11109 件
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
300万円~499万円
-
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■概要:製造業向けシステム開発における、SE職とPG職の募集となります。 ■配属先企業詳細: 社会インフラをはじめ、金融業、製造業、情報・通信業を中心に、社会がかかえるさまざまな課題を解決すべく、IoT、AI、5G等の技術開発にチャレンジし、お客様に最適なシステム構築をご提案しています。 ・SE職:お客様と機能要件調整を行い、基本設計書、詳細設計書の作成 を実施。 ※プログラム開発を行う可能性もあり。 ・上級PG職:詳細設計書作成から単体テストまで実施頂きます。また、開発チーム全体の管理支援、テスト実施支援を実施して頂きます。 ・PG職: 詳細設計書作成から単体テストまで実施頂きます。 ※ご経験に応じ決定します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力: 【キャリアパス】 (1)同社は「エンジニアだからこの作業だけ」と限定はせず、希望する社員には幅広い活躍の場をご用意しています。たとえば機械系のエンジニアで、お客様先の業務は全体の2割程度、他の時間は営業に同行してプリセールス的な動きをしている社員もいます。こうした働き方をしている社員には、賞与で100万円以上の支給をするなど、賞与での貢献還元をはじめ、会社として支援しています。 (2)スペシャリストもマネジメントも、多様なキャリアを支援します。 同社では、多様なキャリアを支援できる環境をご用意しています。プロジェクトのマネジメントや、技術のスペシャリストも、大手メーカーへの移籍という選択肢も。また、内勤のマネージャーや技術研修の講師など、組織内で役職をもって活躍することも可能です。 【福利厚生/研修制度】 資格取得支援制度/引っ越し手当(全額負担)・住宅手当/KENスクール( Eラーニングを無料で活用できるほか、スクールに通学する一般向けの授業も定価の半額で受講することが可能です)。キャリアドック制度(キャリアコンサルタントと面談して、キャリアアップ、スキルアップについての相談をすることが可能です。) FA(フリーエージェント制度)(エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。) 変更の範囲:本文参照
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
300万円~449万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 評価・実験(機械) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
◆◇◆完全未経験からエンジニアへ/モノづくりの現場からステップアップ/資格手当・受験補助などフォロー体制充実◆◇◆ 当社はお客様が抱える技術的な課題を、ハードウェア・ソフトウェアの両面からサポートし、解決に導くエンジニア集団です。 未経験から、日本のモノづくりを支えるエンジニアを目指しませんか。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容(例) エンジニアとして製品の耐久試験や、製造業務をお任せします。実験結果や改善点は設計者や開発者と共有し、品質・効率化向上につなげます。他職種の方ともコミュニケーションをとりながら業務を進めるため、これまでの接客経験などをいかすことができます。 ■エンジニアになるまでのプロジェクト: (1)初期研修(導入研修2日間+モノづくり研修):まずは基礎の部分を研修でお伝えします。 (2)製造技術職として現場での勤務(約2年):エンジニアになるために、工場での業務を行って頂きます。現場がどのような業務をしているのかを実際に知っていただくことで、将来的にエンジニアになった際に視野・スキルが広がります。(テストエンジニア、サービスエンジニアとしての配属となる可能性もございます) (3)キャリア研修(エンジニア研修1か月):製造技術職としての業務が終われば、いよいよエンジニアとしてのスタート。まずは適性や希望、現場でのご経験に併せて講座を受講いただきます。 (4)エンジニア職としての勤務スタート ■長期就業可能な環境: 資格手当があり、技術・語学系全138種の資格手当で年間最大で60万円支給します。交流会でもある技術者会やIT・技術研修が充実しています。地域手当+住宅補助で家賃負担8000円〜可能です。また、年2回の帰省旅費往復分全額負担しています。 ■充実したフォロー体制: エンジニアに対してのフォローが非常に手厚い制度となっています。同社には受入教育や定期面談を行う「クライアントリーダー」、経験20年以上を有している技術面のスペシャリスト「シニアエキスパート」、クライアントとやり取りをしている「営業担当」がエンジニアに対して月1回の面談を行うような体制になっています(いずれかの部署が月1回面談)。アサイン先に配属された後、ご不安なことや技術面での相談、今後のキャリアに関して柔軟に話ができる環境を整えています。 変更の範囲:本文参照
株式会社飯田産業
栃木県宇都宮市中央
450万円~1000万円
住宅(ハウスメーカー) ディベロッパー, 建設・不動産法人営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
〜不動産業界NO.2の売上であり分譲戸建住宅の販売シェア30%を占める飯田HDの中核会社/グループ累計販売棟数61万棟/全社平均残業時間13.4H/完全週休2日制〜 ■業務内容: 不動産会社へ定期的に訪問し、分譲戸建住宅用の土地の仕入れをお任せいたします。企業認知度・スケールが強みである当社は信頼構築がしやすいメリットがあります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ■詳細業務: ・土地情報の収集 ・現地調査、役所調査 ・プロジェクト作成 ・契約〜決済の手続き ※住宅販売業務も兼任いただく場合があります。 ■働き方: ・年間休日115日 ・完全週休2日制 ・全社平均残業時間13.4時間 ・直行直帰可 購買意欲の高いお客様がメインとなるため効率的な営業が可能で全社平均残業時間13.4Hを実現しております。 ■キャリア: 入社後、ご経験・能力によって当社オペレーションを習得次第、マネージャーポストに就くことも可能です。将来的にマネージャーなど管理職を目指していただけます。 ■当社の魅力: 【分譲戸建住宅・注文住宅のシェアNO.1企業◇仕入れからアフターサービスまで一貫した経営】 当社は、不動産業界では三菱地所・住友不動産をしのぐ業界NO.2の売上を占めている飯田HDの中核企業です。グループ全体で1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しており、これは日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%を誇り、業界ランキングでも1~6位まで独占している圧倒的NO.1の数値です。グループ会社68社を駆使し、仕入れからアフターサービスまで自社で行う一貫システムを構築しており、スケールメリットを生かした「好立地、好価格、高品質」な住宅を販売しています 【独自の技術で満足度◎】 独自の工法である「I.D.S工法」「スケルトンインフィル」等を用いて、人生100年時代に、長く、安全・快適・健康に暮らして頂くため、住宅性能表示制度も4分野6項目で最高等級を取得しており、2021年満足度の高い“建売住宅ビルダーランキング”にて3位に入賞するなど、顧客からも高い満足度を得ております。従業員やお客様から満足度高い評価を得ている企業です。
建設塗装工業株式会社
東京都千代田区鍛冶町
神田(東京)駅
600万円~799万円
サブコン 建設コンサルタント, 土木施工管理(橋梁) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
学歴不問
【働き方を改善したい方おすすめ!/土木施工管理技士1級をお持ちの方/平均残業20時間以内/年間休日125日/大型連休も取得可/所定労働時間7時間40分/JRからの直請けで創業85年の安定基盤】 ■業務詳細: 当社の主力事業である鉄道橋りょうの塗装における施工管理業務をお任せします。創業から84年、創業時よりJRグループの案件を中心に担っています。補修工事における受注は安定且つ継続的に行われており経営状況も安定しています。 ■具体的には: 【変更の範囲:会社の定める業務】 現場に出向くのは全体の業務の2割ほどで、事務仕事が8割程度となり、デスクワーク中心の業務です。具体的には下記の業務をお任せします。 ・お打ち合わせ(納期、金額、塗料の選定) ・協力会社とのお打ち合わせ ・協力会社の方の安全管理を社内にて実施 当社のメインパートナーはJRであり、工事は終電後に行います。夜勤は月に3〜6回ほど発生します。休日出勤は基本的に発生せず、合ってもその代わりにしっかりと休日を取ることができます。元請けとして余裕をもって納期設定いたします。出張もほとんど発生せず、日帰りでの出張が月に1度あるかないか程度です。 ■働き方に関して: 所定労働時間7時間40分で、平均残業20H以下、年休125日と働きやすい環境です。鉄道の繁忙期となるGW、夏休み、年末年始などは工事を行わないため、年3回97%の社員が有休を利用し1週間ほどの大型連休を取得してます。 ■ポジションの魅力: メインパートナーがJRであり、長年の実績と信頼があります。創業は80年を超え、安定性があります。 ■当社の強み: 鉄道の橋りょう塗装工事のためにつくられた企業としてその卓越と信頼の技術力は今日までも継承されています。鉄道関連の塗装工事の大多数を施工する当社は、とりわけ線路内の工事、作業を行うに関する技術は業界においても群を抜いています。さらに「安全性」を全てに優先させる理念を持つ企業として、作業員を守る「ケント式吊り足場工法」、「FRP足場材」、「絶縁吊りロープ」等を独自に開発。より確実で信頼性の高い技術及び施工を実現しました。「安全を実現する技術力」こそが塗装技術の品質性を極めるものと当社は確信いたします。 変更の範囲:本文参照
イオンスマートテクノロジー株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬(次のビルを除く)
800万円~1000万円
システムインテグレータ, Webサービス・プロジェクトマネジャー Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
〜イオングループのプロダクトごとの技術を標準化、内製化を推進するバックエンド開発マネージャー〜 ●スタートアップながらイオングループの資本力を活かした様々な投資のもと技術的なチャレンジができる環境 ●大規模なユーザーを抱える様々なプロダクトのサーバサイド開発に携われる ●リモートを中心とした働き方!週4日程度在宅可能 【職務内容】 イオンスマートテクノロジーで取り扱う多くのWEB系サービスのサーバーサイド(バックエンド)開発のエンジニアをまとめる組織長ととして、以下の業務を担当いただきます。 具体的には… ・エンジニアのマネジメント、育成、採用 ・プロジェクト単位へのエンジニアのアサイン判断 ・サーバーサイド技術の共有や横展開 ・新規技術検証の先導など ■業務上利用する技術領域例 ・Java(SpringBoot)、C#、PHP、kubernetes、Azure、AWS 〜サービス概要〜 ・EC、ネットスーパーなど大規模トランザクションが発生するBtoCサイトのサーバーサイド開発 ・店舗従業員向けなどの店舗デジタルサービスのサーバーサイド開発 ・iAEONなどのNativeアプリにAPIを提供するサーバーサイド開発 〜募集背景〜 いままでイオングループは、様々なサービス・システムを開発してきました。そのほとんどが外注での開発であり、プロダクトごとに用いられている技術がバラバラで、まだまだレガシーな部分も多く残っています。 この現状を打破すべくイオンスマートテクノロジーでは、技術の標準化/内製化推進をともに推し進めるメンバーを求めております。 ■働き方 必要に応じて海浜幕張に出社いただくこともございますが、都内のサテライトオフィスも活用しております。入社後にチームや上長と相談しながらMTG時間や出社の頻度などを設定し、個々人のご事情に即した働き方ができます。 ■企業の特徴 当社は2020年10月に設立されたイオングループのDX推進中核企業です。ユーザーへの更なる利便性向上を目的に、イオングループにおけるポイント・クーポン・決済・カード・ 店舗でのショッピング等様々なサービスを統合したアプリ「iAEON」を開発し、グループ横断の「買い物体験」DX戦略を推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県
600万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 商品企画・サービス企画 プロダクトデザイナー・インダストリアルデザイナー(工業デザイナー)
■職務概要: 車室内空間におけるUX企画立案、及びソリューション検証と技術開発をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: Honda BEVコアバリューとして安心・安全な移動体験をベースとした感動的な車内体験・顧客価値の企画を行い、技術戦略に落とし込んでいただきます。 ・車内空間の市場動向・ユーザー調査 ・上記に基づくコクピットUI及びキャビンUIのコンセプト企画立案・ロードマップの策定 ・PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ・各設計部門への仕様提案・FB ・各開発部門との進捗とりまとめ ※Honda BEVコアバリューとは 「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン、安全・安心のAD/ADAS(自動運転システム/先進運転支援システム)、IoT・コネクテッドによる新たな空間価値、人車一体の操る喜び、高い電費性能の5つをコアバリューとして掲げ、新たな価値を提供していきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■やりがい・魅力: 人研究や自ら生み出したアイディアから関連部門を含めた議論を行い、商品化に向けた企画立案とそれを具現化していくことで「車内空間の価値」の向上に貢献できる、やりがいのある開発業務です。お客様目線での課題解決や新価値に対して高いチャレンジ目標を立て、自らの守備範囲や狭間を超えてリーチングアウトできる為、やる気になれば様々な領域にも踏み込むことができ、幅広く深くスキルを身につけることができます。 ■現場従業員の声: ★31歳(社会人経験8年目) 「開発開始の前段階に、Honda HMI・コックピットが提供すべき価値を仮説立て、それを形にしてお客様視点で関連部門に提案しています。四輪が目指す概念的な方針を咀嚼して価値・性能・技術・実車まで落とし込むため目的に納得して推進でき、お客様のベネフィットから技術の必要性に結びつけるためチャレンジングな技術でも自信を持った企画提案ができます。」 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
■職務概要: 四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ※ご経験/スキル/志向に応じて以下いずれかの業務をお任せいたします。 ◎クロスドメイン制御システムにおける業務 ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・お取引先様と連携した制御ソフトウェアの設計 ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ◎電源制御システムにおける業務 ・システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール: Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) ■やりがい・魅力: 「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。 また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。 今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。 ■現場従業員の声: ★社会人経験15年目 キャリア入社 「車両接近通報システムの研究・開発を担当しています。機構・スピーカーアクチュエータ・電気回路・制御ソフトウェア・音響などの幅広い技術を扱うことと、自ら設計・開発した部品を車両に搭載し車両一台分として音響セッティングや制御確認、性能テストも行うためやりがいのある業務です。」 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
450万円~799万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品・車載製品
■職務概要: 四輪完成車開発における最適な開発手法の適用、開発環境の技術構築をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: 次世代の四輪開発プロセスにおける ・顧客要求分析、ロードマップ/戦略策定 ・上記に基づく課題設定、計画立案 ・シミュレーション環境技術の構築 ・開発/製造プロセス改革に必要なVR・CG・AR・1D/3D CAEシミュレーション技術の導入と開発現場への適用支援 ※デザイン/ダイナミクス/HMI/生産/品質/営業部門と連携しながら、業務を推進いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール: Autodesk VRED、DeltaGen CATIA(V6)、Unity、Unreal Engineなどのソフトウェア/ツール、C++、C#、pythonなどの開発言語 ハードウェアはHMD、CAVE等 ■魅力・やりがい: Hondaが企業活動を行う上で必要なカーボンニュートラルに向けて、四輪の開発環境の生産性を飛躍的に向上させる上で必要不可欠なXR技術の戦略策定に携わることができます。今後の開発効率化、試作車レス開発におけるXRの役割が、より重要となっている中で、最先端の技術を用いて新たな価値創造を検討し、商品に反映することができる影響力の大きな業務です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 すべての交通参加者が通信でつながるネットワーク構築を進めていく中で、 四輪・二輪・自転車・歩行者間の通信・コネクテッド領域でのアプリケーション開発をお任せします。 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ※他部門やお取引先等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 使用言語:Python、C++、C言語等 深層学習フレームワーク:Pytorch、Tensor flow、Keras OS/基盤:Windows、Linux、AWS ■魅力・やりがい: ・全社目標のひとつである2050年全世界Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロに向けて、Hondaとしては全く新しい取組みとなる本業務は、幅広い視点で課題解決に向けた研究をリーディングすることができます。 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ・クルマユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、クルマの中で利用するよりアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションまで幅広い領域に関わることができます。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品・車載製品 自動車・自動車部品・車載製品
■職務概要: 四輪向けサスペンション、ステアリングシステム及び関連デバイスの制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・完成車性能目標に基づいたシャシー統合制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■対象コンポーネント例: サスペンション/パワーステアリング/ショックアブソーバ/タイヤ/ホイール等 ■開発ツール: Matlab、Simulink、LabView、C言語 ■魅力・やりがい: ダイナミクス性能に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス性能構築の最新技術の習得ができます。また、シャシー関連技術の創出も行っていることから、創造性のあるポジションとなる為、日々の業務でご自身の成長を感じることができます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(機械)
■職務概要: 四輪向けシャシーの運動性能解析、及び性能設計業務をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・顧客要求分析、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・実車性能予測、評価、量産適合業務 ・シミュレーション技術を使った高精度高効率なダイナミクス性能開発、検証環境の構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ■対象コンポーネント例: サスペンション/パワーステアリング/ショックアブソーバ/タイヤ/ホイール等 ■開発ツール: CAE:AMESim テスト:CANalyzer、CANape ■魅力・やりがい: ダイナミクス性能に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス性能構築の最新技術の習得ができます。また、シャシー関連技術の創出も行っていることから、創造性のあるポジションとなる為、日々の業務でご自身の成長を感じることができます。 ■現場従業員の声: ・32歳(社会人経験8年目) 「車両開発における運動性能の解析を担当しています。これまで実車でのみ評価していたテスト項目を、CAEで再現する業務に取り組んできました。車両運動力学に基づき、車一台分の性能設計に携わることができること、開発現場の負担を減らしつつ、お客様価値の創造に貢献できることを魅力に感じています。」 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
■職務概要: 四輪向け車室内電装部品(ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等)の設計開発業務をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ※ご経験/スキル/志向に応じて以下の業務をお任せいたします。 車室内電装領域(ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等)における商品競争力の高い部品を企画し、関連部門と連携しながら、快適で操作しやすく魅力的な部品/システムをビジネスパートナーと共に開発する下記業務を担当していただきます。 ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール: CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint、Excel、Teams、OneNote)等 ■魅力・やりがい: 「お客様の快適性、安心感の向上」に貢献する自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化する「やりがい」のある開発業務に携わることが出来ます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発
■職務詳細: 自動運転(AD)/自動運転支援ソフト(ADAS)のCI/CDパイプラインの構築を行って頂きます。自動車開発の中心がハードからソフトに移行する中、従来の完成車メーカだけでなく、IT企業も参加することで開発のスピードが劇的に早まっています。そこでAD/ADASソフトウェア開発においても、従来の品質重視のプロセスにソフトウェア開発の手法を取り入れることで、品質とスピードの両立を目指しています。具体的には、組込ソフトのビルドやバーチャルテストをCloud上で行い、その後ECU/実車テストに繋げるため、Cloud/オンプレ双方を跨るシステム基盤の設計や開発を行って頂きます。 ※専門性や適性、会社ニーズ等を踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■開発ツール: ・JIRA/Confluence、Git、SVN、Jenkins、GoogleTest framework、Docker等 ・OS:Linux、Windows ・スクリプト:シェルスクリプト ・クラウド:AWS、Azure 等 ■魅力・やりがい: 自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DS等開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入って頂きたいと思います。 変更の範囲:本文参照
■職務概要: SDMにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。 ※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: (1)ソフトウェアプロセス構築 ・ツールチェーンを活用した開発のデジタル化戦略策定、構築、展開 ・ソフトウェアプロダクト管理環境構築(バリエーション管理、ソフト構成管理) ・ソフトウェア品質保証基準の策定 ・開発プロセス定義、運用管理環境の構築(テーラリング、運用定着、継続的改善) (2)ソフトウェア開発環境基盤構築 ・ソフトウェア支援開発環境の構築(CI/CD環境、バーチャル検証環境、自動テスト) ・生成AI等を活用したソフトウェア開発技術構築 ■魅力・やりがい: ・いち早くお客様に新しい価値を提供するための一翼として、仕事の結果がソフトウェア開発スピードに直結します。最速ソフトウェア開発の実現に向けた、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられ、ソフトウェア開発の改革を進めることができます。 ・自分で開発に携わったものが目に見える形で製品につながり、その反応を様々な方面からダイレクトに感じることが出来ることで、やりがいを感じることができます。 ・たくさんのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、広い視点で仕事をすることができます。常に変革が必要な職場で、自らチャレンジし続けることができます。 ■開発ツール: AUTOSAR Adaptive/Classic、C/C++、Python、Javascript、シェルスクリプト、Doors、EnterpriseArchitect、PREEvision、JIRA/Confluence、Git、SVN、Jenkins、GoogleTest framework、Docker、Jazz Platform ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
株式会社イトーキ
東京都中央区日本橋日本橋高島屋三井ビルディング(13階)
500万円~799万円
家具・インテリア・生活雑貨 内装・インテリア・リフォーム, 建設・不動産法人営業 業務改革コンサルタント(BPR)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【創業130余年・オフィス家具メーカー/業界トップクラスシェアの安定基盤/Techxdesignで新しいオフィス空間づくりに向け進化し続ける企業◎リモート相談可】 ■業務内容: 企業や官公庁、医療機関、教育施設、公共施設向けにオフィス家具やICT機器などを通し、働く環境・空間の課題解決を行うソリューション営業をお任せします。 ■業務詳細: 当社で扱うオフィス家具製品だけでなく、働き方改革やテレワークの浸透などで企業様の抱える『働く環境』の課題そのものを解決する空間づくりの提案をお任せします。 社内デザイナーや各分野の専任担当とコンセプト企画、プラン作成〜シナリオ作成まで上流から携わっていただきます。 <自由度の高い提案スタイル> オフィス家具メーカーでありながら『モノ』を売るよりも、空間デザインを提案する『コト』を提案するスタイルとなります。 顧客の課題や事業計画に合わせて、幅広いソリューションを自由度高く提案することが可能です! <著名実績多数!有名大手企業・官公庁・教育機関など幅広い実績有!> ・カルビー株式会社様/株式会社日立製作所様/九州大学/長崎県庁舎など 自身の業務が多くの働く人の働き易さや、企業の事業成長に直結するためヤリガイを感じていただけます。 https://cs.itoki.jp/case-studies/ ■当社の魅力 <新規事業や取組みに積極的にチャレンジする成長企業> ・日産自動車と後部座席スペースで快適にテレワークができるモバイルオフィスカー「MOOW(ムーウ)」を共同開発。 https://www.itoki.jp/products/creativework/moow/ ・静岡聖光学院とメタバースを用いた仮想空間と現実空間の学習環境のデザインと、教育カリキュラムの構築プロジェクトとして、実証研究を行っており、今回その活動が文部科学省の国家事業として採択されました。 https://www.itoki.jp/press/2022/2211_metaverse.html <働きやすい環境> ・オフィス内の働く場所を自由に選択できるオフィスづくりや、WELL認証(ウェルビーイングの建物環境にフォーカスした国際的なビル評価指標)では『ゴールドレベル』を獲得しています。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), Webサービス・プロジェクトマネジャー 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
■職務概要: 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおけるOTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・各開発部門の開発プロジェクトマネージメント ・アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ ・開発リスクの査定、エスカレーション ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■魅力・やりがい: ・Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ・最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:本文参照
大阪府大阪市北区大深町
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 画像処理
■職務概要:※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・画像認識アルゴリズムの設計開発 ・画像処理・データマイニング・機械学習・ディープラーニング技術を応用した知能化技術創出 ・最適化・確率推論・データマイニング ・自動地図生成技術の開発 ・機械学習、ディープラーニング等のAI技術を活用した認知技術向上(コンピュータービジョン、画像認識、シーン理解、リスク予測、パスプランニング、自車位置推定) ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などをお任せ致します。 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【開発ツール】 Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等 ■魅力・やりがい: 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
■職務概要: 前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護、軽衝突、ホワイトボディ強度に対し、機種開発と将来に向けた技術構築を行っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・完成車1台分の衝突安全性能目標の策定 ・上記に基づくシステム/各コンポーネントの要求仕様の策定、機能要件の明確化 ・衝突車体CAE、乗員保護CAE解析による車両安全技術開発 ・実車テストによる検証(成立性検証) ・技術開発におけるデジタル活用の拡大と開発プロセス改善 ※デザイン/設計部門、本田技術研究所等の社内関係者だけでなく、日本自動車工業会とも連携し、業界として安全性能向上を促進するよう提案を行っています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■魅力・やりがい: 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様からの感謝レターを受け取ることができたり、大きな達成感を味わう事ができる。 本領域のプロジェクトリーダーとして活躍する可能性もある。その際は車両一台分の性能目標を決める喜びや、開発紹介記事・Web等での性能代表者として紹介される達成感を味わうことができる。自工会などの対外活動で業界を巻き込んで安全性能向上に貢献できることを実感できる。 ■開発ツール: 設計/解析ツール…CATIA、LS-DYNA、Python 等 ■現場従業員の声: ・32歳(社会人経験8年目) 「昨年転職し、側後面衝突開発業務を担当しています。関連部門との関わりが多く、さまざまな人と一緒になって商品を作り上げる点は大変ではありますが、お客様に届く商品の“安全”を担う業務に携われることにやりがいを感じています。ホンダに入社して驚いたのは、職場の雰囲気の良さです。人育にも力を入れており、丁寧で優しく接してくれる社員が多く、相談しやすいです。」 ・30歳(社会人経験6年目)新卒入社 「前面衝突開発業務を担当しています。万が一の時にお客様の安全を守る最後の砦として開発に携わっているプライドを持てます。業務領域が広いので、色々なことに挑戦でき、回りも成長を後押ししてくれる環境があります。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 品質管理(機械) 自動車・自動車部品・車載製品
■職務概要: 先進運転支援システム(主に衝突軽減ブレーキ・路外逸脱防止ステアリング・各種先進機能※サイバーセキュリティ、コネクテッド等)における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・認可取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 各国の認可試験支援、当局の主催の勉強会に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力・やりがい: 自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 ■現場従業員の声: ◇38歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー) 「現在、サイバーセキュリティの認可試験を担当しています。日々進化していく技術や社会情勢に合わせ法規も進歩しており、製品化には各部門・領域のエキスパートとの連携や認可当局との交渉が欠かせません。認可取得という社会の要請に応え、最先端の製品を送り出すことにやりがいや責任を強く感じます」。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■職務概要: 制御・セキュリティ・ソフトウェア・電動化等(自動運転/コネクテッド/電動車領域)のいずれかをお任せします。 ・「事故に遭わない社会」を実現するため ・世界中のお客様に「安心して自由に移動する喜び」をお届けするための先進運転支援システム/自動運転システム領域 ・「つながる技術」でお客様に新しい「喜び」をお届けるするため ・モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるためのコネクテッド領域 ・"Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)"を実現するため ・2030年までに商品ラインアップにおける販売数の3分の2をゼロエミッションビークルに置き換えるための電動車研究・開発領域 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■必須条件補足:別枠記載の必須条件に併せ、下記歓迎 ◇業界に関わらず下記経験 ・機械学習、画像認識、画像処理、統計解析、行動計画 ・サイバーセキュリティ、暗号技術・無線通信 ・組み込みソフトウェア、ソフトウェア開発における開発環境構築、SoC、マイコン ・回路設計、制御設計、熱設計、機械設計、構造設計、レイアウト設計 ・熱、磁気、電波障害、流体、騒音・振動、構造、強度・剛性等に関するシミュレーションもしくはテストおよび評価などに関する知識をお持ちの方 ◇自動車業界などでの上記仕事内容に関連する実務経験 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: ※ご経験、専門性により勤務地は異なります。将来的な転勤の可能性はございます。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品・車載製品 ユーザーインタフェース
■職務概要: デジタルコクピットを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。 ◇新たなHMI/UI研究・開発 ・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用 ◇要求仕様への落とし込み ・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握 ・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み ・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック ※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。 ◇製品作りこみ ・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ ・机上検証、実車での検証を実施 ※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があるためご了承ください。 ■ご担当コンポーネント・システム例: ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ 等 【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール ・Adobe Photoshop、 Illustrator、 After Effect、 Axure、 XD ・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio 等 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ