104593 件
旭化成株式会社
茨城県
-
730万円~1030万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 プラント・工場における機械系エンジニアリング経験(設計や施工管理)5年以上 ※出身業界は化学系に限りません。各種製造業、ゼネコン・エンジ会社・工事会社、設備・重工メーカー等、様々な分野の方が旭化成グループのエンジニアリング領域で活躍しています。 【尚可】 ・設備保全・設備管理や製造の経験 ・建材、住宅設備、住宅等に関する経験・関心 【望ましい資格】 ・エネルギー管理士 ・高圧ガス製造保安責任者(機械) ・機械保全技能士 など
■本求人のポイント プラントエンジニアとして、オーナーズエンジニアリングを推進します。 自社工場の機械設備におけるEPC全般(企画・設計・施工管理・試運転など)を一気通貫でご担当いただきます。 また、リーダーとして、若手社員の教育や育成も担っていただきます。 ■具体的な業務 ・建材事業領域におけるオーナーの立場として、上流から下流までのEPC全般を推進します。 各プロジェクトの構想、企画、基本設計、詳細設計監理、建設マネジメント(施工管理・据付・試運転)、など ・機械担当のプラントエンジニアとして、電気・計装担当エンジニア、製造部門、機械メーカー等と共に、設備新設や改造などのテーマを担当します。 詳細設計は外部の協力会社に発注し、そのマネジメントを行います。 ・他製造拠点や協力メーカー(打合せ~テスト・試運転・立上げなどの対応)への出張の可能性もあります(基本的には国内で、数日程度のもの)。 ■ポイント ・既存のテーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、基本設計から導入まで一貫して取り組むこともできます。 ・自らのアイディアを具現化した、世界で唯一の生産設備を設計・導入し、実際に稼働する姿をみていくことができます。 ・各製造拠点では、増産(数年にわたる増産計画など)や設備の抜本的な改善・見直しなど様々なテーマがあります。特に、地球環境に配慮したゼロエミッション住宅など、断熱材や環境性能の高い建材に対するニーズが高まっています。 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務
株式会社デンソーテン
岐阜県
560万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
【必須】 ・在庫管理や棚卸のご経験をお持ちの方、もしくは生産管理業務のご経験をお持ちの方 ・英語に対して苦手意識がない方、または英語スキルがある方(メールでのやり取りができる程度) 【歓迎】 ・在庫管理や低減取組、棚卸し等の実施経験 ・財務諸表の理解や、基本的な会計知識 ・データ分析力のある方(収集したデータをExcelで集計、整理し、分析したご経験など) ・分析結果をPowerPoint資料化し、報告できる能力
【業務内容】 本社の生産企画機能として、デンソーテングループの生産拠点(栃木県小山市、岐阜県中津川市ほか、国内外全拠点)の棚卸資産管理をご担当いただきます。 実績集計・分析、棚卸資産回転率などの指標算出に加え、各拠点の環境や生産品目等に応じたあるべき目標設定や、達成に向けた取組みを企画し、実行をリードいただく業務です。 〈担当業務〉 ・年度計画ならびに達成に必要な低減活動の策定 ・在庫実績データの分析 ・国内外拠点との活動合意形成、フォロー/牽引 ・会議資料作成、報告 ※海外拠点の現地の方と英語でのやり取りが発生します 英語が堪能でなくても、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションができれば問題ございません。 【配属予定組織】 生産本部生産企画部生産管理室生産管理課 グループ全体の生産管理に関する横串統制を担当している部署で、12名で構成されております。 年齢は20代3名、40代3名、50代2名、60代3名となっています。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 当課は本社機能として、グループ全体の生産管理に関する横串統制を担っています。 生産量増加や機種の多様化により、棚卸資産を適正な水準に抑えることの重要性が増しており、従来手法を踏襲しつつ、更に新たな取組みを共に確立し、牽引していただける人財を募集しております。 【業務内容について】 (雇入れ直後)生産管理(国内外生産拠点の製品・部品の在庫分析及び改善業務) (変更の範囲)会社の定める業務
栃木県
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
福岡県
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計)
【必須】 ・半導体アナログ回路設計経験(AD/DAコンバータ、PLL/DLL設計、電源回路、I/F設計、メモリ回路設計等) もしくは高速シリアルインターフェースシステムの設計業務を経験されている方。 ※半導体の種類は問いません。 ・業務に関する英語のドキュメントを読んで理解できる方。英語で資料を書ける方 【尚可】 ・Verilog/Verilog-Aの使用経験 ・アナログレイアウト設計経験 ・各種H/W設計経験および特性・機能評価、不良解析経験 ・英会話ができる方。 ■職場雰囲気 顧客からの要求仕様に対して、どう設計仕様に落とし込めるのか、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 単なるアナログ設計ではなく、センサー内部のアーキテクチャと顧客のカメラシステムのアーキテクチャの両面でどうあるべきかアナログ設計エンジニアだけでなく、ロジック設計エンジニアや画素設計エンジニアと議論しながら開発しています。 技術教育体制も整っており、組織としてサポートする体制があり、多くの経験者採用の方々が活躍しています。
CMOSイメージセンサーのアナログ設計者を募集します。要件開発、設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。 ■担当予定の業務内容 ◆アナログ回路設計業務 設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、電圧発生回路、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多いです。 設計後は測定及び製品化チームと協業すると共に、自社工場があるので試作立ち上げのサポートも行います。 アナログ設計を中心に担当いただきますが、担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。 ■想定ポジション 担当者、サブリーダー、リーダークラスいずれかのアサインを想定しています。 ■組織としての担当業務 ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当しています。 モバイルもしくは、監視カメラ、産業機器向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。 新機能を顧客へ提案行い、制開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。 ■描けるキャリアパス アナログ設計技術を中心にスタートしますが、画素、ロジック(デジタル)設計、FWなどの多くの技術が集約されたイメージセンサーの業務に関われるため、アナログ設計のスペシャリストから、イメージセンサーのプロジェクトリーダーまで幅広いキャリアパスが選択できます。 本人のキャリアプランに合わせ、設計業務の前に製品評価業務を経験して、CMOSイメージセンサーの全体像を把握することも可能です。
岡山県
550万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・石油化学プラントにおけるエンジニアリング業務経験(新規プロセスの設備設計や、既存プロセスにおける設備改善設計・運転解析による改造提案等)5年以上 【尚可】 ・語学力(英語 や中国語など) ・危険物取扱者 ・高圧ガス製造保安責任者
■業務詳細 CO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料用カーボネート製品製造プロセス」、或いはこれらを中間原料として使用する「ポリカーボネート(PC)製品重合プロセス」を担当し、大きく3つの役割を担っていただきます。 ①現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。 更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。 ②既存の技術パッケージを応用し、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の製造プロセスの開発検討を行い、プロセスパッケージを作成する ③新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後も、継続して技術支援を行います。 ※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
神奈川県
株式会社マキタ
愛知県
500万円~862万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・リチウムバッテリの充電制御回路(BMS回路)の開発経験(5年以上) 【尚可】 ・家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機などに関わるご経験 ・産業機器(サーボシステム、コンプレッサ制御など)に関わるご経験 ・車載電装部品(インバータ、パワステ、アクティブサスペンションなど)に関わるご経験 ・バッテリパック設計(リチウムイオンバッテリ、ポータブル電源等)のご経験
【業務内容】 ※以下の業務について仕様検討から設計、評価、量産立上げまで担当する リチウムイオン用バッテリマネジメント(BMS)回路設計 【配属部門】 開発技術本部 第1電装技術部(電技13課) 【魅力】 2005年他社に先駆けてリチウムイオンバッテリを採用したプロ向けの電装工具を販売。 エンジン製品から充電製品へ置き換えによる脱エンジン・コードレス化の推進を含め、充電製品の積極的な開発 により、業界随一の豊富な製品ラインアップを誇る。一つのバッテリで数多くの当社製品に使用でき、高い互換 性と豊富なラインアップが製品面における大きな魅力です。 【マキタについて】 現在、マキタは充電製品を軸として、環境問題をはじめとした社会課題の解決を通じた成長を実現すべく、電動工具のみ ならず園芸用機器、清掃・アウトドア製品を含めた「充電製品の総合サプライヤー」への進化に取り組んでいます。 業 界をリードするバッテリ充放電技術とモータ技術を活かし、ありとあらゆる製品で充電化(コードレス化・脱エンジン) を推進することで、お客さまの安全性・利便性・快適性の向上、使用時の排ガスゼロ・低騒音・低振動などにつなげてい きます。 また、サービス面でも進化を続けます。世界各地に築いている販売・サービス拠点網が当社の大きな強みであ り、迅速かつ安定的な物流・修理といったサービス体制をさらに強化していくことで、世界各地の作業現場と地球環境へ の負荷低減・脱炭素に貢献していきます。生産比率の9割以上、売上比率の8割以上が海外であり、全世界で愛される 「マキタ」ブランドを確立しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
東京都
750万円~1000万円
【必須】 ・半導体のアナログ回路の設計・検証業務を経験されている方 ※半導体の種類は問いません。 ・業務に関する英語のドキュメントを読んで理解できる方 【尚可】 ・ロジック(デジタル)回路の基礎知識 ・顧客との開発担当領域に対する技術打ち合わせを英語で出来る方
■組織の役割 低ノイズ、低消費電力、高速化など、センサーを進化させる先進的なアナログ回路技術開発を担当。 技術検討、設計から評価、商品導入するまでの領域をカバーします。 開発対象のセンサーはRGB(可視光)センサー、近赤外光センサセンサー、イベント検出セセンサー、direct ToFセンサーなど様々なタイプがあります。 それぞれのセンサーに最適なアナログ技術を導入することで、商品価値を最大化することが我々のミッションです。 ■担当予定の業務内容 アナログ設計業務としては、新規回路方式、アーキテクチャ開発から設計仕様策定、回路設計/検証(AFE、AD/DA、電圧発生回路、メモリ回路等、アナログ信号処理回路など)、評価などが含まれます。 製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多く、自社FABでの試作立ち上げのサポートも行います。 設計期間中は数名~10名程度のチームを作って要求仕様から設計仕様に落とし込み、決められたスケジュール内で設計を推進します。 一方で次世代CMOSイメージセンサーに向けた新規技術の可能性検討も行います。CMOSイメージセンサーはアナログだけなく、デバイス、画素、ロジック(デジタル)、モジュールなど他の技術領域との組み合わせでセンサーを作り上げるため、多様な技術領域のエンジニアとも協業しながら、センサー開発に取り組みます。 ■職場雰囲気 職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。 更なるイメージセンサーの進化を目指し、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 また中途採用の方も多く、いろいろな経歴や得意分野をもったメンバがいます。このような多様なメンバーがお互いを尊重し、それぞれが最大限力を発揮することで、チームとして新しいセンサー価値を生み出すことを目指しています。
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 1)以下いずれかに該当 ・半導体物性、物理学、電子工学、電気工学など基礎的な知識をお持ちの方 ・イメージセンサー画素開発、電子デバイス開発、シミュレーターによる設計、イメージセンサーの評価、アナログ回路設計、光学素子開発等の経験 ・トランジスタ開発の経験者 ・半導体デバイスのプロセスフローを構築できる技術や知識をお持ちのプロセスインテグレーション経験者 ・デバイス構造や電解など物理現象のシミュレーションシステム開発の経験をお持ちの方 ・CD/DVDのピックアップレンズや、一眼レフ/モバイルレンズなどの設計経験、光線追跡や波動光学のシミュレーションの経験 ・カメラシステムの信号処理ソフトエンジニアもしくは画像処理向け解析ソフト/ディープラーニングを使った解析/評価の経験者 C/C++やPython、MATLABでのプログラム作成経験 2)新規性の高い技術や未知の現象に対して解析や考察を深め、新しい半導体技術を魅力的な商品に繋げて世の中に送り出すことへ強い意欲のある方 【尚可】 ・半導体デバイス技術、プロセス技術、回路設計技術、光学技術の経験や知識 ・TOEIC650点以上
■組織としての担当業務 裏面照射型、積層型イメージセンサーを世界に先駆けて市場導入し、世界一のポジションを維持し続けています。デバイス構造設計、シミュレーション技術、画素設計、新規回路開発からデバイス評価・解析まで一貫した体制をとり、世界初、世界一の技術をソニーのチャレンジ精神をもって、実現している職場です。将来のスマートフォンやAR、MR、車載製品の中枢機能となる新規デバイス技術を生み出し商品化導入する研究・開発をしていきます。学会発表や、受賞歴、社外への記事の提供などの実績も多くあります。 ■担当予定の業務内容 ・デバイスエンジニア/プロセスインテグレーター:イメージング、センシング領域においてデバイス構造、プロセス構築の新規構造提案 ・試作・検証を行い研究開発から商品化、イメージセンサーの技術革新に貢献します。 ・画素設計エンジニア:新規画素の提案・シミュレーション・試作・検証なでを行い研究開発から商品化、イメージセンサーの技術革新に貢献します。 ・トランジスタ開発エンジニア:イメージセンサー性能を向上するために独自構造のトランジスタを開発します。 ・光学設計エンジニア:光学のスペシャリストとして新規構造の提案、新商品の開発、解析・評価を行い、研究開発から商品化の領域で技術革新に貢献します。 ・画像処理AIエンジニア:画像処理開発や検討・評価・解析を担当します。Ai実機とシミュレーションを活用し、イメージセンサーの画質改善・向上を行います。
本田技研工業株式会社
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【担当システム例】 ソフトウェアプラットフォーム、ナビゲーションシステム、Alexa連携、CarPlay、Android Auto、コネクテッドサービスの車載側機能、音声アシスタント、車両連携アプリ、インキャビンカメラ
黒崎播磨株式会社
岡山県備前市浦伊部
500万円~1000万円
■必須経験: ・製造技術や生産設備の設計・立ち上げ等のご経験をお持ちの方
■業務内容: 【具体的な働き方】 設備部門の本体は本社の北九州にあるため、現地のエンジニアのニーズを細かくヒアリングをして、生産設備増産のプロジェクトの新規導入設備の課題を本社の設備部門とコミュニケーションをとっていただき、設備の提案を行います。 備前工場において、生産設備の導入や自動化等を進めていただき、より効率の良い生産ラインを作っていくことがミッションとなるポジションです。 具体的には下記の様な業務をご担当いただきます。 ・生産現場等関係各所との密なコミュニケーションを通しての課題把握 ・生産設備に関する企画・構想・設計 ・設備導入など 備前工場の設備が立ち上がった後は、生産技術担当としてのその備前工場での生産性のさらなる向上や、別の工場での生産性を高めるための様々な製造技術の改善等をご担当いただく予定です。 【変更の範囲:当社業務全般】
福岡県北九州市八幡西区東浜町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
■必須: ・材料開発、製造技術開発の経験をお持ちの方 ・大学時に材料の研究をされていた方
■業務概要: ファイインセラミックス事業部における、品質技術部(6名)での業務になります。 原材料の配合比率、製造技術、品質管理体制など、他部門との連携により一連の流れをサポートして頂きます。 顧客ニーズを踏まえ、セラミックへの特性変更を行いつつ、製品への落とし込みを行う技術者です。 お客様ニーズを捉え、同行等も行いながら技術的な側面で営業フォローを行うエンジニアになります。 具体的の流れ ・営業部と同行して製品説明や顧客ニーズの回収 ・素材や配合、成形・加工条件の検討 ・要素開発(製品のための基礎研究) ・お客様からのニーズに対応した仕様変更、生産技術部との連携 ・製鉄所など現地での製品使用状況の評価や確認(耐久性や耐熱性、耐食性、作業性など) ・品質管理部と共同で品質評価の確認 ・製品の開発評価からお客様へのPR 例:半導体製造装置に使われるファインセラミックスなどを主に開発しています。 NEXCERAAの形状安定性を利用した測定機器校正用基準器、NEXCERAAの鏡面加工による低熱膨張および高い経年安定性・熱的安定性の特長を持つ光学用ミラー、当社独自の材料技術と加工技術で製造するファインセラミックス製静電チャック など 【変更の範囲:当社業務全般】
兵庫県赤穂市鷆和
天和駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE その他 金融業務・リサーチ系
■必須経験: ・化学、素材メーカーのエンジニアとして顧客折衝のご経験がある方。 ※化学、素材メーカーのエンジニア(開発、生産技術、生産管理、品質保証、品質管理、セールスエンジニア、サービスエンジニア) ■歓迎条件 ・セラミックス、耐火物に関する製品知識がある方。
■業務内容:瀬戸内工場(赤穂)で製品開発職として業務を行って頂きます。 当工場では鉄鋼業界などの高炉内に張り巡らせる「耐火レンガ」に代表される築炉用耐火物、機能性耐火物を製造しています。 耐火物事業部の窯炉技術部(開発部)のとして製品開発のプロジェクト管理を行います。 具体的には下記のような業務内容です。 ・営業部と同行して製品説明や顧客ニーズの回収 ・素材や配合、成形・加工条件の検討 ・お客様からのニーズに対応した仕様変更、生産技術部との連携 ・製鉄所など現地での製品使用状況の評価や確認(耐久性や耐熱性、耐食性、作業性など) ・品質管理部と共同で品質評価の確認 ・要素開発(製品のための基礎研究) ・製品の開発評価からお客様へのPR 変更の範囲:会社の定める業務
村田機械株式会社
京都府
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】※下記の1~4のいずれかの経験がある方※ 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。 4. 3DEXPERIENCE、ENOVIA等のPLMプラットホーム動作環境の構築あるいは整備。
muratecグループのPLM導入におけるシステム構築・保守をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステムの環境構築・保守 ② 既存システムの理解と、PLMシステムとの連携企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
600万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】下記いづれかの経験がある方 1. 3D-CAD(SOLIDWORKS、CATIAなど)を使った機械装置の開発。 2. 固定部と変動部の組合せでできる機械装置の量産向け部品表(BOM)の整備。 3. 3DEXPERIENCEやENOVIAといったPLMシステムのユーザとしての利用。
muratecグループのPLMシステムの導入推進プロジェクトご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築 ① 部品表を含むPLMシステム構築プロジェクトの推進 ② 既存システムの理解と、PLMシステムの運用企画設計 ③ 事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など 【出張頻度】 犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。 (ご参考)海外売上比率約70%、海外拠点約34ヶ所
東京都中央区日本橋兜町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 施工管理(機械)
■必須条件: ・一級建築施工管理技士、一級建築士、監理技術者(タイル・れんが・ブロック、機械器具設置)資格のいずれかをお持ちの方
【業務内容】 ■業務内容:鉄鋼業を中心とした工業炉のプラントエンジニアリングにおける、監理技術者または専任技術者としての業務を担当いただきます。 工業炉の新設や改修工事の際のプロジェクトマネージメント業務を担当頂きます(タイル・れんが・ブロック工事、機械器具設置工事) 具体的には下記のような業務内容です。 ・監理技術者もしくは専任技術者としての管理業務 ・施工計画作成 ・工事工程や品質、コスト管理 ・見積り作成 ・資材等発注業務 ・完成報告書作成 など 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社三田製作所
兵庫県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 営業企画
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・営業企画・管理業務 ・システム開発・保守(DX関連尚可) ・工場での生産管理業務経験
●組織のミッション 自動車産業構造が急速に転換する中、意思決定プロセスを簡素化し、よりスピーディーな事業経営を行うため、事業運営の効率化(分社化)を進めています。配属先の事業管理第三課は三田事業所において営業体制、システム、運用といった事業基板の再構築並びに業務DXを軸とした働き方の見直しにより業務効率化を推進しています ●業務内容 ・事業管理部事業管理第三課の役割 ①経営数値の策定・管理 ②サステナブルな事業運営に関する営業窓口業務・後方支援 ③営業関連システムの運用・保守 竭」讌ュ蜍僖X縺ョ謗ィ騾イ ≪具体的には≫ サステナブルな事業運営に関する営業窓口・後方支援 ①BCP関連問い合わせ対応(受付、社内調整):20% ②FTA適用申請:10% ③紛争鉱物調査対応(受付、社内調整):30% ④上記業務のシステム化検討:30% ⑤その他業務:10% ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・IT基礎知識 ●業務の魅力 ・事業管理部は営業部門の「扇の要」の役割として、国内・海外の工場・営業所の架け橋となる存在のため、調整力・推進力・プロジェクト管理力を身に着けることができます。 ・高い品質が求められ、常に最先端をゆく自動車産業での経験はご自身のキャリアアップに繋がります。 ●事業/製品の強み 国内カーメーカー様を中心に高い販売シェアを誇る製品を多数保有しており、自動車用途で培った、製造、SW開発技術は社内・社外から高い評価を得ています。 ●キャリアステップイメージ コーポレート部門での全体方針の策定並びに施策展開
株式会社日立製作所
東京都品川区南大井
大森海岸駅
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・建築設備設計または工事に関する実務経験(目安:5年以上) ・下記いずれかの国家資格 ・1級建築士 ・建築設備士 ・1級電気工事施工管理技士 ・1級管工事施工管理技士 【尚可】 ・設備設計一級建築士 ・技術士(電気・電子、衛生工学) ・1級建築工事施工管理技士 ・1級電気通信工事施工管理技士 ・データセンタ設備設計または工事管理の実務経験 ・データセンタ建設PJのPM実務経験 ・元請での工事現場代理人経験 ・「TOEIC600点以上」
【職務概要】 データセンタ建設、ITシステム附帯導入に伴う建設業元請事業者現場代理人としてチーム・パートナーを統制し工事の安全・品質・工期・コスト管理を行う。 提案型のビジネスとしてデータセンタ関連設備に関する顧客課題を的確にとらえ設備全般設計責任者として提案・設計・見積を取り纏める。 コンテナ型データセンタ建設PJマネジメント業務を担う責任者としてチームをまとめ最上流からの建設計画・設計・工事監理・ライフサイクルコスト提案全般の取り纏めを行う。 コンテナ型データセンタのフィー型ビジネスとして設備維持管理業務、資産管理業務 【職務詳細】 工事管理においては、チームを率いて工事計画の立案、施工図のチェック、工事現場の運営統括を行い顧客要求に応じた成果物を提供できるかの責任を担います。 PM、設計においては、ゼロから顧客ヒアリングを行い、顧客課題を的確にとらえながら最適な設計を行いステークホルダーへのプレゼン、営業と連携した受注活動の推進役を担い、受注後においてはPMとして、現場と連携しながらPJ全体のマネジメント責任を担います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 モジュール型データセンタ/コンテナ型データセンタ 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立のサービスプラットフォーム基盤を成すDCファシリティ、サービスを支える設備システム構築を担い、顧客の基幹事業と成長発展に貢献 ・設備システム構築・運用サービスの提供 ・建業法に対応した設備工事の元請施工管理 ・コンテナ型データセンタをはじめとしたデータセンタ建設PJにおける最上流からのプロジェクトマネジメント業務 ・データセンタ、ITシステム附帯設備全般の設備設計業務 ・コンテナ型データセンタの運用管理
神奈川県横浜市戸塚区吉田町
1160万円~1490万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・顧客要求に対して、顧客要求価値の検討、要件導出、導出要件に対する提供製品検討等のご経験をお持ちの方(目安:5年以上) ・センサを使用したシステム設計開発のご経験 ・チームを取り纏めた経験がある方(目安:配下に3人以上かつ3年程度) 【尚可】 ・防衛事業従事経験者 ・語学力(TOEICスコア650点以上) ・艦船に乗艦/造船所への立入の可能性があるため、健康面に問題の無い方
【職務概要】 提案活動全般を担い、顧客計画(防衛大綱/装備計画等)に基づいた顧客要件の導出と、顧客要件に対する日立ビジネス戦略の検討と推進を行う取り纏め者として、チームを率いて、またチーム間を調整し、提案活動の構想・顧客への提案・検証を指揮し、提案活動に対して責任を負う。 所属する組織の方針に基づき、プロジェクトメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 将来的には、顧客情勢の把握、顧客が持つ課題、課題に対する解決策の考案、左記に基づく自部門事業計画の導出、提案内容の構想設計等、提案プロジェクトの取り纏め者として一気通貫してご対応頂くことを想定しています。具体的には下記2つの業務を主とします。 (1)顧客提案/折衝活動 顧客(主に防衛省殿/自衛隊殿)の計画(含 防衛大綱/装備計画/課題/予算規模/ニーズ/最新技術動向)に応じ、社内技術/製品・新規システム等による課題解決の考案に基づき、顧客にとってより良い提案を行う。また、顧客提案内容を実現させるため、社内において、ロードマップを作成し、研究開発費の獲得/開発用機材の獲得/人員(含 予算)の獲得を計画立案/実行する。 (2)構想設計/プロジェクト管理 受注した案件について構想設計を行う。綿密な計画立案/実行/管理防衛の秘密を扱う場合があるため、提案内容、構想設計情報の厳格な管理に責任を負う。構想設計進捗/予算管理をしながらプロジェクト員を率い達成に導く。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 艦艇装備、水中無人機事業。海中状況の把握から攻撃への対処まで対応するための機雷探知機、魚雷防御など、各種艦艇搭載システム、水中音響システム、水中無人機システムなど主に艦船搭載機器に関わるシステムを提供しています。
株式会社MonotaRO
500万円~1100万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ・Google Analytics4の導入、関連する開発経験 ・イベント駆動型アーキテクチャを使ったシステム設計、開発経験 (右記を使ったシステム開発経験: Kafka, AWS MSK/SNS, GCP Pub/Sub, Azure Web PubSub) ・DWHの利用経験 (GCP BigQuery, Amazon Redshift, Azure Synapse Analyticsなど) ・GitHubを使ったシステム開発経験 【尚可】 ・WEBサイトの開発経験 ・データマネジメントに関する知見 (DMBOK, DRE) ・昨今のトラッキング規制に関する知見 (ITP, サードパーティーCookie規制など)
【仕事内容】 ・ECサイトやモバイルアプリなど弊社提供サービス上のユーザー行動の計測処理の開発 (GA4, 自社開発の計測処理) ・イベント駆動アーキテクチャを使った自社開発の計測基盤の開発、保守運用 ・ユーザー行動データの利活用部門との要求、要件調整 ・ユーザー行動データのデータ品質管理 ●イベント駆動アーキテクチャの導入理由 ひとえにユーザー行動データのようなリアルタイムに、且つ大量に発生するデータを処理するには、スケーラブルで高パフォーマンスなアプリケーションを実現するために用いられる分散非同期型のアーキテクチャスタイルであるイベント駆動アーキテクチャが最適だと判断しています。 ●チームの文化 システム開発の過程で遭遇する様々な課題に対し、チームとしてチームメンバー全員がお互いの知見を共有し合い、必要あれば勉強会なども開催しつつ、課題解決を行う文化もあります。 【この仕事の魅力】 最新技術スタックを活用し、大量のデータを効率的に収集・処理し、スケーラブルなデータ基盤を構築するポジションです。これにより、エンジニアリングスキルを高めるだけでなく、膨大なデータを「価値ある情報」として形にする実践的なノウハウを得られます。 また、自社サービスを支える基盤構築だからこそ、プロジェクト単体で終わらず、システムが継続的に運用され、サービスの成長に貢献するプロセスを長期にわたり見届けることができるのも大きな魅力です。 自ら構築したものを継続的にモダン化・最適化していく挑戦を通じ、大規模な基盤設計・運用の経験を積むとともに、長期的な影響力を持つ「成長できるエンジニア」へと飛躍できるポジションです。
大阪府
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・自動車関連製造業(化学、機構部品、電子部品)における開発/生技/品管で新製品立上げ業務経験(3年以上) ※プレス、樹脂成型、鋳造/鍛造、溶接等 ・生産準備業務を通じて、自社製品の最終顧客の笑顔、そして電動車の拡大/普及に取組む意欲が高い方 ・仕入先様を真のパートナーとリスペクトし、共存共栄の精神に賛同される方 ・英語力(目安:TOEIC550点以上) 【尚可】 ・仕入先様での品質改善支援、生産準備支援、出来高改善支援を通じて、お客様に安心安全な製品を届ける事に情熱を注げる方
【仕事内容】 車載用電池プロジェクト立上げに向けて、購入部材の仕入先様での生産準備活動をフォローしていきます。 ※現地現物で現場確認する事を大切にしており、各電池製造拠点や国内外仕入先様への現場訪問等の出張機会があります。 ※社内研修でトヨタの問題解決やトヨタ生産方式を学ぶ機会もあります。 <具体的には> ・新規プロジェクト立上げに向け、設計面・生産技術面・原価面でのチャレンジ部品や新規仕入先等に対し、リスク度合いを層別しながら、仕入先様、社内外関係各部等と連携し、大日程に合わせ、部材・工程・管理面を造り込む生産準備を確実に推進 ・課題仕入先に対して、問題解決手法、又は社内各部署の支援を仰ぎつつ、現場・体制面の改善推進 ・課題解決を通じた学びを標準化&グローバル展開する事によるサプライチェーンの体質強化 <対象部品/材料> ・原材料・ケミカル材料(正・負極活物質、電解液、セパレータ、銅箔・アルミ箔 他) ・機構部品※(セル部品、システム部品) ※プレス、樹脂成型、鋳造/鍛造、溶接等 ・電子デバイス部品(電池制御ECUとその構成部品)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ※下記いづれかのご経験をお持ちの方 ・安全衛生、労務、または総務領域での実務経験 ・生産技術等での設備設計・保全経験、製造現場の管理監督者経験 【尚可】 ・安全衛生に関する制度・施策の企画・改善に携わった経験 ・安全衛生委員会の運営や現場調整に関する経験
【業務内容】 従業員の安全・安心を守るだけでなく、“安全を文化として浸透させる”ことを目指し、以下の業務を担っていただきます。 <具体的には> ・安全衛生に関する社内方針・ルールの企画、運用、改善 ・安全衛生委員会の企画運営および各部門との連携 ・現場点検・リスクアセスメントを通じた課題の抽出と改善提案 ・安全に対する意識を高める施策(教育、キャンペーン、社内発信など)の企画・実行 ・災害・事故発生時の初動対応マニュアル整備、BCPとの連携 【募集背景】 電動化の加速を背景に、車載電池市場はこれまでにないスピードで拡大を続けています。当社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアであり、BEV/PHEV/HEVすべてに対応できるフルラインナップが強みの1つです。国内外に多くの生産ラインを新しく立ち上げる計画を進めており、国内外の事業展開を加速中です。 当社は今まさに急成長フェーズにあり、組織や人の増加にともない「安全・安心な職場づくり」の重要性もますます高まっています。安全衛生に関する体制やルールは一定整ってきましたが、それを現場にどう浸透させ、根づかせていくかはこれからが本番。これまでの運用を支える力に加え、職場の安全意識を広げていくための工夫やアイデアを実行に移せる方を新たに募集します。 【やりがい】 ・「どうすれば“安全”が現場に根付くのか?」を考え、実行していく仕事です。単なるチェックや管理ではなく、“伝え方”や“仕組みづくり”に携われる面白さがあります。 ・現場の声を聞きながら、改善につながるアクションを自ら企画・提案できるポジションです。 ・第一種衛生管理者などの資格取得に向けた会社の支援も整っており、スキルアップを目指せます。 ・社内には、安全衛生に詳しい先輩社員も在籍しており、わからないことがあっても気軽に相談・質問できる環境です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ