217 件
株式会社エコデモ
静岡県富士宮市山宮
-
500万円~899万円
ゼネコン サブコン, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■業務内容: 閉鎖した工場、ホテル、オフィス、学校などの建築物を中心に、解体工事の施工管理を行います。 残置物の撤去事業(片づけ)も担当いただきます。 作業担当者とコミュニケーションをとりつつ進捗管理をして頂きます。 ・依頼主との打ち合わせ、見積作成(システムを活用) ・施工管理計画の作成 ・現地調査 ・協力業者の選定(※実作業を行う協力業者に外注) ・工程管理 ・安全管理 ・品質管理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■採用背景 今後の成長事業として、解体工事から発生する廃棄物をリサイクルし、環境問題に貢献したいと考えています。解体工事の元請となり、更なる事業の成長・拡大の為、それらを担って頂く方の募集となります。 ■働き方詳細: ・現場エリア:東海関東エリアを中心に、北海道や長野などグループ会社の拠点があるエリアでの案件が多くなります。日本全国出張いただく可能性はありますので、遠方案件の場合ホテルで宿泊いただく形となります。※手当支給あり 将来的には東日本、西日本で担当を分けをしていくことも検討しています。現場への直行直帰は可能です。 ・工期:短いものだと3日程度〜平均2〜3ヶ月程度の案件が多いです。稀に3ヶ月以上〜半年の大型の案件もございますが、1ヶ月を超える滞在が発生する場合、帰省手当を支給します。(会社規定あり) ■当社の強み ・東証プライム上場企業グループ会社 ・残置物撤去+建屋解体+土壌改良の一元管理 ・ASA国際資産評価士ME201〜204修了者による、中古設備・機械の買取評価サービス ・グリーンスチールによるスクラップの再資源化が可能 ・トレーサビリティデータの提供 変更の範囲:本文参照
東京製紙株式会社
静岡県富士宮市小泉
350万円~449万円
製紙・パルプ, 機械・金属加工 組立・その他製造職
学歴不問
■業務内容: 3交代にて紙器紙のグラビア印刷をお任せします。 パッケージに使用される身近なお菓子やアイスなどの柄を印刷する機械の運転作業及び製品・設備の監視となります。 勤務例: (1)07:00〜15:15(7:15h) (2)14:15〜22:30(7:15h) (3)22:00〜06:00(7:00h) 具体的には、インキの調合、色合わせ、グラビア版の清掃交換、製品の品質確認など。 また原材料の管理、設備メンテナンス及び清掃なども行っていただきます。 【環境への貢献】 当社は紙の販売や加工を通じて、二酸化炭素排出量の削減や脱プラスチックなど、環境保護に貢献しています。 ■研修制度:入社後、原則OJT制度を通して実際の業務を一つひとつ覚えていっていただきます。分からないことがあればまわりの先輩メンバーがしっかりとフォロー致しますので安心して挑戦してくださいね。 【人材を育む環境】 企業が成長していくためには、企業の大切な財産である『人財』の力が欠かせません。そのため当社では社員が安心して長期活躍できる充実の環境を整備しています。例えば効率の良い業務体制により残業時間を削減し、有給休暇を取得しやすくするなど仕事とプライベートを両立できる環境を実現。各種手当や待遇面の充実だけでなく、教育体制の整備にも力を入れています。 ■当社取り扱い製品について:化粧品のパッケージや牛乳パック、ヨーグルトの容器など生活に密着した特殊紙の分野が得意領域です。 食品に関わる事業を行っており景気に左右されにくく安定した売り上げを誇ります。また紙からパッケージ製品の加工・製造・販売まですべての工程に関わっているメーカーは殆ど無く、様々な顧客ニーズに応えています。 ■当社について:抜群の安定性と地域密着経営。静岡県富士宮市に本社を置く、東京製紙。1936年に創業以来、特殊紙・機能紙・液体容器パッケージ・紙加工品などの幅広い商材を扱い、売上高は140億円。社員数も約250名と、順調な推移を続けています。高級パッケージ用紙/食品用紙/液体容器などを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社伍十鉄工所
静岡県富士宮市北山
300万円~549万円
機械部品・金型 住宅設備・建材, CADオペレーター(機械) 製図・CADオペレーター(建設)
【静岡県富士市】〜経験者歓迎〜店舗や住宅などの鉄骨工事を請負う当社でのCADオペレーター/残業10〜20時間程度 ■当社の特徴 鉄骨工事において、施工図・加工・錆止・運搬・建方に至るまでワンストップで請負っています。 対象となる建物は、病院や店舗、集合住宅、個人宅など幅広く、地元建設業者からの信頼を得て急伸張しております。 お客様の要望を聞き、可能な限り応え、改修工事や耐震工事等での鉄骨の納まりの相談、用途に応じたプランの考案、豊富な経験による部材の提案を行っています。 ■職務内容: ・CADオペレーター(鉄骨専用CADシステムREAL4を使用し施工図作成) ・鉄骨を 施工図〜製造〜現場建方 にて地図に載る仕事をしています。 ・PCにてCADシステム(専用CAD REAL4)への入力 ・汎用CADにて施工図作成等 ・図面作成に関する打ち合わせ参加 ・工場の管理、帳票の整理等 ■組織構成 会社全体5名(50代3名、30代1名、20代1名) CADチーム:1名(20代) ■教育体制 経験の浅い方には、現在担当している社員からOJTで教育していきます。 ■働き方について 残業は10時間程度。繁忙期でも20時間〜30時間程度です。 有給取得もしやすい雰囲気ですので、事前申請の上計画に取得いただくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
550万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数】 ■業務内容: 医療に不可欠な医薬品や医療機器を今後も高品質かつ安定的に製造し続けるため、新規生産設備の立ち上げや既存設備の維持・メンテナンスを担えるエンジニアを募集します。 ・既存生産設備の安定稼働維持に関する業務(オーバーホール、メンテナンス、機器・設備の更新、部分的な改良改善) ・設備が突発故障した際の復旧、応急処置 ・新規生産設備の立上げへの参画(特に設備の安定稼働に向けた施策の実行) ・自動化設備の状態把握のためのデータ取得、およびデータ解析 ※業務割合は新規ラインの参画6〜7割、既存ラインの保全が3〜4割に関わります。 ※業務中は無塵衣の着用が必要です。 ■仕事の魅力: ・世界中の人々の生命・健康を支える医薬品や医療機器のものづくりに関わる仕事であり、医療を通じた社会貢献を実感できます。 ・自分が手がけた設備で「安全で安心な製品を製造しお客様にお届けする」ことが実感でき、非常に強いやりがいを感じられます。 ・医薬品や医療機器の安定生産を支える第一人者となれます。 ・モノづくりの中心にある自動化設備の機械構造を原理・原則から理解できます。 ・高品質で安定的に生産するための高度なものづくり技術の習得が可能です。 ■富士宮工場について: 富士宮工場は、現存するテルモの工場で最も歴史のある工場です。現在は主に、病院で使われる輸液剤や、プレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液バッグ等の輸血関連製品、ならびに心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担っています。テルモ内、全カンパニーの生産拠点となっており、医薬品と医療機器両方の生産を担っている点が特徴です。 ■当社について: 現千円札にも描かれている北里柴三郎博士が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~399万円
■業務内容: 2交代にて特殊加工紙の生産を行います。 医薬品や化粧品のパッケージに使用される紙を製造する紙加工機の運転作業及び製品・設備の監視をお任せします。 勤務時間例: (1)06:30〜15:15(7:15h) (2)14:15〜22:30(7:15h) 具体的には、インキの調合、色合わせ、グラビア版の清掃交換、製品の品質確認など。 また原材料の管理、設備メンテナンス及び清掃なども行っていただきます。 【環境への貢献】 当社は紙の販売や加工を通じて、二酸化炭素排出量の削減や脱プラスチックなど、環境保護に貢献しています。 ■研修制度:入社後、原則OJT制度を通して実際の業務を一つひとつ覚えていっていただきます。分からないことがあればまわりの先輩メンバーがしっかりとフォロー致しますので安心して挑戦してくださいね。 【人材を育む環境】 企業が成長していくためには、企業の大切な財産である『人財』の力が欠かせません。そのため当社では社員が安心して長期活躍できる充実の環境を整備しています。例えば効率の良い業務体制により残業時間を削減し、有給休暇を取得しやすくするなど仕事とプライベートを両立できる環境を実現。各種手当や待遇面の充実だけでなく、教育体制の整備にも力を入れています。 ■当社取り扱い製品について:化粧品のパッケージや牛乳パック、ヨーグルトの容器など生活に密着した特殊紙の分野が得意領域です。 食品に関わる事業を行っており景気に左右されにくく安定した売り上げを誇ります。また紙からパッケージ製品の加工・製造・販売まですべての工程に関わっているメーカーは殆ど無く、様々な顧客ニーズに応えています。 ■当社について:抜群の安定性と地域密着経営。静岡県富士宮市に本社を置く、東京製紙。1936年に創業以来、特殊紙・機能紙・液体容器パッケージ・紙加工品などの幅広い商材を扱い、売上高は140億円。社員数も約250名と、順調な推移を続けています。高級パッケージ用紙/食品用紙/液体容器などを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社セイユー
静岡県富士宮市西山
350万円~599万円
その他メーカー 化粧品, 機械・金属加工 製造・生産オペレーター
〜業界経験不問/「プラスチック成形技能士」の資格取得が目指せる/「コスメボトル」「シャンプーボトル」などを生産/業界内での知名度上昇中の成長企業〜 ■業務内容: 弊社のメイン事業である樹脂(プラスチック)を原料としたコスメボトルなどの成形機械オペレーション業務をお任せします。 (一例) ・成形加工機の操作 ・スクリーン印刷機などの2次加工装置の操作及び段取り替え作業 ・デザインの色や位置等合わせの調整 (色合わせについては営業担当者が顧客と事前に調整し、当ポジションでは指示書に沿って調整作業を行います。) 国家資格である「プラスチック成形技能士」の取得を目指すことが出来る、やりがいのあるオペレーション業務です。 ■はたらき方・組織体制: 残業時間はほとんどございません。 富士工場全体で約70名程度、20‐60代まで幅広い年代の方が活躍しております。 ■魅力: 技術力…お客様の要望に合わせ、オーダーメイドの樹脂製品の作成が可能です。また、様々な要望に応えるため、機器の導入も随時進んでおります。 安定性…食品から生活用品、化粧品など多岐にわたる商材を取り扱っておりますので、クライアントの業績に左右されず安定的な経営を行っています。 ■クライアント・取扱商品: 生活用品:フマキラー様、アース製薬様 化粧品:カネボウ様 EVITA、ステラシード様 8 The Thalasso 食品:カバヤ様 ジューC、日清様 薄力小麦粉 その他、地場企業様などからの受注など取り扱いは多岐にわたります。 ■企業方針: 私達は1977年の創業以来社会のニーズに対応する事を基本に据え、プラスチックをあらゆる加工方法で製品化し提供して来ました。 時代の求める省資源・環境への配慮・安全・安心について常に真剣に答えを求め続け、それに挑戦してきました。この姿勢をお客様に評価され、これまで多くの挑戦的な製品作りの機会を得て新しい価値を伴う製品を世の中に送り出してきました。 今後とも、プラスチックをあらゆる技術で加工し新しい価値を創造し、顧客のニーズに応えることで社会の発展に貢献することを目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アミノ
静岡県富士宮市外神
300万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車(四輪・二輪), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜ISOの知識を活かす/日本、世界の自動車大手と直接取引/プレス機械で高い技術力/ ■仕事内容: ・製造・技術部門の品質意識向上を図る啓蒙活動 ・不具合発生時の原因究明、対策検討 ・再発防止策の策定、指導 ・自社製品の出荷前検査、確認 ・ISO事務局(ISO9001運用に関する全て) ・不具合発生時の迅速対応、報告書類作成 ・お客様への要求品質の保証 ■当社について: 目まぐるしく移り変わる社会ニーズに対応する為に、柔軟な発想と経験の蓄積に裏打ちされた確かな技術力・豊富なノウハウが必要になります。そんなお客様の多様化するニーズに応えるオーダー機の生産を、創業以来続けてきた当社だからこそ出来るもの造り・価値作りをお客様と一緒に作り上げて行きたい、それが当社のモットーです。 現在は北米に海外拠点を展開し、よりきめ細かな対応を目指し、グローバルな事業展開を図っております。 ■当社の技術: (1)機械開発…中心反転式ダイスポッティングプレス、ハイドロリンクプレス、高剛性プレス、チューブフォーミングプレスなど、これらすべての商品は顧客の問題・課題から生まれてきたプレスたちです。汎用的なプレスでは補えない問題に頭を悩ませている顧客は少なくありません。多岐にわたる問題点・要望を明確にし、一緒に作り上げていく事が当社の開発姿勢です。 (2)工法開発…当社は、顧客が抱えている問題に対し、機械開発だけに留まらず、工法開発・用途開発にも力を入れて来ました。代表的な商品である対向液圧成形、ダイレスNCフォーミング等、これら工法は産学官によるパートナーシップにより生まれた工法です。また、これらの工法を利用する部品生産を自社内で行うことで、得られる経験・知見が未来の新しいプレス作りに役立っています。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■求人概要: 事業拡大に伴う(新ライン導入、新商品)に伴う建屋の改修やユーティリティーの新設を進めるための組織力強化、また、定年退職による人員補充を目的に新たなメンバーを募集いたします。 ■業務内容: 各種業務を遂行するにあたり、関連法令に基づく対応や、関連各課や外部業者との業務調整を行います。 ・ユーティリティー設備(ボイラー・冷凍機・コンプレッサー等)の操作・点検・保守の実施 ・新規設備導入や更新に関する仕様の取りまとめ、発注、導入工事 ・工場建物の維持管理に関する改修、修繕工事 ・空調設備の維持管理に関する改修、修繕工事 ・消防設備の維持管理に関する法令点検、修繕工事 ※スキルによっては工事施工管理の業務を担います。 ※生産が停止している土日しか実施できない工事の立ち合いなどがあり、1〜2回/月程度休日出勤が発生します。(夜間対応は基本的に発生しません。) <担う役割> 保全業務全般に携わっていただきますが、直近では新規ライン設営に伴う建屋、ユーティリティー設備工事のタスク管理及び、安全を優先した施工管理(外部業者のコントロール)を想定しています。ただし、ご経験やスキルに応じて、担当いただく業務は柔軟に検討します。 ※入職後は工場設備の理解を深めるため、2ヶ月程度の交替勤務研修を予定しております。 <組織について> 約30名の組織で、工場内で担当領域ごとに複数のチームに分かれており、1チーム5〜6名程度です。キャリア採用での入社者も複数名おります。保全課は日勤と三交替勤務があり、今回は日勤担当者のポジションです。 ・交替勤務:工場ユーティリティ設備(ボイラー、コンプレッサー、空調機、排水等)のルーチン点検や法令点検が主業務 ・日勤:工場テーマ(建屋の補修、設備更新、トラブル対応等)やプロジェクト的な業務が中心です。 ■ポジションの魅力: 医療器、医薬品を生産する工場において保全業務は、医療生産設備へのエネルギー供給や環境維持に欠かせない業務を担い、「人命を救う商品の安定供給」という社会貢献度の高い重要な役割を果たします。業務を通じた経験や専門知識の蓄積によってて自己の成長にもつながる仕事です。生産現場をはじめとした様々な部署の人から頼られる存在として、やりがいを持って働ける職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 購買・調達・バイヤー・MD 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■採用背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは、愛鷹工場にて、PTPオペレーション業務(申請受付〜支払準備)を集約しているチームの組織責任者を募集します。 ※PTP:Procure to Pay(事業活動に必要なモノやサービスを購入する一連のプロセス) ■業務内容: ・PTPオペレーション業務の安定稼働とコンプライアンス遵守活動 ・適正稼働に向けた取り組み:申請受付〜請求書処理までの業務指導、指示伝達、是正依頼、月次請求処理の適切な運営 ・安定稼働に向けた取り組み:施策の企画提案と実行後の状態管理、KPI向上策、運用課題の解決 ・精度向上/コスト削減:オペレーションのIT・AI・DX化の推進、最適な購買プロセスを構築 ・チームマネージメント:働きがい、働きやすさ向上、契約ローテーションが容易にできる環境づくり ※システムはSAPを利用しています。 ■配属先: グローバルビジネスサービス部門は、グローバル展開している当社の購買業務(発注→受入れ→請求書対応→支払処理→決算)全体をカバーしています。配属先の日本オペレーションでは、国内工場全体の購買業務全体を管理運営しています。 ■担う役割: 日々のオペレーションを滞りなく行うため、人財育成、チームマネジメント実施、課題解決を遂行します。また、適切な購買行為・支払行為を遂行する事で社内外コンプライアンス遵守への取組に寄与します。 <具体例> ・社内顧客の業務サポート ・社内関連部署(特に調達部、経理部、事業所経理)との連携 ・対外顧客(サプライヤー、当局)と良好な関係を維持 ■本ポジションの魅力: グローバル組織の日本エリアを担当しており、国内関連会社・事業所の業務標準化、効率化からはじめ、グローバルでの取り組みも視野に入れて活動の場を広げていくことが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 生産管理
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/高卒可】 ■求人概要: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは製造管理体制の強化のため、新規製造ラインの立ち上げや新商品の上市、既存製品の増産予定を含む製造物量予測に基づいた人員調整や設備能力の改善推進を行うため、製造工程管理活動における効率化に貢献できる方を求めています。 ■業務内容: ・製造物量予測に基づき、適切な製造能力を確保するための提案と実行 ・GMP/QMS等の製品要求事項への適合を達成し、必要な製造管理と作業環境を維持するための運用管理 ・製造工程における指示事項、注意事項、その他必要な事項を含む製造指図書の作成、それを基に生産部門への製造指示 ・製造管理に必要な文書の作成と改廃 ・製品の年次レビューの実施 ・製造委託先における工程管理、貸与設備および装置の管理 ■製造品目: 富士宮工場で生産している輸液剤、血液バッグ、プレフィルドシリンジなどになります。 ■当ポジションの魅力: 工程管理課は、工場におけるQCD(品質・コスト・納期)の最適化と生産性向上を実現するという重要な役割を担っており、同社のモノづくりに大きく貢献いただけるお仕事です。 ■富士宮工場について: 富士宮工場は、ガラス体温計の製造工場として1964年に操業を開始した、現存するテルモの工場の中では最も歴史のある工場です。現在は主に病院で用いられる輸液剤やプレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液センターや病院で用いる血液バッグ等の輸血関連製品、そして心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担い、テルモの3つのカンパニー全てに関わる生産拠点として高品質な製品を生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 射出成型金型
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数】 ■求人概要: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは成長領域である医薬品・医療機器の成形製造ラインの増産や現行金型更新のため、新規金型設定・成形立上げに関わる業務をお任せいたします。 ■業務内容: 射出成形設備・金型専門エンジニアとして、金型や成形設備の新規設定、成形立上げ業務などを実施します。 ・増産金型や現行型更新の新規金型設定、成形立上げ業務 ・金型、成形設備の設計を金型/設備メーカーと協議、検討し設定、必要な費用・納期の折衝 ・金型/設備の初期診断と最適な成形条件の設定 ・既存生産ラインの金型/設備の安定生産のための予防保全の実施 ・成形品の成形性、寸法や外観等の各種評価から課題対策立案・対応 ・金型/設備の発注/検収、各種品質文書の申請等(PC作業) ■仕事の魅力: ・世界中の人々の生命・健康を支える医薬品や医療機器のものづくりに関わる仕事であり、医療を通じた社会貢献を実感できます。 ・自分達のチームが手がけた設備で「安全で安心な製品を製造しお客様にお届けする」ことが実感でき、非常に強いやりがいを感じることができます。 ・モノづくりの中心にある自動化設備の機械構造を原理・原則から理解できます。 ・高品質で安定的に生産するための高度なものづくり技術の習得ができます。 ■富士宮工場について: 富士宮工場は、ガラス体温計の製造工場として1964年に操業を開始した、現存するテルモの工場の中では最も歴史のある工場です。現在は主に病院で用いられる輸液剤やプレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液センターや病院で用いる血液バッグ等の輸血関連製品、そして心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担い、テルモの3つのカンパニー全てに関わる生産拠点として高品質な製品を生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/フレックス制度/医薬品と医療製品の両方の生産を担う、テルモで最も歴史ある工場/電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数】 ■募集背景: 新商品開発に伴う試験法導入業務、法規制改正に伴う試験手順変更業務の増加、将来を見据えた組織力強化のため、各試験分野の知識・経験のある方を募集します。 ■業務内容: ・医薬品、医療機器の出荷試験判定、原材料の受入試験 ・新商品導入、法規制改正に伴う試験法設定(試験法技術移転、分析法バリデーション) ■配属について: ご経験に合わせて、下記4チームのいずれかにおいて、リーダー候補の募集です。 (1)機能試験(物理的な評価や使い勝手を評価 ※機械系の知識が活かせる) (2)理化学試験(HPLCなどを使った化学分析) (3)微生物試験(菌検査など) (4)生物試験(毒性や有害性試験など) ■仕事の魅力: 新商品の立ち上げや既存商品の品質管理業務を通じて、企業理念である「医療を通じて社会に貢献できる」を体感でき、人々の暮らしに必要不可欠な業務の一翼を担っていることを実感できます。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・土日祝休、年休日124日 ・有給取得日数:14.2日(2023年度の全社平均) ■富士宮工場について: 富士宮工場は、現存するテルモの工場で最も歴史のある工場です。現在は主に、病院で使われる輸液剤や、プレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液バッグ等の輸血関連製品、ならびに心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担っています。テルモ内、全カンパニーの生産拠点となっており、医薬品と医療機器両方の生産を担っている点が特徴です。 ■テルモ株式会社について: 現千円札にも描かれている北里柴三郎博士が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数】 ■求人概要: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは富士宮工場内の経理業務をお任せいたします。 ■業務内容: ・生産工場としての月次・年次決算業務 ・固定資産、棚卸資産の管理業務 ・投資管理(計画/実績のトレース、事業性の確認・検証) ・原価計算、生産収支の作成と分析 ・現金・預金の管理 ■本ポジションの魅力: 日本の医療基盤を支える商品を製造する工場で、会計を通じて医療・社会に貢献できます。 ■テルモ株式会社とは: 国内初の体温計開発から始まり、今では世界160以上の国と地域で事業を展開する国産大手医療機器メーカー。グループ全体で3万人以上の社員が在籍しており、「医療を通じて社会に貢献する」という理念のもと、日々活躍をしています。外資系メーカーも多い医療機器市場において、「日本のモノづくり」の強みを活かし、技術力・開発力を武器に、世界の医療従事者および患者様へ大きく貢献し続けています。 ■富士宮工場について: 富士宮工場は、ガラス体温計の製造工場として1964年に操業を開始した、現存するテルモの工場の中では最も歴史のある工場です。現在は主に病院で用いられる輸液剤やプレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液センターや病院で用いる血液バッグ等の輸血関連製品、そして心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担い、テルモの3つのカンパニー全てに関わる生産拠点として高品質な製品を生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■採用背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは、グローバル展開しているカテーテル関連商品の包装資材に関する開発職を募集します。 ■業務内容: カテーテル製品開発内の包装表示統括部門にて、下記業務をお任せします。 ・関連部門や資材業者と連携し、規制要件を満たす包装資材を設計し開発する ・規制要求をチェックしつつ、全製品の表示設計を担う ・業務計画のマイルストーン作成、関連部門の紐づけおよび実評価試験を実施 ・薬事部門、サプライチェーン部門、購買部門および品質部門等と連携し、円滑な包装資材の新規導入/変更を進める ・仕様書、手順書、包装資材評価計画書/報告書等の作成レビューや改訂サポート ・品質、技術的課題が発生した際、原因を特定して改善、改良を主導・サポートする ・製造現場の活動または決定をタイムリーにサポートするため、包装技術的な観点からの助言・調査を行う ※主にカテーテル製品の1次/2次包装表示がメインですが、全事業所を対象とした活動もあります。 ■組織構成: 配属先は現在は10名弱の組織となっています。風通しの良い組織のため、周囲に頼りながら業務を進めることができます。 ■本ポジションの魅力: 特定製品でなく、当社の全製品に関わることができ、新規検討から市場導入までのスケールアップ業務を経験できます。そこから製品設計・プロセス設計のスキル向上(規制、滅菌、生産など)ができるポジションです。 ■愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■採用背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今後も拡大が予想されるカテーテル領域において、グローバルニーズに対応するため、新商品開発〜生産化までのスピードアップを目的とした増員募集です。 ■業務内容: ・生産設備の電気設計や改造(コスト削減・収益改善、品質改善、安全性向上) ・生産設備維持活動(設備保守、PLC等々のディスコン対応) ・国内外工場への設備移管活動 ・生産設備開発、改善(見える化、デジタル化) ・ドキュメンテーション業務 ■ポジションの魅力: 生産性の高い新規設備や協働ロボット等、既存設備に捉われない設備の設計〜導入検討、また生産に付随する大型設備の設計〜導入まで経験することができます。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・土日祝休、年休日124日 ・有給取得日数:14.2日(2023年度の全社平均) ・平均勤続年数:15.9年 ・社員食堂あり(ワンコインで食べられるメニューあり) ■愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 ■テルモ株式会社について: 現千円札にも描かれている北里柴三郎博士が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本プラスト株式会社
400万円~649万円
自動車部品, 法務 法務・特許知財アシスタント
〜年間休日121日・完全週休二日制/年3回は10日前後の長期休暇あり/中途入社者多数活躍中/男女問わず育休取得実績あり/各種手当充実!遠距離通勤者は高速利用OK/U・Iターン歓迎〜 ■業務内容 独立系のグローバルメーカーとして、四輪車のハンドル、エアバック等の安全部品や内外装樹脂部品を製造する当社。 日産やホンダ、スズキ等の大手完成車メーカーから高い評価と厚い信頼を得ています。 法務部門にて、契約書審査・法務相談対応及び各種法令調査業務をお任せいたします。 ◇契約書ドラフティング、審査、交渉支援 ◇法務相談対応 ◇各種法令、判例リサーチ含む法令対応(調査、相談)業務 ◇弁護士との折衝 ◇コンプライアンス研修の企画と実施 ◇訴訟、係争対応 ※コンプライアンス研修・調査では、社会情勢や現状の調査からアンケートの実施、研修内容の精査、資料作成、スケジューリング、受講者管理など幅広い業務を手がけます。 ■働きやすい環境・組織 現在、法務室の残業はゼロ。有休取得も奨励しています。 子育てに理解があるメンバーばかりのため相談しながら業務量の調整も実施しており、出産・育児を経験しても活躍が可能です。 希望や適性に応じて、マネジメントポジションへのキャリアアップも目指せます。 ■組織構成 部長(40代男性)、室長(40代女性)、メンバー4名(20代男性1名・20代女性3名)が所属しています。 ■入社後の流れ まずは契約審査からご担当いただきます。 適性や進捗度、本人の希望に応じて専門性を高めていくことができます。 ※未経験の方の場合、基礎から丁寧な指導を行います。 ■当社の特徴/魅力 自動車の安全部品と内外装樹脂部品の両事業を展開する世界的にも稀な企業です。働きやすい職場環境づくりのため、テレワーク・フレックス勤務制度で通勤時間のストレス軽減や個人の余暇時間を増やせる仕組みがあり、ライフワークバランスを充実させています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造工程管理・工程改善
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■採用背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは、カテーテル領域における今後拡大するグローバルニーズに対応する新商品開発〜生産化までのスピードアップを目的に設備設計〜生産立ち上げの各経験のあるエンジニアを募集します。 ■業務内容: ・工法開発(省人・省力・自動化等のコスト削減・収益改善、製品実現、品質確保、生産性向上) ・生産設備の導入や生産条件設定・設備改造(品質、安全、生産維持) ・工程移管、立上げ(国内外事業所) ・生産設備開発、改善(見える化、デジタル化) ・ドキュメンテーション業務 ■ポジションの魅力: 現行製品の生産体制の拡充をメインに、新製品の立ち上げからより生産性の高い新規設備の設計・制作・導入、さらに効率的なラインレイアウトの設計・構築まで、幅広く携わっていただくことができます。 ■長期就業できる環境: ・土日祝休、年休日124日 ・有給平均取得日数:14.2日(2023年度の全社平均) ・平均勤続年数:15.9年 ■愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 ■テルモ株式会社について: 現千円札にも描かれている北里柴三郎博士が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜年間休日121日・完全週休二日制/年3回は10日前後の長期休暇あり/中途入社者多数活躍中/男女問わず育休取得実績あり/各種手当充実!遠距離通勤者は高速利用OK/U・Iターン歓迎〜 ■業務内容 独立系のグローバルメーカーとして、四輪車のハンドル、エアバック等の安全部品や内外装樹脂部品を製造する当社。日産やホンダ、スズキ等の大手完成車メーカーから高い評価と厚い信頼を得ています。 世界各国の工場へ赴き、生産設備の設置から調整、立ち上げまでを一貫して担当していただきます。(工程設計、設備手配・生産ライン設置など) ◇PLC(主に三菱電機、シーメンス、ロックウェル)ラダープログラムの設計・修正 ◇現地での設備据え付け、配線、試運転調整 ◇トラブルシューティング、改善提案 ◇現地スタッフへの技術指導、トレーニング ※1日のスケジュール例 08:30:ミーティング・メール確認 09:30:担当車種について国内製造拠点と会議 11:00:会議議事録作成・関係部署への展開 12:00:お昼休憩 13:00:午前の会議内容を踏まえた設備構想 16:00:設備構想についての打合せ 17:00:翌日の段取り ■組織構成 配属先となる工程企画課には19名が在籍、20代〜50代まで幅広い層が活躍しています。 製造工程の経験がある先輩社員も多く、アドバイスなども求めやすい環境です。 ■教育体制 先輩とのOJTを通じて、当社の仕事の流れを理解します。一通りの業務を理解した上で、海外出張をしていただきます。 海外出張の経験がある先輩も多く、アドバイスなども求めやすい環境です。また、海外出張のサポートも万全です。 ■当社の特徴/魅力 自動車の安全部品と内外装樹脂部品の両事業を展開する世界的にも稀な企業です。働きやすい職場環境づくりのため、フレックス勤務制度等でフレキシブルに働ける仕組みがあり、ライフワークバランスを充実させています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜年間休日121日・完全週休二日制/年3回は10日前後の長期休暇あり/中途入社者多数活躍中/男女問わず育休取得実績あり/各種手当充実!遠距離通勤者は高速利用OK/U・Iターン歓迎〜 ■業務内容: 独立系のグローバルメーカーとして、四輪車のハンドル、エアバック等の安全部品や内外装樹脂部品を製造する当社。 日産やホンダ、スズキ等の大手完成車メーカーから高い評価と厚い信頼を得ています。 国内外の生産工場と連携し、自動車部品の生産体制における品質マネジメント業務をご担当いただきます。 ◇外部システム監査 ◇取引先監査の対応 ◇納入不良の改善 ◇市場クレーム調査・低減活動 等 ※経験・スキル次第では、自動車部品の品質保証(自動車部品の品質チェック・改善等)をお任せします。 ※1日のスケジュール例 08:30:ミーティング・メール確認 09:30:書類確認・ポータルへ掲載 11:00:CSRの更新状況の確認 12:00:お昼休憩 13:00:品質基準の改訂案の検討 15:00:IATF監査計画の作成(IATF=自動車業界特化の品質マネジメントシステム) 16:00:IATF業務の進捗確認 17:00:他部署との業務調整 17:30:退勤 ■組織構成 品質保証部は全体で19名、品質システム課には半数程度のメンバーが在籍しています。 20代〜30代の若手も活躍中!さまざまな部署からの異動者もいますので、風通し良くのびのび働ける組織です。 ■教育体制 入社後はOJTを中心とし、業務を習得いただきます。必要に応じてOFF-JTの教育も行い、スキル習得することができます。 ■当社の特徴/魅力 自動車の安全部品と内外装樹脂部品の両事業を展開する世界的にも稀な企業です。働きやすい職場環境づくりのため、テレワーク・フレックス勤務制度で通勤時間のストレス軽減や個人の余暇時間を増やせる仕組みがあり、ライフワークバランスを充実させています。 変更の範囲:会社の定める業務
大宮精機株式会社
静岡県富士宮市万野原新田
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
■募集背景: 当社は電線被覆装置のトップメーカーであり、創立85周年を迎えるにあたり、事業拡大と技術力の向上を目指しています。これに伴い、電気設計課において電気設計業務を担当する新たな人材を募集しています。 ■概要: 当社製品の電気回路図および制御プログラムの作成を担当していただきます。 ■担当業務: ・CADを用いた電気回路図の作成 ・制御プログラムの作成および製品への書き込み・調整 ・お客様先での技術指導 (シーケンサ(三菱、オムロン、キーエンス)のプログラム設計担当) ■業務内容詳細: 電気設計課に配属され、主にCADを用いて当社製品である電線製造機械の電気回路図を作成していただきます。また、制御プログラムの作成、製品への書き込みおよび調整を行います。さらに、客先での技術指導も担当していただくことがあります。PLCソフトの経験がある方、電気CADの経験者を歓迎しますが、経験が浅い場合でもご相談ください。 ■組織構成: 電気設計課には現在5名が活躍中です。 ■全国出張及び海外出張あり(国内/月1回以上、海外/受注状況による) ■キャリアパス: 電気設計課にて基本的な業務の習得(工場での製造業務も研修として経験頂きます)→徐々に担当頂く業務の幅を広げて複数の案件を担当→技術部門のスペシャリストとしての活躍 → 更なるスキルアップにより、将来的には部門の管理職としての道も視野に入れていただけます。 ■働き方、就業環境: 当社は長く働きやすい環境づくりに力を入れており、福利厚生が充実しています。トレーニングルームや敷地内グラウンドもあり、社員同士の交流も盛んです。残業時間は月平均20時間程度で、ワークライフバランスの取れた働き方が可能です。退職金制度もあり、安心して長く働ける環境を提供しています。 ■仕事の魅力: 当社は電線被覆装置のトップメーカーとして、世界トップクラスの品質とシェアを誇る製品を提供しています。業務を通じて高度な技術を習得できるだけでなく、様々な産業の生産性向上に貢献できるやりがいを感じることができます。また、福利厚生が充実しており、安心して長く働ける環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
富士カプセル株式会社
静岡県富士宮市上柚野
300万円~349万円
医薬品メーカー その他医療関連, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医薬品質保証(QA)(製造所)
■担当業務:当社工場内にある品質管理課にて、チームで連携をして医薬品・化粧品・食品の品質管理をお任せしていきます。 ・製造工程ごとに管理項目に基づいて検査業務をしていただきます。 ・また最新の機器を駆使して、原料の受入試験、中間製品および最終製品の総合試験・検査を行い、製品の高度な品質を管理していただきます。 ・さらに、製品が最終出荷されるまでには、これらの製品試験・検査に加えて、製造記録等から総合的に製品の品質判定を行っています。 ■競合との差別化ポイント: ・健康に関する製品を取り扱っていますので安全面はもちろん、高い品質を求められます。イノベーションセンターの設備は最新鋭の技術が搭載されており、高品質の製品を提供することができます。 ・ソフトカプセルは業界では技術屋と同じように扱われます。それは同じ機械でやり方が分かっていても、同じものが作れないと言われているからです。同社では素材や原料の研究を追求し、同じものを安定的に生産できる技術力を蓄積しています。 ■入社後の流れ: 入社後は座学で、業務に必要な知識を学んでいただきます。研修後、同課メンバーによるOJT研修をしていき、業務に慣れていただきます。初めは先輩の業務サポートからお任せしていきますので、安心して業務を覚えていただく事が出来ます。 ■同社の特徴: ・同社は創業76年の歴史を持つ、日本で最初に誕生したソフトカプセル業界のリーディングカンパニーです。創業以来蓄積してきた信頼と技術により、最先端の製剤研究から製造までを徹底した生産体制によって作り上げ、医薬品メーカーより高い評価を獲得しています。 ・大手外資系トップクラスメーカーからの発注依頼をきっかけに、直近5年で海外の売り上げが全体売上高の4分の1を占めるほど拡大しています。今後は国内だけでなく海外市場にも視野を向けて積極的に海外展開を実施し、更なる海外売り上げの伸長を目指しています。 ・製造工程ごとの検査に加え、中間製品および最終製品の総合試験・検査を実施し、確かな品質を守っています。医薬品の製造で得た技術を活用し、厳しい工程管理と品質管理により保証されている医薬部外品、化粧品、健康食品、特定保健用途食品、栄養機能食品、食品などの分野にも事業を拡大し、製造、エンドユーザーまで届けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東海ヒット
静岡県富士宮市源道寺町
源道寺駅
400万円~699万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(海外) その他代理店営業・パートナーセールス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜中国、台湾、香港の大学研究機関へ顕微鏡用理化学機器の提案営業/販売促進〜 当社製品の代理店となる大手顕微鏡メーカー(ニコン・エビデント・ライカ・カールツァイス等)へ自社製品を提案していきます。 提案する製品は細胞を生きたまま顕微鏡上で観察や撮影するための顕微鏡用培養システム、顕微鏡上で検体を温度管理できるガラスヒーターのサーモプレート、顕微鏡を保温する保温箱です。 ■職務詳細: ・担当エリアは中国となります。メールや電話で発注対応・見積書作成やweb商談も中国語で行っております。大学や研究室へ営業を行っており、直接ユーザーの声を取り入れて製品開発に活かしております。 ・海外出張は春秋の時期に、年8回程度を手分けして行います。 ・ほとんどが既存のお客様向けの営業です。飛び込み営業はなく、ユーザー紹介や学会に併設された展示会でお声がけすることで新規取引がスタートする場合もございます。 ■配属部署: ・営業部は14名在籍 (欧米向け営業は40代2名、30代1名、20代4名/中国向け営業は30代2名) ■入社後: ・2ヶ月〜3か月は座学研修を行い、徐々にOJTにてプレゼン資料や発注業務を覚えて頂きます。半年から1年を目途に海外出張をお任せしていきます。1〜2年目は複数回先輩の同行をしていただき、3年目を目安にお一人で海外出張にもチャレンジして頂きます。 ・前職として、学校教師・ホテルのフロントスタッフ・通関士・介護職・広告代理店営業など様々な業界から、営業未経験で入社し、活躍しているスタッフばかりなので、安心してください。 ■特徴・魅力: ・同社は顕微鏡周辺機器を開発から製造販売まで一貫生産しており、より高度な温度・湿度・ガスの管理ができ、研究に使われています。海外のお客様のニーズや課題を直接キャッチし、正確に製品の改良をするため、技術力の高さにはユーザーからも評価をいただいています。 ・エンドユーザーは大学や研究機関となりますが、代理店はニコンやオリンパスであり、オリンパスの公式パンフレットにも主力商品として記載もされています。これからの医療の発展に伴い、将来性のある企業となります。
株式会社富士セラミックス
350万円~899万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(国内)
■業務概要: 圧電セラミックスやセンサ等の製品を、お客様のニーズに合わせて提案・営業していただきます。技術者と連携しながら商談を進め、製品の用途や使用方法を丁寧に説明することで、顧客との信頼関係を築いていく役割を担います。また、既存顧客のフォローアップが中心となります。 ■職務詳細: ・圧電セラミックス製品の提案営業 ・顧客のニーズヒアリングと最適な製品の提案 ・客先訪問,オンラインでの商談、必要な場合は技術者同行 ・納期,コスト,仕様等の社内調整、その顧客への伝達 ■その他詳細: ・商談先:資材調達する購買部門担当や技術者、商品開発部門、電気メーカー、大学の教授など。 ・出張について:関東中心ですが、範囲は全国となります。 ・ノルマの有無:個人のノルマや歩合制等はなく、営業部署の目標はございます。ご本人様のお客様に対しての営業活動内容や頑張りも評価しております。 ■組織体制: ・営業部は約7割がキャリア採用です。国内営業担当は約10名が在籍しており、半数以上がキャリア採用です。 ・国内営業の年齢層は20代から60代と幅広く、経験豊富なメンバーが揃っています。 ・中途入社実績も多数あり、異業界から転職してきた方も責任ある立場でご活躍しております。 ・新しいメンバーには、OJTを通じて丁寧に業務を教え、技術者との商談を通じてスキルを磨いていただけます。 ■働き方について: 年間休日120日、土日休み(祝日は出勤)。三連休などの祝日は休みとなり、長期連休は約1週間休暇が年3回あります。働きやすい環境で、プライベートも大切にしながらキャリアを築いていただけます。引越しを伴う転勤がなく、落ち着いて仕事ができます。尚、過去3年間に入社した38名の社員の離職率は約5.3%と低いです。 ■企業の特徴/魅力: 同社は、圧電セラミックスの開発から製造まで一貫して行う専門メーカーです。顧客のニーズに合わせたフレキシブルな対応が可能で、1品から量産品まで幅広く対応しています。顧客第一主義のものづくりイズムを大切にし、短納期対応や特注製品の提供など、高い次元でのサービスを実現しています。自社の技術力,提案力で、自ら新しい市場を作り出していけるやりがいのある仕事です。圧電セラミックスの可能性を拡げ、未来を共に創る仲間を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 評価・実験(機械) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■募集背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。カテーテル領域における今後のグローバルニーズ拡大に対応するための新商品開発、およびコア技術創出のためのエンジニアを増員します。 ■業務内容: カテーテル領域の新製品開発の性能試験に関連する業務を担当します。 ・医療現場のニーズを実現するための性能を評価する試験法開発および製品仕様の設定(各製品担当者と協力しながら、試験を企画・実施します。試験項目や基準を決定など上流から関与します。) ・薬事申請のためのデータ取得、試験のプランニングから試験実施、データ分析、レポート作成 ・合格/不合格の結果だけでなく、試験過程での検体観察やデータ分析から得られる傾向を考察し、製品設計チームにフィードバック。 ・試験の効率化、簡略化を実施し、新製品ローンチのスピード向上に貢献 ※試験方法としては機械的な評価が多いです。(引っ張り試験や滑り試験など) ■仕事の魅力: 上記の職務を通じ、以下の知識、スキルを得ることができます。 ・医療機器の試験に関する幅広い専門知識 ・医療機器業界を取り巻く規制、ガイダンスの知識 ・試験法開発のスキル ・データ分析スキル(汎用的なものから医療機器業界に特有なものまで) ■愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
有限会社ワトー
300万円~449万円
サブコン 内装・インテリア・リフォーム, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 土木施工管理(橋梁)
〜未経験から挑戦可能/社会的に需要が高まっている解体工事/安定的に稼ぐことが出来る現場管理業務〜 ■業務内容:家屋の解体工事の現場監督として、解体の工程管理業務をご担当いただきます。 ■具体的には: ・官公庁、建設会社、ハウスメーカー、不動産屋、工務店等へ解体工事打ち合わせをします。(民間:公共=8:2) ・工事を行うにあたり、関わる人々と都度コミュニケーションを取りながら、現場管理をする仕事です。各工程の工事が計画通りに進んでいるか、納期に間に合うか、人員の配置・人数は適正か、資材の調達は計画通りか、及び現場作業員が安全に工事を進められているか等を管理します。 ・見積書、書類作成等の業務もあり、パソコン使用します。 ・マニフェスト、官公庁への工事申請業務等の事務処理業務もあります。 ■業務の面白さ:現場代表として「予算、納期、現場の安全状態、現場作業員のマインドなど」現場の全てを自分次第で良いも、悪いも作っていく事が出来ます。 ■工事現場の詳細: ・静岡県東部を中心に、静岡県中部や神奈川県エリアの工事を担当することもあります。 ※ただし、基本的に地元の公共工事や、工務店様からの案件が多いです。 ・場所により出張も発生する可能性はありますが、頻度は少ないです。6か月ほどの現場で、10日間出張に行くか行かないかぐらいの頻度です。 ■働き方補足: ・1人あたりの担当現場数:約1〜5件 ・工期:1か月〜半年くらい ・夜間作業:ほぼ無し ・残業:業務性質上、あまり発生しません ・直行直帰:可能 ■組織構成/入社後の教育体制: ・現在、2名(40代)体制です。他に事務作業等をサポートするスタッフが1名います。 ・ご入社後は、ベテラン社員が1対1で丁寧に業務を教えていきます。独り立ちまで約3年程度をイメージしており、簡単な業務からお任せしていくのでご安心ください。 ・資格取得補助が充実し、会社負担にて講習や試験を受けることができます。 ■解体工事業界の将来性について: 解体工事の件数は年々増えています。その理由は、増え続ける世帯数、「空き家」問題、建設ラッシュの際建てられた建造物の老朽化など、解体需要に限りがないからです。今後も解体工事の需要は高まっていくと予想されており、今後もますます将来性の高い仕事になると予想されています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ