209 件
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
-
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 人事(給与社保) その他人事
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/福利厚生充実◎〜 ■業務内容: まずは以下(1)(2)の業務を担当していただきます。 その後は、本人の希望・適性をみながら 他の給与関連業務((3)(4)など)、または他の人事業務へのローテーションの可能性もあります。 ※給与計算は外注せずに内製で実施しております。人事システム「COMPANY」を使用しています。 ■業務詳細: (1)給与計算 (2)給与計算業務の改善(業務フローの見直し、電子化・システム化の促進など) (3)社会保険事務/身上変更事務 (4)退職金DCの運用事務、運用教育企画 ■特徴: 給与計算や社会保険事務等の定型的な事務処理に加え、従業員からの問合せ対応や業務上の問題解決、ならびに業務の清流化等、自ら考え企画し、周囲を巻き込み実行していく業務も数多くあります。 ■仕事の魅力: ◎お客様は自社の従業員です。従業員の皆さんとの接点も多く、従業員をサポートしていることを実感できます。 ◎直接雇用社員 4,200名超 の給与計算・社会保険事務を内製で実施しているため、様々なケースの対応があり 給与・退職金・社会保険等に関する高い専門性を身に付けることができます。 ■キャリアプラン: 当社の人事は給与業務の他に、福利厚生・採用・教育・イベント・HRBP・給与・労務管理・要員管理・企画労政といった複数の機能で構成されており、個々の機能で経験を積みながらスキル・経験を高めていただくことができます。 また、それぞれの機能は、少数メンバーのチームから構成されており、ご本人の希望・適性を踏まえて、将来チームリーダーやグループマネージャーとして組織管理に携わっていただくことも可能です。 ■職場のイメージ: 人事に関係する機能は約40名で構成されております。 給与・厚生業務を担当する給与厚生グループ(12名)の中の給与チーム(9名在籍、うち1名は育休中)に加わっていただき、給与計算業務を担当していただきます。
株式会社SPファクトリー
静岡県湖西市太田
知波田駅
~
機械部品・金型, プレス金型 機械・金属加工
学歴不問
■仕事内容:半導体製造装置を輸送する際に使用する部品等の機械工としてご活躍いただきます。 ■詳細:【製品受注後の工程】 半導体製造装置輸送のための部品類を大手メーカーより受注し、製造しています。まず、発注製品の図面をもとに工程の指示書が作成され、製造部門へ降りてきます。その指示書に従い、本ポジション(NC旋盤オペレーター)がNC旋盤を用い、成形を行います。その後マシニングセンターのオペレーターにより、中ぐり、フライス削り、穴あけなどの加工を行います。 【NCオペレーター業務フロー】 ・発注業者から出させた図面・社内で作成された指示書を読み解く ・機械にプログラミングを行う(数字とアルファベットの登録)⇒使用する工具の選定⇒機械にセットして、操作⇒工具の取り付け方を微調整⇒検品⇒完成 ・週に2〜3種の図面を担当するイメージ 【業務の特徴】マシニングセンターの段取り、切削加工、加工品の計測器による寸法測定を行います。受注生産機械の部品を製作するため多品種少量、大型〜小型など幅広いの機械加工が求められます。単に機械加工をするのではなく、製品の完成まで自分の仕事が確認できる、やりがいのある仕事です。 ■配属組織:【組織構成】6名です。マシニングセンター担当4名、複合旋盤担当2名。経験豊富な技術者揃いですので、未経験も技術を身に着けていただける環境です。 ■本ポジションの魅力: ・少数精鋭のエンジニア集団となりますので、担当した案件は単純に機械操作で完結ではなく、取引顧客からの受注・納品においても窓口を請け負い、意見を交わすことで製品の品質を担保しています。そのため、製造におけるフローを一貫して対応でき、汎用性の高いスキルを身に着けることができます。 ・社員が無理なく長期的に働ける環境作りに積極的な企業なので、生産性を上げられる最新設備導入により、年間休日112日が設けられたり、快適に業務へ迎えるための仕組み作りに取り組んでいます。 ・※量産品・単品加工とも扱っています。適性、能力、経験により配置(経験者は優遇)します。
米澤製作株式会社
静岡県湖西市新居町新居
新居町駅
300万円~449万円
自動車部品 受託加工業(各種加工・表面処理), 機械・金属加工 組立・その他製造職
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜一生モノの技術を身に着ける/新幹線・リニアにも当社加工品が納入されています/転勤なし〜 ■募集背景:過去未経験で入社した社員が技術を磨き、難易度の高い資格を取得し、現在幹部・リーダーを担っています。その技術を若い世代に継承するため、フレッシュな人材を採用します。そして将来的に幹部としてご活躍頂けるよう精一杯レクチャー致します。 ■担当業務:当社の製造部門において技術職として、主にレーザーやベンダーを使った板金加工を担当いただきます。 ・材料(鉄、ステンレス、アルミ)のカット ・カット後の材料における曲げ、溶接 ・上記作業に伴う機械操作 など ※一度に全ての工程を任せることはございません。適性を見ていずれかの工程からお任せしていき、数年経験頂いた後に別工程へとステップアップ頂きます。この工程を追求したいという希望があれば、そのようにサポート致します。当社では多能工やエキスパートなど様々なキャリアが歩めます。 ■当社の特徴: ・多品種小ロット生産で鉄道車両、半導体製造装置、食品関連・工作機械の部品等の精密板金加工を手掛けています。 ・曲げる技術、複雑な形状のものを溶接する優れた技術を保有しています。(溶接部分が分からないレベル) ・東証上場企業7社と直取引実績があり、信頼を勝ち得ています。 ■技術力・資格取得サポートについて: 同業他社ではやれない仕事を受けれる技術があります。様々な加工の工程の中で、3DCADのモデリングと溶接技術は、取引企業様からも高い技術力を評価されています。多品種小ロットをより高品質で提供することができます。 特級工場板金技能資格者は静岡県内では4名しかおらず、そのうち1名が当社が育成し、現在も活躍しています。他にも、1級工場板金技能資格2名、2級工場板金技能資格4名など各資格取得者が多く在籍しております。同じ職場内に未経験者や初心者から国家資格などを取得しておりますので、技術をしっかりと身につけることができます。 日々の業務経験から資格の実務はほぼ100%合格する事ができ、外部研修会などは会社が全額負担でサポートしています。 ■組織など 20代8名、30代3名、40代10名、50代10名、70代3名が在籍しています。全員、未経験から技術者になってきた社員ばかりなので、教える環境は整えています。
スズキ株式会社
静岡県湖西市境宿
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備保全 プラント機器・設備
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: 工場の電気主任技術者として、自家用電気工作物の保安監督業務に携わっていただきます。 ■具体的には: 特高受電設備及び、サブ変電設備の保安監督業務を行っていただきます。 ・定期点検 ・竣工検査 ・故障対応 ■採用背景: 当工場では、特別高圧の電気設備を使用しています。その維持管理には「電気主任技術者」が不可欠です。将来に渡り工場操業を継続するために、人材を確保していく必要があります。 ■部門のミッション: エネルギー供給を安定かつ、高効率的に行うことを追求するとともに、担当スタッフの指導・育成を進めて頂ける方を求めています。 ■入社後の教育体制: 必要な知識については、外部講習等を活用し習得して頂きます。 ■職場のアピールポイント: 職場は、コミュニケーションが良く、相談しながら進められる職場です。電気設備に関わる知識・経験を活かし、世界的課題である低炭素社会に向けて力をふるってみたい情熱のある方、大歓迎です。 ■当社の四輪車・二輪車事業について: ・四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 ・二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。
静岡県湖西市白須賀
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務概要: 自動車完成工場、あるいは部品工場における生産設備保全業務(点検・修理・更新・改良等の計画立案、内作・外作手配・実施管理、予算管理など)をお任せします。設備の故障を予防し、万一の故障時には迅速に修理・復旧するとともに、再発防止改善や設備導入部門への提案を行っていただきます。 基本的な技術、技能の習得と伝承、DXやカーボンニュートラルも意識した新技術に取り組む事、どちらも重視していきます。 ■部門のミッション: お客様へ製品を予定通りお届けするために、製品づくりにおける安全・環境・品質・生産性を阻害する要因のひとつである設備故障停止を極限まで低減し、停まらない工場づくりをしていきます。 そのために必要な保全技術、技能を充実させていく必要があります。 ■ポジションのやりがい: ・設備や機械要素についての知識・改良・改善手法、法規対応等についての知識等が身につけられます。 ・様々な設備や機器についての理解を深めることができます。 ■入社後の流れ: 入社後、座学・実習から成る導入教育を2週間〜1か月程度行います。(経験による) その後は、先輩・同僚からのOJTにより、仕事の進め方や設備についての知識、保全要領などを覚えていただきます。 ■キャリアプラン: ・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担っていただくことを期待しています。 ・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者、あるいはスペシャリストとして活躍いただきます。 ・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に、設備仕様の検討や、現地スタッフへの指導なども、希望していただける方には是非参画お願いします。 ■採用の背景: 設備稼働率向上を目指し、設備保全活動の強化を進めていますが、以下の課題があります。 ・設備の自動化や高度化が進み、技術的な情報収集や問題点の分析、対策の立案など行える人材が求められる。 ・海外工場の建設が今年度より続々計画されており、設備仕様検討や設備メーカ立会い、海外工場現地採用者の指導等が求められる。
FDK株式会社
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
400万円~649万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜電気バックグラウンドをお持ちの方歓迎/ご経験に応じ選考ポジションを決定/ニッケル水素電池世界トップシェアメーカー/年休125日・完全週休2日制・フルフレックス有と就業環境抜群〜 ■求人概要 ニッケル水素電池世界トップシェアメーカーである当社にて、電気系の技術職種をオープンポジションで募集しております。 これまでのご経験を拝見し、適するポジションがございましたらそちらにて選考を進めさせていただきます。中途入社の方も活躍している環境ですので、ご安心ください。 ◇選考ポジション例 電気設計/生産技術など ■当社の働き方の特長 ・残業は全社平均10〜20時間です。残業削減に向け全社で取り組んでおります。 ・リモートワークやフレックスタイム制など、柔軟な働き方ができるよう全社で取り組んでおります。※部署や勤務地によっては不可な場合もございます。 ・住宅手当や寮、家族手当など充実しております。※対象か否かは社内規則に従う。 ■当社の魅力 【生活に欠かすことのできない電池のメーカー】1950年にマンガン乾電池の製造・販売からスタートした当社。電池事業においては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータ等に搭載されているリチウム電池、繰返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンで利用されています。ニッケル水素電池では、世界トップシェアです。 【時代に即した働き方】働き方改革を進めており、フレックス制も浸透しています。コアタイムなしのフレックス制を設けており、個々人に合わせた柔軟な働き方が可能です。工場でも一部テレワークを導入しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~599万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工作機械・産業機械・ロボット 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
【機械・電気どちらの設計経験でもOK/ニッケル水素電池世界トップシェアメーカー/年休125日・完全週休二日制・フレックス導入/寮などの福利厚生◎】 電池・電子部品のメーカーの当社にて、機械・電気、両方の設備設計・製作全般担当(将来の幹部社員候補)を募集いたします。 ■業務内容 ・社内製品製造に必要な設備の開発、内製化、要素技術開発等 ・事業部側からの依頼に基づき構想設計しDR実施、その後、設備設計製作 ・生産ライン構築〜製造フォローまで ※入社後はこれまでの経験やスキルに合わせた業務からお任せいたします。 ■業務の特徴・魅力 生産設備や治具の設計製作により量産支援をすることで、開発製品の利益を最大限得ることを目指すとともに、会社としてのSDGs達成に貢献するポジションです。顧客=社内事業部となります。外部の設備メーカでは不可能な、製品を知っている、過去の生産ラインを知っているからこそ気の利いた対応が提供できます。使いやすい装置や治具を導入することで、製造部署に喜んでもらえる点が、やりがいに繋がります。 ■キャリアパス 能力に合わせてリーダー的役割を担っていただきます。課の垣根を越えた業務へのチャレンジ(制御設計がメカ設計もする、またはその逆)は評価されます。また、設備だけでなく製品設計への前向きな提案も可能です。 ■配属組織 生産技術・ものづくり革新部 設備課または制御課 真剣に考えた提案に耳を傾け、各クラスのメンバーが相談に乗ってくれる環境があります。 ■魅力ポイント 【生活に欠かすことのできない電池のメーカー】1950年に、マンガン乾電池の製造・販売からスタートした当社。電池事業におきましては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータなどに搭載されているリチウム電池、繰り返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭で販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンでご利用いただいております。ニッケル水素電池では、世界トップシェアを誇っております。 【時代に即した働き方】働き方改革を進めており、フレックス制も浸透しています。当社では、コアタイムなしのフレックス制を設けており、個々人に合わせた柔軟な働き方が可能となっています。また工場でも一部テレワークを導入しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社浜名製作所
静岡県湖西市吉美
自動車部品, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
■採用背景:既存社員の負担を軽減し、案件が増加した際に適切に対応できる状態にするため、製造業における営業の経験者を採用します。また、電動化という自動車業界変革にも対応すべく、これまでの経験や知見と、同社の技術を活かしながら、新しい分野の開拓にも力を入れていくための、増員募集です。 ■業務詳細:自動車部品の切削加工(AT部品・冷却系部品 等)を行う当社にて、以下の業務をご担当いただきます。 ・既存企業を中心に訪問し営業活動 ※現在はweb商談がほとんどで、出張は基本発生しません。東海地区を担当エリアとするため、愛知県へ訪問は発生することもありますが、社用車を利用し日帰りでの外出になります。 ※新規:既存顧客の割合は、1:9。アイシン様のグループ会社がほとんどです。担当顧客数は、中心顧客が10社程度のため、1社1社と息の長いお付き合いをしていただきます。 ・見積り・受注業務 ・顧客からヒアリングした部品の仕様に関する希望を、製造会議に参加して共有します。 ・顧客窓口として、仕様に関する変更点の確認や納入までのスケジュール調整等も行っていただきます。 ・購買業務:仕入れ先の選定、価格交渉等の折衝等を担当します。 ※取り扱い製品:マニュアルシャフト、ファンカップリング、リングギア、ハブ・インナーレース、ホルダーピニオン、スピードメーターギア、フォークシャフト等を主に取り扱っております。 ■評価について: 営業目標はありますが、ノルマはございません。個人より部署全体で協業しながら、売上を上げることを重要視しています。業績評価だけでなく、プロセス・定性面も評価されるので、裁量権をもって自由度高く業務をすることが可能です。試行錯誤しながら、工夫して進めていきたい方にオススメです。 ■組織構成: 営業は2名の社員で担当しております。(40代後半、60代 各1名ずつ) ■働き方: ・時間外労働:月平均20時間程度 ・年間休日:119日 ※月1回程度有休消化がされているなど、有休も取得しやすい環境です。 ・週休:土日祝休み ■技術力の強み: ・自社用チャックを設計製作し、加工歪"0"への挑戦しています。 ・独自のバリ取技術により、高品質を確保しています。
ケーテック株式会社
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 工作機械・産業機械・ロボット その他機械設計
〜完全週休2日制/年休118日/残業月30時間/転勤なし/食堂完備(1食300円程度)/資格取得補助制度あり/オープンでフェアな評価制度〜 ■採用背景: 売上拡大に向けた増員募集となります。顧客と打ち合わせをし仕様の構想、見積りまで落とし込める社員が2名おり、今後の売上拡大を見越しての本ポジションの採用を計画しております。 ※現在、上記ポジションは役職者70歳、マネージャー50代前半が担当しております。 ■業務内容: 自動車分野での自動化設備の機械設計業務を担当していただきます。特に今回デンソー様・アドビックス様で製造される自動車のワイパーやモーター、その他の部品の製造機械の設計業務をご担当頂きます。顧客から仕様の話を伺い、構想設計から見積りまで落とし込んで頂きます。 ※CADを使用した設計業務をご担当頂き、組み立てや据え付けは別担当が行います。使用CAD:iCAD ※仕様検討を行うため、出張が発生しますがメイン担当がデンソー様・アドビックス様である為東海圏内となります。(ほとんどが日帰りの出張) ※案件の設計期間は2〜3カ月、製品に不具合があれば再設計の保全業務も発生します。 ※量産品でなく基本的にオーダーメイドとなるため、非常にやりがいのある業務となっております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務のやりがい: 業務は打ち合わせ→設備設計→部品設計→組み付け対応→納品→動作確認と、設備納入の最終段階まで関わっていただくことになります。 設計する設備は、ライン一式、ユニット、単体とさまざま。設備をすべて自分で設計していくということは、一つひとつの部品も自分で設計していくということです。大きな設備ともなれば、1000枚以上の部品図を用意しなければならないこともあります。1点1点の部品づくりから、最終的に動くまでを任される。大変ですけど、やりがいも大きいお仕事でございます。 ■組織構成: 技術部は全体で35名、機械設計において湖西市には8名(70歳1名、5名40代、2名20代)勤務しております。30代以上の方は中途採用の方がほとんどで、前職では産業機械や金型設計の経験者が活躍しております。同社の安定性や会社の雰囲気に惹かれて入社する方が多く、意見が通りやすい社風である為、中途採用の方も安心して働くことが可能です。
450万円~699万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が同社の魅力です〜 ■業務内容: メーカーとして機能しているFA事業部のFA設備(自動化設備)の制御設計をご担当頂きます。 <具体的には> ・CADを使用した電気図面作成 ・評価 ・制御盤や配線の、組付け ・機械設計エンジニアと共に客先に納品した製品の試運転に立ち会い ※業務割合については、7割以上が設計業務です。据付は別担当の方が在籍しており、外注にお任せしている部分もございますので、ご安心ください。 ■詳細: 主にシーケンスの制御設計をご担当頂きます。1つの設備に対し、制御設計エンジニア1人で設計から試運転までトータルでご担当頂けます。設計対象となるものは組立機や検査機など、主に電機メーカーのバッテリーを生産する自動化設備で、製品の種類や大きさ、生産個数や生産スピードに合わせてFAラインを構築していく為、多種多様なFA設備を設計することが可能です。1つの設備の設計期間は約6ヶ月となり、1つの設備に対し、機械設計2名、制御設計1名のチームで設計していきます。 ■配属部署について: ・従業員人数:3名(60代1名、50代1名、30代1名の2名) ※40代〜70代の方もご活躍されており、当社は定年60歳、再雇用65歳、双方合意のうえで75歳で実際に就業されている方もいらっしゃいます。長期的な就業が可能な環境となります。 ■入社後の教育体制: 基本的にはマンツーマンのOJTになります。1年目は先輩について基礎から学んで頂き、2年目からひとり立ちし、顧客との打ち合わせからご担当頂きます。3年目には若手のエンジニアの方も最前線でご活躍頂いています。 ■身に付くスキル: FA設備は業界や機械の種類に囚われない為、様々な業界の設備の設計をすることができ、経験を蓄積することで、どの業界にも精通したエンジニアになることができます。 ■同社の魅力: 同社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。
矢崎部品株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
自動車部品, 自動車・自動車部品 機械・金属加工
【世界シェアトップクラスのワイヤーハーネス事業を展開する、独立系グローバルサプライヤー/フレックス制/福利厚生充実】 ■仕事内容: スズキ向けに今後拡大が予想されている電動車両などのW/H開発・設計業務。 設計者としてカーメーカにて設計業務、希望者は海外での業務を実施する機会もあります。(海外出張・出向)※カーメーカー出向時の勤務地/静岡県浜松市南区増楽町562-10 ■組織構成: スズキ開発設計部:10月時点、総勢30名(男性25名、女性5名)リーダーを中心にW/Hの量産開発を行っています。 ベテラン社員が若手社員とペアとなって指導、育成しており、チーム一丸となって業務に取組むなど、雰囲気は良好です。 海外国籍の方々も一緒に働いており、国籍問わずやりがいを持った勤務が出来る体制です。 ■入社後の流れ: 先輩社員が付き添い、丁寧に教育していきますのでご安心ください。先ずはベンチマーキング等から、どの様な役割を担う部品なのか、どんな構造なのか、どんな特徴があるのか等の製品知識を身に着けて頂きます。また、各拠点全体での勉強会などもあり、広く深くステップアップしていきながら知識・経験を培うことが出来ます。 評価制度も自らプロセス面の目標を立て、上司とすり合わせをしていきます。半期ごとの振り返り、評価をしていきますので、ステップアップできる環境です ■同社の魅力: ・世界45ヶ国に拠点を有し、世界中の完成車メーカーをお客様とするグローバルサプライヤーです。クルマの神経や血管とも言われるワイヤーハーネス(自動車用組電線)やメーターなどを中心に、トータルサプライヤーとしてカーエレクトロニクスを支える多種多様な製品を提供しています。 ・ワイヤーハーネスにおいては世界トップクラスのシェアを誇り、微細かつ繊細な部分に関する日本の技術あるいはメーターの正確性、デザインセンス等についても海外から高い評価を集めています。 独身寮・社宅制度、産休・育休制度(利用実績多数あり、男性の実績もあり)、フィットネスクラブ、リフレッシュ休暇、介護休暇、定年退職前事前研修など、人を大切にする文化が強く、長期就業するには最適な環境が整っています。
400万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
■業務内容: 主な業務は大手製造業様を中心に工場などにおける生産ラインや検査を自動化するシステムの提案です。既に取引のある企業様からの引き合いを受け、仕様の打ち合わせから提案までを機械設計エンジニアと連携しながら進め、見積もり作成と提示を行います。 ※お客様との折衝はもちろん、社内の機械設計エンジニアとの連携も多い為、設計の知識も身につく、もしくは活かせるポジションです。 ■業務詳細: (1)客先からの仕様内容確認(主な顧客の場合は仕様書が提示されその内容確認、仕様内容確認打合せあり) (2)仕様内容により、社内設計と検討して対応の可否を確認し設計者と見積作成 (3)顧客とのコスト情報を入手して受注にむけた狙いコストを検討する。 (4)見積書の提出 (5)受注後社内設計製作までの顧客対応(日程管理、コスト管理など) (6)スケジュール調整、議事進行、フォローアップ (7)検収処理 ※エリアは愛知県三河エリア〜静岡県西部が中心となります。 ※担当顧客数は、1社〜5社程度。担当エリアは、愛知県、湖西市などがメインとなります。 ■選ばれる理由: 顧客の要望をヒアリングし、自社にて一貫して設計〜納品まで行うことで納期通りに製品を納めることができ商品以上の評価をいただけています。さらに、光技術と流体試験技術の製品に強みを持っており、大手顧客からの支持も頂いています。 ■組織構成: 技術事業部は30名程度の構成で、技術営業Gは3名(50代2名、20代1名)で、うち2名が中途入社です。 ■教育体制: 先輩社員のOJTにて実践的な教育を行います。 ■面白さ: ・設計〜製造まで自社で行う為、1から設計した設備が自動化する瞬間の高揚感がありやりがいを感じられます。 ・車関係の仕事が多い為、実際の自動車につく部品などが製作されているのを目見ることができ、実感を得ることができます。 ・スケジュール調整は各々行う為、外出時は気分転換でお昼ご飯を食べられる等リフレッシュもできます。 ■身につくスキル: ・FA業務全般の業務フローの理解 ・自動車産業の動向、企業情報、設備投資計画などの情報収集 ・見積算出までのコスト構成、売上、収支等経理的な観点での知識習得 ・顧客ごとの発注仕様形態の理解、顧客窓口との人脈形成
350万円~549万円
〜未経験から営業職へ挑戦可能/大手取引先多数/ものづくりの面白さに触れられる〜 ■業務内容: 主な業務は大手製造業様を中心に工場などにおける生産ラインや検査を自動化するシステムの提案です。既に取引のある企業様からの引き合いを受け、仕様の打ち合わせから提案までを機械設計エンジニアと連携しながら進め、見積もり作成と提示を行います。 ※お客様との折衝はもちろん、社内の機械設計エンジニアとの連携も多い為、設計の知識も身につく、もしくは活かせるポジションです。 ■業務詳細: (1)客先からの仕様内容確認(主な顧客の場合は仕様書が提示されその内容確認、仕様内容確認打合せあり) (2)仕様内容により、社内設計と検討して対応の可否を確認し設計者と見積作成 (3)顧客とのコスト情報を入手して受注にむけた狙いコストを検討する。 (4)見積書の提出 (5)受注後社内設計製作までの顧客対応(日程管理、コスト管理など) (6)スケジュール調整、議事進行、フォローアップ (7)検収処理 ※エリアは愛知県三河エリア〜静岡県西部が中心となります。 ■選ばれる理由: 顧客の要望をヒアリングし、自社にて一貫して設計〜納品まで行うことで納期通りに製品を納めることができ商品以上の評価をいただけています。さらに、光技術と流体試験技術の製品に強みを持っており、大手顧客からの支持も頂いています。 ■組織構成: 技術事業部は30名程度の構成で、技術営業Gは3名(50代1名、40代1名、20代1名)で、うち2名が中途入社です。 ■教育体制: 先輩社員のOJTにて実践的な教育を行います。 ■面白さ: ・設計〜製造まで自社で行う為、1から設計した設備が自動化する瞬間の高揚感がありやりがいを感じられます。 ・車関係の仕事が多い為、実際の自動車につく部品などが製作されているのを目見ることができ、実感を得ることができます。 ・スケジュール調整は各々行う為、外出時は気分転換でお昼ご飯を食べられる等リフレッシュもできます。 ■身につくスキル: ・FA業務全般の業務フローの理解 ・自動車産業の動向、企業情報、設備投資計画などの情報収集 ・見積算出までのコスト構成、売上、収支等経理的な観点での知識習得 ・顧客ごとの発注仕様形態の理解、顧客窓口との人脈形成
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【理系バックグラウンドをお持ちの方へ/実務経験不問/しっかりお教えいたします/年間休日125日・完全週休二日制/ニッケル水素電池世界トップシェアメーカー】 ■業務内容 電池・電子部品のメーカーの当社にて、各事業部内にある生産技術部に対し、生産ライン構築及び改善業務を一緒に行っていただきます。 ■業務詳細 ・生産ライン工程設計業務 ∟人と設備の効率化、全体最適を考慮したラインの設計 → 設備治工具仕様作成、作業者教育、ライン立上げ 等 ・IE分析による改善ポイント抽出 ・TPSでの合理化・改善業務 ・工場全体レイアウト構築 ※入社後はこれまでの経験やスキルに合わせた業務からお任せいたします。 ■業務の特徴 効率の良い生産ラインを設計し、作業者・設備治工具・レイアウトを決めて実現することで、既存生産ラインを改善し、生産性向上を図るポジションです。顧客=社内事業部内の生産技術部となります。効率の良い生産ラインの提供において更に充実したポカヨケ機能を盛込み、FDK顧客へのアピールが可能です。工数が掛からず作業し易い、また品質が良い生産ラインが認められた際や、新しい提案が受け入れられ、実現できた時の喜びを感じられます。 ■入社後のキャリアパス 課の垣根を越えた業務へのチャレンジ(制御設計やメカ設計も行うなど)は評価されます。 また、生産ラインだけでなく製品設計への前向きな提案も可能です。 ■配属組織 生産技術・ものづくり革新部 生産システム・ものづくり革新課 真剣に考えた提案に耳を傾け、各クラスのメンバーが相談に乗ってくれる環境があります。本部署とは別に、各事業部の中に生産技術部門があり、そちらと連携を取り進めていきます。 ■魅力 【生活に欠かすことのできない電池のメーカー】1950年に、マンガン乾電池の製造・販売からスタートした当社。電池事業におきましては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータなどに搭載されているリチウム電池、繰り返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭で販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンでご利用いただいております。ニッケル水素電池では、世界トップシェアを誇っております。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 広告宣伝 広報
【18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/土日休み/フレックス】 ■業務内容: 社外の関係先との関係構築/折衝業務や社内情報の発信など、様々なステークホルダに対して会社の魅力を伝える役割と共に、会社が社会的価値の高い存在として認められるためのブランディング戦略にも企画の段階から関わることができるお仕事です! ■業務詳細: ◎渉外業務 ・会社が属する地域(自治会・行政・他社)との連携した取組み参画 ・工場用地/建物の管財管理(契約/助成金申請等) 等 ◎広報業務 ・会社情報の社内外への発信、各種取材への対応 等 ■職場のイメージ・ミッション職場のイメージ: ・グループメンバーは6名(男性4名/女性2名)で構成されており、平均年齢も30代前半と若く、どんなことでもチャレンジする風土があります。 それぞれにバックグラウンドをもった経験豊かなメンバーが集まっていることもあり、メンバー同士の対話の中からお互いを高め/学び合える雰囲気も特徴です。 ■職場のミッション: ・社内のあらゆる企画と連携し、他部門を巻き込んで運営を行う ・自治会・行政・関連企業との窓口として、様々な取り組みへの協力要請や、周辺地域の課題などへの対応を検討・推進する ・ホームページ情報の更新・作成、社内報、外部発信記事の作成などを通して会社の社会的価値を高めるアウトプットを行う ■ポジションの魅力: ・社内外に幅広い人脈を形成することができる ・社内外の重要案件に関わり、企画/運営に携われる ・会社をアピールするダイナミックな広告活動が行える ■キャリアプラン: ・人脈形成や広報活動を通して社内情報をしっかりと学ぶことができる ・社内外の情報収集能力を身につけ、会社の方向性に影響する企画/運営に関わるポジションも見据えることができる
電子部品 自動車部品, 総務 庶務・総務アシスタント
【18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/土日休み/フレックス】 ■業務詳細: ・当社のセキュリティ全般について総合管理をお任せします。 ■業務詳細: ◎情報セキュリティ 全社機密情報の取り纏め部門として、社内の各専門分野との折衝やトヨタグループの情報セキュリティ方針に基づくセキュリティ対応、各種会議調整を実施いただきます。 セキュリティに関する社内ルールや規定の整備を進めながら、従業員教育などに参画します。 ◎防犯セキュリティ 常駐警備員(外部委託)との調整および防犯カメラ・入退場管理システムなどの運用管理、物品持ち出しのチェックなど不正侵入や不審行動に対する物理的セキュリティ対策を進めながら、関係部門との調整・管理を担当いただきます。 ◎総務業務支援 総務各業務・イベントなどの一時的な業務サポートをお任せします。 ■職場のイメージ: 管理部総務グループは16名で構成されており、危機管理だけでなく、社内のオフィス環境づくりや改善・外部委託会社との協働業務・食堂運営・体育館管理など幅広い業務を担当しているため、協力的で、気軽に相談できる雰囲気です。困ったときは助け合うがモットーの職場ですので、ひとりで悩むことはありません。 ■職場のミッション: 会社を支える「縁の下の力持ち」として、全従業員から頼られる存在・慕われる存在であり、自身の業務内容に関わらず、グループ内・部内・社内すべての困りごとに手を差し伸べることをミッションとしています ■仕事の魅力: 従業員が安全・安心に働ける環境づくりとして、情報セキュリティや防犯セキュリティ分野を担当することで、「従業員を守る・見守る」存在として、会社に貢献できます ■キャリアプラン: 総務業務におけるセキュリティ業務には、情報セキュリティ管理、防犯セキュリティ、個人情報管理があり、個々の管理で経験を積みながら、全社のセキュリティ統括管理へとステップアップが可能です。 また、防火防災やBCPなども含めた総合的な危機管理のとりまとめ役へもキャリアアップが可能です。
株式会社GSユアサ
450万円~649万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■求人概要: 創業から100年にわたり手掛ける主力事業の自動車用鉛蓄電池部門にて、製品開発を担当いただきます。カーメーカーや販売店など顧客先への技術対応にも携わる機会があり、トップメーカーの電池エンジニアとして技術習得とキャリアアップを実現できる環境です。 ■募集部門の役割: 鉛蓄電池のリーディングカンパニーとして継続的な引き合いを頂くほか、EV向け鉛蓄電池の開発・顧客対応も増加しています。車両の高機能化や電源負荷の増加、自動運転に向けた信頼性向上に貢献できる新たなバッテリーを開発するべく、充放電耐久性の改善等に日々取り組んでいます。 ■入社後の担当業務: 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 営業部門と連携のうえ、各完成車メーカーの要求仕様をヒアリングし、12V鉛蓄電池をはじめとする最適な製品の開発・試作・提案を進めます。開発においては製造部門や品質関連部門、仕入先などとも協業し、電気化学の知識やバッテリー開発の社内ノウハウをもとに技術検討を行います。時には販売店様への技術対応にも携わり、電池の製品化から市場転記まで幅広く関与することが可能です。 ※株式会社GSユアサエナジーへの在籍出向となります。グループ会社といえどGSユアサとの距離感は近く、一部署のような位置付けで互いに連携しながら仕事を進めています。 ■組織の特徴: 配属部署は全54名(20代20名/30代15名/40代7名/50代以上12名)から成り、そのうち今回配属となるグループは全16名構成です。メンバーは20〜30代の若手が中心で、キャリア入社者も複数名活躍する風通しのよい組織です。 ■業務の特徴: ・12V鉛蓄電池など新たな製品の開発により、日本を代表する自動車産業の一翼を担い、「自動車の進化」に貢献することができます ・当社グループは鉛蓄電池市場において国内では圧倒的1位、グローバルでもトップクラスの実績をもち、技術リーダーといえる存在です ・会社の主幹となる製品の開発業務を担うことから、大きなやりがいと成長実感を得られる環境です ■GSユアサエナジー社: パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用の蓄電池を生産しており、EV自動車の需要増とともに事業を拡大しています。
電子部品 自動車部品, 総務 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/QMS事務局としてスキルアップ/全社をリードするやり甲斐ある仕事/土日休み/フレックス】 ■募集背景: 近年、ハイブリッド車をはじめとする電動自動車市場の急速な成長に伴い、当社では従来タイプより更なる性能向上・低コスト化を図った電池の開発に取り組んでいます。このような事業拡大に伴い、品質問題発生時の正確かつ迅速な対応の重要性が高まっており、今後のさらなる増産に向けた体制の強化が必須であり、変化の中でも製品品質を維持向上させるためには業務品質向上・組織力向上が急務となっています。 ■業務内容: 自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。 その競争に打ち勝ち、お客様や世の中の皆さんから応援・支持されるためには、これまでの延長上ではなく、お客様の価値創造できる強い組織力を持つ会社に変革していかなければなりません。これまでの経験を活かして、TQM・QMSを推進し、幅広い視点で全社をリードし活躍していただくことができます。 ■業務詳細: (1)QMS(ISO9001・IATF16949)業務 QMS定例会事務局、QMS内部監査員育成、IATF監査対応、QMS改善活動 (2)TQM(トータルクオリティーマネジメント)業務 TQM活動事務局、方針・日常管理業務、TQM活動改善業務 (3)全社品質教育の企画・推進 品質教育の企画推進、人財育成 ■キャリアプラン: 入社後はQMS事務局としてスキルアップを経て、QMSを含めたTQM活動のリーダーとしての活躍を期待します。 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、QMS事務局のチームリーダーとしての役割を担っていただきます。 ・若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただき、グループ業務全般を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。 ■職場環境: TQM推進室は3つのグループ構成であり、各グループの人数は5〜10名程度の少数精鋭の組織です。 ・各グループ間の連携も多く、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場です。 ・職場は、職場環境改善の進んだ『品質棟』事務所での勤務となります。
ヤマハ発動機株式会社
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) CAE解析(電磁界・電磁場)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: 当社は、マリン事業の一環として、ジェット推進器を搭載した水上オートバイ及びジェットボートを開発しています。マリン製品に対する市場の静粛性要求は日々高まっており、それに応じたジェット推進機艇の静粛化開発が急務です。他社を凌駕する静粛性を実現するため、既存技術に捉われず、新しいNV(Noise & Vibration)開発手法にチャレンジできる方を募集します。 ■業務内容: 水上オートバイのNV開発業務 ・NV開発の為の解析モデルの構築 ・解析モデルを使った仕様検討 ・NV発生要因調査や試作部品の検証の為の実験評価 ・外部への解析計測業務委託のハンドリング ・チームリーダー業務および人材育成 ■業務のやりがい・魅力: 当社の水上オートバイは、艇体アセンブリはもちろんのこと、エンジンやジェット推進器などのコンポーネントも自社開発なので、幅広い分野でNV開発に挑戦できます。 設計と試作艇アセンブリと評価エリア(浜名湖)が1サイトで完結しており、開発のサイクルを早く回せるとともに現場現物を見て開発できる恵まれた環境です。 ■マリン事業部の魅力・やりがい: ・マリン事業はヤマハ発動機において売上高の20%以上を占める事業で、2020年から3年連続で売り上げを伸ばし、営業利益率は20%を超えています。そのため、最先端のFA技術を導入するなど投資も積極的に行っています。 ・福利厚生も充実し、船舶免許取得の費用補助や、参加希望者は外洋でのカジキ釣り大会へ参加する機会もあります。業務においても頻繁に船に乗る機会があり、非日常体験を仕事で味わうことができます。アウトドアレジャーが好きな方には良い選択肢になると思います。 ・北米では、ファミリ—レジャーを通じて家族の絆を深める「コト」に対する消費が期的なトレンドとして増加傾向で、マリンレジャー市場は年々拡大しています。 ・遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、月平均残業21時間です。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
中西金属工業株式会社
450万円~799万円
機械部品・金型 自動車部品, プラント機器・設備 プラント機器・設備
■自動車メーカー/家電メーカーや物流業界向け搬送装置(コンベアシステム、AGVなど)を開発・製造販売する当社の輸送機事業部にて、設備搬入に導入における下記業務をお任せいします。 ◎工程管理:スタッフの手配、週間/月間工程表の作成、社内外日程調整 ◎品質管理:現場を撮影した写真やチェック表を使いながらの巡回 ◎安全管理:事故や災害を未然に防ぐ為の危険予知活動の徹底 ◎修理作業:搬入後の設備メンテナンス ◎その他 :施工図作成、図面チェック、安全書類(KY)、定例打ち合わせ、写真管理、調整作業、原価管理等 ■当社の特徴: 当社の各工場では多様化するニーズにお応えするために、高品質・高性能・短納期を追求した生産システムを整えています。 大阪工場ではテーパーローラー用、ボール用リテーナーをはじめとする各種リテーナー及び自動車関連製品を製造。三重工場ではボール用リテーナー、ゴムシールを製造。また名張工場ではNKCの技術力を結集し、自社開発した生産ラインシステムで小・中型のテーパーローラー用リテーナーと小・中型ボール用リテーナー、樹脂リテーナー及び樹脂製品を製造しています。 ここでは材料の搬入から出荷までを自動化。さらに、河内工場ではサッシ用金物と住宅関連製品の製造を、滋賀工場ではコンベアと自動制御装置、フォークリフトを製造。各工場が各々の使命感の中で品質の向上、開発に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 総務 経営企画
■業務内容: 1)全社Carbon Neutral(CN)活動(Scop1,2) ・CN目標(35年工場CN,50年全社CN)の実現に向けて、全部署を巻き込んだCO2低減活動,再エネの導入計画等の全社企画を立案・推進。 ・CO2の見える化等のCO2低減活動に繋がるツールを関係部署と協力して開発。 2)製品(Scop3)のCN活動 ・調達と協力し、仕入先様のCO2排出量原単位の見える化とその削減活動を推進。 3)サーキュラーエコノミー実現 ・欧州電池規則への対応も含めた電池 to 電池 リサイクル推進に向けた全社企画の立案実施。 4)全社EMS事務局 ・EMS事務局として全社環境管理体制の維持向上,環境教育等による人材育成等を推進。 ■キャリアプラン:様々な分野の環境に関する全社企画の立案を担当する事により、「環境分野」のリーダーの育成を目指しております。入社後は、自身の業務経験,専門分野に最も適しているチームに所属し、メンバーの企画立案のサポートを担当します。その中で新たな課題の創出,環境変化への対応等を進めて貰います。その後は、自身の能力・成長度合いに応じて、主担当,チームリーダーを経験して貰い更なる成長を目指して貰います。 ■配属先の特徴:グループ長、主幹(課長級)主事職(係長級)、一般社員、他社出向者等専任・兼務メンバー合わせて約10名で構成されています。 年齢層は20代〜50代と幅広いメンバーで構成され、自らの成長を実感出来て明るく楽しい職場と働き方を目指しています。 ■業務の魅力: ・環境専門組織が立ち上がって数年であるため、調査〜現状分析〜問題提起〜企画立案〜実行・評価の一連のサイクルを自ら担当する事が多く、様々な業務でやりがいと自身の成長を実感出来る機会が多くあります。又、企画立案〜実行に当たっては、社内関係各部や社外メーカーを巻き込む形で進めるケースもあるため、調整力,コミュニケーション能力,リーダシップの発揮等の面でも経験の上積み,能力向上が期待出来ます。 ・社内の関係部署と連携し電池事業に於ける環境問題全般に関わる事は勿論の事、電池業界に限らず広く社外の情報を収集・解釈することが必要になるため、環境問題全般に渡る業務経験を積むことが出来ます。
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
■募集背景: 中長期的な開発計画におけるプラットホーム技術(基盤技術)の構築と新製品開発を行うための増員です。 ■職務内容: 車載用リチウムイオン電池の電池要素技術開発担当として、下記の業務を行います。 ・電池セル構造、電池スタック(パック)の要素技術開発 ・コスト、体格、質量の低減、性能向上(抵抗低減)に繋がる電池構造としての要素技術開発 ・新構造でのシミュレーション、試作、評価検証 ・シミュレーションを活用したモデル作成 ・セル〜パック(車両)までの物理現象をモデル化・妥当性検証 ■業務の魅力: ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。・市場動向より潜在的ニーズを踏まえてシーズを高める為に必要な要素技術を追求し、出来ないことを出来る事に変える仕事の為、自ずと特許や論文発表など自身のキャリア形成にも繋がります。 ■キャリアプラン: ・まずは電池構造開発においてスペシャリティーを高めていただきます。 ・その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として成長して頂くと共に、出口に向けて量産開発に進む道や専門性、要素技術を極める道に進むキャリアプランの構築が可能です。 ■職場のイメージ: ・グループの人数は約15名、平均年齢30代前半の若い組織です。セルの電極材料、セルの構造部品スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。 ・電池とは異なる業界からの中途入社メンバーも活躍しています。 ■組織のミッション: ・競争力ある将来HEV用LiBの要素開発〜製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する ・BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発 ・上記検討を通じ、世界トップレベルの技術力を有した集団をつくる
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
◆計算科学/マテリアルズ・インフォマティクスによる車載用リチウムイオン電池の材料探索をお任せいたします。 具体的な業務内容: ・原子/分子レベルのエネルギー計算により材料特性を予測し、高性能電池開発の促進 ・分子構造解析と反応特性把握を分子動力学計算で行い、高機能性材料の開発 ・エネルギー計算による材料特性とと極板レベルの実特性を連携させた、電池設計 ・計算科学で導き出した大量の材料情報をデータ解析技術により最適材料を見出す ■業務の魅力: ・開発した電池が、世界中のクルマを動かしている:これまで2000万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。世界で初めて市販された燃料電池車にも当社のニッケル水素電池が採用されており、当社のニッケル水素電池は、高出力・高容量・高耐久性・高安全性であることからお客様の信頼を得ております。 ・リチウム水素電池の開発にも携われる:ますます進むエコカー増産の流れの中で、ニッケル水素電池からリチウムイオン電池の開発に軸足を移しながら、更なる高出力化・高容量化・低コスト化に向けた技術開発に取り組んでいます。 ・トヨタ自動車グループという安定した基盤:親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発を進めることができる強みを活かしつつ、自らも主体的なリチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、電動車化社会に向けて他の電池会社に負けない技術力を蓄積しています。 ■キャリアパス: 将来的には、セルCAE/計算科学技術者の第一人者としてご活躍いただきます。これまでの学業や業務で得た知識・経験をもとに、シミュレーション/計算科学業務に従事頂きます。その後は保有能力をさらに磨いて頂き、電池設計/開発者との連携を進めて、共同プロジェクトを協業的に推進出来るようになって頂き、将来的には社内第一人者としての専門家あるいは、プロジェクトを主体的に推進する設計/開発技術者として活躍いただく予定です。 ■職場のイメージ・組織のミッション: 電池開発を担う部署からの募集です。電池設計/解析を含む数10名規模で構成され、転職者も数多く活躍しています。 リチウムイオン電池の設計/開発/評価、基盤技術の開発、及び量産品課題の解決が組織のミッションです。
静岡県湖西市新居町中之郷
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質保証(機械) 自動車・航空・建機・その他輸送機器
国内および海外(主に海外)市場におけるマリン製品(船外機と関連製品)のアフターサービス業務を行っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的には ・各国の現地法人や販売代理店に対するアフターサービス活動の支援 ・マリン製品の整備技術等を教育するための教材作成と展開 ・マリン製品保証申請の受付と補償処理 ・マリン製品の市場品質情報収集とフィードバックによる品質向上活動 ・マリン製品のリコールおよびサービスキャンペーンの実施と推進 ・サービス視点でのマリン製品開発への参画による市場要望の実現 ・上記業務遂行のための現地法人および販売代理店の指導 ■入社後の教育体制 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ・マリン製品については、現地法人や販売代理店教育に使用した教育資料等で学ぶことができます。 ■キャリアプラン 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身につくスキル:マリン製品に関する技術知識と整備技術力の習得、英語力の向上、海外企業との交渉力 環境:マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。 部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州) ■スズキならではの仕事のやりがい ・マリン製品は世界169カ国に販売されているため、海外出張等をとおしてグローバルな活動を経験できます。 ・世界的に市場規模が拡大しており、環境対応技術の導入も進められているため、新たな業務に挑戦する機会に恵まれています。 ・それぞれの業務に対するご自身の成果を直に感じることができます。 ・マリンライフに触れ、経験することができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ