20282 件
スズキ株式会社
静岡県
-
450万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
市場品質情報に真摯に向き合い、3現主義(現場・現実・現物)に基づき早期発見・早期解決することでお客様に安心・安全をお届けする業務に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的には: ・お客様の安心・安全を最優先し、市場品質情報の対応を判断する業務 ・国内・海外の市場品質情報を現品調査、車載データ解析等により要因分析を行う業務 ・統計的な解析を行い、市場品質の予測や情報管理を行う業務 ■採用背景: 自動車の部品やシステムは先進技術の導入によってますます高度化・複雑となっていきます。品質問題を迅速かつ適確に対応するために、専門知識を持つ人材を求めています。 ■部門のミッション: お客様の信頼を得るためには品質への迅速で正確な対応が最も重要です。そのため自動車に関連する技術的知見を持ち品質情報への対応を正しく判断できる人材を求めています。 ■キャリアプラン: 自身と私たちの持つ知識や経験を共有し問題解決を進めることで、より適確な品質問題の対策を行うスキルが身につきます ■入社後の教育体制: 入社後は部内研修リストに基づく教育を実施し、並行して品質調査の一員としてベテラン社員と共に日々の業務を担当しながら必要なスキルを身につけてもらいます ■職場からのメッセージ: 私達は品質の番人としての情熱と自信を持って市場品質に取り組んでいます。是非、全員で協力し合う職場でご自身の力を大いに活かしてください。 ■当社の四輪車事業について: 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
■業務内容: 四輪車の電動車向けリチウムイオン電池パックの設計及び制御開発、リユースリサイクルに至るいずれかの業務に携わっていただきます。 ・マイルドハイブリッド/ストロングハイブリッド/EV用リチウムイオン電池パックの設計及び制御開発 ・電池セル/モジュール/パック/車両レベルでの評価試験 ・法規適合試験 ・バッテリ補機部品(充電器、ケーブル他)の設計開発 ・電池活用(リユース、リサイクル)の企画立案 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社の事業について: 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 マリン事業:「The Ultimate Outboard Motor」というスローガンのもと、業界をリードする革新的技術によって世界トップクラスのブランドを確立。耐久性、走行性能、操舵性などすべての面で優れた高品質な船外機を提供し、お客様の快適なマリンライフを支援しています。 福祉機器・産業機器事業:二輪車・四輪車の開発で培った技術を応用し、多角的な領域でも事業を展開。セニアカー(ハンドル形電動車いす)を中心とした福祉機器、超音波技術を用いた各種産業機器などを通じて社会に貢献しています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 アナログ(パワーエレクトロニクス)
■業務内容: 四輪車のブレーキ部品の設計およびブレーキシステム設計を担当していただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・キャリパの設計、ディスクロータの設計、ドラムブレーキの設計、ブレーキ配管の設計、ブレーキホースの設計、パーキングレバーの設計、車輪速センサの設計、バキュームブースタの設計、マスタシリンダの設計、電動ブースタの設計、ESPの設計、パーキングケーブルの設計、電動パーキングの設計、フットパーキングペダルの設計、各種金属ブラケットの設計、樹脂クランプの設計、パイプジョイントの設計など ・ブレーキ装置(ファンデーションブレーキ、アクチュエーションブレーキ及び制御ブレーキ)のシステム設計やレイアウト設計 ■部門からのメッセージ: 衝突被害軽減ブレーキや自動運転機能などからの「止まる」機能に対する要求性能や、お客様のニーズの変化に合わせてブレーキシステムの信頼性向上を行っています。 車両の電動化/EV化および高機能化へ向けてメカ部品はもちろん、電動化部品の設計のため、電気回路、電子基盤設計の経験・知識を求めています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 評価・実験(機械)
【業務の概要説明】 四輪車のアッパーボディーやアッパーボディー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的業務】 以下の部品設計に携わって頂きます。 ・四輪車におけるアッパーボディー部品:フード、フェンダー、サイドボディー、ルーフなど ・四輪車におけるアッパーボディー艤装部品:フードラッチ、ワイパーシステム、ガラス、内装トリム、成形天井など 【採用背景】 海外(インド等)での需要増のために、増える量産機種開発に対応できる開発体制を整えるための募集です。 【部門のミッション、ビジョン】 ・機種の増加に対応できる設計部門を作り上げていきます。 ・コミュニケーションを積極的にとり、協力し合って業務を行える部門を目指しています。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・1チーム5名前後、20代~50代まで幅広く活躍しています。(30代が多い組織です) 【キャリアプラン】 ・板金部品・樹脂部品・ガラス・ワイパーウォッシャーに関する部品や構造の設計ができることを目指しています。 ・他部門との調整・海外R&Dとのやり取り・車体全般の取りまとめなど、幅広い業務のスキルが身につきます。 ・将来的には車体設計のエキスパート・商品企画・品質などの幅広い部門で活躍して頂くことを期待しています。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・入社後の導入研修の実施(職場のルール、職場概要の説明など) ・課内で設計知識の教育を行います。 ※その他任意応募で多数の研修があります 【職場のアピールポイント】 皆で協力し合って、明るく楽しく仕事をしています。幅広い業務を経験することができ、様々なスキルが身につきます。またクルマの意匠デザインにも関わることができます。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 四輪車HEV、BEV向けのリチウムイオン電池のセル、モジュール、パックの生産技術業務に従事いただきます。 ■具体的には: ・自動車用リチウムバッテリーのセル、モジュール、パック製造ラインの工程設計、設備仕様検討、ライン立ち上げなど ・電池量産後の、生産性向上、品質向上、コスト低減活動に関する技術対応業務 ■入社後の教育体制/フォロー体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育: └役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム: └英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 ■キャリアプラン: ・役職:主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド ■スズキならではの仕事のやりがい: ・自分が業務として関わった製品が街中で走っている姿を見ることができます。 ・設備手配や生産準備などで責任ある業務を担当させてもらえ、若手でも意見を反映しやすい環境があります。 ・インド市場で強みがあり会社としても個人としても成長の余地はまだまだあり、将来の期待が持てます。 ・手を挙げればやらせてもらえる風土がある。スキルを向上させ準備すれば大きな仕事に関わるチャンスがあります。 ・「小少軽短美」が行動理念。小さい車に技術を詰め込むことができます。 ■当社の四輪車事業について: 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) テクニカルライター
■業務内容 お客様向け、サービスマン向けのサービス資料の作成に携わっていただきます。(取扱説明書、整備要領書 等) ■具体的には 設計図面/仕様書等の技術情報および実車取材を基に、サービス資料の原稿作成、編集作業等を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション 高度化・複雑化する車両に対し、お客様、サービスマンにとって判りやすい(使い勝手が良い)サービス資料の作成を目指しています。また、このためサービス資料、関連情報の提供方法のデジタル化推進を計画しています。 ■キャリアプラン 車両全体の技術情報を幅広く読み解く知識が習得できます。自動車整備士資格等を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり) 将来的にはサービス技術分野内ローテーション等で更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。 ■入社後の教育体制 職場での導入教育の後、サービス資料作成に必要な車両の装置別(パワートレーン、サスペンション、ボデー等)の知識と技術の習得ができるよう、OJT含めた指導を実施します。その他、社内教育制度も活用してスキルアップを図ります。 ■職場のアピールポイント 少人数(6〜7人程度)のチームで、相談しやすい風通しのよい職場です。 また、業務内容的に在宅勤務と出社勤務をミックスした働き方が可能な職場です。 ■当社の四輪車・二輪車事業について 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 商品企画・サービス企画 Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
グローバル市場を対象とした、コネクテッドサービス(スズキコネクト)のアフターサービスシステム(トラブルサポート等)の企画・開発・運用業務に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的には】 ・コネクテッドのアフターサービスシステムに関わる企画 開発、運用に関わる業務の推進 ・コネクテッドカーから収集される車両データの活用検討 【採用背景】 2022年にスズキは国内外でコネクテッドカーを導入しましたが、このアフターサービス機能をサービスおよびサービス技術部門中心に開発しました。 サービス機能の今後の計画と追加ニーズにあわせ継続的にシステムの改修・強化を進めますが、この分野は急速なスピードでのサービス拡大が見込まれているため、組織・体制の拡大を計画しています。 【部門のミッション】 先行する他社に負けないコネクテッドのアスターサービス機能をグルーバルで提供し、世界中のお客様に喜んで頂く事、安心を提供することが我々のミッションです。このために社内関係部門や提携先、取引先と密接に連携した活動を進めます。 【キャリアプラン】 コネクテッドシステムにおける開発経験を積むことで、コネクテッドに関する知識が得られるのみでなく、プロジェクトの企画、マネジメント能力を身に着けられます。 また、将来的には、コネクテッドの知識を活かして設計やアフターサービスなど関連部門へのローテーションや異動の機会を得る事も可能です。 【入社後の教育体制】 教育カリキュラムに基づき導入教育を実施します。その後 5名程度のチームに所属して企画・開発・運用の業務に携わりOJT含めた指導を実施します。その他豊富な社内教育制度も活用頂きます。 【職場からのメッセージ】 比較的若い年齢層が多い部署です。自由闊達な意見を述べやすく、ルールや常識に縛られすぎることもありません。チーム内で密接なコミュニケーションをとり、相談しながら業務を進めることができます。 やる気があり、ものづくりに喜びを感じる方の応募をお待ちしています。 サービスを創出し開発する能力を有する方、ITに関するスキルを持ち合わせた方は、自動車業界以外からの積極的な応募も心からお待ちしております。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース) QA・テスター
■業務内容: 自動車向けコネクテッドシステムのサービスを実現するための、システム基盤の開発業務を推進します。車両に近い部分からお客様に近い部分まで、多くの関連システムと連携させながら、開発の推進および(経験に応じて)マネジメントを担当いただきます。 ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ご経験とご志向に合わせて、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◎サーバシステム開発、プロジェクト管理 ・自動車からスマートフォンまでをEnd-to-Endでつなぐシステムにおいて、クラウド環境をメインとして、コネクテッド基盤の開発業務を行います。 ・自社メンバー及び開発パートナー様と共にプロジェクト体制を組んで、システム要件定義から設計・開発・評価・運用構築まで、全フェーズを推進します。 ・プロジェクトマネージャー経験のある方は、バックエンド開発に限らず、システム開発全体のマネジメントを推進いただきます。 ◎PMO ・上記システム開発において、プロジェクトマネージャーを支援し、全体スケジュール管理、課題管理、ベンダー調整、社内関連部門との調整、プログラムマネジメント(複数プロジェクトの並行管理)を推進いただきます。 ◎システム評価/品質保証 ・上記システム開発におけるテストフェーズや、サービスインし本番稼働しているシステムの運用フェーズにおいて、システムの品質保証担当としてテストの計画〜実施〜不具合対応〜関係者調整〜クローズ迄の一連の業務を担当いただきます。 ■当ポジションの魅力: 自動車業界で今、間違いなく注目領域であるコネクテッドシステムの開発に、システム企画から開発、サービスローンチ、その後の改善まで、全ての領域に関われます。そのため調整先や検討事項、利用する技術も多岐にわたりますが、その分多くの事を多くのレベル(担当者業務からマネジメントまで)で身に付けることが出来ます。 ■キャリアプラン: 将来的にはコネクテッドシステム全体に対するシステム企画、システム全体設計を担う人材になってもらうことを期待しています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 財務 管理会計
グローバルに展開しているコネクテッド事業の事業管理業務、コスト管理ならびに収益計画の立案から実行までをお任せします。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・新規事業展開における商流および事業性検討 ・コネクテッド事業/モビリティサービス事業のコスト管理業務 ・今後の事業展開に伴うコスト管理業務の構築 ・サブスクリプションサービスのマネタイズにおけるバックデータの集計、シミュレーション ・コスト低減活動に向けた費用集計の自動化/簡素化/見える化の企画、構築 ・海外子会社や取引先企業との契約交渉、締結 ・KPI策定(リカーリング率等収益管理におけるKGI/KPI) ※あくまで一例であり、事業展開に伴い新たな業務を創造していきます ■キャリアプラン: ・財務/経理の実務経験を活かし、新たな領域であるコネクテッドサービスの事業管理業務で活躍していただきます。実績や能力に応じて、チームリーダーやマネージャーへの昇格が可能です。 ・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発など多岐に渡ります。幅広い人脈・経験・知見を習得することが可能です。 ・担当領域が広いため、事業管理だけではなく、サービス企画や新規事業の立ち上げなど、様々な業務を経験することができます。 ・損益管理にもとづき事業運営の意思決定をサポートする業務に関与することができます。 ■入社後の教育: ・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。 ・定期的に上司/人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。 ■職場のアピールポイント: 若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。また場所や時間に対して、フレキシブルに働くことができます。 ■応募者へのメッセージ: プロアクティブであること。根拠をもって業務に取り組める方。責任感があり、意思をもって最後までやり遂げることのできる方。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
市場からの要求に伴い、開発プロセスも日々改良していく必要があります。社内の開発リソースを効率的に活用するために、機種開発や先行技術開発に関わる開発プロセスを見える化して管理して頂く業務に携わっていただきます。【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的な業務】 ・四輪車体に関する機種開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・四輪車体に関する先行技術開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・上記の開発プロセスに関する業務改善(効率化、DX推進、技術伝承) ・経験やスキルによって、機種開発の設計現場で1〜3年程度の実務経験を積んでもらう場合があります。 【部門のミッション、ビジョン】 ・EV開発へ開発リソースを移行させる ・部として開発リソースを最適な状態で運用する チームには開発プロセスに精通した技術者の豊富な人材が揃っています。チームメンバーと協力し、業務改善につながるアイデアを議論し、磨き上げていくことで、スキルを高めることができます。さらに運用の段階では、開発現場の組織を効果的に動かす能力も身に付けられます。 【キャリアプラン】 【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【身に付けられる知識・技術】 ・進捗管理のスキル、知識を習得できます。 ・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。 【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により将来的には海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ 【入社後の教育体制/フォロー体制】 課内でチームを組んで業務を行っていきます。 課内で業務に必要となる教育を行います。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 【スズキの仕事のやりがい】 開発プロセスを改善するために新しい仕事のやり方を試行錯誤しています。そのために、積極的に外部研修へ参加したり他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。 変更の範囲:本文参照
【業務の概要説明】 四輪車用エンジン艤装部品の設計・開発、要素技術開発に関する業務に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ≪具体的には≫ ・お客様が満足する信頼性を確保しつつ、小少軽短美を意識したエンジンの設計・開発 ・各販売国における生産効率と収益改善に繋がる部品の現調化、関連会社含め他社との協業 ・設計検証テスト・実験 ≪採用背景≫ 「2030年度に向けたスズキの成長戦略」で述べられているように、スズキは各国政府が掲げる達成目標時期に基づき、日本・欧州で2050年、インドでは2070年のカーボンニュートラルの達成を目指していく方針です。 カーボンニュートラル(以下、CN)達成のためバッテリーEVに代表される電動化の取組み強化が不可欠である一方、内燃機関においても合成燃料・バイオガスに代表されるCN燃料やインドにおけるCNG・エタノール含有燃料、さらにハイブリッドに対応する技術開発と確実な商品化に向けて、エンジン技術のさらなる強化を進めていきます。 ≪部門のミッション、ビジョン≫ 世界のお客様にお届けできる内燃機関搭載車両でカーボンニュートラルに貢献していくことが不可欠であり、カーボンニュートラル燃料対応エンジン、電動化と組み合わせるエンジンを開発しています。 お客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするために、エンジンの部品開発にとどまらず、車両全体で最適となるパワーユニットとしての開発を行っています。 多様なユニット・機種開発を通じて高度な技術、技能、知識を持つ社員が数多く在籍しており、全所属員は前向きな姿勢で業務に取り組んでいます。 ≪スズキの仕事のやりがい≫ エンジン設計・開発では構造設計のみならず、熱・流体分野や音・振動に対する知識・知見を求められるため、業務を通じて高い総合力を持つ機械設計者に成長できます。当社では担当業務を部品群やシステムレベルで任せることで、技術者としての視野を広げることを目指しています。さらに、上司・部下間のコミュニケーションを円滑に進めることを重視し、報連相を通じた協力で仕事を進める風土が根付いています。通常業務だけでなく、短期集中型プロジェクトやタスクフォースの業務も存在し、熱意とチャレンジ精神を持つ人材に任せることで、職場全体が活気づく環境が実現されています。 変更の範囲:本文参照
■業務概要: アンチロックブレーキシステム(ABS)ユニットや車両の動きと姿勢を検知する慣性計測ユニット(IMU)等の電子機器を含む車両運動制御の設計開発業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・ABS制御の新型車への適合業務 ・ABSユニット、IMUを新型車へ搭載するためのレイアウト及びブラケット類の設計 ・社内資料、認証資料などの作成業務 ■採用背景: ABSは車輪のロックを回避することにより、制動時にライダーに安心感を与える重要な装置です。IMUと組み合わせることによる高度な制御への対応や、前後のブレーキを連動させるコンバインドブレーキシステムと連携したシステム開発への対応など、より安心で快適な運転・走行をお客様が実感できるABS制御の設計開発が必要となります。 これからも進化し続けるABSの未来を共に作り上げていく仲間を募集します。 ■キャリアプラン: ・役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・身に着けられる知識・技術:二輪車のABS制御の設計開発に関する専門的知識および開発チームに加わることにより二輪車全般に関する知識、多くの取引先と関わることにより様々な部品の製造・開発に関する知識 ・環境:基本は本社勤務ですが、将来希望により海外駐在にもチャレンジすることができます。(部内駐在実績拠点:インド、中国、インドネシア、他など) ■教育体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意。従業員価格で安価で受講することが可能。 ■スズキでの業務のやりがい: ・自身で拘って設計した製品の性能を直接お客様に感じて頂けることが出来ます。 ・実験業務では、他社製品含め自身で二輪車に乗りテストを行い製品の性能を作り上げていくことが出来ます。 ・世界的に有名なABS関連部品の取引先と開発を行うことで、自社の枠を超えた最先端技術の開発を行うことが出来ます。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 テクニカルライター
■業務内容: スズキでは、全世界のお客様が安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外サービススタッフ向けの技術研修を海外子会社に対し展開しています。新技術の整備知識、整備技能を指導するための研修マニュアル作成業務に携わっていただきます。 ■具体的には: 新型車や、車両に搭載される最新の機能やシステム等の新技術に関する研修マニュアルの作成にあたり、パワーポイントや動画の作成・編集を行っていただきます。また、作業実演の動画撮影のため、実際に自動車の点検・整備作業を行っていただく場合もあります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション: 全世界のお客様が、安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外子会社(主にインド、欧州、アジア)の現地トレーナーと協業し、サービス領域においてもグローバル連携をさらに深くしてゆきます。研修のオンライン化が進む中、デジタル教材の開発も急務であり、デジタルモックアップを活用した3D動画、VR等のデジタル教材の採用を計画し、推進しています。 ■キャリアプラン: ・入社後は、研修マニュアル作成、研修講師のアシスタントを経験し、教材編集能力やインストラクションスキルを習得いただきます。将来的に、サービス研修を海外子会社のトレーナーに実施できる一人前の講師となれるよう、部内研修を通じ育成します。 ・自動車整備士資格を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり) ・将来的なキャリアの可能性として、サービス技術分野の知見を活かし、ローテーション等で別の業務を経験し、更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。 ■入社後の教育体制: 導入研修を受講後、研修マニュアル作成業務と講師アシスタント業務に携わっていただきます。先輩社員によるOJTで、業務手順を丁寧に指導します。 ■部門からのメッセージ: 職場は、幅広い世代で構成され、キャリア採用の方もおり、学歴や経験に関係なく誰もが活躍できる環境です。若手を含めて誰でも積極的に意見を出しあいながら仕事ができます。サービス技術研修業務を通じて、自動車の全システムについての幅広い技術知識が身に付きます。 変更の範囲:本文参照
新規開発車両の操縦安定性・乗心地実車実験及び性能開発に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的業務】 ・開発初期の性能検討および性能目標の提案 ・開発車の性能の作りこみ(実車適合)、性能評価試験、試験結果解析 【採用背景】 車両の電動化/EV化/自動化により、新たな操縦安定性と乗心地が求められている中、論理的に考えて性能開発できる人材を求めています。 【部門のミッション、ビジョン】 運動性能を定量的に表現し効率的な開発と高い信頼性、満足できる商品を「お客様」へ届けます。 【配属部署】 ・四輪車両運動設計部 ・就業時間:8:45-17:30 フレックス適用有り ・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半 【キャリアプラン】 将来的には国内向け機種や海外向け機種の操縦安定性乗心地開発リーダーとして業務を取り纏めてもらいます。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 操縦安定性・乗心地試験に必要な教育、コース走行ライセンス教育など指導員による導入教育があります。 【職場のアピールポイント】 我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。 【当社の四輪車事業について】 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(機械)
【業務の概要説明】 四輪車のブレーキ性能開発において、CAE技術の開発および車両運動力学に則った車両評価技術の開発に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的業務】 ・ブレーキ性能に関するCAE技術の開発 ・CAEを用いた開発車両の仕様提案、性能改善対策 ・ブレーキ性能に関する実走データ分析と評価技術の開発 【採用背景】 ブレーキ性能評価のフロントローディングとして、CAEを用いた開発を行っています。EV化などの開発評価に取り組み、CAEによる開発領域をより拡大していくために、CAEやMBDに精通し新しい手法にも積極的に取り組める人材を求めています。 【部門のミッション、ビジョン】 車の基本性能である「止まる」性能に加えてブレーキ時の車両安定性及び異音がしない安全で安心できるブレーキをお客様に提供します。 【配属部署】 ・四輪車両運動設計部 ・就業時間:8:45-17:30 フレックス適用有り ・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半 【キャリアプラン】 将来的には、ブレーキ性能の評価技術開発チームのリーダーとして業務を取り纏めてもらいます。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ブレーキ性能開発に必要な教育など指導員による導入教育あり。 【職場のアピールポイント】 我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。 【当社の四輪車事業について】 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
安心・安全な用品及び補修部品をお客様へ常に提供できるよう、品質保証体制の整備や取引先様への品質管理指導の業務に携わって頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的には: ・用品・補修部品に関する社内規程整備業務 ・取引先様への品質監査、品質向上指導業務 ・品質保証体制の海外子会社へ導入及び拡大業務 ■採用背景: 用品・補修部品に関しても販売以降の保証サービスを開始し、製品の開発からアフターサービスまでの一貫した品質保証の必要性が高まっています。 ■部門のミッション: お客様の好みに見合わせて、四輪・二輪・マリンなどの製品をカスタマイズする用品やアフターサービスで必要となる補修部品の品質を確実に担保できる体制を構築しています。用品や補修部品のように「少量・不定期生産」となる場合においても、お客様の立場になり品質第一を掲げ、社内の数多くの部門と協議を重ねることにより、その体制実現を目指します。 ■入社後の教育体制: 入社時の導入教育はもちろんのこと、品質管理業務に必要な知識・技能教育を定期的に実施しています。また、日常業務においてはべテランのチーム員とペアを組みながら早期に業務習熟ができるようサポートしていきます。 ■当社の四輪車・二輪車事業について: 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 変更の範囲:本文参照
■業務内容: 四輪車の車両認証申請・取得に係る業務に携わっていただきます。 ・認証申請の内容および計画の調整と管理 ・認証申請書類の作成および当局への提出 ・認証当局との渉外窓口 ・法規情報の収集および社内への周知。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション、PR: 法規認証部は、設計・開発部門とは独立した立場で、法規確認や認証申請を実施する部門です。社内関係者に正しく法規を理解していただき、間違いなく計画通りに認証申請を行うことで、安全・安心で価値ある四輪車をタイムリーにお客様に届けることに貢献します。 ■入社後の教育体制: 法規認証部独自の研修資料も活用しながら、OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。また、期間限定(2年間程度)で設計部門などに異動するジョブローテーション制度により、担当法規に関する設計技術をより深く学ぶこともできます。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ■キャリアプラン: <役職>チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 <キャリアプランの例>まずは自動車の法規認証全般に関する基礎知識を学ぶと共に担当の法規に関する知見を深め、認証申請業務のイロハを習得することで独り立ちできます。その後、担当法規の幅を拡げ、担当チームのまとめ役から係長、管理職へとキャリアアップされることを期待します。 <環境> 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績:ベルギーに法規認証部の欧州駐在事務所があり、駐在員1名が常駐しています。EUおよび国連での新法規制定活動等、最前線での情報収集や意見提案を行うなど、スズキの代表として活躍しています。 ■仕事のやりがい: 設計・開発部門の下請け的組織ではなく、設計・開発部門とは独立した組織として、法規・認証に係る業務全般をリードします。また部門内でも業務の垣根を作らず、互いにサポートしながら業務を進めています。 変更の範囲:本文参照
二輪車の市場品質問題に関する、回収部品の調査、原因究明、対策検討をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・二輪車のブレーキ、サスペンションの市場品質案件に関し、不具合事象の確認、不具合部品の調査、情報収集、分析、原因究明、対策検討を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション: お客様の不満点を解消し品質向上を図ることでスズキ製二輪車の信頼度を高め、お客様に安心、安全な二輪車を提供することがミッションです。 ■キャリアプラン: 【役職】 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップできる可能性があります。 【キャリアプランの例】 当課は車体全般、ブレーキ、サスペンションを担当していることから、課内で担当ローテーションすることにより、車体全般のあらゆるコンポーネントに対しても知識を習得することができます。 また、設計、実験、検査部門へローションすることにより、品質保証業務だけでなくさらに幅広い知識の習得ができます。 【環境】 基本は浜松工場内二輪技術センターですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシアなど ■教育体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ・市場品質に関する基礎講座をはじめ、調査の進め方や判断の仕方などに関するEラーニング ■業務のやりがい: 当社は担当者の業務範囲が広く、担当者の主体性を尊重する風土があるため、積極的に行動することにより、自らの考えを実行、実現できるチャンスが高い会社です。 また、部署のセクショナリズムも強くなく、関連する部署と緊密に関わり補間しながら業務を進めるため、幅広い社内人脈を築くことができます。 変更の範囲:本文参照
新規開発車両の制動実車実験及び性能開発に携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【具体的業務】 ・開発初期の机上での性能検討および提案 ・開発車の性能の作りこみ(実車適合)、性能評価試験、試験結果解析 【採用背景】 ブレーキ性能は車両のEV化により摩擦ブレーキから回生ブレーキにシフトしています。従来のブレーキ技術に捉われず新しい発想により性能開発できる人材を求めています。 【部門のミッション、ビジョン】 車の基本性能である「止まる」性能に加えて制動時の車両安定性及び異音がしない安全で安心できるブレーキをお客様に提供します。 【配属部署】 ・四輪車両運動設計部 ・就業時間:8:45-17:30 フレックス適用有り ・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半 【キャリアプラン】 将来的には国内向け機種や海外向け機種のブレーキ性能開発リーダーとして業務を取り纏めてもらいます。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ブレーキ実車実験に必要な教育、コース走行ライセンス教育など指導員による導入教育あり。 【職場のアピールポイント】 我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。 【当社の四輪車事業について】 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
二輪車の市場品質問題に関する、回収部品の調査、原因究明、対策検討をご担当いただきます。 ■業務詳細: 二輪車のエンジン本体と補機部品における市場品質案件に関し、不具合事象の確認、不具合部品の調査、情報収集、分析、原因究明、対策検討を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション: お客様の不満点を解消し品質向上を図ることでスズキ製二輪車の信頼度を高め、お客様に安心、安全な二輪車を提供することがミッションです。 また、十分な調査能力も持ち合わせないローカルメーカーに対しては、調査を主導して結果に対する考察、さらには対策方針立案も主導する必要があります。 ■キャリアプラン: 【役職】 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップできる可能性があります。 【キャリアプランの例】 当課はエンジン本体、エンジン補機、トランスミッションを担当していることから、課内で担当ローテーションすることにより、エンジンのあらゆるコンポーネントに対しても知識を習得することができます。 また、設計、検査部門へローションすることにより、品質保証業務だけでなくさらに幅広い知識の習得ができます。 【環境】 基本は浜松工場内二輪技術センターですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシアなど ■教育体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ・市場品質に関する基礎講座をはじめ、調査の進め方や判断の仕方などに関するEラーニング ■業務のやりがい: 当社は担当者の業務範囲が広く、担当者の主体性を尊重する風土があります。よって、積極的に行動することによって、自らの考えを実行、実現できるチャンスが高い会社です。 また、部署のセクショナリズムも強くなく、関連する部署と緊密に関わり補間しながら業務を進めるため、幅広い社内人脈を築くことができます。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 アナログ(その他アナログ)
■業務内容: 二輪車におけるワイヤーハーネスの経路設計、回路設計を行い、量産開始までの開発業務を行っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的には: ・要求仕様を満足するワイヤーハーネスの経路設計、回路設計 ・CAD(ハーネスCAD)を用いたレイアウト検討、図面作成 ・車両を用いた評価 ・法規適合確認 ・取引先との仕様調整 ■部門のミッション: 電動化を含めたカーボンニュートラル車への対応で増えていくワイヤーハーネスの要求仕様に対応できる設計部門を作り上げていきます。協力し合って業務を行える部門を目指しています。 ■キャリアプラン: 【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【身に着けられる知識・技術】 ・ワイヤーハーネスの設計開発業務を経験することで、経路設計、回路設計に関する知識を向上することができます。また接続先部品の仕様を確認しながら業務を行うことにより、電気、電子部品に関する幅広い知識を得ることができます。 ・四輪車で先行している新技術を二輪として活かす開発を目指せすことができます。 【環境】 基本は浜松工場勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:SMIPL ■教育体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 ■スズキでの業務のやりがい: 配属チームは10名以下の小規模集団で20代から40代前半まで、気兼ねなく話せる明るい雰囲気で業務を行っています。わからない事があったら、すぐに何でも隣の人へ聞ける環境です。多岐にわたる設計開発業務を行うため、自身のレベルアップを目指す方にとっては魅力ある職場です。他の設計者と協力して1台の量産機種を作り上げたときのやりがいは何事にもかえることができないものです。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質保証(機械) 評価・実験(機械)
スズキ四輪車の排出ガス・燃費(電費)性能の認証試験の取りまとめ業務を行っていただきます。認証試験日程および設備使用の計画の他、設計部門との調整業務、将来の法規対応に向けた設備導入を先頭に立ってけん引していただける方を募集します。 ■具体的には: ・排出ガス・燃費(電費)認証試験計画の立案 ・試験データの実績確認 ・試験設備の導入計画の立案 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション、ビジョン: 認証技術部は、設計・開発部門とは独立した立場で、認証試験を実施する部門です。最新の法規と技術トレンドを理解したうえで、認証試験を確実に、計画通りに実施することで、価値ある製品をタイムリーにお客様に届けることに貢献します。 ■キャリアプラン: 【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【身に付けられる知識・技術】シャシダイナモ、排ガス分析装置 【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、相良コース勤務も可能です。 ■入社後の教育体制/フォロー体制: 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。 ■スズキの仕事のやりがい: 浜松近郊に集約されて配置された複数の試験設備を用いて、多機種の認証業務を効率よく実施できる環境です。設計部門、工場部門と議論し、試験設備の更新、試験手法の改善も実施します。全世界で販売する四輪車の認証業務に関わることができる、やりがいのある仕事です。 ■当社の四輪車事業について: 1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 経営企画 事業企画・新規事業開発
コネクテッドサービスに係る新規事業展開(国内、海外)の企画立案ならびに実現に向けたプロジェクト推進業務に携わっていただきます。 ■業務内容: ・新規事業企画に伴う市場調査、分析 ・社内ステークホルダーとの調整 ・取引先との折衝 ・プロジェクト管理 ・契約業務(関係会社との交渉/調整) ・海外子会社、関連会社との協業 ・新規コネクテッドサービスの企画/推進 ※あくまで一例であり、事業展開に伴い新たな業務を創造していきます 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション、ビジョン: コネクテッドサービス「SUZUKI CONNECT」は、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、事故や故障など“もしも”の時も、クルマから離れている時も、24時間365日、お客様に「安心」「快適・便利」をお届けするサービスです。例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるようになります。 現在は日本・インド・欧州で展開しておりますが、今後もサービス展開地域を増やすこと、ならびに多種多様なコネクテッド事業を新たに企画・開発することを目指しています。 ■キャリアプラン: ・事業企画のプロフェッショナルを目指すことができます。また、業務範囲を広げることで、将来は事業企画のリーダーとして活躍いただくこともできます。 ・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発、営業など多岐に渡ります。幅広い人脈/経験/知見を習得することが可能です。 ・担当領域が広いため、事業企画だけではなく、新規事業の立ち上げや事業管理など、様々な業務を経験することができます。 ■職場のアピールポイント: 自ら新しい事業を創出し、それが世の中に出ていくことに達成感を感じられるかと思います。また守備範囲が大変広いためやりがいがあり、成長できます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。 ■応募者へのメッセージ: プロアクティブな方、他部門や外部との折衝が多いため、コミュニケーション力と協調性がある方、責任感があり、意思をもって最後までやり遂げることのできる方を歓迎します。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 車両通信機能などの先進機能に関する検査工程について、工程検討・工程設計・設備設計・立ち上げまでの一連の業務を担当いただきます。 ■具体的には: ・コネクテッド機能の検査工程設計 ・センサーのキャリブレーション工程設計 ・新技術に対応する検査工程の先行検討、実機検証、立ち上げ ・海外工場における完成検査工程の導入、立ち上げ ■採用背景・組織ミッション: カーボンニュートラルに伴う二輪四輪の電動化、先進安全機能、サイバーセキュリティに対して、正しい検査手法を確立し、全数保証が出来る体制構築を目指しています。コネクテッドなどの新機能を搭載する車両開発にあたっては、新機能に合わせた検査工程の開発も必要となります。車両開発の上流から参画し、早期に検査設備へ落とし込まなくてはなりません。 ■部門からのPR: ADASやコネクテッド機能など、先進機能の検査工程において中核を担うスキルを身につけることができます。 ■当社の四輪車・二輪車事業について: 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
二輪車の市場品質問題に関する、回収部品の調査、原因究明、対策検討をご担当いただきます。 ■業務詳細: 二輪車のスピードメータ、ヘッドランプ、電動モーター、ワイヤーハーネス、操作スイッチ等の電装部品における市場品質案件に関し、不具合事象の確認、不具合部品の調査、情報収集、分析、原因究明、対策検討を行います。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門のミッション: お客様の不満点を解消し品質向上を図ることでスズキ製二輪車の信頼度を高め、お客様に安心、安全な二輪車を提供することがミッションです。 ■キャリアプラン: 【役職】 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップできる可能性があります。 【キャリアプランの例】 当課は電装全般、スピードメータ、ヘッドランプ、電動モーター、ワイヤーハーネス、操作スイッチ等を担当していることから、課内で担当ローテーションすることにより、電装全般のあらゆるコンポーネントに対しても知識を習得することができます。 また、設計、実験、検査部門へローションすることにより、品質保証業務だけでなくさらに幅広い知識の習得ができます。 【環境】 基本は浜松工場内二輪技術センターですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシアなど ■教育体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ・市場品質に関する基礎講座をはじめ、調査の進め方や判断の仕方などに関するEラーニング ■業務のやりがい: 当社は担当者の業務範囲が広く、担当者の主体性を尊重する風土があります。よって、積極的に行動することによって、自らの考えを実行、実現できるチャンスが高い会社です。 また、部署のセクショナリズムも強くなく、関連する部署と緊密に関わり補間しながら業務を進めるため、幅広い社内人脈を築くことができます。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ