209 件
協和工業株式会社
静岡県湖西市吉美
-
550万円~799万円
機械部品・金型 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
学歴不問
業界最先端の超ハイテン冷間プレス技術を身に着けることができる企業/土日休み/年休120日/転勤なし ◆業務内容 量産プレス・プレス用金型・アッセンブリーラインに係る生産技術業務をお任せいたします。 詳細は以下の3つ (1)設備の立ち上げ(設備導入の検討・どのようなレイアウトにするかの検討) 35% ※繁忙期は設備の立ち上げに専念していただくなど、時期によってバランスよく従事していただきます (2)金型の立ち上げ 35% (3)量産現場改善を行い、効率を高める 30% ◆技術部組織構成 取締役50代:1名、部長40代:1名、技師(専門次長格)40代:1名、部長補佐40代:1名、課長30代〜40代:3名、主管(専門課長格)30代〜40代:4名、主査(専門係長格)40代:1名、主任・班長20代〜40代:8名、メンバー:20代中心:11名の計31名 内、生産技術課:5名(課長:1名、主管:2名、メンバー:2名) ※マネジメント職コース=課長/係長/班長、専門職コース=技師/主管/主査/主任に分かれており、各人の得意分野を活かした職能等級制度を設けています。※専門職で職能等級を上げていく事も可 ◆企業概要 超ハイテン材加工で業界トップクラスの高難度製品を実現する独立系自動車用部品サプライヤとして、高い技術力を評価され、全国のクライアントからご依頼をいただいており、事業を成長させています。 ◆人材育成 職種別・階層別に求められるスキルの体系化だけでなく、成果や達成に向けてのプロセス評価(責任性、積極性、協調性、規律性、他)を明確化した「人事評価制度」を採用しています。評価においては、個人、所属長、部門長、部門間の4段階で行われ、より公平な評価を実現しています。 ◆会社としての強み ・EV自動車が注目を集めている自動車業界でニーズが高まっている「超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供 ・シート部品サプライヤで800tプレス設備を保有し、「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは全国でも数社しかなく受注が伸びているため、同社の売上は好調 ・豊富な量産プレス経験で培ったノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
450万円~899万円
電子部品 自動車部品, 総務 ビルマネジメント(商業施設・店舗・オフィス)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/福利厚生充実◎〜 ■業務内容: ・工場インフラ・維持管理業務(空調・トイレ・休憩所などの共用部分の整備) ・突発対応業務(共用管理部分の修繕・現場からの相談事項対応など) ・担当設備の計画老朽更新に必要な費用管理および決裁作成と実行 ・その他、工場セキュリティ/什器管理/ロッカー管理など総務業務全般 ※修繕などの作業が外注となります。 ■仕事の魅力: ◎工場インフラを支える、仲間の困りごとを解決するサービス機能として活躍ができます。 ◎業務内容は主な部分であり個人の特性や強みを活かして伸長できます。 ◎ITやセキュリティ関係においても幅広い知見を習得が可能です。 ■キャリアプラン: ・適性およびスキル・経験を加味しまずは工場の当社の工場インフラ整備を経験のある先輩社員から学んでいただきます。 ・その後、事業状況によりセキュリティ管理、施設・備品管理、防火防災、BCP等などの業務のローテーションを検討します。 ・タイミングにより全社企画業務も経験いただき、視野・知識の幅を広げていただきます。 ・拠点異動検討も含めてキャリアの伸長を期待しています。 ■職場のイメージ: ・工場を支える「総括グループ」として人事・総務・原価の各メンバーで構成されています。 ・お互いに情報共有・互助しながら業務に取り組んでいます。 ■職場のミッション: ・''もっといい電池づくり''のため従業員が最大限の成果を発揮できるように工場の管理と仕組みを構築する ・チームワーク連携を強化して会社に貢献できる工場運営をする ・担当インフラの維持管理により、安全・安心・快適な職場環境を提供する 変更の範囲:業務範囲の限定はない
株式会社GSユアサ
静岡県湖西市境宿
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
自動車用鉛蓄電池について、生産設備の開発・改造に関する生産技術業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: ◇下記の一連のプロジェクトマネジメント及び実務 ・製造現場から要望ヒアリングし構想を検討 ・詳細設計 ・設備導入〜製造現場への引継ぎ ◇AI、DX等を活用した新工法設備の開発 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 ※本求人は株式会社 GSユアサ雇用で株式会社 GSユアサ エナジー社へ出向となります。 <出向先情報> 株式会社GSユアサエナジー 勤務地:静岡県湖西市境宿555番地 事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売 ■本募集職種の役割・ミッション: 当職種では「ものづくりの基盤」となる生産設備の導入や改善、更新を低コスト・短期間で実現し、生産品質の安定化を図ることが最大のミッションとなります。 昨今の情勢や当社の置かれた環境から、以下のような設備導入や改造などの生産技術業務が多くあり、現在計画的に進めております。 ◎EN規格バッテリーに対応した生産ラインの構築 ◎老朽化設備の更新・生産性向上 ◎新製品のための生産設備検討など ■仕事の魅力・やりがい》 BEVやHEVでも必ず12Vの鉛蓄電池が搭載されており、今後も間違いなく成長を続ける商品を生産・販売しているのが当社です。 そのような中、ものづくりの基盤である生産技術の各種テーマについて、自分の考え・アイデアを提して具現化することができ、生産設備の導入に至った際には強いやりがいを感じることができます。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。
電子部品 自動車部品, 法務
■業務内容: ◇契約書審査(主に日本語、英語も多少あり) ◇関連法の教育 ◇社内決裁管理 ◇トラブル/訴訟対応 ◇新規採用者への研修 ◇リーガルテック導入検討 ◇新規事業法務支援 ◇内部通報窓口業務 ◇弁護士との折衝 ◇全社の関連法令管理 ◇コンプライアンス運用(委員会・活動)など 【変更の範囲:業務範囲の限定はない】 ■仕事の魅力: 自主性が尊重される組織です。入社後に得意分野や取り組んでみたいことなどを話し合ったうえで担当を決めています。当社では企業法務やコンプライアンスの分野はまだまだ発展途上ですが、新しく入社される方のご経験や知識などを活かせますので、この分野はお任せくださいという方は是非ともお力添えをお願いいたします。 ■キャリアプラン: キャリア入社された方は当面は法務グループで経験を積んでいただきます。その後、希望があれば、人事や監査部門など関連する他部門で業務経験を積んでいただくことも可能です。さらに、まだ実績はありませんが、他社法務部門への出向なども将来的には考えていきたいと思います。 ■職場イメージ: 現在は、グループ長以下3名というとても小さな組織です。全員が中途入社なので、色んな経験を共有できます。また、組織内の定例会議などはあまり行わず、一人ひとりが自分のペースで仕事を進めております。更に、フレックス勤務や在宅勤務も可能で、フレキシブルな勤務がし易い職場です。 ■職場のミッション: まだまだ他部署からの依頼に基づき対応するという受け身な業務が多く、日々これを裁くことに忙殺されており、コンプライアンス活動など中長期的なミッションを計画的に実施するには不十分な状況です。トヨタグループではコンプライアンスをより一層強化していくこととなっており、コンプライアンスや法令改正のキャッチアップ、新規事業における法令遵守など、受け身ではなく法務部門が会社をリードできる体制構築が必要です。
電子部品 自動車部品, 人事(労務・人事制度) その他人事
■業務内容: 「労使間コミュニケーション・人事制度企画に関するリーダーポジション」の業務をご担当いただきます。 ◇年間の全社労使コミュニケーションの計画企画・準備・運営の実務統括 ◇全社の労働政策全般、労務系の人事制度企画・運用、就業規則変更の実務統括 ◇労働組合窓口としての交渉・調整 ◇労働法関係の法改正対応、その他公官庁対応の実務統括 【変更の範囲:業務範囲の限定はない】 ■仕事の魅力: ◇「会社の基盤強化・事業成長に貢献する労働政策の検討」と「従業員の成長・働き甲斐の向上」の両立をリードするダイナミックな仕事 └経営層とのコミュニケーションもあるため、経営的な視点が身に付きます。 └全社を巻き込み、労使共通課題を推進するため、多様な部署と連携した仕事の経験が可能です。 ◇「製造業の人事としての幅広い専門性」が身につく仕事 └各種労働法制と会社人事制度に関する実務経験が身に付きます。 ■キャリアプラン: 労使関係・人事制度企画を経験後、「評価昇格制度の企画・運用」、「要員管理」、「HRBP」、「教育」、「採用」等の中で、複数の人事機能を経験しながら、管理職クラスへのステップを踏んでいただくことを期待しています。まずは「会社・職場・周囲のメンバー」等の環境に慣れるところからスタートください。オンボーディング出来るように、職場全体でフォローし伴走します。 ■組織構成: 人事企画労政グループ(12名) └労政チーム(「リーダー※今回の募集ポジション※」、「メンバー:30代男性、20代男性、30代女性」) ■職場のミッション: ◇世界の電池メーカーとの競争に勝ち抜くための経営基盤を構築するために「優秀人財の獲得、定着、育成、活躍」を促進し「処遇制度全般の見直し」等の人事施策の企画ならびに制度運用の浸透・定着を推進し、「事業成長」に貢献する ◇当社で働く「従業員の安全健康」を「働き方」の面から守り、「多様な価値観への寄り添い」「新たな働き方の実現」「従業員の幸福(満足度の向上)」「健全な組織風土づくり」をリードしていく ◇経営を支えるスタッフとして「広い視野」と「バランス感覚ある柔軟な視点」を持ち、企業風土、文化、組織・人づくりに取り組む
静岡県湖西市岡崎
アスモ前駅
電子部品 自動車部品, 経理(財務会計) 財務
■業務内容: 経理Gにて、下記業務のいずれかを担当していただきます。 ・財務会計 一般会計(現金出納/経費計上・支払/債権債務管理) ・資金管理(資金繰り、資金調達) 財産保全、月次/4半期/年度決算 ・税務会計 法人税、消費税、税務調査対応 ・資産管理 棚卸資産会計/管理(材料、仕掛品、製品、貯蔵品) 固定資産会計/管理 ■仕事の魅力: ・自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、当社が生産・販売している車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しております。競争を打ち勝つためにはお客様や消費者の皆様から、選んでいただける会社・製品でなければなりません。 ・その中で経理は安定して利益を確保するために実績データを用いて様々な分析を行い、収益の拡大と原価低減を推進していく必要があります。組織として期待されるアウトプットは大きいですが、経営の意思決定のサポートはもちろん、経営戦略の領域へ携わることも可能で、非常にやりがいを感じられる仕事です。 ■キャリアプラン: ・経理Gに配属となり、財務会計/税務会計/資産回の中のいずれかの業務をご担当いただきます。その後ローテーションします。 ・将来的には、マネージメントを含め 工場経理など幅広い分野での経験を積んで頂く予定です。 ・海外拠点の経理責任者として活躍いただく可能性もあります ■職場イメージ・ミッション: 【職場のイメージ】 ・経理G 13名:グループ長(課長級)1名、主事(係長級)2名(内1名:海外出向中)、社員6名 派遣社員4名 参考) 風通しの良い職場を目指して、話し合える場を設けて仕事を進めていくようにしています。会計システム関係も大きく変更し、より良いシステムにする予定です。大変なことも多いですが、自ら考え成長できる職場です。 【組織のミッション】 ・経営実態の正しい把握とタイムリーな開示 ・会社財産の保全 ■募集背景: 事業拡大にともない2024年に新たな工場が立ち上がり、その新工場の稼働にあたり経理業務を強化していくための増員募集です。
電子部品 自動車部品, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
当社にて電池開発を支える分析技術開発とモノづくりを支える分析業務をお任せいたします。 ■業務内容: <電池開発を支える分析技術開発> ・各種分析装置を用いた「ものさし」(判定基準)づくり (例:SEM/TEMによる劣化層の可視化、XRD/ラマンによる構造解析等) ・各種分析による開発課題の要因やメカニズムの解明 (例:電池特性差の要因解明、添加剤効果のメカニズム解明等) <モノづくりを支える分析結果の提供> ・SEMによる正極材の表面/断面観察 ・ラマンによる負極材の構造解析 ・XPSによるSEI被膜解析 ・ICPによる電解液の組成分析 ■募集背景: ・世界中の電動車化の流れで車載用電池の需要は大きく高まり、各電池会社での電池開発が加速しており、分析/解析業務増加に対応するための増員募集です。 ■キャリアプラン: まずは電池材料/部材分析においてスペシャリティーを高めていただき、その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 ■職場イメージ: ・平均年齢30代前半の若い組織で、セルの電極材料、セルの構造部品、スタックの構造部品、機器分析、シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。 ■組織のミッション: ・競争力ある将来HEV用LiBの要素開発〜製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する。 ・BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発 ・上記検討を通じ、世界No.1の技術力を有した集団をつくる。 ■当社の魅力: ・自分自身が開発に携わった電池が世界中のクルマを動かすことができます。 ・親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発を進めることができる強みを活かしつつ、自らも主体的なリチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、電動車化社会に向けて他の電池会社に負けない技術力を蓄積しています。
スズキ株式会社
静岡県湖西市白須賀
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, SCM企画・物流企画・需要予測 生産管理
■業務概要: 輸送時・保管時の荷姿品質を維持しつつ低コストな荷姿設定を行うために、 開発・試作段階から、荷姿エンジニアとして、完成品の荷姿方針決定・荷姿設定業務に携わっていただきます。 また、既存完成品の荷姿改善業務にも携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容詳細: ◇二輪・船外機完成品開発・試作段階から、安全、品質、高効率(トラック・コンテナ充填率等)を考慮した荷姿の設定に関する業務 ◇既存完成品の荷姿改善に関する業務 ■当社で働くやりがい: 四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊当社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。 ■当社の事業について: 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 マリン事業:「The Ultimate Outboard Motor」というスローガンのもと、業界をリードする革新的技術によって世界トップクラスのブランドを確立。耐久性、走行性能、操舵性などすべての面で優れた高品質な船外機を提供し、お客様の快適なマリンライフを支援しています。 福祉機器・産業機器事業:二輪車・四輪車の開発で培った技術を応用し、多角的な領域でも事業を展開。セニアカー(ハンドル形電動車いす)を中心とした福祉機器、超音波技術を用いた各種産業機器などを通じて社会に貢献しています。
羽立化工株式会社
静岡県湖西市新所
大森(静岡)駅
450万円~499万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形)
■職務概要: 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務を行う当社にて、生産技術職をご担当いただきます。 ■担当業務 ・工程設計(原料選定、ブロー金型手配、加工機手配、加工治具手配、工程設計、検査機手配、梱包材手配、運送形態検討) ・試作業務(スケジュール検討、部材手配、トライ対応、金型検証、治具検証、工程確認、試作品確認検証、客先打合せ) ・生産現場の自動化による生産効率改善 ■教育体制 社内全体の仕事に関しては、既存社員のOJTを予定しております。入社後は製造現場にて、製品についてや製造工程についての理解も深めて頂きます。 ■当社の特徴: 1950年に中村羽毛研究所としてバドミントンのシャトルコックを研究開発して以来、HATACHIグループは、プラスチック成形のパイオニアとして様々な分野における事業への取り組み、独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、常にものづくりへの挑戦を続けています。タイをはじめ、インドなど、グローバル展開を図り世界での競争に対応できる体制を進めております。社内では自由に意見を出し合い、挑戦していける環境です。
400万円~499万円
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 事業企画・新規事業開発 その他セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE
■職務概要: 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務を行う当社にて、技術サポートリーダー候補をご担当いただきます。 ■担当業務 ・新規案件における設計、DR、解析等の顧客への提案・サポートに関する業務 ・新規技術、新規事業の創出及び、市場開拓 ■教育体制 社内全体の仕事に関しては、既存社員のOJTを予定しております。入社後は製造現場にて、製品についてや製造工程についての理解も深めて頂きます。 ■当社の特徴: 1950年に中村羽毛研究所としてバドミントンのシャトルコックを研究開発して以来、HATACHIグループは、プラスチック成形のパイオニアとして様々な分野における事業への取り組み、独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、常にものづくりへの挑戦を続けています。タイをはじめ、インドなど、グローバル展開を図り世界での競争に対応できる体制を進めております。社内では自由に意見を出し合い、挑戦していける環境です。
自動車部品 機能性化学(有機・高分子), 品質管理(機械) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
■職務概要: 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務を行う当社にて、品質管理(リーダー候補)をご担当いただきます。 ■担当業務 ・品質に関わる製造工程及び生産方式の改善 ・客先対応/検査規格/不良対策と改善実施、予防対策対応 ・量産に関する品質基準策定と異常処置展開 ■教育体制 社内全体の仕事に関しては、既存社員のOJTを予定しております。入社後は製造現場にて、製品についてや製造工程についての理解も深めて頂きます。 ■当社の特徴: 1950年に中村羽毛研究所としてバドミントンのシャトルコックを研究開発して以来、HATACHIグループは、プラスチック成形のパイオニアとして様々な分野における事業への取り組み、独自技術の開発、成形技術と製造ノウハウを積み重ね、常にものづくりへの挑戦を続けています。タイをはじめ、インドなど、グローバル展開を図り世界での競争に対応できる体制を進めております。社内では自由に意見を出し合い、挑戦していける環境です。
静岡県湖西市新居町中之郷
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
■部門のミッション、ビジョン: 「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。そのためにマリン技術部では、製品の完成度向上のために、品質保証のスキルを有する方を募集しています。 ■業務内容: ・開発機種の品質評価テスト ・市場で発生した品質問題対応 ・開発機種及び生産機種の品質維持管理 <具体的には> ご経験、ご希望に応じ、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・開発機種の品質評価テスト -開発の各段階での機能性評価、耐久性評価、品質評価のまとめ ・市場で発生した品質問題対応 -市場不具合現品の原因調査、分析及び対策諸元の妥当性確認 ・開発機種及び生産機種の品質維持管理 -完成検査品質基準の策定と維持 ■入社後の教育体制/フォロー体制: OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員特別価格で受講できるものなど多数あります。 ・船外機技術については課内教育を実施の上、部内教育資料で学ぶこともできます。 ■キャリアプラン: 【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【キャリアプランの例】 ・船外機に関する技術知識 ・統計的手法による分析業務 ・品質監理に関する知識 ■スズキならではの仕事のやりがい: ・二輪、四輪に比べてコンパクトな組織のため、意思決定を迅速に行えると同時に仕事の担当領域も広範囲に広がります。 ・自分のアイデアを具現化しやすい組織風土です。 ・大きなやりがいを持って仕事を行うことができ自身の成長につながります。 ・マリンの経験がなくても、自動車・家電などの経験があったら十分です。 ※自分の経験を新しい分野に活かしましょう。
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
■業務内容: 車載用リチウムイオン電池の製品設計、開発をお任せします。具体的には以下の通りです。 ・リチウムイオン電池の電極体材料(正負極材料、セパレータ、電解液)の設計、評価 ・上記部材を用いた電池の性能設計、評価 ・計算技術(シミュレーション)を活用した材料設計、性能設計 ・電池反応のメカニズム検証 ・製造プロセスの改善、最適化検証 ■当ポジションの魅力: 仕事の成果を身近に感じることができること。当社の技術開発は実用化されることが前提なので、携わった仕事の成果が製品に反映されます。また、エコカーは益々普及していきますので、街で見る機会もさらに増え、自らの仕事が社会に与える影響から責任感・充実感を得ることができます。 ■キャリアプラン: ・自身のスキルやこれまでの経験、希望を鑑み、適正な業務を担当します。先輩社員フォローがあり、業務に必要な知識はOJT、社内研修を通して習得できます。 ・その後、業務の幅を広げ、部下を持ってチームとしての開発業務を経験し、将来的には電池設計の第一人者としての活躍を期待しています。 ※希望や適性によっては、マネジャー職での活躍も検討可能です。 ■職場のイメージ: ・約30名からなる、電池開発集団ですが、他業種からの転職者も多く、多種多様な人財が揃っています。複数のチームで構成されており、チーム単位で業務を行っています。気さくに話ができ、データの前では上下関係はありません。 ・結果だけでなく、ロジックを大切にしています。 ■組織のミッション: 性能、品質、コスト、いずれも他社を凌駕する製品の開発がミッションです。 ■当社について: これまで2000万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。世界で先駆けて市販された燃料電池車“MIRAI”にも当社のニッケル水素電池が採用されており、高出力・高容量・高耐久性・高安全性であることからお客様の信頼を得ております。 親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発を進められる強みを活かしつつ、自らも主体的なリチウムイオン電池の開発に取り組んでおり、電動車化社会に向けて他の電池会社に負けない技術力を蓄積しています。
500万円~799万円
機械部品・金型 自動車部品, 設備保全 プレス金型
〜高い技術力を誇る独立系自動車用部品サプライヤーにて金型保全・メンテナンス業務をお任せ〜 ◆プレス用金型の開発・設計も自社内で行っているため、技術力も高めつつ、ワークライフバランスも◎<年休120日・土日休み・転勤なし> ■業務内容: 量産プレス加工において発生するプレス用金型の故障、不具合が発生した際の修理および、定期的な金型部品のメンテナンス、又、故障等が起こる前に事前にプレス用金型の異常を発見し、問題に応じて対応を行い、故障、不具合が起きないようにしていただく業務をお任せいたします。 ■当社の金型設備・メンテナンス職の魅力: ・プレス用金型の開発・設計から量産、保全、メンテナンスまで自社内ですべて一貫して行っているため、高いレベルでのモノづくりを行うことができ、スケジュール管理が行き届いていないとトラブルが発生しやすく、納期が短くなりがちが金型保全・メンテナンスの部門においても、基本的に夜勤は発生せず、計画的に保全・メンテナンスを行うことができます。 ・プレス用金型を自社内で製造しているからこそ、金型の設計・開発部隊とも協力しながら業務を進めることができ、故障などのトラブルの未発生や早期発見のためのサイクルを回すことができます。 ・単発プレスだけではなく、順送プレスの保全・メンテナンスに従事できます。 ■当社の特徴: ・金型設計・製作および高精度プレス加工、溶接までを包括する一貫体制を構築しています。各々の工程を有機的に関連づけることで、これまで常識と考えられてきたものづくりの限界を超え、お客様の期待に応える新しい価値の創造を目指しています。 ・自動車業界でニーズが高まっている「ハイテン材〜超ハイテン材」のプレス加工のノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高いご依頼に対して、自社内で一貫して対応でき、他の追随を許さない技術を提供しています。 ・中部圏で800t以上のプレス設備を保有し「超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは大変少なく、自動車業界を筆頭に受注は伸びているため売上は好調です。 ・豊富な量産プレス経験で培った知見やノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 法務 内部監査
■業務内容:エコカー用電池を製造販売している当社にて、内部統制・監査業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容: ・経営および事業活動全般を俯瞰可能な監査領域への拡充と、持続的に機能発揮できる仕組み・体制の構築と運用 ・仕事の進め方改善や業務品質の維持・向上など、高効率・高品質な業務遂行により企業としての競争力の維持・向上に貢献 ・下記業務に関する実務担当者 SOX法監査 事務局、監査対応 会社法内部統制監査 事務局、内部監査の計画、実行、被監査部署への結果フィードバック ・親会社(トヨタ自動車)が実施する子会社監査の対応窓口 ■仕事の魅力: 自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。 その競争に打ち勝つためにはお客様や世の中の皆さんから応援・支持される会社でなくてはならず、コンプライアンス順守活動や内部統制監査等によって、「正しい事業活動」を行うことがその大前提です。 その上で競争力の維持・向上、高効率な経営や生産性や業務品質の更なる向上を実現するためには、事業規模拡大の中でムダ・ムラ・ムリが発生しがちな「経営のあり方」「業務の進め方」に着眼してPDCAを回し続ける必要があります。 こうした当社の経営基盤の強化に、これまでの経験を活かして活躍して頂くことが出来るだけでなく、今後立ち上げ予定のプロ人材育成体系(eラーニング・派遣修行・研修等)を活用して主体的に能力開発・強化にも取り組むことができます。 ■キャリアプラン: 当社にとって新たな業務領域であり、当面は内部統制・監査領域での活躍を期待しますが、業務品質領域も含めて幅広い経験が可能です。将来的には一段高い役割で部下育成や組織マネジメントを任せられる人財となることも期待しています。 ■組織構成: 2024年1月より独立した組織体制(8名)に移行していますが、組織の位置づけを考え、更なる強化(増員)を検討しています。業務特性もあって、社内外を問わず様々な経験を積んだ人財が多く、業務以外のコミュニケーションも含めて賑やかな職場になると感じています。また、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場になると思います。
FDK株式会社
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
400万円~649万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 機械・電子部品・コネクタ 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜機械バックグラウンドをお持ちの方歓迎/ご経験に応じ選考ポジションを決定/ニッケル水素電池世界トップシェアメーカー/年休125日・完全週休2日制・フルフレックス有と就業環境抜群〜 ■求人概要 ニッケル水素電池世界トップシェアメーカーである当社にて、機械系の技術職種をオープンポジションで募集しております。 これまでのご経験を拝見し、適するポジションがございましたらそちらにて選考を進めさせていただきます。中途入社の方も活躍している環境ですので、ご安心ください。 ◇選考ポジション例 機械設計/設備設計/生産技術/機械製造など ■当社の働き方の特長 ・残業は全社平均10〜20時間です。残業削減に向け全社で取り組んでおります。 ・フレックスタイム制など、柔軟な働き方ができるよう全社で取り組んでおります。※部署や勤務地によっては不可な場合もございます。 ・住宅手当や寮、家族手当など充実しております。※対象か否かは社内規則に従う。 ■当社の魅力 【生活に欠かすことのできない電池のメーカー】1950年にマンガン乾電池の製造・販売からスタートした当社。電池事業においては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータ等に搭載されているリチウム電池、繰返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンで利用されています。ニッケル水素電池では、世界トップシェアです。 【時代に即した働き方】働き方改革を進めており、フレックス制も浸透しています。コアタイムなしのフレックス制を設けており、個々人に合わせた柔軟な働き方が可能です。工場でも一部テレワークを導入しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トヨタエンタプライズ
300万円~399万円
設備管理・メンテナンス アウトソーシング, 設備保全 ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
<トヨタ自動車出資企業/未経験歓迎!施設・設備の維持管理業務/チーム体制の仕事、異業種出身の方も多数活躍!/基本土日休み、日勤、残業10h程> 常駐勤務いただくクライアント先にて、施設や設備の維持管理および、お客様との打合せなどをご対応いただきます。 <お客様先について> ・ハイブリッド車用のEVバッテリーを手掛けるメーカーの工場(静岡県湖西市)となります。 ・敷地内には複数の工場・建屋があり、当社が事務サポート/設備点検/緑地管理/営繕工事など様々な依頼を請けています。 ▽具体的には… ・工場内の施設および設備が故障した際の現場確認、見積作成、修繕手配、作業立ち合い ・仕入先業者との連携(調整、手配) ・見積書作成、報告資料作成、提案資料の作成 ・メンテナンス計画の作成、提案、営業活動 ・各種書類作成(作業手順書など) \業務の特徴/ ・実際の故障対応などは外部の業者が実施します。現場確認・その手配・作業立会いなどを中心に行っていただきます。 ・経験を積んだ後は、段階的にクライアントとの打合せや依頼対応、提案業務などにも携わっていくため、仕事の幅も広げていけます。 \入社後の流れ/ (1)工場への出入り方法・ルールなど基礎を習得。並行して安全教育を実施します。 (2)先輩と2人1組で行動し、実際の仕事の進め方や業務におけるポイントなど、一つひとつ丁寧にレクチャーしていきます。 ■組織構成: (1)清掃 (2)設備 (3)オフィスサポートの3グループに分かれており、グループ長2名(50代)、正社員20名弱、パート含めて全体で60名弱が在籍しています。 配属先部署は全員が中途入社で、男女5名が在籍しています。異業種出身のメンバーが多いからこそ、未経験の方の目線に立ち、育成をバックアップしていきます。 ■当社の特徴: トヨタ自動車の子会社として、オフィスビル等の施設運営から清掃・ファシリティー管理などのサービスを展開している提案型総合サービス企業です。 顧客にはトヨタ関連企業も多く、東海地区を中心に全国の顧客とも順調な取引を行っています。また、充実の福利厚生、風通しのいい社風が働く上での大きな魅力となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 購買・調達・バイヤー・MD 間接購買・総務購買 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜入社後、課長を目指せる◎/スタンダード市場上場、世界トップ級シェアを誇る電池メーカー/転勤なし・在宅可〜 ■業務概要 コーポレート本部として、各事業部の購買をサポートすることがミッションであり、調達実務の裏方的存在ですが、公正取引委員会調査やサステナブル推進活動など、持続可能性を高め、企業価値を向上させるために重要なポジションです。 ■業務詳細 ◇全社支援業務 事業部及ぶグループ間の連携による既存・新規事業支援、購買業務に関する施策の立案、重点課題の共有と支援、購買法務に関する教育及び体制の構築・維持、取引基本契約書管理、下請取引管理、購買法務、各種団体の運営管理等、取引先口座管理、購買情報管理、グリーン調達・BCP、CSRの推進、購買システム構築および改善 ◇調達業務 湖西工場の事業部に属さない職制の経費購入や新規事業の支援、湖西工場調達の梱包材・副資材の購入先・価格の決定・発注・納期管理・検収・支払に関する事項、湖西・鷲津工場の設備・機器(カタログ品)の価格折衝 ※事業に係る調達業務は行っていない ■働き方 ・残業や休日出勤はほとんどありませんが、緊急対応や業務スピードによっては発生する可能性があります。 ・現社員は、フレックスやリモートも柔軟に活用しております。 ・年に1回程出張があります。転居を伴う転勤は想定しておりません。 ■入社後のフォロー体制 業務知識を身に着けるため担当業務を行いながら管理職業務を覚えていただきます。(嘱託社員は元購買支援部長のためしっかりフォローいたします) ■キャリアパス ・入社後、課長職登用の試験や研修を受けていただき、早ければ1年後には課長になっていただくことを想定しています。 <登用までの流れ> 年数回の集合研修を受講⇒学力試験⇒社長・役員へプレゼン ・更に将来的には購買・物流支援部全体の部長も想定しており、購買支援だけでなく、物流支援についても知識を身につけていただく予定です。 ■配属組織について <購買・物流支援部 購買支援部門> 主任2名、担当1名、嘱託1名の計4名の部署です。 ※男女比率は男性3名、女性1名 ◇部署の雰囲気 ・話しやすく、まじめな人が多い環境です。 ・30代〜60代まで幅広い年齢の方が在籍。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
車載用電池の製造工法/生産技術開発 ■業務内容:【変更の範囲:なし】 当社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。 ■業務詳細: ・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務 ・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ ・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行 ■業務の魅力: ・社会貢献の高さ HEV用電池業界のリーディングカンパニーである当社の生産技術者としてHEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。 ・事業の成長性 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。 ・自動車に携わる誇りと責任 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。 また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。 ■ミッション: 電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待しております。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画していただきます。 ※初任地は湖西となりますが、グローバル社員としての採用のため、将来的に国内外拠点への転勤の可能性有 ■募集背景: 競争が激化する車載用電池市場において、需要増に柔軟に対応する新製品開発と並行した「製造工法/生産技術開発」を実現するための増員募集です。 ■組織構成: 今年発足したばかりの若手〜中堅からなる少人数のグループです。風通し良いコミニュケーションが、自然に活発にできる職場です。 ■組織のミッション: グローバルな競争力を有する車載用電池を創出し続ける電池製造工法/生産技術に関する要素技術開発と開発基盤強化を掲げて日々の業務に取り組んでいます。
電子部品 自動車部品, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
未来の電池産業をDXで支えるチャレンジ精神旺盛な若手を大募集! ■職務内容:【変更の範囲:下記職務内容の範囲内】 ・会社の中長期ビジョン及び単年度計画に沿って「情報(システム)軸」から全社業務を横断的に俯瞰、これからの会社の新しい「しくみづくり」を支援する仕事です。 ・社内のユーザー部門の実務にまで入り込んで、ユーザーの要求を理解し、システムを企画構想することで、ユーザー部門の「業務改革」を支援・推進します。 ・業務分野は、技術、生産技術、生産管理、製造、調達、品質、設備保全、会計など多岐に渡り、幅広い社内業務が対象となります。 ・近年ではセキュアPCやインターネットブレイクアウトと社内外での働き方への対応する新技術を活用したインフラ改革にも積極的に取り組んでいます。 ■当社の社内SE職の魅力: ・トヨタグループの電池事業の中核を担うスケールの大きな仕事が経験できます。 ・若い職場でメリハリをつけて働いており、風通しの良い社風が魅力です。 ■組織構成: ・社内システム構築・運用、インフラ構築・運用、ITサポートを行うグループで構成され、それぞれ協力しあいDXを進めています。 ・室長、GL(課長クラス)、主事(主任クラス)、一般社員、派遣社員で約30名の組織です。新卒採用も行っており20代〜30代が半数を占め、若いメンバーが活躍している職場です。 ■組織のミッション: <デジタル技術の活用を促進し、モノづくり/働き方をイノベーションする> ・IT先端技術やソリューション事例を広く学習、知見を獲得し、社内各部署に寄り添いながら提供する ・セキュアで信頼性の高い業務システムやインフラ基盤を適正なコスト、納期で構築、運営する ・一人一人が高いITスキルと改善マインドを持ち、ベテランから若手に引き継ぎながら社内外から信頼される組織であり続ける ■キャリアプラン: ・まずは先輩社員のOJTのもとでプロジェクトを経験していただき、能力・適性によりリーダーとして各業務分野のプロジェクトをお任せし、将来的には幹部職としての活躍を期待しています。 ・担当業務やキャリアに応じて必要な社内/外部講習による教育や、担当分野のジョブローテーションなどにより社内の業務を横断的に理解していただきます。
500万円~899万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
〜東証プライム上場/鉛蓄電池100年以上リーディングカンパニー/安定×将来性を兼ねそろえた会社〜 ■業務内容: 自動車用鉛蓄電池生産設備の開発/改造に関する生産技術業務をお任せします。 EN増産投資/生産性向上/老朽化対策/BCP対応など大型投資が控えております。設備制御担当者として、多くの工程の設備設計業務に携わることができます。 【変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般】 ■業務詳細: ◇下記の一連のプロジェクトマネジメント及び実務 ・製造現場から要望ヒアリングし構想を検討 ・詳細設計 ・設備導入〜製造現場への引継ぎ ◇AI/DX等を活用した新工法設備の開発 ■出向先情報: 株式会社GSユアサエナジー 勤務地:静岡県湖西市境宿555番地 事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車/本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル/上下水道/発電所などの社会インフラ設備向け/人工衛星/ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、研修制度も充実しています。 変更の範囲:本文参照
浜名環保株式会社
静岡県湖西市坊瀬
400万円~549万円
不動産管理 警備・清掃, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
■募集背景: 当社は、地域環境保全を常に念頭に置いて事業活動を行い、環境と調和する企業を目指しています。将来的な管理職候補として経理業務を担当できる方を募集しています。 ■業務概要: 経理業務全般を担当し、将来の管理職候補として成長していただくポジションです。 ■担当業務: ・現預金管理 ・売掛金、買掛金対応 ・経費精算 ・PC入力業務(OBC勘定奉行 使用) ・総務関連業務のサポート ・関連会社の経理業務 ・月次、年次決算業務 ・金融機関、税理士、社労士等との対外折衝 ■入社後の流れ: 入社後、まずは現経理担当者から当社の日次経理業務を学んでいただきます。具体的には、現預金管理、売掛金買掛金対応、経費精算、PC入力業務などの基本的な経理業務を担当します。その後、関連会社3社(有限会社環保、浄化槽管理株式会社、株式会社環境情報センター)の経理業務も担当者と協力しながら行っていきます。さらに、月次・年次決算業務や金融機関、税理士、社労士等との対外折衝にも挑戦できる環境が整っています。 ■組織構成 現在、メイン担当1名と補助1名の計2名になります ■キャリアパス: 入社後→日次経理業務の習得→関連会社の経理業務担当→月次・年次決算業務の担当→金融機関、税理士、社労士等との折衝業務→経理部門の管理職 ■働き方、就業環境: 当社では休日出勤がなく、残業もありません。さらに、有給取得率が高く、プライベートの時間も充実させることができます。技術部門と事務部門の2部署があり、事務部門では全員で協力して仕事を進めますので、わからないことがあればすぐに相談できる環境です。 ■仕事の魅力: 当社は地域環境保全を念頭に置き、安定した業績を誇る企業です。経理業務を通じて多くの知識やスキルを習得できる環境が整っており、将来的には経理部門の管理職としてキャリアアップを目指すことができます。また、福利厚生が充実しており、働きやすい職場環境が整っています。やる気次第で多くの知識やスキルを身につけることができ、やりがいを感じながら働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
セキスイハイム東海株式会社
静岡県浜松市中区板屋町浜松アクトタワー(25階)
住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産個人営業 販売・接客・売り場担当
■職務内容 展示場に来場されたお客様を中心とした提案営業をお願いします。CMや広告などで認知度抜群のため集客業務は行っておりません。 お客様の予算やライフスタイルをお聞きし、敷地調査をして資金計画を含めたベストプランを提案します。営業自身が間取図を作成しますのでやりがいもあり、お客様の喜びに直に触れることができるため、お客様と一生涯のお付き合いが叶うお仕事です。 成約となるお客様の9割以上が、WEBからの応募、展示場にご来場される方々やご紹介で問い合わせくださるお客様です。知名度や今までの販売棟数から、集客数が多い為、お客様とつながりを持つチャンスが豊富で、成約につながりやすい環境が整っています。 ■評価制度/インセンティブ: 当社はノルマはございません。ですが営業職ではありますので、目標販売棟数は、各自設定をして営業活動に勤しんで頂きます。目標販売棟数はご経験に応じてですが、入社1年目の方は半年で1棟からスタートが基準となります。上長と相談しながら個人で目標を設定致します。また販売棟数だけで評価するのではなく、商談などのプロセスなども重視して評価致しますので、焦らずじっくりと経験を積んでいける体制となります。 インセンティブは1棟の粗利に対して、数%算出して支給を致します。一定販売棟数の基準を超えると、賞与にもプラスで反映され、平均年収も742万8222円です。未経験からご入社されている方も多数活躍しております。 ※目標販売棟数に満たなかったとしても、賞与の減額などはございませんので、ご安心ください。(目標販売棟数5件に対し、実績3件であっても3件分のインセンティブ支給となります。) ■組織構成: 展示場事5名〜6名の編成です。 積算や接客補助などの仕事を中心とした事務スタッフが各展示場に在籍しているため、営業準備など、お客様としっかり向き合うことに専念できる環境です。 ■セキスイハイムの住宅の良さ: ユニット工法住宅「セキスイハイム」は工場で約80%をつくる究極の工業化住宅。それゆえに高品質、短工期となっております。また、耐震性に優れるなど他社と圧倒的に差別化されており、販売しやすく、お客様からも選ばれ続けている住宅です。静岡県住宅建築実績20年間累計第1位(2003年4月〜2023年3月実績)となっております。
機械部品・金型 自動車部品, プレス金型 その他金型設計
■メッセージ:カーボンファイバーの様な新素材の真価が有りますが、鉄もまだまだ進化していきます。同社の強みである材料メーカーとの連携による材料特性の把握とデータ化で、高精度なCAE分析を行い「超ハイテン材」を軸にプレスの最先端を一緒に切り拓いていきましょう! ■業務内容: 最適コストの量産品を実現する高精度プレス金型の設計開発業務を担当していただきます。 ※使用CAD…Creo Elements/Pro、Cimatron E 全ての設計者が、金型設計、製作から品質確認、完成までを一人で行うセル生産方式を取り入れています。高い技術力を身に付けたデジタルマイスター集団のなかで、技術を磨いていく環境を整えています。 ■部署:7名(男性5名 女性2名)20歳代半ばから40歳代半ば。平均年齢は30歳代前半です。 ■醍醐味 ・金型設計で終わるのではなく、量産まで一貫している同社では自分が設計した金型で打った製品を手に取ることが出来る ・設計の結果が製品の品質となってハッキリ帰ってくるため成功も失敗もすべて自分の中に経験として蓄積される ・設計から量産、品質確認、オペレーター、営業まで一緒のゴールを目指してチームプレイの喜びを感じることが出来る ■評価制度 成果と達成に向けてのプロセス評価(責任性、積極性、協調性、規律性、他)の両軸です。また個人、所属長、部門長、部門間の4段階で行い、公平な評価を実現しています。 ■特徴・魅力 ・自動車業界でニーズが高まっている「ハイテン材〜超ハイテン材」の加工ノウハウと実績を強みとしており、加工難易度の高い依頼が多く、他社にない技術を提供できます。 ・中部圏で800t以上のプレス設備を保有し、「1.5GPa級超ハイテン材」の加工実績のあるメーカーは大変少なく、自動車業界を筆頭に受注が伸びており、売上は絶好調です。 ・豊富な量産プレス経験で培った知見やノウハウを最新のデジタル技術で束ねた金型設計システム「LBデザイン」により、高品質な商品提供を実現しています。 ・蓄積したデータとCAEによるシミュレーションを背景に、製品形状や素材、予定ロット数などの生産条件を精査でトータルコストを考慮した金型の最適化を得意としています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 自動車部品, 人事(採用・教育) その他人事
【18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/全社の教育体系をゼロから構築/人事としてのキャリア形成◎/土日休み/フレックス】 ■業務内容: 社員や組織の成長を支える教育体制を強化するため、担当メンバーを増員いたします。人事部門の教育チームリーダーとして全社教育施策の企画・運営を主導していただきます。 ■業務詳細: ◎全社教育ビジョンの構築 企業の戦略に基づいた教育方針を策定し、全社的な教育ビジョンを再構築いただきます。 ◎教育施策の体系化(見える化) 教育施策が効率的・効果的に運用されるよう、教育プログラムを体系的に整理いただきます。 ◎全社教育の改善 受入教育、階層別教育、モラル教育等の各プログラムを見直し、効果的な改善策を企画・提案・実施いただきます。 ◎専門教育の拡充 業界のニーズに応じた専門教育プログラムを検討し、関連部署との連携・協力の元で施策を推進いただきます。 ◎教育機能組織の役割明確化 教育部門の役割を明確にし、各部署との連携を強化します。 ◎チームマネジメント 教育チームの業務推進とメンバー育成を推進いただきます。 ■ポジションの魅力: ・全社の教育体系をゼロから構築・見直し、組織全体の成長に直結する重要な役割を担うことができます。 ・従業員一人一人が成長し、会社全体がスキルアップする様子を直接見ることができ、教育体制の効果を実感することができます。 ・会社のビジョンや人材戦略を踏まえた教育制度を提案・実行することで、組織の未来を形作ることができる魅力があります。 ■キャリアプラン 当社の人事は、採用・教育・イベント・HRBP・給与・福利厚生・労務管理・要員管理・企画労政といった複数の機能で構成されており、個々で経験を積みながら、人事職能でスキル/経験を高めていただくことが可能です。またそれぞれの機能は、数名単位のチームから構成されており、将来、チームリーダーやグループマネージャーとして組織管理に携わっていただくことも可能です。 ■職場環境: 人事に関係する機能は約40名で構成されており、採用・教育・受入/イベント業務を担当する人財開発グループ(14名)の中で、3名(男性1名、女性2名)で教育業務を企画/運営しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ