきます。 ・研究開発の立案、実行 ・触媒、電池の革新材料の探索、改良、仕様検討 ・材料解析などを用いたメカニズム解明 ・機械学習を用いた解析プロセスの構築 <使用言語/環境/ツール/資格等> windows, officeツール、 普通自動車運転免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・今回募集する技術研究所は、研究テーマの仮説構築、実践、検証の全体がメンバに任されています。 夢の実現シナリオを描き、アイディアを創造しながら研究サイクルを自律的に素早く回すという、0を1にするチャレンジへ携わることができます。 ・当社は完成車メーカー中では小規模の会社ということから、一人一人が活躍し、全員精鋭の集団となることが求められます。そのため、SUBARUの風土としても、仕事の幅が広く、自分で決めていく裁量権や、若いうちから大きな仕事を任せられる風土があり、視野の広い技術者に成長できる環境があります。 また、新メンバであっても"こうしていきたい!"という想いが尊重される風土があり、やりがいにも繋がっています。 ・カーボンニュートラル技術の研究開発業務に携わることができます ・車両の実使用環境下での検討を通じ、経験やスキルを高めることができます ・スペシャリスト制度等のエンジニア育成制度があり、技術力を評価・処遇する環境で自己研鑽できます
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件 研究開発業務に興味関心があり、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkを用いた、組込み制御設計/ソフトウェア開発経験 ・機械・構造設計の業務経験 ・電動車またはモータ・インバータ等の電動車部品の開発経験 ■歓迎要件 ・次世代電動パワーユニット、水素に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験
■職務内容 次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発 <具体的には> 次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。 次世代電動パワーユニット、システム研究開発における ・システム設計 ・制御モデルの作成、検証 ・システムの評価検証試験(水素供給、発電) 要素部品(セル・スタック)研究開発における ・構造設計、シミュレーション、評価 <使用言語/環境/ツール/資格等> MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、 普通自動車運転免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・今回募集する技術研究所は、研究テーマの仮説構築、実践、検証の全体がメンバに任されています。夢の実現シナリオを描き、アイディアを創造しながら研究サイクルを自律的に素早く回すという、0を1にするチャレンジへ携わることができます。 ・当社は完成車メーカー中では小規模の会社ということから、一人一人が活躍し、全員精鋭の集団となることが求められます。そのため、SUBARUの風土としても、仕事の幅が広く、自分で決めていく裁量権や、若いうちから大きな仕事を任せられる風土があり、視野の広い技術者に成長できる環境があります。 また、新メンバであっても"こうしていきたい!"という想いが尊重される風土があり、やりがいにも繋がっています。 ・カーボンニュートラル技術の研究開発業務に携わることができます ・車両の実使用環境下での検討を通じ、経験やスキルを高めることができます ・スペシャリスト制度等のエンジニア育成制度があり、技術力を評価・処遇する環境で自己研鑽できます
株式会社日立ハイテク
山口県下松市東豊井
450万円~880万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・英語に抵抗のない方またはビジネス上での英語の使用経験がある方 ・サプライヤソーシング、調達戦略の知識を習得する意欲のある方 【尚可】 ・製造業での調達、製品営業、生産管理のご経験がある方 ・調達戦略の立案、調達品知識をお持ちの方
■業務内容 笠戸事業所で開発している半導体エッチング装置を構成する電子・電気ユニット、加工品などの調達・購買業務をお任せします。 【仕事内容】 ・半導体製造用精密機器(エッチング装置)を構成する部材(電子・電気ユニット、加工品など)の調達業務 ・高性能機器、加工品など重要部材の国内外サプライヤーソーシングと調達戦略立案、契約業務 ※必要に応じ国内外出張あり ・原価低減活動(原価低減を目的としたVE活動を含む) 【仕入れ先】 2025年4月末時点では約500社(国内98%、海外2%)です。 部材品目ごとの担当制になっており、海外・国内の仕入れ先の対応をお任せする予定です。 【エッチング装置とは】 エッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。 当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。 真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。 ■採用背景 戦略的調達施策を実行するため、原価企画・開発購買等の調達フロント業務の強化を図ります。 開発上流段階での価格のつくり込み、調達保全体制を確立させ、より一層の事業貢献に向け人員増強を行っております。 ■ビジョン/ミッション 当社は企業ビジョンとして「知る力で、世界を、未来を変えていく」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野において、社会やお客さまの真の課題を正しく知り、解決策を提供し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献することをミションに技術・製品・サービスをグローバルに展開しています。
オムロン株式会社
滋賀県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
◆必須 ・ソフトウェア開発の経験3年以上 (画像ソフトウェア、画像処理アルゴリズムの開発経験があればなおよい) ・C言語プログラミングスキル ・ソフトウェアデバッグ/テストスキル ◆歓迎 ・ソフトウェア設計に必要な構造設計、UML図の設計経験(複数プロジェクト) ・組込ソフトウェアの開発経験 ならびに 組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験 ・AIを活用した画像アルゴリズムの研究開発経験 ・電子機器におけるUI、ユーザビリティ設計経験
◆具体的な仕事内容 ・画像センサにおける画像処理機能(ソフトウェア)の技術開発および商品開発 ・画像関連の最新技術の技術調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証 ・お客様の実現したいアプリ動線に合わせたユーザビリティ設計など ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画・開発してお客様の現場に届けるまでの一連のソフトウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。 自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。 ◆この仕事の魅力 AI技術や画像処理技術など進化の速い世の中最先端の技術を取り込み、製造現場のアプリケーションに適用していくところが、難しいところでもあり面白いところでもあります。スマホでも実現している物体認識技術も、製造現場で99%以上の検出率を生産ラインの速度に間に合う処理時間で行う場面では難易度が非常に高くなり、かつ創造性を活かせる場面になります。また、事業所内で開発するだけでなく、実際に開発した技術を自らの手でお客様に提案しフィードバックを得ることで、世の中の役に立つ実感を持つことができます。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 【開発言語】C,C++,Python など 【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 など 【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
◆必須 ・組込ソフトウェア開発の実務経験(3年以上) ・ソフトウェア設計に必要な機能仕様と構造設計(複数プロジェクトで経験) ・C言語プログラミングスキル ・ソフトウェアデバッグ/テストスキル ◆歓迎 ・ソフトウェア無線(SDR)の研究開発経験 ・組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験 ・組込み機器のWebUI、ユーザビリティ設計経験 ・アジャイル開発、UML図でのモデルベース開発
ソフトウェア開発の主担当として推進することに加えて、ソフトパートリーダやチームリーダ、さらには開発テーマリーダの役割を担って頂きます。RFIDシステム商品における、ソフトウェア設計技術者として、技術開発および商品開発の仕事を担当頂きます。 ◆具体的な仕事内容 無線通信技術(無線モデムIC/FPGAのドライバ)や信号処理技術の主担当として推進し、無線関連の最新技術の調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証。ゆくゆくは開発テーマリーダなどの役割を担い、開発テーマの推進を担当して頂きます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 RFIDシステム商品の無線通信技術や信号処理技術は重要な構成要素となり、無線モデム等のデバイスの使いこなし、ノイズ環境下における無線通信の品質や安定性を確保する耐環境設計など、競争優位となるQCDを実現させる高度な設計スキルが要求されます。技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画、開発してお客様の現場に届けるまでの一連のソフトウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。 自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 【開発言語】C,C++,JavaScript など 【開発環境】ARM系マイコン, ソフト開発環境(IDE), 静的解析ツール(Coverity) など 【OS】iTRONなどエンベデッドOS ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
◆必須 - ネットワーク機器や組込機器ソフトウェアの開発経験 - C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル - 英語力(リーダクラス:TOEIC650点以上、メンバークラス:TOEIC500点以上) ◆歓迎 - オートメーション業界の知識を持っている方 - 産業用ネットワーク(EtherNet/IP、EtherCAT、IO-Link、OPC UA、CC-Link、Profinet)の、開発経験(1年以上が望ましい) - 組込機器ソフトウェアの開発経験(1年以上が望ましい) - IT系サービス(SaaS、PaaS)の開発経験(3年以上が望ましい) - オートメーション業界、ネットワーク機器メーカでの勤務経験がある方 - 海外企業での勤務経験
ネットワーク標準化に向けた活動の中で以下、リーダークラス/担当クラスでのそれぞれの業務活躍を期待しております。 ◆具体的な仕事内容 【リーダクラスの方】 ネットワーク技術戦略の立案・実行、世界的なネットワーク規格団体での活動、ネットワーク規格の社内での展開・教育やレビューを通じての社内での規格順守の徹底を担って頂きます。 将来的には、IT領域とOT領域の接続に向けた技術獲得をリーディング頂く予定です。 【担当クラスの方】 BUの開発テーマに参画して自社におけるネットワーク技術の強化と商品開発を推進して頂きます。またネットワーク規格団体が主催するテストイベントに参加したり、自他社機器の接続テストや接続ガイドの作成、トラブル解析を行って頂きます。 将来的には、SaaSソフトとの接続技術の開発にも携わって頂く予定です。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 【リーダクラスの方への期待】 - 商品事業本部におけるネットワーク技術戦略の立案、同戦略を実行するためのBUへの技術展開 - ネットワーク規格団体(ODVA、ETG、IO-Link Japan、OPC Foundation等)に、自社代表として出席し、議論をリーディング頂く - ネットワーク規格団体で決まった規格・規約を社内に展開したり、社内のネットワーク技術者の教育や成果物のレビューを行う - 自社内での実装規約を作成し、展開・教育をリーディングする - ITとOTの接続に向けた技術獲得をリーディング頂く 【担当クラスの方への期待】 - ネットワーク規格団体の規格・規約をもとに、BU開発テーマでネットワーク開発(設計・実装・デバッグ)を行う - 産業用機器間での接続テストの実施、接続ガイドの作成を行う - 産業用機器間での接続トラブルが発生した場合、原因解析を行う - SaaSソフトとの接続技術の開発
650万円~1000万円
◆必須 ・組込みソフトウェアの設計経験(3 年以上) ・C言語を使って、自身でプログラミングすることができる ・ビジネスにおける一般的なコミュニケーションができる ※ファームウェア設計の経験者、歓迎 ◆歓迎 ・ネットワークプロトコル(Ethernet/IP、EtherCAT、IO Linkなど)組込経験 ・デバイスドライバ組込経験 ・オブジェクト指向による開発経験 ・ARMマイコンを利用した開発経験 ・商品開発のプロジェクトリーダ経験 ・機能安全、セキュリティに関する知識の保有 ・ネットワークプロトコル(Ethernet/IP、EtherCAT、IO Linkなど)組込経験 ・デバイスドライバ組込経験 ・オブジェクト指向による開発経験 ・ARMマイコンを利用した開発経験 ・商品開発のプロジェクトリーダ経験 ・機能安全、セキュリティに関する知識の保有
◆具体的な仕事内容 5名程度(委託先メンバを含む)のチームのチームマネジメントを担い、ネットワーク機器の組み込みソフトウェア(ファームウェア)開発を担っていただきます。 ・ネットワーク機器の商品開発(仕様策定~ファームウェア作成~検証) ・世界中の顧客や事業/商品企画メンバやとの直接対話によるニーズの具体的把握・マーケティング ・顧客や営業との直接対話による商品価値の伝達 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 商品開発を通して、顧客の課題に対するソリューション提案を実践していただき、事業成⾧に貢献いただきたいと思います。 また、PJや開発をリードいただける人財への成長も期待しています。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) ・C言語(主)、Pythonなど ・デバッガ、ICE ◆この仕事の魅力 製造業において人手不足は加速し、従来のモーションやロボット制御だけでなく、IoT対応やAIによるデータ活用など多種多様な社会要求があります。ネットワーク技術はオートメーションのデジタル化には必須であり、最新の技術を活用した商品を開発できます。また、自身が生み出した商品・機能が、電気自動車や二次電池、半導体、チョコレートなど、世界中の様々なものづくりに貢献していることを誇りに感じることができます。
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・理工系大卒/院卒/高専卒 ・生産技術系業務の経験者(アルミ加工) ・CADスキル 【尚可】 ・設備導入の経験者(マシニングセンタ含む加工ライン) ・TOEIC 500点以上
【募集背景】 先進国を中心に大型化が進む船外機市場において、ヤマハ発動機は高い信頼性により顧客から高い支持を得ている船外機事業の更なる成長と拡大を目指しています。新商品の生産準備や、市場要求に応えるよう工場の生産能力増強のための加工ライン新設および再編の具体的な企画から実行までを行う人材を募集します。 【職務内容】 大型船外機におけるアルミ製エンジン部品(ヘッドシリンダ/ボディシリンダ/クランクケース 等)の加工工程設計、製造技術業務全般 ・新型モデル生産準備、コンカレントエンジニアリング ・加工新ラインの企画〜実行まで ・既存ライン移設再編検討から実行まで ・AI/ITを活用したデータ活用システム構築 【やりがい・魅力】 ・好調を維持し且つ事業拡大を目指すマリン事業である為、新しい事ややりたい事を実現できるチャンスがあります。 ・自らが作りこんだ工程で生産した新商品を市場に送り出す事が出来ます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
◆必須 ※下記いずれかの業務経験をお持ちの方 ・エレキ設計の実務経験(目安:5年以上) ・回路設計と評価の関連スキル ◆歓迎 ・部品選定/メーカとの折衝、回路設計、AW設計(委託) ・EMC試験などのエレキ関連評価 ・生産工場での生産工程立ち上げ ・回路設計と回路シミュレーション ・計測器を用いた電気信号測定や、EMCなど性能評価設備のオペレーション ・新規の概念設計から生産立ち上げ、製品評価まで一通りの商品開発経験を保有。 ・産業機器や自動車など高信頼性が要求される回路設計が必要な製品の開発経験を保有。 ・Intel CPUやGPUなどの高周波回路設計の開発経験を保有。 ・高周波電磁界、熱解析などのシミュレーション活用の経験 ・生産工程内の電気検査の条件/手段など、生産技術への広い知見を所有 ・ビルドアップ、フレキシブル基板など様々な基板部品や、新デバイスなどへの知見を所有 ・原価企画を行い、コスト設計の実践経験を保有。 ・英語で海外のメンバとのコミュニケーションが可能 ・新商品開発など、プロジェクトのリーダを経験
画像センサ商品のハードウェア エレキ設計技術者として、商品開発の仕事を担っていただきます。 ◆具体的な仕事内容 1.新商品開発 (1)顧客価値を仕様定義する商品/技術マーケティングへの参画 (2)顧客価値仕様を具現化する新技術の技術調査/技術開発への参画 (3)商品開発のエレキ設計パートリーダまたはメンバとして、概念/詳細設計、原価企画、試作、評価、生産立上の実行 2.生産継続対応 (1)生産工場と連携した既存商品の改造、設計変更の実施 (2)担当商品の販促支援 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 画像センサ商品のエレキ設計は、画像処理性能と要求コスト/サイズを両立させるための重要な構成要素となり、新デバイスの使いこなし、高信頼性を確保する耐ノイズ設計など、競争優位となるQCDを実現させる高度な設計スキルが要求されます。技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画、開発してお客様の現場に届けるまでの一連のハードウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。 自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) ・回路CAD ・回路、高周波電磁界、熱解析などのシミュレータ ・EMC性能などの評価設備 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・何らかのシステム運用経験またはヘルプデスクでのキッティング経験をお持ちの方。(※ベテランの社員が在籍しておりますので、経験が浅くとも入社後にキャッチアップいただける方であれば歓迎いたします。) ・自動車に興味があり、学ぶ意欲がある方。 【歓迎要件(WANT)】 ・法務関連の知識がある方。 ・コールセンターでの業務経験がある方。 ・ITやDXに関する知識がある方。 ・消費生活アドバイザーや2級自動車整備士の資格をお持ちの方。 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 主にシステムリプレイス後の運用体制の強化に向けたシステム運用、改善業務を担っていただきます。 具体的には、以下業務をお任せする想定です。 ・コールセンターの基幹システム(顧客管理システム等)の保守運用。 ・一次対応業務の効率化に向けた改善業務。 ・システムに携わるベンダーとの折衝業務。 ・新規のシステム導入プロジェクトの推進。 ※コールセンターでの一次対応業務は発生いたしません。 【業務の進め方】 全社システムと部門独自のシステムの連携を考慮しながら業務を行うため、全社のIT部門とも連携しながら業務を推進いただきます。 【キャリアステップ】 当グループでご経験を積んでいただいた後は、サービス部内での他グループへの異動等、ご希望や適正に応じて様々なキャリアパスを想定しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ