476 件
株式会社エヌ・ディ・アール
大阪府大阪市西区阿波座
-
400万円~649万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
学歴不問
■職務内容: 日本を代表する自動車大手のグループ会社などに、自動車の制御をシミュレーションできるツールの開発・評価を行う為の技術を提供しています。新しく車両ソフトウェアウェア開発を行う為の環境構築(HILS環境)及び、評価の自動化・効率化のツール開発を担うチームを立ち上げる予定です。入社後は、車両ソフトウェアウェア開発をサポートするシミュレーション環境構築やツール開発をご担当いただきます。 ■業務詳細: 制御ロジック、回路、大規模プラントモデルも含めたHILSシミュレーション環境構築やHILSシミュレーション評価の自動化・効率化のツール開発をご担当いただきます。ご経験によりますが、先ずは自社内でシミュレーターのモデル設計について基礎的なことを習得いただき、クライアント先(自動車大手のグループ会社)でHILSシミュレーション環境構築やHILSシミュレーション評価の自動化・効率化のツール開発の知見・技術を学んでいただきます。その知見・技術を習得後は、受託案件および経験を活かした自社製品開発でチームの主力として携わっていただきます。 ■特徴: (1)大手企業との実績多数で信頼の30年企業…インドとタイに子会社があり、真のグローバル企業として日経ビジネスや東洋経済に多数掲載実績がございます。 (2)FPGA世界的大手企業とパートナー…TEDや日立超LSIシステムズなどが認定されているインテルプログラマブル・ソリューション事業本部(旧アルテラ社)のDNSパートナーです。FPGAのシェアトップクラスのグローバル企業と単独でサードパーティを組む国内でも数少ない企業で、新しい製品で市場を創る試みに挑戦しております。 (3)賞与制度とチームワーク…賞与は事業部制を採用。所属チームの利益増加が一部賞与に反映されるため、全員で同じ目標を掲げて協力し合いやりがいを持って働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社マルチテック
兵庫県神戸市兵庫区上庄通
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設計(機械) 製図・CADオペレーター(建設)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
◆働き方◎/大手取引先多数で経営基盤安定/年休123日/週休2日(土日祝)/残業20h程/有給取得率85.4%/前年昇給率2.5%/コロナ禍でも売上変わらず◆ ■業務内容 一般産業プラントなどの設計・開発、品質管理業務のサポート、建設補佐、人材派遣などを行っている当社の神戸分室、もしくは関東の取引先企業(常駐)にてプラントの機械設計のCADオペレーターの業務をお任せします。 ■業務詳細 ・概念計画→基本設計→詳細設計→生産設計の4ステップで行います。 ・プラント設計では配管/塔槽類等の据付やアフターフォローまで行います。 ・設計/製図工程ではCADというソフト等を使って設計/製図を行い、また解析ツールを利用し強度などに問題がないかを確認します。 ■入社後の流れ ・入社後は2~3週間神戸本社で研修があります(往復交通費や研修中の宿泊費はもちろん会社が全額負担!)。 ・研修終了後は現場配属となりますが、e-learingを用いた研修やハーネス講習、大手企業のOBさんのベテラン講師による研修など、スキルアップのためのサポート体制が充実しています。 ■働き方 ・年間休日123日 ・残業時間20時間! ⇒その理由… 会社全体として残業時間抑制に取り組み、1人1案件、1案件5~6人のチーム体制で取り組み、業務分担化ができているため! 変更の範囲:会社の定める業務
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 施工管理(機械) メンテナンス
◆働き方◎/大手取引先多数で経営基盤安定/年休123日/週休2日(土日祝)/残業20h程/有給取得率85.4%/前年昇給率2.5%/コロナ禍でも売上変わらず◆ ■業務内容 一般産業プラントなどの設計・開発、品質管理業務のサポート、建設補佐、人材派遣などを行っている当社の神戸分室もしくは三菱重工業構内にて、原子力発電施設等のプラント施設内の品質管理をお任せします。検査対応など全国の原子力発電所へ出張がありますが、ご希望により調整が可能です。 ■業務詳細 主にプラント建設(主に発電設備)の品質管理に関する業務となります。 ・製品が図面通りに取り付けられているかのチェック/記録 ・製品に正しい材料が使用されているかのチェック/記録 ・溶接前に設けられる溶接継手の開先検査/記録 ・圧力容器、配管にかかる圧力の耐圧検査/記録 ・材料、製品に関する品番のチェック/記録 ・非破壊検査によるチェック/記録 ・その他事務処理 ■出張について 勤務地は基本的には神戸分室となりますが、3−4か月に一度出張が発生します。単発の検査業務から2年程度にわたる案件もありますが、ご本人の希望により長期の案件を除くなども調整可能ですのでご安心ください。もちろん出張の場合は手当が加算されるため、収入を上げたい!という方はぜひ希望年収から相談ください。 ■入社後の流れ ・入社後は2~3週間神戸本社で研修があります(往復交通費や研修中の宿泊費はもちろん会社が全額負担!)。 ・研修終了後は現場配属となりますが、e-learingを用いた研修やハーネス講習、大手企業のOBさんのベテラン講師による研修など、スキルアップのためのサポート体制が充実しています。 ■働き方 ・年間休日123日 ・残業時間20時間! ⇒その理由… 会社全体として残業時間抑制に取り組み、1人1案件、1案件5~6人のチーム体制で取り組み、業務分担化ができているため! 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
450万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場「三菱電機(株)」No1パートナー企業/スキルアップ制度充実・ポテンシャル歓迎/年休124日/在宅勤務可】 ■業務概要: 三菱ジェネレーター社向けのタービン発電機周辺機器の基本設計、構造設計をご担当いただきます。 【三菱ジェネレーター社について】 三菱ジェネレーター社(三菱電機と三菱重工の合弁会社)は国内・海外の火力・原子力発電所向けのタービン発電機を製作しており、当社はそのタービン発電機に冷却水、ガス、油を供給するための各種発電機周辺機器および周辺機器〜発電機間を結ぶ現地施工配管の設計を担当しています。 ■職務詳細: ・基本設計:エンドユーザ仕様書やタービン発電機などの上流仕様に基づき、各種発電機周辺機器に必要な仕様の決定などを行います。 ・構造設計:必要仕様に基づき構成機器の選定、機器メーカとの調整、外形図や製作図の作成を行います。 いずれの業務においても、三菱ジェネレーターの関係部門や関係会社、機器メーカ、エンドユーザとの技術調整が必要であり、対外的な折衝力や行動力が求められます。 ■三菱電機エンジニアリング株式会社について: 三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, IT戦略・システム企画担当 研究開発(R&D)エンジニア
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【創立140年超/2022年に設立された全社横断のデジタル技術部門/年間休日126日】 ■職務内容: 三菱重工業グループのデジタル技術に関する全社横断部門である「デジタルイノベーション本部(DI権部)」にて、AI・データサイエンス(機械学習/深層学習/大規模言語モデル/強化学習等)に関する新たな手法の創出や、業界で新たに提案された手法の評価、活用検討、そして創出、評価したAI・データサイエンス技術を当社製品の全バリューチェーンへの適用検証を行う研究開発について、提案、推進、管理するプロジェクトマネジメントを担います。 ■業務詳細・プロジェクト事例: ・機械学習、深層学習、数理解析、統計解析、強化学習などの分析技術の基礎研究(高度化・新規手法の創出) ・生成系AI(大規模言語モデル)を活用した業務プロセス改善 ・心理的安全性、自律神経による体調、などの定量的な尺度をもたない現象に対する尺度の定義と分析 ・発電プラント、環境プラント、交通システム等の最適運転解析、稼働率向上解析 ・顧客動向解析、市場予測解析、受注・売上予測解析 ■本ポジションの魅力: ・AIデータサイエンスの最新技術の研究開発が行うことができます(大学・企業との共同研究、海外学会参加など含む) ・国内外のMHIグループ製品(ガスタービン・フォークリフト・航空機・宇宙等)のバリューチェーンのデジタライゼーションを目的に、新規技術の導入や、新たなシステム開発を計画・要件定義段階から構築、システム導入による事業効果の検証までを実施できます。 ・人材育成に注力しており、希望すれば、教育・研修への参加、海外プロジェクトへの参画機会があり、成長できるチャンスが広がっています。 ■配属部署について: ・ICT関連技術の研究開発を遂行し、それらをバリューチェーン全体に適用し、業務プロセスの改善、当社製品の特長機能/新製品/新サービスの創出により三菱重工グループ全体の事業収益向上に貢献することを目的とする、研究開発部門です。 ・CTOの統括下に置かれ、三菱重工グループの技術基盤を変革し、将来の成長の礎を築くシェアードテクノロジー部門です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
〜「デンソー×トヨタ」を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー/年間休日127日・フルフレックス制度有〜 ◎最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能の開発を担えます。 ◎完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。 ■業務概要: 2027年以降に発売される自動車に搭載される次期インフォテインメント製品のダイアグ機能のソフトウェア開発をお任せします。 顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、ソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮できる環境です。 ■業務詳細: ◇担当機能:ダイアグ機能のソフトウェア開発 ◇担当製品:2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器 ◇担当業務: ・ダイアグ機能の基盤ソフト開発(ソフトウェア構成/責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析/対策/動作検証) ・車載ダイアグシステムにおける仕様/技術課題の抽出、解決(顧客仕様、内部仕様) ・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応) ◇開発言語:C/C++ ◇開発環境(OS):Linux ◇出張:半年に1〜2回程度 ■ダイアグとは: 自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。 車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務です。 ■魅力: ・ダイアグ機能の特性上、車載インフォテインメント機器のハードウェア制御ソフト担当、ECU担当、車両/製品工場担当など様々な関係者と連携して開発を進める必要があり、車載ソフトウェアシステム全体や顧客/自社工場検査の運用など、必然的に幅広い知識を身に着けていくことができます。 ・ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
■ポジション概要:電力システム製作所/電力エンジニアリングセンターでの技術系総合職オープンポジションです。当社事業に興味をお持ちになっていただけた方、また電力インフラに貢献したいという気持ちをお持ちの方々からのご応募を心よりお待ちしております。 ■ポジションについて:当センターでは現在、発電/変電/電力変換プラントの電気機器・設備に関する「総合計画」、「プラント電気設計」、「プロジェクト管理」、「システム開発・設計」、「系統解析」、それから、分散型エネルギー事業等のエネルギーの新事業分野における「事業立案」等、幅広いポジションで経験者採用を実施しております。日本国内だけでなく、海外の事業にも取り組んでおり、海外拠点、海外出張、海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会もあります。 ■想定ポジション:候補者様のこれまでのご経歴、およびご希望に合わせて、選考ポジションを随時ご提案させていただきます。尚、下記にて選考予定のポジションをご紹介させていただきます。 【発電計画課/変電計画課】:発電/変電/電力変換機器の新設及びアフターサービスの技術仕様検討、事業戦略立案、受注前提案活動 【分散型エネルギー事業推進課】:分散型エネルギー事業等のエネルギーの新事業分野に関する事業戦略立案、技術提案活動 【プロジェクト推進第一課/第二課/第三課】:発電/変電/電力変換プラントを主とする電気機器・設備・システムの総合計画、電気設計、プロジェクト管理 【システム設計第一課】:発電、変電、電力変換、分散電源など電力プラントを構成する、機器・設備等のシステム設計 【システム設計第二課】:発電機自動電圧制御装置・励磁制御装置のシステム開発・設計 【系統解析技術課】:電力会社等との共同・委託研究業務、電力変換機器システム事業や再エネ関連事業における解析業務 【品質管理課】:発電/変電/電力変換プラントの電気機器・制御システムの検査・品質管理、現地総合試運転調整の立案・実施 ●福利厚生 ・完全週休2日制 ・採用時の社員等級により、扶養手当あり ・カフェテリアプランあり(毎年付与される88,000円相当のポイント範囲内で個人旅行や人間ドッグ等自分に合ったメニューを自由に選択できる制度) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TMEIC
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, IT戦略・システム企画担当 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: 部内DX推進を進めるための立ち上げメンバーとして、モノづくり工程全体におけるDX化の全体企画〜運営を担っていただきます。 製造工程全体の合理化・自動化に関する業務改善として、現場社員から課題感の吸い上げたり、自らもアイデアを出しつつ、既存システムを見直し、最適なDXツール(IoT、ITシステム、ロボットなど)の探索〜検討〜導入〜メンテナンスまでを担っていただきます。 ■具体的には: ・製造ライン自動化/インフラ設備のDX増強 ・全体の製造工程の合理化/自動化に関する業務改善 ・製造支援ロボットの導入など、製造ライン自動化に向けたDX企画、推進業務 ・現場のモノづくりを見ながら製造支援のロボット検討/導入 ・社内インフラ企画推進業務 (社内ERPシステム、BOM等、図面/設計/製造/品質管理ドキュメントのクラウド化等) ・ドライブシステム部における管理業務、社内インフラ整備対応 (社内合理化・自動化を行う為のシステム要件定義から発注、決定まで) ※社内向け(パワーエレクトロニクス事業部)対応が中心(製造ライン自動化)です。 ※部分的な改善に留まるのではなく、全体最適を意識しながらプロジェクト推進いただくことを期待しています。 ※製品知識やIT周りなどの技術的知見については、プロジェクトメンバー内に専門知識を持つ社員が在籍しているため、自ら吸収していく意欲さえあれば、入社後に知識面も補いつつ業務を進めることが可能です。 ■担当製品: 社内向け(パワーエレクトロニクス事業部)対応が中心 ■仕事の面白み: 部内DX推進を進めるための立ち上げメンバーとして活躍できます。 製造工程における課題抽出部分となる構想段階から自らの意見が反映され、DX化に繋がる各種IT関連サービスなどを自らリサーチし、選定から実装にまでに携わることが出来る裁量権の大きいお仕事です。全体最適化を目指し、プロジェクトを推進頂くため、最終的な事業部全体の収益改善など大きなインパクトを残せるやりがいもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【国の安全保障のための海洋無人ロボットの電気設計/海上試験などにも携われる/年休126日】 ■業務内容: 海洋無人機の電気・電子機器およびソフトウェア関連の設計を担当頂きます。部内の機械要素を所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。 ■具体的な業務例: ・顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整 ・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定 ・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整 ・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会 ■製品(海洋無人機)とは: 無人で水中または水上を航走するロボットです。センサ技術、ナビゲーション技術、エネルギー技術などの機能・技術の搭載されているロボットです。 ※製品例:防衛装備庁UUV関連動画 https://www.youtube.com/watch?v=wzzCBZucdYE ■プロジェクト期間: 成約から納入まで約3〜4年程度のプロジェクトです(目安:設計・審査(〜2年目)→製造(3年目)→試験(4年目〜))。 ※設計者は設計と試験をメインで担当いただくイメージです。 ※主設計担当になれば、顧客との打ち合わせで出張が発生します。また海上立ち合い試験で出張が発生する場合もございます。 ■組織について: ・技術部全体の人員規模は約60名です。活気があり連携も多い職場で、オフィスは2年前に新築されたビルで快適な業務環境です。 ・プロジェクトマネージャーの元、各設計者(エレ・メカ・ソフト)が割り振られます。規模にもよりますが、プロジェクト人数としては10〜15名程です。同じフロアに各設計者がいるのでコミュニケーションがとりやすい環境です。 ■防衛・宇宙セグメント: ◎概要:「陸・海・空・宇宙の安全・安心を守る」セグメントです。最先端技術を活用して、社会の安全・安心に貢献する防衛・宇宙に関する製品・サービスを提供しています。国家プロジェクトレベルで社会に影響を与え、多くの人々の安全に貢献できるという他にはない達成感、責任感がございます。 ◎事業将来性:国家安全保障強化の機運の高まりを受け、日本の防衛力整備計画が大幅な拡充に伴い、複数案件の受注・需要のニーズは伸長しております。 変更の範囲:会社の定める業務
バンドー興産株式会社
兵庫県神戸市兵庫区明和通
350万円~449万円
保険代理店 設備管理・メンテナンス, 金融事務(生保・損保) その他金融事務
〜プライム上場バンドー化学100%資本のグループ会社/バンドーグループ向けのためノルマ無し・競合企業ほとんど無し/転勤なし〜 ■業務内容: バンドーグループ社員向けのライフステージに合わせた保険事務対応をお任せします。火災、自動車、医療、ガン、介護等、幅広い分野の保険を取り扱います! ■具体的には: ◎損保・生保の給与天引き・精算関連業務 ◎損保の入金・精算・記帳等関連業務 ◎損保・生保の団体募集関連業務 ◎生損保加入者の退職・死亡時等関連業務 ◎生保第三分野の個人面談 ◎営業サポート業務(自賠責保険、自動車保険、社宅等火災保険の試算・契約・変更関連業務) ◎個人情報データ管理関連業務 ■働き方: 働く環境と制度の整備、人材の育成と意識改革を通じて、自律的で創造的な働き方を推進しております。 ・年休120日・土日祝休み ・残業ほとんどなし ・会議削減 ・労働時間の可視化 ・フレックスタイム制の導入 ・月2〜3回の在宅勤務可 ・転勤無し ■教育体制: 資格取得の外部講習等の補助金を支援します。 ■組織構成: 保険事業部:3名 ※今年度末(2026年3月末)に契約満了される方がいるための補充採用です。 ■当社の特徴: *プライム上場バンドー化学100%資本のG会社。 *主にバンドー化学Gの建屋の工事・保全事業、保険代理店事業、管理事務業務のアウトソーシング事業を展開しております。 親会社であるバンドー化学株式会社は、創業110周年を超えるグローバルサプライヤーです。(売上高912億円(連結)、従業員数4128名) *自動車エンジンに使用される補助駆動ベルトやプリンタ・コピー機に使用される伝動ベルト・ローラ・ブレード等でトップクラスのシェアを誇る優良企業です。働き方改革もTOP主導で推進しており従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業としてその企業姿勢が評価され、経済産業省と東京証券取引所から「健康経営銘柄2019」に3年連続で選定されました。 *また、経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人(大規模法人部門)〜ホワイト500〜」に認定されました 穏やかで社員を大切にする社風です。 変更の範囲:無
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設計(電気・計装)
■業務内容:原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一気通貫にて担当しています。この設計業務のうち、原子力発電プラント向け電気保護リレー装置・非常用ディーゼル発電機向け制御装置などのシステム設計(機能設計やシーケンス制御回路の設計)、および電気制御盤等の開発設計をお任せします。 ・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)、社内(プラント工事部門、丸亀地区他)との仕様調整 ・関係技術部門と連携したプラント機器(ポンプやモータ)に関するシーケンス回路設計業務及び、社内の仕様とりまとめ ・顧客や関係技術部門に向けた設計仕様書の作成 ・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理 ・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理 ・関係部署に向けた設計仕様連絡(詳細設計を行う関係会社への指示、品管部門への試験要領書の提示) ※変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ■プロジェクト規模:3〜5年単位と長く、電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共にプロジェクトを進めます。 ■入社後について:同グループメンバーや関係会社の設計者と連携しながら、原子力発電プラント向け電気設備に関するシーケンス設計をご担当頂きたいと考えております。また、製品理解を深めた上での設計が実施できるよう、発電所へ出張する機会も多く作りたいと考えています。 ■配属予定グループ:非常用発電システム設計グループへ配属予定です。非常用発電機設備を運転・監視する制御システムに関する設計を担当しております。 ■原子力業界について・原子力発電の将来性:原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。 ■働き方:残業時間 月平均30時間(繁忙期45時間)/出張有(2ヶ月に1回程度、期間:短期出張、出張先:当面は国内)/リモートワーク有(状況に応じて相談、時差出勤等も可能) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイヤモンドパーソネル
東京都文京区後楽
400万円~699万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜第二新卒や実務未経験の方も積極的採用中/三菱電機グループ/500種類を超える研修コンテンツでスキルアップサポート充実◎/年休125日/平均勤続年数10.8年/100%希望勤務地に配属〜 ■業務概要: 以下いずれかの業務をご担当いただく予定です。 ご経験や適性にマッチしたポジションをご提案させていただきます。 ・機械設計 ・電気設計 ・制御設計 ・システム開発 ・化学分析 ・品質保証 ■教育環境: OJTによる実践的な教育はもちろん、三菱電機グループ内の500種類以上の研修を受講できます。初級編から応用編まで習熟度に応じた研修のみならず、製品に特化した研修なども用意しています。 ■キャリアアップ: ・三菱電機エンジニアリングへの転籍というキャリアアップもございます! ■エンジニアのサポート体制: エンジニアをサポートする専任のスタッフ(営業担当者)とは、適宜面談を行い、状況確認やアドバイスを行っています。定期面談とは別に半年に一度、目標管理の面談も行い、エンジニアとしての成長をサポートしています。 \本求人の特徴・魅力/ (1)三菱電機グループの安定性 東証プライム上場、三菱電機のグループ企業として安定基盤を持つ当社。当社の正社員として派遣先で働く就業スタイルのため、給与はもちろん福利厚生も充実した待遇を用意しています。 (2)ダイヤモンドパーソネルならではの働き方 配属先は100%希望が叶う/待機期間もなく安定収入が手に入る!/原則転勤なし!同じ職場で長く活躍できます。 ★有給消化率87%&入社日から有給付与! (3)充実した福利厚生 ダイヤモンドパーソネルの社員は、他の三菱電機グループ会社と同レベル充実した様々な福利厚生のメリットが適用されます。 ■選考対象ポジション名: ・具体的な選考ポジションについてはdodaの求人検索画面より「株式会社ダイヤモンドパーソネル」を入力いただきご確認することも可能です。 ※当社の正社員として親会社のプロジェクトを含む就業先で働く常用型派遣となります。 ※派遣制度の概要については以下URLよりご確認いただけます。 https://x.gd/1bBJb 変更の範囲:会社の定める業務
石原ケミカル株式会社
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町
400万円~599万円
電子部品 石油化学, デジタル(マイコン・CPU・DSP) 精密・計測・分析機器
【東証プライム上場/転勤なし/残業月10H以内/年間休日125日/土日祝休み/福利厚生充実/めっき液で国内トップシェアを誇る化学メーカー】 ■職務内容: 同社は創業120年超の化学メーカーです。めっき液や自動車用化学製品といったニッチ市場において高い占有率があり、めっき液では国内トップシェアを誇ります。同社の技術職として、自動分析装置の電気回路設計業務をお任せいたします。 <具体的には…> ・自動分析装置の開発や改善に関わる業務 ・分析装置の設計開発 (電気回路設計がメイン。設計〜図面作製〜アウトプットの確認まで一貫して実施) ・既存装置の改良 ・製造・検査部門への指示書作成、調整など ・エンドユーザーでの設置・調整、不具合対応など ■業務詳細: ・設計スタイル…新規開発70%:既存製品の改良30% ニーズの高まりから開発案件が増えており、新規開発の業務をメインでお任せ予定です。 ・取扱製品…『化成処理液自動管理装置』と呼ばれる機器で、めっき液に自動で薬剤を添加したり、濃度を一定に保つ役割を果たす装置です。主に半導体や電子部品業界で使用されています。 ■組織構成: 配属予定部署は計9名で構成されております。中途入社者も在籍しており、自動車関連メーカーや検査設備メーカーの設計など業種未経験でご入社された方も現在活躍中です。わからないことがあれば気軽に相談できる職場環境です。 ■働き方・社風の特徴: ・年間休日125日/完全週休2日制 とメリハリを付けながら働くことができます。 ・中途入社の方は全社員の56%と多く、プロパーとの差等は一切ありません。社内のコミュニケーションも良好で、非常にアットホームな雰囲気です。 ■当社の特徴: 当社は、電子関連分野、自動車用品分野、鉄鋼・化学を中心とする工業薬品の3つの分野で金属表面処理剤、電子材料及び機器、自動車用化学製品、工業薬品の四つの事業をバランスよく展開、全天候型経営を強化中です。絶え間ない「自己開発」、「商品開発」、「市場開発」の3つの開発を経営理念とし、「表面の技術を創造する」をテーマに高性能で高品質な製品を市場に送り出し高い信頼性を追求、更に既成概念に囚われず新しい角度から製品開発、技術開発に全力傾注しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社上杉
兵庫県神戸市兵庫区下沢通
上沢駅
350万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 組立・その他製造職 生産管理
職種未経験歓迎!/年休120日(土日祝)/プラント器具の溶接をサポートする装置の製造/IHI株式会社や三菱重工株式会社等大手企業との直接お取引で安定!/業績好調/オーダーメイド対応で他社にない製品製作が可能 ■業務内容: ・工業用機械の設計・製造・販売をはじめ、プラント用機器の販売など幅広い事業を展開している当社。そんな当社において組み立て等の製造業務をお任せ出来る方を募集致します。 ・製造業務に慣れていただいたのちに下記管理業務もお任せします。 将来的には工場長になっていただけるキャリアもございます。 ◇製品の組立、穴あけ、溶接、生産管理、工場内の管理業務全般など <具体的には> ■作業面 ・組立業務など専任の業務担当のフォロー ・協力会社にて制作頂いた部材や部品を同社にて組立て ・入荷した製品の簡単な手直しとして、穴あけや溶接作業 <管理面> ・協力会社への部材発注業務や ・納期までに間に合うようにスケジュール管理 ・営業・製造現場との調整業務などの生産管理業務。 ・工場内で働く従業員の労務管理業務 ※こちら管理業務のご経験は不要です。 ■製品について: ・当社はプラント工場の配管やダンプなどの円筒系のものの溶接、製造作業をする際に使用される、回転器具や位置調整器の製造を行っております。 ・一品一様のオーダーメイドでの対応で顧客のご要望にきめ細やかに対応できる幅や、低価格で高品質な製品力に強みがございます。 ■働き方: ・出張は基本なく、残業もほとんどないため定時退社が可能です。 ・夜勤なし、転勤もなしで腰をすえて働けます。 ■当社の特徴: ・「製造現場に欠かせない機械を、もっと低価格で提供できないか」そんな想いで会社を立ち上げたのが、およそ14年前。事業の鍵は中国にある工場との提携です。品質向上の努力を重ねた結果、従来の10%〜50%という価格で商品を提供できるようになりました。 ・同業他社と比較して、低価格で高品質な製品を提供出来る点を強みの一つとし、また現在、全国のお客様から多数のお問合せを頂いている状況です。 <主要お取引先> 三菱重工業(株)、三菱日立パワーシステムズ(株)、(株)東芝 京浜事業所、(株)IHI、(株)日立パワーソリューションズ、川崎重工業(株) 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発関連業務をお任せします。 ■開発製品: 主にナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。ニーズやトレンドを踏まえ、新しい機能やサービスを導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現を目指します。 ■プロジェクト事例: 大手国内自動車メーカ向けのIVIシステムメインユニットを開発し、昨年末から販売されている新型車両に装着されています。大型高精細ディスプレイへナビゲーション、車両情報、テレマティクス、エンタメ情報等を表示し、直感的にわかりやすいUIデザイン、音声認識で快適なユーザ操作を実現、ドライブレコーダ・駐車支援・緊急通報など車の安心安全に関わる機能とも連動しています。 ■業務詳細: ・ソフトウェア要求仕様書の作成…市場の声、他社ベンチマーク、技術動向をもとにシステム構成や搭載機能の商品化が決定されます。システム構成や機能動作に求められる要求事項を明確にし、要求仕様書へ落とし込みます。 ・要件分析、システム設計書作成…技術トレンドも考慮し満たすべき要件を整理、システム全体を構成するモジュールやモジュール間のインターフェースを定義 ・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など各ソフトウェアモジュールの詳細動作を定義) ・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)…ソースコードの作成、検証 ・上記設計業務のレビューとマネジメント…要件が反映されているか、設計の考え方に不備はないかを確認し設計へフィードバックを行います。 ・PMO(プロジェクト開発状況の見える化とリスク管理)…開発各工程から吸い上げたQCDに関する情報を分析、開発状況の見える化、リスクマネジメント ・SEPG(開発プロセスの定義や工程改善)…品質確保や効率化の為に最適なプロセスを定義、各工程毎の課題を分析、工程改善実施 ・製品セキュリティアセッサ業務…国際基準に準拠したプロセスが適用されているか、一般セキュリティ技術の観点から不備なく作成されているか総合的に評価
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 施工管理(建築・土木) 施工管理(機械)
■業務内容: 大型遊戯施設や油圧・機械装置の建設などの施工管理をご担当いただきます。 ■仕事の魅力: 大型遊戯施設、油圧・機械装置の建設他 三菱重工グループ最多製品の建設工事を経験することが可能であり、多種多様な施工技術の業務を行えます。 ■雇用形態: 三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工機械システム株式会社)に出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。勤務地も本求人票の記載から変更ありません。 ■出向先(三菱重工機械システム株式会社)について: ・事業内容:次の製品の設計、製造、据付、販売、修理、改造、保守等(ITS、パーキング、油圧機械、精密メカニクス、構造プラント、印刷紙工機械) ・三菱重工業(株)との連携:事業会社として三菱重工からコーポレート機能や研究開発機能等の支援を受け、一体となって事業を運営しています。 ・特徴:三菱重工グループで最多クラスの事業、製品、技術を有しており、機械・構造・制御技術等の総合力を活かして幅広い顧客ニーズへの対応及びシーズの提案が可能です。 ■配属部門「機械システムセグメント」について: 大きく3つの事業本部で構成されています。 (1)モビリティ事業本部:ITS(料金収受システム、ETCシステム)、パーキング(立体駐車場設備) (2)設備インフラ事業本部:精密メカニクス(食品業界向け装置)、機械装置(大型開閉屋根、遊園地アトラクション)、油圧機械(甲板機械、デッキクレーン)、構造(煙突、免震・制振装置) (3)印刷紙工機械事業本部:紙工機械(段ボール製造装置) 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
450万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質管理(機械) プラント機器・設備
◎働き方良し!夜勤・休日出勤なし、無理な受注はしないので、現場の業務量が整えられています ◎ご自身のご希望で研修制度を利用も可能!スキルアップが図れる環境です ◎三菱電機グループの安定性、JRや大手私鉄など取引あり ■業務内容: 水力発電所に納入された三菱製の発電機制御盤や発電機監視システムの「工場出荷前試験」および「現地試験調整業務」をお任せします。「工場出荷前試験」および「現地試験調整業務」とは、納入前の自社工場内と、納入後客先にて2回に分けて、発電機制御盤や発電機監視システムが正しく作動するのか確かめる試験です。外観寸法を測ったり、実際に電気を流し、仕様が問題ないか確かめていきます。 《お仕事の特徴》 ・現地調整業務は客先で行います。出張期間は1週間、長ければ2〜3ヶ月程度が見込まれます。 ・出張時は出張手当が支給され、また従業員に負担がかからないようチームで業務負荷のバランスをとる仕組みを構築しています。 ・仮に出張が続いた場合は長期休暇を取得したりと心と体がリフレッシュできる体制となっています。 ・休日出勤、夜勤は基本的にございません。休日の急な呼び出しなどもありません。 ■充実の研修体制: 入社後は技能向上プログラムを通じてエンジニアとして持続成長できる環境です。 「MPECアンカレッジR」という、独自の研修施設を保有しており、階層に合わせた研修はもちろん、ご自身のご希望によって自由に受講いただける研修も整えております。 ↓研修内容詳細 https://www.mpec.co.jp/company/humanresources/ ■充実した福利厚生・休暇制度 ・ライフサポート休暇 ※ご自身やご家族の療養、子の養育に関連する行事に参加する場合等様々な場面で利用できる休暇(MAX年30日) ・生計手当、住宅費補助 ・資格取得報奨金有(電験三種10〜30万等) ・資格取得に向けて、座学の研修や通信教育費用補助などもあります。 ■当社について 地域電力会社からJRや大手私鉄、道路や各地の上下水道施設まで、三菱電機は様々なインフラ分野のお客様に先進の電機設備を提供しております。社会インフラ現場において、安全・安心の暮らしのために日々メンテナンスを担当しているのが当社です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜週3〜4日程度リモートワーク可/世界中の自動車に搭載されるECUの開発/異業界やOS出身歓迎!〜 ■業務概要: ハイブリッド(HV)車両用ECUもしくはガソリンエンジン制御用ECUのソフト開発業務をお任せいたします。 ■業務内容: 自動車のガソリンエンジン車両用制御ECUのソフトウェア開発もしくはハイブリッド(HV)車両用制御ECUのソフトウェア開発をご担当いただきます。 ※開発製品:エンジンECU(車室内搭載、エンコパ搭載)、HV-CU、EV-ECU、FCHV‐ECU 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: これまでのご経験やスキル、志向性から下記ポジションの中で適性のあるポジションをお任せします。 (1) ソフトウェア設計・評価(実装ソフト開発) 弊社顧客である車両メーカー様のニーズに沿ったソフトウェアを設計し、評価実施 (2)プロジェクトマネージメント 当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。 ※入社時は当面リーダー指示の下推進いただき、保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務をお任せいたします。 ■開発事例・プロジェクト規模・開発環境 ・開発事例: 「日本を代表する自動車メーカー向けECU開発」 開発製品はトヨタ社以外の各社メーカーにも搭載されています。 ・プロジェクト規模: 全体の開発規模は社内外含め522人程度(内、正社員は196名程)で開発しており、機能単位で開発チームを分けているため、各チームの人員は10〜15名程度となります。 ・開発環境(言語、OS、フレームワーク、データベース) ⇒言語:C言語/OS:Linux/開発ツール:Jira、Confluence ■職場の雰囲気: 出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。 また、1on1ミーティングを積極的に取り入れており、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です ■配属部署: 電子・電動化事業本部 パワートレインソフト技術一部 第二技術室(ガソリン)または第三技術室(HV)への配属を予定しております。 変更の範囲:本文参照
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 解析・調査 メンテナンス
〜東証プライム・三菱電機グループ/社会インフラを支える企業/景気に左右されない経営基盤/住宅手当、生計手当などもあり福利厚生が充実〜 ■業務内容: ・重電各種プラントの保守/保全技術を基盤としたサービスソリューション事業を展開する当社。景気に左右されない安定した経営基盤があり、福利厚生・育成・研修制度も充実しています。 ・当社にて、海外発電所向けの各種電気設備における現地試験調整業務をお任せします。 ※入社後は技能向上プログラムを通じてエンジニアとして持続成長できる環境です。 ■担当設備: ・海外(東南アジア/中東/中南米など)の火力発電所に納入された三菱製の発電機制御盤や発電機監視システムを主に担当します。社会活動の維持に欠かせない設備であり、業務を通じてグローバル社会への貢献実感を強く感じられます。 ■はたらき方: <出張> 客先での現地調整のため、新設案件で半年〜1年程度、保守案件なら2週間〜1か月程度の出張が発生します。出張時は充実した出張手当が支給されるほか、長期出張の場合は作業状況に応じ一時帰国することも可能です。やむをえず出張が続いた際には長期連休を取得するなど、心と体をリフレッシュできる体制です。 ■キャリアパス: 入社後まずは当社プラントを構成する各種設備の知識を深め、充実した研修制度も活用しながらエンジニアとしてのスキルアップを目指します。その後、リーダーとしてチームを牽引しながら、プラント全体を把握・管理する立場としてご活躍いただきたいと考えています。 \本求人の魅力・特徴/ ◇東証プライム市場上場の「三菱電機」のパートナーとして社会のインフラを支える電機設備の保守技術を基盤としたフィールドエンジニアリング会社です。 ◇地域電力会社からJRや大手私鉄、港湾、道路や各地の上下水道施設まで、三菱電機は様々なインフラ分野のお客様に先進の電機設備を提供しております。社会インフラ現場において、安全・安心の暮らしのために日々メンテナンスを担当しているのが当社です。 ◇充実した福利厚生・休暇制度 ・ライフサポート休暇 ※ご自身やご家族の療養、子の養育に関連する行事に参加する場合等様々な場面で利用できる休暇(MAX年30日) ・生計手当、住宅費補助 等様々な制度をご用意しております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プラント機器・設備 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
■業務内容:当社では、原子力発電プラントの炉心核設計を行っており、炉心核設計で使用する解析コードも自社開発しています。原子力発電プラントの対象は、運転中の加圧水型軽水炉(PWR)、新設のPWR、高速炉、高温ガス炉、小型炉モジュール炉と多岐に渡っており、各炉型向けに解析コード(注)を保有しています。 近年、脱炭素電源として原子力発電プラントの魅力が高まっており、これら解析コードの開発速度をあげるため、対応要員を強化します。採用者は神戸地区での勤務となり、上記解析コードの開発・改良・保守業務を中心にご担当いただきます。 (注)PWR向け:GALAXY/COSMO-Sコード、高速炉向け:GALAXY-H/ENSEMBLE-TRIZコード、高温ガス炉向け:GALAXY-Zコード など ■業務の特徴:論文執筆や国内外での学会等で対外発表もしていただきます。また、当社はコード開発に留まらず解析コードを使った炉心設計も行っているため、自身が手掛けた解析コードが設計に使用され、設計のフィードバックを受けて改良するという環境で開発業務に従事できます。 ■会社について:三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。 長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容:高速炉実証炉へ安定的に燃料を製造・供給する燃料製造施設について、プラントの概念設計〜建設・試運転までの計画策定・その推進を担当して頂きます。先行プラントの設計・運用経験の知見を習得頂き、プラントのプロセス・システム設計を担い、詳細設計部門や社外調達先、プロジェクトマネージャ等とのインターフェースを取りつつ主体的にリードして頂きます。この過程で客先ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。 ■働き方: ・リモートワーク:出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。 ・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年) ※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります ■プロジェクト:最近話題のカーボンニュートラルを実現するために、原子力発電の中でも特に高速炉およびその燃料製造施設にも取り組んでいます。原子炉本体などに比べ、高速炉向けの燃料製造施設は比較的小規模・短期間のプロジェクトとなります。 ■業務の魅力: ・実際の業務では、先行する商用炉向け燃用製造施設での経験豊富な社内外ステークホルダーからの支援を受けながら、プラントの概念検討〜運転開始までを一貫してご担当頂きます。原子力特有の知識・経験がなくても、他製品でのプラント設計・建設や調達先監理の経験を十分に発揮頂けるやりがいのある業務です。 ・実務内容は、プラント全体の基本計画設計(プロセス/システム/配置設計)となります。原子力施設での経験豊富なエンジニアの支援を受けつつ、これまでの経験・力量を発揮頂きます。 ・社会(お客様)のニーズに沿ったアイディア出しから開発、プラント基本計画まで、社会実装に向けて先頭を走れるのが魅力の職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本建設工業株式会社
東京都中央区月島
月島駅
400万円~549万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, プラント機器・設備 CADオペレーター(機械) 製図・CADオペレーター(建設) 設計(機械)
〜第二新卒歓迎!未経験OKの研究・開発職/デスクワーク中心/三菱重工グループの安定基盤/教育制度充実/平均勤続年数15年と長期就業◎〜 ■業務内容: 当社の技術開発部にて機器、配管等の据付工事、保守に伴う工法開発(治具工具/装置等)に関わっていただきます。 過去の工事で用いられた工法の転用検討や、過去に発案(考案)したものの展開されずに埋もれている技術の発掘および再検討を行います。 独自の発案だけでなく、市中にある工具、装置に対しても調査や、試験運用を行い、他社と共同で開発を進めます。開発品については、特許、実用新案の取得や、製品化も視野に入れています。 ■業務詳細: 業務としては、2D、3D CAD製図、開発品を3Dプリンターにて造形(試作)、強度計算(構造解析)を行います。 ※開発品を社外へPRするため、展示会に出展し、技術ブース対応や他社へのデモンストレーション実施も行うことがあります。 ※自身の業務向上のため現場見学に出向くこともありますが、基本的に就業はほぼデスクワークとなります。 ■教育体制: ・CAD、3Dプリンター造形操作習得や基本的な強度計算を丁寧に教育し、サポートします。作図や強度計算経験が未経験な方でも丁寧に教育しますのでご安心ください。 ・OJTをベースに、長期的にしっかりフォローします。同社では専門教育や自己啓発、語学研修など、企業としてもキャリアアップをサポートし、各種資格取得の際は奨励手当を支給しています。将来的には、管理職を目指していくことも可能です。 ■配属部署について: ・2021.4に発足した部署で、現在5名在籍しています。 ■企業の魅力: 人々の暮らしと産業の基盤を支える電力。同社は電力の安定供給という重要な責務の一端を担う、発電プラントの建設とメンテナンスに携わる三菱重工系列の企業です。常に事業の公共性を意識しており、社業を通じて社会に貢献できるのがやりがいの一つです。三菱グループの福利厚生も充実しているおり、平均勤続年数が15年と定着率も高く、働きやすい環境も同社の魅力の一つといえます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜東証プライム・三菱電機グループ/社会インフラを支える企業/景気に左右されない経営基盤/住宅手当、生計手当などもあり福利厚生が充実〜 ■業務内容: 重電各種プラントの保守/保全技術を基盤としたサービスソリューション事業を展開する当社。 景気に左右されない安定した経営基盤があり、福利厚生・育成・研修制度も充実しています。 そんな当社にて発電所向け各種電気設備の「工場出荷前試験」および「現地試験調整業務」をお任せします。 ※入社後は技能向上プログラムを通じてエンジニアとして持続成長できる環境です。 ■担当設備: 国内の水力発電所に納入された三菱製の発電機制御盤や発電機監視システムを主に担当します。社会活動の維持に欠かせない設備であり、業務を通じて社会への貢献実感を強く感じられます。またインフラ事業であることから三菱電機グループ内でも安定した売上基盤を誇り、長期的な就業を実現できます。 ■はたらき方: <出張> 客先での現地調整のため、1週間〜長くて3か月ほどの出張が発生します。出張時は充実した出張手当(日当+食事手当)が支給され、経済的な負担はありません。負担が集中しないようチーム内でバランスをとる仕組みを構築しており、やむをえず出張が続いた際には長期連休を取得するなど、心と体をリフレッシュできる体制です。 <休暇> 年間休日127日に加え、半日単位の有休や「ライフサポート休暇」「家族看護/介護休暇」など、同時の休暇制度も充実しています。 ■キャリアパス: 入社後まずは当社プラントを構成する各種設備の知識を深め、充実した研修制度も活用しながらエンジニアとしてのスキルアップを目指します。その後、リーダーとしてチームを牽引しながら、プラント全体を把握・管理する立場としてご活躍いただきたいと考えています。入社直後に限らない階層ごとの研修や技術講習、キャリア入社者同士の交流会等もあり、長期にわたり成長実感をもって働ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容:高速炉、高温ガス炉、マイクロ炉等の開発段階にある先進炉の実現に向け、設計部・研究所が実施する、各種設備・機器の開発設計、設計データを取得する試験 及び 設計検証のための試験に関する計画策定・試験を取りまとめ、部門間の横通し、工程管理及びコスト(計上)管理などの業務を担当して頂きます。 ■プロジェクトについて:実証炉開発は概念設計に取り掛かったばかりのプロジェクトであり、プラントの基本計画を策定し、基本仕様を作り込む段階です。この推進過程で顧客ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。 ■働き方: ・リモートワーク:出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。 ・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年) ※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります ■部署の役割: ・政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロを目指すことを宣言しました。このカーボンニュートラルを実現するために、当社では既存の原子力発電はもちろん、社会的必要性が高まる高速炉、高温ガス炉(水素製造)、核融合炉、マイクロ炉といった、いわゆる先進炉やその燃料製造施設にも取り組んでいます。 ・当Gは、先進炉開発において社内の技術上の最上流に位置しており、今後 建設されるプラントの基本仕様を定めるため、プロジェクト全体を左右する重要な役割を担います。責任も大きいですが、基本計画段階からプロジェクトに参画でき、自身のアイデアをプラントの概念・設計に反映し、それを基本設計・詳細設計部門と共に具現化していく、技術者として非常に遣り甲斐の感じられる業務です。 ■業務の特徴:プロジェクト全体として、設備概念を構築していく過程で、R&Dの成果、設計成立性の評価に基づく判断が求められるため、原子力、機械、熱、構造、化学、電気、材料等、専門性の高い社内関係者(研究所、設計部門、製作部門他)から知見を集約する中で自身の専門性を活かせ、技術力向上が実感しやすい部門と言えます。 変更の範囲:会社の定める業務
菱神テクニカ株式会社
兵庫県神戸市兵庫区浜山通
500万円~699万円
設備管理・メンテナンス, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 建築施工管理(オフィス内装)
〜三菱電機グループで安定性◎/2024年健康優良企業認定/半日休暇・時間休暇制度・時差勤務制度など福利厚生充実/自社グループ案件のため無理のない工期/残業30時間未満〜 \こんな方におススメ/ ◎家族やお休みを大切にしたい!過度な残業や出張・転勤などを改善したい方 ◎年末年始や長期休暇もお休みがほしい!ライフワークバランスを整えたい方 ◎安定した環境で長く働きたい方 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 三菱電機の神戸構内・構外の建物や工場などの新築・改修工事に関する設計・施工管理、見積作成、入構時教育をお任せします。 <当社の特徴> (1)近距離勤務可能!:構内、構外の割合は1:1。構外の場も兵庫をはじめとした関西圏がメインです。 (2)負担が軽め!:施主(依頼元)が三菱電機(株)のため、無理な発注はありません。 (3)営業はなし!:設計は業務分離されており、見積もり積算から施工方法、施工図面作成、施工管理までの業務となります。 (4)施工案件:主な対象は工場、事務所ビルです。建物の新築・増改築・大規模改修1億円〜20億円規模から小修理(十万円規模)の保修等。 <明日はさらに元気に!はたらく魅力> 当社では、快適な職場づくりのために、社員ひとりひとりの心と体がリフレッシュできるように各種の制度を設けています。 ◆残業は月20〜30時間程度。タブレットPCの貸与やペーパーレス化などグループ全体で働き方改革に取り組んでいます。 ◆有給休暇の取得を積極的に推奨!(23年度建築部門実績:取得率91.46%、取得平均日数16.67日) ◆基本日勤!取引先が昼勤のみのため、昼間工事が中心! ◆基本土日祝休み!土日に勤務が必要な場合は振替でお休みを取得! ◆年末年始、夏季休暇等は9日実績! ◆出張も近距離!車で2時間程度の移動範囲です(神戸市内、伊丹、京都、姫路・加古川、岡山、兵庫県北部:丹波等) <組織構成> 建築課:18名(20代1名、30代1名、40代6名、50代4名、60代6名) <各種補助&手当が充実!スキルUP研修あり> 人材育成を重要課題と考えており、目的に応じて当社独自の研修・三菱電機の研修・社外研修を用意しています。 基礎知識から資格取得研修やマネジメント研修など様々な研修メニューで人材育成に取組んでいます。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ