62 件
株式会社ダイフク
滋賀県蒲生郡日野町中在寺
-
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 設計(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜マテハン業界9年連続世界シェアTOP級(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容: ・機械設物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、自動倉庫のラックなどの機械設計業務に従事いただきます。 ・業務の流れとしては、営業と設計の間にエンジニアリング部が入っており、エンジニアリング部からの受注条件を元に、設計部が設計業務を進めていきます。 ■組織構成: ・IL事業部 生産本部 設計部 社員約200名(社員150人、派遣社員50名) ・平均年齢約40歳弱 女性比率約約1割 ・保管グループ:37名(社員32名、派遣社員5名) ■出張について: ・据付現場に月1,2回程度の出張が発生する可能性があります。 ※特殊仕様のある案件のみ現場検証のために出張。基本は工事部が担当しているため常時据付に行くわけではありません。 ■配属事業部: イントラロジスティク事業部(一般製造業・流通業向けシステム) eコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。 自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。 これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。 ■やりがい: 顧客から受けた要望に対して“スピード”と“量”を求めて対応することを、他社との差別化の上でも設計部として重視しております。納期がある中で、いかにお客様の要求を満たす製品をスピード感を持って工夫して設計するかが面白いところであり設計部署の腕の見せ所です。 変更の範囲:業務内容の変更の範囲:会社内のすべての業務
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容 ・クリーンルームで使用する搬送機器の開発機械設計業務 ・製番案件における受注機械設計業務 (1)メカの機構に合わせた制御方式の検討、制御デバイスの選定、試作、評価(EMC、電気安全)、製品リリースを行い、納品後の不具合に対しての調査や検証など (2)無線含め産業用ネットワークにおける設計業務 ■やりがい魅力 チャレンジに対して寛容で、細かい縛りやルールが少ないと思います。やってみて失敗したならやり方を変えてまたチャレンジすればいいじゃないかという社風です。 世界の最先端の顧客と一緒になって製品の開発企画を考えて、具体的に設計をしていき、量産していく。自分たちの考えたことが形になって、客先の工場でシステムが動いているのを自分の目で見て感じることができるます。 問題が発生することも多々ありますが、そこで問題を解決できた時、また達成感を感じます。 また、最近は5GやAI、VRや3D-CADなどいろいろなツールの登場で技術など色々と先端技術に触れながら開発設計していくことができるのもやりがいの一つになります。 ■配属組織について スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。 また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 ■当社の特徴・魅力 ◇マテハン業界で9年連続世界売上高第1位(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)を獲得しています。1937年の創業以来、モノを動かすマテリアルハンドリング(マテハン)に携わってきました。 ◇グループ全売上高のうち67%を海外事業が占めるグローバル企業。世界24の国と地域に拠点を構え、生産体制のローカル化を進めながら、世界各国のお客さまのニーズに応え続けています。 ◇東証プライム市場上場。売上は、2022年3月期5,122億円、2023年3月期6,019億円、2024年3月期6,114億円、と右肩上がりに伸びています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, IT戦略・システム企画担当 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【マテハン業界世界トップクラス/世界の幅広い産業界にさまざまなマテハン機器とシステムを提供】 ■職務内容: ・今後の製造部内の業務改善(デジタル化等)の立案、計画、実行、推進業務 ・業務の自動化/システム化の要件づくりから検討、実践(プログラミング含む)、推進に関わる業務 【変更の範囲:会社内のすべての業務】 ■やりがい: ・新しい形(仕組み)を模索し作って行くことが出来る ■組織構成: ・製造部全体 100名/製造プロジェクト推進G 7名 配属事業部はスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供しています。 これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。 また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 ■当社について: 当社は1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。 一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップクラスです。 変更の範囲:本文参照
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工作機械・産業機械・ロボット 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【今後も伸びが見込める機器を開発/自身で企画・立案したものを具現化出来る/マテハン業界世界トップクラス/世界の幅広い産業界にさまざまなマテハン機器とシステムを提供】 ■職務内容: ・開発製番の担当(今回は特に機械設計分野を重視するが制御分野も含めて) ・試作品の運転/検証/まとめ ・開発計計画書の作成と開発設計のスケジューリング ・開発結果の纏め/報告/客先等へのプレゼンテーション 【変更の範囲:会社内のすべての業務】 ■やりがい: ・自身で企画・立案したものを具現化出来る ・開発か成功すれば商品としてリリースされる ・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる ・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある ・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している ■組織構成: ・人数:22名(男性21名、女性1名 他に派遣社員:8名) ・平均年齢 38歳 配属事業部は、自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部です。 日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。 地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。 ■ポジションの魅力: 既存製品やカスタマイズ設計は設計部隊が対応しており、本ポジションは新規開発をメインにご担当いただきます。 現在、自動車業界(オートモーティブ事業)は100年に1回の大改革期といわれており同社もこれまでにない新たな開発が求められています。 その一例としてEV車、自動化設備、IoT関連等の様々観点でのニーズにリアルタイムで関わることができます。 ■当社について: 売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。 自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップクラスです。 変更の範囲:■業務内容の変更の範囲:会社内のすべての業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 設備施工管理(電気)
■業務内容 クリーンルームで使用する搬送設備の据付工事現場の施工管理業務(工事計画、工程管理、費用管理、安全管理、客先折衝)を担ってもらいます。 施工管理が実際に担えるようになるまでは、現場業務の実務(工事、調整)で経験を積んでいただきます。 ■やりがい・魅力 自身が手掛ける工事で実際にシステムが構築していく様子を目の当たりにでき、仕事をしている達成感を直接感じることが出来ます。 また、海外業務も多いことから、グローバルな視野が広げることが出来ます。 ■組織構成:グループ構成は60名(内女性5名) ■出張の頻度:常時(定期的な帰国もしくは帰社を計画) ■休日出勤:出張時は平均2日程度(代休制度あり) ■残業:月平均20H(繁忙期は30H超) ■配属部署について: スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供しています。 半導体、液晶ディスプレイともにシェアは50%を超えており海外売上比率90%以上を誇ります。 業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜マテハン業界9年連続世界シェアNo.1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容: 同社で働く方の安全と健康を守るため業務に取り組んで頂きます。 <具体的には…> ・安全衛生委員会の事務局業務 ・各種安全教育の企画・推進 ・据え付け現場での安全活動の監査業務 …など ※2,3年後には、同社の国内外に広がる生産拠点(海外は中国、台湾、韓国)や据付現場の安全管理業務を指導・推進できる方を求めています。 ■やりがい: 会社として最も大事である「安全」という仕事に携われる重要なポジションです。未経験からでも世界トップシェアの同社で“安全”のスペシャリストになることができ、世界で活躍いただけます。 ◎通常業務:年間計画で生産系の各種安全教育 ◎都度業務:現地での事故などがあった際に、現地確認〜調査・分析〜安全施策〜教育へのフィードバック。現地安全担当への指導、業務実態把握他。 ■出張の頻度: ・入社1年目は他の社員に同行し、国内外への出張を行います。 ・2〜3年後は単独で国内外への出張が発生します。頻度は2カ月に1回1週間〜10日ほどです。 ■休日出勤:海外出張中を除き、国内での休日出勤はございません。 ■魅力:変化に富む環境で新たなことを学び、身に着けていけていくことができます。たくさんの人とのつながりも生まれます。海外出張も多いので、海外好きな人には向いているお仕事です。 ■組織構成:9名 年代:50代2名、40代4名、30代1名、20代2名(男性7名、女性2名) ■当社の特徴: 1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 総務 経営企画
【マテハン業界9年連続世界シェア№1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開】 ■業務内容: 同社は社会規範の遵守、環境・安全への配慮など、サステナビリティ経営に取り組んでいます。その中でも「環境」と「品質」を推進する部門として、同ポジションでは社内外への情報発信等の取り組みやメンバーマネジメントの業務をお任せします。 <具体的には…> ・ISO事務局としての外部監査機関との折衝・対応 ・CO2や廃棄物の削減などにまつわる取り組みなど各種課題への対策立案 ・化学物質に関する法規対応 …など ※世の中に求められるものをリサーチし、経営層に提案・プロジェクトの推進を行うことが主なミッションとなります。 ■組織構成:サステナビリティ推進部 環境品質グループ 男性5名、女性6名の11名で構成されており、20代〜60代の既存メンバーがバランスよく活躍しております。未経験からのキャリア入社者も多く、自由度高く学びながらご活躍いただける環境です。 ■やりがい・魅力: ・ご担当いただくサステナビリティ領域は、近年特に注目されている経営上の重要なテーマであり、経営層と接する機会が多く、ご自身の取り組みが企業の取り組みとして社内の経営に直結していく手ごたえを感じながらお仕事ができます。 ・セミナーやイベントなど、自由度高く社内外での学びの機会にも参加いただけるため、様々な人と関わり合いながらインプットを行い、サステナビリティ領域でのご経験を積んでいただけるフィールドがございます。 ■同社の特徴: 当社は1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです 変更の範囲:【業務内容の変更の範囲:会社内のすべての業務】
株式会社アウトソーシングテクノロジー
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~649万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
学歴不問
【教育・人材育成に投資/安定成長を継続し海外案件も多数保有/メーカー出身者多数】 ■業務内容: 大手マテハン機器メーカーでの電気/制御設計をお任せします。 <担当装置> 天井搬送装置(CLW)・昇降装置(LIFTER) ■具体的には: 半導体製造装置の電気/制御設計をお任せします。 ベースとなる図面を使用し、各お客様先の仕様に基づいた図面作成、図面修正を行います。 また、工場/現地での実機評価も実施することがあります。 ■配属先のチーム体制: 10名程度/チーム(同グループのメンバーは25名程度) 年齢層:20代後半〜50代 ■出張について: 出張先:国内(装置製作先である外部工場) 出張期間:数日〜1週間前後 出張頻度:国内は数回/年 その他:出張期間中は社内規定通り日当支給 ■当社について: ・当社は、「モノ」×「IT」の両方の分野において、高い技術力を持つエンジニアを擁するプロフェショナル集団です。 ・最先端の『技術』を保持するためには、『人』の想像力と努力が不可欠であり、「技術の革新」には「人の成長」が関係しています。 ・私たちは、エンジニアを『人』として大切にし、すべての力を発揮できるよう教育事業にも力を入れており、また、エンジニアが成長出来るプラットフォームを整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 半導体製造装置
【マテハン業界9年連続世界シェアNo.1/世界25か国に事業展開/平均勤続年数15年・平均年間給与771万円】 ■職務内容: 同社のクリーンルーム事業部において、 半導体工場向け搬送システムの機械設計をお任せします。 <具体的には…> ・客先の仕様に応じた機器の設計、開発を行います。 ・製作機械図面の作成、構造・強度解析・評価などを行います。 ・評価レポートや技術資料への展開、顧客への説明資料の作成を行います。 ■やりがい: ・併設の工場にて、自身が設計した製品の現物を見て・触って・動かせます。 ・海外の顧客が多く、海外出張し壮大な規模で稼働するSystemに触れる機会もあります。 ■組織構成: 正社員、派遣スタッフの方が、それぞれ約10名ずつ在籍しています。 ■働き方: ・出張の頻度:2〜3回/年間(海外・長期の場合あり) ・休日出勤の頻度:約1回/月 ■配属事業部について: スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。 これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。 また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 ■当社の特徴: 当社は1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,019億円(2023年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです。
500万円~649万円
国内トップクラスシェアの洗車機を扱う事業部にて、電気制御設計をお任せします。事業拡大のため、現在、約2年後の上市に向けて洗車機以外の新たな洗浄装置の開発を進めており、当ポジションの方には、主に、新たな洗浄装置の開発に携わっていただきたいと考えております。 ■具体的な業務内容: ・制御盤の設計 ・ハーネスやケーブルなど電気機器一式の設計 ・センサなど制御機器の選定、評価 ■当ポジションの魅力: 設計部として重要な位置付けである上記の新たなテーマに、スタート時から裁量権を持って取り組めます。他部署含めコミュニケーションを取りながら、新たな挑戦を推進いただくことを期待します。 ■就業環境: 【出張】ほぼなし 【休日出勤】ほぼなし ■配属先について: 【人員構成】制御Gは11名で構成されています(20代〜60代)。 【事業内容】 物流システムで培った当社のモノづくりの技術・品質を洗車機にも応用しています。主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップクラスのシェアを誇ります。 ■当社の特徴: 当社は1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,019億円(2023年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです。
~
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工作機械・産業機械・ロボット 半導体製造装置
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
「市場価値の高いエンジニア」を支援するため、国内の大手企業を取引先に持ち、年間1万6000件以上のプロジェクトを展開する当社にて、工場向け機器の機能改善等をお任せします。 ■業務内容: 【変更の範囲:会社の定める業務】 世界的なマテハン事業のトップメーカーの滋賀事業所にて、モノづくりに関する業務を行います。 ・納入設備の古い部品を後継機種への置き換えや、トラブルの原因究明を行い、恒久対策を実施 ・液晶及び半導体工場向けの、自動搬送機器に対する改善機能の検討及び設計、自動搬送機器の実機調査、改善機能の導入及び評価 ○事務所にて 納入済み製品に対する改造や要望の見積・設計 生産中止品や既設の一部置き換え等の対応 ○お客様先にて 納品済み製品などの実機調査 (年に数回程度の出張有) ■会社の特徴: ・「人」を成長させることに注力し、巨大化してきた企業です ・配属先をシフトさせていき、上流工程を目指したキャリアビジョンを形成致します。 ・キャリアカウンセラー、エンジニアの組織体制によって充実したバックアップを図っています。 ・成長する会社を牽引する役割や若手の成長、技術の継承に興味のあるベテラン層の方も多いに歓迎しております。 ・福利厚生も充実(以下詳細) 資格取得支援制度/引っ越し手当・住宅手当/KENスクール(Eラーニングを無料で活用できるほか、スクールに通学する一般向けの授業も定価の半額で受講可能)/キャリアドック制度(キャリアコンサルタントと面談して、キャリアアップやスキルアップについての相談をすることが可能)/FA(フリーエージェント制度)エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です!! 変更の範囲:本文参照
350万円~799万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 精密・計測・分析機器 その他機械設計
「市場価値の高いエンジニア」を支援するため、国内の大手企業を取引先に持ち、年間1万6000件以上のプロジェクトを展開する当社にて、品質管理に関わる治具の設計・改善をお任せします。 ■業務内容: 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・現場からの意見を吸い上げて品質の向上を目指す ・現場担当者へのヒアリング ・治具の設計 ⇒より適した治具を設計 ・デスクワーク中心 ※現場での作業もあり ■会社の特徴: ・「人」を成長させることに注力し、巨大化してきた企業です。 ・配属先をシフトさせていき、上流工程を目指したキャリアビジョンを形成致します。 ・キャリアカウンセラー、エンジニアの組織体制によって充実したバックアップを図っています。 ・成長する会社を牽引する役割や若手の成長、技術の継承に興味のあるベテラン層の方も多いに歓迎しております。 ・福利厚生も充実(以下詳細) 資格取得支援制度/引っ越し手当・住宅手当/KENスクール(Eラーニングを無料で活用できるほか、スクールに通学する一般向けの授業も定価の半額で受講可能)/キャリアドック制度(キャリアコンサルタントと面談して、キャリアアップやスキルアップについての相談をすることが可能)/FA(フリーエージェント制度)エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です!! 変更の範囲:本文参照
500万円~699万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 組立・その他製造職 生産管理
〜マテハン業界9年連続世界シェアNo.1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容: 国内トップシェアの洗車機を扱う事業部にて、現場の工程管理・生産管理業務に携わっていただきます。将来的には課全体の管理を行う幹部候補としてのご活躍を期待しております。 <具体的には…> ・溶接作業(ロボットのオペレーター業務、工程管理) ・溶接工程の生産改善・工程管理 ※溶接については、自動化を進めており半自動(治具へのセッティング→ロボット作業)での業務がメインです。 ※現在、手作業での業務もございますので、資格等をお持ちの方は資格を活かしご活躍いただくことができます。また溶接業務自体が未経験の場合でも、ベテラン層がそろっており教育もしっかりございますのでご安心下さい。 ■キャリアパス 配属の工作課には板金(穴あけ・曲げ加工)、溶接に加え、工場物流(リフト搬送など)、生産管理などの各チームがございます。 将来的には現場の生産全体を見る管理者として、製品見積り、納期工程管理、負荷、収益管理、工作機械のプログラミングなどもご担当いただきたく考えております。 ■組織構成: ・工作課:26名、パートナー3名 の合計29名 ・男女比:男性26名、女性3名 ■配属事業部について: 物流システムで培ったダイフクのモノづくりの技術・品質を洗車機にも応用しています。 主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。 節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップシェアを誇っています。 ◆残業:残業時間20〜30時間/月 〜会社について〜 【安定基盤】 マテハン業界世界トップクラス。 日米トップクラスの自動車メーカーや中国の半導体メーカーなど、多くの業種の大手企業と取引があり、UNIQLOとは「戦略的グローバルパートナーシップ」を締結しています。 変更の範囲:【業務内容の変更の範囲:会社のすべての業務】
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット CADオペレーター(機械)
【マテハン業界世界トップクラス/世界の幅広い産業界にさまざまなマテハン機器とシステムを提供】 ■職務内容: 半導体・液晶メーカー向けに搬送装置を設計する同部門にて、設計補助などの業務をお任せします。 <具体的には…> ・CAD DATA修正や図面管理システムへの登録作業 ・業務改善の企画や実装 …など ■やりがい魅力 『未来に向かって何かをしようよ』を合言葉に、新たなことにチャレンジしやすい職場環境です。たとえチャレンジし失敗したとしても、そこから学び、新たな手段を考え再チャレンジしていく風土です。 製造業のDX推進を通じて、ものづくりに関する見識が広がります。 グローバル利用を想定したシステム開発・保守を経験できます。 ■配属事業部について ・スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。 ・これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。 ・また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 ■当社の特徴・魅力 ◇マテハン業界で9年連続世界売上高第1位(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)を獲得しています。1937年の創業以来、モノを動かすマテリアルハンドリング(マテハン)に携わってきました。 ◇グループ全売上高のうち67%を海外事業が占めるグローバル企業。世界24の国と地域に拠点を構え、生産体制のローカル化を進めながら、世界各国のお客さまのニーズに応え続けています。 ◇東証プライム市場上場。売上は、2022年3月期5,122億円、2023年3月期6,019億円、2024年3月期6,114億円、と右肩上がりに伸びています。 変更の範囲:業務内容の変更の範囲:会社内のすべての業務
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜マテハン業界9年連続世界シェアTOP級(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容:物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムにおける商品設計段階の品質保証業務に従事いただきます。 <具体的には…> ・商品の品質向上のための改善を行い商品設計にフィードバック ・設計・開発の段階でいかにして高品質な商品を作り上げるかを監査 …など <仕事の進め方> モノづくりを進めて行く中で、設計の工程に問題があるのか、あるいは組み立てるところに問題があるのかなど、どこに問題点が隠れているか分からない中で、より高品質な製品を設計・開発するために様々な部門と関わりながら業務を進めていただきます。 ■やりがい: 不具合に対応するというようなネガティブな業務ではなく、不具合を発生させないようにするため、どのような商品をつくりあげて、どのような設計ワークフローを実行していくべきなのか、という前向きな業務を実行できる品質のプロ人材を募集します。 ■組織構成: ・IL事業部 生産本部 設計部 社員約200名(社員150人、派遣社員50名) ・平均年齢約40歳弱 女性比率約約1割 ・設計部 品質保証グループ:社員14名 ■配属事業部: イントラロジスティクス事業部(一般製造業・流通業向けシステム) eコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。 自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。 これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。 変更の範囲:業務内容の変更の範囲:会社内のすべての業務
500万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【マテハン業界9年連続世界シェアNo.1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開】 ■業務内容: 滋賀事業所内の建物(工場、電気設備、浄水設備など)の管理をお任せします。 ※同社の滋賀事業所の大きさはは東京ドーム約26個分の大きさで、広大な土地に様々な施設がございます。 <具体的には…> ・事業所内建物の新築・増改築の立案・工事管理 ・電気設備(変電設備)・浄水設備管理 ・構内道路・緑地管理 ・事業所内セキュリティ管理 ・廃棄物管理 …など ■やりがい・魅力: ダイフクの滋賀事業所はグループ全体のマザーファクトリーとして、120万平方メートルの広大な敷地に10棟以上の工場が建ち並びダイフクの主力製品である物流システム機器を生産しており、業界では世界最大級の規模を誇ります。 そんな事業所の生産基盤となる建物やインフラ設備の管理、セキュリティ管理等を担っています。 現在、滋賀事業所の再開発として工場の新築計画や造成工事を進めており、日々様々な部署・職種の人と連携することで、「働きやすい環境を作っていくこと」「創造が形となっていくこと」が業務の魅力となっています。 また各種資格取得についても奨励制度もあり、資格取得にチャレンジできる環境となっています。 ■出張の頻度: 基本無し(研修 等) ■休日出勤の頻度: 2〜3回/月 変更の範囲: 業務内容の変更の範囲:会社のすべての業務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜マテハン業界9年連続世界シェアTOP級(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容: ・大手自動車メーカー向けに提供している自動車生産ライン向けシステムの搬送設備(コンベア)と装置の機械設計をお願いいたします。 ・据付現場から問い合わせがあった時 業者への指導、機能や動作の評価など。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: ・およそ社員60名、協力会社社員20名です。 ・設計らしい落ち着いた雰囲気の職場です。 ■やりがい: 業界世界TOP級かつ最先端の技術力を保持している当社にて、自分で設計した大きなシステムが実際に動くところを見ることができます。 お客様から相談を受け、図面等見積資料の作成から、受注後の詳細設計まで一貫して関われます。 ■当社の特徴: 1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです。 変更の範囲:本文参照
青木油脂工業株式会社
滋賀県蒲生郡日野町北脇
400万円~599万円
機能性化学(有機・高分子), 倉庫管理・在庫管理 倉庫業
【創業100年以上の安定基盤/日用品のあらゆるところに同社製品が使用!/有給取得率82%/自己資本比率63.7%/各種手当充実/大手企業との取引多数】変更の範囲:会社の定める業務 ■職務内容: ご入社後は主に以下の業務をお任せいたします。 ・フォークリフトを使って荷物の積み込み、ラベル張り ・トラックの手配 ・原料の手配から製造レシピの書類作成 ・工場の備品管理 ※フォークリフトの資格は入社後でも取得可能です!(資格費用は会社負担、資格保有手当あり) ■就業環境について: 配属予定の物流課は10名で構成されています(課長1名・係長1名・メンバー8名※平均年齢30代 )いつでも質問できる環境がございますのでご安心ください。直近中途入社の物流業務担当もいるため馴染みやすい環境です。 ■働き方: ・残業は月平均」14時間、土日休み、有給取得もしやすく、メリハリをつけて働くことができます。 ・転勤は当面御座いません。長い方で10〜20年以上おり、腰を据えて就業可能です。 ※キャリアアップの観点でご本人の希望と会社状況で相談することが御座います。 ■採用背景: 工場を増設に伴い人員増加のための採用。 ■教育体制: 入社後はまず製品の知識をつけて頂いた後、現場にでて先輩社員と一緒にじっくり業務に慣れて頂きます。初めはできないことがあっても年代の近しい先輩社員からもフォローいただけますので安心して就業可能です。 ■同社の魅力: 同社製品はシャンプーや洗剤をはじめ、あらゆる産業界で活用されています。その用途は年々拡大を続けており、求められるニーズも、より高度化多品種化しております。同社は市場の変化を迅速にキャッチし、独自の研究体制を構築するべく、最新鋭の設備への投資をはじめとしたさまざまな策を講じ、高品質な製品をスピーディーにご提供し続けています。また、国際化に伴い、海外市場に向けても積極的にアプローチし、毎年その実績を伸ばしています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 人事アシスタント 一般事務・アシスタント
【マテハン業界世界トップクラス/世界の幅広い産業界にさまざまなマテハン機器とシステムを提供】 ■職務内容: 障がいのある社員(約30名)のサポートを中心とした事務業務をお任せします。社内各事業部での就労やステップアップのための支援をご担当いただきます。 ■具体的には: ・作業の手助けや社内研修受講の支援 ・相談対応、対応記録の入力・作成 ・社内手続き(出退勤や通勤申請等)のPC申請/事務手続き支援 ・会議への参画(新企画、運営の提案プロジェクト等) ・事務所構内での送迎 ■当ポジションの魅力: ダイバーシティ&インクルージョン達成のため、福祉的支援ではなく企業人として自立できるようステップアップの支援をしていおり、それらの業務や指導に携わることができます。 ■配属組織: ・事務スタッフ7名が在籍しています。 ・有給休暇取得実績:8割以上(部署平均) ・スタッフの半数以上が中途採用者 ・社員登用制度、実績あり ※社員登用後は、定年制等の規定適用。定年65歳(退職金の有無や条件等の変更あり) ■募集背景: 当社は、特例子会社によらない障がい者雇用を推進しており、支援が必要なメンバーが企業就労において社会人として自立していくサポートをしています。福祉資格や福祉業界での従事経験の有無は問いません。まだまだ少人数の部署のため、スキルや能力ではなく協調性やチームワーク・柔軟性・コミュニケーション力・人柄を重視します。障がいの種類に関わらずメンバーの個性を理解しサポートできる人物となれる方を求めます。 変更の範囲:会社内のすべての業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 総務 講師・指導員・インストラクター
■業務内容: ・交通安全講習会の開催(KYやディスカッションなど交通安全に関する知識を広く浅く普及)の講師 ・交通事故違反者に対する再発防止教育の講師 ・社有車運転の講習会の講師(社有車運転免許を取得・更新のための教育) ・60歳以上の社有車運転保有者に対するシニア講習会等を滋賀事業所を中心に日本全国で実施。また、交通災害撲滅対策の立案をお願いいたします。 ■組織構成: ・安全推進部 16名 <内訳> 滋賀9名(男性7名、女性2名)、大阪2名、小牧3名、東京2名 ■出張頻度: ・2〜3回/月 遠方の場合は宿泊が伴う場合もあり。 ※休日出勤や時間外労働は基本的にございません。 ■当社の魅力: ・『モノを動かし、心を動かす。ダイフクは、マテリアルハンドリングを核とする「モノを動かす技術」で、心豊かに生きられる社会を創造します』が経営理念です。 ・日米トップクラスの自動車メーカーや中国の半導体メーカーなど、多くの業種の大手企業と取引があり、少子高齢化、総人口の減少、Eコマース市場の伸長から自動化・省人化のニーズはさらに高まっています。 ・中途と新卒はほぼ同数の採用をしており、堅苦しくなく、フラットな雰囲気です。 ・創業して85年以上経ちますが、若手にもどんどんチャンスを与える社風であり、現在も世界で先駆けて多くの製品を作り続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
桃栄金属工業株式会社
機械部品・金型, 機械・金属加工 組立・その他製造職
■業務内容: 建設機械・鉱山機械製造を行う当社にて、重機・建機に不可欠なピン・ブッシュ、大型ダンプカーの駆動部分などの金属製品の熱処理加工をお任せします。 ■業務詳細: ・部品をセットして自動での焼入れ作業 ・焼入れ後の硬度検査 <現場の1日の業務の流れ> 出社後に本日の業務内容の確認を行い、製品の製造、業務終了時に交代の方へ引継ぎを行います。また、業務に慣れてからは1人あたり3〜5台程の製造ラインをご担当頂きます。ピンは15秒に1個、ブッシュは30秒に1個の製造になります。基本的に自動化で製造していくため、実際に行って頂く業務はマシンオペレーター業務やフォークリフトを使用しての原料の補充、製造した製品のパレット移動、切削工具や油等の定期交換を行います。マシンオペレーターだけでなく、状況に応じて生産管理や生産技術の業務も経験頂く事が可能です。 ■働き方: 原則、日勤(8〜17時)平日勤務、土曜日は月に1回程度出勤あり、年間休日109日です。残業平均30h程度h/月。社員のワークライフバランスの拡充の為、社員一人ひとりの負担を減らし、よりよい会社作りにも取り組んでいます。 ■組織構成: 日野工場には約190名のスタッフが在籍しており、年齢層は20〜60代の男女が活躍中です。今回ご入社いただく方には、将来的には熱処理管理業務をお任せする予定です。 ■入社後: 安全教育を受けたら配属先でOJTを実施します。実際に生産現場でモノづくりをしながら仕事を覚えます。もちろん最初はできることから始め、1〜2ヶ月で独り立ちします。 ■キャリアプラン: 現場オペレーターや、班長、センター長(班長をまとめている)、課長というステップでキャリアップが可能です。早い方では15年で工場長になられた方もいます。 ■特徴: 建設機械の足回り部品であるピンやブッシュを製造している当社は業界のパイオニア的存在として、コマツ、クボタ、日立建機など大手企業と直接取引しております。
株式会社エコー
神奈川県厚木市三田
400万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜TOTOのトイレに使用されるプラスチック部品/転勤無しで長期的に就業可能な環境〜 ■採用背景 現在、延長雇用を迎えている社員の将来的な退職に備え後任となっていただける人材を増員募集いたします。 ■詳細: 品質保証の担当として以下の業務を目指していただきます。 ご入社後は、品質保証部門の担当者から徐々に業務を覚えていただきます。将来的には、品質保証部門を担っていただけることを期待しております。 ・製造部門、技術部門への品質教育 ・ISO取得に向けた準備 ・客先対応 ・電話、メール応対 ・不具合発生時の工程監査等 ■働き方 ・年休:120日 ・残業:月15〜20時間程度 ・出張:月1回〜3ヶ月に1回程度 ・転勤:無し ■製造製品 ・TOTOのトイレに使用される蓋やトイレタンクに使用されるプラスチック部品等 ■配属部署・組織構成: 現在3名の従業員が所属しております。ベテランの方と若手でお仕事をしております。技術を覚えながら、すぐにご活躍できる環境で就業できます。 ■当社・滋賀工場について ・当社は60年以上日本のモノ作りを支えてきました。私たちの取扱い製品は光学機器、健康機器、防災機器など幅広い分野で活躍しています。 ・当社滋賀工場は設立7年目となり生産体制も整ってきました。TOTO様のプラスチック部品を射出成型を用いて日々製造しております。ISO取得に向けた準備を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備保全
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
国内トップシェアの洗車機を手掛けるオートウォッシュ事業部にて、生産技術業務を担当いただきます。 <業務内容> ・生産工場全般の設備改善、計画、見積、保全 ・工場再編活動、設備の立案、生産治具の計画 ・生産設備の自動化、システム化、新製品の生産準備、など ■当事業部のモノづくりについて 当事業部では、マザー工場である滋賀事業所で、年間千数百台ほどの洗車機を製造しています。 洗車機は多くの機種があるため部品も多く、洗車機に使用される部品は自社でも製作しています。 モノづくりの流れとしては、鋼材の加工(プレス→曲げ→溶接)を行い、調達品を含む様々な部品を組み立て、検査を経て最終製品が完成します。 ■業務詳細・募集背景 現在当社では滋賀事業所の再編を行っており、当事業部においても工場の改修をスタートしております。工場内のレイアウト設計や設備導入検討、設備仕様決めなどを進めていく予定であり、2026年後半の完成を目指しています。更なる生産性改善のために自動化や設備改善を進めていきたいと考えており、生産技術を担う人材補強のため経験者募集を行います。 入社いただく方には、新設備の立案・導入を中心に多岐にわたる生産技術業務を担っていただきます。 更に、当事業部では 日本初のごみ収集車用内部洗浄装置を昨年新開発するなど、洗車機のコアとなる洗浄技術を活かした新製品開発にも注力しており、新製品の生産準備についても今後業務拡大の可能性がございます。 ■やりがい・魅力 洗車機は生活に密接している製品のため、自身が携わるモノづくりを身近に感じることができます。 また、生産能力の増強や工場内物流の最適化などを目的とした大規模な工場再編を開始しているこのタイミングで、自分の考えを設備・工場に反映させることができ、大きなやりがいを感じていただけると思います。 ■配属事業部について 主な製品は洗車機で、乗用車向けの連続洗車機から、ドライブスルー機、門型洗車機、さらにトラックやバス、セミトレーラー用の大型洗車機など、さまざまな洗車機と洗車関連用品を取り扱い、ガソリンスタンド、カーディーラー・整備工場、運送会社、コイン洗車場などで利用されています。 節水、植物由来の液剤など、環境配慮型製品を提供し日本と韓国でトップシェアを誇っています 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
「市場価値の高いエンジニア」を支援するため、国内の大手企業を取引先に持ち、年間1万6000件以上のプロジェクトを展開する当社にて、品質管理・治具の設計をお任せします。 ■業務内容: 品質管理に関わる治具の設計・改善 ・現場からの意見を吸い上げて品質の向上を目指す ・現場担当者へのヒアリング ・治具の設計 ⇒より適した治具を設計 ※デスクワーク中心(ただし現場での作業もあり) ■会社の特徴: ・「人」を成長させることに注力し、巨大化してきた企業です ・配属先をシフトさせていき、上流工程を目指したキャリアビジョンを形成致します。 ・キャリアカウンセラー、エンジニアの組織体制によって充実したバックアップを図っています。 ・成長する会社を牽引する役割や若手の成長、技術の継承に興味のあるベテラン層の方も多いに歓迎しております。 ・福利厚生も充実(以下詳細) 資格取得支援制度/引っ越し手当・住宅手当/KENスクール(Eラーニングを無料で活用できるほか、スクールに通学する一般向けの授業も定価の半額で受講可能)/キャリアドック制度(キャリアコンサルタントと面談して、キャリアアップやスキルアップについての相談をすることが可能)/FA(フリーエージェント制度)エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です!! 変更の範囲:会社の定める業務
荏原環境プラント株式会社
東京都大田区羽田旭町
300万円~499万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備保全 オペレーション・試運転
〜40・50代活躍の職場/面接1回・スピード選考/プライム上場・荏原製作所の中核事業/公共性が高い事業のため安定性◎/残業5時間程度/福利厚生充実〜 ■業務内容: 環境プラント(ごみ処理施設)の運転管理・メンテナンスを担当頂きます。 運転班・保全班に分かれて業務を行っており、これまでのご経験とご希望に応じて配属先を決定します。 ・クレーンの操作(一般廃棄物を均一に混ぜ、焼却炉に投入する作業) ・中央操作室での運転管理(焼却炉の状態をモニターで監視して機械を操作) ・工場棟内での機器の巡視点検(機器の状態を確認し点検表に入力する作業) ・機器の軽微な修理(一般工具を使ったメンテナンス作業) ※変更の範囲:当社の定める業務 <本ポジションの魅力> ・公共性が高い地方自治体のごみ焼却発電施設の仕事のため、景気の影響を受けにくい事業です。安心して長く働くことが出来ます。 ・社会生活基盤を支える仕事のため、地域や周辺住民に貢献していることを実感できます。 ■就業時間: <運転班> (1)8:30〜21:00(休憩時間90分) (2)20:30〜翌9:00(休憩時間90分) <保全班> 8:30〜17:30(休憩時間60分) ■勤務シフト: <運転班>※4日1サイクルの交替勤務 1日目(日勤)8:30〜21:00 2日目(夜勤)20:30〜翌9:00 3日目(夜勤明け)前日20:30〜9:00 4日目(休日) ※運転班・保全班への勤務変更の可能性あり。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週37.5時間) ■当社の魅力: 当社の母体である荏原製作所は1912年にポンプメーカーとして創業して以来、100年を超える歴史の中で社会インフラの発展に貢献しています。2009年の事業再編で環境プラント事業を分割し当社が誕生しました。 廃棄物処理業界においては許認可が厳正であるため他社の参入が難しく、その上で当社は既に60年以上の歴史を持ち、独自のノウハウや、焼却技術を有しています。自社で設計から運転管理、メンテナンスまでを一貫体制で実施している点が強みです。既に400施設以上の納入実績と80施設を超える運転管理を受託しているため、非常に安定しております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ