458 件
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
-
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) その他金型設計
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜世界に誇る『YAMAHA』ブランド/キャリアアップ◎/フレックス/福利厚生充実◎/年休121日〜 ■採用背景: ヤマハ発動機ではカーボンニュートラル達成に向け、アルミ鋳造の品質改革および鋳造工程の次世代化を進めています。この目標達成に向けてダイカスト鋳造の工程設計ができる方、自由な発想で将来の新部品の鋳造生産準備ができる方を募集いたします。 ■職務内容: ・アルミダイカスト部品の生産準備業務 ・設計/金型技術/製造技術の協業による3Dコンカレントで製品形状作成 ・鋳造後工程まで含めた工程設計 ・生産ラインを使ったトライ検証 ・鋳造技術開発(ダイカスト鋳造・材料・熱処理) ■やりがい: ◇自社製品の部品製造のため製造技術から商品を変えるような提案やチャレンジができる環境です。 ◇最先端の各種解析を用いた3Dコンカレントによる製品設計、生産設備を用いたトライ検証などバーチャルとリアルの両立で新規生産部品を立ちあげる醍醐味があります。 ■当社の特徴・魅力: <多彩な製品・事業展開>現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 <グローバル展開>二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強味です。 変更の範囲:会社の定める業務
イワタプレス工業株式会社
静岡県磐田市上岡田
300万円~449万円
機械部品・金型 自動車部品, 倉庫管理・在庫管理 組立・その他製造職
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■職務概要:自動車部品メーカーとして、金型・治具設計から試作・プレス・溶接(スポット溶接、アーク溶接、プロジェクションナット/ボルト溶接)までの一貫した加工を行う当社にて、自動車部品の出荷業務をご担当いただきます。 ・部品を数えてバレットやポリ容器に詰める ・カンバンや現品票を貼り付けて、指示書どおりに出荷の準備をする ・外注さんが納品してくる製品の検品チェック ・カンバン、ラベル等を担当者別に仕分ける ・担当部品の在庫管理 ※業務は手作業を中心としますが、1パーツ約1kg程度の重さです。一番重くても1セット15kg程度ですので、お身体への負担も少ない業務です。 ■配属部署:現在は40代・50代・60代の男性3名で本業務を担当しています。 ■当社について:自動車ボディ・ドア等の付属品(スズキ関連全車種に対応)メーカーとして金型・治具設計から試作・プレス・溶接(スポット溶接、アーク溶接、プロジェクションナット/ボルト溶接)までの一貫した加工を行っています。薄板鋼板・高張力鋼板をメインに中型プレス加工と溶接が得意分野です。 変更の範囲:会社の定める業務
スズキ株式会社
静岡県磐田市駒場
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 技術部門の労働災害ゼロを目指し、安全衛生年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全パトロールの実施及び受け入れ対応等を行ないます。また、労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開等に関わる業務に携わっていただきます。 ■業務詳細: ◇安全衛生年間活動計画の策定、安全衛生委員会の運営、安全パトロールの実施及び受け入れ対応 ◇労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開 ■採用背景: 安全はものづくりの根幹にあります。自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で当社の人員も増えていくなかで、従業員の安全確保はより重要になってきます。そこで、従業員の増加に伴い、安全管理を行なう人員を増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していくため、人材を求めます。 ■入社後の教育体制: 安全担当と一緒に各種業務を行ない、担当現場の確認(巡視)を通して施設のレイアウト等を覚えていただきます。お互いに知識を吸収・共有しながら、業務を進めていただきます。 ■部門のミッション: 自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で当社の人員増加に伴い、安全管理の人員も増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していきます。 ■配属先について: 竜洋テストコースに配属となります。 ◇技術管理部 ◇業務体制(竜洋テストコース):現状7人のチームに所属し、業務を行なっていただきます。 ◇チームの年齢層(竜洋テストコース):30代~60代前半(個性的ですが、フレンドリーなチームです) ■キャリアプラン: ◇まず初めに安全関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・防災関係・交通関係と仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。 ◇安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。 ■部門からのメッセージ: ◇職場のアピールポイント 当社では、今後電動化に向けて技術開発の対応していきます。それに、向かって職場では、安全衛生及び防災に対する強い意識がある職場です。若いリーダーで風通しも良い環境です。 ◇応募者に期待すること 今までの職場での経験を活かして、安全・衛生・防災関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社
静岡県磐田市西貝塚
400万円~649万円
不動産管理 アウトソーシング, 人事(採用・教育) 広報
〜HP構築、運用経験をお持ちの方歓迎/長期的にキャリアを築ける環境/ワークライフバランス◎〜 ■業務内容: ヤマハ発動機キャリア採用における広報業務をお任せいたします。下記業務について部署内で担当の割り振りがあります。 1)採用計画達成に向けた広報戦略・活動計画の策定 2)自社採用イベント※の企画・運営 ※関東拠点の活用、行政や他社、エージェントと連携した採用イベント 3)外部イベント(転職フェア等)の選定・出展対応 4)Web広告運用〜効果測定 5)母集団形成・魅力付け強化のための採用動画作成、SNS運用、採用HP管理運営・改善 ■入社後のフォロー体制: 入社後すぐは人事部門の研修動画視聴やOJT研修によって、研修をおこなっていただきます。ペアやチーム体制なので安心して業務を行っていただけます。 ■組織構成: 組織には7名在籍しており、課長含め正社員5名、派遣社員2名となっています(20代〜40代/女性4名男性3名)。 ■出張について: 横浜拠点(YMIC)活用イベントを含むため、繁忙期は出張の機会が多くなります。月に出張が0回のときもあれば2回のときもあるイメージです。 ■やりがい: ・業界的に大きな変革が求められている中、グローバル企業ヤマハ発動機の採用業務を通じて会社の将来を担う人材確保に携わることができます。 ・採用規模は年間数百名に及び、採用対象人材の職種も多岐に亘るため、幅広いフィールドで活躍することができます。 ■当社について: (1)「人と企業を躍動させる“コーポレート・エンジン”」を合言葉に、ヤマハ発動機グループの基盤業務の中核会社として、人事、総務、財務・経理、ロジスティクス、間材調達、保険業務など、企業運営になくてはならない“エンジン”としての機能を使命とし、日々の業務に取り組んでいます。 (2)当社のミッションは、高品質なサービスでグローバルに躍進する感動創造企業「ヤマハ発動機グループ」の競争力向上に貢献するとともに、グループ社員がいきいきと働ける環境を創出していくこと。その実現のために、多様な背景をもった人が高い成果を上げることができるよう、スキルアップのサポートやワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 営業企画 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: モーターサイクル事業においてヤマハ発動機は、様々な国内モーターサイクル事業に注力しています。コロナ後の需要構造変化など複雑化する事業環境に対応し、その中でもおひざ元でもある日本市場で活躍できる人材を募集します。移動手段以上の感動と喜びをお客様に提供するための即戦力を期待しています。 ■業務内容: 国内グループ会社と協働をしながら、幅広く業務を展開しています。 ◇仕在販管理 ◇中期計画・年間予算策定の取りまとめ、進捗管理 ◇グループ会社への支援・事業管理 ◇ヤマハ個社のみならず、国内二輪業界の礎となる業務 ■やりがい・魅力: ◇ヤマハ発動機のコア事業であるランドモビリティ事業の運営に携わる仕事です。 ◇様々な情報を元に事業の将来像を企画・推進していくことでビジネスパーソンとしてのレベルアップを実感できます。 ◇様々な業務にチャレンジできる環境もご用意させていただいております。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大宝浜松株式会社
静岡県磐田市竜洋中島
300万円~499万円
機械部品・金型 自動車部品, 射出成型金型 その他金型設計
〜転勤なし/年休120日/各種手当有◎製造業経験を活かしてキャリアアップ可能〜 1937年創業以来、プラスチック加工業の分野では業界トップレベルの評価を受けている大宝グループの一員として電器製品部品、OA機器部品、自動車部品、住宅設備機器部品等の製造を中心に行なっている当社にてプラスチック射出成形の金型に関わる下記業務をお任せいたします。 ■具体的には: ◇3D-CADを用いた金型設計 ◇流動解析ソフトを用いたシミュレーション ◇マシニングセンタや放電加工を使用した金型製作 ◇プラスチック射出成形金型の最終仕上げ・調整(金型外注工場から納入された金型の育成) ◇生産中のプラスチック射出成形金型の点検およびメンテナンス(クリーニング・部品交換・調整・見極め) ◇プラスチック射出成形金型のトラブル対処(原因究明、対策実施、水平展開) ※金型設計・製作業務未経験の方は、滋賀県湖南工場に入社後2?3か月程度の研修が発生いたします。その後は、浜松工場にて転勤なしの働き方となります。 ■キャリアイメージ: いきなりすべての業務をお任せするわけではなく、上記業務を徐々に習得し、金型製作におけるマルチスキルを身に着けていただきます。 その後は、マルチにスキルを伸ばし金型製作業務全般におけるゼネラリストを目指すことも、業務適性や希望により特定業務のエキスパートを目指していただくことも可能です。国内外の当社工場における人財育成に携わることも期待しています。 ■働く魅力: ◎チャレンジを推奨する社風 定期的に面談を実施し従業員からの意見を積極的に取り入れることで、現場環境や生産効率の改善に繋げています。上司・同僚ともオープンなコミュニケーションが取れる為、風通しが良く働きやすい職場です。 ◎安定した会社基盤 当社製品はその品質の高さと安定した供給力から、数多くの大手メーカー様より長期的・継続的に発注いただいています。また、国内のみならず海外展開にも注力しており、海外においても多種多様なプラスチック製品を供給している為、安定した経営基盤を築けております。 ◎グローバルに働きたい方にも絶好の環境 世界各国に自社工場を展開しており、みなさんの海外挑戦も応援いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
ゼンウェル・オーダード株式会社
静岡県磐田市高見丘
500万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
■業務内容:部品供給装置、省力化機器などの生産ラインを担うパーツフィーダーをオーダーメイドしている当社において、営業担当としてお客様の要望に合わせた仕様の提案および、生産性の向上へのご提案をお任せします。 複雑なパーツもお客様よりオーダーされた方向、位置に供給することで生産ラインの稼働率向上、生産能力の最大化を図ります。 ※パーツフィーダー:車や日用品などを製造する工場の「生産ライン」で部品を供給する「自動部品供給装置」のことです。(パーツ:部品、フィーダー:供給装置) ■業務詳細:製造ラインの新設や改修の検討、新規機械導入を検討している顧客にパーツフィーダー機器の提案を行います。企業様から供給する部品、部品寸法や向き、1分でどれくらいの部品を送るのかなどをヒアリング又は提示頂き「最適なパーツフィーダー、効率化」などをトータルにご提案頂きます。デンソーやトヨタ等大手取引先が多く、担当企業は平均4~5社(従業員1000人以上の規模の会社が多い)、既存の営業が9割となります。担当先はライン構築をしている部署や工場長になりノルマはあるものの、社内の達成率は7〜8割と本人次第で達成できる数字となっております。 ■やりがい:ないものを自身の思考で創っていく面白み、また顧客の要望に応えることができた時に達成感を感じることができます。取引先も大手の顧客が多く、一回の依頼は4〜20台を扱う為重要な仕事となります。 ■営業エリア:磐田市近郊の既存顧客への営業活動からスタートして頂きます。外出は社用車(AT)を使用します。将来は管理職候補として全国の既存顧客への営業もお任せしていきます。 ■残業時間について:トータルプロデュースである為、納期も余裕があり自由度高くなっております。その為残業時間も月平均27時間と抑えることができてます。 ■研修制度:研修期間は1年間と充実した教育環境が整っております。2〜3週間は本社静岡県磐田市にて研修(機械、電気制御)、半年間は上郷工場で製品理解をして頂きます。その後は上司の方と同行訪問をして頂きます。業界未経験の方でも安心して働ける環境が整っております。 ■評価制度:数字と顧客の評価やリピート件数等総合的に判断します。半年に1回面談を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
〜自分でプロジェクトを作れる楽しさがあります/世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: 当社は主要な既存事業領域として、ランドモビリティ、マリン、ロボティクスの3領域を展開中ですが、その中にあって、我々技術・研究本部は、その各領域の基盤技術をかけあわせた上に、新規技術を付け加え、新しい”感動創造”領域を開拓すべく種々の開発を行っています。 このような領域の開発には、従来にも増して、メカ部分の動的な挙動の把握と制御との融合が不可欠となるため、メカ設計を基軸としつつ、制御部分にも関わり、双方の最適解を導き、もってお客様に感動していただけるような技術、商品を具現化できる人材を募集します。 ■職務内容: あらたな低速自動運転系、農業支援系、または新コンセプトのEV等のエネルギーマネジメント研究部のプロジェクトにおいて下記役割を担っていただきます。 ◇メカ部分の計画、設計および試作手配、評価準備 ◇モータ、コントローラー、センサ等のメカトロニクス要素開発 ◇社内外の関係部署と協業しながらの各種課題解決 ◇実験&評価内容についての計画や摺り合せ ■やりがい・魅力: 最先端の技術を用いた商品の検討や具現化が行えます。また、技術・研究本部の性格上、その商材をもってお客様に届けるべき新しい価値の検討や、作りこみ、検証にも踏み込んでいただくことになるため、技術的な専門性の獲得のみならず、大きな達成感を得るチャンスが得られます。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アマノ
静岡県磐田市池田
350万円~499万円
医療機器メーカー その他医療関連, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜年休120日/転勤無/国内トップクラスの品質◎企画・設計から製造・販売まで一貫して行う介護浴槽のパイオニア企業〜 ■業務概要: アマノの主力製品である介護浴槽の製造部にて製造領域(生産技術含む)にかかるマネジメント業務に携わっていただきます。 多品種及び個別受注生産とも言える生産スタイルに応じた機種別の生産計画、生産指示、そして新機種導入立ち上げが主な業務となります。 また、アウトソーシング比率が高く協力メーカーとの業務連携を通じた製造品質の向上、生産性の向上、製造原価の低減などの業務も期待します。 ■具体的な業務内容: ・機種別の生産計画 ・生産調整及び業務指示 ・新機種導入立ち上げ ・協力メーカーとの協業による製造品質の向上、生産性の向上、製造原価の低減 ・営業、設計部門、生産管理との連携による「ものづくり体制」の強化 ・ISO9001の管理運営 ・製造(生産技術含む)領域のマネジメント ■当社のモノづくり: 当社は製品の開発から生産・販売・アフターサービスまでを一貫して行う介護浴槽・医療機器メーカーです。今日までに蓄積した豊富なノウハウを基に総合的な調査企画力、思いをカタチに変える設計力、確実で安全な製造力、思いやりを大切にした営業力、それぞれの部門がそれぞれのノウハウや経験を武器に連携した一貫体制は生産コストが下がるだけでなく時間をも短縮させることができています。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
400万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜ヤマハ発動機グループの技術開発に特化した中核企業/先端技術、トレンドに関わる仕事〜 ■募集背景: 当社で開発、販売する自社商材の拡大に伴い、品質管理業務ができる経験豊富な人材を募集します。 ■業務内容: ・当社開発の輸送用機器の品質管理業務 ・開発時〜販売後の品質管理 ※当社開発の輸送用機器は、少量生産、特定のお客様向けの商品になります。製造は協力会社様へ依頼する業務形態になります。 ■業務の特徴: 当社が開発販売する様々な製品の生産業務(品質管理)に携わることができます。 ■当社の特徴/魅力: 【グローバル展開するヤマハ発動機Gを技術・製品開発領域で支える】 設立以来40年以上にわたって一貫して「エンジニアリング」を追求し、独自の技術と知見でヤマハ発動機Gのものづくりや事業を支えてきた技術者集団であり、社員の90%以上がエンジニアで構成されています。 現在ではヤマハ発動機からの受託開発を主力としていますが、近年は原点に立ち返り、再び自社独自の先行開発や外部企業からの受託開発に力を入れています。 【「当社で働く全ての人の幸せを実現する」職場づくりを目指して】 会社・組織・従業員が一体となった働き方の見直し/柔軟な働き方ができるような環境整備を推進しています。 年間休日121日、平均有給休暇取得日数16.8日/年、平均所定外労働時間20.1時間/月(いずれも2023年実績)、フレックスタイム制度コアタイムレス導入、「子育てサポート企業」としてプラチナくるみん認定取得など、各種実績・データにも表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
NTN株式会社
静岡県磐田市東貝塚
450万円~799万円
機械部品・金型 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜フレックス・在宅勤務制度など、柔軟な働き方が可能/グローバルに事業展開する精密機器メーカー〜 ■業務内容: 製造事業場向けIoT推進・開発リーダーとして下記業務をお任せいたします。 (1)IoTプラットフォーム開発、導入の推進 ・IoTプラットフォームの改良、追加機能開発の指揮 ・国内外の生産拠点へIoTプラットフォームの導入、運用支援 ・IoT用事業場内ネットワークの構築支援 (2)データ活用を推進するアプリケーションの開発 ・IoTデータのデータ分析及び活用するアプリケーションの企画、開発の指揮 ・データ活用アプリケーションの導入、運用支援 ・SAPなどの全社基幹システムとの連携設計、仕様策定 ■求人の背景・魅力: 当グループは、中期経営計画の一環として、デジタル技術を活用した利益創出を目指しています。 この実現に向け、国内外の生産拠点でのIoTプラットフォーム導入を加速させ、データ活用を推進するアプリケーションを開発・導入し、スマートファクトリの構築と競争力の強化を行っています。これらを推進するため、デジタル技術を活用し、革新的なソリューションを提案・実行できる人材を募集しています。特にIoTやデータ分析の専門知識を持ち、プロジェクト管理やチームリーダーシップの経験がある方を求めています。 ■当社について: 強みのある自動車や鉄道、航空・宇宙、建設機械、風力発電だけでなく、EV、産業用ロボット他の新規開発等、脱炭素社会やサステナブルな社会を見据えなめらかな社会を目指し、絶え間なく活躍のフィールドを広げています。また早くから海外展開を進め欧州・米州・中国で開発拠点を設立するなど、攻めのグローバル経営戦略を展開し、現在では海外売上比率が70%以上となっています。 変更の範囲:会社の定める全ての業務への配置転換あり
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 法務 知的財産・特許
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: ヤマハ発動機の成長を支える法務部員を増員するために募集します。 出資・提携・買収や、開発・製造・販売を支え、当社の成長戦略と事業戦略を企業内のプロフェショナルとして法務面からグローバルに推進して、経営と事業を補佐する役割を担います。 ■業務内容: ヤマハ発動機グループが国内および海外で携わる各事業活動を法務面から推進する職務です。 事業目的や法規制等を踏まえた取引ストラクチャーの検討・折衝、それを実現する契約の作成・交渉、関連して生じる訴訟係争やリスク対応など、グローバル・メーカー特有の現場感ある幅広いビジネス法務を担当。 世界がサステナビリティ視点で大きく動く中、当社も成長戦略に基づく新規出資、企業買収、事業提携などが増加しており、モビリティ、マリン、ロボティクスなど各領域で最先端の事業開発プロジェクトに関わる法務を、日欧米からASEAN・中国・インド・南米・アフリカまで、グローバルな市場で担当しながら成長する機会が豊富にあります。 ■業務のやりがい・魅力: 当社では、「経営・事業の課題に共感し、ともに挑戦する」を法務部門のビジョンとして掲げており、各メンバーは経営・事業からの高い信任に応え、プロジェクトチームのコアメンバーとして活躍しています。 シリコンバレーでのベンチャー投資から、インドやナイジェリアでの新モビリティ事業まで、法務軸から事業を切り開くメンバーとなり、チャレンジに臨みます。 法務部門長は、経営会議に常時同席して経営判断を補佐し、また法務スタッフが社外交渉をリードする場面も多く、法務部門は重要な戦略部門として位置付けられています。 "Be Curious, Be Passionate, and Have Fun"を合言葉に、幅広い法務現場に挑戦する仲間を求めます。法務戦略グループは約半数が外国籍社員でもあり、ヤマハ発動機のグローバル事業を反映したユニークな執務環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県磐田市岩井
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 評価・実験(機械) 整備士(自動車・建機・航空機など)
【SUZUKIであなたのご経験を活かしませんか?/アルト、ジムニーなど細やかに顧客ニーズをつかむブランド展開/今後成長が見込まれるインド、アフリカ市場をリード】 これまでのご経験を活かせる最適なポジションをご提案させていただきます。 業界にこだわらず、可能性あるご経験・知見をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 <想定職種> ■四輪車の開発品質評価 ■四輪車および二輪車の完成検査 <当社の四輪車・二輪車事業概要> 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 <グローバル戦略> 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 変更の範囲:本文参照
株式会社エヌアールエス
静岡県磐田市竜洋稗原
400万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
〜最新の開発モデルに携われる/BtoBで既存顧客メイン/ノルマや目標なし/残業6時間程度/基本定時退社/土日休み/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、営業をお任せします。基本的には既存顧へのアプローチやフォローがメインのお仕事です。 ■具体的な仕事内容:【変更の範囲:なし】 ・完成車メーカー等クライアントからの問合せに対応し、訪問、打合せを行い試作品の受注を請け負います ・製品は自動車、オートバイ、マリン特機等の試作部品で、機械技術的な製造方法や納期の打合せ、見積りの作成、購入材料・外注加工の手配、納品を行っていただきます ・取引顧客数は50社〜70社です <営業スタイル> 基本的には既存顧客との深耕営業ですので、新規開拓などは行っていません。営業エリアは静岡県内がほとんどで、社用車で訪問します。出張はほとんど発生しません。 ■組織構成: 現在19名のスタッフが勤務しており、営業は30代男性のグループ長と40代男性の営業担当の2名体制です。 ■入社後について: 入社後は先輩社員に同行訪問し、商談に同席など実際の業務を通して一連業務を習得していただきます。本人の経験・スキル次第ですが、即戦力となる方であれば今までの経験・ノウハウを活かし、取り組んでいただけます。 ■働きやすさ: ◎残業:月6時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜最新の開発モデルに携われる/モノづくりの醍醐味を味わえる/残業10時間程度/基本定時退社/土日休み/転勤なし/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、溶接板金オペレーターをお任せします。 ■具体的な仕事内容:【変更の範囲:なし】 ◇自動車、オートバイ、マリン特機などの試作部品・治具の溶接・板金 ◇マフラー、サイレンサー、ガソリンタンク、フレーム等、各種ステー、スタンド等の製作、修正、補強など <材種> アルミ、スチール、ステンレス、チタン、マグネシウム 等 <製品の特徴> ・大きさは片手に乗るサイズから500mm四方です ・試作品の製造ですので、量産品とは違い、毎回新しいものに挑戦でき、様々なノウハウを蓄積でき、スキルアップを目指せます。 <使用する機械> TIG溶接機、半自動溶接機、プレスブレーキ、FAROARM(ポータブル3次元測定器) ■組織構成: 現在19名のスタッフが勤務しており、溶接は6名体制です。(グループ長50代男性、20〜50代男性5名) ■入社後について: 入社後は一連の業務を通して先輩社員が指導しますので、ご安心ください。本人の経験・スキル次第ですが、即戦力となる方であれば今までの経験・ノウハウを活かし、取り組んでいただけます。 ■働きやすさ: ◎残業:月10時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 変更の範囲:本文参照
450万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 法務
■職務内容: ヤマハ発動機が国内および海外で携わる各事業活動を法務面から推進する職務です。事業目的や法規制等を踏まえた取引ストラクチャーの検討・折衝、それを実現する契約の作成・交渉、関連して生じる訴訟係争や危機対応など、グローバル・メーカー特有の現場感ある幅広いビジネス法務を担当。とくに直近では、成長戦略に基づく新規出資、企業買収、事業提携などが増加しており、モビリティ、マリン、ロボティクスなど各領域で最先端の事業開発に関わる法務をグローバルな市場で担当しながら成長する機会が豊富にあります。 ■採用背景: ヤマハ発動機の成長を支える法務部員を増員するために募集します。出資・提携・買収や、開発・製造・販売を支え、当社の成長戦略と事業戦略を企業内のプロフェショナルとして法務面からグローバルに推進して、経営と事業を補佐する役割を担います。 ■やりがい・魅力:「好奇心・情熱・楽しむ」(Be Curious, Be Passionate, and Have Fun)を合言葉に、ヤマハ発動機らしい挑戦を担うリーガル部門を掲げ、先進国から新興国まで、幅広い法務現場に日々挑んでいます。平均年齢36歳、国内外の弁護士資格者8割超、多国籍なメンバーが集うプロ組織です。 ■当社の特徴・魅力: <多彩な製品・事業展開>現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 <グローバル展開>二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強味です。 <遊び心を育む環境づくり>同社ではオンタイムとオフタイムの両立が感動を味わうための秘訣だと考え、充実した福利厚生施設・制度を用意しております。ワークライフバランス支援制度も充実。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、平均残業時間20Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 購買・調達・バイヤー・MD 物流・購買アシスタント
〜ヤマハ発動機グループの技術開発に特化した中核企業〜 ■募集背景: 当社で開発、販売する自社商材の拡大に伴い、調達業務ができる経験豊富な人材を募集します。 ■業務内容: ・当社のコーポレートデザイン部にて特装車両の調達業務をお任せします。 ■業務詳細: ・当社開発の輸送用機器の部品見積、調達業務、部品調達における協力会社との折衝業務 ・小ロット生産品対応、OEM品対応 ・エンジニアリングコスト算出業務 ※当社開発の輸送用機器は、少量生産、特定のお客様向けの商品になります。製造は協力会社様へ依頼する業務形態になります。 ■業務の特徴: ・当社が開発販売する様々な製品の生産業務(調達)に携わることができます。 ■配属組織: ・コーポレートデザイン部 品質・調達グループに配属予定です。 ■当社の特徴/魅力: 【グローバル展開するヤマハ発動機Gを技術・製品開発領域で支える】 設立以来40年以上にわたって一貫して「エンジニアリング」を追求し、独自の技術と知見でヤマハ発動機Gのものづくりや事業を支えてきた技術者集団であり、社員の90%以上がエンジニアで構成されています。 現在ではヤマハ発動機からの受託開発を主力としていますが、近年は原点に立ち返り、再び自社独自の先行開発や外部企業からの受託開発に力を入れています。 【「当社で働く全ての人の幸せを実現する」職場づくりを目指して】 会社・組織・従業員が一体となった働き方の見直し/柔軟な働き方ができるような環境整備を推進しています。 年間休日121日、平均有給休暇取得日数16.8日/年、平均所定外労働時間20.1時間/月(いずれも2023年実績)、フレックスタイム制度コアタイムレス導入、「子育てサポート企業」としてプラチナくるみん認定取得など、各種実績・データにも表れています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~899万円
不動産管理 アウトソーシング, 人事(採用・教育) その他人事
〜ヤマハ発動機グループ/社員と組織の成長・企業価値向上に貢献◎/福利厚生充実◎年休121日〜 ■業務内容: ヤマハ発動機グループ向け人事研修企画運営業務をお任せします。 ・人材育成における現状・開発課題の把握、教育施策の企画立案、資料作成 ・外部教育機関との企画打合せ ・研修のファシリテーション ・研修後アンケートの集計・分析 ・対面研修時の会場設営やオンライン研修時の運営業務 ・契約締結、受発注業務 ・予算実績管理 ■やりがい: 社員と組織の成長、ならびに企業価値向上に寄与する業務です。 自分自身の自律的なキャリア形成にも役立ちます。 ■当社について: (1)「人と企業を躍動させる“コーポレート・エンジン”」を合言葉に、ヤマハ発動機グループの基盤業務の中核会社として、人事、総務、財務・経理、ロジスティクス、間材調達、保険業務など、企業運営になくてはならない“エンジン”としての機能を使命とし、日々の業務に取り組んでいます。 (2)当社のミッションは、高品質なサービスでグローバルに躍進する感動創造企業「ヤマハ発動機グループ」の競争力向上に貢献するとともに、グループ社員がいきいきと働ける環境を創出していくこと。その実現のために、多様な背景をもった人が高い成果を上げることができるよう、スキルアップのサポートやワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
~
学歴不問
〜職種未経験&業種未経験の方も歓迎!最新の開発モデルに携われる/BtoBで既存顧客メイン/ノルマや目標なし/残業6時間程度/基本定時退社/土日休み/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、営業をお任せします。基本的には既存顧へのアプローチやフォローがメインのお仕事です。 ■具体的な仕事内容: ・完成車メーカー等クライアントからの問合せに対応し、訪問、打合せを行い試作品の受注を請け負います ・製品は自動車、オートバイ、マリン特機等の試作部品で、機械技術的な製造方法や納期の打合せ、見積りの作成、購入材料・外注加工の手配、納品を行っていただきます ・取引顧客数は50社〜70社です <営業スタイル> 基本的には既存顧客との深耕営業ですので、新規開拓などは行っていません。営業エリアは静岡県内がほとんどで、社用車で訪問します。出張はほとんど発生しません。 ■組織構成: ・現在19名のスタッフが勤務しており、営業は30代男性のグループ長と40代男性の営業担当の2名体制です。 ・年齢の壁がなくコミュニケーションやご相談しやすい環境でございます。 ・中途入社の方が多数ご活躍されており、未経験からでもキャッチアップが可能なそんな職場でございます。 ■入社後について: 入社後は先輩社員に同行訪問し、商談に同席など実際の業務を通して営業スキルを学んでいただきます。ひとり立ちまでには1〜2年ほど、ご自身が自信をもってできるレベルになるまでしっかり育成しますので、ご安心ください。 ■キャリアパスについて: 一般→グループ長ー→取締役と管理者を目指すこともできます。※当社は従業員一人一人に幅広いキャリアと経験を積んで頂きたいという想いがありますので、ご活躍を期待しております。 ■働きやすさ: ◎残業:月6時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 ◎育休産休取得も可能ですので、ご相談ください。 変更の範囲:本文参照
〜職種未経験&業種未経験&第二新卒の方も歓迎!最新の開発モデルに携われる/モノづくりの醍醐味を味わえる/残業10時間程度/基本定時退社/土日休み/転勤なし/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、溶接板金オペレーターをお任せします。 ■具体的な仕事内容: ◇自動車、オートバイ、マリン特機などの試作部品・治具の溶接・板金 ◇マフラー、サイレンサー、ガソリンタンク、フレーム等、各種ステー、スタンド等の製作、修正、補強など <材種> アルミ、スチール、ステンレス、チタン、マグネシウム 等 <製品の特徴> ・大きさは片手に乗るサイズから500mm四方です ・試作品の製造ですので、量産品とは違い、毎回新しいものに挑戦でき、様々なノウハウを蓄積でき、スキルアップを目指せます。 <使用する機械> ・TIG溶接機、半自動溶接機、プレスブレーキ、FAROARM(ポータブル3次元測定器) ■組織構成: 現在19名のスタッフが勤務しており、溶接は6名体制です。(グループ長50代男性、20〜50代男性5名) ・今回の採用背景は、将来的な世代交代をふまえた増員募集となります。 ・年齢層は20代〜60代の幅広く、年齢の壁がなくコミュニケーションやご相談しやすい環境でございます。 ・中途入社の方が多数ご活躍されており、未経験からでもキャッチアップが可能なそんな職場でございます。 ■入社後について: 入社後はOJTにより先輩社員が工具の選定・使い方から丁寧に指導しますので、未経験の方でもご安心ください。分からない事があれば何でも質問できる職場環境です。※研修は分かるまでついていただけ、1年ほどの手厚いフォローがございます。 ■キャリアパスについて: 一般→グループ長ー→取締役と管理者を目指すこともできます。(ご本人様のご希望に応じて) ■働きやすさ: ◎残業:月10時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 変更の範囲:本文参照
〜職種未経験&業種未経験の方も歓迎!最新の開発モデルに携われる/モノづくりの醍醐味を味わえる/残業10時間程度/基本定時退社/土日休み/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、マシニングセンタ・NC旋盤を使用した機械加工オペレーターをお任せします。 ■具体的な仕事内容: 自動車、オートバイ、マリン特機などの試作部品の切削加工です。どのような順序で作ればいいかを考える工程設計から、プログラム作成、機械の段取り、機械を使った加工、簡単な検査まで一貫して携わります。 【業務の流れ】 (1)図面をもとに工程設計、加工手順を確認 (2)切削条件や使用する刃物の種類などを盛り込んだプログラムの作成 (3)加工 (4)製品の寸法チェック <材種> アルミ、スチール、ステンレス、チタン、マグネシウム、樹脂 等 <製品の特徴> ・大きさは片手に乗るサイズから500mm四方です ・試作品の製造ですので、量産品とは違い、毎回新しいものに挑戦でき、様々なノウハウを蓄積でき、スキルアップを目指せます。 *たくさんの機械に触るチャンスがございますので、スキルを身に着けたい方、機械好きな方には魅力的な環境です。 ■設備・機械: 5軸マシニングセンタ、横型マシニングセンタ、3軸マシニングセンタ、5軸制御ターニングセンタ、NC旋盤、3次元座標測定機、フライス ■組織構成: 現在19名のスタッフが勤務しており、機械加工は5名体制です。(グループ長40代男性、20〜50代男性4名) ■入社後について: 入社後は先輩社員が工具の選定・使い方から丁寧に指導しますので、未経験の方でもご安心ください。※研修は分かるまでついていただけ、1年ほどの手厚いフォローがございます。 ■キャリアパスについて: 一般→グループ長ー→取締役と管理者を目指すこともできます。 ■働きやすさ: ◎残業:月10時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~599万円
不動産管理 アウトソーシング, SCM企画・物流企画・需要予測 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜ヤマハ発動機100%出資子会社/働き方◎在宅勤務有(週3,4出社程度)・フルフレックスで個人に合わせた働き方可能/ヤマハ発動機Gを支える〜 ■職務内容: ◇ヤマハ発動機、及びグループ企業の日本国内における物流業務をお任せします。 ・法規制対応、ホワイト物流等の遵守状況の維持、改善 ・調達部品物流、または製品物流の管理、運用、改革業務 ・倉庫、フォークリフト等の一元化による運用、改革管理 ・物流CO2における運用管理、改革業務 ■業務の特徴: ヤマハ発動機及び、ヤマハ発動機グループの国内物流を担当します。部品から製品まで日本全国の物流運用を担う業務になります。QCDの最適化を求めながら、一方で法令等を遵守した運用を構築していきます。企業としての役割、責任を果たしながら、最適な物流を運用する仕事です。 ■業務の魅力、やりがい: ・荷主の立場になるため上流工程にて業務改善、改革を行うことができます。 ・月平均10時間程度で働きやすい環境です。 ■当社について: ヤマハ発動機100%出資のシェアードサービス会社として国内ヤマハ発動機グループの人事・経理・福利厚生に関する業務受託、不動産売買・仲介、人材派遣業、損害保険・生命保険の保険代理店などを展開しています。当社のミッションは、プロフェッショナル集団として高品質なサービスを提供し、グローバルに躍進する感動創造企業「ヤマハ発動機グループ」の競争力向上に貢献するとともに、グループ社員がいきいきと働ける環境を創出していくことです。 その実現のために当社では、多様な背景をもった人が高い成果を上げることができるよう、スキルアップのサポートやワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。専門性を持つ誠実で前向きな人たちが自由闊達なコミュニケーションで互いに切磋琢磨し、働くことに誇りを感じられる企業、それがヤマハ発動機ビズパートナーです。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, プロダクトデザイナー・インダストリアルデザイナー(工業デザイナー) UI・UXデザイナー
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: モビリティ業界の変革期に差し掛かっている今、機能的で独創的なUI/UXデザインの重要度が増してきています。 本募集では“未来のお客様の感性に響くデザイン”を実現できる仲間として、UI/UX領域の企画推進をリードすることが出来る”プランナー”を募集します。 あなたが目指すUXをヤマハ発動機と一緒に実現しませんか。 ■業務内容: ・自社製品のUI/UXデザインに関する企画業務 ・社内外のUI/UXデザイナーの進捗管理業務 ・協業部門(海外も含む)との議論およびファシリテーション業務 【対象】 (1)メーターやハンドルスイッチ等のHMI(Human Machin Interfase)領域のプロダクトデザイン及びUIデザイン (2)スマホアプリ等のGUIデザイン ※二輪車を中心としているがマリン製品、電動アシスト自転車、RV(レクリエーションビーグル)なども含む ■やりがい: ヤマハ発動機には「人機官能」という独自の開発思想があります。それは「人と機械が高次元で一体化する悦び・興奮」を生み出す思想です。その思想に基づき、クリエイティブ本部ではUI/UXデザイン領域においてヤマハデザインの未来を創出していきます。 あなたの柔軟な対応力と論理的で丁寧なファシリテーションスキルを活かして、“未来の感動体験”を創出できることがこの業務の魅力です。 ■当社の特徴: <多彩な製品・事業展開> 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 <グローバル展開> 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
医療機器メーカー その他医療関連, 機械・電子部品・コネクタ 医療機器
<国内シェアトップクラスの介護・医療機器メーカー/高齢化により需要増/企画から完成まで一貫体制で携われる/業界経験不問・社会貢献度の高い領域へのチャレンジ可!> 介護浴槽(いずれも完成品)の製品開発を行っていただきます。 ■入社後の流れ: ・担当製品(介護浴槽)についてはご希望、また適性判断の上決定いたします。 ・企画、デザイン、素材検討、構造設計、機械設計、制御設計、試作〜実験、分析評価までが担当領域となりますが、ご経験に応じて業務をお任せいたします。 ※チーム体制のためお一人ですべてを担当いただくことはございません。 ■サポート体制: 開発部設計課(介護浴槽)には10名在籍しております。メンバー構成は20〜40代となっており、馴染みやすい雰囲気です。OJTを中心に入社後もフォローアップをさせていただきます。 ■本ポジションのやりがい: ・一貫体制で製品づくりをしているため、開発の始めから終わりまで設計者が核となって製品づくりを担うことができます。 ・企画や営業など各部署と連携しながら開発を進めており、現場ニーズを製品に反映させながら業務を進めることができます。 ・高齢化が進む日本において、今後も需要が見込まれる製品を世に出すやりがいを感じられます。 ■当社の特徴: ◇日本初の介護浴槽を開発 介護用入浴機器と医療機器のメーカーです。1966年(昭和41年)に日本初の介護浴槽を生み出して以来、70種類以上の製品を開発し、介護業界に貢献してきました。医療機器としては、内視鏡洗浄消毒装置を日本で初めて開発。国内外の医療機器メーカーに製品を供給しています。 ◇グッドカンパニー大賞、地域未来牽引企業に認定 現場の声を反映し、より良い製品づくりを実現するため、企画から設計、製造、販売、アフターサービスまで一貫した体制を構築。介護・医療の現場に“しあわせ”と“やさしさ”を提供できるよう、すべての部門が一丸となって真摯に課題に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
不動産管理 アウトソーシング, 経理(財務会計) 総務
〜ヤマハ発動機グループの安定基盤/年間休日121日・リモート・フルフレックスとワークライフバランス◎残業月平均20時間〜 ■採用背景: 2023年からの社内会計システム刷新に伴い、ヤマハ発動機株式会社および国内グループ会社の会計業務集約化を強化推進するため、即戦力となる人材を募集します。 ■業務内容: ヤマハ発動機グループ各社への業務効率化支援を行っていただきます。主には経理領域においてご活躍いただき、ペーパーレスやシステム導入に関して、現場と本社システム部門及びシステムコンサルを橋渡しする業務をお任せします。 ■ミッション: ・SAP導入や基幹システムの入れ替えを成し遂げるための企画・遂行を担っていただきます。 ・また、経理業務部員の人材育成企画等、様々なプロジェクトに携わっていただきます。 ■業務の特徴: ◇財務経理ユニット・経理業務部に含まれる、経理実務を行わない、各グループ会社に横通し的に業務改革支援を行う「経理シェアード推進課」に所属を致します。実務部隊のそばで支援が行えるため、現場の要望がくみ取りやすく、改善が目に見える点も面白みのひとつです。 ◇システム導入に関わりますが、それにあたっての知識習得は課内で行える体制が整っているため知見は不要です。 ◇実際の開発は対応をせず、要件定義メインとなりますので、業務フローの理解ができ、改善活動を精力的に推進できる人材であれば活躍のイメージがございます。 ■やりがい: ◇歴史あるグローバル企業のヤマハ発動機、およびグループ会社の経理業務改革プロジェクトに携わることで、幅広くダイナミックな業務経験を積むことが出来ます。 ◇キャリア入社の方も在籍しているため溶け込みやすい環境で安心して働くことが出来ます。 ◇スーパーフレックス(コアタイム無し)を採用、リモート勤務を推奨しており、勤務の自由度が高くワークライフバランスがとりやすい職場です。 ヤマハ発動機グループ会社として福利厚生も充実しており、快適に長期間働いていただけます。 ■当社の立ち位置: ◇ヤマハ発動機社の100%出資である当社に所属いただきます。当社はヤマハ発動機社全体の人事、総務、財務・経理、ロジスティクス、間材調達、保険業務をなど企業運営に必要な中核業務を引き受けている会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ