29 件
マクセル株式会社
京都府乙訓郡大山崎町大山崎
大山崎駅
450万円~799万円
-
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質保証(機械) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
学歴不問
【電池事業の調達部門におけるサプライヤー監査/年休125日・プライム上場企業/有給取得率高】 ■職務内容: 同社の基幹事業である電池事業のサプライヤクオリティマネジメントを実施いただける方を募集いたします。 当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後材料調達の増加や新規サプライヤの開拓などを見据えております。 円滑な事業運営を推進していくため、実務担当を担っていただくメンバークラスの方や、サプライヤの管理や改善提案のご経験、リーダーシップを発揮されたご経験を当社に還元いただき、将来、管理職としてご活躍いただく方など、広く募集します。 同部署における主な業務内容は以下のとおりです。 <詳細> ●購入部品やサプライヤの品質評価および改善(技術指導) ●サプライヤとの交渉(特に品質面)、保証契約 ●サプライヤのヘルスチェック、能力評価、選定・ベンチマーク ■当社の魅力 ・新技術・マーケットに展開する姿勢・多事業展開により、会社としての安定性◎ 混ぜる・塗る・固めるの「アナログコア技術」をデジタル技術・新規事業へと発展させ時代にフィットする製品創出を行っています。 ・長期的に活躍できる環境◎ ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 購買・調達・バイヤー・MD
【電池事業の調達部門における設備調達/年休125日・プライム上場企業/有給取得率高】 ■職務内容: 主にバイヤー業務(事業所/工場における設備関係)をご担当いただく予定です。 当社の基幹事業である電池事業の調達部門に所属いただき、購買/調達のスペシャリストとして当社の事業拡大に寄与いただくことを期待しています。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後の事業拡大による増産を見据えて、積極的な投資、拡大を行っていきます。サプライヤ管理や改善提案のご経験を発揮いただける方を募集いたします。 以下、主な業務内容 ●生産設備、周辺装置、機器類などの価格査定/発注 ●サプライヤ評価、契約業務、新規サプライヤ開拓 ●定期的な面談・情報交換による取引先とのパートナーシップ強化 ■当社の魅力 ・新技術・マーケットに展開する姿勢・多事業展開により、会社としての安定性◎ 混ぜる・塗る・固めるの「アナログコア技術」をデジタル技術・新規事業へと発展させ時代にフィットする製品創出を行っています。 ・長期的に活躍できる環境◎ ◇月間残業時間15.6時間、平均有休取得日数16.5日(2023年度実績)◇ 月1回の有給休暇の取得を推進、男性・女性ともに育児休暇の取得推進など、すべての社員が働きやすい環境づくりを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~699万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備保全 シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
■職務内容: 電池の生産主拠点である小野事業所 製造技術課にて、生産設備における保全業務を中心として、既存設備の改造・改善に伴う設計等を担当いただきます。 <詳細> ◇生産設備の電気保全(事後保全・予防保全双方) ◇定期的なメンテナンスをはじめ、生産中のトラブル対応、及び既存設備の改善(改造) ※設備改造においては、制御盤設計やPLC設計、配線等一貫して対応します。経験のない領域は入社後覚えていただければ問題ございません。 ■配属となる組織: ・エナジー事業本部 MD製造部 製造技術課 ・部長1名、課長2名、主任相当3名、担当者12名 ■働き方補足 【残業】案件状況にもよりますが、平均月20時間程度 【夜勤】ありません。日勤のみの勤務なります。 【休日出勤】土日や長期休暇においては、組織の中で1日1名当番制で出勤もしておりますが、その際は平日に代休を取得いただきます。 ■同社について: "マクセルは、前身の日立マクセルから、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、 様々な分野でトップシェアを誇る製品を手がけるものづくりの会社です。 現在は私たちの強みである独自のアナログコア技術を生かした高品質な製品を「自動車」「住生活・インフラ」「健康・理美容」の 3分野を中心にグローバルに展開しており、社員・顧客・社会にとっての“Maximum Excellence”〔最高の価値〕を 提供し続け、持続可能な社会に貢献しています。" ■会社サイトURL: https://www.maxell.co.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
同社では国内外での電池需要の高まりに伴い、医療・車載向けの高信頼性電池の生産体制を強化しております。 このたび、新規設備導入および既存設備の改造設計に対応するため、技術者を募集します。 独自の高速・高精度な量産技術を活かし、電池製造設備の設計から導入までを一貫してご担当いただきます。あなたの経験と技術が、次世代の電池開発を支える力になります。ぜひ向上心とやりがいをもってご活躍頂ける方をお待ちしております。 【担当設備例】粉体混合装置、乾燥装置、組立装置、仕上げ装置など 主な業務内容: ・生産設備の構想設計・仕様策定・改造設計(改善) ・取引先メーカーとの技術折衝(仕様打合せ、承認図確認、完成検査) ・設備導入に伴う計画作成、進捗管理、搬入・立上げ・条件出し・量産対応 ■ポイント ※機械設計者1名+電気設計者1名のチームで一貫して担当。 ※国内生産にこだわり、社会貢献性の高い製品づくりに携われます。 ※増産体制の強化を行っている当事業所にて、ご経験やノウハウを生かし、新たな生産設備の導入へ能動的に携わって頂くことを期待しています! ■配属となる組織: ・生産技術改革部 ・部長1名、課長2名、技師4名、(男性31名、女性3名) (内訳)機械設計者:19名、電気設計者:8名 ※24.10.01時点 ・平均年齢44.1歳 ■同社について: "マクセルは、前身の日立マクセルから、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、 様々な分野でトップシェアを誇る製品を手がけるものづくりの会社です。 現在は私たちの強みである独自のアナログコア技術を生かした高品質な製品を「自動車」「住生活・インフラ」「健康・理美容」の 3分野を中心にグローバルに展開しており、社員・顧客・社会にとっての“Maximum Excellence”〔最高の価値〕を 提供し続け、持続可能な社会に貢献しています。" ■会社サイトURL: https://www.maxell.co.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ