205490 件
株式会社エネコートテクノロジーズ
京都府宇治市大久保町
-
400万円~600万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
■必須条件: ・何らかの製造職の経験が有られる方(メンテナンスや加工、組み立てなど) ・将来に深夜/早朝のシフト勤務/交代勤務が可能な方 ※証明写真の添付が必須になります。
◆職務内容 変更の範囲:会社の定める業務 ■職務内容: 製造部にてオペレーターとして多面的にご担当いただきます。 ・製造における機械のセッティング、操作、各種プロセス作業、検査 ・設備管理/施設管理 ・部資材所要計画/部資材発注業務 ・委託先開拓/指導、量産移管、設備導入 ・一部オペレーター業務など ■入社後: 先輩社員のサポートのもと、製造実務を行いながら製造業務のオペレーション理解を深めていただき、リーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ■募集背景: 複数の大手企業様と共同開発・共同研究・実証実験を行っており、いよいよ本格的な量産検証ステージに突入します。 しかし、本太陽電池の実用化に向けては、大量生産技術の確立や、市場からの要望に応える性能・信頼性の実現など、まだ多くの課題が残されています。 本ポジションは量産化に向けた製造プロセスの強化にて募集を進めております。 26年度に新工場の設立も検討しておりまだまだ人員募集を進めております。
住友金属鉱山株式会社
東京都港区新橋
新橋駅
500万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須要件】 ・人事経験2年以上 【歓迎要件】 ・TOEIC600点以上 ・人物重視(思考の柔軟性、論理性、課題解決力、信頼関係構築力、実効力、明るさ) ・各部門の担当者とコミュニケーションを図り、主体性を持って作業を進めていただける方 ・製造業での人事経験 ・労務業務の経験 ・労働組合との折衝経験 【一緒に働きたい人物像・求める人物像】 ・組織および個人で決めたことを着実に行動に移す「実行力」 ・目標達成に向けて、その障害となるような問題を取り除く「問題解決能力」 ・相手の意見を丁寧に聴く「傾聴力」 ・意見の違いや立場の違いを理解する「柔軟性」 ・自身と周囲の人々や物事との関係性を理解する「状況把握力」
【お任せしたい業務・業務内容】 ご経験ならびにご意向に応じ、別子事業所(愛媛)・播磨事業所(兵庫)・本社(東京)において人事制度改定や労務管理、健康経営推進、人材育成、採用など「人」に関わる業務のいずれかを担当いただきます。 なお、当社の総合職では、全社横断的な職種別・専門別の管理区分「職掌」を用いており、専門的な能力開発を目的に職掌別人材開発を行っているため、数年に一度の転勤を伴います。希望の初任地については応募書類にご記載ください。(面接時にも確認させていただきます。) 業務はいずれも一人で担当するのではなく、チームでフォローし合いながら一緒に課題解決に向けた提案が出来る環境であり、社内コミュニケーションも非常に活発な環境です。 また、人事部職掌として、各事業所間の定期的な情報交換の場があるほか、拠点を超えた研修や交流の機会もあり、全社の人事担当者と連携しながら業務を進めていただきます。 <事業所(愛媛、兵庫)業務内容> 各事業所における人事職は、各エリアの人事業務や工場の労務管理を担う役割として実務をこなしていただくことはもとより、人事制度改定や労政対応、健康経営推進、人材育成、採用など、幅広い業務を担っています。 <本社(東京)業務内容> 本社 人事部においては、人事部、人事業務室、人材開発室、DE&I協創室、健康経営推進室のいずれかへの配属を想定しております。業務内容は以下の通りです。 ・各種制度の制定や設計、検証(人事制度、海外人事制度など) ・戦略立案(採用、人材開発、健康経営推進、ダイバーシティー推進など) ※その他、部内予算管理や整員計画、組合対応など多岐にわたります。 ※主な配属先は上記の通りですが、場合により本社内の各事業部人事ポジション(HRBP)への配属の可能性もございます。 ※"シニアスタッフ"の職務等級区分は一般社員です。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須要件】 ・3年程度の商取引(売買、外部契約)に関する業務経験を有する ・購買実務の全てを一人で一貫対応することに抵抗感の無い方 ・社内調整、外部折衝等、多方面の関係者と同時平行的なコミュニケーションを円滑に行えること ・論理的な思考に基づいた査定、社内調整、対外折衝、課題解決ができる方 ・PC(ワード、エクセル、PP、Outlook等)の操作ができる ・語学:TOEIC600点以上 【歓迎要件】 ・建設工事、EPC、プロジェクト物流等、非定常型購買実務の経験 ・電力、DX、サブスク、Eコマース等、購買の新分野における実務経験 ・ERP等、購買専用システムの利用経験 ・ERP等の購買システム改編や、物流スキームの構築や整備等の経験 ・その他歓迎要件:下請代金支払遅延防止法(下請法)・独禁法の理解、ビジネス法務3級 中小企業診断士、自動車普通運転免許(I種)
【業務内容】 ご経験およびご意向、ならびに将来的な育成方針により、操業資材・機材グループまたは設備装置グループのどちらかに所属していただき、購買品目カテゴリから割当てされた購買業務をご担当いただきます。支出の適切性を担う緊張感ある役割でもあるため、社内規程の権限基準に沿って部長、各グループリーダーとのコミュニケーションを通じて購買業務を遂行して頂きます。また、購買業務そのもの以外の購買インフラ整備・構築や、各種購買活動を支える兼務グループにも所属していただきます。より具体的には以下列挙のとおりですが、多種多様な購買実務経験およびインフラ整備経験を身につけて、将来的には国内外各拠点または本社資材部における実務指導やマネジメント、購買インフラ構築・整備・立案等をお任せしていくことを想定しています。 ・担当資機材の調達業務(資機材の見積取得から、納期確認、査定、価格交渉、契約等の商務条件決定、物流・検収のモニタリング、トラブル収拾)を一人が一貫対応する ・梱包資材、保安用品、修繕、Eコマース等の間接資材もしくは一般資材 ・リース、レンタルといった賃貸借契約業務 ・EPC契約、プロジェクト調達、海外プロジェクトの直接契約業務ないし間接的支援業務 ・購買に関わる社内外関係者からの情報収集、調整 ・各担当品目におけるBCPを意識した購買体制の構築や提案 ・人材育成、調達システムなどの購買活動を支えるインフラ整備 ・下請法の啓蒙活動や供給障害リスクへの対応、またサステナビリティ調達への支援活動
本田技研工業株式会社
東京都
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須】 ・UX/UIデザインの経験(Web・アプリ問わず) ・デザインツール(Figma、Adobe XD、Photoshop、Illustrator)を用いたビジュアルデザインの実務経験 ・プロトタイプ作成経験 【尚可】 ・コミュニケーションデザイン企画・制作経験 ・デザインシステム作成および運用経験 ・Webフロント実装経験(HTML、CSS、JavaScript) ・3D、映像制作経験
【業務内容】 目指すべきインハウスデザインの実現に向けて、基本的なUX/UIデザイン工程への理解を通じて、ビジュアルデザイン制作スキルを発揮いただきます。 上流から下流まで一気通貫でデジタルプロダクトへ関与し、継続的なサービス改善を実施していきます。 課内・社内からのデザイナーに対するニーズに応えるべく、インハウスデザイングループとしての専門性の発揮とチーム拡張にご参画いただきます。 ◆直近の業務想定 ・ビジュアル品質の向上: └デジタルサービスのUIやビジュアル、アニメーションをはじめ、プロモーション用のグラフィックなどを含めた顧客にとって魅力的な表現の追求 ◆数年後のあるべき組織と業務想定 ・制作チームとしてクリエイティブ領域をリードしながら、上記業務を推進 ・基盤チームとしてデザインの一貫性向上やデザインプロセスの効率化を推進 └チーム内での共通言語化を推進することにより、お客さまへ一貫した体験を提供するため、デザインシステムの構築と運用 └AIなどを用いてデザインプロセスを効率化し、プロダクトのUX/UI品質向上を図る ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社IHI
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・日商簿記2級以上 ・3年以上の経理実務経験(財務会計/管理会計/税務等) 【尚可】 ・製造業での業務経験 ・法人税の税務調査対応経験 ・英語力(TOEIC600点程度) ・会社法知識(将来的に関係会社の非常勤監査役に着任する可能性あり)
航空・宇宙・防衛事業領域はIHIの成長事業であり、2024年度の事業売上収益5,557億円(IHI売上収益:1兆6,268億円)から、2030年代には8,000億円を見込んでいます。その航空・宇宙・防衛事業領域における財務決算、管理会計、および国税・防衛省などによる外部調査への対応などを担う当部門において、防衛事業または民間エンジン事業の経理あるいは、事業領域全体の製造間接費に関わる経理業務に従事いただきます。 【業務内容】 ご入社後は下記いずれかの配属を予定しています。 ◆受注グループ:防衛事業または民間エンジン事業(新製エンジン・修理/整備)に関する財務決算、管理会計、CPA・国税などによる外部調査など ◆総括グループ:航空・宇宙・防衛事業領域全体の製造間接費に関する財務決算、管理会計、CPA・国税などによる外部調査、防衛省など向けの経費率算出(防衛省が装備品などの調達価格を算定する際に用いる、原価計算方式における「GC(General and Administrative Expenses and Selling Expenses:一般管理費及び販売費率)」、「I(Interest:利子率)」、「P(Profit:利益率)」の頭文字を取った略語)等 それぞれ一つの事業や製造間接費の主担当として、財務決算・管理会計・CPA/税務調査対応等、幅広い経理業務を担当いただきます。将来に向けたデジタルトランスフォーメーションを強力に推進しており、実務に加えてDX推進に関わる業務にも将来的には関わっていただくことを期待します。
芦森工業株式会社
大阪府摂津市千里丘
千里丘駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・知的財産権利化(出願~拒絶対応)、他社特許判断(抵触確認、無効化) ・知的財産業務の経験年数:5年以上を希望 【必須資格】 ・特になし 【歓迎】 ・弁理士、知的財産管理技能士、知的財産翻訳検定 ・技術部門の在籍経験、特許検索、知財情報の分析、知財契約のチェック
【具体的な仕事内容】 下記について書類作成、技術部と意見調整・ヒアリング、特許事務所対応等を行う。 ●知的財産権利化(出願~拒絶対応) ●他社特許判断(抵触確認、無効化) ●知的財産に関する調査・情報分析(パテントマップ、IPランドスケープ) 【仕事の魅力】 ・縁の下の力持ちとして、事業部を支援する ・知財情報の発信等で、能動的な活動にも今後、力を入れていく方向 【自部門の強み】 ・技術担当者は全員が事業部出身で、製品の知識をある程度持っている ・情報管理担当者は業務経験が長く、関連知識が豊富
420万円~600万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・品質保証業務の経験 【歓迎】 ・機械系学部出身、自動車メーカー向け部品取り扱い経験
【具体的な仕事内容】 開発初期からプロジェクトに参加頂き、品質保証業務全般をお願いします。 【仕事の魅力】 ・開発初期段階から品質に携わる事ができ量産不具合の未然防止の為、図面内容や工程設計について関連部署、ビジネスパートナーと意見交換しながら一つの製品を立ち上げた際には達成感が得られます。 ・品質の維持・向上のための仕組みの構築や規定の決定プロセスに関わる事ができます。 【自部門の強み】 ・様々な種類の製品や部品を取り扱いますので、製品や製造方法の多くの知識がつきます。 ・社内外含めた様々な部署と関係が構築でき、そこで形成された仕事の進め方やコミュニケーション能力は、今後のキャリアを歩んでいくうえで有効になります。
600万円~700万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・EXCEL(簡単な関数)、WORD、POWERPOINT ・ITの知識(システムソフトウェアの要旨や操作方法などを説明できる程度) ・英語での日常会話 ・内部監査の業務(内容、年数不問) 【歓迎】 ・財務の知識を有している事(日本商工会議所簿記検定3級程度の知識) ・スペイン語、韓国語での日常会話
【具体的な仕事内容】 ・内部統制に関する事項 ・金融商品取引法の財務報告に係る内部統制(J-SOX)の監査業務 ・各種社内業務に関する監査業務(テーマ監査、業務監査、特別監査など) ※海外往査の可能性あり ・リスク管理に係る業務 【仕事の魅力】 ・業務上、他部門、子会社と連携して仕事を進めるので人間関係が広まる。 【自部門の強み】 ・内部監査室は社長直轄の部署である。 ・監査法人と話をする機会が多いので色んな情報を取得できる。
400万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他設備施工管理
【必須】 ・機械や電気の基礎知識がある方
【具体的な仕事内容】 工場インフラの管理、営繕 →社内調整、ビジネスパートナーとの調整、役所との調整など 【仕事の魅力】 ・工場インフラ(建物、電気、水道など)の営繕で学ぶことは、生活で生かせる知識が豊富なので、プライベートで役にたちます。 ・普段見ることのできない、裏側を見れるので、DIYなどに興味のある方にはお勧め 【自部門の強み】 ・会社の「縁の下の力持ち」なので、各部から頼りにされます。
メタウォーター株式会社
400万円~700万円
その他, 設計(機械)
【必須】 水処理関連の設計や開発のご経験 【尚可】 環境系の技術士(補)、公害防止等の有資格者
海外事業開発の推進業務を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ①開発テーマの立案・管理 ・現地ニーズに合った製品開発の提案 ・海外パートナーとの共同研究の契約締結・管理・推進 ②現地マーケット調査 ・市場調査及び海外パートナーを通した情報収集 【採用背景】 海外事業の拡大を目的に、募集致します。 人材補充により、事業拡大に向けたマーケティング・分析力を高めたいと考えています。 【仕事のやりがい】 海外開発は当社のみで実施することはなく、北米・欧州・アジア等海外現地パートナーとの共同(及び委託)研究が基本になります。 様々な国の方との交渉を通じた人間関係の構築や発展途上国の方々へのインフラ供給等、縁の下の力持ちとしての仕事のやりがいを得る事が出来ます。(同地域への海外出張があります)
その他, その他設備施工管理
【必須】 ■電気工事施工管理技士2級以上 ■下記に係る業務いずれかのご経験 ・電気設備保守点検 ・電気設備小修繕工事施工 ・電気設備障害対応 ・上記に係る設計、見積り業務 【尚可】 監理技術者(電気、通信)、施工管理技士、電気主任技術者、電気工事士、下水道管理技術者、水道技術管理者など
上下水道設備の電気・計装設備における保守点検をお任せ致します。 【主な仕事内容】 ・電気設備保守点検 ・電気設備小修繕工事施工 ・電気設備障害対応 ・上記に係る設計、見積り業務 【仕事のやりがい】 ・公共インフラ(上下水道設備)のメンテナンスを通して、職員および地域住民から信頼を得ることができる仕事であり、社会貢献を実感できる。 ・仕事を通じて得た知識により、電気関係の有効な資格取得(監理技術者、施工監理技士、電気主任技術者、電気工事士等)が期待できる。 ・業務を一人で判断し取り纏めることができ、判断力、行動力、責任感を養うことが可能である。 また、困難な業務に直面した時は、チームの協力で解決に導き乗り越えることで自身の成長と達成感を実感出来る。
480万円~600万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・SE業務を5年以上経験し、C#を使用して、自らが要求仕様書(お客様打合せ等含む)作成、発仕様書作成、プログラム製作、検証と一連の業務経験がある。 ・基本情報技術者(FE)もしくは資格相当の能力 【尚可】 ・監視制御システムに携わり、PLC設計経験
【業務内容】 監視制御システムの製品開発を主とし、中小規模監視制御システムの開発、改良、維持(不具合対応含む)および製品管理業務。 【得られるスキル】 システムエンジニアリング(SE)能力、情報処理技術、ネットワーク技術、AI技術等 【やりがい】 ・自ら開発立案、設備投資立案を行い、企画、計画、実施を行うことが出来るため、 やりがいの大きい業務となっております。 ・業務における縦割り分担がなく業務範囲が広いため、 自らが実施したという達成感はひとしおです。 ・最新技術習得として、最新技術関連の講座受講、研修参加することで 自らのスキルをアップすることができます。
村田機械株式会社
京都府
550万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須条件】 ・仕様検討から量産までの機械設計のご経験(目安:5年以上) ・3D‐CAD(Slidworksなど)を使用して、設計経験あり。 【歓迎条件】 ・産業機械の機械設計のご経験 ・TOEIC600点程度
【職務内容】 繊維製品(衣服)の元となる、糸を作る紡績工場で稼働する紡績機械(VORTEX®精紡機)は、当社が開発した新しい技術(オンリーワン and No.1)であり、更に対ユーザーに満足度向上、新提案を行う為の新規開発から量産設計を行って貰います。 【ポジションの魅力】 革新紡績機と呼ばれるVORTEXはここ数年で高い収益を誇っており、村田機械を支える事業の一つとなっている。 VORTEX業界ではシェア99%と圧倒的なシェア率を誇っており、常に最先端の製品に携わることができます。 高いシェア率を確保しているもののまだまだ伸びしろがある製品で、競合には真似されない技術で貢献することができます。 【出張頻度】 ・出張業務:有 ・一番多いのは弊社 石川県 加賀事業所への出張です。(日帰り~1泊程度/1ヶ月) 加賀事業所は、繊維機械事業部の製造拠点(工場)であり、高い製品品質を維持する 為に、”モノづくり”を協働して行っています。 ・自身が責任者となって各機構部の設計が行えるようになれば、お客様(海外の紡績工場)へ の出張もあります。 人・状況により変わりますが、1回/年 程度です。 【募集理由】 ・繊維産業は、労働集約型産業で、衣服の製品までの工程が数多い事もあり、時代と共に、 人件費の安い国へシフトしてきている。それでも近年、人件費の高騰や労働者の確保が 難しくなる傾向にある為、自動化・省力化・高生産性を活かした弊社独自で開発した 紡績機械(VORTEX®精紡機)の需要が年々高まってきており、その事業拡大の 成長戦略に応えるべく、技術者の募集を行います。
530万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・情報システム部門・社内SEとしての実務経験(3年以上) SIer、ベンダーでのご経験があるかたも歓迎です!! ・業務システムの設計、開発、運用、保守経験 【歓迎】 ・チームマネジメントやプロジェクトの進行管理経験 ・製造業(できれば受注設計生産)のビジネスプロセスに対する理解 ・SQL、PL/SQL(Oracle)を用いたデータベース操作、アプリケーション開発経験(システム構築プロジェクトでの実務経験)
【配属部署】 ITソリューション本部 【業務内容】 muratecグループの基幹システム企画・設計・開発・保守をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ① システム要件定義や基本設計などの上流工程 ② システム設計手段の選定(自社開発 or パッケージシステム) ③ 業務システムの開発(ローコード開発ツール)・テスト・導入・保守 ④ チームマネジメントやプロジェクトの進行管理 ⑤ 顧客とのヒアリングや提案、社内調整業務 ■出張頻度 月に1回程度。出張先は村田機械グループ拠点(海外現地法人を含む) ・国内は主に日帰り。 ・海外出張の可能性あり。(海外訪問先:アメリカ、台湾、中国など主要拠点を中心にその他拠点) ※参考:海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所 変更の範囲:会社の定める業務
日東化成株式会社
兵庫県
480万円~590万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ■上記職務内容についてご経験をお持ちの方 またはご興味をお持ちの方 【歓迎要件】 ■化学知識をお持ちの方 ■CADを使用できる方 ■プラントでの設備保全やメンテナンス、施工管理のご経験 ■電気工事士2種をお持ちの方 ■アーク溶接をお持ちの方 ※ご応募の際は履歴書に写真の貼り付けが必要です
化学品の製造工場にて設備の保全等をお任せします。 ①製造設備の保全・メンテナンス ②老朽化設備の更新・計画 ③消耗品の手配 ④工事の管理・監督 ⑤各種申請や届け出(消防・市役所・労働基準監督署) ⑥設備の改良・省エネ・コストダウン ゆくゆくは、 【製造設備の増産や効率化、工場建設の計画等に携わります】 ①新設工場の計画 ②配置・フローシートの作成 ③見積仕様書の作成 ④業者への見積依頼
アクア株式会社
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・白物や黒物家電のデザインもしくは自動車のインテリア系デザイン(成型)の経験 ・製品の量産デザイン開発の経験 ・社会動向、市場トレンド、顧客ニーズを分析し、デザインコンセプトを立案、具体化・可視化する能力 ・開発推進における、適切な日程計画と進捗管理能力 ※選考内でポートフォリオやその他ご自身が作成されたデザイン資料を提出いただくことになります。 【歓迎】 ・3D CAD(Solid Works)相当、2D: Illustrator/Photo Shop の使用経験がある方 ・セルフモチベーターとして、率先垂範できるマインドと行動原理をもつ方 ・工業デザイナー、UX(UI)経験者 ・語学:英語TOEIC 550点以上 中国語が理解できる方(尚良し)
■業務内容 ・洗濯機(民生用、業務用洗濯機、SL商品(食洗器等))、冷蔵庫の先行デザイン研究および、製品デザイン開発(プロダクトデザイン) ・市場のニーズに沿ったデザイン・機能の提案、企画 ・社内、親会社(中国)関連部署とのデザイン開発 ・その他デザイン開発に付随する業務 ■期待する成果 ・ブランドイメージを強化する、魅力ある製品デザインの創造 ・先行デザイン研究提案による、社内共創アドバンス・リーディング活動の参画推進
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボットに関する製品の電装設計経験 ●航空宇宙機器(衛星・ロケット・ミサイルなど)/移動体用無線通信(自動車・船舶・建設機械・ドローンなど)の開発経験 ●推進器(エンジン等)を含む電気系統のテスト経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●EMC評価やノイズ対策の知識・実務経験 ●熱解析・熱設計の知識(熱シミュレーションや放熱設計等) ●振動解析・耐環境試験に関する知識・経験 ●補器設計(電子機器や電装ユニットの周辺構成部品の設計経験) ●第一級陸上特殊無線技士、第一級陸上無線技術士などの無線従事者資格 ●アナログ/デジタル回路の設計・評価経験 ●eCAD(CR-5000, OrCAD, Altium等)を用いた回路設計経験 ●3DCAD(SolidWorks, NX, CATIAなど)を使用した筐体設計や部品設計の経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けた、極限環境下に耐えうる電装/通信システムの実現に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●電装システム(システム・デバイス・基盤・ハーネス、電力分配器)の設計/解析/評価 ●ロケットと地上局間通信のための無線通信システム設計、高周波回路等の設計/解析/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 CR-5000、CATIA、Icepak、ANSYS EMC 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●航空宇宙機器/航空機/自動車/建設機械/ロボット/ドローンなどの姿勢制御・誘導制御を必要とする製品の開発経験 ●エンジン等の推進システムの制御を必要とする製品の開発経験 ●Matlab/Simulinkを使用した制御開発やHILS検証経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●C/Python等のプログラミング言語を使用した開発経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
【具体的には】 再使用ロケットの開発に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●航法・誘導・制御システムの設計/評価 ●推進制御システムの設計/評価 ●デバイス制御の設計/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます 【開発ツール】 Matlab/Simulink、C言語、Python、CAN等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
ニデック株式会社
420万円~710万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の知識 ・構造解析及び流体解析を使う製品設計経験※2年以上 ・風洞設計経験 【尚可】 ・流体機械の基礎知識 ・流体機械(ポンプや水車等)、空気機械(送風機や圧縮機)の製品設計経験※3年以上 ・課題解決力 ・英語/中国語:読み書きレベル
【業務内容】 ・冷却用ファンモーターの開発ー流体解析を用いての風洞設計 40% ・冷却用ファンモーターの開発ー構造設計 30% ・ファンモータの試作評価 10% ・顧客との仕様やり取りやサプライヤとのやり取り(20%) ■期待する役割 同事業のFY2025 売上7000億円の目標達成のため、ファンモーターの開発を推進。 ファンモーターの開発を推進するうえで、メカ構造設計者を増員したい。 ※2倍以上の売上規模に伸ばしていく予定 【仕事のやりがい】 Nidecが拡大を図っているIT業界においては、5G化でサーバー関連の需要が高まっており、成長する市場でこれまで培ってきた経験を活かして活躍することが出来ます。当社では何事においても世界No.1を目指す会社であり、世界で戦う厳しさとやりがいが両立する仕事です。 【身につくスキル・経験・キャリアパス】 入社者には、ファンモータの開発に従事してもらい、構造設計者としてのレベルアップを期待したい。工場や顧客が、アメリカや中国といった海外のため、海外出張や海外出向があり、海外でチャレンジする機会が非常に多いです。その中で実績を上げて、キャリア(タイトル)を上げることも可能です。 【配属部署】 冷却ファンモータの開発に従事している組織。今後事業部の売上の中核を担う部門であり、成長市場向け製品開発を行うため、残業はやや多めです。 また、海外開発(台湾、中国)や顧客が海外のため、海外出張や海外出向があり、海外で活躍する機会が多いのが特徴です。
株式会社キーエンス
大阪府
1100万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・IBM PowerSystems(旧AS/400)でのRPGでの設計、開発経験 ・システム開発で5年以上の経験 ・要件定義~設計~開発~テスト~本番稼動を一貫して実施できる方 【尚可】 ・基幹系システム(販売・在庫・生産システムなど)に精通している方
【システム開発グループ】 ・システム立案 システム化計画の立案、実施 システム開発案件の適用範囲決定 ・システム開発 開発スケジュール立案、調整 要件定義・基本設計・詳細設計・プログラム開発・テストなど、開発全般 ・システム管理 システム立ち上げ、および稼働後フォロー 【業務のやりがい】 自らの企画・提案において、システム構築を手掛けることができます。システム構築においては、常に最新の技術を研究し、チャレンジすることにより、自らのスキルを向上させることができます。
栃木県
【求める経験・スキル】 ・電子電装部品における研究または設計開発の実務経験 (ソフトウェア設計/電気回路設計/テスト評価等) 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・ディスプレイ、オーディオ、メーター等の電子機器製品に関する知識 ・原価計算への理解がある方 ・企業内プロジェクトなど他部門との調整業務
【職務内容】 システム保証(機能買い)部品の原価企画を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ・機能買い部品におけるコスト削減目標の達成に向けた適正化施策の検討 ・上記に基づくコスト低減計画の立案・管理 ・コスト構成の明確化及び項目毎の妥当性検証 ・ソフトウェア開発含めた開発工数の妥当性検証 ・購買部門/開発部門と連携し、目標及び利益目標の実現のサポート・推進 【魅力・やりがい】 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 【キャリアパス】 原価創出活動にて牽引した経験をもとに、原価企画部またはHonda内各領域で原価ゼネラリストを目指すことも可能です。また将来的には機種開発での原価プロジェクトリーダー等、幅広いキャリアの選択が可能です。
神奈川県
550万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装)
【必須要件】 【第二新卒・担当者クラス】 ・流体工学・伝熱工学の知識をお持ちの方(尚可:何らかのプロセス設計経験をお持ちの方) 【リーダー・マネジメントクラス】 ・プラントのプロセス設計経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・青森県や福島県への出張が可能なこと ・原子力関連施設での業務が差し支えない方
【業務内容】 原燃サイクル施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。安全性向上の対策工事や増設案件に対して最適な構成を検討しながらプロセスに落とし込んでいきます。 《業務詳細》原燃サイクル施設および軽水炉廃止措置関連のプロセスエンジニアとして、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(PFD作成/マテリアルバランス作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験立ち合い)に携わります。顧客(日本原燃/東京電力等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うため、3ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。 【アピールポイント】 プラントの企画段階から設計・建設・試運転に関わる設計業務の主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力 《上記に加えていずれか必須》 ・型式証明や耐空証明など、耐空性認証取得の実務経験 ・国内外の規格・基準などに基づいた設計業務や認証の申請を行った経験 【歓迎要件】 ・航空機、電子・電気機器等における設計や認証取得の経験
【業務内容】 次期戦闘機用航空機エンジンの耐空性認証取得に関わる業務全般を行います。型式証明基準(TCB)や適合性証明プログラム(Certification Programme)の作成や、認証当局から設計組織の承認を得るための準備等を行います。日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21(航空機及びその構成品の認証並びに設計組織及び製造組織の承認)をはじめとする国内ルールが整備されています。次期戦闘機用エンジンの開発では、社内の技術部門や防衛装備庁と技術的な要件を設定し、日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と共に、国際共同開発に適した新たな耐空性認証のプロセスを検討します。利害関係を超えて、戦闘機を安全に飛ばすための基準を、三か国で議論を続けながら磨きこんで行く業務となります。 【アピールポイント】 日本の防衛用航空機用エンジンの耐空性認証に関して、JMAR21をはじめとする国内のルールが整備されました。これからはヨーロッパで適用されているEMAR21や民間で適用されているEASA Part 21で求められているものと同等のプロセスで耐空性認証を取得することになります。次期戦闘機用エンジンの開発では日本のルールに適合した耐空性認証取得プロセスを構築しつつ、共同開発先であるイギリス、イタリアの企業と一緒に国際共同開発に適したプロセスを構築します。日本が出遅れている航空機用エンジンの耐空性認証の分野で、日本のパイオニアとして活躍していただけることを期待しています。
940万円~1300万円
【必須要件】 ・QMSの構築や改革に関わった経験 ・英語力(TOEIC600点以上)※尚可:ビジネスレベルあるいは700点以上 【歓迎要件】 ・高い品質要求が求められる業界での品質保証経験 ・ものづくりの一連のプロセスにおける知識や経験をお持ちの方
【求人概要】 航空・宇宙・防衛事業領域全体の品質戦略を担う当部にて、各部門における品質マネジメントシステム(QMS)体制の強化や整備・仕組みづくりなどに従事いただきます。今後も大いに成長が見込まれている事業である一方で、求められる品質要求が高い製品が多い事業領域であり、各事業部の品質保証部門や工場・調達部門の品質管理部門と連携しながら、領域全体の品質マネジメントシステム規格策定や仕組みの検討を広く担います。現場部門に対する統制や専門的な支援だけでなく、高い品質要求が求められる航空・宇宙・防衛製品を取り扱う現場の声を集めて本社部門へ報告し、全社的なQMSレベルの向上にも寄与いただくことを期待します。 【業務内容】 航空・宇宙・防衛事業領域全体の品質戦略を担う当部にて、以下のような業務を幅広くお任せいたします。 ◆事業領域全体の品質保証体制の戦略立案、既存のQMSにおける体制・仕組みの検討やDX化の推進 ◆品質保証に対する従業員の意識と知識・力量の向上を目的とした品質関連の教育・研修カリキュラムの再構築 ◆航空宇宙・防衛産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格(JIS Q 9100)に準拠しつつ、他の国際的な品質規格・要求を踏まえたより幅広いIHI社内の品質マネジメントシステムの制定に向けた国内外企業との協議・調整 ◆QMSや業務プロセスにおける品質保証上のリスクを洗い出す監査(往査)指揮、およびリスクへの支援等の品質保証活動 【アピールポイント】 業務を通じて航空・宇宙ビジネスの知識を獲得できるだけでなく、国際的な品質マネジメントシステム規格の調整などを通じて社内にとどまらず国内外の企業とも協働する機会があります。 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
【必須】 業界問わず、以下1つ以上の経験があること。(特に(1)を重視しております) (1)顧客インサイトを発見するためのデプスインタビューやペルソナ/カスタマージャーニーなどのユーザー視点プロジェクトの経験 (2)SoE領域のDXグランドデザイン/ITグランドデザインを策定するプロジェクト経験 (3)新規ビジネス/サービスを企画・開発するプロジェクト経験 (4)デジタルマーケティング、データ利活用のプロジェクト経験 【尚可】 ・損害保険業務に関する経験や知識 ・プロトタイピングなどを用いたサービスの具体化 ・システムに関する一定の知識(業務アプリケーション開発、インフラ基盤構築) ・企画等のドキュメント作成スキル
【職務概要】 ・DX戦略、デザインシンキング、UX、デジタルマーケティング、データ利活用などの知見をベースとしたコンサルティングにより、顧客企業のデジタル変革を実現 ・顧客との協創事業を通して、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理などのコンサルティング業務 【職務詳細】 ・顧客との協創事業やDXプロジェクトにおいて、ペルソナやカスタマージャーニーを作成しサービスコンセプトを策定する。 ・DXのグランドデザインやロードマップを策定し、業務のデジタル化を推進する。 ・社内でのアイディエーション等の打合せをリードし、新しい発想やコンセプトを導き出す。 ・データ起点で課題を抽出し、解決策を導出する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織ミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・保険業界だけでなく様々な新しいテクノロジーやサービスに関わることができます。 ・自ら企画検討したサービスを世の中に送り出すことができます。 ・お客様のビジネスをITを駆使して切り開くことに取り組むことができます。 ・日立内他部門はもちろん、外部コンサルティング会社とも協業し、最先端の技術に触れながら、最高のスタッフと一緒に仕事ができます。 ・これらを通じて、中長期的に日立の金融システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ