210 件
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
-
550万円~999万円
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
車載用電池の製造工法/生産技術開発 ■業務内容:【変更の範囲:なし】 当社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。 ■業務詳細: ・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務 ・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ ・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行 ■業務の魅力: ・社会貢献の高さ HEV用電池業界のリーディングカンパニーである当社の生産技術者としてHEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。 ・事業の成長性 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ・自動車に携わる誇りと責任 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。 また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 ■ミッション: 電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待しております。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画していただきます。 ※初任地は湖西となりますが、グローバル社員としての採用のため、将来的に国内外拠点への転勤の可能性有 ■募集背景: 競争が激化する車載用電池市場において、需要増に柔軟に対応する新製品開発と並行した「製造工法/生産技術開発」を実現するための増員募集です。 ■組織構成: 今年発足したばかりの若手〜中堅からなる少人数のグループです。風通し良いコミニュケーションが、自然に活発にできる職場です。 ■組織のミッション: グローバルな競争力を有する車載用電池を創出し続ける電池製造工法/生産技術に関する要素技術開発と開発基盤強化を掲げて日々の業務に取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
FDK株式会社
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
500万円~599万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 物流・購買アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【オペレーションや税関対応をお任せ/年休127日・完全週休2日制/家族・住宅手当・独身寮有】 ■業務概要 各事業部の購買をサポートすることがミッションであり、調達実務の裏方的存在ですが、公正取引委員会調査やサステナブル推進活動など、持続可能性を高め、企業価値を向上させるために重要なポジションです。 ■業務詳細 ◇全社物流支援 ・他拠点の国内・国際輸送の相談・改善、支援、アドバイスなど ・FDKグループ事務局(各事業調整、運賃分析、社外アンケート、業界情報発信など) ・税関対応(輸出入事後調査、AEO制度維持など) ◇物流現場作業(作業と事務) ・日々のオペレーション業務(作業・事務) 国内出荷、輸入受入れ、輸出手配、三国間手配 ・緊急輸送や事故対応 イレギュラー対処、対応可能方法の調査 ・環境ISO14001、安全ISO45001、電子事業ISO9001対応など ■製品について ニッケル水素電池、アルカリ電池、リチウム電池、電子部品 ■配属組織 部長1名、主任1名、メンバー5名が所属しており、男女比率は男性7:女性1です。 ■働き方 残業や休日出勤はほとんどありませんが、緊急対応や業務スピードによっては発生する可能性があります。また、年に数回出張が発生することがあります。 ■入社後のキャリアパス まずは購買支援の幹部社員を目指していただきます。 将来購買・物流支援部を任せられる人材を想定しています。購買支援、さらに物流支援も概要を把握でできるようになっていただくことを想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
スズキ株式会社
静岡県湖西市新居町中之郷
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質保証(機械) 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
国内および海外(主に海外)市場におけるマリン製品(船外機と関連製品)のアフターサービス業務を行っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的には ・各国の現地法人や販売代理店に対するアフターサービス活動の支援 ・マリン製品の整備技術等を教育するための教材作成と展開 ・マリン製品保証申請の受付と補償処理 ・マリン製品の市場品質情報収集とフィードバックによる品質向上活動 ・マリン製品のリコールおよびサービスキャンペーンの実施と推進 ・サービス視点でのマリン製品開発への参画による市場要望の実現 ・上記業務遂行のための現地法人および販売代理店の指導 ■入社後の教育体制 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。 ・マリン製品については、現地法人や販売代理店教育に使用した教育資料等で学ぶことができます。 ■キャリアプラン 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身につくスキル:マリン製品に関する技術知識と整備技術力の習得、英語力の向上、海外企業との交渉力 環境:マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。 部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州) ■スズキならではの仕事のやりがい ・マリン製品は世界169カ国に販売されているため、海外出張等をとおしてグローバルな活動を経験できます。 ・世界的に市場規模が拡大しており、環境対応技術の導入も進められているため、新たな業務に挑戦する機会に恵まれています。 ・それぞれの業務に対するご自身の成果を直に感じることができます。 ・マリンライフに触れ、経験することができます。 変更の範囲:本文参照
浜名湖電装株式会社
静岡県湖西市吉美
300万円~549万円
自動車部品, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■担当業務 自動車向け電装部品の生産工程における設備設計業務をお任せします。 ・関係各署への情報収集/各種データ分析/シミュレーション解析を行い、 生産工程の加工技術に関する要素技術開発および加工設備づくりに繋げて頂きます。 ・技術開発の検討に際してはグループ他社(海外含む)/設備メーカーとの調整業務があります。 【技術分野】 ・新規加工技術、自動化、省人化 【やり甲斐】 ・自動車の電動化およびカーボンニュートラル等、今後想定される技術要求に応えるための新設備製作、加工技術開発に向けた挑戦 【採用背景】 ・世界がカーボンニュートラル化を目指して自動車業界も電動化に大きくシフトしていく中で、浜名湖電装における新製品の競争力を支える加工技術開発および革新的生産ラインの実現に仲間と共に挑戦し、達成感を得て自己成長していただくとともに会社成長に貢献していただきます。 変更の範囲:無
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
500万円~649万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■求人概要: 創業から100年にわたり手掛ける主力事業の自動車用鉛蓄電池部門にて、製品開発を担当いただきます。カーメーカーや販売店など顧客先への技術対応にも携わる機会があり、トップメーカーの電池エンジニアとして技術習得とキャリアアップを実現できる環境です。 ■募集部門の役割: 鉛蓄電池のリーディングカンパニーとして継続的な引き合いを頂くほか、EV向け鉛蓄電池の開発・顧客対応も増加しています。車両の高機能化や電源負荷の増加、自動運転に向けた信頼性向上に貢献できる新たなバッテリーを開発するべく、充放電耐久性の改善等に日々取り組んでいます。 ■入社後の担当業務: 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 営業部門と連携のうえ、各完成車メーカーの要求仕様をヒアリングし、12V鉛蓄電池をはじめとする最適な製品の開発・試作・提案を進めます。開発においては製造部門や品質関連部門、仕入先などとも協業し、電気化学の知識やバッテリー開発の社内ノウハウをもとに技術検討を行います。時には販売店様への技術対応にも携わり、電池の製品化から市場転記まで幅広く関与することが可能です。 ※株式会社GSユアサエナジーへの在籍出向となります。グループ会社といえどGSユアサとの距離感は近く、一部署のような位置付けで互いに連携しながら仕事を進めています。 ■組織の特徴: 配属部署は全54名(20代20名/30代15名/40代7名/50代以上12名)から成り、そのうち今回配属となるグループは全16名構成です。メンバーは20〜30代の若手が中心で、キャリア入社者も複数名活躍する風通しのよい組織です。 ■業務の特徴: ・12V鉛蓄電池など新たな製品の開発により、日本を代表する自動車産業の一翼を担い、「自動車の進化」に貢献することができます ・当社グループは鉛蓄電池市場において国内では圧倒的1位、グローバルでもトップクラスの実績をもち、技術リーダーといえる存在です ・会社の主幹となる製品の開発業務を担うことから、大きなやりがいと成長実感を得られる環境です ■GSユアサエナジー社: パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用の蓄電池を生産しており、EV自動車の需要増とともに事業を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 建機・その他輸送機器
■業務の概要 船外機エンジン本体の設計・開発、要素技術開発に関する業務に携わっていただきます。 ◇エンジンムービング系部品のレイアウト・設計・開発 ◇エンジン吸気系部品のレイアウト・設計・開発 ◇エンジン燃料系部品のレイアウト・設計・開発 ◇エンジン排気系・触媒部品のレイアウト・設計・開発 ■スズキでの業務のやりがい ◇スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。 ◇勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。 ◇四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。 ◇船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。 ◇スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております! 変更の範囲:会社の定める業務
セントラルエンジニアリング株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
300万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
【創業60年の安定基盤/手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■仕事内容: 今回お任せするのは、車載向け電池の生産技術業務です。 ■具体的には: ◇生産システム(上位システムサーバ⇒設備PLC⇒PC)の構築 ・例:生産時の品質情報を吸い上げて分析するデータベースシステムの構築 ・生産設備立ち上げ(ラダー/PC/制御盤/コントローラ等) ◇工場DX(製造系デジタルツール)の企画・実行 ・例:予兆保全のデータ収集システムの構築 ・ネットワーク通信情報のモニタリング等 ■使用ツール: ・データベース言語(SQL) ・ラダープログラミング ■就業環境: 社員食堂や売店が完備されており、シャトルバスも運行しているため、働きやすい環境が整っています。 少しでも気になりましたら是非ご応募ください。 ■当社の魅力: ◎教育研修制度 自社研修施設では、各分野で豊富な経験を持つエキスパート講師が常駐し、業務で必要な技術やスキルアップのための研修セミナー、キャリアサポートなどを実施しています。 未経験の方はまず面談等を行ったうえで個々に必要な研修をご用意いたします。 ◎独自の評価制度 評価は点数制です。定期的に営業や人材開発部スタッフとの面談でご自身の現状や目標をすり合わせるため、評価のポイントがわかりやすく、明確な目標を持ってスキルアップ・昇給昇格を目指せます。 ■当社について: 当社は航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。 まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方街に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~449万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 設備保全
【創業60年の安定基盤/手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■仕事内容: 今回お任せするのは、設備管理業務全般のサポートです。 ■具体的には: ・設備標準および安全機能検査の実施、管理 ・安全協議会に関する書類受付、差し替え対応 ・書類内容に応した各委員会の招集、会議進行、議事録作成 ・Power Automate/Formsを用いた書類フローや依頼のDB化、業務自動化 ・Excel、Word、PowerPointを使った文書・資料の作成補助 ■就業環境: 社員食堂・売店完備で快適な職場環境です。 ■当社の魅力: ◎教育研修制度 自社研修施設では、各分野で豊富な経験を持つエキスパート講師が常駐し、業務で必要な技術やスキルアップのための研修セミナー、キャリアサポートなどを実施しています。 未経験の方はまず面談等を行ったうえで個々に必要な研修をご用意いたします。 ◎独自の評価制度 評価は点数制です。定期的に営業や人材開発部スタッフとの面談でご自身の現状や目標をすり合わせるため、評価のポイントがわかりやすく、明確な目標を持ってスキルアップ・昇給昇格を目指せます。 ■当社について: 当社は航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。 まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方街に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 評価・実験(電気・電子・半導体)
【創業60年の安定基盤/手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■仕事内容: 今回お任せするのは、駆動用電池パックの安全性試験および強度信頼性試験の実施業務です。 ■具体的には: ・駆動用電池パックの安全性試験および強度信頼性試験の実施 ・試験計画の立案および試験結果の記録、報告書作成 ・試験設備の準備および試験環境の維持管理 ・異常発生時の初期対応および上司への報告、連絡、相談 ・試験データの整理および品質管理基準に基づく評価作業 ■使用ツール: ・MSOffice(Word、Excel、PowerPoint) ■就業環境: 社員食堂や売店が完備されており、働きやすい環境です。 ■当社の魅力: ◎教育研修制度 自社研修施設では、各分野で豊富な経験を持つエキスパート講師が常駐し、業務で必要な技術やスキルアップのための研修セミナー、キャリアサポートなどを実施しています。 未経験の方はまず面談等を行ったうえで個々に必要な研修をご用意いたします。 ◎独自の評価制度 評価は点数制です。定期的に営業や人材開発部スタッフとの面談でご自身の現状や目標をすり合わせるため、評価のポイントがわかりやすく、明確な目標を持ってスキルアップ・昇給昇格を目指せます。 ■当社について: 当社は航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。 まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方街に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
羽立化工株式会社
静岡県湖西市新所
大森(静岡)駅
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 事業企画・新規事業開発 その他セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE
学歴不問
■職務概要: 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務を行う当社にて、技術サポートリーダー候補をご担当いただきます。 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・新規案件における設計、DR、解析等の顧客への提案・サポートに関する業務 ・新規技術、新規事業の創出及び、市場開拓 ■教育体制 社内全体の仕事に関しては、既存社員のOJTを予定しております。入社後は製造現場にて、製品についてや製造工程についての理解も深めて頂きます。 ■当社の特徴: 1950年に中村羽毛研究所としてバドミントンのシャトルコックを研究開発して以来、HATACHIグループは、プラスチック成形のパイオニアとして様々な分野における事業への取り組み、独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、常にものづくりへの挑戦を続けています。タイをはじめ、インドなど、グローバル展開を図り世界での競争に対応できる体制を進めております。社内では自由に意見を出し合い、挑戦していける環境です。 変更の範囲:本文参照
ケーテック株式会社
静岡県湖西市白須賀
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜大手取引先多数/ものづくりの面白さに触れられる〜 風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が同社の魅力です。 ■業務内容: メーカーとして機能しているFA事業部のFA設備(自動化設備)の制御設計をご担当頂きます。 <具体的には> ・CADを使用した電気図面作成 ・評価 ・制御盤や配線の、組付け ・機械設計エンジニアと共に客先に納品した製品の試運転に立ち会い ※業務割合については、7割以上が設計業務です。据付は別担当の方が在籍しており、外注にお任せしている部分もございますので、ご安心ください。 ■詳細: 主にシーケンスの制御設計をご担当頂きます。1つの設備に対し、制御設計エンジニア1人で設計から試運転までトータルでご担当頂けます。設計対象となるものは組立機や検査機など、主に電機メーカーのバッテリーを生産する自動化設備で、製品の種類や大きさ、生産個数や生産スピードに合わせてFAラインを構築していく為、多種多様なFA設備を設計することが可能です。1つの設備の設計期間は約6ヶ月となり、1つの設備に対し、機械設計2名、制御設計1名のチームで設計していきます。 ■配属部署について: ・従業員人数:3名(60代1名、50代1名、30代1名の2名) ※40代〜70代の方もご活躍されており、当社は定年60歳、再雇用65歳、双方合意のうえで75歳で実際に就業されている方もいらっしゃいます。長期的な就業が可能な環境となります。 ■身に付くスキル: FA設備は業界や機械の種類に囚われない為、様々な業界の設備の設計をすることができ、経験を蓄積することで、どの業界にも精通したエンジニアになることができます。 ■同社で働く魅力: ・同社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。 ・国内だけでなく中国のグループ拠点を軸に、インドネシアやタイの提携工場と連携し、一貫したサービスでアジアへの展開も拡充しています。 変更の範囲:本文参照
400万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
■業務内容: ・新規事業立ち上げに伴う、AGV・AMRを活用した搬送DX関連の提案営業を担当していただきます。既存顧客を中心に、新しい搬送システムの導入を提案し、顧客の生産効率向上をサポートします。新規顧客へのアプローチに関しては、社長や執行役員中心に行っております。飛び込み営業はほとんどありません。 ■その他詳細: ・業務の割合(内動:外勤)は、1:1程度です。 ・出張頻度:週に1〜2回前後 ・出張詳細:湖西から車で行ける範囲で、泊まり込みはありません。関東のお客様へのお伺いの際には新幹線で向かいます。※社用車や新幹線を使用し、交通費は会社負担となります。 ・ノルマについて:ノルマはなく、評価制度として行動面が重視されます。(※課題形成:上長を巻き込んで課題特定ができているかなど) ・働きやすい環境となり、新しい技術に触れながら、成長を実感できる職場です。 ■組織体制: ・配属先:技術営業部 ・部門トップは社長や執行役員で、搬送営業担当、マネージャーと共にチームを構成しています。現在、部門には5名のメンバーが在籍しており、4月には未経験の方も新たに加わりました。中途入社の方も多く、異業種からの転職者も活躍しています。チーム全体でフォローアップを行うため、安心して業務に取り組める環境です。 ■評価制度: ・オープンでフェア、かつ、能力・成果主義を核とした納得性のある人事制度を導入し、昇格昇給は年齢、社歴に関係なく頑張っている人を評価しています。社員みんなが1ランクアップの仕事を楽しむことを追求し、主体的に活動しています。 ■当社の魅力: 当社は『一歩先行く設備メーカー』として、FA分野におけるトータルサービスを技術事業と製造事業の二軸で事業展開するエンジニアリング企業です。FA機器製造開発販売を行い、自動車業界中心に大手取引先が多数あります。 産業用自動化設備の設計・製作から保守・メンテナンス、現場の生産性向上を支援するITソフト・機器開発を通じ、設備のライフサイクルをサポートしています。中小企業ならではの風通しの良い社風や社員一人ひとりが主体的に働き、プロフェッショナルとして成長できる職場環境が当社の魅力です。 変更の範囲:当社業務全般
350万円~549万円
株式会社浜名製作所
300万円~499万円
自動車部品, 品質管理(機械) 機械・金属加工
■業務内容 自動車部品の切削加工(AT部品・冷却系部品 等)を行う当社にて、金属切削品の検査業務をご担当いただきます。決められた検査項目に対して、製品検査をしていく業務です。 ・測定室にて、ダイヤルゲージやマイクロメータ、更にはアラサ計、真円度測定機、3次元測定機等を使用しての検査 ■入社後のフォロー 入社後は先輩社員がつき、一つ一つ教えていきます。製品単位の特徴や、それぞれの測定器の使い方を順に覚えていただければと思います。 交代勤務が発生するポジションですが、入社後業務に慣れるまで(約1ヶ月程度)は日勤のみで勤務いただく想定です。 ■環境 検査をする部屋は空調が効いており、比較的静かな環境のため、作業がしやすいです。 ■技術力の強み ・自社用チャックを設計製作し、加工歪"0"への挑戦しています。 ・独自のバリ取技術により、高品質を確保しています。 ■主要製品 マニュアルシャフト、ファンカップリング、リングギア、ハブ・インナーレース、C-2ハブ・リテーナー、エクステンションハウジング、スリーブ、ホルダーピニオン、スピードメーターギア、フォークシャフト等 変更の範囲:会社の定める業務
協和工業株式会社
550万円~799万円
機械部品・金型 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
業界最先端の超ハイテン冷間プレス技術を身に着けることができる企業/土日休み/年休120日/転勤なし ◆業務内容 量産プレス・プレス用金型・アッセンブリーラインに係る生産技術業務をお任せいたします。 詳細は以下の3つ (1)設備の立ち上げ(設備導入の検討・どのようなレイアウトにするかの検討) 35% (2)金型の立ち上げ 35% (3)量産現場改善を行い、効率を高める 30% ※繁忙期は金型の立ち上げに専念していただくなど、時期によってバランスよく従事していただきます。 ◆技術部組織構成 取締役50代:1名、部長40代:1名、技師(専門次長格)40代:1名、部長補佐40代:1名、課長30代〜40代:3名、主管(専門課長格)30代〜40代:4名、主査(専門係長格)40代:1名、主任・班長20代〜40代:8名、メンバー:20代中心:11名の計31名 内、生産技術課:5名(課長:1名、主管:2名、メンバー:2名) ※マネジメント職コース=課長/係長/班長、専門職コース=技師/主管/主査/主任に分かれており、各人の得意分野を活かした職能等級制度を設けています。※専門職で職能等級を上げていく事も可 ◆企業概要 超ハイテン材加工で業界トップクラスの高難度製品を実現する独立系自動車用部品サプライヤとして、高い技術力を評価され、全国のクライアントからご依頼をいただいており、事業を成長させています。 ◆人材育成 職種別・階層別に求められるスキルの体系化だけでなく、成果や達成に向けてのプロセス評価(責任性、積極性、協調性、規律性、他)を明確化した「人事評価制度」を採用しています。評価においては、個人、所属長、部門長、部門間の4段階で行われ、より公平な評価を実現しています。 ◆会社としての強み ・EV自動車が注目を集めている自動車業界でニーズが高まっている「超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供 ・シート部品サプライヤで800tプレス設備を保有し、「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは全国でも数社しかなく受注が伸びているため、同社の売上は好調 ・豊富な量産プレス経験で培ったノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現
業界最先端の超ハイテン冷間プレス技術を身に着けることができる企業/土日休み/年休120日/転勤なし ◆業務内容 量産プレス・プレス用金型・アッセンブリーラインに係る生産技術業務をお任せいたします。 詳細は以下の3つ (1)設備の立ち上げ(設備導入の検討・どのようなレイアウトにするかの検討) 30% (2)金型の立ち上げ 30% (3)工程設計(量産現場改善を行い効率を高める) 40% ※強みに合わせて、工程設計に専念していただくなど、柔軟に従事していただけます。 ◆技術部組織構成 取締役50代:1名、部長40代:1名、技師(専門次長格)40代:1名、部長補佐40代:1名、課長30代〜40代:3名、主管(専門課長格)30代〜40代:4名、主査(専門係長格)40代:1名、主任・班長20代〜40代:8名、メンバー:20代中心:11名の計31名 内、生産技術課:5名(課長:1名、主管:2名、メンバー:2名) ※マネジメント職コース=課長/係長/班長、専門職コース=技師/主管/主査/主任に分かれており、各人の得意分野を活かした職能等級制度を設けています。※専門職で職能等級を上げていく事も可 ◆企業概要 超ハイテン材加工で業界トップクラスの高難度製品を実現する独立系自動車用部品サプライヤとして、高い技術力を評価され、全国のクライアントからご依頼をいただいており、事業を成長させています。 ◆人材育成 職種別・階層別に求められるスキルの体系化だけでなく、成果や達成に向けてのプロセス評価(責任性、積極性、協調性、規律性、他)を明確化した「人事評価制度」を採用しています。評価においては、個人、所属長、部門長、部門間の4段階で行われ、より公平な評価を実現しています。 ◆会社としての強み ・EV自動車が注目を集めている自動車業界でニーズが高まっている「超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供 ・シート部品サプライヤで800tプレス設備を保有し、「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは全国でも数社しかなく受注が伸びているため、同社の売上は好調 ・豊富な量産プレス経験で培ったノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 自動車・自動車部品
■募集背景:電動車市場の拡大に伴う、車載電池需要に対応するための開発体制の拡充採用となります。 ■業務内容:【変更の範囲:なし】 車載用(HEV、PHEV、BEV用)の、電池セル、または電池パックの構造設計及び評価業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容: ◇構造部品開発 ・部品設計、工法開発、評価手法開発 ・構成部品レイアウト検討 ・設計品の試作、評価、分析、信頼性及び量産性検証 ・電池セル、パック評価(強度/安全/信頼性/冷却/騒音評価) ・車両メーカとの折衝/調整 ◇金属接合の要素開発 ・固相接合による金属接合(工法開発、評価手法開発) ・接合状態の分析 ■キャリアプラン: まずは先輩社員のサポートの中で担当業務を実施いただき業務の幅を広げ、担当業務の全体を見ていただくポジションへ就いていただきます。経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げていただきます。一方でエンジニアとして技術を突き詰めていくというキャリアプランも可能です。 ■職場イメージ: グループの人数は約25名、20代〜40代中心の組織で、車載用電池の構造、工法の要素開発から量産設計まで幅広い仕事をしています。各チームでミッション達成に向け、知恵やアイデアを出し合い、助け合いながらワイワイ仕事ができる環境です。 ■組織ミッション: メンバーの総合力を結集し、グローバルな競争力を有する車載電池の開発、設計を実現し、市場動向/客先ニーズにあった電池を創出し続けることを目標として掲げて取り組んでいます。 ■仕事の魅力: ◇自身のアイデアが形となり、電池となり、市場を走る車となります。 開発から量産までを担当するため、量産した暁には、やりきった達成感を味わうことができます。 ◇自ら設計した製品の評価・製造等に立ち会うことができます。 開発拠点のある本社(大森工場)には、生産を行う工場だけでなく、開発中の製品を評価解析するための大型試験設備や様々な分析装置も備わっており、自らの仕事の成果に触れやすい環境があります。 ◇電池の知識は、社内研修にて身に付けることができます。電池の知識は勿論、製図、統計手法等、積極的に社内研修を受講頂き、自身のスキルを伸ばせます。 変更の範囲:本文参照
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
HV(ハイブリッド自動車)用電池の生産技術をお任せいたします。 【業務内容】 当社は日本最大手自動車メーカーのグループとしての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりが可能です。今後、競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。また需要増にも対応する必要があります。その実現のため、いかに効率的に作るか、既存の生産設備をどう使いこなすか、新しいラインをいかに立ち上げるかなどに取り組むのが生産技術のミッションです。 【具体的な業務内容】 ・量産に向けた生産技術・プロセス開発業務 ・生産準備業務(新規設備の立上げ) ・生産設備改造(新種導入、ロス削減等) ■業務の魅力: (1)「仕事そのものが社会貢献である」ことに誇りを持ち、自らの専門スキルを活かして仕事を進めることができます。世界シェアトップクラスのエコカー用電池メーカーで、自らの仕事を通して環境・エネルギー分野で社会貢献ができます。成長市場で、自身も会社も大きく成長できる環境の中で仕事ができます。 (2) 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 (3)今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ■キャリアプラン: 電池生産設備の生産技術開発者としての役割を期待します。新車の開発段階から、完成車メーカーと連携し、電池の開発・量産に向けて、生産技術の立場でプロジェクトに参画していただきます。 ■募集背景: 事業規模拡大に伴う技術者の採用募集となります。 電池の需要増に伴い、工場・ラインの新規立ち上げや、既存生産設備の能力アップなど、生産技術に求められるミッションは数多くあります。それを実現するための増員です。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 生産管理
【創業60年の安定基盤/手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■仕事内容: 今回お任せするのは、BEV向け電池の生産準備と量産性検証支援業務です。 ■具体的には: ・BEV電池の生産準備(量産ライン導入に向けた準備) ・電池プロセス開発に伴う量産性検証の補助業務 ・CAD(2D、3D)を使用した図面の確認、調整 ・Excelによるデータ分析、グラフ、ピボット作成等 ■使用ツール: Excel ■就業環境: 社員食堂・売店完備、最寄り駅からのシャトルバス運行もあります。 ■当社の魅力: ◎教育研修制度 自社研修施設では、各分野で豊富な経験を持つエキスパート講師が常駐し、業務で必要な技術やスキルアップのための研修セミナー、キャリアサポートなどを実施しています。 未経験の方はまず面談等を行ったうえで個々に必要な研修をご用意いたします。 ◎独自の評価制度 評価は点数制です。定期的に営業や人材開発部スタッフとの面談でご自身の現状や目標をすり合わせるため、評価のポイントがわかりやすく、明確な目標を持ってスキルアップ・昇給昇格を目指せます。 ■当社について: 当社は航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供。 まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年日本のモノづくりを支え続けています。 試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強み。 また、夕方街に流れる「夕焼け小焼け」の防災無線用のアンプは全国約40,000箇所に設置された自社製品です。 今後の高齢化社会を見据え、医療機器業界にも参入。あなたの可能性を広げ大きく羽ばたく舞台をご用意し、あなたの「“やりたい”に就ける」を実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~649万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 組立・その他製造職 製造・生産オペレーター
【ワンコインで食べられる社食あり/マイカー通勤可/働く人をサポートする環境◎】 ■職務内容: 自動車用鉛蓄電池の製造に於ける、極板工程をご担当いただきます。 極板工程のほか、設備保全業務にも一部携わっていただきます。 ■鉛蓄電池の極板とは 鉛蓄電池は、車やバイクのバッテリー、非常用電源など、身の回りでたくさん使われている電池です。 この電池が電気をためたり出したりできるのは、「極板(きょくばん)」という部品のおかげです。 「極板工程」というのは、その大事な「極板」を作るための工場での一連の作業のことです。 ■雇用について 自動車、バイクで使われる鉛蓄電池(バッテリー)の分野で日本シェア・アジアシェアトップクラス、世界シェアにおいてもトップクラスのシェアを誇る業界のリーディングカンパニーです。 今回は、(株)GSユアサ雇用後、(株)GSユアサ エナジー(静岡県湖西市境宿555番地)へ在籍出向になります。 <株式会社GSユアサ エナジーについて> 携帯電話基地局向けやビル・上下水道・発電所など社会インフラ設備の電力バックアップ 用産業電池・電源装置、再生可能エネルギー用蓄電システム(リチウムイオン電池搭載)の ほか、フォークリフトなどの電動車両用鉛蓄電池の製造・販売をおこなっています。 ■働き方について: ・1週間ごとの交替制勤務(4班2交替または、3班3交替勤務※配属先によって変わります)※交替制手当あり ・年126休日(夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇など長期休暇多数) ・有給休暇は、年10日取得が必須なのでしっかり休めます ・有給休暇以外に、年1回メモリアルホリデー制度で休みが取れます ・社員食堂あり(ワンコインで食べられるメニューあり。安くてメニューが豊富) ・住宅家賃補助あり ・マイカー通勤可/駐車場完備 ■求人のポイント ◎有給がしっかり取れるなど、仕事とプライベートが両立しやすい環境 ◎自動車バッテリーの国内シェアトップクラス!大手企業で腰を据えて働ける! ◎先輩が丁寧にサポート!資格取得に挑戦できるなど、スキルアップしやすい、未経験者も安心の環境! 変更の範囲:会社の定める業務
米澤製作株式会社
静岡県湖西市新居町新居
新居町駅
自動車部品 受託加工業(各種加工・表面処理), 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜一生モノの技術を身に着ける/新幹線・リニアにも当社加工品が納入されています/転勤なし〜 ■募集背景:過去未経験で入社した社員が技術を磨き、難易度の高い資格を取得し、現在幹部・リーダーを担っています。その技術を若い世代に継承するため、フレッシュな人材を採用します。そして将来的に幹部としてご活躍頂けるよう精一杯レクチャー致します。 ■担当業務:当社の製造部門において技術職として、主にレーザーやベンダーを使った板金加工を担当いただきます。 ・材料(鉄、ステンレス、アルミ)のカット ・カット後の材料における曲げ、溶接 ・上記作業に伴う機械操作 など ※一度に全ての工程を任せることはございません。適性を見ていずれかの工程からお任せしていき、数年経験頂いた後に別工程へとステップアップ頂きます。この工程を追求したいという希望があれば、そのようにサポート致します。当社では多能工やエキスパートなど様々なキャリアが歩めます。 ■当社の特徴: ・多品種小ロット生産で鉄道車両、半導体製造装置、食品関連・工作機械の部品等の精密板金加工を手掛けています。 ・曲げる技術、複雑な形状のものを溶接する優れた技術を保有しています。(溶接部分が分からないレベル) ・東証上場企業7社と直取引実績があり、信頼を勝ち得ています。 ■技術力・資格取得サポートについて: 同業他社ではやれない仕事を受けれる技術があります。様々な加工の工程の中で、3DCADのモデリングと溶接技術は、取引企業様からも高い技術力を評価されています。多品種小ロットをより高品質で提供することができます。 特級工場板金技能資格者は静岡県内では4名しかおらず、そのうち1名が当社が育成し、現在も活躍しています。他にも、1級工場板金技能資格2名、2級工場板金技能資格4名など各資格取得者が多く在籍しております。同じ職場内に未経験者や初心者から国家資格などを取得しておりますので、技術をしっかりと身につけることができます。 日々の業務経験から資格の実務はほぼ100%合格する事ができ、外部研修会などは会社が全額負担でサポートしています。 ■組織など 20代8名、30代3名、40代10名、50代10名、70代3名が在籍しています。全員、未経験から技術者になってきた社員ばかりなので、教える環境は整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 その他アプリケーション・ミドルウェア・デバイスドライバ・ファームウェア
■業務内容 ◇電池制御システム開発における開発業務 └電池制御:電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討 └電池モデル:電池内部の物理現象を表現するモデル検討 ◇電池パック全体のシステム開発 └ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討 ■仕事の魅力 ◇新規開発品 製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始め、車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。 ◇世界最先端 車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。 ◇上流〜下流まで経験できる 当社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、当社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしております。 ◇電池の秘密に挑むワクワク感 電池は内部で起きていることが見えないものになります。また電池はナマモノだと言われております。同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれ、そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。 ■キャリアプラン まずは先輩社員と二人三脚で個別機能を担当して頂きます。その後、幅を広げ全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しております。経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げて頂き、担当業務によっては、会社等へ出向をし、更なる技術向上を図っていたける機会もございます。 ■職場のイメージ 新しい技術に挑戦できる職場です。また、仕事柄、理屈を積み上げていく議論を大切にしており、理論的な事はとことん考え抜いて自分の言葉で説明します。また、週次ミーティングや普段からの声掛けで、進捗・困りごとを共有し、上司、同僚からフォローができる環境が整っております。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~599万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜年休127日/ニッケル水素電池は、世界トップクラスシェアの安定企業/残業月平均20時間以下〜 ■業務のミッション: 事業部に対して生産ラインや生産設備の機能を満足させること。 新しい提案を常にし続けること。(必ず現状よりもよくする) ■業務内容: ・シーケンス制御設計 ・電気ハード回路設計 ■顧客への価値提供について: FDK製品を生産する設備を社内の事業部門向けに開発しています。 当社製品を長年携わっている部門の為、外部設備メーカーには成し得ない自働化が可能です。さらには、部門との良好な関係もあり気の利いた対応が提供できます。」 ■部署の方がやりがいに感じること: 自分のアイデアが形となり会社の売り上げに貢献できることです。 ■部署の雰囲気、入社後のフォロー体制: 真剣に考えた提案に耳を傾け、各クラスのメンバーが相談に乗ってくれる環境があります。 入社後はそれまでのスキルに合わせた業務から始めます。 ■入社後のキャリアパス: 課の垣根を越えた業務へのチャレンジ(制御設計がメカ設計もする、またはその逆)は評価されます。また、生産ラインだけでなく製品設計への前向きな提案も可能です。 ■転勤・出張について: 国内工場への転勤可能性あり(鳥取、群馬) 国内および海外拠点への出張あり(最大1ヶ月) ■当社について: FDKグループは、1950年に、マンガン乾電池の製造・販売からスタートしました。以来電池材料に様々な工夫を加え、電池材料で培った技術を活かし電子部品・モジュール事業に進出しました。電子事業では、産業用機器、自動車、モバイル製品、通信機器、サーバ向けなど様々な分野でお客様にご利用いただいております。電池事業におきましては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータなどに搭載されているリチウム電池、繰り返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭で販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンでご利用いただいております。また、電池と電子の技術を融合したシナジー製品として蓄電システム製品もご提供しており、さらに、飛躍的な進化を続けるIoT時代に対応したSMD対応小型全固体電池をはじめ、先進テクノロジーによる次世代電池の開発に取り組んでおります 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
■業務内容: ハイブリッド車用電池・電池パックの製造技術職を募集します。既存の設備改良や新規設備の導入を含め、工程全体にわたる技術的な課題解決を行い、生産性向上を目指していただきます。 ■組織構成: 部長以下、グループ長(課長級)、主事職(係長級)、一般社員の約70名(平均年齢:39歳)で構成されています。 ◆各種取組みによる工場の生産性向上業務: ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善、トヨタ生産方式に基づく省人化の推進、製造原価低減活動(ロス削減・歩留まり改善)を行います。 ・導入された設備をそのままで使用するのではなく、ラインや工程全体で設備が古くなれば対処処置を行い、未然防止策を講じます。 ・新しいラインや工場の立ち上げ、自動化の推進を担当し、より良い設備環境を構築します。 ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ設備改善業務: ・品質向上のための改善活動を実施し、市場や後工程への不良流出を未然に防ぎます。全工程にわたる安全・品質・稼働率の向上を目指します。 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全や作業環境の改善業務: ・安全推進室からの指摘に対応し、工場内の安全環境の整備を行います。自動化を進めることで安全性を高め、生産現場の作業環境を改善します。 ■キャリアプラン: 湖西工場で製造技術業務の経験を積み、将来的には生産設備系職種のリーダーとしての活躍を期待します。改善を中心とした製造技術業務の担当者として、当社でのキャリアをスタートしていただきます。実務経験を重ねる中で専門スキルを身に付け、磨きをかける事でプレゼンスを高めて下さい。また、マネジメントスキルなども高めていただき、将来的には生産設備系(生産技術・製造技術 等)のリーダーとして活躍される事を期待します。 ■その他: ・自ら考案・実行した改善の結果が直接数値となって現れるため、仕事の成果を目に見える形で実感できます。また製造現場と協力しながら進めるので直接感謝される機会も多く、大きな達成感を味わうことができます。 ・夜間や休日対応が必要な場合がありますが、頻繁ではありません。設備停止時にしかできない工事対応のため、特に長期連休中に対応いただく可能性があります。 ・緊急の呼び出しは「設備保全」のメンバーが対応しますので、基本的に緊急呼び出しはありません。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 営業企画 経営企画
■職務概要: 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務を行う当社にて、経営企画・事業企画職をご担当いただきます。 ■担当業務 ・経営計画の立案、作成 ・業務改善活動 ・会社資金計画の立案、管理 ・DX推進 ※通常の経営企画業務に加え、社内のデジタル化を推進すべく、DX推進活動にも従事していただきたいと考えております。 ■配属組織について 現在、経営企画、事業企画に関しては専任の担当者がおらず、経営者、総務経理担当者が一部担当しております。今回は、経営面、DX推進を強化すべく新しいメンバーを採用したいと考えております。 ■教育体制 OJTを予定しております。 ■当社の特徴: 1950年に中村羽毛研究所としてバドミントンのシャトルコックを研究開発して以来、HATACHIグループは、プラスチック成形のパイオニアとして様々な分野における事業への取り組み、独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、常にものづくりへの挑戦を続けています。タイをはじめ、インドなど、グローバル展開を図り世界での競争に対応できる体制を進めております。社内では自由に意見を出し合い、挑戦していける環境です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ