497 件
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
-
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, デジタル(マイコン・CPU・DSP) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務概要:電動車向け高圧バッテリECU(制御コンピューター)のハードウェア開発(回路設計)をご担当いただきます。 ■業務詳細: (1)ECUハードウェア企画 →顧客ニーズ、グローバル市場の技術動向の調査を実施し勝ち技創出。 (2)ECUハードウェア設計・評価 →(1)・顧客要求を元にECUハードウェア(回路、基板アートワーク)を設計し、評価実施。技術課題を明確にして将来技術の獲得を推進。 (3)プロジェクトマネージメント →当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。(入社時は当面リーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務を推進) カーボンニュートラルな世界へ大きく貢献のできるやりがいのある職種です。興味のある方は是非ご応募ください。 ※当面、(2)(3)の業務遂行。(1)は室内でデンソーとも連携推進しており役割あり。 ■採用背景: カーボンニュートラルを目指す世界情勢において自動車業界における車両の電動化(EV)は急務となっています。 今回募集する領域はその中でも車両駆動用の高圧バッテリの監視・制御を司り、電動車の航続距離や安全性に貢献する製品である電池ECUの量産開発部門になります。 量産開発だけではなく次世代の要素開発や多数OEMへの拡販技術開発にもグループ一丸で取り組んでおり、市場急拡大が見込まれる電動車市場において重要な製品開発となっており、この領域へのリソース増強を進めております。10年後の電動自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。 ■組織概要: 電子・電動化事業本部 パワーエレクトロニクスハード技術部 第三技術室 第一技術課 第一技術課は25名のメンバーが在籍しており、40代以上が3割、30代が3割、20代が4割と若手が多い組織構成となっております。ゆくゆくはチームを引っ張っていただくリーダー業務をお任せします。 ■働き方: 残業時間は月平均20〜30時間程度になります。 リモートワーク体制は整っており、仕事に支障が出なければ活用可能です。少ない人で週1の出社、平均週2、3日程度の出社頻度です。 変更の範囲:会社の定める業務
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜組込みソフトウェア開発/最先端の車載ディスプレイ/『クルマの価値向上』を担うCI事業部への配属/デンソーテングループのビジネスに貢献〜 ■業務内容 26年量産予定の新規機種開発に対して現在準備を進めており、今回は最先端の車載ディスプレイ開発におけるソフト開発業務をお任せします。同部署では今後、搭載車両や生産数量も増加見込であり、車載ディスプレイは拡大分野となっています。 ■具体的な業務内容: CID/RSE※のソフトウェア開発 ・ハード仕様をベースにデバイス間ソフト通信仕様の作成 ・ソフト外注やOEMとの仕様の調整 ・ソフト外注設計・評価のマネジメント業務 ・ソフト不具合管理 ・各種ソフトDRの参加 ・開発に伴う、社内外関連部門との調整業務、資料作成、報告業務 ※CID : センターインフォメーションディスプレイ ※RSE:リアシートエンターテイメント 今回はソフト統括(ソフトプロマネ含む)業務が主となりますが、 外注管理、要求分析、仕様作成、デザインレビューや実機を使ったソフト評価/検証、不具合解析等の幅広い業務を担当頂く予定です。 ■当社のMission: 当社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。CI事業部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。 ■配属部署: HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第四開発室 第二開発課への配属となります。 配属課でプログラム開発を担当しているのは、計6名で30代後半のリーダー以下、20〜30代まで の社員がコミュニケーションを取りやすい雰囲気の元活躍しています。 また、キャリア入社したメンバーも多く、入社後も働きやすい職場環境となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜大手Tier1メーカーの製品開発に挑戦!/週2〜3日リモートワークOK!/自分の携わった製品が世の自動車に搭載!〜 ■業務内容: 自動車メーカー様向け車載インフォテイメント機器(IVI)の電気設計(回路・基盤設計)をお任せします。 試作スケジュールに沿った設計を行うだけでなく、新規製品のプロジェクトが中心のため、仕様が固まり切っていない部分は企画やシステム設計担当へフィードバックを行いながら、進めていくこともリードいただきます。 ■業務詳細: ・車載インフォテイメント機器(IVI)の電気設計 →回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/評価 ・車載インフォテイメント機器(IVI)の新規製品立ち上げ〜量産対応 ご経験に応じて、外注管理やプロジェクトマネジメント業務もお任せいたします。 ■プロジェクトについて 搭載される完成車は確定しており、現在2026年の量産化に向けて製品開発を行っております。 将来の電気自動車に搭載される製品(IVI)の開発になるため、自分が携わった製品が世の自動車に搭載されるやりがいを感じられます。 ■車載マルチメディア製品(IVI)について: 車載マルチメディア製品(IVI)とは、自動車内で使用される様々な多機能の電子機器やシステムを指します。 カーナビゲーションシステム、カーラジオ/オーディオシステム、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、リアシートエンターテイメントシステム、ハンズフリーシステム、等。 これらの製品は、快適性、利便性、安全性などの観点から車内のエクスペリエンスを向上させるために使用されます。車載マルチメディア製品は、ドライバーや乗客に情報、通信、娯楽の機能を提供し、自動車の魅力と便益を高める役割を果たしています。 ■組織ミッション/組織構成: HMIソリューション事業本部 IVI技術一部に配属予定です。 IVI技術一部では200名程度在籍しており、新規の次世代マルチメディア機器のプロジェクトの中でも電気設計を担うチームとなっております。製品企画部門や社内外関係者と連携し、顧客ニーズや技術進化を踏まえた製品の将来像を描きながら、他社に先んじた開発をし世の中へ製品を展開していくことがミッションです。 変更の範囲:会社の定める業務
石原ケミカル株式会社
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町
400万円~549万円
電子部品 石油化学, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) 精密・計測・分析機器
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場/中途入社者多数/年間休日125日/土日祝休み/福利厚生充実/めっき液で国内トップシェアを誇る化学メーカー】 ■職務内容: 同社は創業120年超の化学メーカーです。めっき液や自動車用化学製品といったニッチ市場において高い占有率があり、めっき液では国内トップシェアを誇ります。同社の営業として以下の業務をお任せします。 <具体的には…> ・日本国内やASEANの既存顧客及び新規顧客へ訪問し、分析装置のプレゼンテーションや仕様打ち合わせなどの営業活動 ・企画書作成 など ◎国内出張エリア:西日本が中心 ◎海外出張エリア:中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピンなど ※日系企業が中心のため、語学力は不問です。 ※海外への出張期間は長くても2週間程度となります。 ■取り扱い機器について: 『化成処理液自動管理装置』と呼ばれる機器で、めっき液に自動で薬剤を添加したり、濃度を一定に保つ役割を果たす装置です。主に半導体や電子部品業界で使用されています。 ■働き方・社風の特徴: ・年間休日125日/完全週休2日制 とメリハリを付けながら働くことができます。 ・一から技術や知識を学べる環境が整っています。 ・社内のコミュニケーションも良好で、非常にアットホームな雰囲気です。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員によるOJTを行い、業務を習得いただきます。一から丁寧に教えますので、未経験の方もご安心ください。 中途入社でご入社された方も多く、風通しがよい組織です。 ■同社の特徴: 同社は、電子関連分野、自動車用品分野、鉄鋼・化学を中心とする工業薬品の3つの分野で金属表面処理剤、電子材料及び機器、自動車用化学製品、工業薬品の四つの事業をバランスよく展開、全天候型経営を強化中です。絶え間ない「自己開発」、「商品開発」、「市場開発」の3つの開発を経営理念とし、「表面の技術を創造する」をテーマに高性能で高品質な製品を市場に送り出し高い信頼性を追求、更に既成概念に囚われず新しい角度から製品開発、技術開発に全力傾注しております。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プラント機器・設備 シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【◆ポテンシャル検討可◆学校で学んだ内容を業務で活かしたい方歓迎/機械・電気・制御等ご経験分野もキャリアチェンジを含め広く検討可】 ■業務内容: 原子力発電所向けシステム(放射線計測システム・制御棒制御装置等)の開発・設計をご担当いただきます。 ※ITの意味でのシステムではなく、計装や設備を組み合わせたシステムを指します ・顧客(電力会社)、三菱重工業との調整、技術折衝 ・当社グループ会社のリーディング ・設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成) ・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、品質・コスト管理 ■原子力プラント用電機品の紹介: https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/atom/index.html ■業務の魅力: ・エネルギーの安定供給やカーボンニュートラルへの貢献等、社会的に貢献している業務に携わることが可能です。 ・関連会社をとりまとめシステムの更新工事を主導することで、業務を推進している充実感と完成時の達成感があります。 ・検出器や機械設備とのインターフェース、機能・性能要求に対する技術的評価に基づく設計等、システム設計として製品化する等、技術的なやりがいがあります。 ■キャリアパス: システム設計を経験した後は、業務経験を活かし、グループリーダーやプロジェクトマネージャーとして、各種工事や大型プロジェクトを取り纏める活躍を期待しております。 ■職場環境: ・残業時間:月平均45時間/繁忙期60時間 ・出張:有(月1回程度) ・転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、人財ローテーション等により、転勤が発生する可能性があります。) ・リモートワーク:可能(利用回数は設けていない。必要な場合等にリモートワークを活用可能。) ・中途社員の割合:約15% 【放射線計測システム等を取り扱いますが安全な環境です】 ・出張はありますが発電所の放射線に近づく場所での業務は発生しません ・放射線計測も放射線そのものを検知するのではなく、放射線が空間に与える影響を微小電力として計測するため安全です 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
■業務内容: 神戸製作所の社会システム第二部が製作する監視・制御システム(防災減災、有料道路、施設ビル、電力通信)の工場試験、現地調整、保守等の品質管理業務全般をお任せします。 ・工場試験業務(試験計画、試験環境構築、試験要領書作成、システム試験、試験成績書作成、御立会試験、試験環境解体、出荷) ・現地調整業務(試験計画、試験要領書作成、単体試験、対向試験、総合試験、試験成績書作成) ・保守業務(アフターサービス、点検) ・上記業務のQCD管理、とりまとめ ※保守業務はパートナー会社が現地対応をし、本ポジションにおいてはその管理・取りまとめをすることが中心(一部現地対応有) ※24時間の保守契約を締結しているお客様に対しては、24時間の問い合わせ窓口が用意されており、保守契約を締結していないお客様の場合は、本ポジションの担当者が一次窓口となる場合があります(時間外の緊急対応は年間を通じても頻度はかなり少なめです) ■納入先: 国交省、農水省、総務省、自治体、道路会社、銀行、大学、ビル管理会社、電力会社等多岐に渡っており、多様なシステム群を顧客へ提供しております。 ■業務の魅力: ・重要な社会インフラを支える製品やシステムを顧客へ提供することで社会へ貢献できるため、やりがいを実感できる。 ・設計図面のデザインレビュー等を通じて、品質管理部門でも製品やシステムの仕様や品質を作り込むことができる。 ・現地調整や保守を通じて、お客様の生の声を聞くことができる。 ■キャリアパス: ・入社後3ヵ月は、各分野のシステムの工場試験実習を通じて、取り扱うシステムや品質管理業務に従事するための心構え、全体像、流れを把握いただく。 ・その後、特定システムの工場試験補助や現地調整同行により、品質管理業務の理解を深めていただく。 ・入社1年後には小規模工事の主担当として上長の指示を仰ぎつつ、営業や工事、設計、工作、S/W、協力会社等と連携して受注案件を完遂させ、徐々に経験を積んで組織の中心的な役割を担っていただく。 ■職場環境: ・残業時間:月平均20時間/繁忙期40時間 ・出張:有(月2回程度) ・転勤可能性:有(基本的に神戸勤務だが、キャリアアップのため一時的に転勤する可能性あり。) ・リモートワーク:可能(月2程度) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
■業務内容:道路管理会社向けシステムエンジニア業務および施工管理業務をお任せします。 (1)道路管理会社向けシステムエンジニア業務:社内の関係者(システム製作所内,本社・支社の営業事業部など)との打ち合わせ、折衝を行い、顧客に最適なシステムの検討を技術的な視点で行います。 ・顧客が求めるシステムの構成、機能、採用技術などの概要設計。 ・営業組織と連携し、システム設計。 ・製作所や社内営業と連携した、品質/工程/コストを確保するための対策実行。 (2)施工管理業務:社内外の関係者との打ち合わせ、折衝を経て工事計画、現場施工管理を行っていきます。 ・顧客現場における顧客との作業工程調整・折衝など。 ・ソフトウェア建設工事の施工計画の策定。 ・現地工事の施工管理、安全管理、品質管理。 ※負荷割合は、システム1:施工管理2のイメージです。 ※現在システムエンジニア経験がなくとも、入社後にキャッチアップいただくことが可能です。 ■事業/製品の強み (1)システムエンジニア業務: ・ネットワーク、AI等の高度な情報処理、365日連続稼働を可能とするシステム構築など様々な技術を有しており、顧客の要望にマッチするシステム製品を総合電機メーカの利点を活かし開発することができます。 ・具体的には、自社の研究所の新技術をもとに自動運転等モビリティシステムの実用化に向けた研究を進めており、道路管理会社などと実証実験を通じて、新たな価値を提供するソリューションを創出しています。 (2)施工管理業務: ・西日本全域の高速道路にある道路情報板の表示切替を行うシステムを独占しており、道路の延伸に伴う改造工事を継続受注しています。 ■キャリアパス: (1)システムエンジニア業務:担当される顧客へより高度な提案を経験、一流のシステムエンジニアを目指せる。 (2)施工管理業務:大小さまざまな案件を経験頂き、施工管理者としての専門性を高めて頂きたい。業務を経験することで、一級、二級電気通信工事施工管理技士の取得も可能。 ■職場環境 ・残業時間:月平均20時間/繁忙期50時間 ・出張:有(月10回※日帰り出張が基本となります) ・転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、転勤の可能性はあります。) ・リモートワーク:可能(週1程度) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
■業務内容:市場動向・ニーズ調査などを通じて、当製作所で共通的に適用されるソフトウェアコンポーネントを定義し、このソフトウェアコンポーネントの開発を進めていきます。開発したパッケージは、受注により構築するシステムに組み込まれ、客先に提供していきます。また、受注拡大に向け、社外への論文投稿なども行っていただきます。 ・市場動向、ニーズ調査を踏まえた共通ソフトウェアコンポーネントの要件定義 ・社内製造部と連携した共同研究、実証試験の推進 ・共通ソフトウェアコンポーネントに関する論文投稿・特許出願 ・要件定義に基づく、システム全体設計とその仕様書の作成 ・SIを行う社内関連部門との要件調整・工程調整 ・詳細設計〜試験の関連会社への委託と進捗マネジメント ・共通ソフトウェアコンポーネント開発の工程管理・コスト管理 ・品質管理部門に提出する品質記録の整備・提供 ※入社後は、上記の一部を担当していただき、習熟度合に合わせ担当する業務を拡大していただきたいと考えております。 ■客先:国内・海外の送配電事業者、電力広域機関、電力需要家向けに当製作所が提供するシステムに組み込まれる共通ソフトウェアコンポーネントの開発を進めていただきます。 ※現状、国内向けが大半ですが、海外を含めたグローバル化を進めていきます。 ■ソフトについて:共通ソフトウェアコンポーネントには波形解析コンポーネント、映像解析コンポーネント、情報セキュリティコンポーネント、および、データ連携コンポーネント、仮想技術適用コンポーネントなどがあり、これらを研究所および当社協力会社と連携し開発を進めます。 ■プロジェクトについて: ・期間:1案件あたり完遂までの期間としては平均半年〜1年。 ・体制:協力会社・当社研究所と構築した開発体制の中で、社内関連部門と連携し開発を進めます。 ■キャリアステップ:機能開発リーダを経て、プロジェクトリーダーや機種開発リーダとして活躍していただきます。本人の希望によっては、顧客への提案活動、市場調査・制度を先取りした開発企画の立案に携わっていただくことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シー・アール・プランニング
兵庫県神戸市兵庫区小松通
350万円~499万円
機械部品・金型, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
学歴不問
研修体制◎/出張年に数回程度/完全週休二日制・土日祝休み・残業20h程で働き方も◎/超大手企業と直接お取引ありの安定企業 ■業務内容: ・電気・計装設備の電気設計業務をご担当いただきます。 ・電気・計装設備の全般計画図/電気機器関連の設計・製作図/電気・計装工事用図/その他関連するリスト作成等です。 <具体的には> ・設備を動かすインバーターやモータの結線図の設計 ・制御盤の設計 ・配線図の設計などのハードの設計やPLCのプログラム設計業務 <その他> ・スキルに応じて業務をお願いしていきますので、ハード、ソフト両方できる必要はありません。ハード、ソフトのどちらかできれば、徐々に両方できるようになっていただけるようスキルを積むことができます。 ■組織構成・社風・研修体制: ・社員の大半が未経験からのスタートです。。 ・経験者の方には幅広い業務実績の中で、更なるキャリアアップにつながる業務提供をお約束します。希望により部署転換も相談可能です。 ■働き方: ・月残業平均時間が20時間以内ほどです。時短勤務も可能です。 ・転居を伴う転勤はございません。 ・出張や深夜の急な顧客対応はございません。基本的は設計のみを行っていただきます。 ■働き方改善にも積極的! ・また、仕事と介護・育児・通院等の両立支援に積極的に取り組むなど、社員にとって働きやすい職場づくりに力を入れています。 ・介護休暇・育児休暇実績あり ・有給取得もしやすい環境です。 ・時差勤務や時短勤務など、多様な働き方も可能です。 ■当社安定性について: 当社の強みは蓄積された技術や経験をもとに、顧客の困りごとや課題に対して「当社ならどう解決できるのか」を提案出来ることです。 大手顧客とも長年取引実績もあり、技術集団として信頼を構築しています。 【主要取引先】 三菱重工業株式会社/MHI NSエンジニアリング株式会社/川崎重工業株式会社/東洋機械金属株式会社/大塚メカトロニクス株式会社etc. ス株式会社etc. 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■業務内容:ウラン再処理工場の中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、所内計装制御設備に関する開発及びシステム設計(装置(H/W、S/W)設計)をお任せします。 ・顧客(三菱重工業、日立GE、IHI)との仕様調整 ・設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成) ・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理 ・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理 ■入社後について:先輩エンジニアと共に開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。 ■キャリアステップ:数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。 ■原子力事業の将来性: ・近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。 ・電気自動車からデータセンターまで、さまざまな分野で世界中の電力需要が高まる中、原子力発電所の新設、既存発電所の運転期間の延長、更には閉鎖された施設の再開に改めて関心が高まっています。 ・国内では、原子力発電について2040年度に発電量に占める割合を全体の20%とする計画としています。計画達成する上で、現状の発電量8.5%からの更なる上積が必須であり、今後、再稼働の加速、及び廃炉プラントの建替えが推進されていく見込みであり、原子力発電への注目が高まっている状況です。 ■採用背景:原子力の運転継続に必須である使用済燃料対策として、ウラン再処理工場を含む日本原燃六ケ所の竣工は原子力業界の最重要課題です。今回は、ウラン再処理工場の竣工に向けた設備保全の一環として、計装制御システムに係る開発設計業務をお任せできる方を募集します。 ■職場環境: ・残業時間:月平均35時間/繁忙期50時間 ・出張:有(月1回程度) ・転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、人財ローテーション等により、転勤となる可能性があります。) ・リモートワーク:可能(特に利用回数に制限は設けていない。実質は週1-2程度) ・中途社員の割合:16% 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
■業務内容:以下をご担当いただきます。 ・原子力発電所設備の内、中央計装・計算機システムの取纏め、システム設計、H/W設計、S/W設計に関わる職務 ・原子力発電所のサイバーセキュリティに関わる職務 ■具体的な業務: ・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)との仕様調整 ・協力会社のハンドリング ・中央計算機システムの設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成) ・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理 ・原子力発電所向けOT系サイバーセキュリティ対策システム・設備開発 ・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理 ■期待すること:ご経験に応じてメイン業務は決定いたしますが、期待する人材としては、原子力に関するサイバーセキュリティの全体とりまとめ・DXアイテムの開発をお任せしたいと考えております。 ■キャリアステップイメージ:入社数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。 ■原子力の将来性について: ◎近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。まだ、我々の成果が電気料金の値上げに歯止めの一助となり得ると言う点でも、社会貢献性が高く、一般市民の為にも大事であり、やりがいを感じることができます。 ◎原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。 ■働く環境: ・残業時間 :月平均30時間/繁忙期55時間 ※時期により変動 ・出張:有 (月1〜2回程度 短期出張※日帰り若しくは1泊程度) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる) 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) 機械・電子部品
■業務内容:神戸製作所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきます。 ・共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行) ・最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行) ・プロジェクトメンバへの技術サポート ・当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務 ・社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など) ・研究所と連携し新しい技術の取組み評価 ・開発進捗管理、コスト管理 ■開発言語:C++/C#/JAVA/JavaScriptなど ■プロジェクト規模:開発完了までの期間は1〜2年程度、プロジェクトメンバは5名〜10名程度です。 ■キャリアステップイメージ:能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。 ※変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ■募集背景:現在、当社は循環型デジタルエンジニアリングにより多様化する社会課題の解決に取組んでいます。神戸製作所開発部でもこの領域に資するべく社会インフラ向けに各種データをオンプレ・クラウドで取り扱うための共通ソフトウェア基盤開発を推進しています。本開発に取組み、社会インフラの保全に関わる社会課題解決に活躍いただく人材を募集します。 ■働き方: ・残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 ・出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り) ・転勤可能性:無 ・リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による) 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
電子部品 石油化学, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット 機械・電子部品
【東証プライム上場企業/中途入社者多数/年休125日】 ■職務内容: 同社は創業120年超の化学メーカーです。めっき液や自動車用化学製品といったニッチ市場において高い占有率があり、めっき液では国内トップシェアを誇ります。同社のサービスエンジニアとして以下の業務をお任せします。 <具体的には…> ・分析機器の搬入、設置作業 ・ユーザーへの操作説明 ・メンテナンス作業、修理対応 ・書類作成など ◎設置サポート業務、メンテナンス・修理作業について: 国内外の担当顧客のもとへ出向き、作業を行います。 ・国内出張エリア:西日本が中心(稀に東日本も有り) ・海外出張エリア:中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピンなど ※日系企業が中心のため、語学力は不問です。 ※海外への出張期間は長くても2週間程度となります。頻度は年に数回。 ■取り扱い機器について: 『化成処理液自動管理装置』と呼ばれる機器で、めっき液に自動で薬剤を添加したり、濃度を一定に保つ役割を果たす装置です。主に半導体や電子部品業界で使用されています。 ■働き方・社風の特徴: ・年休125日/完全週休2日制 とメリハリを付けながら働くことができます。 ※場合によっては、土日にメンテナンス作業が発生する場合もあります。 (その場合は別日に代休を取得いただきます) ・一から技術や知識を学べる環境が整っています。 ・社内のコミュニケーションも良好で、非常にアットホームな雰囲気です。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員によるOJTを行い、業務を習得いただきます。一から丁寧に教えますので、未経験の方もご安心ください。 中途入社でご入社された方も多く、風通しがよい組織です。 ■当社の特徴: 当社は、電子関連分野、自動車用品分野、鉄鋼・化学を中心とする工業薬品の3つの分野で金属表面処理剤、電子材料及び機器、自動車用化学製品、工業薬品の四つの事業をバランスよく展開、全天候型経営を強化中です。絶え間ない「自己開発」、「商品開発」、「市場開発」の3つの開発を経営理念とし、「表面の技術を創造する」をテーマに高性能で高品質な製品を市場に送り出し高い信頼性を追求、更に既成概念に囚われず新しい角度から製品開発、技術開発に全力傾注しております。 変更の範囲:会社の定める業務
パナソニック エイジフリー株式会社
兵庫県神戸市兵庫区島上町
400万円~499万円
福祉・介護関連サービス, その他医療系営業 その他個人営業
〜パナソニックグループ100%出資/基本土日祝休み/手厚い福利厚生/既存営業メイン/関係構築重視〜 同社にて介護用品(浴室用チェア/手すり/歩行車等)の提案営業をお任せします。 ■職務内容: (1) 担当地域のケアマネジャーへアプローチ ・まずは既存顧客の引継ぎを受け、新商品のご案内等をしながら関係構築をしていきます。 ・日々の活動を通し、信頼を得ていくことでご紹介をいただきながら活動の幅を広げていきます。 また、実際に商品を販売していく先は要介護者の方となります。 ※ケアマネジャーとは: 介護を受ける要介護者の心身の状況に応じ、適切な介護サービスを利用できるよう相談に応じたり、市町村や事業所との連絡・調整を行ったりする専門職です。 (2) 個人のお客様へのご提案(ケアマネジャーから紹介を受けた要介護者の方) ・お客様の困りごとや身体状況等をヒアリングし、家の危険箇所をチェック。 ・ 介護用品からリフォームまで生活の質改善に向けてご提案 ・ 売って終わりではなく、定期的に訪問し使用状況等を確認 ※ 17時頃には事務所へ帰社(基本19時頃には退社)します。 ■求人の魅力: ・パナソニックグループで安定基盤の中、営業活動を行えます。 ・テレアポ等の新規がほとんどなく、既存顧客からスタートし、紹介を頂きながら拡販していきます。 ・同社は業界でも数少ないメーカー機能やリフォーム機能保有しているため、要望に沿った用品のご提案をしていけます。 ■入社後について: 入社後約3か月間、先輩の営業活動に同行し、提案ノウハウやアプローチ法を覚えていきます。疾病知識や介護保険の知識も社内外の研修で学んでいただきます。 ■フォロー体制: 社内には建築士やケアマネジャー、作業療法士など各分野のエキスパートが在籍。営業先で専門的な問い合わせを受けた場合も、社内の力を借りれば即座に解決できます。また商品の受発注は事務スタッフがサポートします。 変更の範囲:会社の定める業務
奥井電機株式会社
兵庫県神戸市兵庫区西出町
350万円~549万円
電子部品 設備管理・メンテナンス, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(国内)
【飛込み・テレアポなし/ノルマなし/創業97年を誇る当社にて既存顧客への深耕営業をご対応頂きます】 ■業務内容 配電・制御システム製品、計測機器等のルート営業をメインにお任せします。顧客ニーズをくみ取り、自社工場との連携のもと一品一様の製品を提供いただく、モノづくり要素の強い営業ポジションです。 ■業務詳細 既存顧客(9割)への深耕営業をお任せいたします。 ・引合いに対して要望ヒアリング ・社内技術部門と顧客との打ち合わせ ・自社工場への製造手配 ・進捗管理 ・一部納品立ち合い ・アフターフォロー など、一気通貫スタイルでお任せします。新規営業もありますが、無理な飛込みやテレアポは一切ございません。 <営業環境> ・担当者数:5〜10社・案件リードタイム:3カ月〜・案件単価:百万〜1千万円 ・主エリア:阪神地区・年休122日残業月20H程・ノルマ無し ※宿泊を伴う出張は滅多に発生せず、多くても年に数回程度です。 ■配属先・年齢構成 営業部/10名 :部長60代、部長代行1名50代、主任2名40代〜50代、担当2名30代、アシスタント5名(30代〜60代) ■教育制度 新入社員研修 管理職研修 MG研修など ■当社について 日本で先駆けて電気制御盤を製造し、以来「一貫生産体制」を武器に電気制御技術のプロとして、様々な産業、公共施設向け製品・汎用型の起動盤「OMS」をはじめとした自社製品を展開。火力・原子力発電プラント、水処理施設など、製品信頼性が特に重要とされる業界の取引先よりご愛顧いただいております。更に次世代エネルギー産業への進出等の新規事業の展開も積極的に進めています 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
400万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
■業務内容:原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわるプロジェクト業務全般を担当いただきます。 ・福島第一発電所の廃炉業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等のプロジェクト管理(工程管理、予算管理、社内報告等) ・除染・廃炉技術に係る開発等の社内とりまとめ業務 ■プロジェクトについて:福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります(資質によってはプロジェクトマネージャ業務をご担当いただく可能性もあります)。 ■社会貢献性について:同社は、福島第一原子力発電所事故の初期段階より早期安定化に向けて、原子力分野のこれまでの経験を活かしながら総合研究所や社内他部門の技術力及び国内外他社との積極的な連携により、多様な支援を行っております。早期安定化達成の根幹であり、最も技術的ハードルの高い「燃料デブリ取り出し」に関わるプロジェクトに参画し、各種対応を積極的に進め、早期安定化の実現に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力: ・福島第一原発の廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなプロジェクトエンジニア・マネージャとして成長できる環境です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設計(プロセス) 施工管理(機械)
■業務内容:原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわる受注工事等の基本計画を担当いただきます。 ・軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置における、廃炉費用を抑えた効率的な廃炉に向けた基本計画の立案 ・福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けた燃料デブリ取り出し・保管等の基本計画の立案 ■プロジェクトについて:福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります。 ■社会貢献性について:同社は、福島第一原子力発電所事故の初期段階より早期安定化に向けて、原子力分野のこれまでの経験を活かしながら総合研究所や社内他部門の技術力及び国内外他社との積極的な連携により、多様な支援を行っております。早期安定化達成の根幹であり、最も技術的ハードルの高い「燃料デブリ取り出し」に関わるプロジェクトに参画し、各種対応を積極的に進め、早期安定化の実現に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力: ・廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなエンジニアとして成長できる環境です。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
■業務内容:原子力発電所(軽水炉及び研究炉)の廃止措置に関わる以下業務をご担当いただきます。 ・プロジェクト業務 ・海外メーカとの調整業務 ※英語によるコミュニケーションが発生いたしますので、苦手意識のない方が望ましいです。 ■期待する役割: ・軽水炉及び研究炉の廃止措置は、これから業務拡大が見込まれる分野であり、新たな技術開発を行うとともに、一方で廃炉で先行する海外メーカとも協調しながら、お客様の状況に応じた廃止措置の計画を立案、工事完遂を目指していただきます。 ・カーボンニュートラル実現に向け、廃止措置を完遂することで新たな原子力発電所の建替用地を確保するという意味で、新規建設プロジェクトの初期段階の役割を担っているという面もございます。 ■原子力の将来性:CO2を出さない大規模・安定電源のため、カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。 ■企業概要:三菱重工グループは、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、複数の事業を横断的に組み合わせ、社会に提供できるソリューションの幅を広げています。カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 ※従事すべき業務の変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
400万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
■業務内容:発電プラントの監視・制御システムを担う制御装置/計算機のシステム設計・盤製作に関わる業務を行なっていただきます。 ◎顧客の要求仕様や関係部門(システム取り纏め、計装系統、制御/監視システム、運転法案など)の仕様に合わせた制御装置、計算機などのシステム、回路設計を行い「シーケンス(H/W展開接続図)」などを作成します。 ◎ハードウェアに関する設計・手配業務全般を担当し、制御装置、計算機を製作します。ハードウェア業務においては、「制御盤外形図」「盤内部図」「配線図」などを作成します。 ■プロジェクト体制: ・規模により、1名〜複数名で対応します。 ・プロジェクトのメンバーとしては、三菱電機(システム取り纏め、品質管理)を中心に営業、設計、工作、品管、現地施工部門等があります。 ■研修:入社後まずは、上長・先輩の指示・指導のもと、設計業務の内容・流れ、各種図面作成を習得していただきます。 ■業務魅力: ・社会インフラ設備として重要な発電プラントを、安全に構築し、全世界に向け供給していくことで社会に役立つ仕事をしているという自覚を持つことができます。 ・設計業務に携わることで、エンジニアとして幅広い知見と経験を習得することができます。 ■事業所(神戸)について:「社会インフラを構築するシステム担う事業所」です。電力・上下水道・交通・産業等社会生活に不可欠なインフラを構築するシステムの開発・設計を担っています。また三菱電機社が各種工場に納入している電気機器、制御・監視システムの開発・設計も担っており、当社独自の新しいシステムの提案や開発にも積極的に取り組んでいます。同事業所の売上規模も100億円以上を誇る数少ない事業所の一つで、社員数は500人と規模も大きく、当社の中でも重要なポジションでございます。 ※従事する変更の範囲:入社後は記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、異なる業務全般に変更の可能性があります。
ICS BRIDGE株式会社
兵庫県神戸市兵庫区水木通
新開地駅
400万円~599万円
住宅設備・建材, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土木設計・測量(橋梁)
〜★補修設計のキャリアを積める★/日本に10台もない特殊機械を使用しているため当社だから任せられる仕事も!年間休日123日/平均残業時間は20〜30時間/夜勤は月に1回程度〜 ■当社の強み より早く・正確な点検業務遂行の為に、ドローンなどの先端技術をいち早く導入しており、他社に先駆けた取組ができる点が強みです。 5年に1度の橋梁の定期点検が義務付けられて以降、構造物の老朽化は顕著なものとなっており、保守点検の必要性は増してきております。さらに、構造物がある限り点検の需要は減る事がありません。 ■具体的には… 橋梁・トンネル等のインフラの保守点検・設計をお任せします(※補修設計をしていただくタイミングはご入社いただく方のスキルに応じて変わります) 〇定期点検 ・現地踏査から作業方法の選定・手配、誘導員の段取り ・点検調書作成(各自治体様式)、その他資料作成(点検方法図、規制図など) 〇現地調査 ・作業方法の選定、現地での構造物寸法計測、損傷部位・程度の調査 ・車両手配、誘導員配置 〇補修設計 工法検討、数量計算、概算工事費算出、各種図面作成など 〇コンクリート調査・塗膜調査 コア採取、はつり調査、非破壊検査、及び各種試験、塗膜調査など ■働き方 〇年間の83%が定時退社 4月〜10月頃は基本的に定時退社、休日出勤もほぼなし。 └橋の点検業務をするためには、道路規制をする必要があり、土日祝の規制はできないため。 〇長期連休も取得可 11月〜3月までが繁忙期になり、残業時間も増えるため、業務が落ち着き、次の点検現場があるまでの期間には長期休暇取得も可能。 ■採用背景 現状補修設計を行っている方が40代の方1名の為、補修設計をできる方を増やし、事業を拡大するため ■組織構成: 社員数は現状18名 点検部署:点検員8人(★この方がたと主に行動します) 50代1人、40代2人、30代2人、20代2人(うち2人が女性) 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■ポジション概要: 車載用ナビ・ディスプレイオーディオに搭載される受信機のハードウェア先行開発をご担当いただきます。(AM/FMラジオ、デジタルラジオ、DTV、GPS、BT-Wifiなど) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: 自動車メーカ様向け次世代車載インフォテイメント機器の通信機能の先行開発(主にラジオ/DTV/GNSS/BT-Wifiなど) ・顧客要求仕様からの技術要件抽出、顧客への仕様提案 ・実現方策の検討(受信システム/通信仕様検討など)、信号処理アルゴリズム開発 ・ハード設計(4割):デバイス選定、回路設計、基板レイアウト案画 ・ソフト設計(6割):ソフトコーディング部門へ提示するデバイス制御仕様書の策定 利便性の高い製品を世界中の人達に提供する、ワールドワイドにご活躍頂けるやりがいのある業務です。自動車業界トップクラスの完成車メーカ様に純正品として採用されております。 ■組織構成: 第二開発課 受信技術(ラジオ、デジタルテレビなど) 先行開発(5名) 量産開発(20名) ■ポジション特徴: 車載マルチメディア製品の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。 ■ポジション魅力: 本ポストで扱っているのは、受信機、通信機という電波をやり取りする機能に関わるため、次世代のテレビや移動体通信の最前線の技術に触れることができます。今後製品については、より良い音、より鮮明な画像を実現していく必要があるため、奥深い技術領域に携わることが可能です。 ■募集背景: 自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の真っ只中で、今回募集する領域もその変化に追従した進化が求められております。 当部門は車両を利用するお客様の利便性/快適性を向上させる様な機能を持つ、車載受信機の要素開発を担っております。 製品企画部門と連携し顧客ニーズ、及び技術進化を踏まえた製品の将来像を描き、他社に先んじた開発をすべく設計リソース増強を進めております。 変更の範囲:本文参照
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 その他アプリケーション・ミドルウェア・デバイスドライバ・ファームウェア
〜カーボンニュートラルな世界の実現に大きく貢献できるやりがいあるポジション〜 ■ポジション概要 ハイブリッド(HV)車両制御およびガソリンエンジン制御用のソフト開発業務をご担当いただきます。 ■業務内容: 自動車のガソリンエンジン車両用制御ECUのソフトウェア開発もしくはハイブリッド(HV)車両用制御ECUのソフトウェア開発をご担当いただきます。 ※開発製品:エンジンECU(車室内搭載、エンコパ搭載)、HV-CU、EV-ECU、FCHV‐ECU 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: (1)ソフトウェア設計・評価 ※実装ソフト開発 当社顧客である車両メーカー様のニーズに沿ったソフトウェアを設計し、評価実施 (2)プロジェクトマネージメント 当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。 (入社時は当面リーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務を推進) ※これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。 <PJT規模、PJT事例> ・事例:日本を代表する自動車メーカー向けECU開発。開発製品はトヨタ社以外の各社メーカーにも搭載されています。 ・規模:全体の開発規模は社内外含め522人程度(内、正社員は196名程)機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は10〜15名程度 <環境開発)言語、OS、フレームワーク、データベース)> ・言語:C言語 ・OS:Linux ・開発ツール:Jira、Confluence ■職場の雰囲気: 出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。 また、1on1ミーティングを積極的に取り入れており、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。 ■配属部署: 電子・電動化事業本部 パワートレインソフト技術部 第一技術室 第四技術課への配属を予定しております。 配属課は顧客メーカー別に分かれており、40代のリーダー以下、20〜30代まで様々な年代の社員がコミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。 変更の範囲:本文参照
700万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
〜「デンソー×トヨタ」の2社を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー!/出社率40%以下とリモート環境◎/異業界からの挑戦歓迎!〜 次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発関連業務 をお任せします。 ■業務詳細 リーダークラスとして次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。経験によっては機能チームのリーダーとして、上記工程のチームをマネジメントいただきます。 ※IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。 ■業務詳細:業務範囲はこれまでの経験や適性によってお任せします ・プロジェクトに必要な体制の構築、協力会社の稼働管理/プロジェクトの品質、コスト、スケジュールの管理と遵守 ・各種ステークホルダー間の調整 ・プロジェクトメンバーの指導、育成および付随して発生するプロジェクト管理業務全般 ・運用、保守業務の管理(リソース管理、プロセス改善、進捗管理、品質管理ほか) ・機種の要求分析、システム設計業務の遂行 ※環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース): 言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket ■開発製品: 主な開発製品はナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。中でもIVIはCI事業部の主力製品となっております。 IVIとは、In-Vehicle Infotainmentの略で、情報(information)と娯楽(entertainment)を掛け合わせた造語です。社内を快適にすごすために必要な情報エンターテイメントシステムを指します。 ■プロジェクト事例: 大手国内自動車メーカ向けのIVIシステムメインユニットを開発し、開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載されております。 全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)で機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15〜20名程度になります。機能によって異なりますが、開発期間は約2〜3年となります。 変更の範囲:会社の定める業務
JIMテクノロジー株式会社
神奈川県川崎市川崎区日進町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜IHI、JFEエンジニアリング、三菱重工業株式会社(MHI)のトンネル掘削機事業を統合した会社/3社の経験とシナジーを発揮し、JIMTは世界市場におけるリーディングカンパニーへの飛躍を目指します〜 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・本社主力製品のトンネル掘削機の電装制御設計、及び向上、現地での調整作業とアフターフォローに従事いただきます。 ・工期は数か月単位のものがメインになります。量産品ではないため、1つ1つの製品の納品まではじっくり丁寧に行っていただきます。 ・納品実績は業界ナンバーワンの実績を誇っており、非常にやりがいのある仕事です。 ■設計担当業務例 ・機械仕様に基づく基本制御設計の計画及び詳細制御設計(制御盤、制御ソフトウェア) ・機器手配・制御盤製作フォロー ・制御ソフト製作・動作検証 ・試運転・現地立ち上げ・稼働フォロー 客先には、仕様決定段階と現地立ち上げ時に出向くことになりますが、設計は主に神戸事業所内で行います。 ■入社後は: 先輩社員によるOJTを実施いたします。。半年から1年をかけて丁寧に指導させていただきますのでご安心ください。第2新卒の方も歓迎でございます。 ■組織構成: 電装設計部は現在、30歳代の社員を中心に8名の社員が在籍しております。コミュニケーションが盛んでアットホームな雰囲気のため、早期に馴染んでいただける環境が整っております。ベテラン社員もあり、技術の指導、伝承もしっかりと行います。 ■出張の頻度・期間: 担当するプロジェクトによって異なりますが、年に数回程度であります。 期間も、およそ数日が主で、極めてまれに、2,3週間ということもあります。
株式会社ダイヤモンドパーソネル
東京都文京区後楽
400万円~699万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
〜第二新卒や実務未経験の方も積極的採用中/三菱電機グループ/500種類を超える研修コンテンツでスキルアップサポート充実◎/年休125日/定着率90%以上〜 ■業務概要: 神戸の現場では、電力・上下水道・交通・産業などの社会インフラ系の事業に取り組んでいます。 ■教育環境: ・OJTによる実践的な教育はもちろん、三菱電機グループ内の500種類以上の研修を受講できます。初級編から応用編まで習熟度に応じた研修のみならず、製品に特化した研修など設計開発のプロ集団として常に技術力を高められる環境を用意しています。 ■キャリアアップ: ・将来的には未経験の方でもステップアップできて、市場価値の高い技術力を身に付けられる環境を整えております。 ・三菱電機エンジニアリングへの転籍というキャリアアップもございます。 ■エンジニアのサポート体制: エンジニアをサポートする専任のスタッフ(営業担当者)とは、適宜面談を行い、状況確認やアドバイスを行っています。定期面談とは別に半年に一度、目標管理の面談も行い、エンジニアとしての成長をサポートしています。 ■当社の特徴: (1)三菱電機グループの安定性 東証プライム上場、三菱電機のグループ企業として安定基盤を持つ当社。当社の正社員として派遣先で働く就業スタイルのため、給与はもちろん福利厚生も充実した待遇を用意しています。 (2)ダイヤモンドパーソネルならではの働き方/充実した福利厚生 配属先は100%希望が叶う/待機期間もなく安定収入が手に入る/原則転勤なし/ダイヤモンドパーソネルの社員は、他の三菱電機グループ会社と同レベル充実した様々な福利厚生のメリットが適用されます。 ※当社の正社員として親会社のプロジェクトを含む就業先で働く常用型派遣となります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ