150 件
テイ・エス テック株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町太田
-
500万円~899万円
自動車部品, 管理会計 営業企画
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜プライム市場/設立以降60年間連続の黒字経営を続ける高収益/国内外の自動車メーカーや国内4大バイクメーカーすべてと取引するTier-1サプライヤー/残業20h程度、有給休暇取得率100%のワークワイフバランス◎/入社祝い金10万円支給〜 ■業務概要: 当社は自動車・バイク用シートをメインに扱うTier-1メーカーです。自動運転や電気自動車(EV)など変化の激しい業界で、未来の「座る」を作る会社です。そんな当社にて主に完成車メーカーに対する営業戦略の立案をお任せ致します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・損益計算書&事業分析〜得意先説明(各拠点事業状況・収益状況を把握し、得意先へ説明) ・競合他社決算・対発情報分析 ・国内売上計画策定(量産機種・将来機種含めた売上を他部門と連携し取り纏め) ・生産台数分析・将来予測 ・予算策定・管理・執行マネジメント 主に完成車メーカー向けの営業戦略を立案頂きます。販売状況や市況をとらえながら、販売計画を立てて営業と共に業務を進めて頂きます。 ■組織構成: 営業一課は4名で構成され、30代〜50代まで幅広い年齢の方が活躍しております。中途入社者もあり、馴染みやすい組織です。 入社後は先輩社員のOJTを受けながら業務を進め、徐々に業務範囲を広げて頂きます。 ■働き方: 残業時間は20時間程度、フレックスタイム制度や在宅勤務も活用できます。有給休暇取得率も100%を誇り、柔軟な働き方かつプライベートと両立できる環境です。 ■やりがい: EV化や自動運転化が進んでいる中で、次世代のクルマのシート提案に携わることが出来ます。販売データや市況の情報分析、マーケティングをしながら販売計画を立案頂きます。変革期にある自動車業界の最先端で経験を積むことが出来ます。 ■当社について シートをはじめとする自動車内装品の開発、生産するTier1メーカーです。「自動車シート」は、車の中で人に最も近い部品として、安全性・快適性・軽さなど、多くの機能が求められる貴重な製品です。シート開発の技術力が高く、「車両用シート安全技術特許総合力」では日米両国で1位を獲得しています。 現在は世界13カ国に拠点を有し、様々な完成車メーカーとの取引を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
プライム市場/設立以降60年間連続の黒字経営を続ける高収益/国内外の自動車メーカーや国内4大バイクメーカーすべてと取引するTier-1サプライヤー/残業25h程度、有給休暇取得率100%のワークワイフバランス◎ ■業務概要: 当社は自動車・バイク用シートをメインに扱うTier-1メーカーです。自動運転や電気自動車(EV)など変化の激しい業界で、未来の「座る」を作る会社です。そんな当社にて完成車メーカーに対する自動車用シートの営業をお任せ致します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・客先ニーズ収集、社内開発部隊との連携 ・見積作成、客先交渉 ・受注確定後の納品フォロー 既存顧客である完成車メーカー向けの営業担当として、お客様のニーズを抽出し、社内開発部隊と連携の上、製品のご提案から見積作成、受注確定後の納品までのフォローをお任せ致します。長期に渡るプロジェクトもあり、お客様と関係性を深く構築して頂けます。 ■組織構成: 営業二課は23名で構成され、20代〜50代まで幅広い年齢の方が活躍しております。全体の約4割が中途入社者であり、馴染みやすい組織です。 入社後は先輩社員のOJTを受けながら、サブ担当として業務を進め徐々に業務範囲を広げて頂きます。3年程度で独り立ち頂けるよう、丁寧にフォロー致します。 ■働き方: 残業時間は25時間程度、フレックスタイム制度や在宅勤務も活用できます。有給休暇取得率も100%を誇り、柔軟な働き方かつプライベートと両立できる環境です。 ■やりがい: EV化や自動運転化が進んでいる中で、次世代のクルマのシート提案に携わることが出来ます。完成車メーカーと直接やり取りし開発企画段階から携わりますので、自身の意見や提案が実際のクルマに反映されるため、完成した際に大きなやりがいを感じることが出来ます。 ■当社について シートをはじめとする自動車内装品の開発、生産するTier1メーカーです。「自動車シート」は、車の中で人に最も近い部品として、安全性・快適性・軽さなど、多くの機能が求められる貴重な製品です。シート開発の技術力が高く、「車両用シート安全技術特許総合力」では日米両国で1位を獲得しています。 現在は世界13カ国に拠点を有し、様々な完成車メーカーとの取引を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, プレス金型 射出成型金型
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場/設立以降60年間連続の黒字経営を続ける高収益/ワークライフバランス◎/国内外の大手完成車メーカーと取引するTier-1サプライヤー/残業25h程度・フレックス有・土日休み・夜勤なし/マイカー通勤可】 ■業務概要 当社のエンジニアリングセンターにて金型技術部として新規プレス部品に関する検証や最適仕様の企画設計をお任せ致します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・成形解析などを用いたシートフレーム用プレス部品の量産成立性検証 ・成形課題に対しての対策案検討と製品形状への仕様提案 ・量産を想定したプレス工程検討と工程レイアウト設定 ■組織について: プレス技術課は10名の組織となります。開発業務6名と量産業務4名に分かれており、ご経験に合わせて担当業務を決定致します。 ■やりがい: 樹脂部品の成型に必要となるのが金型となり、当社製品の基となるものです。金型の質が製造する部品の品質にも関わってくるため非常に大きなやりがいを感じることが出来ます。また、シートやドアのモデリングにも業務もあり、製品の外観品質に大きく関わることが可能です。 ■働き方: 年休121日、土日休み、月平均残業25時間程度、フレックス制導入など働きやすい就業環境です。有給休暇取得率も100%と高い取得率を誇り、2022年の東洋経済新報社による『「有給休暇」の取得率が高い200社 最新ランキング』において1,631社中第8位になりました。厚生労働省より「子育てサポート企業」に認定されており、産前産後休暇、育児休暇、社内保育所などが整備されております。 ■当社について 当社は自動車用シートをメインに扱う、自動車部品のTier-1サプライヤーです。自動運転や電気自動車(EV)など技術開発が進む業界で、未来の「座る」を作る会社です。「車両用シート安全技術特許総合力」では日米両国で1位を獲得するなど世界トップレベルの技術力を誇り、ホンダが世界で生産する自動車の約6割(当社調べ)に導入しております。 設立以降黒字経営を続ける高収益を維持しており、現在は世界13カ国に拠点を有し、さまざまな完成車メーカーとの取り引きを拡大させています。 変更の範囲:本文参照
ノベルハウス株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町光陽台
350万円~449万円
住宅(ハウスメーカー), 建築施工管理(住宅内装・リフォーム・インテリア) アフターメンテナンス(マンション・戸建)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<<未経験歓迎!栃木県からの転勤もなく勤務地は宇都宮市から車で20分程度!基本定時退社が可能なためワークライフバランスも整えられる!>> ■募集背景: 業績順調、事業拡大につき、更なる受注増を図るためにアフターメンテナンス担当者を1名募集いたします。 ■業務内容: ・アフターメンテナンス訪問 ※営業と同行していただきます ・新築施工現場の点検 ・引き渡し前の現場チェック ・営業と現地で打ち合わせ ■入社後の流れ: 【入社後】 会社理念の共有や業務の説明を行いながら、会社の拠点や実際の施工現場を見ていただき業務を行う上で基本的な準備をしていきます。 【1〜2ヶ月】 実際の業務を営業担当と一緒に訪問、同席していただきながら業務の流れを覚えていただきます。 【3ヶ月目】 担当ということで実際にひとりで業務を行ってもらいます。 研修後も分からないことがあれば、周りに聞ける環境が整っているので安心して業務を行うことができます。 ■勤務地・組織構成: 配属となる店舗は<高根沢スタジオ>となります。宇都宮の中心地から車で20分程度の場所にあります。 高根沢スタジオでは現在8〜9名の規模で勤務しております。20代が多くコミュニケーションも活発にある職場となっております。 ■当社の特徴: 「家づくりを通じて関わるすべての人を笑顔で幸せにする」という理念のもとお客様はもちろん、スタッフ、協力会社、そしてその家族に至るまで関わるすべての人を笑顔で幸せにできる会社を目指し日々家づくりに向き合っている会社です。 20代から40代の世代に向けた工務店だからこそ叶えられるデザイン性の高い住宅を提供しております。 地元建築家と叶える家づくりやガレージハウスブランド、愛犬と暮らす家など顧客の声に応えられるようなサービスを通して顧客より支持をいただいております。 3ヶ月スパンでお客様と一緒に家づくりをした住まいを公開するモニターハウス事業を行いながら、5年計画で『ノベルハウスタウン(仮)』の分譲住宅地の展開を検討しています。 物件ごとに職人が入れ替わったりすることがないように、協力業者会「ノベルビルダーズ」を運営しHP掲載など信頼関係の構築ができる事業運営を行なっております。
日立Astemo株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺
宝積寺駅
450万円~899万円
システムインテグレータ 自動車部品, 自動車・自動車部品・車載製品 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
学歴不問
~完成車メーカーと同じ目線になって開発に携われる/就業環境◎フルフレックス・リモートワーク導入・福利厚生充実/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: エンジンマネジメントシステムの制御設計〜評価のいずれかの下記業務をお任せ致します。 ・顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 ・顧客要求仕様を実現するシステム/制御ロジックの構築と設計書作成 ・モデル(Matlab/simulink)による設計、評価 ・制御定数適合 ・機能評価・検証 ■ポジションの魅力: エンジンの高効率化、排気のクリーン化はまだ改善の余地があり、エンジンに関連する物理・電気的現象を理解して制御設計することにより、技術力のみならず、論理的思考を習得できます。また、電動化に伴い、従来のエンジンのみの車両とは異なるエンジンの動かし方についても、制御システムの開発・設計に携わることができ、システム視点での視野が広がるとともに、自ら考え、設計・検証した制御が数年内に世の中にデビューすることで、やりがいと達成感が得られます。さらに、今後の車両EEアーキの進化、SDVの拡大といった最新技術に応じた制御システム開発及び、社内外の関係者と協力し、それら技術をプロジェクトごとへ最適化し投入する経験を通じ、マネジメント力が身につき、エンジンニアにとしての幅も広がります。 ■配属組織について: 配属となるPTシステム制御設計部では、主にエンジンマネジメントシステムのシステム/制御設計開発をしています。部品サプライヤとしてハードウェア特性を理解した上でシステムとしてのパフォーマンスを発揮できる制御を設計し、自動車メーカ様に提案しています。また、開発効率と品質との両立の為、設計・検証両方の工程にモデルベース開発(MBD)を活用しています。 ■当社の強み: 当社は独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ・設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応 ・明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示 ・開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査 ・担当製品分野における知財戦略の立案・推進 ・特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画 ■ミッション・期待される役割: Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。 ■仕事の魅力: Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 ■当社の特徴: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車部品, SCM企画・物流企画・需要予測 倉庫管理・在庫管理
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ・在庫ワークストリーム(日次)/在庫ワークストリーム(週次)Updateでの施策実行状況・課題の共有 ・在庫ワークストリームリーダーの指示事項の地域(地域SCMヘッド)への伝達 ・各報告会の開催・参画・リード ・SCM本部施策の推進、リージョン・拠点・その他関係者との打合せ開催・調整・リード ・最適在庫量の算出・導入・リード ■ミッション・期待される役割: 各リージョン、工場の在庫管理部門、調達部門、営業部門などと連携し、Astemoグローバルでの全体最適化を常に意識した在庫最適化の実現に取組んでいただきます。 ■仕事の魅力: 工場単体の在庫最適化に留まらずグローバルで在庫の全体最適化に取組む事ができ当社へ貢献できるのが仕事の魅力です。 挑戦的で非常に高い目標を掲げており、一筋縄では行かない時もあると思いますが、ベストインクラスの在庫管理をめざし、日々試行錯誤を行い、当社の成長に大きく貢献できる仕事です。是非共にベストインクラス(最高クラス)の在庫管理をめざしましょう。 ■配属組織について: サプライチェーンマネジメント本部 在庫管理本部 在庫管理部は2024年7月に発足した新組織です。 当社のIPO(新規株式公開)を控えキャッシュフロー改善が急務となっている状況のなか会社幹部から最も注目されている組織の1つです。 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 ■当社の特徴: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, SCM企画・物流企画・需要予測 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ・SCMのプロジェクトマネージメントおよび、KPI管理 ・経費予算管理 ・ワークショップやイベント、グローバル会議体の企画運営 ・その他会議体資料作成等 ・マネージャー、シニアスペシャリスト、スペシャリスト【3名】 ■ミッション・期待される役割: SCM内のプロジェクトマネージメント、部内外との円滑なコミュニケーション、KPI管理、経費予算管理 ■仕事の魅力: 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客です。SCMもグローバル展開のため、活躍の場は日本にとどまりません。新設部門ですので、業務を自ら開拓でき、やりがいを感じることができます。ご自身のキャリアアップのためのサポートいたします。 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 ■当社の特徴: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。 変更の範囲:・(雇入れ直後)上記の「求人内容」において、会社の定めた業務 ・(変更後の範囲)会社の定める業務
栃木県那須烏山市福岡
550万円~999万円
システムインテグレータ 自動車部品, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 自動車・自動車部品・車載製品
〜グローバルな活躍可能!未来の自動車づくりを最先端技術で支える/連結売上収益1兆7000億円超・世界シェアNo.1製品多数・海外売上比率7割〜 ■オープンポジションについて: 応募者の方の経験/スキルに応じて、同社とマッチングするシステム制御設計のポジションで選考に進んでいただくことができます。 モーターサイクル事業部ブレーキビジネスユニット(BU) メカトロ設計課では、2輪車の”止まる”という動作において、電子制御を用いてライダーのスキルを支援する商品を開発する部門です。 具体的な配属業務は下記想定です。 ・2輪車向けモジュレータ駆動式サス用油圧SPG/ADJの開発業務 ・2輪車向けADASのシステム設計及び制御ロジックの開発業務 ・2輪車向けFI/SUS/ブレーキ統合制御のシステム開発業務 ・2輪車用BEV及び、汎用のインバータ、コントローラの制御/ソフト設計評価 ・2輪向けコネクテッド(サイバーセキュリティ・OTAシステム) の開発 ■同社の風土について: ・二卒やポスドクの方も歓迎しており、育成対象のメンバークラスも採用しています。 ・ミドル層の第一線でご活躍いただけるエンジニアポジションや、主任・リーダークラスの採用も積極的に進めています。 ・職場は上司とも気軽に話せる雰囲気です。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 ■仕事の魅力: ・同社が取り組むEV・自動運転の分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ・日立の創業理念に基づき、開発チーム内でのチームワークや新しい発想、そして顧客協創が重視されている組織の中で、最先端分野の技術進化を直に感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜グローバルな活躍可能!未来の自動車づくりを最先端技術で支える/連結売上収益1兆7000億円超・世界シェアNo.1製品多数・海外売上比率7割〜 ■オープンポジションについて: ・応募者の方の経験/スキルに応じて、同社とマッチングするシステム制御設計のポジションで選考に進んでいただくことができます。モビリティ(四輪・二輪)の自動運転技術や、電動化技術に興味をお持ちの方は、お気軽にご応募ください。 具体的な配属業務は下記想定です。 ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 担当 ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 チームリーダ ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 マネージャ ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 担当 ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 チームリーダ ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価 担当/チームリーダ ・電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 マネージャ ■同社の風土について: ・二卒やポスドクの方も歓迎しており、育成対象のメンバークラスも採用しています。 ・ミドル層の第一線でご活躍いただけるエンジニアポジションや、主任・リーダークラスの採用も積極的に進めています。 ・職場は上司とも気軽に話せる雰囲気です。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 ■仕事の魅力: ・同社が取り組むEV・自動運転の分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ・日立の創業理念に基づき、開発チーム内でのチームワークや新しい発想、そして顧客協創が重視されている組織の中で、最先端分野の技術進化を直に感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~699万円
〜グローバルな活躍可能!未来の自動車づくりを最先端技術で支える/連結売上収益1兆7000億円超・世界シェアNo.1製品多数・海外売上比率7割〜 ■オープンポジションについて: ・応募者の方の経験/スキルに応じて、同社とマッチングする組込ソフト/制御設計のポジションで選考に進んでいただくことができます。モビリティ(四輪・二輪)の自動運転技術や、電動化技術に興味をお持ちの方は、お気軽にご応募ください。 具体的な配属業務は下記想定です。 ・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 ・車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 ・エンジン/ハイブリッド用ECU製品又は車載ゲートウェイ製品のソフトウェア開発業務 ・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 ・GW製品に関するソフト設計・検証及び開発管理業務 ・二輪向けECU ソフトウェア開発メンバー ・ソフトウェアアップデートに関する統括組織メンバー ・自動運転・安全運転支援システムのセンシング技術開発 ■同社の風土について: ・二卒やポスドクの方も歓迎しており、育成対象のメンバークラスも採用しています。 ・ミドル層の第一線でご活躍いただけるエンジニアポジションや、主任・リーダークラスの採用も積極的に進めています。 ・職場は上司とも気軽に話せる雰囲気です。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 ■仕事の魅力: ・同社が取り組むEV・自動運転の分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ・日立の創業理念に基づき、開発チーム内でのチームワークや新しい発想、そして顧客協創が重視されている組織の中で、最先端分野の技術進化を直に感じることができます。
森山産業株式会社
500万円~599万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品, アナログ(高周波・RF・通信) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【CADでの設計製図の実務経験者歓迎!「自社開発100%」/国内外で17個の知的財産権を保有/定着率は90%以上/LED照明器具の開発】 ■業務内容 間接照明やライン照明などのLED照明器具の回路設計と機構設計をメインでお任せします。 自社内で企画〜量産までを一貫しており、全ての工程に携わっていただけます。 製品は屋内・屋外のライン照明・間接照明など、ランドマークを彩るものがメインです。 【具体的な仕事内容】 ・電気回路設計 ・新商品の企画および基本設計 ・図面作成 ・3Dプリンターでの試作 ・製品の評価試験および光学測定 ・量産への製造移管 ・試作 等 ※全ての工程を自分一人で完結させるのではなく、構設計・回路設計それぞれに専門技術者がいるので、助け合って一つの製品を作り上げていきます。 ■入社後の流れ 東京本社での研修があります。 その間は借り上げ社宅をご用意しているのでご安心ください。 自社製品の商品知識や現場同行を通して雰囲気を掴んでいただければと思います。 試作評価や設備を利用した試験業務、また、回路・機構の研修も並行して実施。ある程度の技術を身につけたら、先輩及び上司のフォロー業務から始め、少しずつ開発に携わっていただくイメージです。 ・新規開発は年に3・4件。残りは製品改良です。 メインで関わることになるのは新規開発。 社長を含め、随時新製品の構想(サイズ・用途・構造等)をすり合わせ、モックなどを使いイメージを固めます。それから基本設計を行ない、試作、DR、工程設計、量産まで関わります。 設計で用いるのは「AutoCAD」です。 ■ポジションの魅力 ・「エキスパート」として、誇らしい仕事を。 自社のオリジナルLED照明器具に、企画、設計、試作、DR、量産まで一貫して関わることができます。 一部の工程のみに関わるわけではないので、仕事のやりがいは大きなものに。 ■組織構成 技術者は6名(30代が1名、50代が3名、60代が2名) 全体としてアットホームな雰囲気です。 ■働き方 ・年間休日は113日、月残業20時間以内としっかり休んで自分の時間も大切にできます。 ・県外からのご応募、U・Iターンの転職も歓迎! ・駐車場を完備しており、マイカー通勤が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: 新規EVバイク開発における生産ラインの設計、工程改善をご担当いただきます。 ・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー ・2輪EV製品、生産用設備と治具の構想・構築 ・2輪EV製品、生産用設備に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ ■ミッション・期待される役割: ・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー ・2輪EV製品、生産用設備設計 ・2輪EV製品、電気的検査機設計 ■仕事の魅力: ・お客様は日本4メーカとモーターサイクルワールドメジャーメーカーです。 ・生産設備はカスタム機であり、自分のアイデアやセンスを入込んだ高効率設備を実現できます。 ・今後発展が見込まれる、2輪用EV製品に早い段階から携われ、自分で考えた設備がMC用EV生産ラインの標準機になる可能性があります。 ・海外拠点へライン立上げの出張のチャンスがあります。そういった経験で海外の仲間と協力関係が作れ、自身の成長に繋がります。 ■配属組織について: ・モーターサイクル事業部パワートレインビジネスユニット(MC-BU)では、主にFI SYSTEM製品を世界の二輪メーカーに提供し、環境負荷の低減やEnd Userの生活への利便性向上とFUN ot Rideに貢献しています。 ・配属となるGlobal生産技術部は3つの課で構成され 内燃機関のFIシステムの制御を司るECU、吸気を司るThrottle製品、燃料圧送を司るFUEL FEED PUMP製品を量産まで実現させ顧客に供給するべく、工程設計〜設備や治具の検討といった製品量産化に関わる生産技術の業務を行っています。 ・また、領域としては、日本(宮城)及び海外拠点(タイ・ベトナム・インドネシア・インド)まで幅広くカバーしており、場合によっては、海外出張での生産ライン設置及び生産設備の改善の実施もしています。 ・更に、昨年度より、MC-BUでも、Electric Vehicle(EV)の製品であるInverterの量産化に向け、三つの課合同で製法構築を開始しています。海外拠点、機構、電子、連携力が高く垣根の低い職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 ■ミッション・期待される役割: OEMの要求に基づいたECUソフト設計や検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、OEMと直接コミュニケーションを取り、開発進捗を管理する役割もお任せいたしたいと考えています。 ■配属組織について: ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウェア開発を担っております。 特に当部門では、大手完成車メーカーA社向けの車載GWやドメインコントール製品のソフトウェア開発をしています。主担当業務は、ソフト設計、検証、ECUデータの確認や図面作成です。一方、開発機種拡大が見込まるため、設計/テストサイクル短縮化等も課題になってきます。お客様からの要求を受け、関連子会社との連携をしながら機種開発管理を出来る人材を求めています。 我々のGrは、若手からベテランのエンジニアが多く、多国籍なメンバーが活躍しており、技術だけでなく英語を学ぶ土壌が整っております。Autosarや最新のセキュリティ技術などを駆使した製品開発も行っており、車載ネットワークアーキテクチャの進化に貢献できる製品開発に携われます。ソフトウェアエンジニアとして成長したいと考えている方には、活躍できる期待が高い組織です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, 自動車・自動車部品 シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ガソリンエンジン向けシステム/制御開発 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 ■当社の特徴: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。
システムインテグレータ 自動車部品, 購買・調達・バイヤー・MD
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■本求人のポイント: ・売上1.6兆円/EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップ級 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術に貢献 ■職務内容: 1) 新規サプライヤーの発掘、契約締結 2) DEと連携した新製品に搭載する部品の選定、選定に伴うサプライヤーとの価格・諸条件の折衝 3) 量産取引下におけるサプライヤー管理・評価 4) サポート要請に基づく、社内→サプライヤー要求事項 またはサプライヤー→社内要請事項の折衝・調整 5) これら活動におけるサプライヤー・社内との密なコミュニケーション実施と問題・課題・懸念点解決への参画 ■携わる事業・製品・サービス モーターサイクル サスペンション製品における、主要部品全般に携わります。 主な製品種:モーターサイクル用 フロントフォーク クッション リアクッション 他 ■ミッション・期待される役割: Global戦略に基づき、より競争力の高い部品を調達するべく、サプライヤーとの折衝を主とするバイヤー業務を担当頂きます。 *MC Parts Cluster Dept. MC Metal Parts Sec.(袋井工場):サスペンション関連部品 ■仕事の魅力: 世界をリードする、モーターサイクル サスペンション事業で更なる技術進化が進んでいます。アジアを中心にグローバルで活動する組織であり、折衝や協議の中でサプライヤーの事業方針や戦略、幹部の経営思想に触れる機会もあるため、自身の成長の大きな糧となるチャンスがあります。 ■当社の特徴・魅力: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
【プライム上場/ワークライフバランス◎・残業15h程度・フレックス有・在宅勤務可・夜勤緊急対応なし/国内外の大手完成車メーカーと取引するTier-1サプライヤー】 ■業務概要: 社内ITインフラの企画提案から、構築(導入)・運用保守、並びに既存の仕組みに対する改善をお任せします。 ■業務詳細: ・ITインフラやセキュリティ対策の企画提案〜運用保守 ・グローバルネットワークの管理/運用業務 ・Windowsサーバー(Active Directory)の管理やMicrosoft365の開発/運用業務 ・グローバル拠点で統一されたポリシー/ガイドラインの整備や順守率の底上げ 【OS】Windows、Linux ご入社頂いた後は上記の業務からご経験やスキル・ご希望に応じてご活躍の場をアサインさせて頂きます。入社後も外部講習会やセミナー・自己啓発などから各種スキルを習得頂き、新たな取り組みへの参画を期待しています。 ■組織体制: IT部IT二課は9名の部署となっております。中途採用比率は50%です。役職問わず、課題に対する積極的な提案を歓迎しています。 ■働き方: 月平均残業15時間程度、フレックス制や月5回の在宅勤務も活用でき、土日、夜勤、緊急対応は発生しないため、働きやすい環境です。有給休暇取得率も100%と高い取得率を誇ります。また、厚生労働省より「子育てサポート企業」に認定されており、産前産後休暇、育児休暇、社内保育所などが整備されております。 ■福利厚生: 引越し手当や家賃補助も充実しております。ご入社時に引越しを伴う場合、基本的な引越し費用は会社で負担となり、住宅手当についても整っております。また、入社祝金(10万円)も支給しております。 ■当社について 当社は自動車用シートをメインに扱う、自動車部品のTier-1サプライヤーです。自動運転や電気自動車(EV)など技術開発が進む業界で、未来の「座る」を作る会社です。世界トップレベルの技術力を誇り、ホンダが世界で生産する自動車の約6割(当社調べ)に導入しています。 設立以降60年間連続の黒字経営を続ける高収益を維持しており、現在は世界13カ国に拠点を有し、さまざまな完成車メーカーとの取り引きを拡大させています。 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベア アクセスソリューションズ株式会社
栃木県塩谷郡高根沢町石末
400万円~649万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 品質保証(機械) 評価・実験(機械)
◇技術者として多様な要素技術に触れ、成長できる環境 自動車・バイクに関わる国内外の様々なOEM、様々な製品に携わることが可能 ◇今後も保有技術を組み合わせ新しい価値を創造し続ける戦略 ◇自分がやりたい事 を声にすれば実現できる環境あり! 【業務の内容・・・会社の定める業務】 ■お任せしたい業務: 自動車部品開発における「テスト/評価」を行っていただく業務になります。 自動車メーカーが要求する仕様を満たすため、設計の妥当性や、量産する上での作りの妥当性を 試作品やシミュレーションを用いて評価していきます。 取り扱い製品:ドアミラー、アウトサイドドアハンドル、スマートキー、キックセンサー、ライセンスライトなど ■業務内容 ・製品性能テスト(強度や耐久性、商品性など)および、テスト結果のレポート作成 ・お客様との製品要件のすり合わせ ・実車を使用した、自動車メーカーと合同開発テスト ・検証結果の考察と仕様、量産管理へのフィードバックなど ・他社製品との比較調査など ■具体的なグループごとの業務内容 組織は、“製品開発グループ”と“材料技術開発グループ”の大きく2つに分かれています。入社後はベテラン社員からのノウハウの伝承。また、ゆくゆくはグループを跨ぎ様々な業務を経験することでより技術者として成長して頂きます。 ・四輪各種製品の製品評価担当(エレキ)・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、四輪製品の機能性能、信頼性を評価 ・二輪スマートの製品評価担当(メカ・エレキ) ・・・電気系計測器やEMC設備、環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、二輪スマートキー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ドアミラーの製品評価担当(メカ) ・・・電気機械計測器(オシロスコープ、引張圧縮試験機)や環境試験機(恒温槽、振動試験機等)を使用し、ドアミラー製品の機能性能、信頼性を評価 ・ハンドルの製品評価担当(エレキ) ・・・電気系計測器(オシロスコープやマルチメータ)やEMC設備(静電気/BCI/TEMセル等)を使用し、ハンドル製品の機能性能、信頼性を評価 製品の材料評価担当(材料) ・・・分析計測器(引張圧縮試験機、顕微鏡、硬度計等)を使用し、現地調達の材料等の製品への適合性を評価 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 自動車部品, 評価・実験(機械) 自動車・自動車部品・車載製品
〜ブレーキ・サスペンション・パワートレイン全てで二輪世界シェアトップクラス/完成車メーカーと同じ目線になって開発に携われる/就業環境◎フルフレックス・リモートワーク導入・福利厚生充実〜 ■職務内容: 二輪新システム車の制御設計・評価/テスト ・システム及び制御の要求分析 ・1DCAE(プラント及び制御シミュレーション)による制御設計 ・開発プラットフォーム用及び顧客提案用の新システム試作機の仕立て ・新システム車の評価インフラおよび評価手法の確立 ・仕様書・マニュアル等の文書作成 ・開発スケジュール・タスクの管理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ミッション・期待される役割: 今手の内にない技術を世に提案するため具現化することをミッションとし、新たな発想に基づくFI・水素ICE・EV・車体制御システムおよび制御の開発(設計・テスト)と、開発プラットフォームと顧客提案のための試作車仕立て業務をご担当いただきます。 ■仕事の魅力: 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤであり世界中の自動車・二輪車メーカーをお客様としていますので、お客様は世界中の2輪OEM様で、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 ■配属組織について: モーターサイクル事業部は、二輪の乗る楽しさと安全を両立した環境に優しく、そして、走る・曲がる・止まるの客先ニーズに応える製品を開発しています。 新商品開発部では、二輪向けにICE、EVのそれぞれについて手の内にない技術を構築し、この新技術を応用した二輪向け製品を開発しています。 配属となる先進技術開発二課では、今手の内にない技術の獲得に向け、FIシステム向けの燃費・DRBの向上制御をはじめ、カーボンニュートラル燃料化や水素エンジン車、新型モータを使用したEVなど、次世代PTの先行開発等を実施しています。当部門は、新機能の提案を試作機を仕立て直接お客様に提案する体制を取っていますので、設計・テスト・実機の2輪エキスパートが主体の組織です。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車部品, 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます/成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施中〜 ■職務内容: 車載インバータの信頼性評価業務(耐環境試験・EMC試験等)、寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等)、要素検証試験験 ・製品分解・現象解析業務務 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務務 ・評価計画・管理業務、プロセス検証・認定業務務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ミッション・期待される役割: 電動パワートレインのキーコンポーネントであるインバータのハードウェア信頼性評価をしています。 設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対してフロント対応を行う役割も担います。 ■仕事の魅力: 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場であり、未来の自動車づくりを支える進化する最先端技術に触れ、常に成長出来る環境です。 本業務では、最先端の社債インバータを実験・評価することで、その最新技術を肌で感じて業務に携わることができます。 ■配属組織について: ・xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 ・配属となる当課では、各顧客向けの製品に対し、EMC評価、環境評価、耐久評価、機構評価など充実した評価業務を行うことで開発段階より品質を作り込み高品質な製品提供をミッションに、車載インバータの信頼性評価業務を担当頂きます。 設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対してフロント対応を行う役割も担います。 ・若手・中堅もおり、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ・設計部門と連携した潜在的な二輪車市場ニーズに訴求できる新吸気機構製品開発への参画と先行テスト、設計へのフィードバック ・信頼性検証担当として開発プロジェクトへの参画。二輪車メーカー要求品質に基づき設計部門と連動し、信頼性検証を行い、設計への結果フィードバックや要求品質適合性を判断します ・開発プロジェクト推進の過程で要求品質の明確化・検証項目の策定に向け二輪車メーカー/協力メーカー/社内関連部署との打ち合わせなどで、提案/協議/整合を行います ・様々な試験装置、計測機器を駆使し、データを採取し判断を行い、書類にまとめます 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ミッション・期待される役割: 世界中の二輪車メーカーの要求品質への適合性を検証・実証する吸気機構製品の信頼性検証試験を担当していただきます。 また、先行開発フェーズにおける新製品開発のための先行テストや信頼性試験担当メンバーとして設計品質目標・検証項目・展開日程の策定、二輪車メーカー・協力メーカー・社内関連部署と連携し、CFTの一員として開発計画を推進します。 ■配属組織について: MC事業部、PTビジネスユニットでは、世界中の二輪車メーカーに製品を提供しており、人々の豊かな生活の実現に向け、また世界の環境負荷低減に貢献しています。配属となる信頼性保証部では、二輪車用の吸気機構製品を新たに設計するための先行テストによる設計へのテスト結果のフィードバックおよび、新たに開発された製品の設計品質目標・検証項目・検証日程計画の策定、信頼性検証による第三者判断を行っています。策定の過程においては、社内CFTメンバーや顧客との打ち合わせにも参画する機会があり、直接、顧客のニーズやリクエストの収集・提案などを行い、信頼性検証にもフィードバックし、判断を行っています。 若いうちから信頼性試験の中核となる重要な業務(策定・判断)を任せられるため、やりがいがあります。 また先輩、月報者による指導・支援も徹底しています。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車部品, 自動車・自動車部品 評価・実験(機械)
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: シナジー技術開発や次期エミッション規制対応開発での車両テストや仕様設計業務 ・開発実車両やテスト機材を用いた試験・テスト、およびデータ解析 ・次期エミッション規制強化に伴うエンジンコントロールユニットの仕様設計、テスト ・プロジェクト推進、検証作業等 ・レースサポート業務(データ解析、キャリブレーションの実施) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ミッション・期待される役割: 統合シナジー技術開発や次期エミッション規制強化に対する開発に関する仕様設計およびテスト業務、また一部レースサポート開発業務 ■配属組織について: モーターサイクル事業部パワートレインビジネスユニット(BU)ではFIシステム製品を世界の二輪メーカーに提供しており、世界の環境負荷低減、およびエンドユーザーの生活の利便性と二輪に乗る喜びに貢献しています。 配属となるシステム開発部第一パワートレイン開発課は、現在内燃機関のFIシステム中核となるエンジン制御ECUとサスペンション、ブレーキとのシナジー技術創出や次世代エミッション規制に対応する新規技術開発業務を行っています。 世の中ではカーボンニュートラルが重要なキーワードとなってきており、顧客からの車両適合に対する需要もある中、実車両でのキャリブレーションを通じ環境に配慮した製品開発を実施しエンドユーザーへ提供できるシステム構築が私たちの重要な取り組みテーマのひとつです。 またセッティング技術を活用したレースサポートにも取り組んでおりAstemoブランドの認知度アップの一役として活動しています。 当課のメンバーは20~30代の若手が中心であり、経験がない場合でも向上心次第でいろいろな業務にチャレンジする機会が与えられる環境です。 女性や子育て世代も多く働きやすい職場です。 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: 電動車向けインバーター、e-Axle製品に採用される電子部品(半導体)および受動部品、機構部品に関する ・量産品質管理 ・不具合発生時の取引先間での問題解決 ・部品の認定 ・品質システム、製造工程に関する認定監査をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ミッション・期待される役割: 自動車に搭載される電子ユニットに採用される電子部品(半導体)および受動部品、機構部品の認定及び、品質管理を行います。 部品の認定に際しては、部品メーカーの製造工程に対する認定監査する役割も持ちます。 ■仕事の魅力: 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発と製品に携わることができます。 製品に使用される部品も国内だけでなく海外の部品サプライヤ様からも調達しますので、部品QAとしての活躍の場はグローバルに広がっています。 電動車向けインバーター、e-Axle製品、AD(自動運転システム)、ADAS(先進運転支援システム)の分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、採用される電子部品(半導体)および受動部品、機構部品も多種多様、技術的にも先端の部品群が多く、様々な技術に触れることが出来ます。 未来の自動車づくりを品質が支える面白みを感じることができます。 ■配属組織について: ICEビジネスユニット品質保証本部 調達部品品質保証部では、電動パワートレイン製品に加え、AD(自動運転システム)やADAS(先進運転支援システム)を含めた、自動車全般に渡る先進的な電子制御製品の品質向上に貢献しています。 当部では、電子制御製品を構成する電子部品(半導体)および受動部品、機構部品の品質・信頼性を評価し部品の認定、及び部品の品質を管理し、品質問題発生時は問題解決にあたっています。また得られた知見から不具合未然防止につなげる活動を行っています。 お客様に、エンドユーザーに、安心・安全をお届けするため、日々の業務にあたっています。部品の製造・設計技術も日進月歩であり、それに追従するために日々研鑽も求められるやりがいのある職場です。 変更の範囲:本文参照
株式会社フルキャスト 北関東支社
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台
~
人材紹介・職業紹介 人材派遣, 販売・接客・売り場担当
【塩谷町】厨房器具の検品・品出し業務
テイ・エステック株式会社
600万円~799万円
自動車部品, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
【国内トップクラスの自動車シートのTier-1サプライヤー/年次有給休暇取得率100%・フレックスタイム制度有/北米で初期品質および満足度調査シート部門No.1の実績有/引越し手当・家賃補助有】 ◆業務内容: 設計担当として、新機種やモデルチェンジ用の自動車用シートの製品設計・開発を、担当していただきます。 ・自動車用シートの新製品の開発、既存車種のフル/マイナーモデルチェンジのシート設計 ・完成車メーカーの製品コンセプトや要望に合わせシートの構想企画・基本設計 ※シート設計後は別部門が試作、安全面や快適性などのテスト、完成車メーカーの要求を含む設定基準を検証します。 ◆業務分担: 車種ごとに部門横断型の開発プロジェクトチームを組成し、開発を進めます。シートには素材の異なる多数(数百)の部品が使用されているため、ひとえに設計といっても多様な技術やノウハウが必要になります。ウレタンの形状、鋼材部品、樹脂部品、電装部品などのシートを構成する部品一つ一つの設計を、複数メンバーと一緒に進めます。仕様検討から基本設計、量産化までの一連の流れに関わることが出来ます。 ◆製品将来性: 同社製品は「人が乗り物に乗る」という行為が無くならない限り、必然的に需要が途絶えることはありません。さらに自動運転が普及しドライバーが運転以外のことに多くの時間を費やすようになると社内の快適性が重要な役割を果たします。移動中の車内はリラックスしたり、仕事をしたり、社交の場にもなり得ります。それに伴い同社はこれまでにない価値をシートに付加する試みを積極的に行っております。 ◆就業環境: 就業環境良好で落ち着いた環境で業務に携われます。残業時間も管理され、また全職種で有給休暇取得率100%です。在宅勤務やフレックス制度もあり、働きやすい環境を会社として整えております。 ◆福利厚生: 引越し手当や家賃補助も充実しております。ご入社時に引越しを伴う場合、基本的な引越し費用は会社で負担となり、住宅手当についても整っておりますのでご安心下さい。 ◆当社について: ・世界トップレベルの技術開発を行っています。世界同一品質、コスト競争力のある製品供給体制を持ち、ホンダが世界で生産する自動車の約6割(当社調べ)にシートを供給しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ