25 件
ビークルエナジージャパン株式会社
茨城県ひたちなか市稲田
-
350万円~649万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備保全 メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜日産自動車の連結子会社/車載用リチウムイオン電池の開発・製造・販売/未経験歓迎/年間休日121日/大手グループで抜群の福利厚生/残業20時間程度/研修体制・教育体制充実〜 【仕事内容】 当社の設備メンテナンスとして工場で稼働している生産設備の点検や修理、安全性を高める改良の保全業務を行う仕事をお任せします。 大手日産グループの安定した事業基盤のもとスキル、経験を身につけたい方にオススメです。 【入社後の流れ】 入社後まずは生産設備の理解をしていただくところから始めます。 1週間ほどで徐々に設備の知識を習得いただき、その後は先輩社員のフォローのもと徐々に実務経験を積んでいただきます。 研修は主にOJTとなります。 研修後はセル製造設備の保全やモジュール製造の治具製造や改善をお任せいたしします。 【詳細】 以下業務をご経験に応じて順にお任せします。 ・機械系・電気系メンテナンスの事後保全、予防保全、予知保全。 ・組立てラインのプロセス要因解析や対策の実施、データ解析によるトラブル未然防止(ドカ停/チョコ停)など 【キャリアプラン】 製造部門の班長、主任を目指していただきます。 【ポジションの魅力】 ◎未経験から技術職を目指せる環境 ◎少数精鋭組織のため裁量権を持って仕事ができる環境 ◎EV市場の成長に伴い事業拡大フェーズ ◎土日休み、年間休日121日、残業月平均20時間 【企業や製品の魅力】 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池の開発・製造・販売をしている企業です。高出力・高品質・CO2削減等を実現し、受注・業績共に右肩上がり。日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価・FORD社から世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。カフェテリアプラン制度や定時退勤日を設けるなど働きやすい環境づくりにもしっかりと取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サインツ
京都府乙訓郡大山崎町大山崎
大山崎駅
400万円~649万円
電子部品, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
学歴不問
〜産業機械・立体駐車場・飲食店の注文タッチパネルなど様々な製品に携われる◎/ベテラン社員から直接指導を受けられる!ゆくゆくは組み込みにも挑戦できる環境〜 ■仕事内容 まずは、制御設計(ソフト)に携わっていただきます。 ご経験や習熟度に応じてハード設計にも挑戦していただけます。 <職務内容> ・顧客との打ち合わせ ・制御設計/電気設計 ※基本的に据え付けや調整は納品先企業の電気部署が行うため、出張は年3~4回程度で長期になることはありません。 <設計する製品> ・産業機械 食品メーカーやプラントメーカー、機械メーカーで使われる様々な産業機械 ・工作機械 金属加工などを行う工作機械 ・建設機器 立体駐車場などの駆動装置 ・その他 飲食店の注文タッチパネルなど <依頼元> 設計依頼をいただくお客様の約7割が上場企業です。 また、リピートでのお取引が9割で、既存の製品へのカスタマイズや付帯設備のご依頼が多くなっています。 ■魅力ポイント ・ここでしか積めない経験とスキルが身につく! 当社に依頼いただく製品は用途・大きさ・複雑性が多種多様です。 そのため、汎用性の高いスキルを着実に身に付けることができます。 また、習熟度やご経験に合わせて組み込み設計や機械設計などにもチャレンジできるため、未経験からモノづくりのプロフェッショナルを目指せます。 ・ワークライフバランスの充実 土日祝日休みで、年末年始/夏期には長期休暇があるのでオフも充実させられます。出張も少ないため、自分の時間、家族の時間を大切にできます◎ ■組織構成 8名(設計2名、製造5名、営業1名) ベテラン設計者が活躍しており、上下関係なく気さくでしゃべりやすい社風です。 分からないことは何でも丁寧に教えるので、安心してご入社ください。 ■ミッション 当社はソフト、ハード設計を中心に手がけており、受注増加への対応と、今後さらなる案件の拡大に向け増員募集を行っています。 当社の今後の躍進のため、自主性を持って業務に取り組んでいただける方を歓迎いたします。 ■当社について ソフト、ハード設計を中心に手がける「株式会社サインツ」。製品の企画から完成まで一貫したモノづくりを手がけています。ここであなたの知識を生かしてください。 変更の範囲:会社の定める業務
マクセル株式会社
450万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
■職務内容 入社後は社内SEとして、自社基幹業務(生産・販売・調達、財務会計)における業務改革推進、システム導入、構築に向けた企画・設計・開発・運用・保守を担当いただきます。 具体的には、Web、データベース技術等を用いたシステム構築、ベンダーと連携したパッケージシステム導入・運用に携わっていただきます。 ◇基幹業務システム(生産・販売・調達、財務会計)の企画・設計・開発 ◇Web、データベース技術等を用いたシステム構築 ◇ベンダーと連携したパッケージシステムの導入・運用 ◇システムの運用・保守、障害対応 ◇業務改革推進、システム導入に関する社内関係部門との調整・折衝 ■キャリア例 上記の業務を推進するうえで、情報インフラ(ネットワーク、セキュリティ、サーバー等)の構築・管理も付帯的に携わっていただく可能性がございます。 国内業務で経験を積んでいただき、将来的には海外駐在の機会も想定しています。海外拠点との連携やシステム導入プロジェクトなど、グローバルな舞台で活躍の場を広げることが可能です。 ■働き方補足 ・残業月平均10〜15時間程度 ・在宅勤務/フレックス勤務 活用あり ■同社について: マクセルは、前身の日立マクセルから、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、 様々な分野でトップシェアを誇る製品を手がけるものづくりの会社です。 現在は私たちの強みである独自のアナログコア技術を生かした高品質な製品を「自動車」「住生活・インフラ」「健康・理美容」の 3分野を中心にグローバルに展開しており、社員・顧客・社会にとっての“Maximum Excellence”〔最高の価値〕を 提供し続け、持続可能な社会に貢献しています。" ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績全社平均)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 ■会社サイトURL: https://www.maxell.co.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務
有限会社ハイセミック電機
京都府乙訓郡大山崎町下植野
350万円~549万円
電子部品, 工作機械・産業機械・ロボット 組立・その他製造職
〜社会人デビューも歓迎/未経験からの従業員も活躍中◎丁寧にフォローします!/電気基盤に図面通りの配線・組立業務〜 ▼魅力ポイント ◎若手活躍中の活気ある職場!1から学べる教育体制で安心♪ ◎最初はケーブルをカットして結束したり、部品を差し込む簡単な工程からスタート! ◎チームワークが良く、質問しやすい雰囲気☆新工場でクリーンな職場! ▼職務概要 医療、半導体など様々な業界の工場で使われている機械の「配線の組立」や「検査」を行います。 最初は図面を見ながら、ケーブルをカットして結束したり、部品を差し込む簡単な工程からスタート。量産品を扱うことが多いため、一度慣れてしまえば簡単です。 先輩が横について工具の使い方から教えますので、未経験の方も安心です。 <業務詳細> (1)組立配線 家具の組み立てやプラモデルのように、設計図となる図面を見ながら決まったパーツをねじで留めたり、電線を結束していただきます。 (2)完成した製品の作動チェック 微力な電気を流して正しく作動するか検査します。 <製品について> 医療、半導体など様々な業界の工場で使われている機械です。 中でも半導体の製造に関わる産業用機械が8割となっています。 ▼社員・社風 代表、社員4名(20代1名、30代1名、40代1名、60代1名)、パート2名の7名で業務を行っています。 分からないことは誰にでも聞ける社風のため、未経験から入社した社員や女性も活躍しており働きやすさを実現しています。 ▼働く環境 ・空調完備、クリーンルームも完備と綺麗な職場です。 ・安全面に考慮し防護服・マスク・保護メガネで作業を行います。 ・担当する製品によって異なりますが、座って行う作業が9割の製品もあります。 ・製品は重たいものでも20~30キロです。基本的に重量物を持つ機会はありません。 ・残業月5時間程度でプライベートも充実◎ ▼ミッション 現在顧客からの仕事の引き合いが多く、依頼をお断りをすることもある状況です。そのため、更なる売り上げ増加のため一緒に働いてくれる方を増員募集しております。 ゆくゆくはリーダー候補として生産管理やマネジメント業務もお任せできる方からのご応募をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~899万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜需要増加する車載用リチウムイオン電池製造メーカー/生産累計実績7,300万/日産自動車、マクセル(株)、日立Astemo(株)/安定基盤/フレックス制/就業環境◎〜 ■ポジション概要: 車載用リチウムイオン電池メーカーにて、生産技術としてモジュール工程を中心に下記業務をお任せします。製造工程計画〜量産工程立上げをご担当いただく予定です。 ■業務内容: ・工程設計〜設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務 ・設備メーカーと直接やり取りし、設備仕様を策定する業務 ・量産ライン立上げ後の工程・生産設備の改善、保全業務 ※ご経験やスキルにより、入社後は上長指示のもと業務の一部からスタートし、徐々に業務範囲を広げていただく予定です。 ■活かせる知識: ・IATF16949の知識・機械、電気、電気化学の知識 ・PLC(Programmable Logic Controller)取扱い経験 ■配属先情報: モノづくり技術本部/第一生産技術部/モジュール技術課(1課/2課)は17名で構成されています。 ■魅力: ◎EV市場の成長に伴い事業拡大フェーズ ◎土日休み、年間休日122日、残業月平均20時間程度 ◎会社としてフレックス勤務を取り入れており、柔軟な働き方が可能(要相談) ■当社の魅力: 【自動車メーカー×電池に強みを持つメーカー×自動車部品メーカートップクラスメーカーの出資/国内・海外ともに高い技術力を認められたリチウムイオン電池メーカー】 当社は、日産自動車、電池に強みを持つマクセルホールティングス(株)日立Astemo(株)から出資を受けています。国内・海外ともに認められた技術力・品質を誇っています。 【リチウムイオン電池市場は拡大傾向/欧米・中国だけでなくインドやASEAN地域も燃費規制による車載用リチウムイオン電池ニーズが拡大中】 リチウムイオン電池市場は、毎年需要が伸び続けています。車載系のリチウムイオン電池は安全性と制御システムが必要になるため、新規参入が難しい領域で、世界初の自動車用リチウムイオン電池を開発した当社の技術と量産技術を強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜需要増加する車載用リチウムイオン電池製造メーカー/生産累計実績7,300万/日産自動車、マクセル(株)、日立Astemo(株)/安定基盤/フレックス制/就業環境◎〜 ■ポジション概要: 車載用リチウムイオン電池メーカーにて、生産技術としてモジュール工程を中心に下記業務をお任せします。製造工程計画〜量産工程立上げをご担当いただく予定です。 ■業務内容: ・工程設計〜設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務 ・設備メーカーと直接やり取りし、設備仕様を策定する業務 ・量産ライン立上げ後の工程・生産設備の改善、保全業務 ※ご経験やスキルにより、入社後は上長指示のもと業務の一部からスタートし、徐々に業務範囲を広げていただく予定です。 ■配属先情報: モノづくり技術本部/第一生産技術部/モジュール技術課(1課/2課)は17名で構成されています。 ■魅力: ◎EV市場の成長に伴い事業拡大フェーズ ◎土日休み、年間休日122日、残業月平均20時間程度 ◎会社としてフレックス勤務を取り入れており、柔軟な働き方が可能(要相談) ■当社の魅力: 【自動車メーカー×電池に強みを持つメーカー×自動車部品メーカートップクラスメーカーの出資/国内・海外ともに高い技術力を認められたリチウムイオン電池メーカー】 当社は、日産自動車、電池に強みを持つマクセルホールティングス(株)日立Astemo(株)から出資を受けています。国内・海外ともに認められた技術力・品質を誇っています。 【リチウムイオン電池市場は拡大傾向/欧米・中国だけでなくインドやASEAN地域も燃費規制による車載用リチウムイオン電池ニーズが拡大中】 リチウムイオン電池市場は、毎年需要が伸び続けています。車載系のリチウムイオン電池は安全性と制御システムが必要になるため、新規参入が難しい領域で、世界初の自動車用リチウムイオン電池を開発した当社の技術と量産技術を強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~599万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
〜東証プライム上場日産自動車の連結子会社/世界の流行であるEV業界/未経験・第二新卒歓迎◎スキルを磨ける環境/平均有給取得日数18日でワークライフバランス充実/年間休日121日/理系のバックグラウンドを活かせる〜 【仕事内容】 東証プライム上場の日産自動車の連結子会社である当社にてオープンポジション(技術職)として技術系職種での採用を実施します。 適性や希望、経験に応じて採用ポジションの打診・ご案内をさせていただきますのでプライム上場グループの安定した環境で技術職としてキャリアを築いていきたい方からの幅広い応募をお待ちしております。 【配属可能性のある職種について】 ・設計開発 ・生産技術 ・品質保証 ・設備保全 ・機械設計 ※その他にも適性や希望、経験に応じて採用ポジションの打診・ご案内の可能性はございます。 【ワークライフバランスが整備された就業環境】 ・年間休日121日で仕事とプライベートを両立できる ・平均就業年数21.2年で長期就業可能 ・平均有給取得日数18日で休みを取りやすい環境 ・育休取得率100%(女性) 【キャリアパス】 総合職での採用になるため、キャリアの幅は無限大です。世界の流行であるEV業界且つ高品質な製品で多くの企業から好評を得ている当社での経験で、最先端の技術を習得できます。 【企業や製品の魅力】 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池の開発・製造・販売をしている企業です。高出力・高品質・CO2削減等を実現し、受注・業績共に右肩上がり。日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価・FORD社から世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。カフェテリアプラン制度や定時退勤日を設けるなど働きやすい環境づくりにもしっかりと取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ピックルスコーポレーション関西
300万円~499万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 生産管理(食品・香料・飼料) 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
「ご飯がススム」キムチシリーズをはじめとした漬物、キムチ、総菜の製造・販売を行う当社にて、生産・製造管理担当の業務をお任せします。 ◇キムチや総菜等の「生産管理」に関わるお仕事です。 ◇人柄重視の未経験を対象とした採用です。安定した職場で腰を据えて働きたい方は是非ご応募ください! ■採用背景: 現在同社としては社員の働き方を改善していく動きをとっております。有給取得率、育休取得率ともに増加しており、更なる働く環境を整えるための増員募集となります。生産設備増設により生産力強化もされ、さらなる事業拡大も見込まれる安定企業においてともに働く環境を良くしながら活躍いただける方を募集しております。 ■主な業務内容: ・製造ラインスケジュールの管理 ・調味料、食材等の発注 ・人材シフト管理 ・製造機械の修理等 ■業務の特徴: 商品を製造する段階の管理をお任せします。調味料、食材の量を管理し、不足時には発注していただきます。製造機械の故障や異常にも対応していただきます。また、アルバイト、パートさんのシフト管理もお任せいたします。商品がスムーズに生産できるために重要なポジションとなります。 繁忙期は3月〜7、8月で1日3万パック製造することもあり、ピークは9月末となります。10月〜2月は秋冬仕様になるため生産は落ち着く傾向にあります。 ■組織構成: 生産管理・製造管理は8名 広島工場全体:アルバイト・パートさんを含めると約200名の組織です。 ■同社について: 同社は、関西・中四国地区を中心に、あさづけ・キムチ・惣菜の製造販売を行う企業です。名水に恵まれた京都と広島の2工場体制で、国産野菜にこだわった高品質な製品を提供。「ご飯がススム」シリーズなどのヒット商品開発力と、安心・安全な製品づくりへの徹底したこだわりが魅力です。食文化の発展に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む), 食品・飲料営業(国内) 商品企画・サービス企画
◎「ご飯がススムキムチ」などのヒット商品を持つ食品メーカー/安定性有 ◎年間休日120日/完全週休2日制/男性育休実績多数ありで働き方充実 ■業務内容: 「ご飯がススム」キムチシリーズをはじめとした漬物、キムチ、総菜の製造・販売を行う当社にて、営業担当としてご活躍いただきます。 【具体的には】 ・スーパー等の商品部への商品、売場提案 ・売場、商品のマーケットリサーチ ・PB開発、仕入商品の商談 など 【営業スタイル】 新規開拓営業はほとんどなく、基本はルート営業となります。 担当社数は10〜20社程度で、顧客先であるスーパー、卸売業者など日中は営業活動として外回り、夕方帰社しデスクワークというスタイルです。 基本的には関西エリアとなっており、宿泊を伴う出張はございません。 また、目標予算はありますがノルマはございません。 【商品魅力】 ほぼどこのスーパーでも売っている有名商品を扱えます。「ご飯がススム」キムチは漬物業界でもトップシェアを誇る商品です!「ご飯がススム」おいしさのヒミツは保存料・合成着色料を使用していないこと。安心して召し上がっていただける商品を提案いただけます◎ ■組織構成: 5名(20代〜50代)が在籍しております。 ■同社について: 株式会社ピックルスコーポレーション関西は、2002年設立の食品メーカーで、京都府と広島県に工場を構えています。主力商品は「あさづけ」「キムチ」「惣菜」で、人気商品「ご飯がススムキムチ」などを全国に展開。野菜の品質にこだわり、安心・安全な商品づくりを徹底しています。東証プライム上場グループの一員として安定した経営基盤を持ち、働きやすさにも注力。年間休日120日、育児休業取得率100%など、ワークライフバランスを重視した制度が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品, デジタル(マイコン・CPU・DSP) プロジェクトマネージャー
〜産業機械・立体駐車場・飲食店の注文タッチパネルなど様々な製品に携われる◎/ベテラン社員から直接指導を受けられる!ゆくゆくは組み込みにも挑戦できる環境〜 ■仕事内容 まずは、比較的簡単なソフトウェアの修正や開発に携わっていただきます。 ご経験や習熟度に応じて複雑性の高いソフトウェアの設計や業務の幅を広げて配線業務にも挑戦していただけます。 <職務内容> ・顧客との打ち合わせ ・組込ソフトウェアの設計/回路配線 自身で設計し、基盤作成も行うため一貫して携わることができます。 実際に製品が動く様子を見ることができるためやりがいや面白さにつながります。 <設計する製品> ・産業機械 食品メーカーやプラントメーカー、機械メーカーで使われる様々な産業機械 ・工作機械 金属加工などを行う工作機械 ・建設機器 立体駐車場などの駆動装置 ・その他 飲食店の注文タッチパネルなど <依頼元> 設計依頼をいただくお客様の約7割が上場企業です。 また、リピートでのお取引が9割で、既存の製品へのカスタマイズや付帯設備のご依頼が多くなっています。 ■魅力ポイント ・ここでしか積めない経験とスキルが身につく! 当社に依頼いただく製品は用途・大きさ・複雑性が多種多様です。 そのため、汎用性の高いスキルを着実に身に付けることができます。 また、習熟度やご経験に合わせて制御設計や機械設計などにもチャレンジできるため、未経験からモノづくりのプロフェッショナルを目指せます。 ・ワークライフバランスの充実 土日祝日休みで、年末年始/夏期には長期休暇があるのでオフも充実させられます。出張も少ないため、自分の時間、家族の時間を大切にできます◎ ■組織構成 8名(設計2名、製造5名、営業1名) ベテラン設計者が活躍しており、上下関係なく気さくでしゃべりやすい社風です。 分からないことは何でも丁寧に教えるので、安心してご入社ください。 ■ミッション 当社はソフト、ハード設計を中心に手がけており、受注増加への対応と、今後さらなる案件の拡大に向け増員募集を行っています。 当社の今後の躍進のため、自主性を持って業務に取り組んでいただける方を歓迎いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
ニップラ株式会社
400万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
〜創業80年以上/定年以外の退職者ほとんどなし/帰社平均時間17:30の優良企業〜 ■業務内容: ものづくり工程の中の"切る"に特化した機械、またその要となる砥石をご提案します。大手企業との取引実績が後押し、信頼度の高さは抜群です。 具体的には ・既存顧客フォロー ・ニーズのヒアリング ・自社製品の説明・提案 ・製品導入の立会い 等 ◎既存顧客フォローがメイン。 ◎本社技術部門と連携して提案するため、専門的な知識がなくても問題ありません。 ◎他社製品も取り扱っており、取引先の生産ラインのトータルプロデュースが可能です。 ■出張について: 2か月に1度提携先の島根県に出張が発生する可能性あり、日帰りか1泊での出張になります。 ■将来のキャリアパス: ベテラン社員のサポートを受けながら成長することができます。自由度の高さが当社の魅力。「新しいエリアを開拓してみたい!」という意欲を見せてくれた新人社員を全面的にサポートした実績も。「このやり方で進めなさい」と頭ごなしに命令するようなことはありません。 ■取引先: 日本製鉄、トヨタ自動車、パナソニックなど誰もが知る会社が取引先となり、営業としてのやりがいを感じれます。 ■当社の特徴: 1937年の創立以来、当社は「切断」をテーマに、技術開発から製造販売まで切断砥石と切断機械を兼ね備えた唯一専業企業として歩んできました。近年、切断材料の材質が多様化して、ヤケ、バリの発生しやすいワークが多くなって来ており、切削性の良い特殊な砥石が必要ですが、同時に耐久性も要求されます。また、熱処理などで締め込みのため挟み込んでしまう場合、揺動切断機と専用砥石を提案します。特に、自動車の重要保安部品等ワークが大型化して、切断し難いものが増える傾向にあります。当社はこれからも切断後のヤケ、バリ発生がなく、耐久性にも優れた砥石を提供し、お客様の多様化するニーズにお応えしてまいります。 変更の範囲:無
550万円~899万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 生産管理(食品・香料・飼料) 工場長(食品・香料・飼料)
◎「ご飯がススムキムチ」などのヒット商品を持つ食品メーカー/安定性有 ◎年間休日120日/完全週休2日制/男性育休実績多数あり/夜勤なし ■業務内容: 「ご飯がススム」キムチシリーズをはじめとした漬物、キムチ、総菜の製造・販売を行う当社にて、工場長として下記業務をお任せします。これまでの経験を活かしていただける環境です。 ■主な業務内容: ・生産スケジュール管理 ・品質、衛生、安全管理の指導 ・製造ラインの効率化や改善提案 ・機械トラブルやメンテナンス対応 ・コスト管理や業績向上に向けた検討 等 ■組織構成: 工場全体:アルバイト・パートを含めると約150名の組織です。 部署:野菜加工、包装、出荷の3つの部署があります。 社員:工場長1名、生産管理・製造管理は8名おり、各部署2〜3名で担当しています。 ■採用背景: 業績の伸長はもちろんですが、社員の育休や有給休暇の促進に向けた増員採用となっております。 ■こだわり: 保存料・合成着色料不使用 「ご飯がススム」おいしさのヒミツは保存料・合成着色料を使用していないこと。安心して召し上がっていただけます。 ■働き方: ・シフト制で月10日、年間120日の休日があります。 ・男性の育児休暇取得も積極的で1、2か月を年に2回取得する方もいます。 ・夜勤はなく、9時〜18時が定時の勤務形態です。 ・残業は繁忙期は30時間程度になるものの、平均20時間程度です。 ■同社について: 株式会社ピックルスコーポレーション関西は、2002年設立の食品メーカーで、京都府と広島県に工場を構えています。主力商品は「あさづけ」「キムチ」「惣菜」で、人気商品「ご飯がススムキムチ」などを全国に展開。野菜の品質にこだわり、安心・安全な商品づくりを徹底しています。東証プライム上場グループの一員として安定した経営基盤を持ち、働きやすさにも注力。年間休日120日、育児休業取得率100%など、ワークライフバランスを重視した制度が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
〜製造オペ経験者歓迎/次世代自動車に用いられる車載用リチウムイオン電池メーカー/世界トップクラスの高出力性能を実現/大手自動車メーカーから高評価・EV市場の急速成長による需要増加に伴い事業拡大中〜 ハイブリッド車(EV)向けの車載用リチウムイオン電池、モジュール及びバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、および販売を行っている当社において<生産技術>業務をお任せいたします。 ■業務内容: 工程設計〜設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務、設備メーカーと直接やり取りし、設備仕様を策定する業務、量産ライン立上げ後の工程・生産設備の改善、保全業務などをOJTを通して順次業務をこなしながらキャッチアップしていきます。 ■教育体制: 若手の中途採用やベテランもかなり多い部署で、教育体制や受け入れ態勢がしっかりと整っているので、安心して自身のスキルを磨きながら業務いただくことが可能です。 ■組織構成: モノづくり技術本部/第一生産技術部/モジュール技術課(1課/2課)…17名 ■企業や製品の魅力: 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池、モジュールやバッテリーマネジメントシステムの開発、製造を手掛けています。世界に先駆けて量産化を実現し、国内・海外ともに認められた高い技術力と品質を誇っています。これまでにも日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価の他、FORD・マツダなどから世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜次世代自動車に用いられる車載用リチウムイオン電池メーカー/世界トップクラスの高出力性能を実現/大手自動車メーカーから高評価・EV市場の急速成長による需要増加に伴い事業拡大中〜 ハイブリッド車(EV)向けの車載用リチウムイオン電池、モジュール及びバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、および販売を行っている当社において<生産技術(主任クラス)>業務をお任せいたします。 ■業務内容: 生産工程は既に安定稼働しており、生産効率改善のため、製造工程計画〜量産工程立上げ・見直しをし、生産単価を下げることで利益幅、需要拡大を狙うのが目的です。主にバッテリーモジュール工程を担当いただく予定です。 ■業務詳細: ◇工程設計〜設備・治具検討 ◇立上げ(生産技術)業務 ◇設備メーカーと直接やり取りし、設備仕様を策定する業務 ◇量産ライン立上げ後の工程・生産設備の改善 ◇保全業務など ■組織構成: モノづくり技術本部/第一生産技術部/モジュール技術課(1課/2課):17名 ※VEJ全体で110名、京都には80名の生産技術職の仲間がいます。 ■企業や製品の魅力: 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池、モジュールやバッテリーマネジメントシステムの開発、製造を手掛けています。世界に先駆けて量産化を実現し、国内・海外ともに認められた高い技術力と品質を誇っています。これまでにも日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価の他、FORD・マツダなどから世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 購買・調達・バイヤー・MD
■職務内容 同社の電池関連事業の調達部門にて、購買・調達のスペシャリストとして、事業拡大に貢献いただける方を募集します。 当該事業においては生産をファブレス化しており、外注管理をメインに実行いただきながら、各種サプライヤーとの信頼関係構築、コスト最適化、品質・納期管理など、調達業務全般をリードいただく事を期待しています。 以下、当部署の主な業務内容 ●発注業務(生産材及び経費) ●価格査定、原価低減活動 ●契約業務(取引基本契約書等) ●調査管理業務(CSR,紛争鉱物調査等) ●輸出入業務(インボイス作成・輸入消費税申告等) ●要求元、取引先とのリレーション強化(定期面談→情報交換) ■募集ポストについて 基本的には「主任クラス」またはご経験次第で「課長クラス」として募集をしております。 課長であった場合においても、入社後しばらくはプレイングマネージャとして活動いただく事を想定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
〜機械系・工学系・電気系卒業の方歓迎/次世代自動車に用いられる車載用リチウムイオン電池メーカー/世界トップクラスの高出力性能を実現/大手自動車メーカーから高評価・EV市場の急速成長による需要増加に伴い事業拡大中〜 ハイブリッド車(EV)向けの車載用リチウムイオン電池、モジュール及びバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、および販売を行っている当社において<設備保全>業務をお任せいたします。 ■業務内容: OJT形式で先輩社員から仕事を教わり、以下の業務をご経験に応じてお任せしていきます。 ◇機械系・電気系設備の事後保全、予防保全、予知保全 ◇組立てラインのプロセス要因解析や対策の実施 ◇データ解析によるトラブル未然防止(ドカ停/チョコ停)など ※建物の改変を伴う業務は含みません。 ■組織構成: 製造本部 京都製造部 マネージャー1名、課長級1名、その他メンバー複数名 中途入社者も多く、入り込みやすい環境です。 ■募集背景: 事業拡大に伴い、保全力の強化と設備技術系の取組みを強化&組織拡大を企図した採用です。 ■企業や製品の魅力: 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池、モジュールやバッテリーマネジメントシステムの開発、製造を手掛けています。世界に先駆けて量産化を実現し、国内・海外ともに認められた高い技術力と品質を誇っています。これまでにも日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価の他、FORD・マツダなどから世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜最新鋭のシステムで世界最高峰の車載用リチウムイオンバッテリーを製造/次世代自動車に用いられる車載用リチウムイオン電池メーカー/世界トップクラスの高出力性能を実現/大手自動車メーカーから高評価・EV市場の急速成長による需要増加に伴い事業拡大中〜 ハイブリッド車(EV)向けの車載用リチウムイオン電池、モジュール及びバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、および販売を行っている当社において<製造オペレーター>業務をお任せいたします。 ■業務内容: セル・モジュールの生産(組立・設備操作等)の実行。ライン可動率を向上させるための改善活動をお任せします。 ■教育体制: 入社後はバディ制で先輩社員に操作方法を教わり、徐々に一人立ちを目指していただきます。約10名のチームで同じラインを担当します。 ■魅力: 最新鋭のシステムで世界最高峰の車載用リチウムイオンバッテリーを製造をしながらご自身の改善活動で生産能力の向上を実感できます。 ■企業や製品の魅力: 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池、モジュールやバッテリーマネジメントシステムの開発、製造を手掛けています。世界に先駆けて量産化を実現し、国内・海外ともに認められた高い技術力と品質を誇っています。これまでにも日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価の他、FORD・マツダなどから世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容: 光学・システム事業本部にて生産しているICカード、リーダライタ製品に使用している部材、生産設備の調達業務を担当頂きます。 ●価格交渉、発注業務、納期管理(外注加工、電子部品、成形品、生産設備など) ●開発購買、VE活動 ●取引先管理、取引先との関係強化 ■募集背景 光学・システム事業本部では、ICカードやリーダライタ製品など、社会インフラを支える重要な製品の生産を行っています。その成長を支える要となるのが、部材や生産設備を安定的に確保する「調達業務」です。 現在、当部署は少数精鋭の体制で運営されており、長年にわたり事業を支えてきたベテラン社員が、豊富な知識と経験を活かして活躍しています。そうした中、この社員が引退を迎える予定であることから、次世代を担う新たな調達担当者を募集することとなりました。 今回の採用は、同社の未来を共に築いてく重要なポジションです。入社後は、しっかりと引継ぎ期間を設け、価格交渉・発注・納期管理といった基幹業務から、開発購買・VE活動に至るまで、実践的なノウハウを直接学んでいただけます。 引継ぎ後は主体的に業務を推進していただきますが、課長・主任のサポートを受けつつ、成長していける環境です。将来的には、他事業部やグローバル調達など、より広範な業務にも挑戦し、同社の成長を牽引する中核人材として活躍していただくことを期待しています。 ■求める人物像 経験豊富なベテラン社員から知識やノウハウを積極的に吸収し、自律的に業務を推進していく意欲のある方を求めています。 単に指示を待つのではなく、自ら課題を見つけて改善提案を行うなど、主体的に業務に取り組む姿勢を重視します。 社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを築き、協力しながらより良い調達を実現し、当社の事業拡大に貢献したいという強い情熱をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 自動車・自動車部品 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【需要増加する車載用リチウムイオン電池製造メーカー/生産累計実績7,300万/(株)INCJ、マクセル(株)、日立Astemo(株)、SMBCCP投資事業有限責任組合1号の共同出資/EV市場の急速成長による需要増加に伴い事業拡大中!】 ■仕事の内容: 世界的流行の電気自動車(EV)業界。中でも必要不可欠な車載用リチウムイオン電池やバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、販売を行っている当社にてオープンポジション(技術職)の募集をいたします。 ■採用可能性のあるポジション例: 設計開発・生産技術・品質保証などの技術系職種がメインです。 ※その他にも適性や希望、経験に応じて採用ポジションの打診・ご案内の可能性はございます。 ■キャリアパス: 総合職での採用になるため、キャリアの幅は無限大です。世界の流行であるEV業界且つ高品質な製品で多くの企業から好評を得ている当社での経験で、最先端の技術を習得できます。 ■企業や製品の魅力: 当社は日産自動車の連結子会社にあたり、車載用リチウムイオン電池の開発・製造・販売をしている企業です。高出力・高品質・CO2削減等を実現し、受注・業績共に右肩上がり。日産Note-ePower向けバッテリーパックが高評価・FORD社から世界有数のサプライヤー認定を受ける等注目を集めています。カフェテリアプラン制度や定時退勤日を設けるなど働きやすい環境づくりにもしっかりと取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
【電池事業の調達部門における設備調達/年休125日・プライム上場企業/有給取得率高】 ■職務内容: 主にバイヤー業務(事業所/工場における設備関係)をご担当いただく予定です。 当社の基幹事業である電池事業の調達部門に所属いただき、購買/調達のスペシャリストとして当社の事業拡大に寄与いただくことを期待しています。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後の事業拡大による増産を見据えて、積極的な投資、拡大を行っていきます。サプライヤ管理や改善提案のご経験を発揮いただける方を募集いたします。 以下、主な業務内容 ●生産設備、周辺装置、機器類などの価格査定/発注 ●サプライヤ評価、契約業務、新規サプライヤ開拓 ●定期的な面談・情報交換による取引先とのパートナーシップ強化 ■当社の魅力 ・新技術・マーケットに展開する姿勢・多事業展開により、会社としての安定性◎ 混ぜる・塗る・固めるの「アナログコア技術」をデジタル技術・新規事業へと発展させ時代にフィットする製品創出を行っています。 ・長期的に活躍できる環境◎ ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質保証(機械) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【電池事業の調達部門におけるサプライヤー監査/年休125日・プライム上場企業/有給取得率高】 ■職務内容: 同社の基幹事業である電池事業のサプライヤクオリティマネジメントを実施いただける方を募集いたします。 当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後材料調達の増加や新規サプライヤの開拓などを見据えております。 円滑な事業運営を推進していくため、実務担当を担っていただくメンバークラスの方や、サプライヤの管理や改善提案のご経験、リーダーシップを発揮されたご経験を当社に還元いただき、将来、管理職としてご活躍いただく方など、広く募集します。 同部署における主な業務内容は以下のとおりです。 <詳細> ●購入部品やサプライヤの品質評価および改善(技術指導) ●サプライヤとの交渉(特に品質面)、保証契約 ●サプライヤのヘルスチェック、能力評価、選定・ベンチマーク ■当社の魅力 ・新技術・マーケットに展開する姿勢・多事業展開により、会社としての安定性◎ 混ぜる・塗る・固めるの「アナログコア技術」をデジタル技術・新規事業へと発展させ時代にフィットする製品創出を行っています。 ・長期的に活躍できる環境◎ ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 購買・調達・バイヤー・MD SCM企画・物流企画・需要予測
【電池事業の調達業務/年休125日・プライム上場企業/有給取得率高/年収500万以上】 ■職務内容: 同社の基幹事業である電池事業の調達部門に所属いただき、購買/調達のスペシャリストとして当社の事業拡大に寄与いただくことを期待しています。 当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後の事業拡大による増産を見据えて必要となる調達力の強化、物量確保、原価低減の推進を積極的に取り組める方を募集いたします。 入社後はご経験やご希望に合わせて、バイヤー/デリバリー業務(外注部品、加工外注など)を担当いただく予定です。 <詳細> ●価格査定/発注業務(原材料、プレス部品、樹脂成形品、加工外注、生産設備、構内請負など) ●新規サプライヤ開拓(サプライヤ評価、契約業務など ※国内外問わず) ●安定調達/在庫縮減/原価低減/隘路部材対応 ●取引先との紐帯強化(定期面談/情報交換) ●サプライヤー品質管理 ■配属先について: 部長1名、課長1名、担当12名(男性10名:女性4名) ■働き方補足 【月の平均残業目安】15時間程度 【在宅勤務活用状況】週1〜2回程度(人によって異なります) 【フレックス活用】活用可能 【出張】今後、海外への出張ベースでのソーシング活動なども見据えており、こういった活動に対しチャレンジしたい意欲のある方が望ましいです。 ■当社の魅力 ・新技術・マーケットに展開する姿勢・多事業展開により、会社としての安定性◎ 混ぜる・塗る・固めるの「アナログコア技術」をデジタル技術・新規事業へと発展させ時代にフィットする製品創出を行っています。 ・長期的に活躍できる環境◎ ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質保証(電気・電子・半導体) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など)
■職務内容 国内外で活用される多種多様な電池の設計、製造する当事業所において、電池の製造に関する品質保証業務をお任せします。 電池に関して知識・経験をお持ちでない方は、ご入社後まずは電池の信頼性試験を担当いただき、ご経験やスキルに応じて品質保証業務全般をお任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ◇電池の信頼性試験(製造した電池が予め決められた基準を満たしていることを検査・確認) ◇顧客対応(販売した電池に欠陥や不具合がありクレームが発生した場合の対応) ◇品質マネジメントシステムの構築(ISO 9001など、規格の認証維持・管理) ■担当製品について ◇コイン型一次電池を担当いただきます。 その名の通り、コインのような形をした小型の電池です。充電して繰り返し使うことができない電池を”1次電池”と言います。 ◇同社は、コイン型リチウム電池で高いシェアを誇るメーカーです。 小型電子機器や、医療機器など、身の回りのあらゆる製品に使われる、世の中を支える重要製品のひとつです。 ■求める人物像 ・優れた発信力を持ち、チーム内での協調性を大切にする方。 ・自らの意見やアイデアを積極的に発信し、社内外におけるコミュニケーションを円滑に行える方。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~699万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備保全 シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
■職務内容: 電池の生産主拠点である小野事業所 製造技術課にて、生産設備における保全業務を中心として、既存設備の改造・改善に伴う設計等を担当いただきます。 <詳細> ◇生産設備の電気保全(事後保全・予防保全双方) ◇定期的なメンテナンスをはじめ、生産中のトラブル対応、及び既存設備の改善(改造) ※設備改造においては、制御盤設計やPLC設計、配線等一貫して対応します。経験のない領域は入社後覚えていただければ問題ございません。 ■配属となる組織: ・エナジー事業本部 MD製造部 製造技術課 ・部長1名、課長2名、主任相当3名、担当者12名 ■働き方補足 【残業】案件状況にもよりますが、平均月20時間程度 【夜勤】ありません。日勤のみの勤務なります。 【休日出勤】土日や長期休暇においては、組織の中で1日1名当番制で出勤もしておりますが、その際は平日に代休を取得いただきます。 ■同社について: "マクセルは、前身の日立マクセルから、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、 様々な分野でトップシェアを誇る製品を手がけるものづくりの会社です。 現在は私たちの強みである独自のアナログコア技術を生かした高品質な製品を「自動車」「住生活・インフラ」「健康・理美容」の 3分野を中心にグローバルに展開しており、社員・顧客・社会にとっての“Maximum Excellence”〔最高の価値〕を 提供し続け、持続可能な社会に貢献しています。" ■会社サイトURL: https://www.maxell.co.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~599万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備保全 組立・その他製造職
■職務内容 国内外で活用される多種多様な電池の設計、製造する当事業所において、電池の製造に関する、材料加工・組立・検査をお任せします。 経験を積んで将来はマネジメント業務にもゆくゆくは携わって頂き、同社の次なる成長フェーズを共に築き上げて頂きたいと考えています。 【担当業務】 1. 生産設備のオペレーション(機械を動かす仕事) ・電池を作るための特別な機械を操作し、電池の製造を行います。 ・例えば、材料を混ぜ合わせる機械、薄く伸ばす機械、電池の形に組み立てる機械などがあります。 ・機械が正常に動作しているか、常に注意深く監視し、もし異常な音や停止などが発生した場合は、速やかに対応、または専門の方へ報告を行います。 ・機械が電池を製造するために必要な材料を、適切な量とタイミングで機械に供給します。 2. 品質確認(電池のチェックをする仕事) ・製造された電池に、傷や汚れ、変形などがないか、また、正常に電気が出るかを丁寧に検査します。 ・もし不良品が見つかった場合は、その原因を特定し、同じような不良品が再び発生しないように対策を検討します。 3. 生産進捗管理(電池作りがスムーズに進むようにする仕事) ・その日の生産計画を確認し、目標達成に向けて作業を進めます。 ・各工程の進捗状況を把握し、もし遅延が発生している場合は、原因を特定し、対策を講じます。 ・みんながスムーズに作業を進められるように、サポートを行います。 4. 設備保全 ・電池を製造する機械が常に正常に動作するように、定期的なメンテナンスを行います。 ・例えば、機械の清掃、部品の交換、調整などを行います。 ・もし機械が故障した場合は、迅速に修理を行い、生産ラインの停止時間を最小限に抑えます。 ■担当製品について ◇コイン型一次電池の製造を担当いただきます。 その名の通り、コインのような形をした小型の電池です。充電して繰り返し使うことができない電池を”1次電池”と言います。 ◇同社は、コイン型リチウム電池で高いシェアを誇るメーカーです。 小型電子機器や、医療機器など、身の回りのあらゆる製品に使われる、世の中を支える重要製品のひとつです。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ