212 件
浜名環保株式会社
静岡県湖西市坊瀬
-
400万円~549万円
不動産管理 警備・清掃, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■募集背景: 当社は、地域環境保全を常に念頭に置いて事業活動を行い、環境と調和する企業を目指しています。将来的な管理職候補として経理業務を担当できる方を募集しています。 ■業務概要: 経理業務全般を担当し、将来の管理職候補として成長していただくポジションです。 ■担当業務: ・現預金管理 ・売掛金、買掛金対応 ・経費精算 ・PC入力業務(OBC勘定奉行 使用) ・総務関連業務のサポート ・関連会社の経理業務 ・月次、年次決算業務 ・金融機関、税理士、社労士等との対外折衝 ■入社後の流れ: 入社後、まずは現経理担当者から当社の日次経理業務を学んでいただきます。具体的には、現預金管理、売掛金買掛金対応、経費精算、PC入力業務などの基本的な経理業務を担当します。その後、関連会社3社(有限会社環保、浄化槽管理株式会社、株式会社環境情報センター)の経理業務も担当者と協力しながら行っていきます。さらに、月次・年次決算業務や金融機関、税理士、社労士等との対外折衝にも挑戦できる環境が整っています。 ■組織構成 現在、メイン担当1名と補助1名の計2名になります ■キャリアパス: 入社後→日次経理業務の習得→関連会社の経理業務担当→月次・年次決算業務の担当→金融機関、税理士、社労士等との折衝業務→経理部門の管理職 ■働き方、就業環境: 当社では休日出勤がなく、残業もありません。さらに、有給取得率が高く、プライベートの時間も充実させることができます。技術部門と事務部門の2部署があり、事務部門では全員で協力して仕事を進めますので、わからないことがあればすぐに相談できる環境です。 ■仕事の魅力: 当社は地域環境保全を念頭に置き、安定した業績を誇る企業です。経理業務を通じて多くの知識やスキルを習得できる環境が整っており、将来的には経理部門の管理職としてキャリアアップを目指すことができます。また、福利厚生が充実しており、働きやすい職場環境が整っています。やる気次第で多くの知識やスキルを身につけることができ、やりがいを感じながら働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
スズキ株式会社
静岡県湖西市白須賀
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務概要: 自動車完成工場、あるいは部品工場における生産設備保全業務(点検・修理・更新・改良等の計画立案、内作・外作手配・実施管理、予算管理など)をお任せします。設備の故障を予防し、万一の故障時には迅速に修理・復旧するとともに、再発防止改善や設備導入部門への提案を行っていただきます。 基本的な技術、技能の習得と伝承、DXやカーボンニュートラルも意識した新技術に取り組む事、どちらも重視していきます。 ■部門のミッション: お客様へ製品を予定通りお届けするために、製品づくりにおける安全・環境・品質・生産性を阻害する要因のひとつである設備故障停止を極限まで低減し、停まらない工場づくりをしていきます。 そのために必要な保全技術、技能を充実させていく必要があります。 ■ポジションのやりがい: ・設備や機械要素についての知識・改良・改善手法、法規対応等についての知識等が身につけられます。 ・様々な設備や機器についての理解を深めることができます。 ■入社後の流れ: 入社後、座学・実習から成る導入教育を2週間〜1か月程度行います。(経験による) その後は、先輩・同僚からのOJTにより、仕事の進め方や設備についての知識、保全要領などを覚えていただきます。 ■キャリアプラン: ・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担っていただくことを期待しています。 ・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者、あるいはスペシャリストとして活躍いただきます。 ・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に、設備仕様の検討や、現地スタッフへの指導なども、希望していただける方には是非参画お願いします。 ■採用の背景: 設備稼働率向上を目指し、設備保全活動の強化を進めていますが、以下の課題があります。 ・設備の自動化や高度化が進み、技術的な情報収集や問題点の分析、対策の立案など行える人材が求められる。 ・海外工場の建設が今年度より続々計画されており、設備仕様検討や設備メーカ立会い、海外工場現地採用者の指導等が求められる。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ベルソニカ
静岡県湖西市山口
350万円~799万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜自動車骨格部品の生産工程検討をお任せ/多くの社員を育て上げた入社3年間特別教育カリキュラム&階層別研修・力量向上職場教育で成長を支援/仕事もプライベートも充実できる環境〜 ■業務内容: 自動車骨格部品の生産工程検討をお任せします。 当社はスズキ株式会社の自動車に用いられる骨格部品を扱い、設計から納品までを引き受けています。「品質・コスト・納期」共に高レベルで求められるため全社一丸となって、技術力の向上に取り組んでいます。 製品が出来上がるまでの工程を知り、"いかに効率化できるか"に取り組んでいただきます。 ■当社について: 当社は1956年の設立以来、自動車部品の設計、開発、生産を担ってきました。高品質・低コスト・短納期であることから、お客様から高い評価を得ています。 当社はスズキ株式会社向け一次サプライヤーであり、スズキのクルマには必ず当社の製品が使われています。ベルソニカは技術革新の目まぐるしい自動車業界において、独自の強みを活かし未来を創造する集団です。 モノづくり企業として人と技術を磨き極め、期待を超える価値づくりに挑戦しています。 ■当社の特徴: 活躍の舞台となるオフィスは見渡しの良いワンフロアです。各部門間の隔たりがなく、協力しやすいのはもちろん、経営層とも距離が近いのが当社の特徴です。業務もチームで取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
450万円~699万円
電子部品 自動車部品, その他技術職(機械・電気) 組立・その他製造職
〜トヨタグループで働く!有給取得日数:平均21.8日とメリハリをもちながら働ける◎女性も多数活躍中!〜 ■職務概要: ハイブリッドカー(HEV)の動力源となるバッテリー(ニッケル水素蓄電池・リチウムイオン電池)の開発・製造・販売を行う当社にて、ハイブリッド車用電池・電池パックの製造業務をお任せいたします。 ■業務詳細:(https://toyota-battery-recruit.com/) ・機械設備を使用した電池生産業務 ・機械設備・電動工具を使用した電池部品組み付け業務 ■雇用形態: 契約社員にてスタートし7か月の試用期間を経て(4か月試用期間+3か月研修期間)9割以上の方が正社員に登用されています。 OJTによる教育・研修を実施いたしますのでご安心ください。 ■働く環境: ・残業月20H以内 ・社内保育園・育児短時間勤務制度あり ・有給毎年26日付与、有給取得日数平均21.8日/年 ・5dayバケーション制度あり ■ミッション: 安定した品質の製品を量産するため、作業要領書に定めた基準を守り、安全第一・品質第一を心がけ作業を行っています。 生産ラインの部品投入作業や製品の品質確認、電動ドライバーなどを使用した部品組み付けなどをお任せいたします。 ■業務の魅力: ・「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境です。 ・自ら考案・実行した改善の結果が数値となって直ぐに現れる場合が多く、仕事の成果を目に見える形で実感できます。 ■交代制勤務: 1. 8:30〜19:45、20:30〜翌7:45(所定労働時間9.75時間) 2. 8:30〜17:15、17:00〜翌1:45(所定労働時間8時間) ※配属先の工場により、上記いずれかの交替制勤務です 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
500万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
学歴不問
〜東証プライム上場/鉛蓄電池100年以上リーディングカンパニー/安定×将来性を兼ねそろえた会社〜 ■業務内容: 自動車用鉛蓄電池生産設備の開発/改造に関する生産技術業務をお任せします。 EN増産投資/生産性向上/老朽化対策/BCP対応など大型投資が控えております。設備制御担当者として、多くの工程の設備設計業務に携わることができます。 ■業務詳細: ◇下記の一連のプロジェクトマネジメント及び実務 ・製造現場から要望ヒアリングし構想を検討 ・詳細設計 ・設備導入〜製造現場への引継ぎ ◇AI/DX等を活用した新工法設備の開発 ■出向先情報: 株式会社GSユアサエナジー 勤務地:静岡県湖西市境宿555番地 事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車/本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル/上下水道/発電所などの社会インフラ設備向け/人工衛星/ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、研修制度も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
協和工業株式会社
静岡県湖西市吉美
500万円~799万円
機械部品・金型 自動車部品, 設備保全 プレス金型
〜高い技術力を誇る独立系自動車用部品サプライヤーにて金型保全・メンテナンス業務をお任せ〜 ◆プレス用金型の開発・設計も自社内で行っているため、技術力も高めつつ、ワークライフバランスも◎<年休120日・土日休み・転勤なし> ■業務内容: 量産プレス加工において発生するプレス用金型の故障、不具合が発生した際の修理および、定期的な金型部品のメンテナンス、又、故障等が起こる前に事前にプレス用金型の異常を発見し、問題に応じて対応を行い、故障、不具合が起きないようにしていただく業務をお任せいたします。 ■当社の金型設備・メンテナンス職の魅力: ・プレス用金型の開発・設計から量産、保全、メンテナンスまで自社内ですべて一貫して行っているため、高いレベルでのモノづくりを行うことができ、スケジュール管理が行き届いていないとトラブルが発生しやすく、納期が短くなりがちが金型保全・メンテナンスの部門においても、基本的に夜勤は発生せず、計画的に保全・メンテナンスを行うことができます。 ・プレス用金型を自社内で製造しているからこそ、金型の設計・開発部隊とも協力しながら業務を進めることができ、故障などのトラブルの未発生や早期発見のためのサイクルを回すことができます。 ・単発プレスだけではなく、順送プレスの保全・メンテナンスに従事できます。 ■当社の特徴: ・金型設計・製作および高精度プレス加工、溶接までを包括する一貫体制を構築しています。各々の工程を有機的に関連づけることで、これまで常識と考えられてきたものづくりの限界を超え、お客様の期待に応える新しい価値の創造を目指しています。 ・自動車業界でニーズが高まっている「ハイテン材〜超ハイテン材」のプレス加工のノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高いご依頼に対して、自社内で一貫して対応でき、他の追随を許さない技術を提供しています。 ・中部圏で800t以上のプレス設備を保有し「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは大変少なく、自動車業界を筆頭に受注は伸びているため売上は好調です。 ・豊富な量産プレス経験で培った知見やノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: 車載用リチウムイオン電池の製品設計、開発をお任せします。具体的には以下の通りです。 ・リチウムイオン電池の電極体材料(正負極材料、セパレータ、電解液)の設計、評価 ・上記部材を用いた電池の性能設計、評価 ・計算技術(シミュレーション)を活用した材料設計、性能設計 ・電池反応のメカニズム検証 ・製造プロセスの改善、最適化検証 ■当ポジションの魅力: 仕事の成果を身近に感じることができること。当社の技術開発は実用化されることが前提なので、携わった仕事の成果が製品に反映されます。また、エコカーは益々普及していきますので、街で見る機会もさらに増え、自らの仕事が社会に与える影響から責任感・充実感を得ることができます。 ■キャリアプラン: ・自身のスキルやこれまでの経験、希望を鑑み、適正な業務を担当します。先輩社員フォローがあり、業務に必要な知識はOJT、社内研修を通して習得できます。 ・その後、業務の幅を広げ、部下を持ってチームとしての開発業務を経験し、将来的には電池設計の第一人者としての活躍を期待しています。 ※希望や適性によっては、マネジャー職での活躍も検討可能です。 ■職場のイメージ: ・約30名からなる、電池開発集団ですが、他業種からの転職者も多く、多種多様な人財が揃っています。複数のチームで構成されており、チーム単位で業務を行っています。気さくに話ができ、データの前では上下関係はありません。 ・結果だけでなく、ロジックを大切にしています。 ■組織のミッション: 性能、品質、コスト、いずれも他社を凌駕する製品の開発がミッションです。 ■当社について: これまで2000万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。世界で先駆けて市販された燃料電池車“MIRAI”にも当社のニッケル水素電池が採用されており、高出力・高容量・高耐久性・高安全性であることからお客様の信頼を得ております。 親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発を進められる強みを活かしつつ、自らも主体的なリチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、電動車化社会に向けて他の電池会社に負けない技術力を蓄積しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 法務 内部監査
■業務内容:エコカー用電池を製造販売している当社にて、内部統制・監査業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容: ・経営および事業活動全般を俯瞰可能な監査領域への拡充と、持続的に機能発揮できる仕組み・体制の構築と運用 ・仕事の進め方改善や業務品質の維持・向上など、高効率・高品質な業務遂行により企業としての競争力の維持・向上に貢献 ・下記業務に関する実務担当者 SOX法監査 事務局、監査対応 会社法内部統制監査 事務局、内部監査の計画、実行、被監査部署への結果フィードバック ・親会社(トヨタ自動車)が実施する子会社監査の対応窓口 ■仕事の魅力: 自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。 その競争に打ち勝つためにはお客様や世の中の皆さんから応援・支持される会社でなくてはならず、コンプライアンス順守活動や内部統制監査等によって、「正しい事業活動」を行うことがその大前提です。 その上で競争力の維持・向上、高効率な経営や生産性や業務品質の更なる向上を実現するためには、事業規模拡大の中でムダ・ムラ・ムリが発生しがちな「経営のあり方」「業務の進め方」に着眼してPDCAを回し続ける必要があります。 こうした当社の経営基盤の強化に、これまでの経験を活かして活躍して頂くことが出来るだけでなく、今後立ち上げ予定のプロ人材育成体系(eラーニング・派遣修行・研修等)を活用して主体的に能力開発・強化にも取り組むことができます。 ■キャリアプラン: 当社にとって新たな業務領域であり、当面は内部統制・監査領域での活躍を期待しますが、業務品質領域も含めて幅広い経験が可能です。将来的には一段高い役割で部下育成や組織マネジメントを任せられる人財となることも期待しています。 ■組織構成: 2024年1月より独立した組織体制(8名)に移行していますが、組織の位置づけを考え、更なる強化(増員)を検討しています。業務特性もあって、社内外を問わず様々な経験を積んだ人財が多く、業務以外のコミュニケーションも含めて賑やかな職場になると感じています。また、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場になると思います。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■業務内容: ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術職を募集します。既存の設備改良や新規設備の導入を含め、工程全体にわたる技術的な課題解決を行い、生産性向上を目指していただきます。 ■組織構成: 部長以下、グループ長(課長級)、主事職(係長級)、一般社員の約70名(平均年齢:39歳)で構成されています。 ◆各種取組みによる工場の生産性向上業務: ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善、トヨタ生産方式に基づく省人化の推進、製造原価低減活動(ロス削減・歩留まり改善)を行います。 ・導入された設備をそのままで使用するのではなく、ラインや工程全体で設備が古くなれば対処処置を行い、未然防止策を講じます。 ・新しいラインや工場の立ち上げ、自動化の推進を担当し、より良い設備環境を構築します。 ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ設備改善業務: ・品質向上のための改善活動を実施し、市場や後工程への不良流出を未然に防ぎます。全工程にわたる安全・品質・稼働率の向上を目指します。 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全や作業環境の改善業務: ・安全推進室からの指摘に対応し、工場内の安全環境の整備を行います。自動化を進めることで安全性を高め、生産現場の作業環境を改善します。 ■キャリアプラン: 湖西工場で製造技術業務の経験を積み、将来的には生産設備系職種のリーダーとしての活躍を期待します。改善を中心とした製造技術業務の担当者として、当社でのキャリアをスタートしていただきます。実務経験を重ねる中で専門スキルを身に付け、磨きをかける事でプレゼンスを高めて下さい。また、マネジメントスキルなども高めていただき、将来的には生産設備系(生産技術・製造技術 等)のリーダーとして活躍される事を期待します。 ■その他: ・自ら考案・実行した改善の結果が直接数値となって現れるため、仕事の成果を目に見える形で実感できます。また製造現場と協力しながら進めるので直接感謝される機会も多く、大きな達成感を味わうことができます。 ・夜間や休日対応が必要な場合がありますが、頻繁ではありません。設備停止時にしかできない工事対応のため、特に長期連休中に対応いただく可能性があります。 ・緊急の呼び出しは「設備保全」のメンバーが対応しますので、基本的に緊急呼び出しはありません。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
HV(ハイブリッド自動車)用電池の生産技術をお任せいたします。 【業務内容】 当社は日本最大手自動車メーカーのグループとしての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりが可能です。今後、競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。また需要増にも対応する必要があります。その実現のため、いかに効率的に作るか、既存の生産設備をどう使いこなすか、新しいラインをいかに立ち上げるかなどに取り組むのが生産技術のミッションです。 【具体的な業務内容】 ・量産に向けた生産技術・プロセス開発業務 ・生産準備業務(新規設備の立上げ) ・生産設備改造(新種導入、ロス削減等) ■業務の魅力: (1)「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアトップクラスのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境の中で仕事ができます。 (2) 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 (3)今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ■キャリアプラン: 電池生産設備の生産技術開発者としての役割を期待します。新車の開発段階から、完成車メーカーと連携し、電池の開発・量産に向けて、生産技術の立場でプロジェクトに参画していただきます。 ■募集背景: 事業規模拡大に伴う技術者の採用募集となります。 電池の需要増に伴い、工場・ラインの新規立ち上げや、既存生産設備の能力アップなど、生産技術に求められるミッションは数多くあります。それを実現するための増員です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒)
HV電池の世界シェアトップクラスである当社にて、要素技術開発をお任せいたします。 ■業務内容: ・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発 ・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計 ■仕事の魅力: ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。 ■キャリアプラン: ・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、 成長していただきたいと考えています。また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。 ■職場のイメージ: 平均年齢30代前半の若い組織で、セルの電極材料、セルの構造部品、スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。 ■組織のミッション: 組織として下記3つのミッションを掲げて取り組んでいます。 ・競争力ある将来HEV用LiBの要素開発〜製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する ・BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発 ・上記検討を通じ、世界No.1の技術力を有した集団をつくる ■当社の特徴: ・今後の自動車業界・環境対応車のさらなる発展を支える車載用電池サプライヤーとしてCO2削減を通じて、地球環境に貢献できます。 ・「自動車の電動化」のキーデバイスである「車載用二次電池」は全ての電動化車両(HV/PHV/BEV/FCV)に必要となるため、当社の事業領域は、自動車部品業界の中でも成長可能性の高い領域です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社浜名製作所
400万円~649万円
自動車部品, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
■採用背景:既存社員の負担を軽減し、案件が増加した際に適切に対応できる状態にするため、製造業における営業の経験者を採用します。また、電動化という自動車業界変革にも対応すべく、これまでの経験や知見と、同社の技術を活かしながら、新しい分野の開拓にも力を入れていくための、増員募集です。 ■業務詳細:自動車部品の切削加工(AT部品・冷却系部品 等)を行う当社にて、以下の業務をご担当いただきます。 ・既存企業を中心に訪問し営業活動 ※現在はweb商談がほとんどで、出張は基本発生しません。東海地区を担当エリアとするため、愛知県へ訪問は発生することもありますが、社用車を利用し日帰りでの外出になります。 ※新規:既存顧客の割合は、1:9。アイシン様のグループ会社がほとんどです。担当顧客数は、中心顧客が10社程度のため、1社1社と息の長いお付き合いをしていただきます。 ・見積り・受注業務 ・顧客からヒアリングした部品の仕様に関する希望を、製造会議に参加して共有します。 ・顧客窓口として、仕様に関する変更点の確認や納入までのスケジュール調整等も行っていただきます。 ・購買業務:仕入れ先の選定、価格交渉等の折衝等を担当します。 ※取り扱い製品:マニュアルシャフト、ファンカップリング、リングギア、ハブ・インナーレース、ホルダーピニオン、スピードメーターギア、フォークシャフト等を主に取り扱っております。 ■評価について: 営業目標はありますが、ノルマはございません。個人より部署全体で協業しながら、売上を上げることを重要視しています。業績評価だけでなく、プロセス・定性面も評価されるので、裁量権をもって自由度高く業務をすることが可能です。試行錯誤しながら、工夫して進めていきたい方にオススメです。 ■組織構成: 営業は2名の社員で担当しております。(40代後半、60代 各1名ずつ) ■働き方: ・時間外労働:月平均20時間程度 ・年間休日:119日 ※月1回程度有休消化がされているなど、有休も取得しやすい環境です。 ・週休:土日祝休み ■技術力の強み: ・自社用チャックを設計製作し、加工歪"0"への挑戦しています。 ・独自のバリ取技術により、高品質を確保しています。
450万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 購買・調達・バイヤー・MD 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜プライム上場/鉛蓄電池100年以上リーディングカンパニー/安定×将来性を兼ねそろえた会社〜 ■業務内容 補修市場向けの自動車用鉛蓄電池の販売管理業務をご担当いただきます。 具体的には販売管理、物流管理の両面から生産・販売・在庫(PSI)への対応力向上を図っていただきます。 物流管理業務に伴い、倉庫会社、システム管理会社等々との協業があります。構想設計、見積もり、立上げ、進捗管理に至るまでの業務を一貫して進めていただけます。 また各種システム・サービス導入に伴う協力会社との協業や、設備導入、立上げ業務もあることから、幅広い業務にやりがいを持って働ける環境です。 ※設備導入時の立会いでは、頻度は多くありませんが場合によって休日出勤での対応をいただく可能性もございます。 その際は代休を取得いただきます。 ■出向先情報 株式会社GSユアサエナジー 勤務地:静岡県湖西市境宿555番地 事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売 ■当ポジションの魅力 最近は、カーナビやドライブレコーダーの普及により、カーバッテリーの負担が大きくなっていることから、大容量バッテリーのニーズが高まっております。 カーバッテリーは縁の下の力持ちのような存在で目立たない部品ですが、クルマの快適・安心を支えている自社商品に、自信と誇りを持っています。 また、湖西市は製造業が中心でモノづくりに対する想い入れの強い人たちが多く集まる地域です。 なかでも当社は開発・製造・販売が同じ拠点にあるため、部門間で意見を交わしやすく、よりスピーディーにお客様が求めるものを製品化していく団結力があります。 就業する社員も『お客様に良い商品を届けたい』との気持ちで、積極的に「商品づくり」に参加しており、この取組の一役を担ってほしいと考えています。 ■当社の特徴 <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、研修制度も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
FDK株式会社
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
450万円~649万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜年休127日/ニッケル水素電池は、世界トップクラスシェアの安定企業〜 ■業務概要: 下記業務をお任せいたします。 電子事業部で開発・量産する製品の品質保証業務全般となります。 ・新製品開発段階での源流管理 ・量産移行後の工程品質管理 ・購入部材品質管理 ・顧客クレーム処理(不良品解析・原因調査・対策立案・効果確認) ・生産拠点の品質監視(海外拠点含む) 品質保証業務には、幅広い部材の知識や製品知識・生産技術の知識が求められます。 ■製品について: 電源製品:特に半導体製造装置用電源製品は、世界的な半導体市場の拡大に伴い更なる需要が期待される。 小型モジュール製品:電子機器の小型化が進みニーズの拡大に伴う更なる需要増が期待される ■ミッション: 重要・重大クレーム0 一般クレーム低減 品質ロスコスト削減 ■組織構成: 部長2名、課長1名、製品担当6名、部材受入検査担当1名 ■部署の雰囲気・研修について: 部門内・関連部門含め良好(上司・同僚・関連部門に対して意見・要望が言い易い環境) 各種教育体制整備 ■キャリアパス: 会社の制度(目標管理制度・タレントマネジメント等)により計画的な育成を図る。 会社全体としてはジョブローテーションは推進しているが実績はそれ程多くない。 希望に対しては双方で十分協議した上で決定される。 ■やりがい: ・自分達が扱っている製品・製造プロセス・原材料やこれらの新しい技術の知識を習得できる ・社内関連部門やお客様・サプライヤーと関わる機会が多く、品質保証業務を通じて様々な業 務スキル向上が期待できる ・品質保証業務を通じて、品質ロスコスト削減による会社損益への貢献と、クレーム削減による お客様満足度向上を実感することができる ■価値提供: 高品質な製品・サービスの提供 変更の範囲:会社の定める業務
クラフト株式会社
東京都千代田区大手町JAビル(6階)
~
調剤薬局・ドラッグストア ドラッグストア・調剤薬局, 医療事務 一般事務・アシスタント 販売・接客・売り場担当
【正社員/年126休日*日祝はお休み/「さくら薬局」ブランドを全国に約830店舗展開・業界トップクラスの店舗数/面接1回で採用/転居を伴う転勤なし】 ★求人のポイント★ ◎お休みは年126日*プライベートの計画も立てやすい! ◎残業代は1分単位で支給!働いた分はしっかり還元 ◎9割の社員が未経験入社◎じっくり学ぶスタイル&丁寧なサポートがあり、初めての方も安心♪ ■仕事内容: 調剤薬局にて、患者様対応や薬剤師サポートなどお任せします。 ・患者様対応:処方箋の受付や電話対応など ・在庫管理:お薬の入荷チェックや消耗品の発注、在庫管理 ・売上管理:レジ開け、レジ閉めや、売上金の入金、釣り銭管理など ・その他:薬局内の清掃、薬剤師のフォロー <1日の流れ(例)>※店舗によって異なります 9:00:出勤、開局作業(レジ開け等) 9:00〜13:00:患者様受付、医薬品の入荷検品、薬剤剤師のフォロー等 13:00〜14:00:お昼休憩 14:00〜18:00:患者様受付、売上入金のため銀行へ、在庫管理、発注等、処方箋の管理・帳票の整理整頓 18:00:閉局作業(レジ締め、清掃等)、退勤 ■経験や専門知識は不要!充実した研修を用意: ・入職当日:動画やオンライン研修 └新人事務研修や、業務を行うにあたり必要な知識や接遇に関する研修を実施 ・店舗配属後:OJTで業務を通して学んでいただきます。周りのスタッフが丁寧にサポートするので安心です。 ★定期的な動画研修を用意。より専門的な知識を学び、じっくり1年かけて独り立ちしていただきます。 ★医療事務や丁寧な接客スキル、お薬に関することなど、幅広い専門知識が学べる環境です。 ■長く働ける環境・働き方: ・年間休日は126日(業界トップクラスの休日数) ※土日祝日が開局、閉局時間が19時以降の店舗もあるため、シフト勤務となります。 ★希望休も出せるため、プライベートの計画も立てやすいです。 <充実した子育てサポート> ・産前産後休暇、育児休暇あり └産休・育休取得率:女性100%、男性45% ・育児短時間勤務制度あり 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【SUZUKIであなたのご経験を活かしませんか?/アルト、ジムニーなど細やかに顧客ニーズをつかむブランド展開/今後成長が見込まれるインド、アフリカ市場をリード】 これまでのご経験を活かせる最適なポジションをご提案させていただきます。 業界にこだわらず、可能性あるご経験・知見をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 <想定職種> ■取引先納入部品の品質管理と改善指導 例:安全機能部品(ブレーキシステム、エアバック、シートベルト等)、内外装部品(内装トリム、シート、カーペット等)、二輪電装部品(スピードメータ、電動モーター、ワイヤーハーネス等) ■各部品、システムの品質保証 例:サスペンション、ステアリング、ブレーキ、ランプ、エンジン艤装、ミッション(MT/4WD/AGS) ■四輪市場品質情報の収集・分析 <当社の四輪車・二輪車事業概要> 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 <グローバル戦略> 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 変更の範囲:本文参照
株式会社バイオスシステム
静岡県浜松市北区三ヶ日町大谷
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 精密・計測・分析機器
当社の主力商品である、「GVS速度・距離計」や「排ガス処理システム」のソフトフェア開発をお任せします。 大手自動車メーカーの車速試験等で使用される計測装置(GPS利用)または排ガスデータ処理システムの開発から製品化と取引先様への製品説明等を業務の習熟度を見て、お任せしていきます。 VIOS SYSTEM(バイオスシステム)は、計測器並びにアプリケーションの開発に情熱を持って取り組み、高精度の計測システムや排ガスデータ処理システム等を製品化しています。 ■職務内容: 改修1件あたりに携わる期間は、1週間という小規模なものもあれば、 半年かかるものまで様々です。新規開発は1年〜1年半とロングスパンです。 ・仕様検討 ・基本設計/詳細設計 ・プログラミング ・テスト/評価(商品説明やデモンストレーション等含む) 新規開発の案件では、初期段階からお客様との仕様検討にも携わることが可能です。 【GVS速度・距離計とは】 販売前の自動車のテスト走行で、ヘルプお知らせメッセージ追加する正確な速度・距離を計るためのGPS衛星を利用した車両の速度および距離を計測する装置です。 【排ガス処理システムとは】 開発段階の自動車の排ガスデータを取得する装置です。 ■入社後の流れ 1週間各部署の業務を学び、会社について理解を深めていただきます。最初は先輩の案件にサポートで入りながら、システムの開発〜お客様先へ納品までの一連の流れを3ヶ月〜半年程かけて習得し、独り立ちになります。 ■キャリアパス 仕様作成などの上流工程に取り組むか、開発の現場に専念するか。成長の方向性は相談しながら決めていきましょう。当社ではソフトとハード両方の開発・製造を行っているため、エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、開発全体を統括するゼネラリストも目指すことができますし、そのためのバックアップやフォローも致します。 ■当社の特徴 ・当社は経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定されており、先端のものづくりに携わりながら車に関するシステム開発ができる環境です。 ・自動車向け計測システム 国内シェア80% 国の基準に認められており、警視庁をはじめ研究機関とも取引があります。その技術力を買われ、大手自動車メーカーすべてと取引があります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体)
【トヨタのハイブリッド自動車に車載用電池を供給/新規立ち上げ工場の運用・推進にも携われるポジション/土日休み/フレックス】 ■募集背景: 自動車メーカーのハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの急速な拡充が実施されており、それに伴い弊社でも人員増強が必要となっています。当社は品質第一で製品を供給しており、特に品質体制の拡充を行うため募集を実施しています。 ■業務内容: 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池(ニッケル水素蓄電池/リチウムイオン蓄電池)の品質を確保するための品質管理業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・新製品、新工場の立上げ ・工程内で発生した不具合の改善活動動 ・仕入先品質の改善活動 ・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り ■当ポジションの魅力: ・初代プリウスから長きにわたりハイブリッド自動車用二次電池を生産してきた当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである車載用二次電池製造企業として向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立ち上げを通じ、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ・当社では仕入れ先から社内の製造工程まで担当することにより、素材から製品になるまで「電池のモノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、それをサポートするためのOJTや社内外の研修等(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術等)も充実しており、実践で活かしながら自己の成長を実感することができます。 ■キャリアプラン: ・全社、課内受入教育を経て、社内外の品質に関する専門講座での教育があります。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ※スキルアップ状況によっては、海外工場を含む他拠点での主担当としての配属、関連企業への出向もあり得ます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
■職務概要: 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池に求められる品質を確保するための工程品質の管理業務と電池2種の品質確保活動をお任せいたします。 ■業務詳細: <ハイブリッド自動車用電池に求められる品質を確保するための工程品質の管理業務> ・新製品、新工場の立上げ活動 ・工程内で発生した不具合の改善活動 ・品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り ・仕入先品質の改善活動 ・電池2種(ニッケル水素蓄電池・リチウムイオン蓄電池)の品質確保活動 ■仕事の魅力: ・ハイブリッド車のキーデバイスである車載電池世界シェアトップクラスの企業として、これまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の先進的な専門性を高めることが可能。ハイブリッド車に関わる高い要求品質を達成してきた工程品質管理、品質改善活動、仕入先管理などの品質活動を通じて、自己の研鑚・レベルアップを行うことが可能。 ・ハイブリッド車の市場は急速に拡大中であり、日々向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立上げを行う中で、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ・社会的な問題となっている環境破壊に対して貢献できる仕事 ■キャリアプラン: ・品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくキャリアがメインとなります ・それだけでなく、スキルアップ状況やご意志により、海外工場での主担当としての配属も視野に入れられます ■募集背景: 自動車メーカーのハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの急速な拡充が実施されており、それに伴う弊社の増強に伴う人員増強が必要となっています。弊社は品質第一で製品を供給しており、特に品質体制の拡充を行うため募集を実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
最新の電気自動車用電池工場をともに運用していくメンバーを募集します ■募集背景: 福岡県苅田町に電気自動車用電池の新工場を建設予定。 2027年の運用開始に向けて工場インフラを維持管理していく体制の構築が必要なための募集です。 ※現地拠点への転勤の可能性もあり ■業務内容: ・工場および付属棟の原動力インフラの改修/維持管理計画の立案と推進(建築、消防、電気、給排水、機械) ・カーボンニュートラルのためのエネルギー管理および改善計画の立案と推進 ・コンプライアンス遵守の為の環境管理(各種届出や測定計画の立案、廃棄物管理) ■当ポジションの魅力: ・ハイブリッド車(HEV)用電池世界シェアNo.1の当社が新たに設立する電気自動車(BEV)用電池の最新工場で、最新の技術/ノウハウを体感できます ・設備投資が盛んな企業であり、成長機会が多くあります ・公私とも充実できるように残業/有給取得日を調整でき、ワークライフバランスの取りやすい職場です ■キャリアプラン: ・立ち上がった新工場の運用を軌道に乗せて、そのまま施設管理を推進していただきます。 ・責任者との定期的な面談機会があり、希望する業務領域での活躍を考慮した中長期的なキャリアプランが形成可能です。 ■配属先について: ・質実剛健な技術者集団でありながら、トラブルや課題に対しては専門分野に関係なく一致団結して取り組む一体感があります。 ・社内からの信頼が厚く、施設管理の専門家として頼りにされることが多い職場です。 ・技術やノウハウをメンバーに伝承する意識が強いので、課題をひとりで抱えることなく相談しやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・建機・自動車部品営業(海外) 営業企画
<最終学歴>大学院、大学卒以上
全製品(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツのグローバル販売価格企画および収益分析・管理をご担当いただきます。 【業務内容】 主にお任せする業務は下記3つとなります。 (1)価格設定:国内外の市場価格を調査し、競争力のある価格を設定 原価に基づく価格設定だけでなく、需要と供給のバランスを考慮した戦略的な価格設定を行います。価格変更の影響を分析し、売上や利益に与える影響を評価します。 (2)市場分析:競合他社の価格や販売戦略を調査し、自社の戦略に反映 顧客のニーズや市場トレンドを把握し、製品開発や販売戦略に活かしていきます。データ分析を通じて、販売データや顧客フィードバックを収集し、改善点を見つけ出すことも市場分析の業務となります。 (3)システム開発:価格設定や市場分析に必要なシステムの開発・維持 データ管理や分析ツールの導入を通じて、業務の効率化を図ります。 【採用背景】 アフターパーツの販売価格企画は、会社の収益やお客様のスズキ・アフターセールスへの満足度に影響する、とても大切な業務です。数は膨大、種類・形状も多種多様なアフターパーツ、その販売価格には市場での競争力と販売・利益のバランスの確保が求められます。又、昨今の原材料高騰といった環境変化に対しても柔軟に対応できるよう、デジタル化を始めとした業務改革も待ったなしとなっています。より成長・改革できる余地があり、私たちと一緒にこの分野で走って頂ける、新たな視点・アイデア・情熱をお持ちの方を募集しています。 【組織構成】 部門には120名以上の社員が在籍 【当ポジションの魅力】 ・働きやすい環境:リモートワークも可能(平均:週1〜2日利用)で、残業時間も繁忙期はありますが10時間から20時間とメリハリをつけて働ける環境です。 ・豊富なキャリア:将来的に主任・係長、管理職へのキャリアアップも可能ですが、国内・海外子会社へ出張し、対応や指導するキャリアを選択することもできます。1部門の中でも様々な業務を担っているため、販売価格企画、収益分析・管理、サプライチェーン管理、部品倉庫の操業管理など様々なスキルが身に付けられます。 ・グローバルに活躍できる環境◎:将来的にアメリカやインド等海外駐在も可能なポジションになります。
静岡県磐田市岩井
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 評価・実験(機械) 整備士(自動車・建機・航空機など)
【SUZUKIであなたのご経験を活かしませんか?/アルト、ジムニーなど細やかに顧客ニーズをつかむブランド展開/今後成長が見込まれるインド、アフリカ市場をリード】 これまでのご経験を活かせる最適なポジションをご提案させていただきます。 業界にこだわらず、可能性あるご経験・知見をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 <想定職種> ■四輪車の開発品質評価 ■四輪車および二輪車の完成検査 <当社の四輪車・二輪車事業概要> 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 <グローバル戦略> 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 変更の範囲:本文参照
350万円~699万円
■業務内容: お客様に、安全で安心な車をお届けするために日々品質管理を行っています。具体的には、取引先から納入された部品が「走る、曲がる、止まる」といった要求性能を満足しているか、安全面、機能面などの品質を確認(部品の測定、データチェック、不具合対応等)し、不十分な点があれば取引先へ改善を要求する業務に携わって頂きます。 ■具体的には: ◇取引先からの納入部品における部品検査規格の作成、取引先工程での現場・現物による品質調査 ◇品質不具合発生時の調査と対策、取引先部品の品質改善指導 (ブレーキシステム、エアバック、シートベルト、内装トリム、シート、カーペット、成形天井、外装ガーニッシュ、車体板金、エンジン、ミッション等) ■部門のミッション: ・機能部品や乗員保護といった安全に関する部品は法規要件との整合確認が必須であり、また海外からの輸入品・製造品の採用が増加しています。 ・これを踏まえ、正しく部品を評価し、取引先工程の品質管理及び指導を行い、お客様への安全安心な車づくりを行うために、部品から高品質な作り込みを行っています。 ■キャリアプラン: ・身に着けられるスキル、知識:多分野の製造工法知識、部品知識 ・この仕事ならではの経験できること:湖西工場では四輪車、船外機、福祉車両セニアカーなど多様な機種を量産しており、その開発から試作、そして量産までモノ作りの一連が経験できます。また、自動車会社として一番多い購入部品比率のため、多種多様な部品に触れる機会があり、実力が発揮できます。 ・任せたい業務、ポジション:日々の部品検査業務を担当し、知見を積上げた上で、チームリーダー、更には役職者へのステップアップの育成をしていきます。 ■入社後の教育体制: 入社後および配属後の導入教育の後、エンジン・車体・内装、外装部品などの部品分野別のチーム付きとして配属します。まずは部品検査業務の基本から学んでいただきます。 ■職場からのメッセージ: 私達は、お客様に安全・安心な製品をお届けするために、品質の番人として、誇りを持って仕事をしています。職場の年齢層は幅広く、若手からベテランまで、男女問わず、多くの方々が明るく、活発に業務を行っています。是非、私達と一緒に品質を作り込みましょう。
静岡県湖西市新居町中之郷
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 建機・その他輸送機器
■業務の概要 船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。 ◇エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務 ・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価 ・船外機の電装部品の設計、評価 ◇操船支援システムの設計開発業務 ・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発 ・制御要求仕様書および通信仕様書の作成 ・機能安全設計 ◇船外機システムネットワーク開発 ・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価) ・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価) ・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価) ・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価) ■スズキならではの仕事のやりがい ◇スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。 ◇勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。 ◇四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。 ◇船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。 ◇スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております! 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~599万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜年休127日/ニッケル水素電池は、世界トップクラスシェアの安定企業〜 ■業務概要: 下記業務をお任せいたします。 ・特別高圧受変電施設の保守管理(エネルギー管理含む) ・工場施設の保全業務(空調機やコンプレッサーなど) ・工事管理対応(外部業者対応) ■ミッション: 責任感を持って、法令の遵守および工場施設の健全稼働の実施いただきます。 ■組織構成: 湖西工場 総務人事部(課長1名、担当社員3名) ■入社後のフォローについて: 在籍「主任技術者」からの引継ぎ体制 ■やりがい: 責任感を持って業務に従事できる事 ※工場施設を最適に管理し健全に稼働させる事 ■当社について: FDKグループは、1950年に、マンガン乾電池の製造・販売からスタートしました。以来電池材料に様々な工夫を加え、電池材料で培った技術を活かし電子部品・モジュール事業に進出しました。電子事業では、産業用機器、自動車、モバイル製品、通信機器、サーバ向けなど様々な分野でお客様にご利用いただいております。電池事業におきましては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータなどに搭載されているリチウム電池、繰り返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭で販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンでご利用いただいております。また、電池と電子の技術を融合したシナジー製品として蓄電システム製品もご提供しており、さらに、飛躍的な進化を続けるIoT時代に対応したSMD対応小型全固体電池をはじめ、先進テクノロジーによる次世代電池の開発に取り組んでおります 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ