205 件
株式会社朝日エンジニアリング
静岡県湖西市梅田
-
272万円~308万円
人材紹介・職業紹介 人材派遣, その他 販売・サービス職
学歴不問 / 未経験OK これまでの経験、転職回数、ブランクなどいっさい不問。 コツコツ取り組めるなど、人柄を重視します。
\安定の公共施設のお仕事/ ミドル・シニア活躍中! 景気に左右されない安定業界 公共施設の監視や点検がメイン <仕事内容> 公共水処理施設での【監視】【点検】のお仕事をお任せします。 具体的には… ・施設内の機器類の巡回点検 ・監視業務 ・清掃 ◎景気の浮き沈みにも強い業界 生活する上で欠かせないインフラの仕事だからこそ、非常に安定しています。設備管理の仕事はこの先もなくならず、手に職もつけられるため、息の長いキャリアを描きたい方にもピッタリです。 ◎中途も丁寧に研修します 先輩と一緒に動きながら、まずはスタートしやすい点検の仕事からお任せ。徐々にできることを増やしつつ、資格も取得できます。 ◎リスタートに最適 転職回数、学歴、経験、資格、ブランクなどもいっさい不問です。「安定した仕事に就きたい」「手に職をつけたい」などの思いがある方なら、未経験からしっかり育てます! <採用までの流れ> 求人へ応募→面接→現場見学→採用 *ご入社時期は、希望を考慮して決定します。 *事前に職場を見ることができるので、お仕事のイメージもつけやすいと思います。
協和工業株式会社
静岡県湖西市吉美
500万円~699万円
機械部品・金型 自動車部品, 機械・金属加工 生産管理
学歴不問
≪土日休み/年間休日120日/個人個人の働きを称え合える社風/事業の安定成長で長期就業◎≫ ■業務内容:【変更の範囲:当社の定める業務内】 ・生産計画を基に1日〜1週間のオーダーの策定 (どの順番で作るのか等、現場での差立て) ・生産メンバーが生産実現するための品質・安全・納期を意識した現場監督業務(作業観察、異常処置、不良が出た場合不良処置) ・社内からの要望事項の対応 ■組織構成: 製造部は生産1課:15人、2課:21人、3課:33人、合計:69人で構成されており、いずれかの課または課内の班をマネジメントして頂きます。真面目かつ協調性も高い部です。 ■採用背景: 新規受注が毎年増加しており、今後の量産に向けた組織強化と新工場開設にあたり体制強化をするため募集をいたします。 ■今後のキャリア: 班長→係長→課長となります。 その後、部長、工場長といったキャリアステップがあります。 ■評価制度: 成果と達成に向けてのプロセス評価(責任性、積極性、協調性、規律性、他)の両軸です。また個人、所属長、部門長、部門間の4段階で行い、公平な評価を実現しています。 ■特徴・魅力: ・自動車業界でニーズが高まっている「ハイテン材〜超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供できます。 ・中部圏で800t以上のプレス設備を保有し、「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは大変少なく、自動車業界を筆頭に受注は伸びているため、同社の売上は好調です。 ・豊富な量産プレス経験で培った知見やノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現しています。 ※ハイテン材とは『環境に優しく軽量かつ頑丈』の鉄素材です。カーボンニュートラルが注目され、製造工程でのCO2削減、軽量で燃費◎頑丈で安全性にも優れる素材です。 ■当ポジションの魅力: ・社員の人柄がよく、スキルアップ思考の方々が毎年ご入社されています。そのため、切磋琢磨できる環境が整っていることを魅力に感じていただける方が多いです。 ・製造管理と聞くと、ルーティンワークのイメージがあるかと思いますが、マネジメント業務だけではなく、生産効率の改善等幅広い業務に従事いただけるところも魅力です。 変更の範囲:本文参照
株式会社ベルソニカ
静岡県湖西市山口
450万円~799万円
自動車部品, 設計(電気・計装) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜転勤なし/県外出張なし!/年休121日/長期休暇・再雇用制度あり(68才まで)世界的な自動車メーカーを支える最先端技術を持つ企業で、あなたの電気スキルを最大限に活かしませんか?〜 ■業務概要 スズキ株式会社の主要自動車部品サプライヤーである当社で、工場ユーティリティ関係業務(電気関連)の中核を担っていただきます。 電気の専門知識を活かし、生産現場での生産技術や設備保全など、これまでの経験と強みを存分に発揮しながら、当社の生産活動を支える重要な役割を担っていただきます。 ■職務詳細 ・電気設備の一次側工事の計画立案、発注、および施工管理 ・受変電設備の年次点検およびメンテナンス業務 ・電力契約プランの見直しと最適化提案 ・工場内の変電設備更新計画の策定と管理 ・その他、省エネルギー対策の推進と実行 ・社内の電気業務従事者に対する技術指導および教育 ■会社説明 当社は、世界的な自動車メーカーであるスズキ株式会社の主要部品サプライヤーとして、日本のものづくりを支える高い技術力を持つ企業です。特に、低コストかつ高精度な超高張力鋼板加工技術は業界内で高く評価されており、自動車の軽量化と安全性向上に貢献しています。東京大学や静岡大学などの研究機関との産学連携にも積極的に取り組み、常に革新的な新技術開発に挑戦し続けています。また、インドやインドネシアなど海外にも生産拠点を展開し、グローバルな視点での事業成長を目指しています。安定した経営基盤と先進的な技術開発力で、持続可能な社会の実現に貢献しています。 ■はたらき方/環境 夜勤は原則ありませんが、設備保全業務を兼務する場合は、交代勤務でご就業いただく可能性もございます。休日出勤は、イレギュラーな対応が発生する可能性もございますが、頻度は多くありません。転勤はございません。本社工場を本拠地としご活躍いただき、県内2ヶ所の工場へは日帰り出張ベースで確認いただくことがあります。海外工場での勤務は想定しておりません。ご希望に応じて、資格を活かして嘱託社員としての勤務も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
450万円~699万円
電子部品 自動車部品, その他技術職(機械・電気) 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜トヨタグループ/手厚い福利厚生あり◎有給取得日数:平均21.8日とメリハリをもちながら働ける◎女性も多数活躍中!賞与平均5.3ケ月/未経験からモノづくりへチャレンジできる〜 ■職務概要: ハイブリッドカー(HEV)の動力源となるバッテリー(ニッケル水素蓄電池・リチウムイオン電池)の開発・製造・販売を行う当社にて、ハイブリッド車用電池・電池パックの製造業務をお任せいたします。 ■業務詳細:(https://toyota-battery-recruit.com/) ・機械設備を使用した電池生産業務 ・機械設備・電動工具を使用した電池部品組み付け業務 (1)混錬(2)塗工圧縮(3)巻取/積層(4)組立(5)充放電/検査 ■雇用形態: 契約社員にてスタートし7か月の試用期間を経て(4か月試用期間+3か月研修期間)9割以上の方が正社員に登用されています。 OJTによる教育・研修を実施いたしますのでご安心ください。 ■働く環境: ・残業月20H以内 ・社内保育園・育児短時間勤務制度あり ・有給毎年26日付与、有給取得日数平均21.8日/年 ・5dayバケーション制度あり ■ミッション: 安定した品質の製品を量産するため、作業要領書に定めた基準を守り、安全第一・品質第一を心がけ作業を行っています。 生産ラインの部品投入作業や製品の品質確認、電動ドライバーなどを使用した部品組み付けなどをお任せいたします。 ■業務の魅力: ・「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境です。 ・自ら考案・実行した改善の結果が数値となって直ぐに現れる場合が多く、仕事の成果を目に見える形で実感できます。 ■交代制勤務: 1. 8:30〜19:45、20:30〜翌7:45(所定労働時間9.75時間) 2. 8:30〜17:15、17:00〜翌1:45(所定労働時間8時間) ※配属先の工場により、上記いずれかの交替制勤務です 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社豊通マシナリー
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜トヨタ・トヨタ系列サプライヤー向け製品提供を行う安定企業/年収680〜870万円◎〜 ■業務内容: トヨタグループ各社の車載電池生産工場向けに提案営業を担当いただきます。 車載電池とは電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)などモーターを駆動源に使う自動車に搭載する電池です。 現在、車載電池生産に向けてトヨタグループ各社が力を入れておりますので、次世代を担う技術の提案にやりがいを感じられるポジションとなります。 ■業務詳細: <設備営業> ・客先工場への車載電池製造設備の提案及び販売業務 ・ユーザーに対して、仕様検討から参画し最適な仕入先の調査、提案から受注、現地立上まで一貫した業務を担当 <工場営業> ・客先工場へ販売、納入した設備に対する修理、改造、メンテナンス対応 ・既設製造工程・施設への改善・改造提案及び販売 など ■配属部署: 配属のNMX常備品部門 NMコンポーネント第2部 電動ユニットGは、主に車載電池生産の設備を取り扱う部署です。 営業社員6名、アシスタント4名の計10名で構成されており、活気がありコミュニケーションがしっかりと取れた組織となります。 ■ポジションの魅力: EV化や脱炭素社会の実現に向け自動車業界は100年に1度の変革期にあります。 自動車及び自動車部品の生産ラインにおいては、従来までの品質・生産性向上、生産コスト削減に加え、脱炭素に向けた省エネや再エネといった取組が行われ、その一翼を担う業務にてやりがいも非常に大きいものです。 ■当社の特徴: 自動車を中心とした生産設備の販売〜生産設備のエンジニアリングまで最先端の技術とサービスを提供する機械商社です。 豊田通商グループの一員という確かなバックボーンに加えて、産業機械や繊維機械・3次元プリンタなど幅広い事業領域により自動車業界だけでなく、より多くのお客様へ充実したサービスを提供しております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
■業務概要: スズキ株式会社の主要自動車部品サプライヤーとして、当社の生産技術者としての活躍を期待しています。 国内外の生産拠点での業務を通じて、キャリアアップを図りたい方に最適な環境です。国内の生産現場での経験を積みながら、 将来的には海外での活躍も視野に入れた成長を目指せます。 ■職務詳細: 生産ラインの設計・改善・維持管理 新規設備の導入・立ち上げ 生産効率向上のための工程改善 金型準備・調整 ■組織体制: 当社の生産技術課には計40名が在籍しており、プレス・金型準備チームと溶接工程チームに分かれています。 各チームはそれぞれ約20名で構成されており、若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍しています。協力し合いながら、効率的な生産体制を築いています。 ■働き方: 当社では社員の働きやすさを重視し、フレックスタイム制度やリモートワークの導入にも積極的に取り組んでいます。 海外出張や出向の機会も多く、グローバルな視野でのキャリア形成が可能です。また、転勤なしの希望も考慮しています。 ■キャリアパス: 入社後は、生産技術課のいずれかのチームに配属され、現場での経験を積みながらスキルアップを図ります。 将来的には、海外の生産拠点での活躍や部門のリーダーシップを担うポジションへのキャリアパスも用意されています。キャリアアップを目指す方には最適な環境です。 ■企業の特徴/魅力: 当社はスズキ株式会社向けの自動車部品メーカーとして、低コスト・高精度な超高張力鋼板加工技術を有しています。 東京大学や静岡大学などとの産学連携を通じて新技術開発にも力を入れており、革新的な技術力に自信があります。 また、インドやインドネシアなど海外展開も進めており、グローバルな成長を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
HV(ハイブリッド自動車)用電池の生産技術をお任せいたします。 【業務内容】 当社は日本最大手自動車メーカーのグループとしての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりが可能です。今後、競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。また需要増にも対応する必要があります。その実現のため、いかに効率的に作るか、既存の生産設備をどう使いこなすか、新しいラインをいかに立ち上げるかなどに取り組むのが生産技術のミッションです。 【具体的な業務内容】 ・量産に向けた生産技術・プロセス開発業務 ・生産準備業務(新規設備の立上げ) ・生産設備改造(新種導入、ロス削減等) ■業務の魅力: (1)「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアトップクラスのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境の中で仕事ができます。 (2) 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 (3)今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ■キャリアプラン: 電池生産設備の生産技術開発者としての役割を期待します。新車の開発段階から、完成車メーカーと連携し、電池の開発・量産に向けて、生産技術の立場でプロジェクトに参画していただきます。 ■募集背景: 事業規模拡大に伴う技術者の採用募集となります。 電池の需要増に伴い、工場・ラインの新規立ち上げや、既存生産設備の能力アップなど、生産技術に求められるミッションは数多くあります。それを実現するための増員です。 変更の範囲:会社の定める業務
FDK株式会社
450万円~649万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜年休127日/ニッケル水素電池は、世界トップクラスシェアの安定企業〜 ■業務概要: 下記業務をお任せいたします。 電子事業部で開発・量産する製品の品質保証業務全般となります。 ・新製品開発段階での源流管理 ・量産移行後の工程品質管理 ・購入部材品質管理 ・顧客クレーム処理(不良品解析・原因調査・対策立案・効果確認) ・生産拠点の品質監視(海外拠点含む) 品質保証業務には、幅広い部材の知識や製品知識・生産技術の知識が求められます。 ■製品について: 電源製品:特に半導体製造装置用電源製品は、世界的な半導体市場の拡大に伴い更なる需要が期待される。 小型モジュール製品:電子機器の小型化が進みニーズの拡大に伴う更なる需要増が期待される ■ミッション: 重要・重大クレーム0 一般クレーム低減 品質ロスコスト削減 ■組織構成: 部長2名、課長1名、製品担当6名、部材受入検査担当1名 ■部署の雰囲気・研修について: 部門内・関連部門含め良好(上司・同僚・関連部門に対して意見・要望が言い易い環境) 各種教育体制整備 ■キャリアパス: 会社の制度(目標管理制度・タレントマネジメント等)により計画的な育成を図る。 会社全体としてはジョブローテーションは推進しているが実績はそれ程多くない。 希望に対しては双方で十分協議した上で決定される。 ■やりがい: ・自分達が扱っている製品・製造プロセス・原材料やこれらの新しい技術の知識を習得できる ・社内関連部門やお客様・サプライヤーと関わる機会が多く、品質保証業務を通じて様々な業 務スキル向上が期待できる ・品質保証業務を通じて、品質ロスコスト削減による会社損益への貢献と、クレーム削減による お客様満足度向上を実感することができる ■価値提供: 高品質な製品・サービスの提供 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタホーム静岡株式会社
静岡県浜松市東区西塚町
350万円~799万円
住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産個人営業 販売・接客・売り場担当
◎完全反響営業です!問い合わせいただいたお客様の定期アプローチは行いますが、集客においては反響営業となり、新規の架電などは行いません ◎お客様の夢を叶える仕事です!一生に一度の買い物となるため、お客様の幸せな生活を想像しながら提案し、最終的には感謝される仕事です! ◎もちろん覚えることは多くあります!家作り、ローンについて、地域についてなど覚えることは多いですが、研修にてキャッチアップし、配属後もフォローできる体制は整っています! ■業務概要: トヨタホームの住宅販売をお任せします。 ■仕事の流れ: [1]接客: WEBからのお問い合わせ、展示場への直接来場などにてお越しいただいたお客様に対しトヨタホームのご案内をします [2]ヒアリング: お客様の要望や予算をヒアリングします [3]提案: ヒアリングした内容を基にプランニングを行い、お客様にプランを提案します [4]契約・詳細設計: 契約後は具体的に仕様・デザインを決めていきます(設計士・インテリアプランナーが主体となって行います) [5]借り入れ対応: ローン計画などをお客様と相談しながら決めていきます [6]工事・引き渡し: 施工は工事担当が主体として行い、完成後お客様へ鍵の引き渡しを行います ■トヨタホームの強みとは?? トヨタホームの家づくりは85%が工場で行われます。 「高品質は施工環境で決まる」という考え方のもと、「世界のトヨタ」が誇るモノづくりの環境で資材は作られていきます。 柱と梁が組まれるのではなく溶接で接着されているユニット工法で施工されており、お客様が住み始めてからの不具合が極めて少ないことが特徴です。 ■入社後の流れ: ◇配属後はOJTメインとなりますが、以下を学んでいきます。 ・トヨタホームの販売スタイルの学習 ・顧客対応の研修 ・商品知識の習得 ・CAD操作の習得 ・中途社員向けの集合研修 など ※半期終了後に上司との面談があり、徐々にステップアップが可能です ■職場の雰囲気: 20〜60代までの社員が在籍しており、20代・30代の社員を中心にさまざまな経験・スキルを持った社員が活躍中となります! <湖西4名/浜松5名/浜北4名/藤枝4名/静岡4名/富士3名/沼津5名/三島4名> ※直近1年以内の定着率:97% 変更の範囲:会社の定める業務
ケーテック株式会社
静岡県湖西市白須賀
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 経理(財務会計) 財務
〜完全週休2日制/年休118日/食堂完備/オープンでフェアな評価制度〜 ■仕事内容: 経理・財務部門のリーダー、マネージャー候補として、下記の業務をお任せいたします。 ・経理、財務部門の統率/全般管理 ・協力一致の風土、体質を醸成させていく土壌整備 ・マネジメント業務 ■具体的な業務: ・経営数値管理、売上計上 ・入手金管理 ・税務、財務、決算 ・給与関係 ■働き方: 「ENJOY WORK」というスローガンのもと、少しでも余裕のある中で仕事を楽しもうという精神が根付いています。経営との距離が近く、自分自身の意見を言いやすい風通しの良い社風です。自分自身の頑張りが会社に貢献できている、また会社も評価をしてくれているという事を実感しながら仕事に向合うことができます。 オープンでフェア、かつ、能力・成果主義を核とした納得性のある人事制度を導入し、昇格昇給は年齢、社歴に関係なく頑張っている人を評価しています。社員みんなが1ランクアップの仕事を楽しむことを追求し、主体的に活動しています。 ■当社の魅力: 当社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。中小企業ならではの風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が当社の魅力です。 変更の範囲:当社業務全般
600万円~899万円
〜完全週休2日制/年休118日/食堂完備/オープンでフェアな評価制度〜 ■仕事内容: 経理・財務部門の管理職として、下記の業務をお任せいたします。 ・経理、財務部門の統率/全般管理 ・協力一致の風土、体質を醸成させていく土壌整備 ・マネジメント業務 ■具体的な業務: ・経営数値管理、売上計上 ・入手金管理 ・税務、財務、決算 ・給与関係 ■働き方: 「ENJOY WORK」というスローガンのもと、少しでも余裕のある中で仕事を楽しもうという精神が根付いています。経営との距離が近く、自分自身の意見を言いやすい風通しの良い社風です。自分自身の頑張りが会社に貢献できている、また会社も評価をしてくれているという事を実感しながら仕事に向合うことができます。 オープンでフェア、かつ、能力・成果主義を核とした納得性のある人事制度を導入し、昇格昇給は年齢、社歴に関係なく頑張っている人を評価しています。社員みんなが1ランクアップの仕事を楽しむことを追求し、主体的に活動しています。 ■当社の魅力: 当社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。中小企業ならではの風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が当社の魅力です。 変更の範囲:当社業務全般
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 総務 人事(労務・人事制度)
〜完全週休2日制/年休118日/食堂完備/オープンでフェアな評価制度〜 ■仕事内容: 総務・人事部のリーダー、マネージャー候補として下記の業務をお任せいたします。 ・総務、人事部門の統率/全般管理 ・協力一致の風土、体質を醸成させていく土壌整備 ・マネジメント業務 ■具体的な業務: ・決済関連、諸規定、社会保険、全社庶務全般 ・賃金管理、労務/業務管理、 ・全社安全衛生 ・建屋、設備管理(管理責任) ・ISO14000、19000 ・企画管理、開発、運用、保守 ・全社採用(技術・製造)、教育企画/推進 ・新卒/中途採用、人事制度運営 ■働き方: 「ENJOY WORK」というスローガンのもと、少しでも余裕のある中で仕事を楽しもうという精神が根付いています。経営との距離が近く、自分自身の意見を言いやすい風通しの良い社風です。自分自身の頑張りが会社に貢献できている、また会社も評価をしてくれているという事を実感しながら仕事に向合うことができます。 オープンでフェア、かつ、能力・成果主義を核とした納得性のある人事制度を導入し、昇格昇給は年齢、社歴に関係なく頑張っている人を評価しています。社員みんなが1ランクアップの仕事を楽しむことを追求し、主体的に活動しています。 ■当社の魅力: 当社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。中小企業ならではの風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が当社の魅力です。 変更の範囲:当社業務全般
〜完全週休2日制/年休118日/食堂完備/オープンでフェアな評価制度〜 ■仕事内容: 総務・人事部の管理職として下記の業務をお任せいたします。 ・総務、人事部門の統率/全般管理 ・協力一致の風土、体質を醸成させていく土壌整備 ・マネジメント業務 ■具体的な業務: ・決済関連、諸規定、社会保険、全社庶務全般 ・賃金管理、労務/業務管理、 ・全社安全衛生 ・建屋、設備管理(管理責任) ・ISO14000、19000 ・企画管理、開発、運用、保守 ・全社採用(技術・製造)、教育企画/推進 ・新卒/中途採用、人事制度運営 ■働き方: 「ENJOY WORK」というスローガンのもと、少しでも余裕のある中で仕事を楽しもうという精神が根付いています。経営との距離が近く、自分自身の意見を言いやすい風通しの良い社風です。自分自身の頑張りが会社に貢献できている、また会社も評価をしてくれているという事を実感しながら仕事に向合うことができます。 オープンでフェア、かつ、能力・成果主義を核とした納得性のある人事制度を導入し、昇格昇給は年齢、社歴に関係なく頑張っている人を評価しています。社員みんなが1ランクアップの仕事を楽しむことを追求し、主体的に活動しています。 ■当社の魅力: 当社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。中小企業ならではの風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が当社の魅力です。 変更の範囲:当社業務全般
スズキ株式会社
静岡県湖西市新居町中之郷
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(熱・流体) 評価・実験(機械)
■業務の概要: 船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務に携わっていただきます。 ◇エンジン船外機パワートレインの性能開発業務 ・エンジンの出力、燃費、排ガス性能開発の実験 ・エンジンの冷却、潤滑性能開発の実験 ・ボートでの走行性能開発の実験 ◇エンジン船外機パワートレイン適合、制御評価業務 ・適合、制御ロジック評価 ・実機、HILSによる制御、ソフトウェア検証 ■採用背景: スズキのマリン事業では2〜350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。私たちはカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しつつ、エンジン船外機の開発をさらに強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。 ■スズキならではの仕事のやりがい ◇スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。 ◇勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。 ◇四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。 ◇船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。 ◇スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております! 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 自動車・自動車部品
■募集背景:電動車市場の拡大に伴う、車載電池需要に対応するための開発体制の拡充採用となります。 ■業務内容:【変更の範囲:なし】 車載用(HEV、PHEV、BEV用)の、電池セル、または電池パックの構造設計及び評価業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容: ◇構造部品開発 ・部品設計、工法開発、評価手法開発 ・構成部品レイアウト検討 ・設計品の試作、評価、分析、信頼性及び量産性検証 ・電池セル、パック評価(強度/安全/信頼性/冷却/騒音評価) ・車両メーカとの折衝/調整 ◇金属接合の要素開発 ・固相接合による金属接合(工法開発、評価手法開発) ・接合状態の分析 ■キャリアプラン: まずは先輩社員のサポートの中で担当業務を実施いただき業務の幅を広げ、担当業務の全体を見ていただくポジションへ就いていただきます。経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げていただきます。一方でエンジニアとして技術を突き詰めていくというキャリアプランも可能です。 ■職場イメージ: グループの人数は約25名、20代〜40代中心の組織で、車載用電池の構造、工法の要素開発から量産設計まで幅広い仕事をしています。各チームでミッション達成に向け、知恵やアイデアを出し合い、助け合いながらワイワイ仕事ができる環境です。 ■組織ミッション: メンバーの総合力を結集し、グローバルな競争力を有する車載電池の開発、設計を実現し、市場動向/客先ニーズにあった電池を創出し続けることを目標として掲げて取り組んでいます。 ■仕事の魅力: ◇自身のアイデアが形となり、電池となり、市場を走る車となります。 開発から量産までを担当するため、量産した暁には、やりきった達成感を味わうことができます。 ◇自ら設計した製品の評価・製造等に立ち会うことができます。 開発拠点のある本社(大森工場)には、生産を行う工場だけでなく、開発中の製品を評価解析するための大型試験設備や様々な分析装置も備わっており、自らの仕事の成果に触れやすい環境があります。 ◇電池の知識は、社内研修にて身に付けることができます。電池の知識は勿論、製図、統計手法等、積極的に社内研修を受講頂き、自身のスキルを伸ばせます。 変更の範囲:本文参照
セキスイハイム東海株式会社
静岡県浜松市中区板屋町浜松アクトタワー(25階)
■職務内容 展示場に来場されたお客様を中心とした提案営業をお願いします。CMや広告などで認知度抜群のため集客業務は行っておりません。 お客様の予算やライフスタイルをお聞きし、敷地調査をして資金計画を含めたベストプランを提案します。営業自身が間取図を作成しますのでやりがいもあり、お客様の喜びに直に触れることができるため、お客様と一生涯のお付き合いが叶うお仕事です。 成約となるお客様の9割以上が、WEBからの応募、展示場にご来場される方々やご紹介で問い合わせくださるお客様です。知名度や今までの販売棟数から、集客数が多い為、お客様とつながりを持つチャンスが豊富で、成約につながりやすい環境が整っています。 ■評価制度/インセンティブ: 当社はノルマはございません。ですが営業職ではありますので、目標販売棟数は、各自設定をして営業活動に勤しんで頂きます。目標販売棟数はご経験に応じてですが、入社1年目の方は半年で1棟からスタートが基準となります。上長と相談しながら個人で目標を設定致します。また販売棟数だけで評価するのではなく、商談などのプロセスなども重視して評価致しますので、焦らずじっくりと経験を積んでいける体制となります。 インセンティブは1棟の粗利に対して、数%算出して支給を致します。一定販売棟数の基準を超えると、賞与にもプラスで反映され、平均年収も742万8222円です。未経験からご入社されている方も多数活躍しております。 ※目標販売棟数に満たなかったとしても、賞与の減額などはございませんので、ご安心ください。(目標販売棟数5件に対し、実績3件であっても3件分のインセンティブ支給となります。) ■組織構成: 展示場事5名〜6名の編成です。 積算や接客補助などの仕事を中心とした事務スタッフが各展示場に在籍しているため、営業準備など、お客様としっかり向き合うことに専念できる環境です。 ■セキスイハイムの住宅の良さ: ユニット工法住宅「セキスイハイム」は工場で約80%をつくる究極の工業化住宅。それゆえに高品質、短工期となっております。また、耐震性に優れるなど他社と圧倒的に差別化されており、販売しやすく、お客様からも選ばれ続けている住宅です。静岡県住宅建築実績20年間累計第1位(2003年4月〜2023年3月実績)となっております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タカラ
機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器, プレス金型
<高い技術力で大手メーカーと安定取引/金型設計内製化に向けた体制強化/管理職(候補)/土日休み/年間休日111日/転勤なし> 〜金型設計のスペシャリストとして技術力でご活躍いただける方を募集します〜 ■採用背景: 現在金型の設計は協力会社へ外注しておりますが、今後内製化をしていきたいと考えております。内製化に向けた体制強化のため、技術力で支えてくださる方を募集します。 ■業務概要: 自動車電装部品の精密プレス加工を行う当社にて、金型の設計〜メンテナンス業務をお任せ致します。 ■業務詳細: ・プレス加工用金型の仕様打ち合わせ、設計 ・金型製造指示(外注管理) ・品質評価、金型メンテナンス ・金型チームメンバーの教育、サポート ■組織構成: 製造チーム全体14名(内金型担当2名、プレス加工担当12名) ■当社について: ◎設立64年:当社は長い歴史の中で高品質・高精度・高付加価値な製品作りを確立し、浜名湖電装の協力会社として安定して成長してきました。プレス機を20台以上保有し、測定器や金型メンテナンス機械などの設備も充実。今後も充実した設備と熟練社員の技術力で、質の高いサービス提供を行って参ります。 ◎福利厚生充実:家族手当や社宅、食事手当など嬉しい福利厚生が充実。最近はネットフリックスを法人契約し、社員全員が自宅でも楽しめるなど、社員の声を聞きながら新たな福利厚生を取り入れ、働きやすい環境づくりに力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜大手取引先多数/ものづくりの面白さに触れられる〜 風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が同社の魅力です。 ■業務内容: メーカーとして機能しているFA事業部のFA設備(自動化設備)の制御設計をご担当頂きます。 <具体的には> ・CADを使用した電気図面作成 ・評価 ・制御盤や配線の、組付け ・機械設計エンジニアと共に客先に納品した製品の試運転に立ち会い ※業務割合については、7割以上が設計業務です。据付は別担当の方が在籍しており、外注にお任せしている部分もございますので、ご安心ください。 ■詳細: 主にシーケンスの制御設計をご担当頂きます。1つの設備に対し、制御設計エンジニア1人で設計から試運転までトータルでご担当頂けます。設計対象となるものは組立機や検査機など、主に電機メーカーのバッテリーを生産する自動化設備で、製品の種類や大きさ、生産個数や生産スピードに合わせてFAラインを構築していく為、多種多様なFA設備を設計することが可能です。1つの設備の設計期間は約6ヶ月となり、1つの設備に対し、機械設計2名、制御設計1名のチームで設計していきます。 ■配属部署について: ・従業員人数:3名(60代1名、50代1名、30代1名の2名) ※40代〜70代の方もご活躍されており、当社は定年60歳、再雇用65歳、双方合意のうえで75歳で実際に就業されている方もいらっしゃいます。長期的な就業が可能な環境となります。 ■身に付くスキル: FA設備は業界や機械の種類に囚われない為、様々な業界の設備の設計をすることができ、経験を蓄積することで、どの業界にも精通したエンジニアになることができます。 ■同社で働く魅力: ・同社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。 ・国内だけでなく中国のグループ拠点を軸に、インドネシアやタイの提携工場と連携し、一貫したサービスでアジアへの展開も拡充しています。 変更の範囲:本文参照
電子部品 自動車部品, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
当社にて電池開発を支える分析技術開発とモノづくりを支える分析業務をお任せいたします。 ■業務内容: <電池開発を支える分析技術開発> ・各種分析装置を用いた「ものさし」(判定基準)づくり (例:SEM/TEMによる劣化層の可視化、XRD/ラマンによる構造解析等) ・各種分析による開発課題の要因やメカニズムの解明 (例:電池特性差の要因解明、添加剤効果のメカニズム解明等) <モノづくりを支える分析結果の提供> ・SEMによる正極材の表面/断面観察 ・ラマンによる負極材の構造解析 ・XPSによるSEI被膜解析 ・ICPによる電解液の組成分析 ■募集背景: ・世界中の電動車化の流れで車載用電池の需要は大きく高まり、各電池会社での電池開発が加速しており、分析/解析業務増加に対応するための増員募集です。 ■キャリアプラン: まずは電池材料/部材分析においてスペシャリティーを高めていただき、その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 ■職場イメージ: ・平均年齢30代前半の若い組織で、セルの電極材料、セルの構造部品、スタックの構造部品、機器分析、シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。 ■組織のミッション: ・競争力ある将来HEV用LiBの要素開発〜製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する。 ・BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発 ・上記検討を通じ、世界No.1の技術力を有した集団をつくる。 ■当社の魅力: ・自分自身が開発に携わった電池が世界中のクルマを動かすことができます。 ・親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発を進めることができる強みを活かしつつ、自らも主体的なリチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、電動車化社会に向けて他の電池会社に負けない技術力を蓄積しています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知車輌興業株式会社
400万円~599万円
道路貨物運送業(宅配便・トラック運送など), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 道路旅客・貨物運送
■採用背景: 当社は各自動車メーカーの新車輸送を担い、深い信頼関係を築きながら、マイカーや、業務用車両の回送、物流センターの管理運営など自動車の輸送に関わるあらゆる分野のサービスを手がける会社です。 創業70年以上と長年にわたる豊富な実績と蓄積された経験があり、直近でも2024年度においては過去最高の業績を叩き出しております。 今回は組織力強化の観点で配車管理のポジションを募集します。 ■業務内容: ミッション: 車両の安全かつ効率的な運行管理を通じて、輸送業務の円滑な遂行をサポートすること ・依頼伝票を基に適切な車両を手配し、運行計画を作成 ・担当乗務員に対し、配車の指示を出し、乗務員の点呼(体調、アルコール、安全確認)を実施 ・運行状況をモニタリングし、納品の進捗を確認 ■入社後の流れ: 初期研修: 社内の雰囲気や業務に慣れることからスタートし、輸送依頼書、運行データのチェックなどからスタート 実務研修: 顧客とのやり取りを担当し、配車担当者のサポートをしながら、実際の配車業務を学ぶ 独り立ち: 半年を目途に一人立ちの準備をし、配車業務を独自に担当 ■キャリアパス: 配車担当者: 新車・中古車輸送の配送業務、受注先との折衝窓口、乗務員の点呼。 主任: 車輌の安全点検管理、社外との折衝窓口。 係長・所長代理: 営業所収益計画作成、収益計画の月次チェック、安全管理。 所長: 営業所運営管理全般、新規顧客開拓。 ■やりがい ・新車に数多く携わるため車が好きな方には非常に魅力的な仕事ですし、配車の効率化を図るための工夫や改善提案が直接業務に反映されるため、達成感があること ・自分が調整した配車スケジュールによって会社の業績を変動させることができるため縁の下の力持ちとなること ■当社の特徴 ◇全国トップクラスの保有車両と実績 約330台の車輌を保有し、年間輸送台数は約150万台となり、業界約500社でもトップクラスです。全国に拠点があり、顧客のニーズにこまめに対応できるネットワークがあります。 ◇安定した大手顧客、財務健全性◎ スズキ様、トヨタ様をはじめ主要自動車メーカーの輸送部門の子会社と取引があり、ほぼ無借金経営と安定しております。創業以来71年間黒字経営です。
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など)
■業務内容: 自動車用バッテリーの品質管理業務全般をご担当いただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・製造工程に関わる品質標準(QC工程図等)の作成・改定・運用 ・製造工程に関わる品質改善活動の企画、推進 ・製造要因の不具合に対する原因調査、是正、再発防止 ■勤務先情報 株式会社GSユアサ採用で、以下へ出向での業務となります。(条件などに変更はございません) 同社の主力事業である鉛蓄電池の主たる開発・生産拠点の一つです。静岡にゆかりのある方の就業も多いです。 ◇株式会社GSユアサエナジー ◇勤務地:静岡県湖西市境宿555番地 ◇事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車/本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル/上下水道/発電所などの社会インフラ設備向け/人工衛星/ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、研修制度も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
羽立化工株式会社
静岡県湖西市新所
大森(静岡)駅
350万円~499万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 経理(財務会計) 総務 人事(採用・教育)
<簿記資格歓迎>未経験から経理へ挑戦可!ゆくゆくは総務人事業務もお任せ/社員の自主性やアイディアを尊重する社風〜 ■業務内容: 社員が安心して働ける職場環境を整え、人事・法務・福利厚生業務において組織の成長に繋がることを期待しております。 ■業務詳細: 以下総務経理の業務内容を全て担うわけではなく社内分担します。 先ずは経理業務をメインに担当して頂き、将来的には総務人事なども含めマルチタスクに仕事を遂行し幹部社員として活躍できる人材になっていただきたいと考えています。 ◇経理業務 ※入社後のメイン業務 ・仕分け作業 ・経費精算 ・請求書発行 ◇人事関連業務 ・社員の勤怠管理:出勤・退勤、休暇 ・給与計算:会計事務所との調整 ・採用活動:新卒・中途採 ・社員教育・研修:社内研修または外部研修 ◇法務関連業務 ・契約書管理:取引先との契約書 ・労務管理:労働基準法 ◇福利厚生・社内イベント ・安全衛生管理:労働環境の改善 ◇社内管理業務 ・オフィス環境管理 ・文書管理:社内文書 ・電話・来客対応 ■組織構成 4名(60代1名、50代2名、30代1名) ■就業環境: 創業者の挑戦精神と技術革新を尊重し、社員の成長を支援する文化が根付いています。 チームワークを重視し、研究開発から製造までの各部門が協力して課題に取り組みます。 自主性を尊重し、新しいアイデアや提案を歓迎する風土があります。 また、社員のスキルアップを支援する制度や活動が充実しており、働きやすい環境が整っています。 ■当社の魅力: ・社員一人ひとりが新しいアイデアを追求し、挑戦することを奨励される環境 ・タイやインドなどへのグローバル展開を進め、世界市場で競争に対応する体制 ・自主性を重んじ、新しいアイデアや提案を歓迎する風土があり、働きやすい環境 ・顧客や地域社会との関わりを大切にし、幅広い製品を通じて社会への貢献を行っている企業です ■当社について: 当社は1950年に創業されたプラスチック製品の製造において先駆的な技術と挑戦的な姿勢を持つ企業です。バドミントンのシャトルコックを研究開発したことが起源であり、以来、独自の技術と経験を積み重ね、業界での地位を確立しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社吉和田浜松
静岡県浜松市東区安新町
450万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 設備施工管理(空調・衛生設備) 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
■当社の特徴 ・ユーティリティ設備の販売から設計、工事、メンテナンスまで、お客さまが求めるニーズに対し一貫して最適なソリューションを提供しています。 ・全国大手メーカーとのお取引があり、機械装置・設備を中心に手配・配置・修理・メンテナンスの実績が多数ございます。 ・社員への還元も心がけており、給与、福利厚生、ワークライフバランスも充実しています⦿ ■主な業務内容 顧客からの案件の進捗管理と人に管理をする施工管理をお任せいたします。 業績拡大に伴い、静岡県西部エリア、愛知県(西三河・刈谷地区)エリアを中心とした施工管理になります。 担当先の工場に対する設備・製品の導入、メンテナンス時の工程管理、人員管理がメイン業務です。 ・KY、安全書類作成業務 ・許可書などの取得 ・図面の読み取り・作成下請け業者の人員管理 ・下請け業者に対する作業安全の監督 ■教育体制 ・事業戦略研修 ・実践教育:消耗品、定期品等で技術取得する ・戦略教育:配属チームごとに実務で技術の習得を図る ■会社の雰囲気 同じチームで働くメンバーは他業界、多職種、様々なバックグラウンドを持つ方が多く中途入社しております。会社の第二創業期に自分も貢献し企業人になりたいといった想いで入社される中途社員も多いです。 ■会社の特徴 ・当社は1987年設立以来、静岡県西部エリアを中心に製造業の現場に欠くことのできない「水」「空気」「熱」関連の装置や設備をはじめ環境、省エネ、自動化・ロボット、半導体製造など多岐にわたる製品、メンテナンスを手掛けるモノを売るだけではない、設備導入及び導入前後をコーディネートする商社として業務を行っております。 ・商社機能から工事、メンテナンスまでお客さまが求めるニーズに対し、一貫して最適なソリューションを提供しています。 ・全国大手メーカーとのお取引があり、機械装置・設備を中心に手配・配置・修理・メンテナンスの実績が多数ございます。 ・12名が国家資格保有者であり、知識、経験を兼ね備えた人材が豊富です。若手社員も多く活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
■求人概要: 創業から100年にわたり手掛ける主力事業の自動車用鉛蓄電池部門にて、製品開発を担当いただきます。カーメーカーや販売店など顧客先への技術対応にも携わる機会があり、トップメーカーの電池エンジニアとして技術習得とキャリアアップを実現できる環境です。 ■募集部門の役割: 鉛蓄電池のリーディングカンパニーとして継続的な引き合いを頂くほか、EV向け鉛蓄電池の開発・顧客対応も増加しています。車両の高機能化や電源負荷の増加、自動運転に向けた信頼性向上に貢献できる新たなバッテリーを開発するべく、充放電耐久性の改善等に日々取り組んでいます。 ■入社後の担当業務: 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 営業部門と連携のうえ、各完成車メーカーの要求仕様をヒアリングし、12V鉛蓄電池をはじめとする最適な製品の開発・試作・提案を進めます。開発においては製造部門や品質関連部門、仕入先などとも協業し、電気化学の知識やバッテリー開発の社内ノウハウをもとに技術検討を行います。時には販売店様への技術対応にも携わり、電池の製品化から市場転記まで幅広く関与することが可能です。 ※株式会社GSユアサエナジーへの在籍出向となります。グループ会社といえどGSユアサとの距離感は近く、一部署のような位置付けで互いに連携しながら仕事を進めています。 ■組織の特徴: 配属部署は全54名(20代20名/30代15名/40代7名/50代以上12名)から成り、そのうち今回配属となるグループは全16名構成です。メンバーは20〜30代の若手が中心で、キャリア入社者も複数名活躍する風通しのよい組織です。 ■業務の特徴: ・12V鉛蓄電池など新たな製品の開発により、日本を代表する自動車産業の一翼を担い、「自動車の進化」に貢献することができます ・当社グループは鉛蓄電池市場において国内では圧倒的1位、グローバルでもトップクラスの実績をもち、技術リーダーといえる存在です ・会社の主幹となる製品の開発業務を担うことから、大きなやりがいと成長実感を得られる環境です ■GSユアサエナジー社: パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用蓄電池を生産し、EV自動車の需要増とともに事業を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 建機・その他輸送機器
■業務の概要 船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。 ◇エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務 ・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価 ・船外機の電装部品の設計、評価 ◇操船支援システムの設計開発業務 ・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発 ・制御要求仕様書および通信仕様書の作成 ・機能安全設計 ◇船外機システムネットワーク開発 ・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価) ・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価) ・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価) ・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価) ■スズキならではの仕事のやりがい ◇スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。 ◇勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。 ◇四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。 ◇船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。 ◇スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております! 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ