68 件
三菱地所・サイモン株式会社
茨城県稲敷郡阿見町よしわら
-
600万円~799万円
ディベロッパー SP代理店(イベント・販促提案など), プロパティマネジメント(商業施設・その他) エリアマネジャー・スーパーバイザー
<最終学歴>大学院、大学卒以上
~プレミアム・アウトレット運営/三菱地所グループ/関東エリアでの仕事可能/福利厚生充実/キャリアパス豊富~ ■担当業務: プレミアム・アウトレットの運営を行う同社の関東の各センターにて、施設のテナント管理、販促企画、集客営業、メディア対応、カスタマーサービスなどをお任せいたします。 ■担当業務詳細: (1) テナント情報収集、販促企画立案実施 (2) 近隣への団体集客営業、団体客・旅行関連エージェントへの対応 (3) マーケティング制作物の在庫管理 (4) ポスター、ブローシャー、フラットマップ等の補充作業 (5) プロモーションの促進 (6) HP のプレミアムイベントスペース部分及びイベント部分の更新 (7) 各種キャンペーンの実行・運営 (8) クーポン券やその他のデータの整理・カウント (9) メディアからの取材依頼の対応とコーディネーション (10) テナント研修、衛生検査の実施 ※一つのセンターを6〜10名ほどで運営しており、各自担当業務はあるもののチームでサポートしながら業務を進めています。 参考URL: https://www.premiumoutlets.co.jp/recruit/career/ ■勤務体制 [1] 09:15-18:00 [2] 12:00-20:45 ■モデル年収 ・年収650万円 入社3年目 メンバー※業界経験者 ・年収850万円 入社3年目 管理職 ■求人の特徴: ・少数精鋭の環境で、担当テナント数は約100〜200店舗! ・自社で開発から管理までやっている為、決済を取りやすい環境 ・キャリアパスが豊富で3年〜5年を目安とし、マーケティング営業、販促、施設管理など複数の職種を経験後、各施設の統括ポジションに上がるケースや本社勤務になるケースがあります。 ■企業の特徴: 三菱地所(株)と米国商業不動産ディベロッパー「サイモン・プロパティ・グループ」の合弁会社で、国内10か所で展開する「プレミアム・アウトレット」を運営しております。 研修を初めとした拡縮制度や福利厚生も充実しており、長期的に就業し易い環境が整っております。
株式会社マイスターエンジニアリング
茨城県稲敷郡阿見町香澄の里
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
学歴不問
〜面接1回/地元で腰を据えて働きたい方歓迎/年休121日・完全週休2日(土日祝)/資格奨励制度・住宅手当・家族手当など福利厚生充実/多角事業を展開し右肩上がりの安定性◎/エンジニアを大切にした社内制度で長期就業ができる〜 ■業務内容: 社会の産業インフラを支える配電盤やUPS(無停電電源装置)の電気設計業務全般をご担当いただきます。 <対象機器> UPS、配電盤 ■業務詳細: 〇電気設計業務(電子基板、レイアウト設計 ) 〇工場内での各部門(品質保証部門や製造部門)との連携・打合せ ■業務のやりがい: 幅広いお客様(産業向けや水処理施設向け等)の案件を手掛けられる機会があり、やりがいを感じられます。 ■配属先について: 電力関連事業の中核として社会の産業インフラを支える電機盤やUPS(無停電電源装置)の製造を行う工場となっております。 ■現場研修: 現場への配属後はまず顧客の事業内容や主力製品などの基礎知識を学ぶところからスタート。 その後は実際の業務を通して必要な知識やスキルを教えながら、徐々に業務の幅を広げていくのでご安心ください。 さらに年に4回ほど先輩社員との面談も実施するなど、充実のフォロー体制を整えています。 ■福利厚生充実 ◇通信教育補助制度(講座終了証を得れば受講料の60%〜100%を会社が費用負担) ◇資格取得奨励制度(最高10万円/件) ◇寮社宅補助制度※転居を伴うご入社の場合 (1)独身者 ・28歳迄:自己負担2万円/月 ・29〜31歳:35歳年度末まで3万円〜5千円/月の手当補助 ・32歳〜:入社より3年間 家賃の50〜20%補助 (2)同居家族ありの方 ・単身赴任:自己負担1万2千円/月 ・家族帯同社宅:家賃+共益費の50%補助 ■当社の魅力 ●安定した経営基盤:1974年に設立され、安定した基盤を持っております。 ●取引業界の広さ:当社は医療機器、自動車、半導体、食品、化粧品等様々な業界のお客様と取引がございます。ですので、各業界の最先端をいく一流大手メーカー様でエンジニアとしてのキャリアを積んでいただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ツムラ
茨城県稲敷郡阿見町吉原
400万円~799万円
医薬品メーカー, 分析研究 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
<最終学歴>大学院卒以上
〜有機化合物の単離精製または化学合成の経験をお持ちの方へ/“KAMPO”で人々の健康に貢献/住宅手当、家族手当などの手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: ・計画に基づく標準物質の製造(生薬からの単離精製,化学合成) ・標準物質の新規製造法開発,製造法改良研究 ・標準物質の製造アウトソーシングマネージメント(製造受託メーカーとの調整) ・生薬関連未同定成分の単離精製,構造決定 ・生薬関連成分の在庫管理(登録,保管,提供,調製) 等 ■グループのやりがい・魅力: 医薬品の品質試験に使用する標準物質(主に生薬成分)を製造し、当社各工場に安定的に供給する業務を通じて、当社生薬及び漢方製剤の安定供給を支える役割を果たしています。また、生薬成分に関する研究開発にも取り組んでおり、生薬成分の調製・提供、未同定成分の構造決定(NMR、LC/MS、結晶スポンジ法)等の業務を通じて、各研究業務の加速化・深化に貢献しています。 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医薬品質保証(QA)(製造所)
〜HPLC、UPLC,GC/MS、およびLC/MSによる成分分析の経験をお持ちの方へ/医療用漢方のリーディングカンパニー/住宅手当、家族手当などの手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: ・国際開発業務(生薬の試験法開発、規格設定,多検体データ取得) ・生薬の品質評価(理化学全般、多成分網羅的分析) ・データサイエンスを活用した生薬の新たな品質評価技術の開発 等 ■グループのやりがい・魅力: 生薬化学Gでは、漢方製剤の原料である生薬の品質、量、ならびに価格の安定のために成分化学的なアプローチで評価研究を行っている部署です。 また、その評価にメタボロミクスを取り入れ、新たな評価技術の開発にも注力しています。一方、漢方製剤の国際開発においても国際ガイドラインに従った生薬の新たな試験法開発を行っており、漢方製剤の国際的価値向上に貢献する役割を担っています。 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 医薬品質保証(QA)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
〜品質保証に関する業務経験をお持ちの方へ/医療用漢方のリーディングカンパニー/住宅手当、家族手当などの手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: ・標準物質供給における品質システムの構築・維持 ・QMS関連文書の管理(手順書,記録書等の作成・改訂等) ・記録類の照査,変更・逸脱・CAPA管理 ・標準物質の出荷管理 ・教育訓練,自己点検,監査対応 等 ■グループのやりがい・魅力: 医薬品の品質試験に使用する標準物質(主に生薬成分)を製造し、当社各工場に安定的に供給する業務を通じて、当社生薬及び漢方製剤の安定供給を支える役割を果たしています。また、生薬成分に関する研究開発にも取り組んでおり、生薬成分の調製・提供、未同定成分の構造決定(NMR、LC/MS、結晶スポンジ法)等の業務を通じて、各研究業務の加速化・深化に貢献できます。 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜品質保証に関する業務経験をお持ちの方へ/医療用漢方のリーディングカンパニー/住宅手当、家族手当などの手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: ・品質保証に関する業務(文書の作成や記録類の照査、GMP管理業務) ・製造所および関係会社からの残留農薬、カビ毒、重金属の受託試験に対する品質保証およびGMP運営管理に関する業務 ・治験薬GMPに則った臨床試験・研究用薬剤の品質保証および運営管理に関する業務 ■グループのやりがい・魅力: 製造・品質管理の部門と連携してGMPシステムの改善活動に参画できます。 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
〜品質保証に関する業務経験をお持ちの方へ/医療用漢方のリーディングカンパニー/住宅手当、家族手当などの手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: ・製造所および関係会社からの残留農薬試験 ・マイコトキシン試験、重金属試験の受託に関する業務 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務内容: 研究地区における総務全般をになっていただきます。 -人事(契約社員採用、契約管理、不定期入社社員対応、新入社員対応、諸届、慶弔関係対応 等) -経理(会計システム(SAP)、固定資産管理 等) -総務(安全衛生業務、防災業務、各種庶務業務 等) ■漢方マーケット: ・当社は創業130年以上の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
富士電機株式会社
500万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
〜年休126日・平均勤続年数20.4年など就労環境良好&福利厚生充実/東証プライム上場/1923年創業・売上高1兆円規模の大手総合電機メーカー〜 ■業務内容: 小型UPS(無停電電源装置)、及びこれらに使用される電機機器収納用の筐体の受注品設計(外形組立図)、生産設計(製作図)、標準化、CD推進 ■パワエレシステム事業部について: 確かな技術で電力インフラを支え、エネルギーの安定供給、最適化、安定化に貢献する「エネルギーソリューション」、パワーエレクトロニクス機器に計測機器、IoTを組み合わせ、工場の自動化や見える化により、生産性の向上と省エネを実現する「インダストリーソリューション」を提供します。大容量整流器世界No.1シェア、誘導炉国内No.1シェア等、トップクラス製品を多数有しています。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社は1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。現在の「富士通」は1935年に同社の通信機器部門が分離・独立した事が成り立ちです。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で同社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。業績も堅調に推移しており今後の更なる飛躍を目指しています。 ◇年間休日126日、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、有休取得率90%以上等、長く働きやすい環境が整っています。寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実しており、女性活躍推進企業として、経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」への選定や優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定等、大企業ならではの充実したサポート体制があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜年休126日・平均勤続年数20.4年など就労環境良好&福利厚生充実/東証プライム上場/1923年創業・売上高1兆円規模の大手総合電機メーカー〜 ■業務内容: 配電盤・制御盤のシーケンス図・製作仕様の取り纏め、受注品設計 ■パワエレシステム事業部について: 確かな技術で電力インフラを支え、エネルギーの安定供給、最適化、安定化に貢献する「エネルギーソリューション」、パワーエレクトロニクス機器に計測機器、IoTを組み合わせ、工場の自動化や見える化により、生産性の向上と省エネを実現する「インダストリーソリューション」を提供します。大容量整流器世界No.1シェア、誘導炉国内No.1シェア等、トップクラス製品を多数有しています。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社は1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。現在の「富士通」は1935年に同社の通信機器部門が分離・独立した事が成り立ちです。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で同社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。業績も堅調に推移しており今後の更なる飛躍を目指しています。 ◇年間休日126日、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、有休取得率90%以上等、長く働きやすい環境が整っています。寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実しており、女性活躍推進企業として、経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」への選定や優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定等、大企業ならではの充実したサポート体制があります。
筑波エンジニアリング株式会社
茨城県稲敷郡阿見町阿見
450万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工作機械・産業機械・ロボット
<◎製造現場の効率化を図るロボットSIer企業/需要拡大につき増員募集!/直請け案件中心の為上流工程から携わる事が可能◎>【変更の範囲:なし】 当社は製造工場で使用される生産設備の省力化・自動化を手掛けているロボットSIer企業です。世界4大ロボットメーカーであるファナック社から技術力を認められ、認定ロボットシステムSIerとして、全国のお客様の製造現場の自動化をサポートしております。そんな当社にて【機械設計職】を増員募集! ■職務内容: ・自動機、省力化機器の機械設計 ・ロボットシステムの機械設計 ・産業用ロボットの適用検討 ・製造業に関する生産現場のロボット化、自動化におけるメカ設計に関する業務全般 ■担当頂くPJTの特徴: <お取引先>製造メーカーやサプライヤーのお客様が中心。業界は幅広く大手メーカーとの取引〜中小企業様とのお取引も幅広く対応しております。 <担当フェーズ>お客様とのお打ち合わせ、仕様検討〜設計業務までお任せします。上流工程から携わる事が可能です◎ <エリア>年間20〜30件のロボットシステムを全国各地に納入しております。割合としては茨城県内3割、関東8割、その他(西日本・東北・東海)が2割程度。一部日系企業の海外工場も対応しております。 <出張頻度>機械設計ポジションは基本なし。 <残業平均>月平均10h以下。基本は定時帰宅、多くても残業は月5時間程度です。昔から会社全体で定時帰宅の風潮がある為、必然と残業時間も少なくなっております。 ■組織体制:当社には現在30名の社員がおり、協力会社を合わせると35名のメンバーが活躍しております。 主に、営業・機械設計・加工・組立・電気設計の5部門に分かれており、今回配属となるのは「機械設計部門」です。 機械設計部門には現在8名の社員が活躍中(女性1名・男性7名/平均年齢40代後半) 変更の範囲:本文参照
350万円~599万円
<◎製造現場の効率化を図るロボットSIer企業/需要拡大につき増員募集!/直請け案件中心の為上流工程から携わる事が可能◎>【変更の範囲:なし】 当社は製造工場で使用される生産設備の省力化・自動化を手掛けているロボットSIer企業です。世界4大ロボットメーカーであるファナック社から技術力を認められ、認定ロボットシステムSIerとして、全国のお客様の製造現場の自動化をサポートしております。そんな当社にて【機械設計職】を増員募集! ■職務内容: ・自動機、省力化機器の機械設計 ・ロボットシステムの機械設計 ・産業用ロボットの適用検討 ・製造業に関する生産現場のロボット化、自動化におけるメカ設計に関する業務全般 ■担当頂くPJTの特徴: <お取引先> 製造メーカーやサプライヤーのお客様が中心。業界は幅広く大手メーカーとの取引〜中小企業様とのお取引も幅広く対応しております。 <担当フェーズ> お客様とのお打ち合わせ、仕様検討〜設計業務までお任せします。上流工程から携わる事が可能です◎ <エリア> 年間20〜30件のロボットシステムを全国各地に納入しております。割合としては茨城県内3割、関東8割、その他(西日本・東北・東海)が2割程度。一部日系企業の海外工場も対応しております。 <出張頻度> 機械設計ポジションは基本なし。 <残業平均> 月平均5h以下。基本は定時帰宅、多くても残業は月5時間程度です。昔から会社全体で定時帰宅の風潮がある為、必然と残業時間も少なくなっております。 ■組織体制: 当社には現在30名の社員がおり、協力会社を合わせると35名のメンバーが活躍しております。 主に、営業・機械設計・加工・組立・電気設計の5部門に分かれており、今回配属となるのは「機械設計部門」です。 機械設計部門には現在8名の社員が活躍中(女性1名・男性7名/平均年齢40代後半)
マルカン酢株式会社
300万円~449万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 製造・生産リーダー(食品・香料・飼料) 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【業界TOPクラス/食酢製造メーカー/夜勤無し/家族手当有/昼食提供有/土日祝休/残業月15時間程度】 ■業務内容: 食酢の製造販売及び関連食材の販売を行っている当社にて、食酢の製造業務に従事していただきます。 食酢の発酵、調合、充填のそれぞれの工程をじっくり学んで醸造のプロを目指していただきます。未経験からでも丁寧に教育いたしますので、ご安心ください。 ■業務詳細: 製造現場での業務として発酵から調合、充填までを一貫してお願いいたします。担当フェーズは、適性に応じてお任せします。 ※大きな機械を使うフェーズもございますが、そこまで危険なものではございませんのでご安心ください。 ■組織構成: 1課〜3課があり、全体で20名程です。 (20代〜50代の方々がご活躍されております。) ■評価制度: 成果に対する評価と姿勢・行動に対する評価を行っております。 成果評価については、上期・下期の一人一人の立場役割に基づき、上長と対話をしながら当該期間の目標設定を行います。 行動評価については、会社が大切にする行動に対して、ご自身の行動を振り返って頂く機会としております。 また、評価とは別に、表彰制度を設けており、年2回表彰式を実施しております。 表彰については、部門長推薦と従業員からの推薦があり、成果だけで無く、努力に対する表彰やありがとう表彰(年4回アンケート集計)などユニークなものがございます。 ■福利厚生 ・家族手当 配偶者様1万6千円、お子様6千円(第二子迄)支給されます。 ・食事手当 当社の酢を使っているお弁当屋さんの弁当を、昼食として、無償で提供しております。 従業員からも大変好評です! ■当社の魅力: ◎創業370年余の歴史 徳川時代は「酒は正宗。酢は丸勘」といわれ、その確かな品質の証のため、マルカン酢の創始者、酢屋勘三郎(泰久)の名を樽のひとつひとつに書きこんでいました。 ◎業界トップクラス 現食酢製造業界トップクラスの地位を確立しています。健康志向の高まりやお酢ブームにより、TVや雑誌などで注目されていますが、当社は約20年以上前から黒酢やりんご酢を製造したり、有機栽培原料を使用したりするなど時代に先駆けた商品開発も行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質保証(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜電気系の知見者歓迎!納品時や出荷前などの試験・検査/年間休日125日以上!国内出張月0〜5日程/売上高1兆規模!3期連続で過去最高の純利益/寮社宅や手当充実〜 ■業務概要: 筑波工場の品質保証部 試験課にて、配電盤、UPS(無停電電源装置)の品質保証担当として、様々なフェーズ(開発品・出荷前・納入先)での試験・検査をお任せします。 <業務詳細> ・製品の出荷前試験、検査 ・現地(顧客納入先)での試験、不具合調査 ・開発品の試験、検証 ・ロスコスト管理 ・電気試験の自動化、DX化推進 ・新製品開発、受注品の設計、製造工程における品質不良撲滅に向けた取り組み <出張頻度> ・国内の顧客納入先を中心に、製品据付け時の試験や不具合対応で月0〜5日程度です。 ・長期連休時に出張がある場合もございます。(1〜3日程度)。 ■パワエレ事業について: 確かな技術で電力インフラを支え、エネルギーの安定供給、最適化、安定化に貢献する「エネルギーソリューション」、パワーエレクトロニクス機器に計測機器、IoTを組み合わせ、工場の自動化や見える化により、生産性の向上と省エネを実現する「インダストリーソリューション」を提供します。大容量整流器、誘導炉等でトップクラス製品を多数有しています。 ■当社の特徴・魅力: ・創業100年超え、古河電工と独・シーメンス社との合弁会社として設立。コア技術である「パワー半導体」と「パワーエレクトロニクス技術」の融合と、これまで培ってきたエンジニアリング・サービス、最適制御技術、IoTを組み合わせ、4つの事業を展開。幅広い事業領域と世界トップ級シェアをいくつも保有!確かな技術力で人々の生活に貢献。 ・年間休日120日以上、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、平均有休取得日数20日以上など、長く働きやすい環境。 ・経営の重要な方針に「社員の能力開発」を位置づけ。グローバル化研修、業界のプロフェッショナルを育成する能力開発センター(年間約600講座を実施)など体系化した教育研修を実施。その他、社内公募制度など、職場の活性化を推進。 ・寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実。
有限会社坂本石灰工業所
茨城県稲敷郡阿見町実穀
350万円~449万円
その他メーカー, その他製造・生産 製造・生産オペレーター
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
石灰製品を製造・販売する当社にて、以下の業務をご担当いただきます。 今回の採用は関東支店での就業を想定しております。こちらでは主に食品用の石灰乾燥剤を製造しております。 ■業務概要:製造オペレーター 関東支店の製造体制を強化すべく、新たな担当者を採用し、育成を行います。 〈業務詳細〉 充填包装機へ石灰乾燥剤の原料を投入し、マシンのオペレーションを行うことで製品を製造します。 原料の投入から製造した商品の梱包まで一貫してご担当いただきます。 オペレーションするマシンは主に充填包装機と自動折り畳み機の2種類です。工場内の温度は空調により調整しており、快適な環境で仕事を行えます。 ※個人ロッカーや休憩所を備えております。 ■組織構成: 関東支店の製造担当者は14名おります。そのうち正社員は6名で、年齢構成は20代の担当者1名、40代3名、50代1名です。 ■入社後について: 入社直後よりマシンのオペレーションにチャレンジしていただきます。OJT期間を設け、先輩社員のもとで実際の業務を行いながら、仕事の流れを覚えていただきます。 ■働き方: ・時間外労働:月平均10時間 ・年間休日:105日 ・週休:土日祝休み ※月1〜3回ほど、土曜日出勤が発生する可能性がございます。 ・有休:入社して半年が経過した後、10日間の有休を付与します。 なお、会社が5日間の有休消化推奨日を指定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~499万円
その他メーカー, 原料・素材・化学製品営業(国内) その他消費財営業(国内)
石灰製品を製造・販売する当社にて、以下の業務をご担当いただきます。 今回の採用は関東支店での就業を想定しております。こちらでは主に食品用の石灰乾燥剤を製造しております。 ■業務概要:営業 関東支店の営業体制を強化すべく、新たな担当者を採用し、育成を行います。 〈業務詳細〉 関東一円の食品製造・加工会社に向けて石灰乾燥剤をはじめとした当社商品を販売していただきます。 なお、営業活動とともに配送も担当していただきます。 既存顧客への営業活動が8割ほどのイメージです。残りの2割は新規顧客の開拓で、こちらは既存顧客からの紹介もしくは飛び込み営業によりアプローチを行います。 担当する既存顧客は一人当たり150社ほどですが、そのすべてに営業をかけるのではなく、その中で30社ほどを目安に深耕していただきます。 なお、宿泊を伴う出張はほとんどありません。 ■組織構成: 関東支店の営業担当者は5名おります。年齢構成は40代の担当者が1名、50代2名、60代2名です。 ■入社後について: OJT期間を設け、先輩社員の商談へ同行し、お客様との実際の打ち合わせを見学しながら、商談の流れや商材知識等の仕事内容を学んでいただきます。 ■働き方: ・実際の時間外労働:月平均45時間 ・年間休日:105日 ・週休:土日祝休み ※月1〜3回ほど、土曜日出勤が発生する可能性がございます。 ・有休:入社して半年が経過した後、10日間の有休を付与します。 なお、会社が5日間の有休消化推奨日を指定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤンマーグリーンシステム株式会社
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 建設・不動産法人営業
【ヤンマーグループ/食を支える農業プラント大手/年間休日128日・福利厚生充実◎/営業〜設計・施工管理〜アフターサービスまで一貫して対応/資格取得支援の制度もあり技術力も身に付く環境】 ■職務内容: 農業用プラントの建設や設備の提案営業・既存物件のフォロー等をご担当いただきます。主に元請として顧客への提案〜設計・施工管理〜アフターサービスまで一気通貫で携わっていただけます。 【業務の流れの一例】 (1)顧客へのヒアリング、顧客課題に応じた提案営業 (2)協力業者との打ち合わせや発注業務 (3)対象プラントの設計・施工管理 (3)完工後のアフターサービス、など 【農業用プラントとは】 米や野菜や果物などの農作物を栽培・保管するための施設で、例えば、穀類乾燥調製貯蔵施設(圃場で収穫した籾、麦、豆類などを一カ所に集め乾燥・調整して貯蔵し玄米にして出荷するカントリーエレベーターやライスセンター等)や、計測仕分をする選果設備などがあります。 【主な取引先】 JA(農業協同組合)・既存農家以外にも農業参入を検討している民間企業も含まれます。同社はヤンマーグループで取り扱う農業施設の設計・施工・アフターサービスに特化する形で2007年に設立(分社独立)した背景があります。グループで取引のある顧客との信頼関係や長年培ってきた技術力により、安定した受注状況を実現しています。 ■働き方: ・年間休日128日(土日祝の完全週休2日制)※繁閑の差があり時季中(春と秋)は休日対応も発生します。但し時季終了後に代休取得が可能なため、夏や冬にはまとめて休日取得することも可能です。 ・担当顧客先(JA等)の立地によっては、社有車での訪問対応が発生します。 ■入社後のフォロー体制: ・入社日から2日程度の期間、本社(兵庫県伊丹市)で入社者向けのオリエンテーションを実施します。 ・OJTでのフォローが中心となりますが、階層別研修や各種ビジネススキル研修、eラーニングの制度等の制度も充実しています ・設計や施工管理、アフターサービスまで一気通貫で対応いただくことから、将来的には監理技術者などの技術資格の取得を期待しています。資格取得に向けては受験料補助の支援があるほか、奨励一時金、資格手当の支給などの制度も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
医薬品メーカー, 生産管理 製造工程管理・工程改善
■業務内容: ・製造ラインのマネジメン ・製造工程の管理、監督者等(まずは製造ラインを習得していただき、製造工程の管理、監督者を担って頂きたい。) ■組織構成: ・茨城工場 要員数:70名 課長:1名・係長:4名・監督者:23名・オペレーター:36名・間接業務:6名 ・静岡工場 要員数:43名 課長1名・係長4名・監督者4名・オペレーター28名・常勤6名 ■漢方マーケット: ・当社は創業130年の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国84の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 機械・電子部品・コネクタ 工作機械・産業機械・ロボット
〜年休126日・平均勤続年数20.4年など就労環境良好&福利厚生充実/東証プライム上場/1923年創業・売上高9000億規模の大手総合電機メーカー〜 ■業務内容: 配電盤・制御盤、及びこれらに使用される電機機器収納用の筐体の受注品設計(外形組立図)、生産設計(製作図)、標準化、CD推進 ■パワエレシステム事業部について: 確かな技術で電力インフラを支え、エネルギーの安定供給、最適化、安定化に貢献する「エネルギーソリューション」、パワーエレクトロニクス機器に計測機器、IoTを組み合わせ、工場の自動化や見える化により、生産性の向上と省エネを実現する「インダストリーソリューション」を提供します。大容量整流器世界No.1シェア、誘導炉国内No.1シェア等、トップクラス製品を多数有しています。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社は1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。現在の「富士通」は1935年に同社の通信機器部門が分離・独立した事が成り立ちです。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で同社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。業績も堅調に推移しており今後の更なる飛躍を目指しています。 ◇年間休日126日、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、有休取得率90%以上等、長く働きやすい環境が整っています。寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実しており、女性活躍推進企業として、経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」への選定や優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定等、大企業ならではの充実したサポート体制があります。
大村技研株式会社
茨城県稲敷郡阿見町星の里
350万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 組立・その他製造職 設備施工管理(空調・衛生設備)
当社は大手半導体製造会社の半導体製造装置やその他設備の付帯工事事業を行っております。技術力のあるメンバーが中心に業務を行っておりますが、次世代を担っていただける方を募集しております。 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇半導体製造装置とは 半導体デバイス(スマホのICチップ等)を製造するための装置です。パソコンやスマホでは100億個以上の半導体が搭載されています。 半導体製造装置の価格は最低でも数千万円〜数百億円と大規模の装置の溶接/組み立てに携わることができます。 ◇入社後の流れ (1)まずは本社(東京都)にて2〜3か月程度溶接の基礎を身に着けていただきます。 ※宿泊/交通費は会社負担 (2)その後は阿見メカニカルセンターにて先輩社員と一緒に様々な現場を担当し、 現場でしか触れることのできない仕事のノウハウなどを身につけていただきます。 ◇中途入社率100%で全社員未経験からのスタートです。いつでも上司や先輩社員がフォローする体制を取っているので、焦らず独り立ちを目指せる環境です。銀行員、運送会社、接客・サービス業など幅広い社員の方が溶接技術者として活躍しています。 ■専門性を身に着けられる環境 働きながら、1人前の配管溶接者を目指していただきます。配管溶接についての知識は入社時点ではゼロで構いません! 単純な溶接作業は機械化される傾向ですが、細かい部分の溶接や仕上げといった作業には溶接工の高い技術が求められます。機械化に負けない高い技術力を身に着けることで、活躍の場を広げることができます。 ■会社の安定性 高圧ガスに関する事業からスタートした同社は急成長した半導体産業にいち早く参画し順調に売り上げを伸ばし、創業61年を迎えました。 半導体はスマホやパソコン・自動車等に搭載されており、デジタル社会に欠かせない存在です。業界全体で長期的な成長が続いており、今後10年で100兆円規模になるとも言われています。 ■当社の働き方 平均残業10h以下、休憩80分(所定労働時間7時間40分)とメリハリをつけて働くことができます。 全国のプラントでの作業が一部発生するため、全国への出張や休日出勤など発生します。全国各地に出張する可能性もあり、旅行が好きな方・おいしいものを食べられることに魅力を感じている社員が在籍しております。 変更の範囲:本文参照
ハリマ化成株式会社
350万円~649万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 製造・生産オペレーター 製造・生産オペレーター
【第二新卒歓迎!/離職率2%以下/土日休み/松から得られる天然資源でモノづくりを行っている化学メーカー】 ■職務内容: 同社は松から得られるロジン(松やに)等を活用してモノづくりを行っている化学メーカーです。同社の製造担当として、塗料や接着剤の原料となる合成樹脂を製造いただきます。 <具体的には…> ・原料運搬、原料仕込み ・製造(反応工程の管理) ・製品出し など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◎製品:塗料用、接着剤用、インキ用などの合成樹脂 ■業務の魅力: ・同社は国内唯一トールロジンの製造からモノづくりに携わっている化学メーカーで、世界11か国に製造拠点を有し、グローバルに事業を展開しております。安定した経営基盤があります。 ・生産増大の背景から中途採用にも力を入れており、風通しのよい職場環境です。教育・研修制度も整っているので、業界未経験の方も安心してご応募ください。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員の元で一から業務を取得いただきます。丁寧にレクチャーしますので、業界未経験の方もご安心ください。幅広い年代が活躍している活気ある職場環境です。 ■将来のキャリアパス: 製造職での採用となりますが、総合職ですので将来的にはゼネラリストとして他部署への配属となる可能性がございます。過去には、生産技術や営業、研究開発・新規事業の立ち上げの部署に異動し、製造職でのご経験を生かしてご活躍されている方もおります。 ■同社の事業: ハリマ化成グループの事業は、地球環境にやさしい松やにを活かした「パインケミカル事業」からスタートしました。ハリマ化成はこれら天然資源を生活に役立つ製品として活かすパインケミカルを起点に、印刷インキ用樹脂、塗料用樹脂、粘接着剤用樹脂、合成ゴム用乳化剤等を扱う樹脂・化成品事業をはじめとして、製紙用薬品事業さらに電子材料事業などで、さまざまな製品を開発して人々のくらしに貢献しています。 変更の範囲:本文参照
450万円~799万円
450万円~649万円
医薬品メーカー, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造工程管理・工程改善
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
医薬品(漢方製剤、生薬製剤他)の製造販売を行っている当社で、技術開発職としてご活躍いただきます。 ■業務内容 ・医療用漢方製剤の製造設備や搬送設備等の、自動化装置の開発および工場導入 ・医薬品包装表示設備の開発・導入等 ■配属部署について: 生産本部生産技術センター技術開発部技術開発2G・3G (2G…グループ長含め8名)(3G…グループ長含め9名) ■漢方マーケット: ・当社は創業120年の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国80の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
医薬品(漢方製剤、生薬製剤他)の製造販売を行っている当社で工場建設の生産技術職としてご活躍いただきます。 ■業務内容: 新製造棟建設における、 ・プラント制御システムの開発・導入 ・生産設備制御システムの開発・導入 ・建築,ユーティリティのエンジニアリング業務等 ■配属予定先: 生産本部生産技術センター生産技術部生産技術2G (グループ長含め4名) ■漢方マーケット: ・当社は創業120年の歴史を持つ東証プライム上場企業です。「自然と健康を科学する」を経営理念に、医療用漢方製剤市場では84.3%という圧倒的に高いシェアを誇っています。 ・現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、当社ではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。 ・漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。 ・2012年度における医療用漢方製剤市場は薬価ベースで1,312億円に達しており、割合としては1.4%となっています。現在、全ての医学部、医科大学で漢方医学講座が必修化されており、今後の漢方ニーズの高まりが予測されます。合わせて全国80の大学病院でも漢方外来の設置が進められています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<社員の9割が中途入社で自由闊達な社風/残業月10h以下でワークライフバランス◎/IUターン歓迎> 当社は製造工場で使用される生産設備の省力化・自動化を手掛けているロボットSIer企業です。世界4大ロボットメーカーであるファナック社から技術力を認められ、認定ロボットシステムSIerとして、全国のお客様の製造現場の自動化をサポートしております。そんな当社にて【電気エンジニア】を募集!未経験からの育成実績も豊富です。 ■職務内容:機械を動作させるための電気回路図面作成や、配線作業、またロボットや機械の動作を制御するためのプログラム作成を行っていただきます。 ・PLCラダー製作 ・電気回路設計 ・産業用ロボットプログラム作成 ・配線作業 ■ご入社後の流れ:スキルに応じて難易度の案件を担当していただき、当社業務に慣れていっていただきます。、その後、様子をみながらPJTをまるごとお願いしていきます。丁寧にサポート致しますので、是非応募下さい! ■担当頂くPJTの特徴: <お取引先>製造メーカーやサプライヤーのお客様が中心。業界は幅広く大手メーカーとの取引〜中小企業様とのお取引も幅広く対応しております。 <担当フェーズ>社内での設計業務の他、組立担当と連携しながら、納品現場での据付・試運転調整・アフターフォローもご担当頂きます。 会社方針で突発的な対応は基本ございません。 <エリア>年間20〜30件のロボットシステムを全国各地に納入しております。割合としては茨城県内3割、関東8割、その他(西日本・東北・東海)が2割程度。一部日系企業の海外工場も対応しております。 <出張頻度>年に数回程度あり。県外案件の場合は1週間程度の長期出張も発生しますが、1年を通しても半月に満たない程度。既存社員は、週末は自宅に戻るなど柔軟な働き方が可能です◎ <残業平均>月平均10h以下。昔から会社全体で定時帰宅の風潮がある為、必然と残業時間も少なくなっております。 ■組織体制:当社には現在30名の社員がおり、協力会社を合わせると35名です。主に、営業・機械設計・加工・組立・電気設計の5部門に分かれており、今回配属となるのは「電気設計部門」です。電気設計部門には現在10名の社員が活躍中(平均年齢40歳・男性)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ