32 件
古河AS株式会社
滋賀県犬上郡甲良町尼子
尼子駅
450万円~699万円
-
自動車部品, 自動車・自動車部品 その他機械設計
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/需要拡大中/フレックス制〜 ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、関連電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、主力製品であるワイヤーハーネスへの組み込み部品や、電装部品の設計開発をご担当いただきます。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・主にリレーボックス、ジャンクションボックスの開発です。(樹脂筐体、金属プレス品、基板回路) ・先行開発、カーメーカーへの提案、仕様調整、製品設計、試作、評価までを一貫して担当いただきます。 ・3〜5人程度のチームでCAD、CAEを中心に開発を行います。 ※主要顧客:国内カーメーカー ※使用ソフト:CATIA V5 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■休日出勤: ほとんどありません。ただし、コンペ対応や品質問題などの際に出勤することがあります。 ■業務のやりがい: ・FASの設計はCADを使用しての設計だけでなく、客先提案、要素開発、試作、評価、報告(プレゼン)など様々な業務に携わることができます。 ・設計者として成長できる環境が揃っています。 ・「OneTeam」を合言葉に、コミュニケーション良くチームで業務を進めています。 ・カーボンニュートラルに貢献するEV関連製品の開発も行ってます。 ■組織構成: 20代:3名、30代:2名、40代:3名、50代1名、派遣社員6名 部署の雰囲気:コミュニケーション良くチームで業務を遂行 ■当社の特徴: ・東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ・主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/需要拡大中/フレックス制〜 EV用リレーボックス、ジャンクションボックスの金属筐体開発をお任せ致します。 ■業務内容: 私たちは主に、当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。これら高電圧のボックスは防水性、強度が必要なことから金属製が多く、その大部分はアルミダイカストで製造されています。これまでも車載用としてエンジン部品やステアリング部品などにアルミダイカストは使われてきましたが、リレーボックスやジャンクションボックスへの適用は一部に留まっていました。 今後の電動化に伴って、増加が期待される車載用電装部品の金属筐体開発において社内をリードして頂きたいと考えています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■期待する役割: 専門家として、高圧リレーボックス、ジャンクションボックスの金属筐体の開発を推進(ダイキャストメーカー、製造工場や調達部門など社内各部署との協働/顧客報告)、金属筐体の要素開発(委託先の研究所との協働/顧客報告など)、またメンバの指導育成および技術伝承をしていただきます。 ■組織構成: 20代:2名、30代:3名、40代:2名、50代:3名、派遣社員:1名 ■ポジションの魅力: 車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。 ■当社の特徴: ・東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ・主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1000〜3000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:本文参照
450万円~799万円
自動車部品, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜自動車のEV化を支える/東証プライム上場の古河電工グループ/フレックス有・年休121日/大手自動車メーカーと取引〜 電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発をお任せします。 ■業務詳細: 当社は主に、当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。 高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。 3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。 【変更の範囲:当社業務全般】 ■業務の流れ: 顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。 その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。 並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と実施内容の調整を行います。 ■配属部署情報: 当部署は技術ロードマップに基づいて車載用の配電部品の設計・開発を推進し、顧客満足度の高い製品を製造します。 古河電工グループの持つ素材技術、加工技術を活かした新製品を開発することで、電動車普及の促進と2050年のカーボンニュートラルの目標達成に貢献します。 組織は20代3名、30代2名、40代3名、50代1名で構成されています。 ■職務のやりがい: 車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。 ■当社について: 当社は、ワイヤハーネスをはじめとして、車載用レーダー、バッテリ状態検知センサ、ステアリング・ロール・コネクタなど、多彩な製品群を展開しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社ファーストシステム
滋賀県犬上郡甲良町在士
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
学歴不問
〜ミドル層歓迎・あなたのご経験を活かせます〜取引顧客数増加中の安定企業で今後の技術の中核を担うメンバーを募集!大手企業との取引多数! ■業務概要: オーダーメイドで製造する産業機械のPLC制御設計や電気回路設計をお任せいたします。 【業務内容詳細】 ・図面をみて機械や電気配線などの組立を行う ・PLC制御やロボットティーチング ・組立調整、機体配線 ・客先、および業者打ち合わせ 【主な案件】 ・自動車関連部品の自動組み立て機や、検査装置の製造案件を中心に、食品業界や、医療業界など1つの業界に特化せず、完全オーダーメイドで開発しています。 ・数百万から数千万円の装置になり、携わる装置の特徴も様々あります。プロジェクトは平均半年程度になります。 ■職務の特徴/魅力: ◇取り扱う各種産業機械は1つの業界に特化せず、自動車業界、家電業界、医療業界など幅広い業界で活躍しております。 そのため特定の業界の景気に左右されることなく、安定基盤を確立しております! ◇当社はオーダーメイド産業機器の設計から据え付けまで一貫して担っているため、自身が携わった産業機器が動く面白さや、完成品を見て達成感を感じていただけます! ■働き方 宿泊出張:3か月に1回程度(1泊2日) 出張先:片道2~3時間の近畿・東海圏が中心 完全週休二日制・年間休日125日 仕事もプライベートも充実させることが可能です! ■組織構成 当事業部は現在13名(20代3名、30代5名、40代2名、50代~3名)所属をしており、当チームは4名となっております。 さらなる事業拡大にむけてメンバーを募集しています。 ■同社の特徴: オーダーメイドで産業機器の製造を手掛ける同社は、上流から下流までワンストップで承れることやその品質の高さから取引企業を増加させています。 大手企業との取引もありますが、顧客からの紹介で取引が発生していることが多いです。 自動車関連部品、食品、医療機器など幅広い業界からご期待いただいておりますが、今後はさらなる事業拡大に向けて体制を変化させながら組織力強化に努める予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
FITEC株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
550万円~799万円
システムインテグレータ, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
■業務概要: 古河電工GのICT戦略を担い、コンサルから保守運用までトータルサポートする当社にて、主に車載部品の設計・製造・販売を手掛ける古河ASのもの造りやビジネスの発展を、新しい技術や手法を活用して支援します。 ■業務詳細: 【業務1】 ◇車載ECU搭載用のソフトウェア開発の支援 ◇ASPICE・機能安全によるプロセスアセスメント実施 ◇ソフトウェア開発プロセスの整備・ISO/ASPICE等規格の取り込み ◇ソフトウェア設計・試験ツール導入運用支援 ◇モデルベース開発等の先進技術導入によるイノベーション支援 ◇ソフトウエア開発案件のプロジェクトマネジメント支援 【業務2】 ◇組み込みソフトウエア開発案件のプロジェクトマネジメント ◇設計・実装・テスト 【変更の範囲:本人の能力、希望、将来のキャリア形成等を総合的に勘案し、社内で定める業務。】 ■勤務地について プロジェクトの間、顧客とのコミュニケーション円滑化や、組み込み基板やテスト機材を使用したテストを実施するために、客先の事務所に常駐状態となる場合があります。 ■当社について: 1987年に古河電工の情報システム部門が独立分社化、更に2017年に富士通と古河電工の合弁会社として再スタートしました。当社は主に古河電工のグループ企業向けのICTサービスを提供しておりますが、富士通と資本提携することで、ITのスキルや技術、ノウハウを提供してもらっております。その為、技術研修については富士通の研修を受けることも可能です。 ■強み: (1)業務革新のブレーン…顧客のICT戦略に欠かせないブレーンとして、業務革新のための企画から設計、開発、運用・保守までをトータルに支援しています。富士通の強みであるICT技術と古河電工が培ってきたものづくりへの知見を活かして、絶えず変化するICTニーズに応え続けてます。 (2)トータルサポーター…同社は、ものづくりの各プロセスに必要な業務システムの構築・運用から、インフラ構築・運用まで、企業活動に必要なICTを全方位でサポートしています。 (3)グローバルパートナー…海外拠点の新規稼動や合理化・効率化に向けた支援、あるいは経営を「見える化」するためのICT導入など、グローバルなICTシステムの構築を担っています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, 自動車・自動車部品 評価・実験(機械)
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制〜 ワイヤーハーネス、関連電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、自動車用コネクタ・端子に関わる設計・開発をお任せします。 ■職務内容: ・当部門の業務内容としては、ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。 ・従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される接続用部品として、低電圧のコネクタ・端子の設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年、車両の電動化のニーズが急速に高まっていることから、電動車に使用される高電圧のコネクタ・端子の開発についても力を入れています。 ・今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の流れ: ・受注した車両ワイヤーハーネスに使用する新規開発接続部品について、顧客からの要求事項に基づき法規・知財・市場/競合の動向を含めた分析を行った上で開発構想を作成します。 ・具体的な開発への移行後は、机上検討(解析/検証)・試作品を使用した実証試験を経て仕様決定を行い顧客との合意・承認処理を行った後に図面として社内展開します。 ・それ以降は量産化に向けた次工程(設備・金型製作)への設計情報の展開フォローを行い、出来上がった量産製品の評価完了を以て開発完了となります。 ■当社の特徴: ◇東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ◇主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社セキノ興産
滋賀県犬上郡甲良町北落
290万円~400万円
その他商社, その他 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー) その他 技術職(食品・香料・飼料)
高校卒業以上 / 未経験OK 【職種・業界未経験、歓迎です】 業務に必要な資格は会社負担で取得できます! 44歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成の為
【まずはアシスタントからスタート】 金属製の建築資材を製造する仕事です ◎20~30代の社員も活躍中です! ◎年間休日120日以上 ◎44歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成の為 具体的には 金属製屋根材や外壁材等をつくるために、専用の機械を使って鉄の板を切断・成形などを行う仕事です。 【製品例】 ◎各種工場の屋根 ◎学校・体育館・幼稚園・保育園・給食センターの屋根 ◎商業施設の外装材 ◎カーポートの屋根 ◎住宅の外壁 ※詳細は当社HPの「施工実績・事例」をご覧ください。 入社後の流れ 【アシスタント業務からスタート】 まずは、加工する材料を機械へセッティングしたり、トラックへの積み込み・荷降ろしなどの補助業務から始め、1つずつ仕事を覚えていきましょう! 【成形機の操作】 基本業務に慣れたら、成形機の操作にもチャレンジ。 業務に必要な資格の取得を目指していきましょう! ・ある1日の流れ 7:45 出社・朝礼 本日の業務内容の共有 各種連絡事項の報告 8:00 金属加工メンバーとの打ち合わせ 段取りの打ち合わせ 加工業務 12:00 ランチ 13:00 午前中の作業の続き 製品のトラックへの積み込み など 16:50 終礼 17:00 退社 当社の自慢は、安定感と働きやすさ! 創業85年の歴史と実績を持つ当社は、金属屋根・壁材メーカーとして業界トップクラスのシェアを誇り、コロナ禍においても好調な業績をキープしています。賞与は、10年以上連続で3.8ヵ月以上を維持。完全週休2日制で、年間休日は120日以上です。残業も月平均20時間程度のため、プライベートも充実できますよ!
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ