458 件
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
-
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 知的財産・特許
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■職務内容: ヤマハ発動機の成長戦略(ART for Human Possibilities)を支える特許技術者としてご活躍頂きます。当社および当社グループ全体の知財保護・活用活動を行い、当社の成長戦略・事業戦略を知財面から推進する役割を担って頂きます。 ■職務内容: ・当社基幹事業、成長領域に関連する知財活動全般:国内外特許出願、権利化業務、特許調査、分析(IPランドスケープ)、知財鑑定業務、ライセンス、係争、模倣対応 ・技術分野:自動二輪車、ボート、船外機、スノーモービル、産業用ロボット、電動アシスト自転車、自動車用エンジン等 ・当社グループ内の知財教育、啓蒙活動、知財戦略策定、推進 ※ご本人の志望・経験等を考慮して担当領域を決めていきます。 ■やりがい・魅力: 「IP for Business」を旗印に掲げ、真に事業に貢献する知財活動の実践に挑んでいます。欧米等先進国から東南アジア、中南米、アフリカ等の新興国まで、幅広い国・地域における知財を経験する機会があります。 ■当社の特徴・魅力: <多彩な製品・事業展開>現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 <グローバル展開>二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強味です。 <遊び心を育む環境づくり>同社ではオンタイムとオフタイムの両立が感動を味わうための秘訣だと考え、充実した福利厚生施設・制度を用意しております。ワークライフバランス支援制度も充実。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、平均残業時間20Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 <「自由闊達さ」や「挑戦できる風土」>「会社」と「個人」は対等というのが当社の人に対する考え方です。二輪車に始まり、ボート、スノーモービル、ATV等、次々に事業を拡大させてきた背景には、「自由闊達な企業風土」がありました。社員一人ひとりが伸び伸びと仕事に取り組める環境が、新分野へのチャレンジ精神を生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
スズキ株式会社
静岡県磐田市駒場
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 技術部門の労働災害ゼロを目指し、安全衛生年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全パトロールの実施及び受け入れ対応等を行ないます。また、労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開等に関わる業務に携わっていただきます。 ■業務詳細: ◇安全衛生年間活動計画の策定、安全衛生委員会の運営、安全パトロールの実施及び受け入れ対応 ◇労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開 ■採用背景: 安全はものづくりの根幹にあります。自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で当社の人員も増えていくなかで、従業員の安全確保はより重要になってきます。そこで、従業員の増加に伴い、安全管理を行なう人員を増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していくため、人材を求めます。 ■入社後の教育体制: 安全担当と一緒に各種業務を行ない、担当現場の確認(巡視)を通して施設のレイアウト等を覚えていただきます。お互いに知識を吸収・共有しながら、業務を進めていただきます。 ■部門のミッション: 自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で当社の人員増加に伴い、安全管理の人員も増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していきます。 ■配属先について: 竜洋テストコースに配属となります。 ◇技術管理部 ◇業務体制(竜洋テストコース):現状7人のチームに所属し、業務を行なっていただきます。 ◇チームの年齢層(竜洋テストコース):30代~60代前半(個性的ですが、フレンドリーなチームです) ■キャリアプラン: ◇まず初めに安全関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・防災関係・交通関係と仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。 ◇安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。 ■部門からのメッセージ: ◇職場のアピールポイント 当社では、今後電動化に向けて技術開発の対応していきます。それに、向かって職場では、安全衛生及び防災に対する強い意識がある職場です。若いリーダーで風通しも良い環境です。 ◇応募者に期待すること 今までの職場での経験を活かして、安全・衛生・防災関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
株式会社アコー
千葉県浦安市今川
350万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 工作機械・産業機械・ロボット
〜創業以来の黒字経営を続ける集塵機メーカー〜 100%反響営業/ノルマなし/年休121日/残業月平均7.4時間/定時退社可能/豊富なキャリアパス/完全オーダーメイド製品〜 ■仕事内容: 集塵機をはじめとした完全オーダーメイド製品を製造販売する当社にて、技術営業(セールスエンジニア)職をお任せいたします! 具体的には... 工場用の集塵機をオーダーメイドで設計販売をするお仕事です。 ・問合せ対応 ・装置の提案 ・設計、見積作成 ・工場との打合せ ・検査、試運転の立会い ・アフターフォロー など ◎全国の企業から毎日のように様々な相談や問い合わせがあります。これらを1件1件対応していくのが営業の仕事です。ただし、当社は既製品や汎用品を売るわけではなく、お客様のニーズを確認して専門的な技術集団ならではでの提案を行い、見積もりを作成して受注していきます。 ◎全国のお客様が相手ですので、ひと月に2回程度、日帰りや一泊の出張がありますが出張手当の支給があります。 ◎問合せから受注までの期間は案件によって異なりおよそ3ヶ月〜2年ほどです。また毎年20件ほどの新規案件を担当いただきます。 ■教育体制: 入社後3〜4ヵ月かけて機械のことをしっかり勉強する時間がありますので、未経験の方や機械に詳しくない方でも安心して就業いただけます!その後は、先輩と客先へ同行しながら顧客対応を学んでいただきます。 また、CADを使用した図面作成についても勉強いただきますが、パソコンの基本操作が出来れば習得できます! ■組織構成: 営業技術職には、全国で25名在籍し、うち静岡には4名が在籍しています。年齢としては20代2名、40代1名、60代1名となっており、幅広い年齢層が活躍しております。また、全員中途採用で異業種からの転職者もいます! ■魅力: ◎豊富なキャリアパス 営業として経験を積みマネジメントを目指すことはもちろん、希望次第で開発やテクニカルライターなど別部署への異動も可能です! ◎頑張りが評価される 完全一人立ちして年間1億円の売上を上げるとメンバーからリーダーに昇格することができ、待遇も大きくアップさせられます! ◎営業しやすい環境 ノルマなし、基本残業なし、の職場のため、無理なく自分に合った働き方ができます! 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アマノ
静岡県磐田市池田
450万円~649万円
医療機器メーカー その他医療関連, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【介護浴槽・医療機器共トップクラスの実績/家族手当あり/転勤なし】 ■業務内容: アマノの主力製品である介護浴槽の品質保証にかかるマネジメント業務に携わっていただきます。 ■具体的な業務内容: ・第一品質保証課の目標設定、管理 ・課員の業務目標進捗管理 ・課員の育成 ・開発製品の品質観点からの指摘 ・開発製品の評価試験項目の妥当性判断 ・顧客への説明 ・不具合、事故対応ワーキンググループの旗振り役 ・品質保証会議の議長 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■配属部署: 開発部 第一品質保証課 (現在4名体制) ■当社について: 当社は製品の開発から生産・販売・アフターサービスまでを一貫して行う介護浴槽・医療機器メーカーです。今日までに蓄積した豊富なノウハウを基に総合的な調査企画力、思いをカタチに変える設計力、確実で安全な製造力、思いやりを大切にした営業力、それぞれの部門がそれぞれのノウハウや経験を武器に連携した一貫体制は生産コストが下がるだけでなく時間をも短縮させることができています。近年は少人数単位での介助が主流となっていることから「コンパクト」のニーズがあり、さまざまな入居施設で取り組まれている看取りケアに対して一助となるべく“より家庭の入浴に近い”介護環境を提案しています。 ■製品例: 入浴装置には、利用される方が寝た姿勢で入浴するタイプ、座った姿勢で入浴するタイプ、リフトで入浴するタイプ、ご自宅の浴槽に近いタイプ、シャワーで入浴するタイプ等、さまざまなものがあり、ご利用者様の身体レベルに合わせてお選びいただけます。(寝位入浴、座位入浴、リフト入浴、個別入浴、シャワー入浴、内視鏡洗浄消毒器等) 変更の範囲:本文参照
天龍産業株式会社
静岡県磐田市高木
~
自動車部品, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
〜残業平均20h/土日休み/福利厚生充実◎〜 ■業務内容: プライム市場上場企業グループの一員である当社にて、経理業務をお任せします。※業務は丁寧に指導します。 ■業務詳細: ・決算業務 ・財務諸表作成及び付随業務 等 ■当社について: 二輪・四輪・汎用機用の精密機能部品の製造として鍛造・切削・熱処理・研磨の一貫生産を実施しております。素材は鉄・非鉄を問わず自社で調達可能で、少量・多品種から大量生産まで柔軟に対応しております。ISO9001、14001の国際規格の認証も取得している企業です。 また、当社はFCCグループの一員です。親会社の株式会社エフ・シー・シーは、摩擦材の開発からクラッチの組立てまでを一貫生産するクラッチメーカーとして、自動車業界の発展とともに順調に業容を拡大し、二輪車用クラッチでは世界のトップシェアを誇っております。当グループでは、中期事業計画で、サステナビリティ経営を掲げ、持続可能な社会構築のため、新技術・新機構による製品開発や、 開発におけるデジタル活用の推進、IoT、AI機能を用いて生産現場の自動化の展開によるスマートファクトリー化、新事業の創出等により、社会に求められているモノ(物・サービス)を幅広く提供していきます。 変更の範囲:当社業務全般
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
学歴不問
〜組織を作っていきたい方歓迎/世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: 当社の基幹事業であるモーターサイクル事業は、世界中でビジネスを展開しており、日本および各国に開発拠点を持っています。世界市場で競争力のある製品を開発し続けるためには、優秀な技術者の獲得と育成が不可欠であり、今回はその領域を強化するための求人となります。 ■業務内容: ・新卒、キャリア採用活動の企画、web媒体の運営 ・人材エージェント会社やweb制作会社のリーディング ・能力に応じて採用以外の人事領域も担当 ■やりがい・魅力: ・売上比率が1番高いモーターサイクル事業の人事組織において、部門人事機能の立上げ段階から関わって頂くため、十分な裁量権を持って業務に取り組む採用戦略の企画・実行が可能です。 ・部門人事領域拡大をしている背景と、チャレンジを後押しする社風から、採用業務に限らず様々な領域へのチャレンジや、スキル習得が可能な環境です。 ・部門人事機能の立上げ段階から関わって頂くため、組織を整えていく、作っていく楽しさがあります。 ◆モーターサイクル車両開発本部特設サイト:https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/features/pf/ ■当社の特徴: (1)現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 また、創業当初より「世界に通用しないものは商品ではない」をスローガンに、1つ1つの事業において世界で戦える技術を磨き、それぞれの地域のニーズや特性にあった製品・サービスを提供しております。 (2)「会社」と「個人」は対等というのが当社の人に対する考え方です。二輪車に始まり、ボート、スノーモービル、ATV等、次々に事業を拡大させてきた背景には、「自由闊達な企業風土」がありました。社員一人ひとりが伸び伸びと仕事に取り組める環境が、新分野へのチャレンジ精神を生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ソミック石川
東京都墨田区本所
400万円~649万円
自動車部品, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜品質関連に挑戦したい方歓迎/自動車関連メーカーでの知見が生かせる環境です〜 ■職務内容: 品質保証に関する以下業務のうち、適性に合わせお任せいたします。 基本的にはOJTで業務習得をしていただきます。 (1)品質保証 ・品質保証業務 ・お客様対応 ・レポート作成(完成車メーカーに対するビジネス文書) (2)品質管理 ・製品の測定、評価、記録、管理、不具合対応 ・測定具管理(校正管理、運用等) (3)品質企画 ・外部審査の対応、審査に向けた書類作成 ・内部監査の計画と実施 ・手順書を作成し配布 ・品質など目標に向けた計画の管理 ・社内品質イベントの企画運営 (4)計量管理 ・測定機器の校正(全18000点程度) ・生産準備業務 ┗新規立上りなどで必要な測定機器を準備(市販測定機器の手配〜登録・自社製検査具の設計と手配〜登録など) ■当社の特徴: ・ボールジョイント国内シェアトップクラス(国内シェア56%)海外でもシェア16%です。 ・国内主要自動車メーカー(トヨタ、スズキ、スバルなど)とお取引をさせていただいております。 ・弊社の主力商品であるボールジョイントは、今後の新しい自動車にも変わらず使い続けられる部品のため、将来的にも安定です。 ・有給休暇消化率56.2%(平均17.5日以上)平均残業月20〜30時間とワークライフバランスを整えて働ける環境があります。 ■ソミックグループについて: モノづくりのまち浜松で産声を上げたソミックグループは、ボルトやナットを造る小さな鍛冶屋から始まり、この地に根付いて100年あまり、2023年で107年が経ちました。先人の夢をつなぎ、今ではグローバルに様々な事業を展開しております。主力製品の自動車部品「ボールジョイント」は国内トップ・世界3位のシェアを誇り、現在は自動車部品に限らず、非モビリティ領域の新規事業(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しております。 私たちは製造業の在りかたそのものを変革し、新しい製造業の在りかたを創造する企業へと進化する。そのために、まずは私たちが、自らを変革します。人間がより人間らしい仕事へ注力できる環境を生み出し、皆がワクワク働ける職場を実現。そして、世界トップレベルの人間的企業として、世の中に夢、幸せ、笑顔を創り続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品 評価・実験(機械)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: モーターサイクルを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえ主体的に取り組むことのできる制御・電装システムの設計・評価エンジニアを募集します。 ■職務内容: 電動モビリティに搭載するモーターコントローラ、車両コントローラの仕様設計及び評価 ■やりがい・魅力: ヤマハ発動機はモータサイクルに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し実現してく社風があります。また、互いを認め合う自由闊達な風土であり、共通の目的を持った仲間と議論を深めながら、新たなスキルを磨くことができ、技術者としての成長を実感し続けられる環境です。 ■当社の特徴: (1)現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 また、創業当初より「世界に通用しないものは商品ではない」をスローガンに、1つ1つの事業において世界で戦える技術を磨き、それぞれの地域のニーズや特性にあった製品・サービスを提供しております。 (2)「会社」と「個人」は対等というのが当社の人に対する考え方です。二輪車に始まり、ボート、スノーモービル、ATV等、次々に事業を拡大させてきた背景には、「自由闊達な企業風土」がありました。社員一人ひとりが伸び伸びと仕事に取り組める環境が、新分野へのチャレンジ精神を生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県磐田市岩井
350万円~699万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, オペレーション・試運転 メンテナンス
【スズキの工場の操業を支える動力設備の保全業務/電気の資格ある方尚歓迎/設備導入や更新に積極的!2030年度迄に設備2.5兆円投資計画あり】 ■採用背景: カーボンニュートラル達成のため、省エネ改善や再生可能エネルギー設備の導入を進めており、そのために必要な設備の運転管理や保全を担える人材の増員採用となります。 ■仕事内容: 自動車完成工場或いは部品工場における、動力設備保全業務を担当いただきます。 具体的には、発電設備、受変電設備など工場へエネルギーを供給する設備の運転管理と予防保全、保全作業(動力設備運転管理、点検、軽微な修理、予備品管理、作業指導など)を行っていただきます。 動力の設備保全はチーム制で業務にあたっています。軽微な異常は社内で対応しますが、専門性が高い領域においては社内で対応できるメンバーも限られるため、設備メーカーへの外注も一定量ございます。 ※設備メーカーとの折衝は主に総合職や班長クラスの対応範囲となります。 ■入社後の流れ: ご経験により2週間〜1か月程の導入研修を行い、その後は各工場の保全部門でのOJTにより知識、要領を身に付けていただきます。 ■本ポジションの魅力: ・自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、自社設備の保全に取り組めます。 ・動力設備(発電、受変電、ボイラ、コンプレッサ、給排水等)に関する運転管理・保全技術を身に着けられます。業務時間中の学習など資格取得へのバックアップもあります。 ■組織構成: 配属となる工場によりますが、各組織5〜8名程が在籍しています。技能職のなかにも、第三種電気主任技術者を取得された方もいます。 ■当社について: 1955年の「スズライト」から始まり、小型車の技術を活かしたラインナップを展開する東証プライム上場メーカー。低燃費と環境性能が評価され、世界中で選ばれています。現在20カ国・地域に26社、28工場を持ち、世界各国でトップブランドとして高評価を得ています。
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備保全 組立・その他製造職
【スズキの工場の操業を支える生産設備の保全業務/急な呼び出し対応なし/見通しを立てた業務ができる/設備導入や更新に積極的!2030年度迄に設備2.5兆円投資計画あり】 ■採用背景: スズキの自動車をお客様へ予定通りお届けするために、設備故障停止を極限まで低減し、停まらない工場づくりをしていきます。 そのために必要な保全技術・技能を充実させていくため、若手の育成強化、中堅層の強化を踏まえた増員採用となります。 ■仕事内容: 自動車完成工場、或いは部品工場における生産設備の保全エンジニアとして、設備点検、修理、改良、予備品管理などを担当していただきます。持ち場に対する予防保全を中心に、設備の稼働率向上を目指して業務を進めていただきます。また設備保全のあるべき姿として予防保全を第一に考えており、影響の少ないところを選択的に事後保全としているため、よほどの重大な突発故障等でない限り見通しを立てた作業ができています。 ※大規模な工事が必要な場合は上長を通して外注となります。 ■入社後の流れ: ご経験により2週間〜1か月程の導入研修を行い、その後は各工場の保全部門でのOJTにより知識、要領を身に付けていただきます。 ■本ポジションの魅力: ・自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、自社設備の保全に取り組めます。 ・メンバーは事務作業が少ないため、現場で実作業したい方にお勧めです。 ・国内外の技術者が集まる「保全技能コンテスト」があり、スキルを磨き合い切磋琢磨できる環境が整っています。 ■組織構成: 配属となる工場によりますが、各組織10〜40名程で40代が多い組織構成です。メカ・エレキいずれの分野も担当できるエンジニアを目指して成長・活躍できます。 技能職採用で班長〜課長クラスで活躍中の方もいます。技能を磨きたい方、教えたい方、或いは新しい保全作業のやり方の追求など様々な取り組み方ができる職場です。 ■当社について: 1955年の「スズライト」から始まり、小型車の技術を活かしたラインナップを展開する東証プライム上場メーカー。低燃費と環境性能が評価され、世界中で選ばれています。現在20カ国・地域に26社、28工場を持ち、世界各国でトップブランドとして高評価を得ています。
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) 自動車・自動車部品・車載製品
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: モビリティを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえており、お客様に感動体験を届け続けるべく制御システム開発のエンジニアを募集します。 ■職務内容: ◇モーターサイクルのエンジンマネジメントシステム、ビークルダイナミクス制御システム(トラクションコントロール、クルーズコントロール等)の先導/量産開発 ◇モーターサイクルに搭載するコントローラ及び制御設計と評価 ■やりがい・魅力: ヤマハ発動機はモビリティに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し、実現していく社風があります。多くのエンジニアが多様なプロフェッショナルと連携し、自らのアイディアを市場に打ち出しています。 ■当社の特徴: (1)現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 また、創業当初より「世界に通用しないものは商品ではない」をスローガンに、1つ1つの事業において世界で戦える技術を磨き、それぞれの地域のニーズや特性にあった製品・サービスを提供しております。 (2)「会社」と「個人」は対等というのが当社の人に対する考え方です。二輪車に始まり、ボート、スノーモービル、ATV等、次々に事業を拡大させてきた背景には、「自由闊達な企業風土」がありました。社員一人ひとりが伸び伸びと仕事に取り組める環境が、新分野へのチャレンジ精神を生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
磐田化学工業株式会社
静岡県磐田市本町
磐田駅
450万円~599万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 品質管理(食品・香料・飼料) 分析・解析・測定・各種評価試験(食品・香料・飼料)
〜1957年創業以来「発酵技術」をベースに事業展開/クエン酸のパイオニア企業としてて安定した経営◎〜 ■業務内容: 品質保証部は、主な業務としては、大須賀工場(掛川市)において、有機酸事業・食品事業に関する食品添加物、医薬品等の輸入、製造及び販売に関する品質保証業務を行っています。 ■業務詳細: 担っていただきたい業務としては下記の業務等になっております。 ・製品標準書及び品質管理基準書等に基づく品質部門の業務の統括 ・試験検査業務の管理 ・逸脱(異常)管理、変更管理、自己点検等の業務の管理 ・工場内のGMP遵守の推進(製造部門への指導、社内の品質教育等含む) ・国内外原材料メーカーを含むサプライヤー管理、監査の実施 ・顧客及び行政の監査の対応 ■キャリアについて: 上記のように業務は多岐にわたりますので、まずは先輩社員の業務の補助(各種分析、書類作成等)からスタートし、OJTと習熟度確認を繰り返しながら、各業務を習得していただきます。 将来的に食添GMPにおける出荷責任者及び当部署の管理者になっていただくことを期待しています。 ■部署について: 品質保証部は、磐田工場・大須賀工場それぞれに配置されており、部門長1名、磐田工場G8名、大須賀工場G5名となっています。平均年齢は42歳程度になります。品質管理を司る部門になりますので、仕事に対しては厳しい一面はありますが、様々な意見を言い合える職場です。 ■当社について: 当社は1957年に微生物によるクエン酸製造を目的に設立され、以来現在まで有機酸類を中心に、粉体食品加工や受託発酵加工によるものづくりや、メタン発酵を用いた産業廃棄物処理を行っています。 変更の範囲:当社業務全般
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 経営企画 事業企画・新規事業開発 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: ヤマハ発動機のランドモビリティ(※)統合戦略部は、主に中長期での事業戦略を立案し推進しています。低炭素社会への取り組み、世界のランドモビリティの需要構造の変化など、大きな事業環境変化の中で、今までの枠にとらわれない自由な発想で戦略を策定し、各種プロジェクトを企画推進できる人材を募集します。 (※)ランドモビリティ:二輪車、EV二輪車、電動アシスト自転車 ■業務内容: ・ランドモビリティ事業の2035年を見据えた長期戦略の立案と推進 ※本ポジションでは主に二輪車の戦略立案をお任せします。(海外拠点との協業で英語を使用する場面あり) ・長期戦略に基づいた中期戦略の立案と推進 ・低炭素社会に向けた戦略立案と実行 ・OEMなど他社協業の企画推進 ・周辺ビジネス開拓 ■やりがい・魅力: ◇グローバルに事業を展開するヤマハ発動機で、最大の売上・利益を占めるランドモビリティ事業の運営・戦略立案に携わる仕事です。その中で一定の権限を委譲されて、プロジェクトの企画推進に当たってもらいます。 ◇全社最大の事業部のため社内他部署の連携や海外拠点との協業場面も多数あります。 ◇また経営層とのコミュニケーションの機会も日常的にあり、将来的には部署内での昇進や経営企画への異動の可能性などキャリアアップも期待できるポジションです。 ◇それ以外のキャリアアップとして、海外拠点にて経営の中核人材として活躍されています。 ■当社の特徴: <多彩な製品・事業展開> 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 <グローバル展開> 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: ヤマハ発動機では、モーターサイクルをはじめとした製品開発において、CAEの活用拡大に取り組んでいます。 世界中の多様なお客様のニーズに応える魅力的な製品を迅速にお客様に届けるため、構造CAEを用いて製品開発を推進するエンジニアを募集します。 ■業務内容: ・モーターサイクルなどの製品開発における構造CAEを用いた強度解析、車体設計支援、課題対応 ・開発効率向上に繋がる解析技術開発や運用方法の改善 ■やりがい: CAEエンジニアとしてモーターサイクルをはじめとした製品開発業務に携わることができます。 また、様々な技術課題の解決を通して、新たな技術やスキルを磨き、エンジニアとしての成長を実感できる環境です。 共通の目的を持った仲間と一緒にチャレンジし、お互いに成長し、理想のキャリアを実現していきましょう。 ■当社の特徴: <多彩な製品・事業展開> 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 <グローバル展開> 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
■職務内容 製造設備の維持管理に関する業務をお任せします。機械保全(機械系をメインとし、電気系業務の応援をしていただく)将来的には、グループを牽引するリーダーや保全スペシャリストとしての活躍を期待します。 ■入社後にお任せしたい業務 生産設備の維持管理、不具合や故障発生時の対応といった、安全に正常な状態で設備を稼働させるために必要な業務をお任せします。 ・生産設備の機械保全業務 ・生産工程における改善活動など ※実務経験後、交代勤務があります ■キャリアイメージ 将来的には「設備保全のスペシャリスト」や「グループを取りまとめるリーダー」を目指していただくことを考えております。 ご入社後は、ご経験やご志向を踏まえながら、まずは先輩社員とともに重点設備の点検といった日々の定常業務などをOJTで学んでいき、独り立ちを目指します。同業種・職種などでご経験のある方には、即戦力でのご活躍を期待しており、室長・グループリーダーと共に動いていく”中核人財”としてご活躍いただけるフィールドがあります。 ■当社の特徴 ・ボールジョイント国内シェアトップクラス(国内シェア56%)、海外でもシェア16%です。 ・国内主要自動車メーカー(トヨタ、スズキ、スバルなど)とお取引をさせていただいております。 ・弊社の主力商品であるボールジョイントは、今後の新しい自動車にも変わらず使い続けられる部品のため、将来的にも安定です。 ・有給休暇消化率56.2%(平均17.5日以上)、平均残業月20時間とワークライフバランスを整えて働ける環境があります。 ■ソミックグループについて モノづくりのまち浜松で産声を上げたソミックグループは、ボルトやナットを造る小さな鍛冶屋から始まり、この地に根付いて100年あまり、2023年で107年が経ちました。先人の夢をつなぎ、今ではグローバルに様々な事業を展開しております。主力製品の自動車部品「ボールジョイント」は国内トップ・世界3位のシェアを誇り、現在は自動車部品に限らず、非モビリティ領域の新規事業(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しております。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容:製造設備の維持管理に関する業務をお任せします。 機械保全(電気系をメインとし、機械系も業務により習得いただく)将来的には、グループを牽引するリーダーや保全スペシャリストとしての活躍を期待します。 ・生産設備の(加工・組付)の不具合対応 ・設備の定期点検 ・生産設備の電気保全業務 ・既存ラインの改善活動に関わる業務 ■キャリアイメージ 将来的には「設備保全のスペシャリスト」や「グループを取りまとめるリーダー」を目指していただくことを考えております。 ご入社後は、ご経験やご志向を踏まえながら、まずは先輩社員とともに重点設備の点検といった日々の定常業務などをOJTで学んでいき、独り立ちを目指します。同業種・職種などでご経験のある方には、即戦力でのご活躍を期待しており、室長・グループリーダーと共に動いていく”中核人財”としてご活躍いただけるフィールドがあります。 ■当社の特徴 ・ボールジョイント国内シェアトップクラス(国内シェア56%)、海外でもシェア16%です。 ・国内主要自動車メーカー(トヨタ、スズキ、スバルなど)とお取引をさせていただいております。 ・弊社の主力商品であるボールジョイントは、今後の新しい自動車にも変わらず使い続けられる部品のため、将来的にも安定です。 ・有給休暇消化率56.2%(平均17.5日以上)、平均残業月20時間とワークライフバランスを整えて働ける環境があります。 ■ソミックグループについて モノづくりのまち浜松で産声を上げたソミックグループは、ボルトやナットを造る小さな鍛冶屋から始まり、この地に根付いて100年あまり、2023年で107年が経ちました。先人の夢をつなぎ、今ではグローバルに様々な事業を展開しております。主力製品の自動車部品「ボールジョイント」は国内トップ・世界3位のシェアを誇り、現在は自動車部品に限らず、非モビリティ領域の新規事業(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: モーターサイクルを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組み、そしてコネクテッド技術の普及など、急速に変化しています。 私たちは、こうした変化を新たな価値創出の好機と捉え、積極的に挑戦を続けています。この挑戦を共に推進していただける、電子制御・電装システムの設計エンジニアを募集します。 ■業務内容: モーターサイクルに搭載する電子制御システム、およびエンジン・コントロールユニットの量産開発(設計、評価)をお任せします。 ■やりがい・魅力: 電子制御システムやコントロールユニットの量産開発を通じて、あなたのアイデアや提案が、当社のコア事業であるモーターサイクルの価値向上(商品性能・安全性能・環境性能)に直結します。自らの技術が製品に反映され、世界中のお客様に届けられるという大きな達成感を得られる仕事です。 また、当社は自由闊達な企業風土を持ち、国内外の多様なステークホルダーと連携しながら、活発な議論を通じて技術力を磨くことができます。技術者としての成長はもちろん、人としての成長も実感できる環境が整っています。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 総務 IT戦略・システム企画担当
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: 年々強化される製品含有化学物質法規制や様々な製品環境法規制に対応する為、自社の情報システムを強化すると共に、企業の垣根を超えた標準システムとの連携も求められております。製品環境情報に関わるシステム企画開発経験や、DXC社のIMDSシステムの知見に秀でた人材を募集します。 ■業務内容: ・製品含有化学物質管理や製品環境情報管理の情報システム企画開発をお任せします。 ■業務詳細: ・製品含有化学物質の情報システム企画開発 ・製品環境法規(デジタル製品パスポートやリサイクル、カーボンフットプリントなど)に対応する情報システム企画開発 ・DXC社IMDSコミッティーへの参加 ■やりがい・魅力: 年々強まる製品含有化学物質法規制、製品環境法規制に対応する情報システムの企画開発に携われます。また、業界活動にも参加していただき、最新の業界動向や他企業とのネットワークを広げることができます。 ■組織について: ・人事総務本部に配属予定です。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 財務 管理会計
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: ◇グローバルでの事業展開・成長を下支えする国際税務人材を募集します。 ◇財務部では、経営および事業部のパートナーとしての役割を担い、移転価格税制をはじめ、国内および海外の税務課題の解消・適正化を目指します。 ■職務内容: 税務企画業務(本社方針の運用対応主導、実務対応など)を担当 ◇税務ガバナンス、税務コンプライアンス対応、移転価格ポリシー運用 ◇BEPS 2.0、APAへの対応、Tax Planningの検討、社内税務相談、海外子会社やり取りなど ■当ポジションの魅力: ◇当社は海外売上高9割超です。様々な税務課題・プロジェクトに取り組むことができます。 ◇また、その本社税務プロフェッショナルとして重要な役割を担うことが可能です。 ◇海外出張の機会もあり、将来的には海外駐在のキャリア形成も可能です。 ■当社の特徴: <多彩な製品・事業展開> 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 <グローバル展開> 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社eve autonomy
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
600万円~999万円
自動車(四輪・二輪), 商品企画・サービス企画 事業企画・新規事業開発
■業務内容: 当社が提供する自動搬送サービス「eve auto」について、工場や物流施設といった既存領域以外への展開や海外への展開等、これまでとは異なる業界・地理的領域への事業展開及び新規アライアンスを通じて、当社の更なる成長をドライブするポジションです。 自動化・無人化の世界的潮流の中で、最先端の自動運転技術を活用して世の中に新しい価値を提案していきましょう。 ■具体的な業務内容: ◎搬送の自動化・効率化に向けた新規事業/製品/サービスの企画・推進 ◎顧客ニーズ調査および市場トレンドの分析(国内外における製造業DX、スマートファクトリー、空港等のニーズ・トレンド) ◎社内の技術・営業・サービス部門や社外パートナーとの連携によるプロジェクト推進 ◎戦略的パートナー(車両メーカー、ソフトウェアベンダー、海外パートナー等)との協業検討と交渉 ◎顧客向けPoCやパイロット事業の企画・実行とフィードバック収集 ◎社内への事業化提案および収益モデル構築 ※定期的に出張が発生します。(頻度は、月2〜3回程度を想定しています) ■当社について: 当社は、日本初・自動運転レベル4を実現した屋外対応型自動搬送サービス「eve auto」(イヴ・オート)を工場や物流倉庫などの敷地内屋外環境向けに提供している物流スタートアップです。 2020年に小型モビリティの製造メーカーであるヤマハ発動機株式会社と、最先端の自動運転ソフトウェア開発企業である株式会社ティアフォーの合弁として設立され、2022年から自動運転EVの量産を開始、現在既に日本国内のお客様にサービスの提供拡大と運用を継続しています。 自動運転EVだけでなく、導入支援サービス・運行管理システム・メンテナンスサービス・保険などをパッケージ化したRaaS型サービスで、ゴルフカーをベースとした小型EVと、公道向けに基本設計された自動運転システムを転用することで、複雑な屋外環境にも適用可能な自動搬送サービスを実現しました。 これらはこれまで世の中になかった屋外の無人搬送の装置としてだけではなく、2024年問題に代表される労働力不足の課題解決につながる重要なソリューションとしてお客様に提案することで、社会課題の解決に寄与する社会性の高い事業として、社員は誇りを持って業務に邁進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エヌアールエス
静岡県磐田市竜洋稗原
400万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 機械・金属加工 組立・その他製造職
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜最新の開発モデルに携われる/モノづくりの醍醐味を味わえる/残業10時間程度/基本定時退社/土日休み/転勤なし/ワークライフバランス◎腰を据えて長く働ける職場環境です〜 ■職務概要: スズキを主要取引先として四輪・二輪・マリン用試作品の製造を行う当社にて、溶接板金オペレーターをお任せします。 ■具体的な仕事内容:【変更の範囲:なし】 ◇自動車、オートバイ、マリン特機などの試作部品・治具の溶接・板金 ◇マフラー、サイレンサー、ガソリンタンク、フレーム等、各種ステー、スタンド等の製作、修正、補強など <材種> アルミ、スチール、ステンレス、チタン、マグネシウム 等 <製品の特徴> ・大きさは片手に乗るサイズから500mm四方です ・試作品の製造ですので、量産品とは違い、毎回新しいものに挑戦でき、様々なノウハウを蓄積でき、スキルアップを目指せます。 <使用する機械> TIG溶接機、半自動溶接機、プレスブレーキ、FAROARM(ポータブル3次元測定器) ■組織構成: 現在19名のスタッフが勤務しており、溶接は6名体制です。(グループ長50代男性、20〜50代男性5名) ■入社後について: 入社後は一連の業務を通して先輩社員が指導しますので、ご安心ください。本人の経験・スキル次第ですが、即戦力となる方であれば今までの経験・ノウハウを活かし、取り組んでいただけます。 ■働きやすさ: ◎残業:月10時間程度と基本定時退社が可能です。 ◎休み:年に4回ほど土曜出勤がありますが、基本的に土日休みです。また、有給取得も推進しており、昨年度の社員全体の有給消化平均日数は15日で、有給も取りやすく、メンバーでフォローしあえる体制が整っています。 変更の範囲:本文参照
ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社
静岡県磐田市西貝塚
800万円~1000万円
不動産管理 アウトソーシング, 事業企画・新規事業開発 コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
各事業戦略に基づき、グループ全体の建設計画の立案、管理をリードする方を募集します。 ■ミッション: ◇事業戦略や新しい働き方を支えるファシリティ(建設・オフィス・不動産)を経営資源と捉え、ファシリティの計画から維持保全までの戦略・企画・管理を強化する ◇次期中期では前例のないグループ国内外で1,000億円を超える建設投資が同時進行で計画されており、卓越した技術力と調整力で建設エンジニア分野をリード&サポートをしプロジェクトを成功に導く ■業務詳細:具体的には下記業務を担っていただきます。 【オペレーション】 ◇一級建築士資格を活かし、ファシリティマネージャーとして国内外の主要な建設案件のリード&サポート ◇ファシリティに関する重要タスクの企画管理 ◇FM基盤となる「予算・情報・標準・人材」の整備 【イノベーション】 ◇P(生産性)Q(品質)C(コスト)D(日程)に徹底して拘り、建設を通じてヤマハの革新的なモノづくりに貢献 ◇カーボンニュートラル、CASE、De&Iなど、経営を取り巻く環境変化を捉え、ファシリティの新たなニーズに果敢にチャレンジ ◇時間・場所・機会の選択ができる新しいオフィスコンセプト”Waku Work”を具現化し、働きやすさNo1のオフィスを実現 【コミュニケーション】 ◇ヤマハ発動機・ヤマハ発動機ビズパートナーの執行部、各事業部門への縦のホウレンソウ、調達・IT・法務・PEとの横の連携を緊密にはかり、プロジェクトを成功に導く ◇設計会社・ゼネコン・サブコンなど取引先を指導監督すると共に、B2Bマナーを遵守しWin-Winの関係で協創を図る 【コンプライアンス】 ◇建築・消防・都市計画・不動産の関係法令を遵守すると共に、ヤマハ発動機/ヤマハ発動機ビズパートナー規程・統合MS規程・YUSなどの標準を遵守 ■やりがい: 「施設」は重要な経営資源です。そのため、経営に近い位置でスケールの大きい仕事にも関わることができます。設計事務所・ゼネコン・行政といった関係者と協調推進する上で、建設プロとしての知識と経験を如何なく発揮することができます。配属先は、国内外の建設案件以外に施設管理・不動産・防災など包括的な機能を有します。部内連携を図りファシリティマネジメント分野でもご自身の専門性を発揮できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社岸和田スポーツ
静岡県磐田市高見丘
300万円~549万円
専門店(アパレル・アクセサリー) 専門店・その他小売, 販売・接客・売り場担当
<最終学歴>大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界的スポーツメーカーのカジュアルファッションショップ『adidas Originals』/髪型自由・ネイルOK/正社員前提採用/ファッションやスポーツが好きな方歓迎!】 静岡エリアにある『adidas Originals』にて、adidasブランド商品のシューズやアパレル、アクセサリーなどの販売をおまかせします。 ■具体的な業務: ・接客、レジ対応 ・店舗での商品検品 ・品出し、陳列、売り場作成 ・在庫管理 ・新商品/トレンド商品の紹介やコーディネート提案といったSNSの投稿やライブコマースの配信など ・その他、付随業務 ■配属先: ららぽーと磐田内にある店舗での勤務となります。 店舗スタッフとして4〜5名が勤務、平日は2〜3名、土日祝日は3〜4名での店舗運営を行っています。 ■adidas Originals Shop: ストリートスポーツウエアブランドとして2001年に登場。トレフォイル(三つ葉)ロゴを冠にし、現在のトレンドを反映させました。新作モデルやコラボレーションによるプロダクトなど幅広い商品展開が魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
山﨑マシーナリー株式会社
静岡県磐田市飛平松
300万円~449万円
建設機械・その他輸送機器, 総務 営業事務・アシスタント
〜日本で数少ないVOLVO建設機械を取り扱う上場グループメーカー/業績は直近5年で2倍(17億→42億)にUP/もくもくと仕事ができる人歓迎/残業20h程度/転勤なし/有給消化率70%超〜 ■業務内容: 下記業務をお任せ致します。PC業務と敷地内工場でのチェック業務が半々程度です。 ・技術的申請書類業務(国土交通省補助金申請等) ・建設機械に係る車検業務全般 ・資材手配 ・客先からの注文対応 ・出張(月1・2回) ■業務割合: デスクワーク6割:その他の業務4割 〇その他業務に関する詳細 ・工場に入り、点検をしているところを見に行く ・役所関係(騒音チェック、出張) ■組織構成: 本社業務部:男性40代1名 50代1名、女性30代2名 40代2名 ■働き方: 残業時間は20時間/月程度、有給消化率70%超 ■研修制度: ・入社後建設機械に関わる書類作成や業務部の全体内容を把握いただきます。未経験でも覚えていただける業務内容ですので、キャリアチェンジの方、正社員でのキャリアアップをお考えの方は是非ご応募ください。 ■会社の雰囲気: 先輩が親切丁寧に教えてくれます。年間行事としてバーベキュー大会、忘年会(豪華賞品付)等があり、和気あいあいとした職場です。 ■当社の特徴: ◇当社は大型建機を製造する数少ない企業であり、また、日本に2社しかないVOLVOの代理店の一つです。 トンネル工事用などの特殊な建設機械を得意とし、設計・製造から修理・整備までトータルに手がけています。 ◇親会社は東証プライム上場企業の西尾レントオール株式会社でボルボ建設機械の総代理店です。 ◇東珠株式会社、キャタピラージャパン合同会社、株式会社諸岡社など大手ゼネコンと取引しており、成長中です。 変更の範囲:本文参照
■職務内容: 品質保証に関する業務をお任せします。 ※面接にてすり合わせを行い、ご本人の希望・適性に合わせて業務を決定いたします。 ・品質保証に関する業務 ・お客様対応 ・社内規格調整 ・レポート作成(完成車メーカーに対するビジネス文書) ※先輩からのOJTで業務を覚えていきます。 ■配属部署: 品質保証部は7つのセクションで構成され、人数規模は約70名です。その中の第1品質保証室に国内顧客向けの品質保証業務全般に携わって頂きます。 第1品質保証室は、室長1名のほか全11名(男性10名、女性1名)で構成されております。 ■当社の特徴: ・ボールジョイント国内シェアトップクラス(国内シェア56%)、海外でもシェア16%です。 ・国内主要自動車メーカー(トヨタ、スズキ、スバルなど)とお取引をさせていただいております。 ・弊社の主力商品であるボールジョイントは、今後の新しい自動車にも変わらず使い続けられる部品のため、将来的にも安定です。 ・有給休暇消化率56.2%(平均17.5日以上)、平均残業月20〜30時間とワークライフバランスを整えて働ける環境があります。 ■ソミックグループについて: モノづくりのまち浜松で産声を上げたソミックグループは、ボルトやナットを造る小さな鍛冶屋から始まり、この地に根付いて100年あまり、2023年で107年が経ちました。先人の夢をつなぎ、今ではグローバルに様々な事業を展開しております。主力製品の自動車部品「ボールジョイント」は国内トップ・世界3位のシェアを誇り、現在は自動車部品に限らず、非モビリティ領域の新規事業(AI、IOT、ロボット開発など)に注力しております。 私たちは製造業の在りかたそのものを変革し、新しい製造業の在りかたを創造する企業へと進化する。そのために、まずは私たちが、自らを変革します。人間がより人間らしい仕事へ注力できる環境を生み出し、皆がワクワク働ける職場を実現。そして、世界トップレベルの人間的企業として、世の中に夢、幸せ、笑顔を創り続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ